JP2001092584A - Input device, information processor, method of processing information, and program storage medium - Google Patents

Input device, information processor, method of processing information, and program storage medium

Info

Publication number
JP2001092584A
JP2001092584A JP26775099A JP26775099A JP2001092584A JP 2001092584 A JP2001092584 A JP 2001092584A JP 26775099 A JP26775099 A JP 26775099A JP 26775099 A JP26775099 A JP 26775099A JP 2001092584 A JP2001092584 A JP 2001092584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing operation
jog dial
menu
rotation
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26775099A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichiro Misawa
淳一郎 三澤
Katsuhiro Hashimoto
克博 橋本
Ryo Igarashi
量 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26775099A priority Critical patent/JP2001092584A/en
Publication of JP2001092584A publication Critical patent/JP2001092584A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make more improvable the operability. SOLUTION: A personal computer(PC) card 100 with jog dial for supplying a prescribed instruction corresponding to the rotating operation and pressing operation of a jog dial 102 provided on the PC card of PCMCIA standard is inserted into the main body 2 of a PC 1, it is monitored by the main body 2 whether the jog dial 102 of the PC card 100 with jog dial is rotated and pressed as an input device or not and when the jog dial 102 is rotated and pressed, processing is executed on the basis of the instruction supplied from the PC card 100 with jog dial. Thus, desired menu selecting processing or the like can be executed by the PC, with which a rotating and pressing operation knob capable of rotating and pressing is not provided in advance, corresponding to the simple rotating operation and pressing operation of the jog dial 102.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は入力装置、情報処理
装置、情報処理方法及びプログラム格納媒体に関し、例
えば簡単な操作によって所望のメニュー項目を選択し、
当該メニュー項目に対応した処理を実行し得る入力装
置、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム格納媒
体に適用して好適なものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an input device, an information processing device, an information processing method, and a program storage medium, for example, by selecting a desired menu item by a simple operation.
The present invention is suitably applied to an input device, an information processing device, an information processing method, and a program storage medium that can execute a process corresponding to the menu item.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、米国マイクロソフト社製の Windo
ws98(商標)のようなパーソナルコンピュータ(以下、
これをコンピュータと呼ぶ)に用いられるオペレーティ
ングシステムにおいては、アクティブウィンドウを有す
る各アプリケーションソフトウェア対応のアイコンが表
示されたタスクバーをデスクトップに表示することによ
り、当該タスクバーのアイコンをあたかもボタンのよう
な視覚的な手懸かりとしてユーザに提供するようになさ
れている。
2. Description of the Related Art In recent years, Microsoft Windo
A personal computer such as ws98 (trademark)
In an operating system used for such a computer, an icon corresponding to each application software having an active window is displayed on the desktop so that the icon of the task bar can be visually resembled as a button. It is provided to the user as a clue.

【0003】ここでアクティブウィンドウとは、複数の
ウィンドウが表示された状態で、現在操作の対象となっ
ているウィンドウのことである。
[0003] Here, the active window is a window that is currently operated while a plurality of windows are displayed.

【0004】このようなタスクバーの使用に関する技術
は、特開平8-255066号公報によって詳細に開示されてお
り、当該公報を引用して以下に説明する。タスクバー
は、視覚的な手懸かりとしてアクティブウィンドウにつ
いての情報をアイコンによってユーザに与えると共に、
アクティブウィンドウを切換表示するために使用するこ
とが可能である。
[0004] A technique relating to the use of such a task bar is disclosed in detail in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-255066, and will be described below with reference to the publication. The taskbar gives the user information about the active window as a visual clue by icons,
It can be used to toggle the active window.

【0005】またタスクバーには、プログラムのランチ
ャー(起動)、ドキュメントのオープン及びシステムセ
ッティング等のコントロールのためのメニューに対して
ユーザのアクセスを可能にするスタートメニューボタン
が備えられている。
[0005] The task bar is provided with a start menu button for allowing a user to access a menu for controlling a program launcher (opening), opening a document, and setting the system.

【0006】例えば、マウス、キーボード及びビデオデ
ィスプレイ等の周辺装置と、オペレーティングシステム
に従って所定の処理を行う中央処理装置(CPU(Centr
al Processing Unit) )とを具えるコンピュータ装置に
おいて、タスクバー上のスタートメニューボタンを操作
する例について説明する。
For example, a peripheral device such as a mouse, a keyboard, and a video display, and a central processing unit (CPU (Centr
al Processing Unit)), a description will be given of an example of operating a start menu button on a task bar in a computer device including the above.

【0007】スタートメニューボタンは、ユーザがプロ
グラム、ドキュメン、ファイル、システムセッティン
グ、ヘルプ情報等にアクセスするための中心的な場所と
して動作し、アクセス用にメニュー項目が多数配置され
たスタートメニューを開く手段として機能している。
The start menu button operates as a central place for a user to access programs, documents, files, system settings, help information, and the like, and is a means for opening a start menu in which many menu items are arranged for access. Functioning as

【0008】このスタートメニューには、例えば「プロ
グラム」、「検索」、「設定」、「ヘルプ」等のメニュ
ー項目が複数配置されている。このうちメニュー項目
「プログラム」では、スタートメニューから階層表示さ
れたプログラムメニューへのアクセスが可能であり、当
該プログラムメニューにはユーザが選択可能な複数のア
プリケーションプログラム及びプログラムグループに対
するメニュー項目が複数配置されている。
In the start menu, a plurality of menu items such as "program", "search", "setting", and "help" are arranged. Among them, the menu item “program” allows access to a hierarchically displayed program menu from the start menu, and the program menu includes a plurality of menu items for a plurality of user-selectable application programs and program groups. ing.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】ところでかかる構成の
コンピュータ装置においては、タスクバー上のスタート
メニューボタンからユーザが所望のアプリケーションプ
ログラムを選択し、起動するまでには煩雑な操作を繰り
返す必要がある。
However, in the computer having the above configuration, it is necessary to repeat a complicated operation until a user selects a desired application program from a start menu button on a task bar and starts the application program.

【0010】すなわち、ユーザが先ずタスクバー上のス
タートメニューボタンをマウスカーソルで指定して左マ
ウスボタンのクリック操作を行うと、CPUはスタート
メニューを表示させる。次に、ユーザがスタートメニュ
ーの中からメニュー項目「プログラム」をマウスカーソ
ルで指定して左マウスボタンのクリック操作を行うと、
CPUはスタートメニューのサブメニューであるプログ
ラムメニューを表示させる。
That is, when a user first designates a start menu button on the task bar with a mouse cursor and performs a click operation of a left mouse button, the CPU displays a start menu. Next, when the user specifies the menu item “Program” from the start menu with the mouse cursor and performs a click operation of the left mouse button,
The CPU displays a program menu which is a submenu of the start menu.

【0011】続いて、ユーザがプログラムメニューのう
ち所望のアプリケーションプログラムのメニュー項目を
マウスカーソルで指定して左マウスボタンのクリック操
作を行うと、CPUは指定されたメニュー項目に対応す
るアプリケーションプログラムを起動する。
Subsequently, when the user designates a menu item of a desired application program in the program menu with the mouse cursor and performs a click operation of the left mouse button, the CPU starts the application program corresponding to the designated menu item. I do.

【0012】このとき、ユーザがアプリケーションプロ
グラムグループを指定した場合には、当該アプリケーシ
ョンプログラムグループに対応したサブメニューがCP
Uによって表示されるので、さらにマウスカーソルによ
る指定と左マウスボタンのクリック操作が必要になる。
At this time, when the user designates an application program group, the submenu corresponding to the application program group is displayed in the CP.
Since it is displayed by U, further specification by the mouse cursor and click operation of the left mouse button are required.

【0013】同様に、ユーザが「ヘルプ」機能を起動す
る場合も、スタートメニュープログラムの中から「ヘル
プ」のメニュー項目をマウスカーソルで指定して左マウ
スボタンのクリック操作を行う必要がある。
Similarly, when the user activates the "help" function, it is necessary to specify the "help" menu item from the start menu program with the mouse cursor and click the left mouse button.

【0014】このようにメニューが階層構造となってい
ることから、ユーザが所望のアプリケーションプログラ
ムを起動するまでに、マウスカーソルによる指定と左マ
ウスボタンのクリック操作とを頻繁に繰り返す必要があ
る。
Since the menu has a hierarchical structure as described above, it is necessary to frequently repeat the designation with the mouse cursor and the clicking operation of the left mouse button until the user starts a desired application program.

【0015】特に、キーボードのほぼ中央部に設けられ
たスティック式ポインティングデバイスを上下左右に押
圧操作し、キーボードの手前側に配列された左クリック
ボタン及び右クリックボタンを押下操作するような構成
のノートブック型パーソナルコンピュータ(以下、これ
をノート型パソコンと呼ぶ)においては、スティック式
ポインティングデバイスと左クリックボタン及び右クリ
ックボタンとが離れて配置されていることにより、左手
でスティック式ポインティングデバイスを操作してマウ
スカーソルを移動した後、左クリックボタン又は右クリ
ックボタンのクリック操作を行う必要があるので操作が
さらに煩雑である。
In particular, a notebook having a configuration in which a stick-type pointing device provided substantially at the center of a keyboard is pressed up, down, left and right, and a left click button and a right click button arranged on the near side of the keyboard are pressed down. In a book-type personal computer (hereinafter, referred to as a notebook-type personal computer), the stick-type pointing device is separated from the left-click button and the right-click button, so that the stick-type pointing device can be operated with the left hand. After the mouse cursor is moved, it is necessary to perform a click operation of the left click button or the right click button, so that the operation is further complicated.

【0016】すなわち、この種のノート型パソコンは、
ユーザがスティック式ポインティングデバイスを上下左
右に押圧操作してマウスカーソルをスタートメニューボ
タンの位置に合わせ、左クリックボタン又は右クリック
ボタンのクリック操作を行うことによってスタートメニ
ュー、ドロップダウンメニュー、ショートカットメニュ
ー等の各種メニューを表示させると共に、当該各種メニ
ューにおけるメニュー項目のうちの一つを反転表示す
る。
That is, this type of notebook computer is
The user presses the stick-type pointing device up, down, left and right to position the mouse cursor on the position of the start menu button, and performs a click operation of the left click button or right click button to start the start menu, drop down menu, shortcut menu, etc. Various menus are displayed, and one of the menu items in the various menus is highlighted.

【0017】ここで、ドロップダウンメニューとはウィ
ンドウ画面上のある項目を右クリックボタンで選択する
と、その下にさらに詳細な選択肢が縦一列にウィンドウ
として表示されるメニューのことであり、ショートカッ
トメニューとは右クリックボタンで選択したウィンドウ
画面上の位置や対象に応じて選択可能なメニューアイテ
ムが適時変化してポップアップ表示されるメニューのこ
とである。
Here, the drop-down menu is a menu in which, when a certain item on the window screen is selected with a right-click button, further detailed options are displayed as a window below the item by a right-click button. Is a menu in which menu items that can be selected are appropriately changed according to the position on the window screen selected by the right-click button and the target, and are displayed in a pop-up manner.

【0018】そしてユーザは、各種メニューにおけるメ
ニュー項目のうち反転表示されたハイライト表示部分を
スティック式ポインティングデバイスの押圧操作により
上下に移動することにより所望のメニュー項目を選択す
る。
The user selects a desired menu item by moving the highlighted portion of the menu items in the various menus up and down by pressing the stick-type pointing device.

【0019】さらにユーザは、スティック式ポインティ
ングデバイスを操作してメニュー項目を選択することに
よって、当該メニュー項目に応じたサブメニューが表示
されたとき、当該サブメニューの中からサブメニュー項
目を選択する場合も上述と同様の操作を行う必要があ
る。
Further, when the user operates the stick pointing device to select a menu item, and a submenu corresponding to the menu item is displayed, the user selects a submenu item from the submenu. It is necessary to perform the same operation as described above.

【0020】このようにノート型パソコンにおいては、
マウスカーソルの移動からメニュー項目のうち反転表示
されたハイライト表示部分の上下方向の移動までを、全
てスティック式ポインティングデバイスによる押圧操作
のみで行っているため操作が一段と煩雑になると共に、
サブメニュー項目の選択までを行うとなると操作がさら
に煩雑になるという問題があった。
Thus, in a notebook computer,
From the movement of the mouse cursor to the vertical movement of the highlighted part of the menu item, all operations are performed only by pressing operation with the stick pointing device, so that the operation becomes even more complicated,
There is a problem that the operation becomes more complicated when the sub-menu items are selected.

【0021】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、操作性を一段と向上し得る入力装置、情報処理装
置、情報処理方法及びプログラム格納媒体を提案しよう
とするものである。
The present invention has been made in consideration of the above points, and has as its object to propose an input device, an information processing device, an information processing method, and a program storage medium that can further improve operability.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、入力装置において、所定の処理を
実行する情報処理装置に着脱自在に挿着されるカード状
の本体部と、本体部に設けられ、回転操作及び押圧操作
し得る回転押圧操作子と、回転押圧操作子の回転操作及
び押圧操作に応じて、情報処理装置に処理を実行させる
ための命令を供給する命令供給手段とを設けるようにし
た。
According to the present invention, there is provided an input device, comprising: a card-shaped main body detachably inserted into an information processing apparatus for executing a predetermined process; A rotation pressing operation element that is provided in the apparatus and can perform a rotation operation and a pressing operation, and an instruction supply unit that supplies an instruction for causing the information processing apparatus to execute a process according to the rotation operation and the pressing operation of the rotation pressing operation element. It was provided.

【0023】従って、回転操作及び押圧操作し得る回転
押圧操作子が予め設けられていない情報処理装置でも、
回転押圧操作子による簡易な回転操作及び押圧操作に応
じて所定の処理を実行させることができる。
Therefore, even in an information processing apparatus which is not provided in advance with a rotary pressing operation element capable of performing a rotating operation and a pressing operation,
The predetermined processing can be executed according to the simple rotation operation and the pressing operation by the rotation pressing operation element.

【0024】また本発明においては、情報処理装置にお
いて、着脱自在に挿着されるカード状の本体部に設けら
れた回転操作及び押圧操作し得る回転押圧操作子の回転
操作及び押圧操作に応じて所定の命令を供給する入力手
段と、入力手段の回転押圧操作子が回転操作及び押圧操
作されたか否かを監視する監視手段と、回転押圧操作子
が回転操作及び押圧操作されたときに、入力手段から監
視手段を介して供給される命令に基づいて所定の処理を
実行する実行手段とを設けるようにした。
According to the present invention, in the information processing apparatus, a rotation and pressing operation of a rotation and pressing operation member provided in a detachably inserted card-shaped main body and capable of performing a pressing operation can be performed. Input means for supplying a predetermined command, monitoring means for monitoring whether or not the rotation / press operation element of the input means has been operated by rotation and pressing; and input means when the rotation / press operation element has been operated by rotation and pressing. And executing means for executing a predetermined process based on an instruction supplied from the means via the monitoring means.

【0025】従って、回転操作及び押圧操作し得る回転
押圧操作子が予め設けられていない情報処理装置でも、
入力手段が挿着されると、回転押圧操作子の簡易な回転
操作及び押圧操作に応じて所定の処理を実行することが
できる。
Therefore, even in an information processing apparatus which is not provided with a rotary press operation member capable of performing a rotary operation and a press operation,
When the input means is inserted, predetermined processing can be executed in accordance with a simple rotation operation and a simple pressing operation of the rotary pressing operation element.

【0026】さらに本発明においては、所定の処理を実
行する情報処理装置の情報処理方法において、着脱自在
に挿着されるカード状の本体部に回転操作及び押圧操作
し得る回転押圧操作子が設けられ、当該回転押圧操作子
の回転操作及び押圧操作に応じて所定の命令を供給する
入力手段の回転押圧操作子が回転操作及び押圧操作され
たか否かを監視する監視ステップと、回転押圧操作子が
回転操作及び押圧操作されたときに、入力手段から供給
される命令に基づいて処理を実行する実行処理ステップ
とを設けるようにした。
Further, according to the present invention, in the information processing method of the information processing apparatus for executing a predetermined process, a rotating / pressing operation element capable of performing a rotating operation and a pressing operation is provided on a card-shaped main body detachably inserted. A monitoring step of monitoring whether or not the rotary pressing operation of the input means for supplying a predetermined command according to the rotation operation and the pressing operation of the rotary pressing operation is performed. And an execution processing step of executing a process based on a command supplied from the input unit when a rotation operation and a pressing operation are performed.

【0027】従って、回転操作及び押圧操作し得る回転
押圧操作子が予め設けられていない情報処理装置でも、
入力手段が挿着されると、回転押圧操作子の簡易な回転
操作及び押圧操作に応じて当該情報処理装置に所定の処
理を実行させることができる。
Therefore, even in an information processing apparatus which is not provided with a rotation / pressing operation element capable of performing a rotation operation and a pressing operation,
When the input unit is inserted, the information processing apparatus can execute a predetermined process according to a simple rotation operation and a simple pressing operation of the rotary pressing operation element.

【0028】さらに本発明においては、プログラム格納
媒体において、着脱自在に挿着されるカード状の本体部
に回転操作及び押圧操作し得る回転押圧操作子が設けら
れた入力手段から、回転押圧操作子の回転操作及び押圧
操作に応じて供給される所定の命令を取り込むための所
定の設定を施す取込み設定ステップと、入力手段の回転
押圧操作子が回転操作及び押圧操作されたか否かを監視
する監視ステップと、回転押圧操作子が回転操作及び押
圧操作されたときに、入力手段から供給される命令に基
づいて処理を実行する実行処理ステップとを含むことを
特徴とするプログラムを情報処理装置に実行させるよう
にした。
Further, in the present invention, in a program storage medium, a rotary pressing operation element is provided on a card-shaped main body which is removably inserted and provided with a rotation pressing operation element capable of rotating and pressing. A capturing setting step of performing a predetermined setting for capturing a predetermined command supplied in accordance with the rotation operation and the pressing operation of the input unit, and monitoring whether the rotation pressing operator of the input unit is rotated or pressed. Executing a program to an information processing apparatus, the program including: a step; and an execution processing step of executing a process based on a command supplied from an input unit when a rotation operation and a rotation operation of the rotation pressing operation element are performed. I tried to make it.

【0029】従って、回転操作及び押圧操作し得る回転
押圧操作子が予め設けられていない情報処理装置でも、
入力手段を挿着することにより、当該回転押圧操作子の
簡易な回転装置及び押圧操作に応じて所定の処理を実行
させることができる。
Therefore, even in an information processing apparatus which is not provided with a rotation / pressing operation element capable of performing a rotation operation and a pressing operation,
By inserting the input means, it is possible to execute a predetermined process according to a simple rotating device and a pressing operation of the rotary pressing operation element.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施の形態を詳述する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0031】(1)ノートブック型パーソナルコンピュ
ータの構成 図1において、1は全体として本発明の情報処理装置を
構成するノートブック型パーソナルコンピュータ(以
下、これをノートパソコンと呼ぶ)を示し、本体2と当
該本体2に対して開閉自在に取り付けられた表示部3と
によって構成されている。
(1) Configuration of Notebook Type Personal Computer In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a notebook type personal computer (hereinafter, referred to as a notebook personal computer) which constitutes the information processing apparatus of the present invention as a whole. And a display unit 3 attached to the main body 2 so as to be openable and closable.

【0032】本体2には、その上面に各種文字や記号及
び数字等を入力するための複数の操作キー4、マウスカ
ーソルの移動に用いられるスティック式ポインティング
デバイス(以下、これを単にスティックと呼ぶ)5、通
常のマウスにおける左ボタン及び右ボタンに相当する左
クリックボタン5A及び右クリックボタン5B、マウス
カーソルをスクロールボタンに合わせることなくスクロ
ールバーを操作するためのセンタボタン5C、内蔵スピ
ーカ6及び表示部3に設けられたCCD(Charge Couple
d Device) カメラ23用のシャッタボタン7が設けられ
ている。
The main body 2 has a plurality of operation keys 4 for inputting various characters, symbols, numbers, and the like on a top surface thereof, and a stick-type pointing device used for moving a mouse cursor (hereinafter, simply referred to as a stick). 5, a left click button 5A and a right click button 5B corresponding to a left button and a right button of a normal mouse, a center button 5C for operating a scroll bar without moving a mouse cursor to a scroll button, a built-in speaker 6, and a display unit CCD (Charge Couple)
d Device) A shutter button 7 for the camera 23 is provided.

【0033】表示部3には、正面にLCD(Liquid Cryc
tal Display)でなる液晶ディスプレイ21が設けられて
おり、正面の中央上端部にCCDカメラ23を備えた撮
像部22が表示部3に対して回動自在に取り付けられて
いる。
The display unit 3 has an LCD (Liquid Cryc
A liquid crystal display 21 of a tal display is provided, and an imaging unit 22 having a CCD camera 23 is rotatably attached to the display unit 3 at the upper center of the front.

【0034】すなわち、撮像部22は、表示部3の正面
方向及び背面方向との間の180度の角度範囲内で回動
し、当該角度範囲内の任意の位置で位置決めし得るよう
になされている。また撮像部22には、CCDカメラ2
3のフォーカス調整を行う調整リング25が設けられて
おり、当該CCDカメラ23によって所望の撮像対象を
撮像する際のフォーカス調整を調整リング25の回転操
作によって容易に行い得るようになされている。
That is, the image pickup section 22 rotates within a 180-degree angle range between the front and back directions of the display section 3 and can be positioned at any position within the angle range. I have. The imaging unit 22 includes a CCD camera 2
An adjustment ring 25 for performing the focus adjustment 3 is provided, and the focus adjustment when the desired imaging target is imaged by the CCD camera 23 can be easily performed by rotating the adjustment ring 25.

