JP2001100885A - Device and method for managing menu - Google Patents

Device and method for managing menu

Info

Publication number
JP2001100885A
JP2001100885A JP27238499A JP27238499A JP2001100885A JP 2001100885 A JP2001100885 A JP 2001100885A JP 27238499 A JP27238499 A JP 27238499A JP 27238499 A JP27238499 A JP 27238499A JP 2001100885 A JP2001100885 A JP 2001100885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
item
selection
menu item
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27238499A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaki Mukai
雅樹 向井
Hideki Shitanda
秀樹 四反田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27238499A priority Critical patent/JP2001100885A/en
Publication of JP2001100885A publication Critical patent/JP2001100885A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent an item, which would result in serious damages if errors in selecting from a menu, from being selected carelessly. SOLUTION: A menu information storage means 101 stores conditions for hardly selecting an item or the like, which would result in serious damages if errors are selected, in careless operation. While using these contents and an instructed position on the menu detected by a coordinate detecting means 103, a selection item discriminating means 104 discriminates the item and a function executing means 106 executes a corresponding function.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータや携帯情報端末等で動作するアプリケーションに
おいてGUI(グラフィカル・ユーザー・インタフェー
ス)として使用されるメニューを管理するメニュー管理
装置およびメニュー管理方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a menu management apparatus and a menu management method for managing a menu used as a GUI (graphical user interface) in an application operating on a personal computer, a portable information terminal, or the like. .

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ノートパソコンの小型軽量化の進
展や、携帯情報端末の普及に伴い、オフィス内あるいは
家庭内以外の屋外、電車内等の環境、いわゆる「モバイ
ル環境」におけるこれらの機器に対する操作性の向上が
求められている。パソコンのユーザーインタフェースと
してはMicrosoft社のWindows ope
rating system(以下、Windowsと
表記)やこれに類似する主としてGUIを使用したもの
が多く用いられており、パソコンの操作性については、
全般に向上していると言える。モバイル環境において使
用されるパソコン等についても、多くは同様のユーザー
インタフェースが採用されている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the progress of downsizing and weight reduction of notebook personal computers and the spread of portable information terminals, these devices have been used in environments other than offices or homes, such as outdoors and in trains, so-called "mobile environments". There is a demand for improved operability. As a user interface of a personal computer, Microsoft's Windows
A rating system (hereinafter referred to as Windows) and similar ones mainly using a GUI are often used.
It can be said that it has generally improved. In many cases, similar user interfaces are employed for personal computers and the like used in a mobile environment.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例に示したWindows等のユーザーインタフェー
スは本来デスクトップパソコン等での使用が前提とされ
ており、モバイル環境において使用される機器のユーザ
ーインタフェースとしては必ずしも適していない。特
に、モバイル環境においては、アプリケーションの機能
の選択等に使用されるプルダウンメニューやポップアッ
プメニュー等のメニューの操作において、画面上に表示
されるポインタによるメニュー中の項目の選択を確実に
行うことが困難なことが多く、項目の選択を誤った場
合、例えば、ファイルの削除を行うための項目、ファイ
ル内容の変更のための項目、あるいは通信を伴う機能の
項目等が選択された場合には、その被害が甚大であると
いう問題点を有している。
However, the user interface such as Windows shown in the above-mentioned conventional example is originally intended for use on a desktop personal computer or the like, and is not necessarily used as a user interface of a device used in a mobile environment. Not suitable. In particular, in a mobile environment, it is difficult to reliably select an item in a menu using a pointer displayed on a screen when operating a menu such as a pull-down menu or a pop-up menu used for selecting a function of an application. If an item is selected incorrectly, for example, if an item for deleting a file, an item for changing file contents, or an item for a function involving communication is selected, There is a problem that the damage is enormous.

【0004】本発明はかかる点に鑑み、メニュー中の項
目が選択されたと判定するために指示されるべき領域の
範囲あるいは指示が継続する時間等を項目ごとに可変に
することにより、ユーザーが意図する項目の選択を容易
にするメニュー管理装置およびメニュー管理方法を提供
することを目的とする。
In view of the above, the present invention makes it possible for a user to change the range of an area to be designated or the duration of the designation for each item in order to determine that an item in a menu has been selected. An object of the present invention is to provide a menu management device and a menu management method that facilitate selection of items to be performed.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のメニュー管理装置は、メニューとして表示
すべき情報とメニュー中の各項目が選択されたときに実
行すべき機能と各項目が選択されたと判定すべき条件と
を記憶するメニュー情報格納手段と、所定の要因の発生
に呼応してメニュー情報格納手段の内容に応じたメニュ
ーを表示するメニュー表示手段と、ユーザーによって指
示されるメニュー内の位置を検出する座標検出手段と、
座標検出手段によって検出された位置とメニュー情報格
納手段によって記憶される条件とを用いて選択された項
目を判定する選択項目判定手段と、選択項目判定手段に
よって選択されたと判定された項目に対応する機能を実
行する機能実行手段とを備える。
In order to solve the above-mentioned problems, a menu management apparatus according to the present invention provides information to be displayed as a menu, functions to be executed when each item in the menu is selected, and each item. A menu information storage unit for storing a condition for determining that is selected, a menu display unit for displaying a menu corresponding to the contents of the menu information storage unit in response to occurrence of a predetermined factor, Coordinate detecting means for detecting a position in the menu;
A selection item determination unit that determines an item selected using the position detected by the coordinate detection unit and a condition stored by the menu information storage unit; and a selection item determination unit corresponding to the item determined to be selected by the selection item determination unit. Function executing means for executing a function.

【0006】本発明の請求項1記載のメニュー管理装置
は、メニュー情報格納手段に、誤って選択されると危険
な項目等については不用意な操作では選択されにくい条
件を記憶させておき、その条件と座標検出手段によって
検出されたメニュー上の指示位置とから選択項目判定手
段が選択された項目を判定することによって、ユーザー
による不用意なメニュー選択による誤選択を防ぐことが
できる。
In the menu management apparatus according to the first aspect of the present invention, a condition that is difficult to be selected by an inadvertent operation for an item or the like that is dangerous if incorrectly selected is stored in the menu information storage means. The selection item determination unit determines the selected item from the condition and the designated position on the menu detected by the coordinate detection unit, thereby preventing an erroneous selection due to a careless menu selection by the user.

【0007】本発明の請求項2記載のメニュー管理装置
は、請求項1記載の発明において、メニュー情報格納手
段に記憶された条件がメニュー中の各項目の左右方向ま
たは上下方向の位置に関するものである。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the condition stored in the menu information storage means relates to the position of each item in the menu in the horizontal direction or the vertical direction. is there.

【0008】本発明の請求項3記載のメニュー管理装置
は、請求項1ないし2記載の発明において、メニューの
指示時間も項目選択の判定に利用するものであって、よ
り誤選択の防止を高めることができる。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a menu management apparatus according to the first or second aspect, wherein the menu designation time is also used for determining an item selection, thereby further preventing erroneous selection. be able to.

【0009】本発明の請求項4〜6記載の発明は、請求
項1〜3記載の各メニュー管理装置において実行される
メニュー管理方法である。
The invention according to claims 4 to 6 of the present invention is a menu management method executed by each menu management apparatus according to claims 1 to 3.

