JP2001086468A - 情報信号記録再生装置及び情報信号の記録再生方法 - Google Patents

情報信号記録再生装置及び情報信号の記録再生方法

Info

Publication number
JP2001086468A
JP2001086468A JP25981499A JP25981499A JP2001086468A JP 2001086468 A JP2001086468 A JP 2001086468A JP 25981499 A JP25981499 A JP 25981499A JP 25981499 A JP25981499 A JP 25981499A JP 2001086468 A JP2001086468 A JP 2001086468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
audio
time
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25981499A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Noguchi
義 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP25981499A priority Critical patent/JP2001086468A/ja
Priority to US09/659,455 priority patent/US6744971B1/en
Publication of JP2001086468A publication Critical patent/JP2001086468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ステレオ音声による番組をCMであると誤判
断することのないCMカット再生が可能な情報信号記録
再生装置、及び情報信号の記録再生方法を提供すること
を目的とする。 【解決手段】 音声信号の音声モードの切り替わり時点
にて映像及び音声信号を複数のセルに区切った際の上記
セル各々の内からセル再生時間が所定時間よりも長いセ
ルのみを選択的に再生すべき再生手順を示した再生リス
トを生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は映像及び音声信号か
らなる情報信号を記録媒体に記録し、それを再生する情
報信号記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、TV番組を録画する装置としてV
TR(Video Tape Recorder)が広く普及しており、CM
(commercial)カット機能を備えたものが多く製品化され
ている。例えば、記録動作時には、録画されている映像
がCMであるか、あるいは番組であるかを示すフラグを
テープ上に記録しておく。ここで、CMカット機能とし
てのCMカット再生において、テープ上に記録された上
記フラグをその再生動作中に検出することにより広告放
送、いわゆるCMに対応した録画区間を検出し、この録
画区間のみを自動的に早送りすることによってCMカッ
トを行う。この際、録画されている映像がCMであるの
か、あるいは番組であるのかを判別すべく、その映像に
付随する音声の音声モードを用いる。すなわち、現在の
TV放送の形態では、CMはステレオ音声、番組はモノ
ラル又は二カ国語等の独立二音声が大半を占めているの
で、音声モードがステレオ音声となっている録画区間を
CMと判断するのである。
【0003】しかしながら、近年、ステレオ音声による
音楽番組が放送されるようになった為、上述した如きC
Mの判別方法では、かかる音楽番組をCMであると誤判
断してしまい、この音楽番組自体の再生が為されなくな
るという問題が発生した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる点に鑑
みてなされたものであり、ステレオ音声による番組をC
Mであると誤判断することのないCMカット再生が可能
な情報信号記録再生装置、及び情報信号の記録再生方法
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による情報信号記
録再生装置は、映像及び音声信号を記録媒体に記録する
情報信号記録再生装置であって、前記音声信号の音声モ
ードの切り替わり時点にて前記映像及び音声信号を複数
のセルに区切った際の前記セル各々の内から、セル再生
時間が所定時間よりも長い前記セルのみを選択的に再生
すべき再生手順を示した再生リストを生成する手段を有
する。
【0006】又、本発明による情報信号の記録再生方法
は、映像及び音声信号を記録媒体に記録する情報信号の
記録再生方法であって、前記音声信号の音声モードの切