【0035】また、表示部3には、撮像部22の左隣近
傍にマイクロフォン24が設けられており、当該マイク
ロフォン24を介して表示部3の背面側からも集音し得
るようになされている。
The display unit 3 is provided with a microphone 24 in the vicinity of the left side of the image pickup unit 22 so that sound can be collected from the back side of the display unit 3 via the microphone 24. .

【0036】さらに、表示部3には、マイクロフォン2
4の左隣近傍にツメ13が設けられると共に、当該ツメ
13と対応する本体2の所定位置に孔部8が設けられて
おり、表示部3を本体2に閉塞した状態でツメ13が孔
部8に嵌合されてロックするようになされている。
The display unit 3 further includes a microphone 2
A claw 13 is provided near the left side of the main body 4, and a hole 8 is provided at a predetermined position of the main body 2 corresponding to the claw 13. 8 to be locked.

【0037】本体2は、前側面にスライドレバー9が設
けられており、当該スライドレバー9をスライドするこ
とにより、孔部8に嵌合されたツメ13のロックを解除
して表示部3を本体2に対して展開し得るようになされ
ている。また本体2の前側面には、複数の吸気孔11が
設けられている。
The main body 2 is provided with a slide lever 9 on the front side surface. By sliding the slide lever 9, the lock of the claw 13 fitted in the hole 8 is released and the display section 3 is moved to the main body. 2 can be developed. A plurality of intake holes 11 are provided on the front side surface of the main body 2.

【0038】さらに本体2の右側面には、排気孔12、
PCMCIA(Personal Computer Memory Card Interna
tional Association) 規格のPC(Personal Computer)
カードに対応したPCカードスロット14及びモジュラ
ージャック用のモデム端子15が設けられている。
Further, on the right side of the main body 2, an exhaust hole 12,
PCMCIA (Personal Computer Memory Card Interna
National Association) Standard PC (Personal Computer)
A PC card slot 14 corresponding to a card and a modem terminal 15 for a modular jack are provided.

【0039】一方、図2に示すように本体2の左側面に
は、スライド式の電源スイッチ40、4ピン対応のIE
EE(Institute of Electrical and Electronics Engin
eers) 1394端子41、USB(Universal Serial Bu
s)端子42、外部ディスプレイ用コネクタ46、マイク
ロフォン用入力端子43、ヘッドフォン端子44及びI
rDA(Infrared Data Association) 準拠の赤外線ポー
ト45が設けられている。
On the other hand, as shown in FIG. 2, a slide-type power switch 40 and an IE
EE (Institute of Electrical and Electronics Engin
eers) 1394 terminal 41, USB (Universal Serial Bu
s) Terminal 42, external display connector 46, microphone input terminal 43, headphone terminal 44 and I
An infrared port 45 conforming to rDA (Infrared Data Association) is provided.

【0040】さらに、図3に示すように、本体2の後側
面には外部電源コネクタ16が設けられており、底面に
はバッテリパック(図示せず)を取り外すためのスライ
ド式取り外しレバー18と、動作を中断して電源投入時
の環境を再構成するためのリセットスイッチ19が設け
られている。因みに、バッテリパックはバッテリコネク
タ17に対して着脱自在に接続される。
Further, as shown in FIG. 3, an external power supply connector 16 is provided on the rear side surface of the main body 2, and a slide type removal lever 18 for removing a battery pack (not shown) is provided on the bottom surface. A reset switch 19 for interrupting the operation and reconfiguring the power-on environment is provided. Incidentally, the battery pack is detachably connected to the battery connector 17.

【0041】(1−2)ノートブック型パーソナルコン
ピュータの回路構成 図4に示すようにノートパソコン1の本体2において
は、当該本体2における各種機能を統括的に制御するC
PU(Central Processing Unit) 50がホストバス52
に接続されており、当該CPU50によってRAM(Ran
dom Access Memory)53にロードされた各種プログラム
やアプリケーションソフトウェアに応じた処理を、クロ
ックジェネレータ60から与えられるシステムクロック
に基づいて所定の動作速度で実行することにより各種機
能を実現し得るようになされている。
(1-2) Circuit Configuration of Notebook-Type Personal Computer As shown in FIG. 4, in the main body 2 of the notebook personal computer 1, a C that comprehensively controls various functions in the main body 2 is provided.
PU (Central Processing Unit) 50 is a host bus 52
Are connected to the RAM (Ran) by the CPU 50.
(dom Access Memory) 53, by executing processes corresponding to various programs and application software at a predetermined operation speed based on a system clock supplied from the clock generator 60, various functions can be realized. I have.

【0042】またホストバス52には、キャッシュメモ
リ51が接続されており、CPU50が使用するデータ
をキャッシュし、高速アクセスを実現し得るようになさ
れている。
A cache memory 51 is connected to the host bus 52 so that data used by the CPU 50 is cached and high-speed access can be realized.

【0043】このホストバス52は、PCI(Periphera
l Component Interconnect) バス55とホスト−PCI
ブリッジ54を介して接続されており、当該PCIバス
55にはビデオコントローラ56、IEEE(Institute
of Electrical and Electronics Engineers) 1394
インターフェース57、ビデオキャプチャ処理チップ8
3及びPC(Personal Computer) カードインターフェー
ス58が接続されている。
The host bus 52 is connected to a PCI (Periphera
l Component Interconnect) Bus 55 and Host-PCI
A video controller 56 and an IEEE (Institute) are connected to the PCI bus 55 via a bridge 54.
of Electrical and Electronics Engineers) 1394
Interface 57, video capture processing chip 8
3 and a PC (Personal Computer) card interface 58 are connected.

【0044】ここでホスト−PCIブリッジ54は、C
PU50とビデオコントローラ56、ビデオキャプチャ
処理チップ83、IEEE1394インターフェース5
7及びPCカードインターフェース58との間で行われ
る各種データの授受を制御すると共に、メモリバス59
を介して接続されたRAM53のメモリコントロールを
行うようになされている。
Here, the host-PCI bridge 54
PU50, video controller 56, video capture processing chip 83, IEEE1394 interface 5
7 and the PC card interface 58, control of transmission and reception of various data with the memory bus 59.
Is performed to control the memory of the RAM 53 connected thereto.

【0045】またホスト−PCIブリッジ54は、ビデ
オコントローラ56とAGP(Accelerated Graphics Po
rt) に沿った信号線を介して接続されており、これによ
りホスト−PCIブリッジ54及びビデオコントローラ
56間で画像データを高速転送し得るようになされてい
る。
The host-PCI bridge 54 includes a video controller 56 and an AGP (Accelerated Graphics Pos.).
rt) via a signal line, whereby image data can be transferred between the host-PCI bridge 54 and the video controller 56 at high speed.

【0046】ビデオキャプチャ処理チップ83は、シリ
アルバスでなるI2 Cバス82(一般的にSM(System
Management) バスとも呼ばれている)と接続されてお
り、当該I2 Cバス82を介してCCD(Charge Couple
d Device) カメラ23で撮像された画像データが供給さ
れると、これを内蔵のフレームメモリ(図示せず)に一
旦格納し、JPEG(Joint Photographic Experts Grou
p)規格に従って画像圧縮処理を施すことによりJPEG
画像データを生成した後、当該JPEG画像データを再
度フレームメモリに格納するようになされている。
The video capture processing chip 83 includes an I 2 C bus 82 (generally an SM (System
Management) bus, and a CCD (Charge Coupler) via the I 2 C bus 82.
d Device) When image data captured by the camera 23 is supplied, the image data is temporarily stored in a built-in frame memory (not shown), and is stored in a JPEG (Joint Photographic Experts Group).
p) By performing image compression processing according to the standard, JPEG
After generating the image data, the JPEG image data is stored in the frame memory again.

【0047】そしてビデオキャプチャ処理チップ83
は、CPU50からの要求に応じてフレームメモリに格
納されているJPEG画像データをバスマスタ機能を用
いてRAM53へ直接転送した後、JPEG画像(静止
画)データ又はMotionJPEG画像(動画)デー
タとしてハードディスクドライブ(HDD)67へ転送
する。
Then, the video capture processing chip 83
After directly transferring the JPEG image data stored in the frame memory to the RAM 53 using a bus master function in response to a request from the CPU 50, the hard disk drive (JPEG image (still image) data or Motion JPEG image (moving image) data is used. HDD) 67.

【0048】ビデオコントローラ56は、CCD(Charg
e Coupled Device) カメラ23によって撮像された画像
データや、ビデオキャプチャ処理チップ83のJPEG
画像データに対して所定のグラフィックス処理を施した
後、内蔵のVRAM(Video Random Access Memory)に格
納して適宜読み出し、液晶ディスプレイ21に出力して
表示させるようになされている。
The video controller 56 includes a CCD (Charg
e Coupled Device) Image data captured by the camera 23 and JPEG of the video capture processing chip 83
After performing predetermined graphics processing on the image data, the image data is stored in a built-in VRAM (Video Random Access Memory), read out as appropriate, and output to the liquid crystal display 21 for display.

【0049】またビデオコントローラ56は、適時供給
される各種アプリケーションソフトウェアに基づく画像
データを液晶ディスプレイ21に出力することにより、
複数のウィンドウ画面を表示し得るようになされてい
る。
The video controller 56 outputs image data based on various kinds of application software supplied to the liquid crystal display 21 in a timely manner.
A plurality of window screens can be displayed.

【0050】PCカードインターフェース58は、オプ
ション機能を追加するときにPCカードスロット14に
適宜装着されるPCカードや、当該PCカードを介し
て、例えばCD−ROMドライブやDVDドライブ等の
外部デバイスと接続し得るようになされている。
The PC card interface 58 is connected to a PC card which is appropriately inserted into the PC card slot 14 when an optional function is added, or to an external device such as a CD-ROM drive or a DVD drive via the PC card. It is made to be able to do.

【0051】IEEE1394インターフェース57
は、IEEE1394端子41と直結されており、当該
IEEE1394端子41を介して他のコンピュータ装
置やディジタルビデオカメラ等の外部デバイスと接続し
得るようになされている。
IEEE 1394 interface 57
Is directly connected to an IEEE 1394 terminal 41, and can be connected to another computer device or an external device such as a digital video camera via the IEEE 1394 terminal 41.

【0052】PCIバス55は、ISA(Industrial St
andard Architecture)バス65とPCI−ISAブリッ
ジ66を介して接続されており、当該PCI−ISAブ
リッジ66にはHDD67及びUSB(Universal Seria
l Bus)端子42が接続されている。
The PCI bus 55 is connected to an ISA (Industrial St
Andard Architecture) bus 65 is connected via a PCI-ISA bridge 66. The PCI-ISA bridge 66 has an HDD 67 and a USB (Universal Serial
l Bus) terminal 42 is connected.

【0053】ここでPCI−ISAブリッジ66は、I
DE(Integrated Drive Electronics)インターフェー
ス、コンフィギュレーションレジスタ、RTC(Real-Ti
me Clock) 回路及びUSBインターフェース等によって
構成されており、クロックジェネレータ60から与えら
れるシステムクロックを基にIDEインターフェースを
介してHDD67の制御を行う。
Here, the PCI-ISA bridge 66
DE (Integrated Drive Electronics) interface, configuration register, RTC (Real-Ti
me Clock) circuit, a USB interface, and the like, and controls the HDD 67 via the IDE interface based on a system clock supplied from the clock generator 60.

【0054】HDD67のハードディスクには、Window
s98(商標) 等のOS(Operating System)、電子メールプ
ログラム、オートパイロットプログラム、キャプチャー
ソフトウェア及びディジタル地図ソフトウェア、さらに
これ以外の各種アプリケーションソフトウェアが記憶さ
れており、これらOS等は起動処理の過程で適時RAM
53に転送される。
The hard disk of the HDD 67 has Window
OS (Operating System) such as s98 (trademark), e-mail program, auto-pilot program, capture software, digital map software, and various other application software are stored. RAM
Transferred to 53.

【0055】またPCI−ISAブリッジ66は、US
B端子42を介して接続される図示しないフロッピーデ
ィスクドライブ、プリンタ及びUSBマウス等の外部デ
バイスを、USBインターフェースを介して制御すると
共に、ISAバス65に接続されるモデム69及びサウ
ンドコントローラ70の制御を行う。
The PCI-ISA bridge 66 is a US
External devices such as a floppy disk drive, a printer, and a USB mouse (not shown) connected via the B terminal 42 are controlled via the USB interface, and the modem 69 and the sound controller 70 connected to the ISA bus 65 are controlled. Do.

【0056】モデム69は、モデム端子15から図示し
ない公衆電話回線及びインターネットを介してインター
ネットサービスプロバイダ(以下、これをプロバイダと
呼ぶ)に接続し、当該プロバイダとの間でアクセスする
ようになされている。サウンドコントローラ70は、マ
イクロフォン24から音声信号の取り込み及び内蔵スピ
ーカ6に対する音声信号の供給を行う。
The modem 69 is connected to an Internet service provider (hereinafter, referred to as a provider) via a public telephone line (not shown) and the Internet from the modem terminal 15, and accesses the Internet service provider. . The sound controller 70 takes in an audio signal from the microphone 24 and supplies the audio signal to the built-in speaker 6.

【0057】またISAバス65には、I/O(In/Out)
コントローラ73が接続されており、電源供給充電制御
回路85を介して外部電源コネクタ84から電力の供給
を受け、電源スイッチ40がオンされたときに各回路へ
電力の供給を行う。なお、ここでもI/Oコントローラ
73は、クロックジェネレータ60から供給されるシス
テムクロックを基に動作する。
The ISA bus 65 has an I / O (In / Out)
The controller 73 is connected, receives power from an external power connector 84 via a power supply charging control circuit 85, and supplies power to each circuit when the power switch 40 is turned on. Here, the I / O controller 73 operates based on the system clock supplied from the clock generator 60 also.

【0058】また電源供給充電制御回路85は、I/O
コントローラ73によって制御され、バッテリコネクタ
17(図3)に接続されたバッテリパック86の充電を
制御する。
The power supply / charge control circuit 85 includes an I / O
The controller 73 controls the charging of the battery pack 86 connected to the battery connector 17 (FIG. 3).

【0059】このI/Oコントローラ73はマイクロコ
ントローラ、I/Oインターフェース、CPU、ROM
及びRAM等によって構成されており、フラッシュメモ
リ79に格納されているBIOS(Basic Input/Output
System) に基づいてOSやアプリケーションソフトウェ
アと液晶ディスプレイ21やHDD67等の各種周辺機
器との間におけるデータの入出力を制御する。
The I / O controller 73 includes a microcontroller, I / O interface, CPU, ROM
And a BIOS (Basic Input / Output) stored in the flash memory 79.
System), the input / output of data between the OS and application software and various peripheral devices such as the liquid crystal display 21 and the HDD 67 is controlled.

【0060】またI/Oコントローラ73は、赤外線ポ
ート45と接続されており、例えば他のコンピュータ装
置との間で赤外線通信を実行し得るようになされてい
る。さらにI/Oコントローラ73は、反転スイッチ7
7と接続されており、CCDカメラ23の撮像部22が
液晶ディスプレイ21の背面側方向に180度回転され
たとき反転スイッチ77がオンされ、その旨をPCI−
ISAブリッジ66及びホスト−PCIブリッジ54を
介してCPU50に通知する。
The I / O controller 73 is connected to the infrared port 45, and can execute infrared communication with, for example, another computer. Further, the I / O controller 73 includes the inversion switch 7
When the imaging unit 22 of the CCD camera 23 is rotated by 180 degrees toward the back side of the liquid crystal display 21, the reversing switch 77 is turned on.
The CPU 50 is notified via the ISA bridge 66 and the host-PCI bridge 54.

【0061】さらにI/Oコントローラ73は、全押し
/半押しスイッチ78と接続されており、本体2の上面
に設けられたシャッタボタン7が半押し状態にされたと
き全押し/半押しスイッチ78がオンされ、その旨をC
PU50に通知すると共に、シャッタボタン7が全押し
状態にされたとき全押し/半押しスイッチ78がオンさ
れ、その旨をCPU50に通知する。
The I / O controller 73 is connected to a full-press / half-press switch 78. When the shutter button 7 provided on the upper surface of the main body 2 is half-pressed, the full-press / half-press switch 78 is provided. Is turned on, and C
In addition to notifying the PU 50, when the shutter button 7 is fully pressed, the full-press / half-press switch 78 is turned on, and the CPU 50 is notified of this.

【0062】すなわちCPU50は、HDD67のハー
ドディスクからキャプチャーソフトウェアをRAM53
上に立ち上げた状態で、ユーザによってシャッタボタン
7が半押し状態にされると静止画像モードに入り、CC
Dカメラ23を制御して静止画像のフリーズを実行し、
全押し状態にされるとフリーズされた静止画像データを
取り込みビデオコントローラ56に送出する。
That is, the CPU 50 transfers the capture software from the hard disk of the HDD 67 to the RAM 53.
When the shutter button 7 is half-pressed by the user in a state in which the shutter button is raised, the still image mode is entered, and
The D camera 23 is controlled to freeze the still image,
When it is fully pressed, the frozen still image data is taken in and sent to the video controller 56.

【0063】これに対してCPU50は、キャプチャー
ソフトウェアを立ち上げない状態で、ユーザによってシ
ャッタボタン7が全押し状態にされると動画像モードに
入り、最大60秒程度までの動画像を取り込みビデオコ
ントローラ56に送出するようになされている。
On the other hand, when the shutter button 7 is fully pressed by the user without starting the capture software, the CPU 50 enters the moving image mode, captures the moving image for up to about 60 seconds, and captures the moving image. 56.

【0064】ところでI/Oコントローラ73のROM
には、ウェイクアッププログラム、キー入力監視プログ
ラム及びLED制御プログラム、その他種々の制御プロ
グラムが格納されている。
The ROM of the I / O controller 73
Stores a wake-up program, a key input monitoring program, an LED control program, and other various control programs.

【0065】ここでウェイクアッププログラムは、PC
I−ISAブリッジ66内のRTC回路から供給される
現在時刻が予め設定した開始時刻になると、CPU50
によって所定の処理を実行するように制御されたプログ
ラムであり、キー入力監視プログラムは操作キー4及
び、その他の各種キースイッチからの入力を監視するプ
ログラムである。
Here, the wake-up program is a PC
When the current time supplied from the RTC circuit in the I-ISA bridge 66 reaches a preset start time, the CPU 50
The key input monitoring program is a program for monitoring inputs from the operation keys 4 and other various key switches.

【0066】LED制御プログラムは、電源ランプP
L、電池ランプBL、メッセージランプML等のLED
(Light Emitting Diode)でなる各種ランプの点灯を制御
するプログラムである。
The LED control program includes a power lamp P
LED such as L, battery lamp BL, message lamp ML
(Light Emitting Diode) is a program that controls the lighting of various lamps.

【0067】またI/Oコントローラ73のRAMに
は、ウェイクアッププログラム用の設定時刻レジスタ、
キー入力監視プログラム用のキー入力監視レジスタ及び
LED制御プログラム用のLED制御レジスタ、その他
の各種プログラム用のレジスタが設けられている。
The RAM of the I / O controller 73 has a set time register for a wake-up program,
A key input monitoring register for a key input monitoring program, an LED control register for an LED control program, and registers for various other programs are provided.

【0068】設定時刻レジスタは、ウェイクアッププロ
グラムで用いるためにユーザが予め任意に設定した開始
時刻の時間情報を格納するようになされている。従って
I/Oコントローラ73は、ウェイクアッププログラム
に基づいてRTC回路から供給される現在時刻が任意に
設定した開始時刻になったか否かを判別し、開始時刻に
なったときにはその旨をCPU50に通知する。これに
よりCPU50は、開始時刻になったとき予め設定され
た所定のアプリケーションソフトウェアを立ち上げ、当
該アプリケーションソフトウェアに従って所定の処理を
実行する。
The set time register stores the time information of the start time arbitrarily set by the user in advance for use in the wake-up program. Therefore, the I / O controller 73 determines whether or not the current time supplied from the RTC circuit has reached an arbitrarily set start time based on the wake-up program, and notifies the CPU 50 when the start time has come. I do. Thus, when the start time comes, the CPU 50 launches predetermined application software set in advance, and executes a predetermined process according to the application software.

【0069】キー入力監視レジスタは、操作キー4、ス
ティック5、左クリックボタン5A、右クリックボタン
5B及びセンタボタン5Cの入力に基づいて操作キーフ
ラグを格納するようになされている。
The key input monitoring register stores an operation key flag based on inputs from the operation key 4, the stick 5, the left click button 5A, the right click button 5B, and the center button 5C.

【0070】従ってI/Oコントローラ73は、キー入
力監視プログラムに基づいて例えばスティック5による
ポインティング操作や、左クリックボタン5A、右クリ
ックボタン5B及びセンタボタン5Cのクリック操作が
行われたか否かを操作キーフラグの状態に基づいて判別
し、ポインティング操作やクリック操作が行われたとき
にはその旨をCPU50に通知する。
Accordingly, the I / O controller 73 operates based on the key input monitoring program to determine whether the pointing operation with the stick 5 or the clicking operation of the left click button 5A, right click button 5B and center button 5C has been performed. The determination is made based on the state of the key flag, and when a pointing operation or a click operation is performed, the fact is notified to the CPU 50.

【0071】ここでポインティング操作とは、スティッ
ク5を指で上下左右に押圧操作することによりマウスカ
ーソルを所望の位置に移動する操作のことであり、クリ
ック操作とは左クリックボタン5A又は右クリックボタ
ン5Bを指で素早く押して離す操作のことである。
Here, the pointing operation is an operation of moving the mouse cursor to a desired position by pressing the stick 5 up, down, left and right with a finger. The clicking operation is a left click button 5A or a right click button. This is an operation of quickly pressing and releasing 5B with a finger.

【0072】これによりCPU50は、ポインティング
操作によるマウスカーソルの移動やクリック操作に応じ
た所定の処理を実行する。
As a result, the CPU 50 executes a predetermined process corresponding to the movement of the mouse cursor and the click operation by the pointing operation.