【0010】また、本発明の請求項7〜9記載の発明
は、請求項4〜6記載のメニュー管理方法を実現するプ
ログラムが記録された記録媒体である。
Further, the invention according to claims 7 to 9 of the present invention is a recording medium on which a program for realizing the menu management method according to claims 4 to 6 is recorded.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0012】(第1の実施の形態)図1は、本発明の第
1の実施の形態におけるメニュー管理装置の構成を示す
ブロック図である。
(First Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a menu management apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【0013】図1において、101はメニュー情報格納
手段、102はメニュー表示手段、103は座標検出手
段、104は選択項目判定手段、105は機能記憶手
段、106は機能実行手段である。
In FIG. 1, 101 is menu information storage means, 102 is menu display means, 103 is coordinate detection means, 104 is selection item determination means, 105 is function storage means, and 106 is function execution means.

【0014】メニュー情報格納手段101は、使用され
るメニューについて、メニュー中の各項目について表示
すべきラベル(文字列)と、各項目を表示すべきメニュ
ー中における領域に関する情報と、項目が選択されたと
判定すべき条件をその項目の表示領域中で指示される領
域で表現したものと、項目が選択されたときに実行すべ
き機能を示す識別子との対応づけに関する情報を保持す
る。
The menu information storage means 101 selects, for a menu to be used, a label (character string) to be displayed for each item in the menu, information on an area in the menu where each item is to be displayed, and an item. The information on the correspondence between the condition to be determined to be determined by the area designated in the display area of the item and the identifier indicating the function to be executed when the item is selected is stored.

【0015】図2は、メニュー情報格納手段101が記
憶する情報の一部を示した表である。
FIG. 2 is a table showing a part of the information stored in the menu information storage means 101.

【0016】図2において、「メニュー」の欄には使用
されるメニューの識別子が、「ラベル」の欄には所定の
メニューに含まれる項目についてメニュー上に表示すべ
き文字列が、「表示領域」の欄にはメニュー全体の左上
隅を原点とした当該項目の表示領域の矩形の左上隅座標
と右下隅座標とが、「有効領域」の欄には所定の項目が
選択されたと判定されるべき条件が、「機能」の欄には
所定の項目が選択されたときに実行すべき機能を示す識
別子がそれぞれ示されている。図2には、使用されるメ
ニューのうち識別子「menu2」を持つメニューに関
する情報のみが示されており、「menu1」、「me
nu3」あるいはその他の識別子で示されるメニューに
関する情報については、その記載を省略している。
In FIG. 2, an identifier of a menu to be used is displayed in a “menu” column, and a character string to be displayed on a menu for an item included in a predetermined menu is displayed in a “label” column. Column indicates the upper left corner coordinates and lower right corner coordinates of the rectangle of the display area of the item with the origin at the upper left corner of the entire menu, and it is determined that the predetermined item has been selected in the column of "effective area". The condition to be performed is shown in the column of “function”, and an identifier indicating a function to be executed when a predetermined item is selected is shown. FIG. 2 shows only information on the menu having the identifier “menu2” among the used menus, and “menu1”, “me”
The information about the menu indicated by “nu3” or another identifier is omitted.

【0017】メニュー「menu2」を例にして説明す
ると、このメニューの表示が指示されると、上から「切
り取り」、「コピー」、「貼り付け」、「削除」、「検
索」、「プロパティ」のラベルを持った矩形領域の項目
がそれぞれ「表示領域」に示される座標にしたがって配
置されたメニューが表示される。ここで例えば「切り取
り」の項目については、対応する矩形領域の右端から6
0%の領域が指示されるとこれが選択されたと判定さ
れ、識別子「cut」で示される機能が実行されること
を示している。また「コピー」の項目については、当該
矩形領域のいずれの部分が指示されてもそれが選択され
たと判定される。「削除」、「切り取り」については、
不用意に誤って選択されると被害が大きいため、確実な
操作によって選択された場合のみ有効となるように「有
効領域」が設定されている。
The menu "menu2" will be described as an example. When display of this menu is instructed, "cut", "copy", "paste", "delete", "search", "property" A menu is displayed in which the items of the rectangular area having the label of “.” Are arranged according to the coordinates shown in the “display area”. Here, for example, with respect to the item of “cut”, 6 items from the right end of the corresponding rectangular area
When an area of 0% is designated, it is determined that the area is selected, indicating that the function indicated by the identifier “cut” is executed. Regarding the item of “copy”, it is determined that any part of the rectangular area is selected even if it is designated. For "delete" and "cut"
If the user accidentally selects a wrong area, the damage is large. Therefore, the “effective area” is set so that the area is effective only when the selection is made by a reliable operation.

【0018】メニュー表示手段102は、ユーザーから
の指示に呼応して、メニュー情報格納手段101の内容
にしたがってメニューを表示する。例えば、メニュー表
示手段102が「menu2」の表示を指示されると、
図3のようなメニューが表示される。ただし、このメニ
ューが表示される画面上の位置については考えないもの
とする。また、図3の上部および左部の目盛りは本実施
の形態における説明のためのものであり、実際の画面上
には表示されない。また、図2の「有効領域」の情報が
各項目の白地部分として表現されており、当該項目の矩
形部分のうち白地の部分が指示された場合にその項目が
選択されたと判定されることをユーザーに示している。
逆に項目の矩形中であっても、網掛け部分が指示された
場合には、選択されたとは判定されない。
The menu display means 102 displays a menu according to the contents of the menu information storage means 101 in response to an instruction from the user. For example, when the menu display unit 102 is instructed to display “menu2”,
A menu as shown in FIG. 3 is displayed. However, the position on the screen where this menu is displayed is not considered. Also, the scales at the top and left in FIG. 3 are for explanation in the present embodiment, and are not displayed on an actual screen. In addition, the information of the “effective area” in FIG. 2 is expressed as a white background portion of each item, and when a white background portion is specified in the rectangular portion of the item, it is determined that the item is selected. Showing to the user.
Conversely, even if the item is in the rectangle, if the shaded portion is designated, it is not determined that the item is selected.

【0019】座標検出手段103は、ユーザーによるポ
インティングデバイスの操作でメニュー中の領域が指示
されたとき、メニュー中の指示位置をその左上隅を原点
とした座標として検出する。例えば、図4における点4
01が指示されたとき、座標検出手段103は、その座
標を(50,20)と検出する。
When an area in the menu is designated by the user's operation of the pointing device, the coordinate detecting means 103 detects the designated position in the menu as coordinates with the upper left corner as the origin. For example, point 4 in FIG.
When 01 is designated, the coordinate detecting means 103 detects the coordinates as (50, 20).

【0020】選択項目判定手段104は、メニュー中の
ある位置が指示されたときに、座標検出手段103によ
って検出された座標と、メニュー情報格納手段101の
内容とに応じて、どの項目が選択されたかあるいはどの
項目も選択されなかったかの判定を行う。
The selection item determining means 104 selects which item is selected according to the coordinates detected by the coordinate detecting means 103 and the contents of the menu information storage means 101 when a certain position in the menu is designated. It is determined whether or not any item has been selected.