【0073】LED制御レジスタは、電源ランプPL、
電池ランプBL、メッセージランプML等のLEDでな
る各種ランプの点灯状態を示す点灯フラグを格納するよ
うになされている。
The LED control register includes a power lamp PL,
A lighting flag indicating a lighting state of various lamps including LEDs such as a battery lamp BL and a message lamp ML is stored.

【0074】従ってI/Oコントローラ73は、例え
ば、スティック5によるポインティング操作や、左クリ
ックボタン5A、右クリックボタン5B及びセンタボタ
ン5Cのクリック操作によりCPU50がHDD67の
ハードディスクから電子メールプログラムを読み出して
RAM53上で立ち上げ、当該電子メールプログラムに
従って電子メールを受け取ったとき点灯フラグを格納す
ると共に、当該点灯フラグに基づいてLED81を制御
することによりメッセージランプMLを点灯する。
Accordingly, the I / O controller 73 causes the CPU 50 to read the e-mail program from the hard disk of the HDD 67 by the pointing operation with the stick 5 or the clicking operation of the left click button 5A, the right click button 5B, and the center button 5C, and read the e-mail program from the RAM 53. Then, when an e-mail is received according to the e-mail program, a lighting flag is stored, and the message lamp ML is turned on by controlling the LED 81 based on the lighting flag.

【0075】ところでI/Oコントローラ73は、I2
Cバス82と接続されており、操作キー4や、スティッ
ク5等によって設定したCCDカメラ23に対する各種
設定パラメータをI2 Cバス82を介して供給すること
により、CCDカメラ23におけるカメラ電源のオン/
オフを制御したり、CCDカメラ23における明るさや
コントラストを調整するようになされている。
By the way, the I / O controller 73 controls the I 2
It is connected to the C bus 82 and supplies various setting parameters for the CCD camera 23 set by the operation keys 4 and the stick 5 via the I 2 C bus 82, thereby turning on / off the camera power of the CCD camera 23.
The turning off is controlled and the brightness and contrast of the CCD camera 23 are adjusted.

【0076】(2)ジョグダイヤル付PCカードの構成 かかる構成に加えて、このノートパソコン1の場合、図
5に示すように、右側面に設けられたPCカードスロッ
ト14には、ジョグダイヤル付PCカード100を着脱
自在に挿着し得るようになされている。
(2) Configuration of PC Card with Jog Dial In addition to this configuration, in the case of this notebook personal computer 1, a PC card with a jog dial 100 is inserted into a PC card slot 14 provided on the right side as shown in FIG. Can be detachably inserted.

【0077】図6に示すように、ジョグダイヤル付PC
カード100は、PCMCIA(Personal Computer Mem
ory Card International Association) の規格により規
定されたタイプIIと呼ばれるカード状の本体部101に
ジョグダイヤル102が設けられて構成されている。因
みに、タイプIIと呼ばれる本体部101は、 54.0 〔m
m〕程度の幅Wと、 85.6 〔mm〕程度の奥行きLを有す
ると共に、 5.0〔mm〕程度以下の厚みTを有する。
As shown in FIG. 6, a PC with a jog dial
The card 100 is a PCMCIA (Personal Computer Mem
ory Card International Association), a jog dial 102 is provided on a card-shaped main body 101 called type II defined by the standard. By the way, the main body 101 called Type II is 54.0 [m
m], a depth L of about 85.6 [mm], and a thickness T of about 5.0 [mm] or less.

【0078】また、ジョグダイヤル102とは、ダイヤ
ルの回転操作及び押圧操作によってシステムセッティン
グや、各種アプリケーションソフトウェアにおける種々
の機能を容易に実現し得る操作性の優れたユーザインタ
ーフェイスであり、平目模様の円板状操作つまみ103
が本体部101の一端から僅かに突出した状態で取り付
けられている。
The jog dial 102 is a user interface with excellent operability that can easily realize system setting and various functions in various application software by rotating and pressing the dial. Control knob 103
Are attached so as to slightly protrude from one end of the main body 101.

【0079】そして、図7に示すように、ジョグダイヤ
ル付PCカード100は、ノートパソコン1のPCカー
ドスロット14に対して、円板状操作つまみ103が本
体2の右側面から僅かに突出した状態となるように挿着
されて一体化され、当該円板状操作つまみ103による
矢印a方向又は矢印b方向への回動操作に対応させてノ
ートパソコン1に所定の処理を実行させると共に、当該
円板状操作つまみ103による矢印c方向への押圧操作
に対応させて所定の処理を実行させ得るようになされて
いる。
As shown in FIG. 7, the PC card 100 with a jog dial has a state in which the disc-shaped operation knob 103 slightly projects from the right side of the main body 2 with respect to the PC card slot 14 of the notebook personal computer 1. The notebook PC 1 executes predetermined processing in accordance with the turning operation of the disc-shaped operation knob 103 in the direction of the arrow a or the direction of the arrow b. A predetermined process can be executed in response to a pressing operation in the direction of arrow c by the state operation knob 103.

【0080】また、ジョグダイヤル付PCカード100
は、本体部101がカード状に形成されていることによ
り、ノートパソコン1の本体2に挿着されても、当該ノ
ートパソコン1に対する近年の薄型化傾向に容易に対応
し得る。
Also, a PC card 100 with a jog dial
Since the main body 101 is formed in a card shape, even if the main body 101 is inserted into the main body 2 of the notebook personal computer 1, it can easily cope with the recent tendency of the notebook personal computer 1 to become thinner.

【0081】次に、ジョグダイヤル付PCカード100
の構成について図8〜図15を用いて詳細に説明する。
図8に示すように、ジョグダイヤル付PCカード100
は、本体部101を構成する上側ケース半体105と、
下側ケース半体106との内部に、ジョグダイヤル10
2が搭載された回路基板107と、外部接続用の68ピン
構成でなるコネクタ108とが収納されている。
Next, a PC card 100 with a jog dial
Will be described in detail with reference to FIGS.
As shown in FIG. 8, a PC card 100 with a jog dial
Is an upper case half 105 constituting the main body 101;
Inside the lower case half 106, a jog dial 10
2 and a connector 108 having a 68-pin configuration for external connection.

【0082】また回路基板107には、ジョグダイヤル
102から得られる信号を処理するPLD(Programabl
e Logic Device)構成の信号処理回路109と、クロッ
クジェネレータ110(水晶発振器)とが実装されると
共に、この信号処理回路109に回路基板107を介し
てコネクタ108が電気的に接続されている。
The circuit board 107 has a PLD (Programmable Block) for processing a signal obtained from the jog dial 102.
A signal processing circuit 109 having an e Logic Device configuration and a clock generator 110 (crystal oscillator) are mounted, and a connector 108 is electrically connected to the signal processing circuit 109 via a circuit board 107.

【0083】因みに、信号処理回路109は、クロック
ジェネレータ110から与えられるクロックを基に動作
する。また、信号処理回路109は、PLD構成とする
ことで小型薄型化することができ、本体部101の薄型
化に対応し得るようになされている。
Incidentally, the signal processing circuit 109 operates based on the clock supplied from the clock generator 110. Further, the signal processing circuit 109 can be reduced in size and thickness by adopting a PLD configuration, and can respond to the reduction in thickness of the main body 101.

【0084】図9に示すように、ジョグダイヤル102
は、ユーザの押圧操作により矢印c方向へ移動可能な回
転操作手段としての回転型エンコーダ部202と、その
位置で固定された押圧操作手段としてのプッシュスイッ
チ部203とが接点取付基板201上に配設されて構成
されている。
As shown in FIG. 9, the jog dial 102
A rotary encoder unit 202 as a rotary operation unit movable in the direction of arrow c by a user's pressing operation, and a push switch unit 203 as a pressing operation unit fixed at that position are arranged on the contact mounting board 201. It is provided and configured.

【0085】接点取付基板201は、図10に示すよう
に平板状の成形樹脂体でなり、回転型エンコーダ部20
2(図9)を矢印c方向へ移動するための移動用ガイド
レール部204が両サイドに設けられた移動用窪み20
5と、プッシュスイッチ部203を嵌め込んで固定する
押止壁206の設けられた押止用窪み207とが設けら
れ、さらに回転型エンコーダ部202の電気信号を信号
処理回路109へ伝達するための端子208に接続され
た導電性の接点板209が移動用窪み205の底面に形
成されている。
As shown in FIG. 10, the contact mounting board 201 is made of a flat molded resin body, and
2 (FIG. 9) are provided on both sides with guide rail portions 204 for movement in the direction of arrow c.
5 and a pressing recess 207 provided with a pressing wall 206 into which the push switch 203 is fitted and fixed, and further for transmitting an electric signal of the rotary encoder 202 to the signal processing circuit 109. A conductive contact plate 209 connected to the terminal 208 is formed on the bottom surface of the moving recess 205.

【0086】図9におけるジョグダイヤル102の、X
−X´線を断面にとって示す図11及びY−Y´線を断
面にとって示す図12に示すように、回転型エンコーダ
部202は、接点取付基板201の移動用窪み205に
嵌め込まれた状態でガイドレール204を介して一定範
囲を矢印c方向に移動し得るように接点取付基板201
に保持された成形樹脂製の箱型ケース210と、当該箱
型ケース210の底面にインサート成形により取り付け
られた弾性接点体211から上方及び下方に各々突出し
た弾性接点脚212、213と、箱型ケース210の中
央で一体化された円柱軸214により回転可能に保持さ
れると共に円板状で弾性接点脚212と弾接するように
なされた放射状接点板215を有する成形樹脂製の回転
体216と、ユーザの回転操作用に回転体216とねじ
217で取り付けられた外周操作タイプの円板状操作つ
まみ103とによって構成されている。
The X of the jog dial 102 in FIG.
As shown in FIG. 11 showing a cross section taken along the line X ′ and FIG. 12 showing a cross section taken along the line YY ′, the rotary encoder 202 is guided in a state in which it is fitted into the recess 205 for movement of the contact mounting board 201. The contact mounting board 201 is moved through the rail 204 in a predetermined range in the direction of arrow c.
A box-shaped case 210 made of molded resin held in the box-shaped case; elastic contact legs 212 and 213 projecting upward and downward from an elastic contact body 211 attached to the bottom surface of the box-shaped case 210 by insert molding; A rotating body 216 made of molded resin having a radial contact plate 215 which is rotatably held by a cylindrical shaft 214 integrated at the center of the case 210 and is in a disk shape and elastically contacts the elastic contact legs 212; It is composed of a rotating body 216 and a disk-shaped operation knob 103 of an outer peripheral operation type attached with a screw 217 for a rotating operation by a user.

【0087】このような構成の回転型エンコーダ部20
2は、接点取付基板201(図10)上の所定位置に設
けられたピン状突起219によって位置決めされたネジ
リコイルバネ220(図12〜図15)により、円板状
操作つまみ103の内周側に取り付けられた箱型ケース
210が矢印c方向とは逆方向(すなわちプッシュスイ
ッチ部203から離れる方向)へ付勢されると共に、箱
型ケース210の底面から下方に突出した弾性接点脚2
13が接点取付基板201の接点板209に弾接され
る。
The rotary encoder 20 having such a configuration
Reference numeral 2 denotes an inner peripheral side of the disc-shaped operation knob 103 by a torsion coil spring 220 (FIGS. 12 to 15) positioned by a pin-shaped projection 219 provided at a predetermined position on the contact mounting board 201 (FIG. 10). The attached box-shaped case 210 is urged in a direction opposite to the direction of arrow c (ie, in a direction away from the push switch unit 203), and the elastic contact legs 2 projecting downward from the bottom surface of the box-shaped case 210.
13 is elastically contacted with the contact plate 209 of the contact mounting board 201.

【0088】またプッシュスイッチ部203(図12)
は、操作ボタン221が回転型エンコーダ部202と対
向する位置に設けられており、後端面203Aが押止壁
206に当接するように接点取付基板201の押止用窪
み207に嵌め込まれて固定されている。このとき回転
型エンコーダ部202は、箱型ケース210と一体形成
された駆動用突起部222がプッシュスイッチ部203
の操作ボタン221の先端に当接した状態となる。
The push switch unit 203 (FIG. 12)
The operation button 221 is provided at a position facing the rotary encoder unit 202, and is fixed by being fitted into the depression 207 of the contact mounting board 201 so that the rear end surface 203 </ b> A comes into contact with the depression wall 206. ing. At this time, the rotary encoder unit 202 is configured such that the driving protrusion 222 integrally formed with the box-shaped case 210 is
Is in contact with the tip of the operation button 221.

【0089】このようなジョグダイヤル102が実際に
本体部101内に収納される場合、図13に示すように
接点取付基板201の下面側に設けられた端子201A
及び201B、回転型エンコーダ部202の接続用端子
208及びプッシュスイッチ部203の接続用端子22
3が、回路基板107の取付孔225A、225B、2
26及び227に挿入された状態で半田付けされて接続
される。
When the jog dial 102 is actually stored in the main body 101, the terminals 201A provided on the lower surface side of the contact mounting board 201 as shown in FIG.
And 201B, the connection terminal 208 of the rotary encoder unit 202 and the connection terminal 22 of the push switch unit 203.
3 are mounting holes 225A, 225B, 2
26 and 227, they are connected by soldering.

【0090】このときジョグダイヤル102は、回転型
エンコーダ202の円板状操作つまみ103が本体部1
01から僅かに突出されるように収納されることによ
り、ユーザは突出した円板状操作つまみ103の周側面
103Aを本体部101の側面に指を這わしながら容易
に操作し得るようになされている。
At this time, the jog dial 102 has a disc-shaped operation knob 103 of the rotary encoder 202 which is connected to the main body 1.
By being stored so as to slightly protrude from the main unit 101, the user can easily operate the peripheral side surface 103A of the protruding disk-shaped operation knob 103 by crawling a finger on the side surface of the main body 101. I have.

【0091】因みに、ジョグダイヤル102は、回路基
板107に接続された際に、全体として(すわなち、ジ
ョグダイヤル102及び回路基板107全体として)所
定の厚みを有するものの、図8からも明らかなように、
上側ケース半体105の一端部に形成された円形状の切
欠き105A内に円板状操作つまみ103が位置し、か
つ当該円板状操作つまみ103の上面と、上側ケース半
体105の上面とが同一面内に位置するように、本体部
101内に収納される。
Incidentally, when the jog dial 102 is connected to the circuit board 107, the jog dial 102 has a predetermined thickness as a whole (that is, as a whole of the jog dial 102 and the circuit board 107). ,
The disk-shaped operation knob 103 is located in a circular notch 105A formed at one end of the upper case half 105, and the upper surface of the disk-shaped operation knob 103 and the upper surface of the upper case half 105 Are housed in the main body 101 so as to be located in the same plane.

【0092】このように、ジョグダイヤル付PCカード
100においては、ジョグダイヤル102を上側ケース
半体105の厚みを有効に利用して収納し、タイプIIの
形状により規定された厚みに対応し得るようになされて
いる。また、円板状操作つまみ103は、剛性が保てれ
ばその厚さを薄くすることができ、これによりジョグダ
イヤル付PCカード100の薄型化にも十分対応し得
る。
As described above, in the PC card 100 with a jog dial, the jog dial 102 is housed by effectively utilizing the thickness of the upper case half 105 so that it can correspond to the thickness prescribed by the type II shape. ing. In addition, the thickness of the disk-shaped operation knob 103 can be reduced as long as the rigidity is maintained, so that the thickness of the PC card 100 with a jog dial can be sufficiently reduced.

【0093】次に、ジョグダイヤル102の動作につい
て図14及び図15を用いて説明する。ジョグダイヤル
102は、図14に示すように回転型エンコーダ部20
2における円板状操作つまみ103の周側面103Aに
接線方向(矢印a方向又はb方向)の力が加えられる
と、回転体216が箱型ケース210の中央の円柱軸2
14を中心として回転し、複数の放射状接点体215に
弾性接点脚212が弾接して摺動することにより、円板
状操作つまみ103の回転操作に連動したパルス信号を
発生するようになされている。
Next, the operation of the jog dial 102 will be described with reference to FIGS. The jog dial 102 is, as shown in FIG.
When a force in the tangential direction (the direction of the arrow a or the direction of the arrow b) is applied to the peripheral side surface 103A of the disk-shaped operation knob 103 in FIG.
When the elastic contact leg 212 elastically contacts and slides on the plurality of radial contact members 215, the pulse signal is generated in conjunction with the rotation of the disk-shaped operation knob 103. .

【0094】そしてジョグダイヤル102は、発生した
パルス信号を弾性接点脚212(図11、図12)から
弾性接点体211を介して弾性接点脚213に伝達し、
当該弾性接点脚213が弾接している接点取付基板20
1の接点板209に伝達した後、外部接続用の端子20
8(図13)を介してジョグダイヤル付PCカード10
0内の回路基板107に伝達する。
The jog dial 102 transmits the generated pulse signal from the elastic contact leg 212 (FIGS. 11 and 12) to the elastic contact leg 213 via the elastic contact body 211.
The contact mounting board 20 to which the elastic contact leg 213 is elastically contacted.
After transmitting to the first contact plate 209, the terminal 20 for external connection
8 (FIG. 13) through the PC card 10 with a jog dial
0 is transmitted to the circuit board 107.

【0095】またジョグダイヤル102は、図15に示
すように接点取付基板201に取り付けられたネジリコ
イルバネ220の付勢力に逆らって円板状操作つまみ1
03の周側面103Aに矢印c方向の押圧力を与え、回
転型エンコーダ部202全体を接点取付基板201のガ
イドレール204に沿って移動することにより、箱型ケ
ース210と一体形成された駆動用突起部222によっ
て操作ボタン221を押圧してプッシュスイッチ部20
3をオン動作させる。
As shown in FIG. 15, the jog dial 102 has a disk-shaped operation knob 1 against the urging force of the torsion coil spring 220 attached to the contact mounting board 201.
A driving projection integrally formed with the box-shaped case 210 by applying a pressing force in the direction of the arrow c to the peripheral side surface 103 </ b> A of the contact mounting substrate 203 along the guide rail 204 of the contact mounting substrate 201. The operation button 221 is pressed by the
3 is turned on.

【0096】これによりジョグダイヤル102は、プッ
シュスイッチ部203をオン動作させることにより発生
する押圧操作信号を接続用端子223(図12及び図1
3)を介してジョグダイヤル付PCカード100内の回
路基板107に伝達する。
Thus, the jog dial 102 transmits the pressing operation signal generated by turning on the push switch 203 to the connection terminal 223 (FIG. 12 and FIG. 1).
The information is transmitted to the circuit board 107 in the PC card 100 with a jog dial via 3).

【0097】因みに、ジョグダイヤル102は、円板状
操作つまみ103の周側面103Aに与えていた押圧力
を解放すると、接点取付基板201に取り付けられたネ
ジリコイルバネ220の弾性復元力によって回転型エン
コーダ部202が矢印c方向とは逆方向に押し戻されて
元の状態に復帰するようになされている。
By the way, when the jog dial 102 releases the pressing force applied to the peripheral side surface 103 A of the disk-shaped operation knob 103, the rotary encoder 202 is turned on by the elastic restoring force of the torsion coil spring 220 mounted on the contact mounting board 201. Is pushed back in the direction opposite to the direction of the arrow c to return to the original state.

【0098】(2−1)ジョグダイヤル付PCカードの
回路構成 ところで、ノートパソコン1(図4)においては、例え
ばインターネットを介して予めジョグダイヤルユーティ
リティプログラム、ジョグダイヤルドライバ、ジョグダ
イヤル設定監視プログラムを取り込み、当該取り込んだ
ジョグダイヤルユーティリティプログラム、ジョグダイ
ヤルドライバ、ジョグダイヤル設定監視プログラムをH
DD67のハードディスクに格納する。
(2-1) Circuit Configuration of PC Card with Jog Dial By the way, in the notebook computer 1 (FIG. 4), for example, a jog dial utility program, a jog dial driver, and a jog dial setting monitoring program are previously fetched via the Internet, and the fetched. Jog dial utility program, jog dial driver, jog dial setting monitoring program
It is stored in the hard disk of DD67.

【0099】ここでジョグダイアルユーティリティプロ
グラムは、ジョグダイヤル102の回転型エンコーダ部
202の回転操作及び押圧操作によって決定されたメニ
ュー項目等に該当するアプリケーションソフトウェアを
立ち上げて所定の処理を実行するためのものであり、ジ
ョグダイヤル設定監視プログラムは、HDD67のハー
ドディスクに格納されているジョグダイヤルユーティリ
ティプログラムと関連したプログラムであり、PCカー
ドインターフェイス58に対してジョグダイヤル付PC
カード100から得られる信号を取り込むための所定の
設定を施し、また、ジョグダイヤル102の回転型エン
コーダ部202が回転操作又は押圧操作されたか否かを
監視するためのものである。
Here, the jog dial utility program is for starting up application software corresponding to a menu item or the like determined by a rotation operation and a pressing operation of the rotary encoder unit 202 of the jog dial 102 and executing a predetermined process. The jog dial setting monitoring program is a program related to the jog dial utility program stored in the hard disk of the HDD 67.
A predetermined setting for taking in a signal obtained from the card 100 is performed, and it is also monitored whether or not the rotary encoder unit 202 of the jog dial 102 is rotated or pressed.

【0100】そして、CPU50は、PCカードスロッ
ト14に対するジョグダイヤル付PCカード100の挿
着に先立ち、又はジョグダイヤル付PCカード100が
挿着された際に、ジョグダイヤル102を入力手段とし
て用いるように指定されると、HDD67のハードディ
スクに格納しているジョグダイヤルユーティリティプロ
グラム、ジョグダイヤルドライバ及びジョグダイヤル設
定監視プログラムを読み出してRAM53上で立ち上げ
る。
The CPU 50 is instructed to use the jog dial 102 as an input means before inserting the PC card 100 with a jog dial into the PC card slot 14 or when the PC card 100 with a jog dial is inserted. Then, the jog dial utility program, the jog dial driver and the jog dial setting monitoring program stored in the hard disk of the HDD 67 are read out and started on the RAM 53.

【0101】またCPU50は、このとき、RAM53
上で起動中のジョグダイヤル設定監視プログラムに基づ
いて、PCカードインターフェイス58に対して、PC
カードスロット14に挿着されるジョグダイヤル付PC
カード100から信号を取り込むためのコンフィグレー
ションレジスタを設定する。具体的には、ジョグダイヤ
ル付PCカード100に対する電力の供給と、当該ジョ
グダイヤル付PCカード100から信号を取り出すため
の例えば16ビット互換モード及びI/Oポートを設定す
る。
At this time, the CPU 50
On the basis of the jog dial setting monitoring program running on the
PC with jog dial inserted into card slot 14
A configuration register for receiving a signal from the card 100 is set. Specifically, for example, a 16-bit compatible mode and an I / O port for supplying power to the PC card 100 with a jog dial and extracting a signal from the PC card 100 with a jog dial are set.

【0102】ここで、PCカードスロット14に対して
ジョグダイヤル付PCカード100が挿着された際の、
ジョグダイヤル設定監視プログラムに基づくCPU50
の動作について図16〜図18を用いて説明する。
Here, when the PC card 100 with the jog dial is inserted into the PC card slot 14,
CPU 50 based on jog dial setting monitoring program
Will be described with reference to FIGS.

【0103】まず図16に示すように、ジョグダイヤル
付PCカード100においては、ノートパソコン1のP
Cカードスロット14に挿着されると、コネクタ108
が当該PCカードスロット14の内部に設けられた対応
するコネクタ120に電気的及び機械的に接続され、こ
れにより、PCカードインターフェイス58側からコネ
クタ108及び120を順次介して供給される電力に基
づいて動作すると共に、回転型エンコーダ部202の回
転操作及び押圧操作に応じた信号を当該コネクタ108
及び120を順次介してPCカードインターフェイス5
8に送出し得るようになる。
First, as shown in FIG. 16, in the PC card 100 with a jog dial, the P
When inserted into the C card slot 14, the connector 108
Are electrically and mechanically connected to the corresponding connector 120 provided inside the PC card slot 14, and based on the electric power supplied from the PC card interface 58 side via the connectors 108 and 120 sequentially. When the connector 108 is operated, a signal corresponding to the rotation operation and the pressing operation of the rotary encoder 202 is transmitted to the connector 108.
PC card interface 5 via
8 can be sent.

【0104】実際にジョグダイヤル102は、円板状操
作つまみ103が矢印a方向又は矢印b方向のいずれか
に回転操作されると、図17に示すように、円板状操作
つまみ103は右回転(矢印a方向)又は左方向(矢印
b方向)にそれぞれ応じた回転操作信号S30a又はS
30bを信号処理回路109内の回転検出部121に送
出すると共に、矢印c方向に押圧操作されると1ビット
でなる押圧操作信号S30cをステートバッファ122
に送出して書き込む。
When the disc-shaped operation knob 103 is actually rotated in either the direction of arrow a or the direction of arrow b, the disc-shaped operation knob 103 of the jog dial 102 is rotated rightward (see FIG. 17). The rotation operation signal S30a or S30a corresponding to the arrow a direction) or the left direction (arrow b direction), respectively.
30b is sent to the rotation detecting unit 121 in the signal processing circuit 109, and when a pressing operation is performed in the direction of arrow c, a pressing operation signal S30c of 1 bit is transmitted to the state buffer 122.
Send to and write to.

【0105】回転検出部121は、回転操作信号S30
a及びS30bの立ち上がりタイミングのずれに基づい
て円板状操作つまみ103の回転方向が右回転(矢印a
方向)又は左回転(矢印b方向)であるかを検出する。
そして回転検出部121は、円板状操作つまみ103の
回転方向が右回転であることを検出すると、右回転パル
スRP1を第1カウンタ123に供給し、左回転である
ことを検出すると、左回転パルスLP1を第2カウンタ
124に供給する。
The rotation detecting section 121 receives the rotation operation signal S30.
a and the rotation direction of the disk-shaped operation knob 103 is rotated right (arrow a).
Direction) or left rotation (direction of arrow b).
When detecting that the rotation direction of the disk-shaped operation knob 103 is clockwise, the rotation detection unit 121 supplies a right rotation pulse RP1 to the first counter 123. The pulse LP1 is supplied to the second counter 124.

【0106】第1カウンタ123は、右回転パルスRP
1による4ビットのカウント結果を所定のタイミングで
順次8ビットバッファ125に送出して書き込み、第2
カウンタ124は、左回転パルスLP1による4ビット
のカウント結果を所定のタイミングで順次8ビットバッ
ファ125に書き込む。
The first counter 123 outputs a right rotation pulse RP
The 4-bit count result of 1 is sequentially sent to the 8-bit buffer 125 at a predetermined timing and written therein.
The counter 124 sequentially writes the 4-bit count result by the left rotation pulse LP1 into the 8-bit buffer 125 at a predetermined timing.

【0107】CPU50(図示せず)は、RAM53上
で起動中のジョグダイヤル設定監視プログラムに従って
行う例えば5[ms]毎のポーリングにより、PCカードイ
ンターフェイス58を介してステートバッファ122及
び8ビットバッファ125に順次交互に読み出し命令を
与えて、当該ステートバッファ122に書き込まれてい
る押圧操作信号S30cと、8ビットバッファ125に
書き込まれている第1カウンタ123のカウント結果及
び第2カウンタ124のカウント結果とを読み出す。
The CPU 50 (not shown) sequentially sends data to the state buffer 122 and the 8-bit buffer 125 via the PC card interface 58 by polling every 5 ms according to the jog dial setting monitoring program running on the RAM 53. By giving a read command alternately, the pressing operation signal S30c written in the state buffer 122 and the count result of the first counter 123 and the count result of the second counter 124 written in the 8-bit buffer 125 are read. .

【0108】そしてCPU50は、第1カウンタ123
のカウント結果と、第2カウンタ124のカウント結果
とに基づいて円板状操作つまみ103の回転変化量を検
出すると共に、PCカードインターフェイス58を介し
て読み出した押圧操作信号S30cに基づいて回転型エ
ンコーダ部202が矢印c方向に押圧操作されたことを
検出する。
Then, the CPU 50 sets the first counter 123
And the rotation change amount of the disk-shaped operation knob 103 is detected based on the count result of the second counter 124 and the rotary encoder based on the pressing operation signal S30c read via the PC card interface 58. It detects that the part 202 has been pressed in the direction of arrow c.

【0109】すなわち図18に示すように、CPU50
はルーチンRT1の開始ステップから入ってステップS
P1に移る。ステップSP1において、CPU50は、
PCカードインターフェイス58に対してジョグダイヤ
ル付PCカード100に対するコンフィグレーションレ
ジスタを設定し、次のステップSP2に移る。
That is, as shown in FIG.
Is entered from the start step of routine RT1 and proceeds to step S
Move to P1. At step SP1, the CPU 50
The configuration register for the PC card 100 with a jog dial is set for the PC card interface 58, and the routine goes to the next step SP2.

【0110】ステップSP2においてCPU50は、ジ
ョグダイヤル設定監視プログラムに従って5[ms]毎に、
PCカードインターフェイス58を介してジョグダイヤ
ル付PCカード100のステートバッファ122及び8
ビットバッファ125に対するポーリングを行い、次の
ステップSP3に移る。
[0110] In step SP2, the CPU 50 executes the jog dial setting monitoring program every 5 [ms].
State buffers 122 and 8 of PC card 100 with jog dial via PC card interface 58
The polling is performed on the bit buffer 125, and the routine goes to the next step SP3.

【0111】ステップSP3においてCPU50は、P
Cカードインターフェイス58からジョグダイヤルドラ
イバを介して受け取った、現在時刻(T)における第1
カウンタ123のカウント結果から時刻(T−1)にお
ける当該第1カウンタ123のカウント結果を減算する
ことにより、第1カウンタ123のカウント値を算出
し、次のステップSP4に移る。
At step SP3, the CPU 50 sets P
The first time at the current time (T) received from the C card interface 58 via the jog dial driver.
By subtracting the count result of the first counter 123 at the time (T-1) from the count result of the counter 123, the count value of the first counter 123 is calculated, and the process proceeds to the next step SP4.

【0112】ステップSP4においてCPU50は、P
Cカードインターフェイス58からジョグダイヤルドラ
イバを介して受け取った、現在時刻(T)における第2
カウンタ124のカウント結果から時刻(T−1)にお
ける当該第2カウンタ124のカウント結果を減算する
ことにより、第2カウンタ124のカウント値を算出
し、次のステップSP5に移る。
In step SP4, the CPU 50 sets P
The second time at the current time (T) received from the C card interface 58 via the jog dial driver.
The count value of the second counter 124 is calculated by subtracting the count result of the second counter 124 at the time (T-1) from the count result of the counter 124, and the process proceeds to the next step SP5.

【0113】ステップSP5においてCPU50は、第
1カウンタ123のカウント値と第2カウンタ124の
カウント値との差分を算出することによりジョグダイヤ
ル102の回転変化量を求め、次のステップSP6に移
る。
In step SP5, the CPU 50 calculates the difference between the count value of the first counter 123 and the count value of the second counter 124 to obtain the amount of rotation change of the jog dial 102, and proceeds to the next step SP6.

【0114】ステップSP6においてCPU50は、ジ
ョグダイヤル102に回転変化量が発生しているか否か
を判定する。ここで否定結果が得られると、このことは
ジョグダイヤル102に回転変化がないことを表してお
り、このときCPU50はステップSP8に移る。
At step SP6, the CPU 50 determines whether or not a rotation change amount has occurred on the jog dial 102. If a negative result is obtained here, this indicates that there is no change in rotation of the jog dial 102, and the CPU 50 proceeds to step SP8.

【0115】これに対してステップSP6において肯定
結果が得られると、このことはジョグダイヤル102に
回転変化が与えられたことを表しており、このときCP
U50は次のステップSP7に移る。
On the other hand, if an affirmative result is obtained in step SP6, this means that a rotation change has been given to the jog dial 102.
U50 moves to the next step SP7.

【0116】ステップSP7においてCPU50は、ジ
ョグダイヤル102が矢印c方向へ押圧操作されたか否
かをステートバッファ122から押圧操作信号S30c
を読み出したか否かに基づいて判定する。ここで否定結
果が得られると、このことはジョグダイヤル102に対
して押圧操作が行われていないことを表しており、この
ときCPU50はステップSP2に戻って上述の処理を
繰り返す。
In step SP7, the CPU 50 determines from the state buffer 122 whether the jog dial 102 has been pressed in the direction of the arrow c by the pressing operation signal S30c.
Is determined based on whether or not has been read. If a negative result is obtained here, this means that the pressing operation has not been performed on the jog dial 102, and at this time, the CPU 50 returns to step SP2 and repeats the above processing.

【0117】これに対してステップSP7において肯定
結果が得られると、このことはジョグダイヤル102に
対して押圧操作が行われたことを表しており、このとき
CPU50は次のステップSP8に移る。
On the other hand, if a positive result is obtained in step SP7, this means that the pressing operation has been performed on the jog dial 102, and the CPU 50 proceeds to the next step SP8.

【0118】ステップSP8においてCPU50は、ジ
ョグダイヤル102に回転変化が与えられると共に押圧
操作が行われたため、RAM53上で起動中のジョグダ
イヤルユーティリティプログラムに従って、ジョグダイ
ヤル102の回転変化量と押圧操作に応じた所定のアプ
リケーションプログラムに基づく処理を実行し、次のス
テップSP9に移ってCPU50の処理を終了する。
In step SP8, the CPU 50 receives the rotation change and presses the jog dial 102, and performs a predetermined operation in accordance with the rotation change amount of the jog dial 102 and the pressing operation in accordance with the jog dial utility program running on the RAM 53. The process based on the application program is executed, and the process proceeds to the next step SP9, where the process of the CPU 50 is ended.

【0119】次に、HDD67からRAM53上に立ち
上げられたジョグダイヤルユーティリティプログラムに
従ってCPU50が行う処理手順について、図19のフ
ローチャートを用いて説明する。
Next, a processing procedure performed by the CPU 50 in accordance with the jog dial utility program launched on the RAM 53 from the HDD 67 will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0120】CPU50は、まずルーチンRT2の開始
ステップから入ってステップSP11に移る。ステップ
SP11においてCPU50は、ユーザによって電源ス
イッチ40がオン状態になったことをI/Oコントロー
ラ73を介して通知されると、次のステップSP12に
移る。
First, the CPU 50 enters from the start step of the routine RT2 and moves to step SP11. In step SP11, when the CPU 50 notifies the user that the power switch 40 has been turned on via the I / O controller 73, the CPU 50 proceeds to the next step SP12.

【0121】ステップSP12においてCPU50は、
ジョグダイヤル102がユーザによって操作された旨の
通知をPCカードインターフェイス58からジョグダイ
ヤルドライバで受けることにより、ジョグダイヤル10
2の動作状態を認識し、次のステップSP13に移る。
At step SP12, the CPU 50
When the jog dial driver receives a notification from the PC card interface 58 that the jog dial 102 has been operated by the user, the jog dial 10
The operation state of No. 2 is recognized, and the routine goes to the next step SP13.

【0122】ステップSP13においてCPU50は、
ジョグダイヤル102によって制御し得る各種アプリケ
ーションソフトウェアがRAM53上に起動されている
ことを監視し、次のステップSP14に移る。
In step SP13, the CPU 50
It monitors that various application software that can be controlled by the jog dial 102 is activated on the RAM 53, and proceeds to the next step SP14.

【0123】ステップSP14においてCPU50は、
RAM53上に立ち上げられたジョグダイヤルドライバ
からジョグダイヤル102の動作状態の通知を受け、次
のステップSP15に移る。
At step SP14, the CPU 50
The operation state of the jog dial 102 is notified from the jog dial driver started on the RAM 53, and the process proceeds to the next step SP15.

【0124】ステップSP15においてCPU50は、
RAM53上に立ち上げられた各種アプリケーションソ
フトウェアが存在するか否かを判定する。ここで否定結
果が得られると、このことは起動中のアプリケーション
ソフトウェアが存在していないことを表しており、この
ときCPU50は次のステップSP16に移る。
At step SP15, the CPU 50
It is determined whether or not various application software launched on the RAM 53 exists. If a negative result is obtained here, this means that there is no running application software, and the CPU 50 proceeds to the next step SP16.

【0125】ステップSP16においてCPU50は、
起動していない各種アプリケーションソフトウェアのラ
ンチャー動作に入って次のステップSP18に移って処
理を終了する。
In step SP16, the CPU 50
The launcher operation of various application software that has not been started is entered, and the process proceeds to the next step SP18 and ends.

【0126】ここでランチャー動作とは、現在起動中の
アプリケーションソフトウェアが存在していないことが
条件となって機能するものであり、CPU50はジョグ
ダイヤル102の押圧操作に基づいてランチャー動作を
実行することにより、予めランチャーリストに登録され
ている複数のアプリケーションソフトウェアに対応した
ジョグダイヤルメニューを液晶ディスプレイ21に表示
する。
Here, the launcher operation is performed under the condition that there is no currently running application software. The CPU 50 executes the launcher operation based on the pressing operation of the jog dial 102. Then, a jog dial menu corresponding to a plurality of application software registered in the launcher list in advance is displayed on the liquid crystal display 21.

【0127】例えば、起動中のアプリケーションソフト
ウェアが存在せず、ジョグダイヤル102が矢印c方向
に押圧操作された場合、PCカードインターフェイス5
8はジョグダイヤル102の動作状態を示す回転変化信
号S73R及び押圧変化信号S73Pをジョグダイヤル
ドライバを介してCPU50に通知する。
For example, if there is no running application software and the jog dial 102 is pressed in the direction of arrow c, the PC card interface 5
Numeral 8 notifies the CPU 50 of a rotation change signal S73R and a press change signal S73P indicating the operation state of the jog dial 102 via the jog dial driver.

【0128】これによりCPU50は、予めランチャー
リストに登録されている内蔵スピーカ6の音量調整、液
晶ディスプレイ21の輝度調整やコントラスト調整及び
アプリケーションソフトウェアの選択を行うアプリケー
ション選択プログラム等を起動し、液晶ディスプレイ2
1に図20に示すようなジョグダイヤルメニュー250
を表示する。
Thus, the CPU 50 activates an application selection program or the like for adjusting the volume of the built-in speaker 6, adjusting the brightness and contrast of the liquid crystal display 21, and selecting the application software, which are registered in the launcher list in advance.
1 shows a jog dial menu 250 as shown in FIG.
Is displayed.

【0129】このジョグダイヤルメニュー250には、
音量調整、輝度調整、コントラスト調整及びアプリケー
ションソフトウェアの選択という各処理に対応したメニ
ュー項目(「音量」、「輝度」、「コントラスト」及び
「アプリケーションの選択」)が表示されている。
The jog dial menu 250 includes:
Menu items (“volume”, “brightness”, “contrast”, and “selection of application”) corresponding to respective processes of volume adjustment, brightness adjustment, contrast adjustment, and selection of application software are displayed.

【0130】このとき反転表示によって強調表示(斜線
部分)されたハイライト表示部分が現在選択中のセレク
タSL1であり、デフォルトとしてはセレクタSL1が
メニュー項目「音量」上に位置した状態で表示される。
At this time, the highlighted portion (hatched portion) highlighted by the inverted display is the currently selected selector SL1, and is displayed in a state where the selector SL1 is positioned above the menu item "volume" by default. .

【0131】次に、ユーザがセレクタSL1を移動する
目的でジョグダイヤル102を矢印a方向又はb方向に
回転操作すると、PCカードインターフェイス58はジ
ョグダイヤル状態監視プログラムに従って検出したジョ
グダイヤル102の回転変化信号S73RをRAM53
上で起動中のジョグダイヤルドライバを介してCPU5
0に通知する。
Next, when the user rotates the jog dial 102 in the direction of the arrow a or b in order to move the selector SL1, the PC card interface 58 transmits the rotation change signal S73R of the jog dial 102 detected according to the jog dial state monitoring program to the RAM 53.
CPU5 via the jog dial driver running on
Notify 0.

【0132】これによりCPU50は、回転変化信号S
73Rに基づいてセレクタSL1をユーザ所望のメニュ
ー項目上へ移動する。例えばジョグダイヤルメニュー2
50において、セレクタSL1がデフォルトであるメニ
ュー項目「音量」上に位置した状態からユーザによって
ジョグダイヤル102が矢印b方向に所望の角度だけ回
転されると、図21に示すようにセレクタSL1がメニ
ュー項目「輝度」上に移動する。
Thus, the CPU 50 sets the rotation change signal S
The selector SL1 is moved to a menu item desired by the user based on 73R. For example, jog dial menu 2
At 50, when the user turns the jog dial 102 by a desired angle in the direction of arrow b from a state where the selector SL1 is positioned on the default menu item "volume", the selector SL1 is turned on by the menu item " Move up on "Brightness".

【0133】そしてジョグダイヤル102がユーザによ
って矢印b方向にさらに所望の角度だけ回転されると、
図22に示すようにセレクタSL1がメニュー項目「ア
プリケーションの選択」上に移動する。
When the jog dial 102 is further rotated by the user in the direction of arrow b by a desired angle,
As shown in FIG. 22, the selector SL1 moves to the menu item “select application”.

【0134】このようにしてCPU50は、ユーザによ
るジョグダイヤル102の回転操作に応じて例えばセレ
クタSL1をユーザ所望のメニュー項目「輝度」上に移
動した後、ユーザによりジョグダイヤル102に対して
矢印c方向の押圧操作が行われると、図23に示すよう
なメニュー項目「輝度」に対応したサブメニュー251
を表示する。
In this way, the CPU 50 moves the selector SL1 to, for example, a menu item “brightness” desired by the user in response to the rotation operation of the jog dial 102 by the user, and then presses the jog dial 102 in the direction of arrow c by the user. When the operation is performed, a submenu 251 corresponding to the menu item “brightness” as shown in FIG.
Is displayed.

【0135】このサブメニュー251には、輝度を最も
明るく設定するときに選択されるサブメニュー項目
「5」から、輝度を最も暗く設定するときに選択される
サブメニュー項目「0」までの6段階サブメニュー項目
が表示されており、デフォルトとしてはセレクタSL2
がサブメニュー項目「5」上に位置した状態で表示され
る。
The submenu 251 includes six levels from a submenu item “5” selected when setting the brightness to the brightest, to a submenu item “0” selected when setting the brightness to the darkest. A submenu item is displayed, and the default is selector SL2.
Is displayed in a state where it is positioned on the submenu item “5”.

【0136】そしてユーザがセレクタSL2を移動する
目的でジョグダイヤル102を矢印b方向に回転操作す
ると、PCカードインターフェイス58はジョグダイヤ
ル状態監視プログラムに従ってジョグダイヤル102の
動作状態を示す回転変化信号S73RをRAM53上で
起動中のジョグダイヤルドライバを介してCPU50に
通知する。
When the user rotates the jog dial 102 in the direction of arrow b in order to move the selector SL2, the PC card interface 58 activates a rotation change signal S73R indicating the operation state of the jog dial 102 on the RAM 53 in accordance with the jog dial state monitoring program. The CPU 50 is notified via the jog dial driver inside.

【0137】これによりCPU50は、回転変化信号S
73Rに基づいてセレクタSL2をユーザ所望のメニュ
ー項目「5」〜「0」上のいずれかへ移動する。因みに
CPU50は、現在サブメニュー251を表示している
最中であり、ジョグダイヤル102の回転操作によって
ジョグダイヤルメニュー250のセレクタSL1を移動
させることはない。
Thus, the CPU 50 sets the rotation change signal S
The selector SL2 is moved to any one of the menu items "5" to "0" desired by the user based on 73R. Incidentally, the CPU 50 is currently displaying the sub menu 251, and does not move the selector SL 1 of the jog dial menu 250 by rotating the jog dial 102.