【0021】例えば、メニュー情報格納手段101が図
2の内容を保持しており、メニュー「menu2」が図
4に示されるように表示されている場合、点402が指
示された場合には、座標検出手段103によって検出さ
れた座標(30,55)は図2における「有効領域」に
該当しないため、選択項目判定手段104は、いずれの
項目も選択されていないと判定する。点403が指示さ
れた場合には、座標検出手段103によって検出された
座標(80,55)は図2における「削除」の「有効領
域」に該当し、選択項目判定手段104は、ラベル「削
除」を持った項目が選択されたと判定する。同様に、点
401が指示された場合には、ラベル「コピー」を持っ
た項目が選択されたと判定する。
For example, if the menu information storage means 101 holds the contents of FIG. 2 and the menu "menu2" is displayed as shown in FIG. Since the coordinates (30, 55) detected by the detection means 103 do not correspond to the “effective area” in FIG. 2, the selection item determination means 104 determines that none of the items has been selected. When the point 403 is designated, the coordinates (80, 55) detected by the coordinate detecting means 103 correspond to the “effective area” of “delete” in FIG. Is determined to be selected. Similarly, when the point 401 is designated, it is determined that the item having the label “copy” is selected.

【0022】機能記憶手段105は、メニュー中の各項
目が選択されたときに実行すべき機能を記憶しており、
本実施の形態では少なくとも、図2の「機能」の欄に現
れるcut,copy,paste,delete,s
earch,propertyの各識別子に対応する機
能を記憶している。実際には、これらの機能はプログラ
ミング言語のサブルーチン等によって記述されている
が、その実現方法については本発明とは直接関係がない
ので説明は省略する。
Function storage means 105 stores functions to be executed when each item in the menu is selected.
In the present embodiment, at least cut, copy, paste, delete, s appearing in the column of “function” in FIG.
The function corresponding to each of the identifiers of “earch” and “property” is stored. Actually, these functions are described by a subroutine of a programming language or the like, but the method of realizing the functions is not directly related to the present invention, and therefore the description is omitted.

【0023】機能実行手段106は、選択項目判定手段
104によって選択されたと判定された項目と、メニュ
ー表示手段102の内容と、機能記憶手段105の内容
とを用いて、当該項目に対応する機能を実行する。
The function execution means 106 uses the item determined to be selected by the selection item determination means 104, the contents of the menu display means 102, and the contents of the function storage means 105 to execute a function corresponding to the item. Execute.

【0024】例えば、選択項目判定手段104によって
項目「削除」が選択されたと判定されると、図2から機
能「delete」を実行すべきことがわかり、機能記
憶手段105に記憶される機能のうち「delete」
に対応する機能を用いて、所定の処理を行う。
For example, when it is determined by the selection item determining means 104 that the item “delete” is selected, it is known from FIG. 2 that the function “delete” should be executed, and among the functions stored in the function storage means 105 "Delete"
A predetermined process is performed using the function corresponding to.

【0025】次に、以上のように構成された本実施の形
態におけるメニュー管理装置において、あるメニューが
表示されてからユーザーがメニュー上のある位置を指示
するまでの動作を図5のフローチャートにしたがって説
明する。
Next, in the menu management apparatus according to the present embodiment configured as described above, the operation from when a certain menu is displayed until the user designates a certain position on the menu will be described with reference to the flowchart of FIG. explain.

【0026】(ステップ501)メニュー表示手段10
2が、ユーザーからの指示によって決定されるメニュー
(例えばメニューM1とする)を、メニュー情報格納手
段101の内容にしたがって表示し、(ステップ50
2)に進む。
(Step 501) Menu display means 10
2 displays a menu (for example, menu M1) determined by an instruction from the user according to the contents of the menu information storage unit 101 (step 50).
Proceed to 2).

【0027】(ステップ502)ユーザーによるポイン
ティングデバイスの操作でメニュー中の領域が指示され
ると、座標検出手段103が、メニューM1の左上隅を
原点としてその座標を検出し(例えば座標(x1,y
1)とする)、(ステップ503)に進む。
(Step 502) When the user designates an area in the menu by operating the pointing device, the coordinate detecting means 103 detects the coordinates with the origin at the upper left corner of the menu M1 (eg, coordinates (x1, y).
1)), and proceed to (Step 503).

【0028】(ステップ503)選択項目判定手段10
4が、メニュー情報格納手段101に記憶されているメ
ニューM1の各項目の表示領域の座標から、座標(x
1,y1)が含まれる項目を判定し(例えば項目I1と
する)、(ステップ504)に進む。
(Step 503) Selection item judging means 10
4 is a coordinate (x) based on the coordinates of the display area of each item of the menu M1 stored in the menu information storage unit 101.
An item including (1, y1) is determined (for example, item I1), and the process proceeds to (Step 504).

【0029】(ステップ504)選択項目判定手段10
4が、メニュー情報格納手段101に記憶されているメ
ニューM1の項目I1の有効領域に関する情報から、座
標(x1,y1)が有効であるか否かを判定し、有効で
ある場合には対応する機能を選択して(例えば機能F1
とする)(ステップ505)に進み、そうでない場合に
は処理を終了する。
(Step 504) Selection item judging means 10
4 determines whether or not the coordinates (x1, y1) are valid based on the information on the valid area of the item I1 of the menu M1 stored in the menu information storage means 101, and corresponds to the case where the coordinates are valid. Select a function (for example, function F1
(Step 505), and otherwise, end the process.

【0030】(ステップ505)機能実行手段106
が、機能F1の内容を機能記憶手段105から取得し、
それにしたがった処理を実行し、処理を終了する。
(Step 505) Function executing means 106
Obtains the content of the function F1 from the function storage unit 105,
The processing according to it is executed, and the processing ends.

【0031】以上のように動作する本実施の形態におけ
るメニュー管理装置の具体的な動作例を、メニュー「m
enu2」が表示され図4における点403が指示され
た場合と、同様に点402が指示された場合について順
を追って説明する。
A specific example of the operation of the menu management device according to the present embodiment, which operates as described above, is shown in the menu “m”.
"en2" is displayed and the point 403 in FIG. 4 is designated, and similarly, the case where the point 402 is designated is described in order.

【0032】[点402が指示された場合] (1)メニュー表示手段102が、メニュー「menu
2」を図4のように表示する。 (2)ユーザーが点402を指示し、座標検出手段10
3が点402の座標を(30,55)と算出する。 (3)選択項目判定手段104が、座標(30,55)
が項目「削除」の領域に含まれると判定する。 (4)座標(30,55)が項目「削除」の領域の「右
端から30%」に含まれないので、いずれの項目も選択
されていないと判定する。
[When Point 402 is Instructed] (1) The menu display means 102 displays the menu “menu”
"2" is displayed as shown in FIG. (2) The user designates the point 402 and the coordinate detecting means 10
3 calculates the coordinates of the point 402 as (30, 55). (3) The selection item determination means 104 calculates the coordinates (30, 55).
Is included in the area of the item “delete”. (4) Since the coordinates (30, 55) are not included in “30% from the right end” of the area of the item “delete”, it is determined that none of the items is selected.