【0138】ところでCPU50は、ユーザによるジョ
グダイヤル102の回転操作に応じてジョグダイヤルメ
ニュー250のセレクタSL1がメニュー項目「アプリ
ケーションの選択」上に移動された状態で、ジョグダイ
ヤル102がユーザによって押圧操作されると、図24
に示すようなメニュー項目「アプリケーションの選択」
に対応するサブメニュー252を表示する。
By the way, the CPU 50 presses the jog dial 102 when the user presses the jog dial 102 in a state where the selector SL1 of the jog dial menu 250 is moved to the menu item “select application” in response to the rotation operation of the jog dial 102 by the user. FIG.
Menu item "Select application" as shown in
Is displayed in the submenu 252 corresponding to.

【0139】この場合のサブメニュー252には、例え
ばワードプロセッサアプリケーションを起動させるとき
に選択されるサブメニュー項目「ワープロ」、電子メー
ルプログラムを起動させるときに選択されるサブメニュ
ー項目「電子メール」、表計算プログラムを起動させる
ときに選択されるサブメニュー項目「表計算」、インタ
ーネットプログラムを起動させるときに選択されるサブ
メニュー項目「インターネット」、及び電子式卓上計算
機プログラムを起動させるときに選択されるサブメニュ
ー項目「電卓」が表示される。但し、メニュー項目「ア
プリケーションの選択」に対応するサブメニュー252
のメニュー項目としては、これら以外にも種々のメニュ
ー項目が設定されている場合もあり得る。
The submenu 252 in this case includes, for example, a submenu item “word processor” selected when starting a word processor application, a submenu item “email” selected when starting an e-mail program, and a table. The submenu item "spreadsheet" selected when starting the calculation program, the submenu item "Internet" selected when starting the Internet program, and the submenu item selected when starting the electronic desk calculator program The menu item "Calculator" is displayed. However, the submenu 252 corresponding to the menu item “select application”
Various menu items may be set in addition to the above menu items.

【0140】実際上、図23に示されたメニュー項目
「輝度」に対応したサブメニュー251において、ジョ
グダイヤル102の回転操作及び押圧操作に応じてサブ
メニュー項目「3」が選択された場合、CPU50はサ
ブメニュー項目「3」に対応した輝度レベルに液晶ディ
スプレイ21を設定する。
Actually, in the submenu 251 corresponding to the menu item “brightness” shown in FIG. 23, when the submenu item “3” is selected according to the rotation operation and the pressing operation of the jog dial 102, the CPU 50 The liquid crystal display 21 is set to a luminance level corresponding to the submenu item “3”.

【0141】また、図24に示されたメニュー項目「ア
プリケーションの選択」に対応するサブメニュー252
において、ジョグダイヤル102の回転操作及び押圧操
作に応じてサブメニュー項目「ワープロ」が選択された
場合、CPU50はサブメニュー項目「ワープロ」に対
応したワードプロセッサアプリケーションを起動し、こ
こまでをランチャー動作の説明とする。
The submenu 252 corresponding to the menu item “select application” shown in FIG.
In the case where the sub-menu item “word processor” is selected according to the rotation operation and the pressing operation of the jog dial 102, the CPU 50 starts the word processor application corresponding to the sub-menu item “word processor”, and up to this point, the description of the launcher operation and I do.

【0142】これに対してステップSP15(図19)
において肯定結果が得られると、このことは起動中のア
プリケーションソフトウェアが存在していることを表し
ており、このときCPU50は次のステップSP17に
移る。
On the other hand, step SP15 (FIG. 19)
If a positive result is obtained in this step, this means that the running application software exists, and the CPU 50 proceeds to the next step SP17.

【0143】ステップSP17においてCPU50は、
起動中のアプリケーションソフトウェアに従って所定の
イベント動作を実行し、次のステップSP18に移って
処理を終了する。
At the step SP17, the CPU 50
A predetermined event operation is executed in accordance with the running application software, and the process moves to the next step SP18 and ends.

【0144】ここで、起動中の各種アプリケーションソ
フトウェアに従って所定のイベント動作を実行する場合
について説明する。ここで起動中のアプリケーションソ
フトウェアとしては、ジョグダイヤル102に対応して
いることが条件であり、具体的には画像表示機能を有す
るものである。
Here, a case where a predetermined event operation is executed in accordance with various kinds of application software being activated will be described. Here, the activated application software must be compatible with the jog dial 102, and specifically has an image display function.

【0145】例えば、所定の地図表示アプリケーション
ソフトウェアによって、図25に示すような日本地図の
地図画面254が液晶ディスプレイ21に表示されてい
た場合に、ユーザのスティック5のポインティング操作
によりマウスカーソルが所望の位置(東京付近)に合わ
せられた状態で、ジョグダイヤル102に対して矢印a
方向の回転操作が行われると、CPU50は回転操作に
応じて地図画面254を拡大することにより、図26に
示すような拡大地図画面255を生成して液晶ディスプ
レイ21に表示する。
For example, when a map screen 254 of a Japanese map as shown in FIG. 25 is displayed on the liquid crystal display 21 by predetermined map display application software, the mouse cursor is moved to a desired position by the pointing operation of the stick 5 by the user. With the position adjusted to the position (near Tokyo), the arrow a
When the rotation operation in the direction is performed, the CPU 50 generates an enlarged map screen 255 as shown in FIG. 26 by enlarging the map screen 254 according to the rotation operation, and displays the enlarged map screen 255 on the liquid crystal display 21.

【0146】またジョグダイヤル102に対して矢印b
方向の回転操作が行われると、CPU50は回転操作に
応じて地図画面254を縮小することにより、縮小地図
画面(図示せず)を生成して液晶ディスプレイ21に表
示する。
[0146] Arrow b
When the rotation operation in the direction is performed, the CPU 50 generates a reduced map screen (not shown) by displaying the liquid crystal display 21 by reducing the map screen 254 according to the rotation operation.

【0147】このように、ジョグダイヤル102に対応
した画像表示機能を有する地図表示アプリケーションソ
フトウェアが起動されている場合に、ジョグダイヤル1
02に対して回転操作が行われると、CPU50は液晶
ディスプレイ21に表示している地図画面254をジョ
グダイヤル102の回転操作に応じて拡大又は縮小す
る。
As described above, when the map display application software having the image display function corresponding to the jog dial 102 is activated, the jog dial 1
When a rotation operation is performed on 02, the CPU 50 enlarges or reduces the map screen 254 displayed on the liquid crystal display 21 in accordance with the rotation operation of the jog dial 102.

【0148】次に、ジョグダイヤル102に対応した動
画編集機能を有する動画編集アプリケーションソフトウ
ェアに従って所定のイベント動作を実行する場合につい
て説明する。
Next, a case where a predetermined event operation is executed according to moving image editing application software having a moving image editing function corresponding to the jog dial 102 will be described.

【0149】この場合、動画編集アプリケーションソフ
トウェアによって、図27に示すような編集画面256
が液晶ディスプレイ21に表示されている。この編集画
面256は、動画を構成する複数の静止画像いわゆるコ
マ画像のうち時間的に連続する4個のコマ画像S257
A〜S257Dを表示するコマ画像表示部259と、ジ
ョグダイヤル102の回転操作に応じてコマ送り又はコ
マ戻しすることにより選択したコマ画像S257A〜S
257Dのいずれかを表示する選択画像表示部258と
によって構成されている。
In this case, the editing screen 256 as shown in FIG.
Is displayed on the liquid crystal display 21. This edit screen 256 is composed of four temporally continuous frame images S257 among a plurality of still images constituting a moving image, so-called frame images.
A frame image display unit 259 for displaying A to S257D, and frame images S257A to S selected by frame advance or frame return according to the rotation operation of the jog dial 102.
257D.

【0150】このような編集画面256が液晶ディスプ
レイ21に表示された状態で、ジョグダイヤル102に
対して矢印a及びb方向の回転操作が行われると、CP
U50はコマ画像表示部259の各コマ画像S257A
〜S257Dのうち回転操作によって選択された例えば
コマ画像S257Aを選択画像表示部258に表示す
る。これによりユーザは、選択画像表示部258に表示
されたコマ画像S257Aに対して所望の画像編集処理
を施すことが可能となる。
If the jog dial 102 is rotated in the directions of the arrows a and b while the editing screen 256 is displayed on the liquid crystal display 21, the CP
U50 is each frame image S257A of the frame image display section 259.
For example, the frame image S257A selected by the rotation operation among S257D to S257D is displayed on the selected image display unit 258. This allows the user to perform a desired image editing process on the frame image S257A displayed on the selected image display unit 258.

【0151】ところで、上述のようなジョグダイヤル1
02に対応したアプリケーションソフトウェアに対し
て、CPU50はジョグダイヤル102の回転操作及び
押圧操作に応じた所定の処理を割り当てる必要がある。
このジョグダイヤル102の操作に応じた処理の割当手
順について図28のフローチャートを用いて説明する。
By the way, the jog dial 1 as described above
It is necessary for the CPU 50 to assign a predetermined process corresponding to the rotation operation and the pressing operation of the jog dial 102 to the application software corresponding to 02.
The procedure for allocating processing according to the operation of the jog dial 102 will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0152】この場合CPU50は、ルーチンRT3の
開始ステップから入ってステップSP21に移る。ステ
ップSP21においてCPU50は、HDD67のハー
ドディスクから読みだしてRAM53上で起動したアプ
リケーションソフトウェアがジョグダイヤル102に対
応していることを、RAM53上に立ち上げられたジョ
グダイヤルユーティリティプログラムに対して通知し、
次のステップSP22に移る。
In this case, the CPU 50 enters from the start step of the routine RT3 and moves to step SP21. In step SP21, the CPU 50 notifies the jog dial utility program launched on the RAM 53 that the application software read from the hard disk of the HDD 67 and started on the RAM 53 supports the jog dial 102,
Move to the next step SP22.

【0153】ステップSP22においてCPU50は、
起動中のジョグダイヤル102に対応したアプリケーシ
ョンソフトウェアを、RAM53上のジョグダイヤルユ
ーティリティプログラムのジョグダイヤル対応リストに
登録し、次のステップSP23に移る。
At step SP22, the CPU 50
The application software corresponding to the running jog dial 102 is registered in the jog dial correspondence list of the jog dial utility program on the RAM 53, and the process proceeds to the next step SP23.

【0154】ステップSP23においてCPU50は、
ジョグダイヤル対応リストに登録したアプリケーション
ソフトウェアに対するジョグダイヤル102の回転操作
及び押圧操作に応じた処理内容を、RAM53上のジョ
グダイヤルユーティリティプログラムに書き込み、次の
ステップSP24に移る。
At the step SP23, the CPU 50
The processing content corresponding to the rotation operation and the pressing operation of the jog dial 102 for the application software registered in the jog dial correspondence list is written in the jog dial utility program on the RAM 53, and the process proceeds to the next step SP24.

【0155】ステップSP24においてCPU50は、
図29に示すようにジョグダイヤル102の回転操作及
び押圧操作に応じた処理内容を示すジョグダイヤルウィ
ンドウ260を生成し、これを液晶ディスプレイ21に
表示し、次のステップSP25に移る。
At step SP24, the CPU 50
As shown in FIG. 29, a jog dial window 260 showing the contents of processing in accordance with the rotation operation and the pressing operation of the jog dial 102 is generated, displayed on the liquid crystal display 21, and then proceeds to the next step SP25.

【0156】この場合ジョグダイヤルウィンドウ260
は、ジョグダイヤル102を操作したときにどの様な処
理が行われるかをガイドするためのものであり、矢印a
方向に回転操作したときセレクタSLをメニュー項目の
上方に移動することを示す「上方向」と、矢印b方向に
回転操作したときセレクタSLをメニュー項目の下方に
移動することを示す「下方向」と、矢印c方向に押圧操
作したときセレクタSLが示すメニュー項目を決定する
ことを示す「決定」とが表示される。
In this case, the jog dial window 260
Is for guiding what kind of processing is performed when the jog dial 102 is operated.
"Upward", indicating that the selector SL is moved above the menu item when rotated in the direction, and "downward", indicating that the selector SL is moved below the menu item when rotated in the direction of arrow b. And "determination" indicating that the menu item indicated by the selector SL when the pressing operation is performed in the direction of the arrow c is determined.

【0157】ステップSP25においてCPU50は、
ユーザによってアクティブなアプリケーションソフトウ
ェアが変更されると、当該変更されたアプリケーション
ソフトウェアのウィンドウ画面に応じて回転操作及び押
圧操作に対する処理内容を変更すると共に、ジョグダイ
ヤル対応リストを書換えた後、新たなジョグダイヤルウ
ィンドウ260を生成して表示し、次のステップSP2
6に移って処理を終了する。
At step SP25, the CPU 50 determines
When the active application software is changed by the user, the processing contents for the rotation operation and the pressing operation are changed according to the window screen of the changed application software, and the jog dial correspondence list is rewritten. Is generated and displayed, and the next step SP2
Then, the process proceeds to 6 and the process ends.

【0158】ところでノートパソコン1においては、上
述のように通常モードとしてジョグダイヤル102を用
いてマウスカーソルの移動や、メニュー項目の決定を行
うジョグダイヤルガイド処理と、カーソルキーエミュレ
ートモードとして左右上下キーを用いてマウスカーソル
の移動や、エンターキー(操作キー)4Bの押下やクリ
ック操作によってメニュー項目の決定を行うキー処理と
が設けられており、ユーザの選択によって使い分けられ
るようになされている。
In the notebook computer 1, as described above, the jog dial 102 is used to move the mouse cursor and determine menu items in the normal mode, and the jog dial guide processing is performed by using the left, right, up and down keys in the cursor key emulation mode. Key processing for determining a menu item by moving a mouse cursor or pressing or clicking an enter key (operation key) 4B, which can be selectively used by the user.

【0159】すなわち図30のモード切換処理手順に示
すように、ノートパソコン1のCPU50は、ルーチン
RT4の開始ステップから入ってステップSP31に移
る。ステップSP31においてCPU50は、ジョグダ
イヤルウィンドウ260(図26)におけるセットアッ
プボタン261のクリック操作に応じて表示したプロパ
ティ画面(図示せず)でカーソルキーエミュレートモー
ドがユーザによって設定されたか否かを判定する。
That is, as shown in the mode switching processing procedure of FIG. 30, the CPU 50 of the notebook personal computer 1 enters from the start step of the routine RT4 and proceeds to step SP31. In step SP31, the CPU 50 determines whether or not the cursor key emulation mode has been set by the user on the property screen (not shown) displayed in response to the click operation of the setup button 261 in the jog dial window 260 (FIG. 26).

【0160】ここで肯定結果が得られると、このことは
ユーザによってカーソルキーエミュレートモードが設定
されたことを表しており、このときCPU50は次のス
テップSP32に移る。
If a positive result is obtained here, this indicates that the cursor key emulation mode has been set by the user. At this time, the CPU 50 proceeds to the next step SP32.

【0161】ステップSP32においてCPU50は、
カーソルキーエミュレートモードが設定されたので、デ
フォルトとして設定されている通常モードのジョグダイ
ヤルガイド処理をディセーブル状態(機能停止状態)に
すると共に、タスクバー上にジョグダイヤルガイド処理
がディセーブル状態であることを示すアイコンを表示
し、次のステップSP33に移ってカーソルキーエミュ
レートモードとしてのキー処理を行う。
[0161] In step SP32, the CPU 50
Since the cursor key emulation mode has been set, the jog dial guide processing in the normal mode set as the default is disabled (function stopped state), and the jog dial guide processing is disabled on the task bar. Then, the process proceeds to the next step SP33 to perform key processing in the cursor key emulation mode.

【0162】この場合CPU50は、図31(A)に示
すようにジョグダイヤルガイド処理をディセーブル状態
にしたので、その旨を示す×印付アイコン262をタス
クバー上に表示すると共に、左右上下キーを用いてメニ
ュー263、サブメニュー264及び265間のセレク
タ269の移動を行い、エンターキー(操作キー)4B
の押下やクリック操作によってメニュー項目の決定を行
うキー処理を実行するようになされている。
In this case, the CPU 50 disables the jog dial guide processing as shown in FIG. 31A, and displays an X-marked icon 262 indicating this on the task bar and uses the left, right, up and down keys. The selector 269 is moved between the menu 263 and the sub-menus 264 and 265 by pressing the enter key (operation key) 4B.
A key process for determining a menu item is performed by pressing or clicking an icon.

【0163】これに対してステップSP31で否定結果
が得られると、このことはユーザによって通常モードが
設定されたことを表しており、このときCPU50は次
のステップSP34に移る。
On the other hand, if a negative result is obtained in step SP31, this indicates that the normal mode has been set by the user, and the CPU 50 proceeds to the next step SP34.

【0164】ステップSP34においてCPU50は、
通常モードが設定されたので、図31(B)に示すよう
にジョグダイヤルガイド処理をイネーブル状態にし、そ
の旨を示すアイコン267を×印付アイコン262に換
えてタスクバー上に表示すると共に、ジョグダイヤルウ
ィンドウ260を表示して、ジョグダイヤル102を用
いたジョグダイヤルガイド処理を実行するようになされ
ている。
In step SP34, the CPU 50
Since the normal mode has been set, the jog dial guide process is enabled as shown in FIG. 31B, the icon 267 indicating this is displayed on the task bar instead of the x-marked icon 262, and the jog dial window 260 is displayed. Is displayed, and a jog dial guide process using the jog dial 102 is executed.

【0165】(3)スティック式ポインティングデバイ
ス及びジョグダイヤルの連携操作によるメニュー選択 次に、ノートパソコン1においてスティック5及びジョ
グダイヤル102の連携操作によって各種メニューの中
から所望のメニュー項目を選択し、当該メニュー項目に
応じた所定の処理を実行するまでの選択手順について図
32のフローチャートを用いて説明する。
(3) Menu selection by cooperative operation of stick pointing device and jog dial Next, in the notebook computer 1, a desired menu item is selected from various menus by cooperative operation of the stick 5 and the jog dial 102, and the relevant menu item is selected. Will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0166】(3−1)コンテキストメニューの選択手
順 図31に示すようにノートパソコン1のCPU50は、
まずルーチンRT5の開始ステップから入ってステップ
SP41に移る。ステップSP41においてCPU50
は、スティック5によってポインティング操作が行われ
たか否かを判定する。
(3-1) Context Menu Selection Procedure As shown in FIG. 31, the CPU 50 of the notebook computer 1
First, the process starts from the start step of the routine RT5 and moves to step SP41. In step SP41, the CPU 50
Determines whether the pointing operation has been performed by the stick 5.

【0167】ここで肯定結果が得られると、このことは
ユーザによってスティック5によるポインティング操作
が行われたことを表しており、このときCPU50は次
のステップSP42に移り、ポインティング操作に応じ
てマウスカーソルを移動した後、再度ステップSP41
に戻り上述の処理を繰り返す。
If a positive result is obtained, this indicates that the user has performed a pointing operation with the stick 5, and at this time, the CPU 50 moves to the next step SP42, and the mouse cursor is moved in accordance with the pointing operation. Is moved to step SP41 again.
And the above processing is repeated.

【0168】これに対してステップSP41において否
定結果が得られると、このことはスティック5によるポ
インティング操作が行われていないことを表しており、
このときCPU50は次のステップSP43に移る。
On the other hand, if a negative result is obtained in step SP41, this means that the pointing operation with the stick 5 is not performed, and
At this time, the CPU 50 moves to the next step SP43.

【0169】ステップSP43においてCPU50は、
マウスカーソルが静止した状態でユーザによって左クリ
ックボタン5A又は右クリックボタン5Bによるクリッ
ク操作が行われたか否かを判定する。ここで否定結果が
得られると、このことはユーザがメニューを表示する意
思が無いのでクリック操作が行われなかったことを表し
ており、このときCPU50はステップSP41に戻っ
て上述の処理を繰り返す。
At step SP43, the CPU 50 determines
It is determined whether the user has performed a click operation with the left click button 5A or the right click button 5B while the mouse cursor is stationary. Here, if a negative result is obtained, this indicates that the user has no intention to display the menu, and that no click operation has been performed, and at this time, the CPU 50 returns to step SP41 and repeats the above-described processing.

【0170】これに対してステップSP43において肯
定結果が得られると、このことはユーザにメニューを表
示する意思が有り、クリック操作が行われたことを表し
ており、このときCPU50は次のステップSP44に
移る。
On the other hand, if an affirmative result is obtained in step SP43, this indicates that the user has an intention to display the menu and a click operation has been performed. At this time, the CPU 50 proceeds to the next step SP44. Move on to

【0171】ステップSP44においてCPU50は、
クリック操作が行われたときのマウスカーソルの静止位
置が液晶ディスプレイ21の画面上のいずれのエリア
(領域)にあるかを判定し、次のステップSP45に移
る。
In step SP44, the CPU 50 determines
It is determined in which area (area) on the screen of the liquid crystal display 21 the stationary position of the mouse cursor when the click operation is performed, and the routine goes to the next step SP45.

【0172】ステップSP45においてCPU50は、
マウスカーソルが静止した画面上のエリアに応じた状況
依存メニューを画面上に表示し、次のステップSP46
に移る。この状況依存メニューとは、マウスカーソルの
静止位置やその時の状況に応じて呼び出されるメニュー
が変化するものであり、例えばコンテキストメニュー等
がある。
In step SP45, the CPU 50 determines
A context-sensitive menu corresponding to the area on the screen where the mouse cursor is stationary is displayed on the screen, and the next step SP46
Move on to The context-dependent menu is a menu whose menu changes depending on the position where the mouse cursor is stopped or the situation at that time, and includes, for example, a context menu.