【0033】[点403が指示された場合] (1)メニュー表示手段102が、メニュー「menu
2」を図4のように表示する。 (2)ユーザーが点403を指示し、座標検出手段10
3が点403の座標を(80,55)と算出する。 (3)選択項目判定手段104が、座標(80,55)
が項目「削除」の領域に含まれると判定する。 (4)座標(80,55)が項目「削除」の領域の「右
端から30%」に含まれるので、項目「削除」が選択さ
れたと判定する。 (5)機能実行手段106が、項目「削除」に対応する
処理を実行する。
[When Point 403 is Instructed] (1) The menu display means 102 displays the menu “menu”
"2" is displayed as shown in FIG. (2) The user designates the point 403, and the coordinate detecting means 10
3 calculates the coordinates of the point 403 as (80, 55). (3) The selection item determination means 104 calculates the coordinates (80, 55).
Is included in the area of the item “delete”. (4) Since the coordinates (80, 55) are included in “30% from the right end” of the area of the item “delete”, it is determined that the item “delete” is selected. (5) The function executing means 106 executes a process corresponding to the item “delete”.

【0034】以上のように本実施の形態によれば、パソ
コン等の機器の使用に際して、モバイル環境等のメニュ
ーの確実な選択が難しい状況において、不用意に選択さ
れると甚大な被害をもたらす可能性のある項目の左右方
向の有効領域を制限することによって、ユーザーがより
慎重に操作する必要があるので、メニューの誤選択およ
びそれに伴う被害を少なくすることができる。
As described above, according to the present embodiment, when a device such as a personal computer is used, in a situation where it is difficult to select a menu such as a mobile environment, careless selection may cause enormous damage. By limiting the effective area in the left-right direction of the sexual item, it is necessary for the user to operate the item more cautiously, so that it is possible to reduce erroneous selection of a menu and associated damage.

【0035】なお、本実施の形態においては、メニュー
情報格納手段101の内容は常時変更されないものを示
したが、「有効領域」の内容をユーザーがカスタマイズ
できる手段を設けることも可能である。また、本メニュ
ー管理装置が搭載されるパソコン等の機器が「屋内」、
「屋外」等のモードを管理する機構を設けている場合
(あるいは、ACアダプタ接続中は「屋内」モード、そ
うでない場合は「屋外」モードと自動的に判定する場合
等)には、そのモードにしたがって、「有効領域」の内
容を自動的に切り替えるよう構成することもできる。例
えば「屋外」モードのときは本実施の形態に示した内容
とし、「屋内」モードのときはすべての項目の「有効領
域」の値を「右端から100%」とする、といった構成
である。
Although the contents of the menu information storage means 101 are not changed at all times in the present embodiment, means for allowing the user to customize the contents of the "effective area" may be provided. In addition, devices such as personal computers on which this menu management device is installed
If a mechanism to manage the mode such as "outdoor" is provided (or if the "indoor" mode is automatically determined while the AC adapter is connected, otherwise the "outdoor" mode is automatically determined) , The contents of the “effective area” can be automatically switched. For example, in the “outdoor” mode, the content is as described in the present embodiment, and in the “indoor” mode, the value of “effective area” of all items is “100% from the right end”.

【0036】また、本実施の形態においては、メニュー
情報格納手段101の「有効領域」の値として右端から
の割合を用いたが、それ以外の方法による有効領域の表
現、例えば、左端からの割合、上端または下端からの上
下方向の割合等を用いることもできる。
Further, in the present embodiment, the ratio from the right end is used as the value of the "effective area" of the menu information storage means 101, but the expression of the effective area by other methods, for example, the ratio from the left end , The ratio in the vertical direction from the upper end or the lower end, or the like can also be used.

【0037】さらに、メニュー情報格納手段101の表
示領域、「有効領域」等をはじめとするすべての内容の
表現方法は本実施の形態に示した形式に限定されるもの
ではない。
Further, the method of expressing all contents such as the display area of the menu information storage means 101 and the "effective area" is not limited to the format shown in the present embodiment.

【0038】(第2の実施の形態)図6は、本発明の第
2の実施の形態におけるメニュー管理装置の構成を示す
ブロック図である。
(Second Embodiment) FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a menu management device according to a second embodiment of the present invention.

【0039】図6において、601はメニュー情報格納
手段、102はメニュー表示手段、103は座標検出手
段、604は選択項目判定手段、105は機能記憶手
段、106は機能実行手段である。
In FIG. 6, reference numeral 601 denotes menu information storage means, 102 denotes menu display means, 103 denotes coordinate detection means, 604 denotes selection item judgment means, 105 denotes function storage means, and 106 denotes function execution means.

【0040】これらのうち、メニュー表示手段102、
座標検出手段103、機能記憶手段105、および機能
実行手段106は、第1の実施の形態において説明した
ものと同じである。
Of these, menu display means 102,
The coordinate detecting means 103, the function storing means 105, and the function executing means 106 are the same as those described in the first embodiment.

【0041】メニュー情報格納手段601は、使用され
るメニューについて、メニュー中の各項目について表示
すべきラベル(文字列)と、各項目を表示すべきメニュ
ー中における領域に関する情報と、項目が選択されたと
きに実行すべき機能を示す識別子との対応づけに関する
情報を保持する。
The menu information storage means 601 selects, for a menu to be used, a label (character string) to be displayed for each item in the menu, information on an area in the menu where each item is to be displayed, and an item. In this case, information relating to association with an identifier indicating a function to be executed when the function is executed is held.

【0042】図7は、メニュー情報格納手段601が記
憶する情報の一部を示した表で、「メニュー」の欄には
使用されるメニューの識別子が、「ラベル」の欄には所
定のメニューに含まれる項目について、メニュー上に表
示すべき文字列が、「表示領域」の欄にはメニュー全体
の左上隅を原点とした当該項目の表示領域の矩形の左上
隅座標と右下隅座標とが、「機能」の欄には所定の項目
が選択されたときに実行すべき機能を示す識別子がそれ
ぞれ示されている。ここでは、使用されるメニューのう
ち識別子「menu2」を持つメニューに関する情報の
みが示されており、「menu1」、「menu3」あ
るいはその他の識別子で示されるメニューに関する情報
については、その記載を省略している。
FIG. 7 is a table showing a part of the information stored in the menu information storage means 601. The "menu" column contains the identifier of the menu to be used, and the "label" column contains the predetermined menu. The character string to be displayed on the menu for the item included in the item, and the upper left corner coordinate and lower right corner coordinate of the display area rectangle of the item with the origin at the upper left corner of the entire menu are displayed in the “display area” column. , “Functions” indicate identifiers indicating functions to be executed when a predetermined item is selected. Here, only information relating to the menu having the identifier “menu2” among the used menus is shown, and description of the information relating to the menu represented by “menu1”, “menu3” or other identifiers is omitted. ing.

【0043】メニュー「menu2」を例にして説明す
ると、このメニューの表示が指示されると、上から「切
り取り」、「コピー」、「貼り付け」、「削除」、「検
索」、「プロパティ」のラベルを持った矩形領域の項目
がそれぞれ「表示領域」に示される座標にしたがって配
置されたメニューが表示される。これらの「表示領域」
は、「削除」、「切り取り」については、不用意に誤っ
て選択されると被害が大きいため、確実な操作によって
選択された場合のみ有効となるよう、その内容が決定さ
れている。この内容にしたがって、「menu2」がメ
ニュー表示手段102に図8に示したように表示され
る。ただし、このメニューが表示される画面上の位置に
ついては考えないものとする。また、図8の上部および
左部の目盛りは本実施の形態における説明のためのもの
であり、実際の画面上には表示されない。
The menu "menu2" will be described as an example. When display of this menu is instructed, "cut", "copy", "paste", "delete", "search", "property" A menu is displayed in which the items of the rectangular area having the label of “.” Are arranged according to the coordinates shown in the “display area”. These "display areas"
The contents of "delete" and "cut" are determined so that they are effective only when they are selected by a reliable operation because they are seriously damaged if carelessly and incorrectly selected. According to the contents, "menu2" is displayed on the menu display means 102 as shown in FIG. However, the position on the screen where this menu is displayed is not considered. Also, the scales at the top and left in FIG. 8 are for explanation in the present embodiment, and are not displayed on an actual screen.

【0044】選択項目判定手段604は、メニュー中の
ある位置が指示されたときに、座標検出手段103によ
って検出された座標と、メニュー情報格納手段601の
内容とに応じて、選択された項目の検出を行う。
The selection item judging means 604 determines the selected item according to the coordinates detected by the coordinate detecting means 103 and the contents of the menu information storing means 601 when a certain position in the menu is designated. Perform detection.

【0045】次に、以上のように構成された本実施の形
態におけるメニュー管理装置について、あるメニューが
表示されてからユーザーがメニュー上のある位置を指示
するまでの動作を図9のフローチャートにしたがって説
明する。
Next, the operation of the menu management apparatus according to the present embodiment configured as described above from when a certain menu is displayed to when the user designates a certain position on the menu will be described with reference to the flowchart of FIG. explain.

【0046】(ステップ901)メニュー表示手段10
2が、ユーザーからの指示によって決定されるメニュー
(例えばメニューM2とする)を、メニュー情報格納手
段601の内容にしたがって表示し、(ステップ90
2)に進む。
(Step 901) Menu display means 10
2 displays a menu determined by an instruction from the user (for example, a menu M2) according to the contents of the menu information storage unit 601 (step 90).
Proceed to 2).

【0047】(ステップ902)ユーザーによるポイン
ティングデバイスの操作でメニュー中の領域が指示され
ると、座標検出手段103が、メニューM2の左上隅を
原点としてその座標を検出し(例えば座標(x2,y
2)とする)、(ステップ903)に進む。
(Step 902) When an area in the menu is designated by the user's operation of the pointing device, the coordinate detecting means 103 detects the coordinates using the upper left corner of the menu M2 as the origin (for example, coordinates (x2, y
2)), and proceed to (Step 903).

【0048】(ステップ903)選択項目判定手段60
4が、メニュー情報格納手段601に記憶されているメ
ニューM2の各項目の表示領域の座標から、座標(x
2,y2)が含まれる項目を判定し、対応する機能を選
択して(例えば機能F2とする)(ステップ904)に
進む。
(Step 903) Selection item judging means 60
4 is a coordinate (x) based on the coordinates of the display area of each item of the menu M2 stored in the menu information storage unit 601.
An item including (2, y2) is determined, and a corresponding function is selected (for example, a function F2) (step 904).

【0049】(ステップ904)機能実行手段106
が、機能F2の内容を機能記憶手段105から取得し、
それにしたがった処理を実行し、処理を終了する。
(Step 904) Function executing means 106
Acquires the contents of the function F2 from the function storage unit 105,
The processing according to it is executed, and the processing ends.

【0050】以上のように本実施の形態によれば、パソ
コン等の機器の使用に際して、モバイル環境等のメニュ
ーの確実な選択が難しい状況において、不用意に選択さ
れると甚大な被害をもたらす可能性のある項目の領域を
小さくすることによって、ユーザーがより慎重に操作す
る必要があるので、メニューの誤選択およびそれに伴う
被害を少なくすることができる。また、メニュー中でよ
く使用される項目の領域を大きくすることによって、そ
れらの項目の選択を容易にすることもできる。
As described above, according to the present embodiment, when a device such as a personal computer is used, in a situation where it is difficult to select a menu such as a mobile environment, careless selection may cause enormous damage. By reducing the area of sexual items, the user needs to operate more carefully, so that erroneous selection of a menu and associated damage can be reduced. Also, by increasing the area of frequently used items in the menu, selection of those items can be facilitated.

【0051】(第3の実施の形態)図10は、本発明の
第3の実施の形態におけるメニュー管理装置の構成を示
すブロック図である。
(Third Embodiment) FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a menu management device according to a third embodiment of the present invention.

【0052】図10において、1001はメニュー情報
格納手段、102はメニュー表示手段、103は座標検
出手段、1004は選択項目判定手段、105は機能記
憶手段、106は機能実行手段、1007は項目指示時
間計測手段である。これらのうち、メニュー表示手段1
02、座標検出手段103、機能記憶手段105、およ
び機能実行手段106は、第1の実施の形態において説
明したものと同じである。
In FIG. 10, 1001 is menu information storage means, 102 is menu display means, 103 is coordinate detection means, 1004 is selection item determination means, 105 is function storage means, 106 is function execution means, and 1007 is item designation time. It is a measuring means. Of these, menu display means 1
02, the coordinate detecting means 103, the function storing means 105, and the function executing means 106 are the same as those described in the first embodiment.

【0053】メニュー情報格納手段1001は、使用さ
れるメニューについて、メニュー中の各項目について表
示すべきラベル(文字列)と、各項目を表示すべきメニ
ュー中における領域に関する情報と、項目が選択された
と判定すべき条件をその項目の領域内で指示が継続され
る時間で表現したものと、項目が選択されたときに実行
すべき機能を示す識別子とを対応付けた情報を保持す
る。
The menu information storage means 1001 selects, for a menu to be used, a label (character string) to be displayed for each item in the menu, information on an area in the menu where each item is to be displayed, and an item. Information that associates a condition to be determined to have been determined with a time during which an instruction is continued in the area of the item with an identifier indicating a function to be executed when the item is selected is stored.

【0054】図11は、メニュー情報格納手段1001
が記憶する情報の一部を示した表で、「メニュー」の欄
には使用されるメニューの識別子が、「ラベル」の欄に
は所定のメニューに含まれる項目についてメニュー上に
表示すべき文字列が、「表示領域」の欄にはメニュー全
体の左上隅を原点とした当該項目の表示領域の矩形の左
上隅座標と右下隅座標とが、「時間」の欄には当該項目
が選択されたと判定すべきその領域内の指示継続時間
が、「機能」の欄には所定の項目が選択されたときに実
行すべき機能を示す識別子がそれぞれ示されている。こ
こでは、使用されるメニューのうち識別子「menu
2」を持つメニューに関する情報のみ示しており、「m
enu1」、「menu3」あるいはその他の識別子で
示されるメニューに関する情報については、その記載を
省略している。
FIG. 11 shows a menu information storage unit 1001.
Is a table showing a part of the information stored in the column of "Menu", the identifier of the menu to be used, and the column of "Label", the characters to be displayed on the menu for the items included in the predetermined menu In the column “Display area”, the coordinates of the upper left corner and lower right corner of the rectangle of the display area of the item with the origin at the upper left corner of the entire menu are selected, and in the column “Time”, the item is selected. In the column of "function", an identifier indicating a function to be executed when a predetermined item is selected is indicated. Here, among menus used, the identifier "menu"
Only information about menus with "2" is shown, and "m
The information about the menu indicated by "menu1", "menu3" or other identifiers is omitted.