【0173】因みにコンテキストメニューとは、Window
s98(商標) 等のOSに基づいて表示されるデスクトップ
上に、マウスカーソルが位置した状態で右クリック操作
が行われることにより表示されるメニューであり、マウ
スカーソルの静止位置やそのときの状態でメニュー内容
が変化する。
By the way, the context menu is defined as Window
A menu that is displayed by performing a right-click operation with the mouse cursor positioned on the desktop displayed based on the OS such as s98 (trademark). Menu content changes.

【0174】例えば図33に示すように、液晶ディスプ
レイ21には「スマートライト(商標)」と呼ばれるワ
ードプロセッサプログラムのウィンドウ画面が開かれた
状態であり、当該ワードプロセッサプログラムのウィン
ドウ画面を除いたデスクトップ上の領域に、スティック
5のポインティング操作によってマウスカーソルを静止
した状態で右クリックボタン5Bのクリック操作が行わ
れると、CPU50によってコンテキストメニュー27
0が表示される。
For example, as shown in FIG. 33, a window screen of a word processor program called “smart light (trademark)” is opened on the liquid crystal display 21, and the window screen of the word processor program is removed from the desktop except for the window screen. When a right-click button 5B is clicked in a state where the mouse cursor is stopped by a pointing operation of the stick 5, a context menu 27 is displayed by the CPU 50.
0 is displayed.

【0175】ステップSP46においてCPU50は、
コンテキストメニュー270が表示された状態でユーザ
によってジョグダイヤル102が操作されたか否かを判
定する。ここで否定結果が得られると、このことはコン
テキストメニュー270が表示されているにも係わらず
ジョグダイヤル102が何ら操作されていないので、コ
ンテキストメニュー270におけるメニュー項目の選択
を行う際にカーソルキーエミュレートモードが選択され
ていることを表しており、このときCPU50は次のス
テップSP47に移る。
At step SP46, the CPU 50 determines
It is determined whether or not the jog dial 102 has been operated by the user with the context menu 270 displayed. If a negative result is obtained here, this means that the jog dial 102 is not operated at all even though the context menu 270 is displayed, so that when the menu item is selected in the context menu 270, the cursor key emulation is performed. This indicates that the mode has been selected. At this time, the CPU 50 moves to the next step SP47.

【0176】ステップSP47においてCPU50は、
スティック5による既存のポインティング操作に基づい
てコンテキストメニュー270の中から選択されたメニ
ュー項目に対応した処理を実行した後、ステップSP4
1に戻る。
In step SP47, the CPU 50 determines
After executing the processing corresponding to the menu item selected from the context menu 270 based on the existing pointing operation by the stick 5, step SP 4
Return to 1.

【0177】これに対してステップSP46において肯
定結果が得られると、このことはジョグダイヤル102
を用いた通常モードにおいてジョグダイヤル102に対
して何らかの操作が行われたことを表しており、このと
きCPU50は、次のステップSP48に移る。
On the other hand, if a positive result is obtained in step SP46, this means that jog dial 102
Indicates that some operation has been performed on the jog dial 102 in the normal mode using. At this time, the CPU 50 moves to the next step SP48.

【0178】ステップSP48においてCPU50は、
ジョグダイヤル102に対して回転操作が行われたか否
かを判定する。ここで肯定結果が得られると、このこと
はユーザによってジョグダイヤル102が矢印a又はb
方向のいずれかに回転操作されたことを表しており、こ
のときCPU50は次のステップSP49に移る。
At step SP48, the CPU 50 determines
It is determined whether or not a rotation operation has been performed on the jog dial 102. If a positive result is obtained here, this means that the jog dial 102 is turned by the user to the arrow a or b.
This indicates that the rotation operation has been performed in one of the directions. At this time, the CPU 50 proceeds to the next step SP49.

【0179】ステップSP49においてCPU50は、
ジョグダイヤル102の回転操作に応じてコンテキスト
メニュー270(図30)における斜線表示したセレク
タSL5(ハイライト表示部分)の移動処理を行ってメ
ニュー項目「アイコンの整列(I) 」上に静止させた後、
ステップSP48に戻り上述の処理を繰り返す。
At step SP49, the CPU 50 determines
In response to the rotation operation of the jog dial 102, the selector SL5 (highlighted display portion) indicated by diagonal lines in the context menu 270 (FIG. 30) is moved and stopped on the menu item "icon arrangement (I)".
Returning to step SP48, the above processing is repeated.

【0180】これに対してステップSP48において否
定結果が得られると、このことはユーザによってジョグ
ダイヤル102が矢印a又はb方向のいずれにも回転操
作されなかったことを表しており、このときCPU50
は次のステップSP50に移る。
[0180] On the other hand, if a negative result is obtained in step SP48, this means that the jog dial 102 has not been rotated by the user in any of the directions of the arrows a and b.
Moves to the next step SP50.

【0181】ステップSP50においてCPU50は、
セレクタSL5が静止した状態でジョグダイヤル102
に対して押圧操作が行われたか否かを判定する。ここで
否定結果が得られると、このことはジョグダイヤル10
2に対して押圧操作が行われていないことを表してお
り、このときCPU50はステップSP48に戻り上述
の処理を繰り返す。
In step SP50, the CPU 50 determines
With the selector SL5 stationary, the jog dial 102
It is determined whether or not a pressing operation has been performed on. If a negative result is obtained here, this means that the jog dial 10
This indicates that no pressing operation has been performed on No. 2, and at this time, the CPU 50 returns to step SP48 and repeats the above-described processing.

【0182】これに対してステップSP50において肯
定結果が得られると、このことはユーザによってジョグ
ダイヤル102が矢印c方向に押圧操作(プッシュ操
作)されたことを表しており、このときCPU50は次
のステップSP51に移る。
On the other hand, if an affirmative result is obtained in step SP50, this means that the user has pressed (pushed) jog dial 102 in the direction of arrow c. At this time, CPU 50 proceeds to the next step. Move on to SP51.

【0183】ステップSP51においてCPU50は、
ジョグダイヤル102の押圧操作によって選択されたメ
ニュー項目「アイコンの整列(I) 」に対応するサブメニ
ュー271(図33)を表示する。
At step SP51, the CPU 50 determines
A submenu 271 (FIG. 33) corresponding to the menu item "icon arrangement (I)" selected by the pressing operation of the jog dial 102 is displayed.

【0184】そしてCPU50は、ジョグダイヤル10
2の回転操作によってサブメニュー271のサブメニュ
ー項目「日付順(D) 」にセレクタSL6が移動されて押
圧操作が行われると、サブメニュー項目「日付順(D) 」
に応じてデスクトップのアイコンを日付順に並び変える
処理を実行した後、次のステップSP52に移って処理
を終了する。
Then, the CPU 50 controls the jog dial 10.
When the selector SL6 is moved to the sub-menu item "date order (D)" of the sub-menu 271 by the rotation operation of 2 and the pressing operation is performed, the sub-menu item "date order (D)"
After executing the process of rearranging the icons on the desktop in order of date according to the above, the process proceeds to the next step SP52 and ends.

【0185】(3−2)スタートメニューの選択手順 この場合もCPU50が、上述の図32のフローチャー
トに従ってスタートメニューにおけるメニュー項目の選
択処理を実行する。例えば図34に示すように、液晶デ
ィスプレイ21に表示されたデスクトップのスタートボ
タン280に、スティック5のポインティング操作によ
ってマウスカーソルを位置した状態で左クリックボタン
5Aのクリック操作が行われると、CPU50はスター
トボタン280に対するクリック操作に応じてスタート
メニュー272を表示する。
(3-2) Start Menu Selection Procedure In this case as well, the CPU 50 executes the menu item selection processing in the start menu according to the flowchart of FIG. 32 described above. For example, as shown in FIG. 34, when the left click button 5A is clicked on the desktop start button 280 displayed on the liquid crystal display 21 with the mouse cursor positioned by the pointing operation of the stick 5, the CPU 50 starts. A start menu 272 is displayed in response to a click operation on button 280.

【0186】スタートメニュー272には複数のメニュ
ー項目が表示されており、ユーザによってジョグダイヤ
ル102が回転操作されると、CPU50は当該ジョグ
ダイヤル102の回転操作に応じてスタートメニュー2
72における斜線表示したセレクタSL7(ハイライト
表示部分)の移動処理を行い、セレクタSL7をメニュ
ー項目「VAIO」上に位置させる。
A plurality of menu items are displayed in the start menu 272. When the user rotates the jog dial 102, the CPU 50 causes the start menu 2 to rotate in response to the rotation of the jog dial 102.
The process of moving the selector SL7 (highlighted display portion) indicated by diagonal lines in 72 is performed, and the selector SL7 is positioned on the menu item "VAIO".

【0187】そしてCPU50は、この状態でジョグダ
イヤル102が押圧操作されると、メニュー項目「VA
IO」に関連したサブメニュー273を表示し、ユーザ
によるジョグダイヤル102の回転操作に応じて、斜線
表示したセレクタSL8をサブメニュー項目「ステーシ
ョナリ」上に位置させる。
In this state, when the jog dial 102 is pressed in this state, the menu item “VA”
The sub-menu 273 related to “IO” is displayed, and the selector SL8 indicated by oblique lines is positioned on the sub-menu item “stationary” in response to the rotation operation of the jog dial 102 by the user.

【0188】続いてCPU50は、この状態でジョグダ
イヤル102が押圧操作されると、サブメニュー項目
「ステーショナリ」に関連したサブメニュー274をさ
らに表示し、ユーザによるジョグダイヤル102の回転
操作に応じて、斜線表示したセレクタSL9をサブメニ
ュー項目「Smart Write 」上に位置させる。
Subsequently, when the jog dial 102 is pressed in this state, the CPU 50 further displays a sub-menu 274 related to the sub-menu item "stationary", and displays a diagonal line in response to the rotation operation of the jog dial 102 by the user. The selected selector SL9 is positioned on the sub-menu item “Smart Write”.

【0189】最後にCPU50は、この状態でジョグダ
イヤル102が押圧操作されると、図32に示すように
サブメニュー項目「Smart Write 」と呼ばれるワードプ
ロセッサプログラムのウィンドウ281を表示する。
Finally, when the jog dial 102 is pressed in this state, the CPU 50 displays a word processor program window 281 called a submenu item "Smart Write" as shown in FIG.

【0190】(3−3)ウィンドウに表示されるショー
トカットメニューの選択手順 この場合もCPU50が、上述の図32のフローチャー
トに従ってショートカットメニューにおけるメニュー項
目の選択処理を実行する。例えば図36に示すように、
液晶ディスプレイ21に表示された「Smart Write (商
標)」と呼ばれるワードプロセッサプログラムのウィン
ドウ281上の文字入力エリアにおける空白部分に、ス
ティック5のポインティング操作によってマウスカーソ
ルを位置した状態で右クリックボタン5Bのクリック操
作が行われると、CPU50はウィンドウ281の空白
部分に依存したショートカットメニュー275を表示す
る。
(3-3) Procedure for Selecting Shortcut Menu Displayed in Window Also in this case, the CPU 50 executes a process of selecting a menu item in the shortcut menu according to the flowchart of FIG. 32 described above. For example, as shown in FIG.
Clicking the right-click button 5B in a state where the mouse cursor is positioned by a pointing operation of the stick 5 in a blank portion in a character input area on a window 281 of a word processor program called “Smart Write (trademark)” displayed on the liquid crystal display 21 When the operation is performed, the CPU 50 displays a shortcut menu 275 depending on a blank portion of the window 281.

【0191】続いてCPU50は、ユーザによってジョ
グダイヤル102が回転操作されると、当該ジョグダイ
ヤル102の回転操作に応じてショートカットメニュー
275における斜線表示したセレクタSL10(ハイラ
イト表示部分)の移動処理を行い、当該セレクタSL1
0をメニュー項目「すべて選択(A) 」上に位置させる。
Subsequently, when the user rotates the jog dial 102 by the user, the CPU 50 performs a process of moving the selector SL10 (highlight display portion) indicated by diagonal lines in the shortcut menu 275 according to the rotation operation of the jog dial 102. Selector SL1
Position 0 on the menu item "Select All (A)".

【0192】この状態でユーザによってジョグダイヤル
102が押圧操作されると、CPU50はメニュー項目
「すべて選択(A) 」に応じた処理をウィンドウ281上
において実行する。
When the user presses the jog dial 102 in this state, the CPU 50 executes a process corresponding to the menu item "select all (A)" on the window 281.

【0193】(3−4)ウィンドウにおいて所望の文字
列を選択した後に表示されるショートカットメニューの
選択手順 この場合もCPU50が、上述の図32のフローチャー
トに従ってショートカットメニューにおけるメニュー項
目の選択処理を実行する。例えば図37に示すように、
液晶ディスプレイ21に表示された「Smart Write (商
標)」と呼ばれるワードプロセッサプログラムのウィン
ドウ281において、ユーザがマウスカーソルを文字入
力エリアの文字に合わせて、左クリックボタン5Aを押
下しながらスティック5によるポインティング操作を行
うと、CPU50はユーザ所望の斜線表示した部分の文
字列を決定し、右クリックボタン5Bがクリック操作さ
れるとショートカットメニュー276を表示する。
(3-4) Procedure for Selecting Shortcut Menu Displayed After Selecting Desired Character String in Window Also in this case, CPU 50 executes menu item selection processing in the shortcut menu according to the flowchart in FIG. 32 described above. . For example, as shown in FIG.
In a window 281 of a word processor program called “Smart Write (trademark)” displayed on the liquid crystal display 21, the user positions the mouse cursor on a character in the character input area and performs a pointing operation with the stick 5 while pressing the left click button 5A. Is performed, the CPU 50 determines the character string of the hatched portion desired by the user, and displays the shortcut menu 276 when the right-click button 5B is clicked.

【0194】続いてCPU50は、ユーザによってジョ
グダイヤル102が回転操作されると、当該ジョグダイ
ヤル102の回転操作に応じてショートカットメニュー
276における斜線表示したセレクタSL11(ハイラ
イト表示部分)の移動処理を行ってメニュー項目「コピ
ー(C) 」上に位置させる。
Subsequently, when the user rotates the jog dial 102, the CPU 50 performs a process of moving the hatched selector SL11 (highlighted portion) in the shortcut menu 276 in accordance with the rotational operation of the jog dial 102, and performs the menu operation. Position it on the item "Copy (C)".

【0195】この状態でユーザによってジョグダイヤル
102が押圧操作されると、CPU50はスティック5
によるポインティング操作で決定した文字列(斜線で示
す部分)の複写処理を実行する。
When the jog dial 102 is pressed by the user in this state, the CPU 50
The character string (shaded portion) determined by the pointing operation is copied.

【0196】(3−5)メニューバーのアイコンをクリ
ック操作することにより表示されるドロップダウンメニ
ューの選択手順 この場合もCPU50が、上述の図32のフローチャー
トに従ってドロップダウンメニューにおけるメニュー項
目の選択処理を実行する。例えば図38に示すように、
液晶ディスプレイ21に表示された「Smart Write (商
標)」と呼ばれるワードプロセッサプログラムのウィン
ドウ281において、スティック5によるポインティン
グ操作によりメニューバーの「ファイル(F) 」282に
マウスカーソルが位置された状態で左クリックボタン5
Aがクリック操作されると、CPU50はメニューバー
の「ファイル(F) 」282に依存したドロップダウンメ
ニュー277を表示する。
(3-5) Procedure for Selecting Drop-Down Menu Displayed by Clicking Icon on Menu Bar Also in this case, the CPU 50 performs the process of selecting a menu item in the drop-down menu in accordance with the flowchart in FIG. Execute. For example, as shown in FIG.
In the window 281 of the word processor program called “Smart Write (trademark)” displayed on the liquid crystal display 21, left-click with the mouse cursor positioned at “File (F)” 282 on the menu bar by pointing operation with the stick 5. Button 5
When A is clicked, the CPU 50 displays a drop-down menu 277 depending on “File (F)” 282 on the menu bar.

【0197】続いてCPU50は、ユーザによってジョ
グダイヤル102が回転操作されると、当該ジョグダイ
ヤル102の回転操作に応じてドロップダウンメニュー
277における斜線表示したセレクタSL12(ハイラ
イト表示部分)の移動処理を行ってメニュー項目「イン
ターネットへ送信(I) 」上に位置させる。
Subsequently, when the user rotates the jog dial 102 by the user, the CPU 50 performs a process of moving the selector SL12 (highlight display portion) indicated by oblique lines in the drop-down menu 277 in accordance with the rotation operation of the jog dial 102. Position it on the menu item "Send to Internet (I)".

【0198】この状態でユーザによってジョグダイヤル
102が押圧操作されると、CPU50はメニュー項目
「インターネットへ送信(I) 」に対応したサブメニュー
278を表示する。
When the user presses the jog dial 102 in this state, the CPU 50 displays a submenu 278 corresponding to the menu item "Send to Internet (I)".

【0199】引き続いてCPU50は、ユーザによって
ジョグダイヤル102が回転操作されると、当該ジョグ
ダイヤル102の回転操作に応じてサブメニュー278
における斜線表示したセレクタSL13(ハイライト表
示部分)の移動処理を行ってサブメニュー項目「プロフ
ァイル設定(S) 」上に位置させる。
Subsequently, when the user rotates the jog dial 102 by the user, the CPU 50 changes the sub-menu 278 according to the rotation operation of the jog dial 102.
Then, the selector SL13 (highlighted portion) indicated by diagonal lines is moved to position it on the sub-menu item "profile setting (S)".

【0200】この状態でユーザによってジョグダイヤル
102が押圧操作されると、CPU50は作業中の文書
をFTP(File Transfer Protocol)でホームページのW
ebサーバへ送信する。
In this state, when the jog dial 102 is pressed by the user, the CPU 50 transfers the document being worked on to the homepage W by FTP (File Transfer Protocol).
Send to eb server.

【0201】(4)実施の形態における動作及び効果 以上の構成において、ノートパソコン1では、PCカー
ドスロット14にジョグダイヤル付PCカード100を
挿着し、この際にPCカードインターフェイス58に対
してジョグダイヤル付PCカード100から供給される
信号を取り込むことができるようにコンフィグレーショ
ンレジスタを設定する。そして、ノートパソコン1で
は、ユーザによるスティック5のポインティング操作
と、左クリックボタン5A又は右クリックボタン5Bの
クリック操作に応じて液晶ディスプレイ21の画面上に
マウスカーソルの静止位置や状況に依存する状況依存メ
ニュー(コンテキストメニュー271、スタートメニュ
ー272、ショートカットメニュー275及びドロップ
ダウンメニュー277)を表示すると、ジョグダイヤル
102の回転操作に応じて状況依存メニューのメニュー
項目をセレクタSLによって選択し、当該ジョグダイヤ
ル102の押圧操作に応じて決定されたメニュー項目に
対応した処理を実行する。
(4) Operation and Effect in Embodiment In the above configuration, in the notebook personal computer 1, the PC card 100 with a jog dial is inserted into the PC card slot 14, and at this time, the PC card interface 58 is provided with a jog dial. The configuration register is set so that a signal supplied from the PC card 100 can be captured. Then, in the notebook computer 1, a situation-dependent state depending on the stationary position or situation of the mouse cursor on the screen of the liquid crystal display 21 in response to the pointing operation of the stick 5 by the user and the clicking operation of the left click button 5A or right click button 5B When the menu (the context menu 271, the start menu 272, the shortcut menu 275, and the drop-down menu 277) is displayed, the menu item of the context-sensitive menu is selected by the selector SL according to the rotation operation of the jog dial 102, and the pressing operation of the jog dial 102 is performed. Execute the processing corresponding to the menu item determined according to.

【0202】また、ノートパソコン1では、状況依存メ
ニューにおいて、サブメニューが存在するメニュー項目
をジョグダイヤル102の回転操作で選択し、そのメニ
ュー項目をジョグダイヤル102の押圧操作で決定した
場合、当該メニュー項目に対するサブメニューを表示さ
せても、ジョグダイヤル102の回転操作及び押圧操作
によってサブメニューの中から所望のサブメニュー項目
の選択及び決定を行い、当該決定したサブメニュー項目
に対応する処理を実行する。
In the notebook personal computer 1, when a menu item having a submenu is selected by rotating the jog dial 102 in the context-sensitive menu and the menu item is determined by pressing the jog dial 102, the menu item corresponding to the menu item is displayed. Even when the submenu is displayed, a desired submenu item is selected and determined from the submenu by rotating and pressing the jog dial 102, and a process corresponding to the determined submenu item is executed.

【0203】従って、かかるノートパソコン1では、ス
ティック5のポインティング操作と、左クリックボタン
5A又は右クリックボタン5Bのクリック操作により状
況依存メニューを表示してしまえば、その後はユーザが
右手の人指し指もしくは中指のように1本の指だけでジ
ョグダイヤル102を回転操作してセレクタSLを上下
に移動させると共に、当該1本の指たげでジョグダイヤ
ル102を押圧操作してクリック操作と同様にメニュー
項目を決定することができる。
Therefore, in the notebook computer 1, if the context-sensitive menu is displayed by the pointing operation of the stick 5 and the clicking operation of the left click button 5A or the right click button 5B, the user can thereafter move the index finger or the middle finger of the right hand. And rotating the jog dial 102 with only one finger to move the selector SL up and down, and pressing the jog dial 102 with the single finger to determine a menu item in the same manner as a click operation. Can be.