【0055】例えば、メニュー「menu2」の場合に
このメニューの表示が指示されると、上から「切り取
り」、「コピー」、「貼り付け」、「削除」、「検
索」、「プロパティ」のラベルを持った矩形領域の項目
がそれぞれ「表示領域」に示される座標にしたがって配
置されたメニューが表示される。「時間」の欄は、対応
する項目が選択されたと判定される条件が、当該項目へ
の指示の継続時間の下限として表記されている。例え
ば、「切り取り」については、その表示領域内で0.2
秒以上指示(マウスのボタンを0.2秒以上押下し続け
る等)して初めて選択されたと判定されることを示して
おり、「コピー」については、その表示領域内が指示さ
れれば、その継続時間に関わらず選択されたと判定され
ることを示している。これらの「時間」は、「削除」、
「切り取り」については、不用意に誤って選択されると
被害が大きいため、確実な操作によって選択された場合
のみ有効となるよう、その内容が決定されている。
For example, when the menu "menu2" is instructed to display this menu, the labels "cut", "copy", "paste", "delete", "search", and "property" are displayed from the top. A menu is displayed in which the items of the rectangular area having are arranged according to the coordinates shown in the “display area”. In the column of “time”, a condition for determining that the corresponding item is selected is described as a lower limit of the continuation time of the instruction to the item. For example, for “cut”, 0.2
This indicates that it is determined that the selection has been made for the first time after instructing for more than 2 seconds (for example, keeping the mouse button pressed for more than 0.2 seconds). This indicates that the selection is determined regardless of the duration. These "times" are "deleted"
The content of “cut” is determined so that it is effective only when it is selected by a certain operation, since the damage is great if it is accidentally selected by mistake.

【0056】項目指示時間計測手段1007は、表示さ
れたメニュー中の項目への指示が継続する時間(例え
ば、マウスボタンが押下し続けられた時間)を計測す
る。
The item designation time measuring means 1007 measures the time during which the designation of the item in the displayed menu is continued (for example, the time during which the mouse button is kept pressed).

【0057】選択項目判定手段1004は、メニュー中
のある位置が指示されたときに、項目指示時間計測手段
1007によって計測される指示時間と、座標検出手段
103によって検出された座標と、メニュー情報格納手
段1001の内容とに応じて、どの項目が選択されたか
あるいはどの項目も選択されていないかの判定を行う。
The selection item judging means 1004 stores the designated time measured by the designated item time measuring means 1007, the coordinates detected by the coordinate detecting means 103, and the menu information when a certain position in the menu is designated. In accordance with the contents of the means 1001, it is determined which item has been selected or which item has not been selected.

【0058】次に、以上のように構成された本実施の形
態におけるメニュー管理装置について、あるメニューが
表示されてからユーザーがメニュー上のある位置を指示
するまでの動作を図12のフローチャートにしたがって
説明する。
Next, the operation of the menu management apparatus according to the present embodiment configured as described above from when a certain menu is displayed to when the user designates a certain position on the menu will be described with reference to the flowchart of FIG. explain.

【0059】(ステップ1201)メニュー表示手段1
02が、ユーザーからの指示によって決定されるメニュ
ー(例えばメニューM3とする)を、メニュー情報格納
手段1001の内容にしたがって表示し、(ステップ1
202)に進む。
(Step 1201) Menu display means 1
02 displays a menu (for example, menu M3) determined by an instruction from the user according to the contents of the menu information storage unit 1001 (step 1).
Go to 202).

【0060】(ステップ1202)ユーザーによるポイ
ンティングデバイスの操作でメニュー中の領域がある時
間指示されると、座標検出手段103が、メニューM3
の左上隅を原点としてその座標を検出し(例えば座標
(x3,y3)とする)、(ステップ1203)に進
む。
(Step 1202) When the user designates an area in the menu for a certain time by operating the pointing device, the coordinate detecting means 103 sets the menu M3
The coordinates are detected (for example, coordinates (x3, y3)) with the upper left corner as the origin, and the process proceeds to (Step 1203).

【0061】(ステップ1203)選択項目判定手段1
004が、メニュー情報格納手段1001に記憶されて
いるメニューM3の各項目の表示領域の座標から、座標
(x3,y3)が含まれる項目を判定し(例えば項目I
3とする)、(ステップ1204)に進む。
(Step 1203) Selection item judging means 1
004 determines an item including the coordinates (x3, y3) from the coordinates of the display area of each item of the menu M3 stored in the menu information storage unit 1001 (for example, item I)
3) and (Step 1204).

【0062】(ステップ1204)選択項目判定手段1
004が、項目指示時間計測手段1007によって計測
された項目I3への指示継続時間(例えば時間T3とす
る)から項目I3への指示が有効であるか否かを判定
し、有効である場合には対応する機能を選択して(例え
ば機能F3とする)(ステップ1205)に進み、そう
でない場合には処理を終了する。
(Step 1204) Selection item judging means 1
004 determines whether or not the instruction to the item I3 is valid based on the instruction continuation time (for example, time T3) for the item I3 measured by the item instruction time measuring unit 1007, and if it is valid, The corresponding function is selected (eg, function F3) (step 1205), and if not, the process ends.

【0063】(ステップ1205)機能実行手段106
が、機能F3の内容を機能記憶手段105から取得し、
それにしたがった処理を実行し、処理を終了する。
(Step 1205) Function executing means 106
Obtains the contents of the function F3 from the function storage unit 105,
The processing according to it is executed, and the processing ends.

【0064】以上のように動作する本実施の形態におけ
るメニュー管理装置の具体的な動作例を説明する。
A specific operation example of the menu management device according to the present embodiment that operates as described above will be described.

【0065】図13に示したメニュー「menu2」に
対して点1301が0.1秒間指示され続けた場合と、
0.6秒間指示され続けた場合について順を追って説明
する。
When the point 1301 is continuously instructed for 0.1 second with respect to the menu “menu2” shown in FIG.
The case where the instruction is continued for 0.6 seconds will be described step by step.

【0066】[0.1秒間指示され続けた場合] (1)メニュー表示手段102が、メニュー「menu
2」を表示する。 (2)ユーザーが点1301をある時間継続して指示
し、座標検出手段103が点1301の座標を(50,
55)と算出する。 (3)選択項目判定手段1004が、座標(50,5
5)が項目「削除」の領域に含まれると判定するととも
に、項目指示時間計測手段1007が、点1301への
指示継続時間が0.1秒間であると計測する。 (4)選択項目判定手段1004が、点1301への指
示継続時間が0.5秒に満たないので、いずれの項目も
選択されていないと判定する。
[When Instruction is Continued for 0.1 Second] (1) The menu display unit 102 displays the menu “menu”
2 ”is displayed. (2) The user designates the point 1301 continuously for a certain period of time, and the coordinate detecting unit 103 sets the coordinates of the point 1301 to (50,
55) is calculated. (3) The selection item determination unit 1004 determines that the coordinates (50, 5)
It is determined that 5) is included in the area of the item “delete”, and the item designation time measuring means 1007 measures that the instruction continuation time to the point 1301 is 0.1 second. (4) The selection item determination unit 1004 determines that none of the items has been selected because the instruction continuation time to the point 1301 is less than 0.5 seconds.

【0067】[0.6秒間指示され続けた場合] (1)メニュー表示手段102が、メニュー「menu
2」を表示する。 (2)ユーザーが点1301をある時間継続して指示
し、座標検出手段103が点1301の座標を(50,
55)と算出する。 (3)選択項目判定手段1004が、座標(50,5
5)が項目「削除」の領域に含まれると判定するととも
に、項目指示時間計測手段1007が、点1301への
指示継続時間が0.6秒間であると計測する。 (4)選択項目判定手段1004が、点1301への指
示継続時間が0.5秒以上なので、項目「削除」が選択
されたと判定する。 (5)機能実行手段106が、項目「削除」に対応する
処理を実行する。
[When Instruction is Continued for 0.6 Seconds] (1) The menu display unit 102 displays the menu “menu”
2 ”is displayed. (2) The user designates the point 1301 continuously for a certain period of time, and the coordinate detecting unit 103 sets the coordinates of the point 1301 to (50,
55) is calculated. (3) The selection item determination unit 1004 determines that the coordinates (50, 5)
It is determined that 5) is included in the area of the item “delete”, and the item designation time measuring means 1007 measures that the instruction continuation time to the point 1301 is 0.6 seconds. (4) The selection item determination unit 1004 determines that the item “delete” has been selected because the instruction continuation time to the point 1301 is 0.5 seconds or more. (5) The function executing means 106 executes a process corresponding to the item “delete”.

【0068】以上のように本実施の形態によれば、パソ
コン等の機器の使用に際して、モバイル環境等のメニュ
ーの確実な選択が難しい状況において、不用意に選択さ
れると甚大な被害をもたらす可能性のある項目の選択の
ために必要な指示の継続時間を大きくすることによっ
て、ユーザーがより慎重に操作する必要があるので、メ
ニューの誤選択およびそれに伴う被害を少なくすること
ができる。
As described above, according to the present embodiment, when a device such as a personal computer is used, in a situation where it is difficult to select a menu such as a mobile environment, careless selection may cause enormous damage. By increasing the duration of an instruction necessary for selecting a sexually sensible item, the user needs to operate more carefully, so that erroneous selection of a menu and associated damage can be reduced.

【0069】[0069]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、メ
ニューの各選択項目に対して選択有効領域や選択指示の
有効な継続時間を設定することで、選択されると危険な
項目等については不用意な操作では選択されにくくし、
また、よく使用される項目等については容易に選択でき
るようにしてパソコン等の操作が困難な環境においても
ユーザーに対して容易かつ確実なメニュー項目の選択を
行わせることができる。
As described above, according to the present invention, by setting the selection effective area and the effective duration of the selection instruction for each selection item of the menu, items and the like that are dangerous when selected are set. Is difficult to select by careless operation,
Also, frequently used items and the like can be easily selected, and the user can easily and surely select menu items even in an environment where operation of a personal computer or the like is difficult.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態におけるメニュー管
理装置の構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a menu management device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施の形態におけるメニュー情
報格納手段に記憶されたメニュー情報の一部を示す概念
FIG. 2 is a conceptual diagram showing a part of menu information stored in a menu information storage unit according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施の形態におけるメニュー表
示手段によって表示されるメニューの一例を示す概念図
FIG. 3 is a conceptual diagram showing an example of a menu displayed by a menu display unit according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施の形態におけるメニュー表
示手段によって表示されるメニューの一例を示す概念図
FIG. 4 is a conceptual diagram showing an example of a menu displayed by a menu display unit according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1の実施の形態の動作を示すフロー
チャート
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第2の実施の形態におけるメニュー管
理装置のブロック図
FIG. 6 is a block diagram of a menu management device according to a second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第2の実施の形態におけるメニュー情
報格納手段の内容の一例を示す概念図
FIG. 7 is a conceptual diagram showing an example of the contents of a menu information storage unit according to the second embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第2の実施の形態におけるメニュー表
示手段によって表示されるメニューの一例を示す概念図
FIG. 8 is a conceptual diagram showing an example of a menu displayed by a menu display unit according to the second embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第2の実施の形態の動作を示すフロー
チャート
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the second embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第3の実施の形態におけるメニュー
管理装置のブロック図
FIG. 10 is a block diagram of a menu management device according to a third embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第3の実施の形態におけるメニュー
情報格納手段の内容の一例を示す概念図
FIG. 11 is a conceptual diagram showing an example of the contents of a menu information storage unit according to the third embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第3の実施の形態の動作を示すフロ
ーチャート
FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the third embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第3の実施の形態におけるメニュー
表示手段によって表示されるメニューの一例を示す概念
FIG. 13 is a conceptual diagram showing an example of a menu displayed by a menu display unit according to the third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 メニュー情報格納手段 102 メニュー表示手段 103 座標検出手段 104 選択項目判定手段 105 機能記憶手段 106 機能実行手段 601 メニュー情報格納手段 604 選択項目判定手段 1001 メニュー情報格納手段 1004 選択項目判定手段 1007 項目指示時間計測手段 101 Menu information storage means 102 Menu display means 103 Coordinate detection means 104 Selection item determination means 105 Function storage means 106 Function execution means 601 Menu information storage means 604 Selection item determination means 1001 Menu information storage means 1004 Selection item determination means 1007 Item designation time Measurement method