【0204】また、ノートパソコン1では、状況依存メ
ニュー内のメニュー項目に対する選択決定から、さらに
対応するサブメニューを表示させた場合でも、引き続き
ユーザが1本の指だけでジョグダイヤル102を回転操
作及び押圧操作して所望のメニュー項目を決定するがで
き、このように、状況依存メニューを表示した後は右手
だけの回転操作及び押圧操作を繰り返すだけで、この後
サブメニューが何度表示されたとしても1本の指だけで
メニュー項目の決定を容易に実行することができ、かく
してジョグダイヤル102の簡易な回転操作及び押圧操
作で所定の処理を実行することができる。
Further, in the notebook computer 1, even when the user selects a menu item in the context-sensitive menu and further displays the corresponding submenu, the user continues to rotate and press the jog dial 102 with only one finger. It is possible to determine the desired menu item by operating, in this way, after displaying the context-sensitive menu, simply rotate and press the right hand only, no matter how many times the submenu is displayed thereafter A menu item can be easily determined with only one finger, and thus a predetermined process can be executed by a simple rotation operation and pressing operation of the jog dial 102.

【0205】さらに、図1について上述したノートパソ
コン1のように、ポインティングデバイスとしてスティ
ック5のみが設けられたものでも、PCカードスロット
14が設けられていれば、当該PCカードスロット14
にジョグダイヤル付PCカード100を挿着することが
できると共に、ジョグダイヤル102の回転操作及び押
圧操作に応じた所定の処理を実行するために用いるジョ
グダイヤル専用のプログラム(ジョグダイヤルユーティ
リティプログラム、ジョグダイヤルドライバ、ジョグダ
イヤル設定監視プログラム)もインターネットを介して
容易にインストールすることができ、かくしてジョグダ
イヤル102用いる簡易な操作を容易に実現することが
できる。
[0205] Further, even in the case where only the stick 5 is provided as a pointing device, as in the notebook personal computer 1 described above with reference to Fig. 1, if the PC card slot 14 is provided, the PC card slot 14 can be used.
A jog dial dedicated program (a jog dial utility program, a jog dial driver, a jog dial setting monitor) that can be used to insert a PC card 100 with a jog dial and execute predetermined processing in accordance with a rotation operation and a pressing operation of the jog dial 102. Program) can be easily installed via the Internet, and thus a simple operation using the jog dial 102 can be easily realized.

【0206】以上の構成によれば、ジョグダイヤル付P
Cカード100を着脱自在に挿着し、状況依存メニュー
を表示した際に、ジョグダイヤル102の回転操作及び
押圧操作により所望のメニュー項目を選択及び決定する
ようにしたことにより、状況依存メニューの表示からメ
ニュー項目の選択及び決定までをユーザが指1本で速や
かに行うことができ、かくして所望のメニュー項目を選
択して決定するまでの操作性を一段と向上し得るノート
パソコンを実現することができる。
According to the above arrangement, P with jog dial
When the C card 100 is removably inserted and a context-sensitive menu is displayed, a desired menu item is selected and determined by rotating and pressing the jog dial 102, so that the context-sensitive menu is displayed. The user can quickly select and decide a menu item with one finger, and thus a notebook personal computer that can further improve the operability until a desired menu item is selected and decided can be realized.

【0207】(5)他の実施の形態 なお上述の実施の形態においては、スティック5を用い
てマウスカーソルの移動を行い、左クリックボタン5A
又は右クリックボタン5Bをクリック操作することによ
り各種メニューを表示させるようにした場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、タッチパッドやマウス
を用いてマウスカーソルの移動やクリック操作するよう
にしても良い。この場合、上述の実施の形態と同様の効
果を得ることができる。
(5) Other Embodiments In the above embodiment, the mouse cursor is moved using the stick 5 and the left click button 5A
Alternatively, a case has been described in which various menus are displayed by clicking the right-click button 5B, but the present invention is not limited to this, and the mouse cursor can be moved or clicked using a touch pad or a mouse. May be. In this case, effects similar to those of the above-described embodiment can be obtained.

【0208】また上述の実施の形態においては、スティ
ック5によってマウスカーソルの移動を行い、左クリッ
クボタン5A又は右クリックボタン5Bをクリック操作
することにより各種メニューを表示させるようにした場
合について述べたが、本発明はこれに限らず、ジョグダ
イヤル102の押圧操作をクリック操作代わりに用いる
ことにより各種メニューを表示させるようにしても良
い。
In the above-described embodiment, the case where the mouse cursor is moved by the stick 5 and various menus are displayed by clicking the left click button 5A or the right click button 5B has been described. However, the present invention is not limited to this, and various menus may be displayed by using the pressing operation of the jog dial 102 instead of the clicking operation.

【0209】さらに上述の実施の形態においては、PC
カードスロット14を本体2の右側面に設けるようにし
た場合について述べたが、本発明はこれに限らず、本体
2の左側面や前側面等のように、この他種々の位置に設
けるようにしても良い。因みに、PCカードスロット1
4を、例えば、前側面において、左クリックボタン5A
又は右クリックボタン5Bの近傍に設けるようにすれ
ば、片手だけの操作でスティック5のポインティング操
作と、左クリックボタン5A又は右クリックボタン5B
のクリック操作とジョグダイヤル102の回転操作及び
押圧操作を実行することができる。
Further, in the above embodiment, the PC
Although the case where the card slot 14 is provided on the right side surface of the main body 2 has been described, the present invention is not limited to this, and the card slot 14 may be provided at various other positions such as the left side surface and the front side surface of the main body 2. May be. By the way, PC card slot 1
4 with the left click button 5A on the front side, for example.
Alternatively, if the stick 5 is provided near the right click button 5B, the pointing operation of the stick 5 can be performed with only one hand operation and the left click button 5A or the right click button 5B.
Click operation, rotation operation and pressing operation of the jog dial 102 can be executed.

【0210】さらに上述の実施の形態においては、回転
型エンコーダ部202及びプッシュスイッチ部203を
接点取付基板201に設けるようにして構成したジョグ
ダイヤル102を回路基板107に取り付けるようにし
た場合について述べたが、本発明はこれに限らず、回路
基板に接点取付基板の構造を作り込み、当該回路基板に
回転型エンコーダ部202及びプッシュスイッチ部20
3を直接設けるようにしてジョグダイヤルを構成するよ
うにしても良い。これにより、ジョグダイヤル及び回路
基板の全体の厚みを薄くし得る。
Further, in the above-described embodiment, the case has been described in which the jog dial 102 configured such that the rotary encoder section 202 and the push switch section 203 are provided on the contact mounting board 201 is mounted on the circuit board 107. The present invention is not limited to this, and the structure of the contact mounting board is formed on the circuit board, and the rotary encoder section 202 and the push switch section 20 are mounted on the circuit board.
Alternatively, the jog dial may be configured by directly providing 3. Thereby, the overall thickness of the jog dial and the circuit board can be reduced.

【0211】さらに上述の実施の形態においては、本発
明による入力装置及び入力手段を図6について上述した
タイプIIの形状の本体部101にジョグダイヤル102
が設けられたジョグダイヤル付PCカード100に適用
するようにした場合について述べたが、本発明はこれに
限らず、ノートパソコン等の情報処理装置にジョグダイ
ヤルを着脱自在に挿着し得れば、タイプIやタイプIII
と呼ばれる形状のカード状の本体部にジョグダイヤル1
02を設けたジョグダイヤル付PCカード等のように、
この他種々の形状及び構成の入力装置に広く適用するこ
とができる。
Further, in the above-described embodiment, the input device and the input means according to the present invention are mounted on the main body 101 having the type II shape described above with reference to FIG.
Has been described, the present invention is not limited to this case. If the jog dial can be removably inserted into an information processing device such as a notebook personal computer, a type I and type III
Jog dial 1 on the card-shaped main body of the shape called
02, such as a PC card with a jog dial,
In addition, the present invention can be widely applied to input devices having various shapes and configurations.

【0212】さらに上述の実施の形態においては、本発
明による情報処理装置を図1について上述したCCDカ
メラを備えたノートパソコン1に適用するようにした場
合について述べたが、本発明はこれに限らず、CCDカ
メラのないノートパソコンや、スティック5に代えて、
タッチパッド等のポインティングデバイスが設けられ、
又はマウスが着脱自在に設けられたノートパソコン、さ
らには予めジョグダイヤルが設けられたノートパソコン
や、2枚分のジョグダイヤル付PCカード100を挿着
し得るPCカードスロットが設けられたノートパソコン
等のように、ジョグダイヤルを着脱自在に挿着し得れ
ば、この他種々の情報処理装置に広く適用することがで
きる。
Further, in the above-described embodiment, a case has been described in which the information processing apparatus according to the present invention is applied to the notebook personal computer 1 having the CCD camera described above with reference to FIG. 1, but the present invention is not limited to this. Instead of a laptop with no CCD camera or stick 5,
A pointing device such as a touch pad is provided,
Or, a notebook computer provided with a detachable mouse, a notebook computer provided with a jog dial in advance, a notebook computer provided with a PC card slot into which two PC cards 100 with a jog dial can be inserted, and the like. In addition, if the jog dial can be detachably inserted, it can be widely applied to various other information processing apparatuses.

【0213】さらに上述の実施の形態においては、本発
明によるプログラム格納媒体を、ジョグダイヤル102
の回転操作及び押圧操作に応じて所定の処理を実行する
ために用いるジョグダイヤル専用プログラム(ジョグダ
イヤルユーティリティプログラム、ジョグダイヤルドラ
イバ、ジョグダイヤル設定監視プログラム)をインター
ネットを介してインストールするHDD67に適用する
ようにした場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、ジョグダイヤル付PCカード内にジョグダイヤル専
用プログラムを格納したプログラム格納媒体としてメモ
リを設け、当該ジョグダイヤル付PCカードがPCカー
ドスロット14に挿着されたときにこのジョグダイヤル
付PCカードからジョグダイヤル専用プログラムをイン
ストールする等のように、この他種々のプログラムに広
く適用することができる。
Further, in the above-described embodiment, the program storage medium according to the present invention is stored in the jog dial 102.
A case in which a dedicated jog dial program (a jog dial utility program, a jog dial driver, a jog dial setting monitoring program) used to execute a predetermined process in accordance with a rotation operation and a press operation of the HDD is applied to the HDD 67 installed via the Internet. However, the present invention is not limited to this, and a memory is provided as a program storage medium in which a dedicated jog dial program is stored in a PC card with a jog dial, and the memory is provided when the PC card with a jog dial is inserted into the PC card slot 14. It can be widely applied to various other programs, such as installing a dedicated jog dial program from a PC card with a jog dial.

【0214】因みに、上述した一連の処理を実行するプ
ログラムをノートパソコン1にインストールし、当該ノ
ートパソコン1によって実行可能な状態とするために用
いられるプログラム格納媒体としては、例えばフロッピ
ー(登録商標)ディスク、CD−ROM(Compact Disc-
Read Only Memory) 、DVD(登録商標)(Digital Vid
eo Disc)等のパッケージメディアのみならず、プログラ
ムが一時的もしくは永続的に格納される半導体メモリや
磁気ディスク等で実現してもよい。また、これらプログ
ラム格納媒体にプログラムを格納する手段としては、ロ
ーカルエリアネットワークやインターネット、ディジタ
ル衛星放送等の有線及び無線通信媒体を利用してもよ
く、ルータやモデム等の各種通信インターフェースを介
在させて格納するようにしても良い。
[0214] Incidentally, as a program storage medium used to install the program for executing the above-described series of processes in the notebook personal computer 1 and make it executable by the notebook personal computer 1, for example, a floppy (registered trademark) disk , CD-ROM (Compact Disc-
Read Only Memory), DVD (registered trademark) (Digital Vid
The program may be realized not only by a package medium such as eo Disc) but also by a semiconductor memory or a magnetic disk in which the program is temporarily or permanently stored. As a means for storing programs in these program storage media, a wired or wireless communication medium such as a local area network, the Internet, or digital satellite broadcasting may be used, and various communication interfaces such as a router and a modem may be used. It may be stored.

【0215】さらに上述の実施の形態においては、本体
部に設けられ、回転操作及び押圧操作し得る回転押圧操
作子として、ジョグダイヤル102を適用するようにし
た場合について述べたが、本発明はこれに限らず、本体
部に設けられ、回転操作及び押圧操作することができれ
ば、この他種々の構成の回転押圧操作子を広く適用する
ことができる。
Further, in the above-described embodiment, a case has been described in which the jog dial 102 is applied as a rotary pressing operation element provided on the main body portion and capable of performing a rotating operation and a pressing operation. Not limited to this, as long as it is provided on the main body and can perform a rotating operation and a pressing operation, various other rotating and pressing operators can be widely applied.

【0216】さらに上述の実施の形態においては、回転
押圧操作子の回転操作及び押圧操作に応じて、情報処理
装置に処理を実行させるための命令を供給する命令供給
手段として、信号処理装置109を適用するようにした
場合について述べたが、本発明はこれに限らず、回転押
圧操作子の回転操作及び押圧操作に応じて、情報処理装
置に処理を実行させるための命令を供給することができ
れば、この他種々の命令供給手段を広く適用することが
できる。
Further, in the above-described embodiment, the signal processing device 109 is used as an instruction supply unit for supplying an instruction for causing the information processing device to execute a process in accordance with the rotation operation and the pressing operation of the rotary pressing operation element. Although the description has been given of the case where the present invention is applied, the present invention is not limited to this, provided that an instruction for causing the information processing device to execute a process can be supplied according to the rotation operation and the pressing operation of the rotary pressing operation element. In addition, various instruction supply means can be widely applied.

【0217】さらに上述の実施の形態においては、入力
手段の回転押圧操作子が回転操作及び押圧操作されたか
否かを監視する監視手段として、CPU50及びPCカ
ードインターフェイス58を適用するようにした場合に
ついて述べたが、本発明はこれに限らず、入力手段の回
転押圧操作子が回転操作及び押圧操作されたか否かを監
視することができれば、この他種々の監視手段を広く適
用することができる。
Further, in the above-described embodiment, the case where the CPU 50 and the PC card interface 58 are applied as monitoring means for monitoring whether or not the rotation and pressing operation of the input means has been rotated and pressed. As described above, the present invention is not limited to this, and various other monitoring means can be widely applied as long as it is possible to monitor whether or not the rotation and pressing operation of the input means is rotated and pressed.

【0218】さらに上述の実施の形態においては、回転
押圧操作子が回転操作及び押圧操作されたときに、入力
手段から監視手段を介して供給される命令に基づいて所
定の処理を実行する実行手段として、CPU50を適用
するようにした場合について述べたが、本発明はこれに
限らず、回転押圧操作子が回転操作及び押圧操作された
ときに、入力手段から監視手段を介して供給される命令
に基づいて、所定の処理を実行することができれば、こ
の他種々の実行手段を広く適用することができる。
Further, in the above-described embodiment, the execution means for executing a predetermined process based on a command supplied from the input means via the monitoring means when the rotation / press operation element is rotated and pressed. As described above, the case where the CPU 50 is applied has been described. However, the present invention is not limited to this, and the command supplied from the input unit via the monitoring unit when the rotation / press operation element is rotated and pressed. If the predetermined processing can be executed based on the above, various other execution means can be widely applied.

【0219】さらに上述の実施の形態においては、監視
手段に対して、入力手段から供給される命令を取り込む
ための所定の設定を施す取込み設定手段として、CPU
50を適用するようにした場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、監視手段に対して、入力手段から供
給される命令を取り込むための所定の設定を施すことが
できれば、この他種々の取込み設定手段を広く適用する
ことができる。
Further, in the above-described embodiment, the CPU is provided as a capture setting means for performing a predetermined setting for capturing the command supplied from the input means to the monitoring means.
50 has been described, but the present invention is not limited to this. If the monitoring unit can be given a predetermined setting for taking in a command supplied from the input unit, various other settings can be made. Can be widely applied.

【0220】さらに上述の実施の形態においては、表示
画面上の任意の位置を指定する座標指定手段として、ス
ティック5を適用するようにした場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、表示画面上の任意の位置を
指定することができれば、タッチパッドやマウス等のポ
インティングデバイス、また操作キー4等のように、こ
の他種々の座標指定手段を広く適用することができる。
Further, in the above-described embodiment, a case has been described where the stick 5 is applied as the coordinate designation means for designating an arbitrary position on the display screen. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is not limited to this. If an arbitrary position on the screen can be designated, various other coordinate designation means such as a pointing device such as a touch pad and a mouse, and operation keys 4 can be widely applied.

【0221】さらに上述の実施の形態においては、座標
指定手段によって指定された位置に依存するメニューを
表示するメニュー表示手段として、液晶ディスプレイ2
1を適用するようにした場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、座標指定手段によって指定された位置
に依存するメニューを表示することができれば、この他
種々のメニュー表示手段を広く適用することができる。
Further, in the above embodiment, the liquid crystal display 2 is used as a menu display means for displaying a menu depending on the position designated by the coordinate designation means.
1 has been described, but the present invention is not limited to this, and if a menu depending on the position specified by the coordinate specifying means can be displayed, various other menu display means can be widely applied. can do.

【0222】[0222]

【発明の効果】上述のように本発明によれば、入力装置
において、所定の処理を実行する情報処理装置に着脱自
在に挿着されるカード状の本体部と、本体部に設けら
れ、回転操作及び押圧操作し得る回転押圧操作子と、回
転押圧操作子の回転操作及び押圧操作に応じて、情報処
理装置に処理を実行させるための命令を供給する命令供
給手段とを設けるようにしたことにより、回転操作及び
押圧操作し得る回転押圧操作子が予め設けられていない
情報処理装置でも、回転押圧操作子による簡易な回転操
作及び押圧操作に応じて所定の処理を実行させることが
でき、かくして情報処理装置の操作性を一段と向上させ
得る入力装置を実現することができる。
As described above, according to the present invention, in the input device, a card-shaped main body removably inserted into an information processing device for executing predetermined processing, A rotary pressing operation element capable of performing an operation and a pressing operation; and command supply means for supplying an instruction for causing the information processing apparatus to execute a process according to the rotation operation and the pressing operation of the rotation pressing operation element. Accordingly, even in an information processing apparatus in which a rotation / press operation element capable of performing the rotation operation and the press operation is not provided in advance, it is possible to cause the predetermined processing to be performed according to the simple rotation operation and the press operation by the rotation / pressure operation element, and thus An input device that can further improve the operability of the information processing device can be realized.

【0223】また情報処理装置において、着脱自在に挿
着されるカード状の本体部に設けられた回転操作及び押
圧操作し得る回転押圧操作子の回転操作及び押圧操作に
応じて所定の命令を供給する入力手段と、入力手段の回
転押圧操作子が回転操作及び押圧操作されたか否かを監
視する監視手段と、回転押圧操作子が回転操作及び押圧
操作されたときに、入力手段から監視手段を介して供給
される命令に基づいて、所定の処理を実行する実行手段
とを設けるようにしたことにより、回転操作及び押圧操
作し得る回転押圧操作子が予め設けられていない情報処
理装置でも、入力手段が挿着されると、回転押圧操作子
の簡易な回転操作及び押圧操作に応じて所定の処理を実
行することができ、かくして操作性を一段と向上し得る
情報処理装置を実現することができる。
In the information processing apparatus, a predetermined command is supplied in accordance with the rotation operation and the pressing operation of the rotary pressing operation member provided on the detachably inserted card-shaped main body and capable of performing the rotating operation and the pressing operation. Input means, a monitoring means for monitoring whether or not the rotary pressing operation element of the input means is rotated and pressed, and a monitoring means from the input means when the rotating and pressing operation element is rotated and pressed. Execution means for executing a predetermined process based on a command supplied via the control unit. Even in an information processing apparatus in which a rotation / press operation element capable of performing a rotation operation and a press operation is not provided in advance, an input operation is performed. When the means is inserted, a predetermined process can be executed in accordance with a simple rotation operation and a pressing operation of the rotary pressing operation element, and thus an information processing apparatus which can further improve operability is realized. It can be.

【0224】さらに所定の処理を実行する情報処理装置
の情報処理方法において、着脱自在に挿着されるカード
状の本体部に回転操作及び押圧操作し得る回転押圧操作
子が設けられ、当該回転押圧操作子の回転操作及び押圧
操作に応じて所定の命令を供給する入力手段の回転押圧
操作子が回転操作及び押圧操作されたか否かを監視する
監視ステップと、回転押圧操作子が回転操作及び押圧操
作されたときに、入力手段から供給される命令に基づい
て処理を実行する実行処理ステップとを設けるようにし
たことにより、回転操作及び押圧操作し得る回転押圧操
作子が予め設けられていない情報処理装置でも、入力手
段が挿着されると、回転押圧操作子の簡易な回転操作及
び押圧操作に応じて当該情報処理装置に所定の処理を実
行させることができ、かくして情報処理装置の操作性を
一段と向上し得る情報処理方法を実現することができ
る。
Further, in the information processing method of the information processing apparatus for executing a predetermined process, a rotatable pressing operation member capable of performing a rotating operation and a pressing operation is provided on a card-shaped main body which is removably inserted. A monitoring step of monitoring whether or not the rotation / press operation of the input means that supplies a predetermined command in accordance with the rotation and press of the operation is performed; and And an execution processing step of executing a process based on a command supplied from the input means when operated, so that a rotation / press operation element capable of performing a rotation operation and a press operation is not provided in advance. Also in the processing device, when the input means is inserted, it is possible to cause the information processing device to execute a predetermined process according to a simple rotation operation and a pressing operation of the rotary pressing operation element. Thus it is possible to realize an information processing method capable of further improving the operability of the information processing apparatus.