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】各メニュー項目の表示領域と表示情報と選
択有効領域と選択実行機能とをメニュー項目情報として
記憶するメニュー情報格納手段と、前記メニュー情報格
納手段に記憶されたメニュー項目情報に基づいてメニュ
ーを表示するメニュー表示手段と、指示された位置を検
出する座標検出手段と、前記座標検出手段によって検出
された座標と前記メニュー情報格納手段に記憶されてい
るメニュー項目情報からどのメニュー項目が選択された
か判定する選択項目判定手段と、前記選択項目判定手段
で選択されたと判定したメニュー項目に対応する選択実
行機能を実行する機能実行手段とを有するメニュー管理
装置。
1. A menu information storage means for storing a display area, display information, a selection valid area, and a selection execution function of each menu item as menu item information, based on the menu item information stored in the menu information storage means. Menu display means for displaying a menu, coordinate detection means for detecting a designated position, and which menu item is selected from the coordinates detected by the coordinate detection means and the menu item information stored in the menu information storage means. A menu management device, comprising: a selection item determination unit that determines whether a menu item has been selected; and a function execution unit that executes a selection execution function corresponding to a menu item determined to be selected by the selection item determination unit.
【請求項2】選択有効領域が表示領域の左右方向または
上下方向の位置で規定される請求項1記載のメニュー管
理装置。
2. The menu management device according to claim 1, wherein the selection effective area is defined by a position in the horizontal direction or the vertical direction of the display area.
【請求項3】メニュー情報格納手段に記憶されたメニュ
ー項目情報としてさらに選択有効時間を含み、各メニュ
ー項目が指示されている時間を計測する項目指示時間計
測手段を有し、選択項目判定手段が座標検出手段によっ
て検出された座標と前記項目指示時間計測手段が計測し
た時間と前記メニュー情報格納手段に記憶されたメニュ
ー項目情報からどのメニュー項目が選択されたか判定す
る請求項1〜2記載のメニュー管理装置。
3. The apparatus according to claim 2, further comprising an item designation time measuring means for measuring a time when each menu item is designated, further including a selection valid time as menu item information stored in the menu information storage means. 3. The menu according to claim 1, wherein a menu item selected from the coordinates detected by the coordinate detection unit, the time measured by the item designation time measurement unit, and the menu item information stored in the menu information storage unit is determined. Management device.
【請求項4】各メニュー項目の表示領域と表示情報と選
択有効領域と選択実行機能から成るメニュー項目情報に
基づいてメニューを表示するメニュー表示手順と、指示
された位置を検出する座標検出手順と、前記座標検出手
順で検出した座標と前記メニュー項目情報からどのメニ
ュー項目が選択されたか判定する選択項目判定手順と、
前記選択項目判定手順で選択されたと判定したメニュー
項目に対応する選択実行機能を実行する機能実行手順か
ら成るメニュー管理方法。
4. A menu display procedure for displaying a menu on the basis of menu item information comprising a display area and display information of each menu item, a selection valid area and a selection execution function, and a coordinate detection procedure for detecting a designated position. A selection item determining step of determining which menu item has been selected from the coordinates detected in the coordinate detecting step and the menu item information;
A menu management method comprising: a function execution step of executing a selection execution function corresponding to a menu item determined to be selected in the selection item determination step.
【請求項5】選択有効領域が表示領域の左右方向または
上下方向の位置で規定される請求項4記載のメニュー管
理方法。
5. The menu management method according to claim 4, wherein the selection effective area is defined by a position in the horizontal direction or the vertical direction of the display area.
【請求項6】メニュー項目情報としてさらに選択有効時
間を含み、各メニュー項目が指示されている時間を計測
する項目指示時間計測手順を有し、選択項目判定手順が
座標検出手順で検出した座標と前記項目指示時間計測手
順で計測した時間と前記メニュー項目情報からどのメニ
ュー項目が選択されたか判定する請求項4〜5記載のメ
ニュー管理装置。
6. An item designation time measuring procedure for measuring a time when each menu item is designated, further including a selection valid time as menu item information, wherein the selection item judging procedure includes a coordinate detected by the coordinate detecting procedure. The menu management device according to claim 4, wherein it is determined which menu item has been selected from the time measured in the item designated time measurement procedure and the menu item information.
【請求項7】各メニュー項目の表示領域と表示情報と選
択有効領域と選択実行機能から成るメニュー項目情報に
基づいてメニューを表示するメニュー表示ステップと、
指示された位置を検出する座標検出ステップと、前記座
標検出ステップで検出した座標と前記メニュー項目情報
からどのメニュー項目が選択されたか判定する選択項目
判定ステップと、前記選択項目判定ステップで選択され
たと判定したメニュー項目に対応する選択実行機能を実
行する機能実行ステップから成るメニュー管理プログラ
ムを記録した記録媒体。
7. A menu display step of displaying a menu based on menu item information including a display area of each menu item, display information, a valid selection area, and a selection execution function.
A coordinate detecting step of detecting a designated position; a selection item determining step of determining which menu item is selected from the coordinates detected in the coordinate detecting step and the menu item information; and a selection item determining step. A recording medium recording a menu management program including a function execution step of executing a selection execution function corresponding to the determined menu item.
【請求項8】選択有効領域が表示領域の左右方向または
上下方向の位置で規定される請求項7記載のメニュー管
理プログラムを記録した記録媒体。
8. A recording medium storing a menu management program according to claim 7, wherein the selection effective area is defined by a position in the horizontal direction or the vertical direction of the display area.
【請求項9】メニュー項目情報としてさらに選択有効時
間を含み、各メニュー項目が指示されている時間を計測
する項目指示時間計測ステップを含み、選択項目判定ス
テップが座標検出ステップで検出した座標と前記項目指
示時間計測ステップで計測した時間と前記メニュー項目
情報からどのメニュー項目が選択されたか判定する請求
項7〜8記載のメニュー管理プログラムを記録した記録
媒体。
9. The menu item information further includes a selection valid time, an item designation time measurement step of measuring a time during which each menu item is designated, wherein the selection item determination step determines the coordinates detected in the coordinate detection step and the coordinates. 9. A recording medium storing a menu management program according to claim 7, wherein it is determined which menu item has been selected from the time measured in the item designated time measuring step and the menu item information.
JP27238499A 1999-09-27 1999-09-27 Device and method for managing menu Pending JP2001100885A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27238499A JP2001100885A (en) 1999-09-27 1999-09-27 Device and method for managing menu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27238499A JP2001100885A (en) 1999-09-27 1999-09-27 Device and method for managing menu

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001100885A true JP2001100885A (en) 2001-04-13

Family

ID=17513142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27238499A Pending JP2001100885A (en) 1999-09-27 1999-09-27 Device and method for managing menu

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001100885A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006022327A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ultrasonic diagnosis system
JP2007097669A (en) * 2005-09-30 2007-04-19 Konami Digital Entertainment:Kk Item decision method, apparatus and program
JP2008225839A (en) * 2007-03-13 2008-09-25 Fujitsu Ltd Program for preventing wrong operation, and wrong operation prevention device and method
JP2013250933A (en) * 2012-06-04 2013-12-12 Canon Inc Information processor and control method thereof
CN115151888A (en) * 2020-02-19 2022-10-04 发那科株式会社 Display system with item display migration function

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006022327A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ultrasonic diagnosis system
JP2007097669A (en) * 2005-09-30 2007-04-19 Konami Digital Entertainment:Kk Item decision method, apparatus and program
JP2008225839A (en) * 2007-03-13 2008-09-25 Fujitsu Ltd Program for preventing wrong operation, and wrong operation prevention device and method
JP2013250933A (en) * 2012-06-04 2013-12-12 Canon Inc Information processor and control method thereof
CN115151888A (en) * 2020-02-19 2022-10-04 发那科株式会社 Display system with item display migration function
US20230095248A1 (en) * 2020-02-19 2023-03-30 Fanuc Corporation Display system having item display transition function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107038112B (en) Application interface debugging method and device
US20170192672A1 (en) Electronic device and method for implementing user interfaces
USRE47676E1 (en) Method and apparatus for controlling a display of data on a display screen
US7296242B2 (en) Information processing apparatus and method and program and program storage medium
JP3100550B2 (en) Erasing method and system in digitizer
US20050156946A1 (en) Image display method, image display program, and information device
CA2648614C (en) Method of synchronizing multiple views of multiple displayed documents
US20090222761A1 (en) Computer-readable recording medium having display screen setting program recorded thereon, information processing apparatus, and display screen setting method
US8456378B2 (en) Electronic device and display method
US9563393B2 (en) Information processing method and electronic device
US20080122847A1 (en) Method, program and apparatus for generating image data
US20120098763A1 (en) Electronic reader and notation method thereof
JP4653561B2 (en) Information processing apparatus and display control method
US7250942B2 (en) Display apparatus and method of controlling display apparatus
JP2006330912A (en) Information processor and program
JP2004151987A (en) Information processor, information processing method and its program
JP2005182463A (en) Information processor and display control method
US6771284B1 (en) System and method of providing a navigational aide
JP2001100885A (en) Device and method for managing menu
CN115079887B (en) Display method of auxiliary prompt for mapping android application keyboard on desktop system
US20210096728A1 (en) Control Method and Electronic Device
JP2003140791A (en) Information processor and method for controlling information processor
JP2001282219A (en) Display controller
JP2004185445A (en) Information processing system, server information processor, client information processor, program, and storage medium
CN111124215A (en) Method and system for controlling application of spliced wall right-click menu