【0225】さらにプログラム格納媒体において、着脱
自在に挿着されるカード状の本体部に回転操作及び押圧
操作し得る回転押圧操作子が設けられた入力手段から、
回転押圧操作子の回転操作及び押圧操作に応じて供給さ
れる所定の命令を取り込むための所定の設定を施す取込
み設定ステップと、入力手段の回転押圧操作子が回転操
作及び押圧操作されたか否かを監視する監視ステップ
と、回転押圧操作子が回転操作及び押圧操作されたとき
に、入力手段から供給される命令に基づいて処理を実行
する実行処理ステップとを含むことを特徴とするプログ
ラムを情報処理装置に実行させるようにしたことによ
り、回転操作及び押圧操作し得る回転押圧操作子が予め
設けられていない情報処理装置でも、入力手段を挿着す
ることにより、当該回転押圧操作子の簡易な回転装置及
び押圧操作に応じて所定の処理を実行させることがで
き、かくして情報処理装置の操作性を一段と向上させ得
るプログラム格納媒体を実現することができる。
Further, in the program storage medium, input means provided with a rotation / press operation member capable of performing a rotation operation and a press operation on a card-like main body portion which is removably inserted are provided.
A capturing setting step of performing a predetermined setting for capturing a predetermined command supplied in response to the rotation operation and the pressing operation of the rotary pressing operator, and determining whether the rotating pressing operator of the input unit has been rotated and pressed. A program for executing a process based on a command supplied from an input unit when a rotation and pressing operation is performed by a rotation operation and a pressing operation. By causing the processing device to execute, even in an information processing device that is not provided with a rotary pressing operator capable of performing a rotating operation and a pressing operation, by inserting an input unit, the rotation pressing operator can be simplified. A program storage medium capable of executing predetermined processing according to a rotating device and a pressing operation, and thus further improving the operability of the information processing device. It can be current.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるノートブック型パーソナルコンピ
ュータの全体構成を示す略線図である。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an overall configuration of a notebook personal computer according to the present invention.

【図2】本体の左側面の構成を示す側面図である。FIG. 2 is a side view showing a configuration of a left side surface of the main body.

【図3】本体の後側面及び底面の構成を示す略線図であ
る。
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a configuration of a rear side surface and a bottom surface of a main body.

【図4】ノートブック型パーソナルコンピュータの回路
構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a circuit configuration of a notebook personal computer.

【図5】ノートブック型パーソナルコンピュータへのジ
ョグダイヤル付PCカードの挿着の説明に供する略線図
である。
FIG. 5 is a schematic diagram for explaining insertion of a PC card with a jog dial into a notebook personal computer.

【図6】ジョグダイヤル付PCカードの構成を示す略線
的斜視図である。
FIG. 6 is a schematic perspective view showing the configuration of a PC card with a jog dial.

【図7】本体に挿着されたジョグダイヤル付PCカード
の説明に供する略線図である。
FIG. 7 is a schematic diagram for explaining a PC card with a jog dial inserted into a main body.

【図8】ジョグダイヤル付PCカードの詳細な構成を示
す略線的分解斜視図である。
FIG. 8 is a schematic exploded perspective view showing a detailed configuration of a PC card with a jog dial.

【図9】ジョグダイヤルの全体構成を示す略線図であ
る。
FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an entire configuration of a jog dial.

【図10】接点取付基板の構成を示す略線図である。FIG. 10 is a schematic diagram illustrating a configuration of a contact mounting board.

【図11】ジョグダイヤルの内部構造(1)を示す略線
的断面図である。
FIG. 11 is a schematic sectional view showing the internal structure (1) of the jog dial.

【図12】ジョグダイヤルの内部構造(2)を示す略線
的断面図である。
FIG. 12 is a schematic sectional view showing an internal structure (2) of the jog dial.

【図13】ジョグダイヤルの装着状態を示す略線的断面
図である。
FIG. 13 is a schematic sectional view showing a mounted state of a jog dial.

【図14】回転型エンコーダ部の動作の説明に供する略
線図である。
FIG. 14 is a schematic diagram for explaining the operation of the rotary encoder unit.

【図15】プッシュスイッチ部の動作の説明に供する略
線図である。
FIG. 15 is a schematic diagram for explaining the operation of the push switch unit.

【図16】ジョグダイヤル付PCカードの回路構成を示
すブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram showing a circuit configuration of a PC card with a jog dial.

【図17】回転検出部による回転方向の検出の説明に供
するパルス波形図である。
FIG. 17 is a pulse waveform chart for describing detection of a rotation direction by a rotation detection unit.

【図18】ジョグダイヤル状態監視プログラムに従って
行われるCPUの処理手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 18 is a flowchart illustrating a processing procedure of a CPU performed according to a jog dial state monitoring program.

【図19】アプリケーションソフトウェアの起動時及び
非起動時におけるジョグダイヤルの動作に応じた処理手
順を示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing a processing procedure according to the operation of the jog dial when the application software is activated and not activated.

【図20】ジョグダイヤルメニューを示す略線図であ
る。
FIG. 20 is a schematic diagram illustrating a jog dial menu.

【図21】セレクタの移動(1)の説明に供する略線図
である。
FIG. 21 is a schematic diagram used to explain selector movement (1).

【図22】セレクタの移動(2)の説明に供する略線図
である。
FIG. 22 is a schematic diagram used to explain selector movement (2).

【図23】ジョグダイヤルの押圧操作に応じた「輝度」
に対するサブメニューを示す略線図である。
FIG. 23 shows “brightness” according to a pressing operation of the jog dial.
FIG. 14 is a schematic diagram illustrating a submenu corresponding to.

【図24】ジョグダイヤルの押圧操作に応じた「アプリ
ケーションの選択」に対するサブメニューを示す略線図
である。
FIG. 24 is a schematic diagram illustrating a submenu for “selection of application” according to a pressing operation of the jog dial.

【図25】地図画面を示す略線図である。FIG. 25 is a schematic diagram illustrating a map screen.

【図26】ジョグダイヤルの回転操作に応じた拡大表示
を示す略線図である。
FIG. 26 is a schematic diagram illustrating an enlarged display according to a rotation operation of a jog dial.

【図27】編集画面を示す略線図である。FIG. 27 is a schematic diagram illustrating an editing screen.

【図28】ジョグダイヤルの操作に応じた処理の割当手
順を示すフローチャートである。
FIG. 28 is a flowchart showing a procedure for allocating processing according to the operation of the jog dial.

【図29】ジョグダイヤルウィンドウを示す略線図であ
る。
FIG. 29 is a schematic diagram illustrating a jog dial window.

【図30】モード切換処理手順を示すフローチャートで
ある。
FIG. 30 is a flowchart illustrating a mode switching processing procedure.

【図31】各モードにおける処理の説明に供する略線図
である。
FIG. 31 is a schematic diagram used to explain a process in each mode.

【図32】スティック式ポインティングデバイス及びジ
ョグダイヤルの連携操作によるメニュー選択手順を示す
フローチャートである。
FIG. 32 is a flowchart showing a menu selection procedure by a cooperative operation of a stick pointing device and a jog dial.

【図33】デスクトップに表示されるコンテキストメニ
ューを示す略線図である。
FIG. 33 is a schematic diagram illustrating a context menu displayed on the desktop.

【図34】デスクトップに表示されるスタートメニュー
を示す略線図である。
FIG. 34 is a schematic diagram illustrating a start menu displayed on the desktop.

【図35】スマートライトのウィンドウを示す略線図で
ある。
FIG. 35 is a schematic diagram illustrating a window of a smart light.

【図36】ウィンドウに表示されるショートカットメニ
ューを示す略線図である。
FIG. 36 is a schematic diagram illustrating a shortcut menu displayed on a window.

【図37】ウィンドウにおいて所望の文字列を選択した
後に表示されるショートカットメニューを示す略線図で
ある。
FIG. 37 is a schematic diagram illustrating a shortcut menu displayed after a desired character string is selected in a window.

【図38】メニューバーのアイコンをクリック操作する
ことにより表示されるドロップダウンメニューを示す略
線図である。
FIG. 38 is a schematic diagram illustrating a drop-down menu displayed by clicking an icon on a menu bar.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……ノートパソコン、2……本体、3……表示部、5
……スティック式ポインティングデバイス、14……P
Cカードスロット、21……液晶ディスプレイ、50…
…CPU、53……RAM、67……HDD、58……
PCカードインターフェイス、100……ジョグダイヤ
ル付PCカード、101……本体部、102……ジョグ
ダイヤル、103……円板状操作つまみ、109……信
号処理回路、121……回転検出部、122……ステー
トバッファ、123……第1カウンタ、124……第2
カウンタ、125……8ビットバッファ。
1 ... notebook computer, 2 ... body, 3 ... display unit, 5
…… Stick pointing device, 14… P
C card slot, 21 ... Liquid crystal display, 50 ...
... CPU, 53 ... RAM, 67 ... HDD, 58 ...
PC card interface, 100 PC card with jog dial, 101 main body, 102 jog dial, 103 disk-shaped operation knob, 109 signal processing circuit, 121 rotation detection unit, 122 state Buffer, 123 ... first counter, 124 ... second
Counter, 125 ... 8-bit buffer.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/00 654 G06F 1/00 312U H03M 11/04 3/023 310L (72)発明者 五十嵐 量 東京都品川区北品川6丁目7番35号ソニー 株式会社内 Fターム(参考) 5B020 DD02 DD05 DD58 FF53 FF56 GG05 KK22 5E501 AA03 AC37 BA05 CA03 CB07 DA10 EA05 EA40 EB05 FA05 FA23 FA45 FB28 FB43 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 3/00 654 G06F 1/00 312U H03M 11/04 3/023 310L (72) Inventor Igarashi Amount Tokyo 6-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku Sony Corporation F-term (reference) 5B020 DD02 DD05 DD58 FF53 FF56 GG05 KK22 5E501 AA03 AC37 BA05 CA03 CB07 DA10 EA05 EA40 EB05 FA05 FA23 FA45 FB28 FB43

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】所定の処理を実行する情報処理装置に着脱
自在に挿着されるカード状の本体部と、 上記本体部に設けられ、回転操作及び押圧操作し得る回
転押圧操作子と、 上記回転押圧操作子の上記回転操作及び押圧操作に応じ
て、上記情報処理装置に上記処理を実行させるための命
令を供給する命令供給手段とを具えることを特徴とする
入力装置。
1. A card-shaped main body removably inserted into an information processing apparatus for executing a predetermined process, a rotation / pressing operation element provided on the main body and capable of performing a rotation operation and a pressing operation, An input device, comprising: command supply means for supplying a command for causing the information processing device to execute the processing in accordance with the rotation operation and the pressing operation of the rotary pressing operation element.
【請求項2】上記本体部は、上記情報処理装置から上記
回転押圧操作子の一部を突出させるように当該情報処理
装置に挿着されることを特徴とする請求項1に記載の入
力装置。
2. The input device according to claim 1, wherein the main body is inserted into the information processing device such that a part of the rotary pressing operation element protrudes from the information processing device. .
【請求項3】上記本体部は、PCMCIA(Personal C
omputer Memory Card International Association )の
規格に応じて形成されたことを特徴とする請求項2に記
載の入力装置。
3. The PCMIA (Personal C)
3. The input device according to claim 2, wherein the input device is formed in accordance with a standard of an omputer (Memory Card International Association).
【請求項4】上記本体部は、54.0〔mm〕程度の幅と、8
5.6〔mm〕程度の奥行きと、 5.0〔mm〕程度以下の厚み
を有することを特徴とする請求項3に記載の入力装置。
4. The main body has a width of about 54.0 [mm],
The input device according to claim 3, wherein the input device has a depth of about 5.6 [mm] and a thickness of about 5.0 [mm] or less.
【請求項5】着脱自在に挿着されるカード状の本体部に
設けられた回転操作及び押圧操作し得る回転押圧操作子
の上記回転操作及び押圧操作に応じて所定の命令を供給
する入力手段と、 上記入力手段の上記回転押圧操作子が上記回転操作及び
押圧操作されたか否かを監視する監視手段と、 上記回転押圧操作子が上記回転操作及び押圧操作された
ときに、上記入力手段から上記監視手段を介して供給さ
れる上記命令に基づいて所定の処理を実行する実行手段
とを具えることを特徴とする情報処理装置。
5. An input means for supplying a predetermined command according to the rotation operation and the pressing operation of a rotation pressing operation member provided on a card-shaped main body detachably inserted and capable of performing a rotation operation and a pressing operation. Monitoring means for monitoring whether or not the rotation pressing operation element of the input means has been subjected to the rotation operation and pressing operation; and, when the rotation pressing operation element has been subjected to the rotation operation and pressing operation, from the input means. An information processing apparatus comprising: an execution unit that executes a predetermined process based on the command supplied through the monitoring unit.
【請求項6】上記監視手段に対して、上記入力手段から
供給される上記命令を取り込むための所定の設定を施す
取込み設定手段を具えることを特徴とする請求項5に記
載の情報処理装置。
6. An information processing apparatus according to claim 5, further comprising a capture setting means for making a predetermined setting for capturing the command supplied from said input means to said monitoring means. .
【請求項7】表示画面上の任意の位置を指定する座標指
定手段と、 上記座標指定手段によって指定された位置に依存するメ
ニューを表示するメニュー表示手段とを具え、 上記実行手段は、上記回転押圧操作子の上記回転操作に
応じて、上記メニュー表示手段によって表示された上記
メニューの複数のメニュー項目のいずれかを強調表示
し、上記回転押圧操作子の上記押圧操作に応じて、上記
強調表示した上記メニュー項目に対応する上記処理を実
行することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装
置。
7. Coordinate designating means for designating an arbitrary position on a display screen, and menu displaying means for displaying a menu depending on the position designated by the coordinate designating means, wherein the execution means comprises: In response to the rotation operation of the pressing operator, any one of a plurality of menu items of the menu displayed by the menu display means is highlighted, and in response to the pressing operation of the rotation pressing operator, the highlighted display is performed. The information processing apparatus according to claim 6, wherein the processing corresponding to the selected menu item is performed.
【請求項8】上記入力手段は、上記情報処理装置から上
記回転押圧操作子の一部を突出させるように上記本体部
が挿着されることを特徴とする請求項5に記載の情報処
理装置。
8. The information processing apparatus according to claim 5, wherein said input means is inserted with said main body so as to project a part of said rotary pressing operation element from said information processing apparatus. .
【請求項9】上記入力手段の上記本体部は、PCMCI
A(Personal Computer Memory Card International As
sociation )の規格に応じて形成されたことを特徴とす
る請求項8に記載の情報処理装置。
9. The PCMCI according to claim 1, wherein said main body of said input means is a PCMCI.
A (Personal Computer Memory Card International As
9. The information processing apparatus according to claim 8, wherein the information processing apparatus is formed in accordance with a standard of sociation.
【請求項10】上記入力手段の上記本体部は、54.0〔m
m〕程度の幅と、85.6〔mm〕程度の奥行きと、 5.0〔m
m〕程度以下の厚みを有することを特徴とする請求項9
に記載の情報処理装置。
10. The main body of the input means is 54.0 [m
m) width, 85.6 (mm) depth and 5.0 (m
m] or less.
An information processing apparatus according to claim 1.
【請求項11】所定の処理を実行する情報処理装置の情
報処理方法において、 着脱自在に挿着されるカード状の本体部に回転操作及び
押圧操作し得る回転押圧操作子が設けられ、当該回転押
圧操作子の上記回転操作及び押圧操作に応じて所定の命
令を供給する入力手段の上記回転押圧操作子が上記回転
操作及び押圧操作されたか否かを監視する監視ステップ
と、 上記回転押圧操作子が上記回転操作及び押圧操作された
ときに、上記入力手段から供給される上記命令に基づい
て上記処理を実行する実行処理ステップとを具えること
を特徴とする情報処理方法。
11. An information processing method for an information processing apparatus for executing a predetermined process, wherein a rotatable pressing operation member capable of performing a rotating operation and a pressing operation is provided on a card-shaped main body which is removably inserted. A monitoring step of monitoring whether or not the rotation and pressing operation of the input means for supplying a predetermined command according to the rotation and pressing of the pressing operation is performed; and An execution processing step of executing the above-mentioned processing based on the above-mentioned command supplied from the above-mentioned input means when the above-mentioned rotation operation and the press operation are performed.
【請求項12】上記入力手段から供給される上記命令を
取り込むための所定の設定を施す取込み設定ステップを
具えることを特徴とする請求項11に記載の情報処理方
法。
12. The information processing method according to claim 11, further comprising a capturing setting step of performing a predetermined setting for capturing said command supplied from said input means.
【請求項13】表示画面上の任意の位置を指定する座標
指定手段によって指定された位置に依存するメニューを
表示するメニュー表示ステップと、 上記回転押圧操作子の上記回転操作に応じて、上記メニ
ュー表示ステップで表示させた上記メニューの複数のメ
ニュー項目のいずれかを強調表示する強調表示ステップ
とを具え、 上記実行処理ステップでは、上記回転押圧操作子の上記
押圧操作に応じて、上記強調表示ステップで強調表示さ
れた上記メニュー項目に対応する上記処理を実行するこ
とを特徴とする請求項12に記載の情報処理方法。
13. A menu display step for displaying a menu depending on a position designated by a coordinate designation means for designating an arbitrary position on a display screen; and A highlighting step of highlighting any one of the plurality of menu items of the menu displayed in the display step. In the execution processing step, the highlighting step is performed according to the pressing operation of the rotary pressing operator 13. The information processing method according to claim 12, wherein the processing corresponding to the menu item highlighted in step (a) is executed.
【請求項14】着脱自在に挿着されるカード状の本体部
に回転操作及び押圧操作し得る回転押圧操作子が設けら
れた入力手段から、上記回転押圧操作子の上記回転操作
及び押圧操作に応じて供給される所定の命令を取り込む
ための所定の設定を施す取込み設定ステップと、 上記入力手段の上記回転押圧操作子が上記回転操作及び
押圧操作されたか否かを監視する監視ステップと、 上記回転押圧操作子が上記回転操作及び押圧操作された
ときに、上記入力手段から供給される上記命令に基づい
て上記処理を実行する実行処理ステップとを含むことを
特徴とするプログラムを情報処理装置に実行させるプロ
グラム格納媒体。
14. An input means provided with a rotatable pressing operation member capable of performing a rotating operation and a pressing operation on a card-shaped main body portion which is removably inserted into the card-shaped main body portion, for performing the rotating operation and the pressing operation of the rotating pressing operation member. A capturing setting step of performing a predetermined setting for capturing a predetermined command supplied in response thereto; a monitoring step of monitoring whether or not the rotation pressing operation element of the input unit has been rotated and pressed; An execution processing step of executing the processing based on the command supplied from the input means when the rotation and pressing operation is performed by the rotation operation and the pressing operation. A program storage medium to be executed.
【請求項15】表示画面上の任意の位置を指定する座標
指定手段によって指定された位置に依存するメニューを
表示するメニュー表示ステップと、 上記回転押圧操作子の上記回転操作に応じて、上記メニ
ュー表示ステップで表示させた上記メニューの複数のメ
ニュー項目のいずれかを強調表示する強調表示ステップ
とを具え、 上記実行処理ステップでは、上記回転押圧操作子の上記
押圧操作に応じて、上記強調表示ステップで強調表示さ
れた上記メニュー項目に対応する上記処理を実行するこ
とを特徴とする請求項14に記載のプログラム格納媒
体。
15. A menu display step for displaying a menu dependent on a position designated by a coordinate designation means for designating an arbitrary position on a display screen; and A highlighting step of highlighting any one of the plurality of menu items of the menu displayed in the display step. In the execution processing step, the highlighting step is performed according to the pressing operation of the rotary pressing operator. The program storage medium according to claim 14, wherein the processing corresponding to the menu item highlighted in step (a) is executed.
JP26775099A 1999-09-21 1999-09-21 Input device, information processor, method of processing information, and program storage medium Pending JP2001092584A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26775099A JP2001092584A (en) 1999-09-21 1999-09-21 Input device, information processor, method of processing information, and program storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26775099A JP2001092584A (en) 1999-09-21 1999-09-21 Input device, information processor, method of processing information, and program storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001092584A true JP2001092584A (en) 2001-04-06

Family

ID=17449067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26775099A Pending JP2001092584A (en) 1999-09-21 1999-09-21 Input device, information processor, method of processing information, and program storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001092584A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6657855B2 (en) * 2000-09-22 2003-12-02 Sony Corporation Portable information processing apparatus
US7565622B2 (en) 2003-07-10 2009-07-21 Lenovo (Singapore) Pte Ltd. Method and apparatus for modification of pointing device functions in conjunction with dynamic sorting, displaying, listing, and activation
JP2010035764A (en) * 2008-08-04 2010-02-18 Taito Corp Attachment unit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6657855B2 (en) * 2000-09-22 2003-12-02 Sony Corporation Portable information processing apparatus
US7565622B2 (en) 2003-07-10 2009-07-21 Lenovo (Singapore) Pte Ltd. Method and apparatus for modification of pointing device functions in conjunction with dynamic sorting, displaying, listing, and activation
JP2010035764A (en) * 2008-08-04 2010-02-18 Taito Corp Attachment unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100664454B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program storage medium
JP2001075712A (en) Information processor, its method and program storage medium
US5634102A (en) Methods and apparatus for a selectable backdrop
US6710771B1 (en) Information processing method and apparatus and medium
EP1001354B1 (en) Information processing apparatus and method, and distribution medium
JP2001202192A (en) Information processor, its method and program storage medium
JP4653561B2 (en) Information processing apparatus and display control method
JP2001312350A (en) Device and method for processing information and program storage medium
JP2003123086A (en) Information processor and method, and information processing program
JP2004133936A (en) System and method for copying image to second display
JP2001056741A (en) Device and method for processing information and program storage medium
JP2001209615A (en) Authentication device, authentication method, program storage medium, and information processor
JP2002084406A (en) Image transfer unit and method, file transfer unit and method, and program storage medium
KR20000006574A (en) Information processing apparatus, information processing method and storage medium
US7173630B2 (en) Information processing apparatus and method, and information processing program
JP2003177864A (en) Information terminal system
JP2001092584A (en) Input device, information processor, method of processing information, and program storage medium
JP4395919B2 (en) Information recording apparatus and method, and recording medium
JP4385266B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP4280951B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP2002328772A (en) Information processor
JP4355973B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP2001075699A (en) Device and method for processing information and program storing medium
JP3449364B2 (en) Program starting device, program starting method, medium, and electronic device in electronic device
JP2001075702A (en) Information processor, information processing method and program storage medium