り替わり時点にて前記映像及び音声信号を複数のセルに
区切った際の前記セル各々の内から、セル再生時間が所
定時間よりも長い前記セルのみを選択的に再生すべき再
生手順を示した再生リストを生成し、前記再生リストに
示されている前記再生手順に従って前記記録媒体から記
録情報の再生を行う。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を図面を参
照しつつ詳細に説明する。図1は、本発明による情報信
号記録再生装置の構成を示す図である。図1において、
テレビチューナ10は、テレビジョン信号を受信してこ
れを復調することにより、番組及びCMを担う映像信
号、及びこの映像信号に付随する音声信号の各々を得
る。テレビチューナ10は、かかる映像信号をビデオエ
ンコーダ11及び出力セレクタ12の第1入力端の各々
に供給すると共に、上記音声信号をオーディオエンコー
ダ13及び出力セレクタ14の第1入力端の各々に供給
する。
【0008】更に、テレビチューナ10は、上記の如く
復調して得た音声信号の音声モードを示す音声モード信
号AMODをシステム制御回路30に供給する。例えば、
かかる音声信号がモノラル音声である場合には"00"、
ステレオ音声である場合には"01"、二カ国語音声であ
る場合には"11"なる音声モード信号AMODをシステム
制御回路30に供給するのである。
【0009】ビデオエンコーダ11は、テレビチューナ
10から供給された上記映像信号に所定の圧縮符号変
換、例えば、MPEG(Moving Picture Experts Grou
p)符号化処理を施して、得られた圧縮映像信号をマル
チプレクサ15に供給する。オーディオエンコーダ13
は、テレビチューナ10から供給された上記音声信号に
所定の圧縮符号変換処理を施して、得られた圧縮音声信
号をマルチプレクサ15に供給する。マルチプレクサ1
5は、上記ビデオエンコーダ11及びオーディオエンコ
ーダ13各々から供給された上記圧縮映像信号及び圧縮
音声信号を時分割多重し、この際得られた音声映像多重
化信号DAVをセレクタ16の第1入力端に供給する。
尚、セレクタ16の第2入力端には、システム制御回路
30から供給されたプレイリストデータ信号DPLが供給
される。
【0010】セレクタ16は、上記音声映像多重化信号
AV及び上記プレイリストデータ信号DPLの内から、シ
ステム制御回路30から供給された記録信号選択信号S
に応じた方を択一的に選択し、これを記録変調回路17
に供給する。記録変調回路17は、このセレクタ16か
ら供給された上記音声映像多重化信号DAV、又は上記プ
レイリストデータ信号DPLに対して所定の記録用変調処
理を施し、この際得られた変調記録信号を、スライダ機
構18によって記録ディスク20のディスク半径方向に
移動せしめられる記録再生ヘッド19に供給する。
【0011】記録再生ヘッド19は、システム制御回路
30から記録指令信号が供給された場合には、スピンド
ルモータ21によって回転駆動せしめられる例えばDV
D−R/W等の如き書き換え可能な記録ディスク20の
記録面に、上記変調記録信号に応じた記録ビーム光を照
射する。かかる記録ビーム光の照射により、上記変調記
録信号に対応した記録情報が上記記録ディスク20に記
録されて行く。一方、システム制御回路30から再生指
令信号が供給された場合には、記録再生ヘッド19は、
かかる記録ディスク20の記録面に読取ビーム光を照射
し、その反射光を受光することにより、記録ディスク2
0に記録されている上記記録情報の読み取りを行う。こ
の際、記録再生ヘッド19は、上述の如く受光した反射
光を光電変換して得た読取信号を情報復調回路22に供
給する。サーボ回路23は、上記システム制御回路30
から供給された各種サーボ制御信号に応じた分だけ上記
スライダ機構18、及び上記スピンドルモータ21各々
を駆動すべき駆動電圧を発生して両者に供給する。
【0012】情報復調回路22は、上記記録再生ヘッド
19から供給された読取信号を2値化した後、所定の復
調処理を施すことにより情報信号を得て、これを再生情
報信号RIとしてシステム制御回路30及びデマルチプ
レクサ24の各々に供給する。デマルチプレクサ24
は、かかる再生情報信号RIに対して時分割多重分離処
理を施すことにより、この再生情報信号RIから圧縮映
像信号及び圧縮音声信号各々を分離抽出し、圧縮音声信
号をオーディオデコーダ25、圧縮映像信号をビデオデ
コーダ26に夫々供給する。オーディオデコーダ25
は、上記圧縮音声信号に対して、上記オーディオエンコ
ーダ13において実施された符号変換とは逆の変換処理
を施すことにより音声信号を得てこれを出力セレクタ1
4の第2入力端に供給する。ビデオデコーダ26は、上
記デマルチプレクサ24から供給された圧縮映像信号に
対して、上記ビデオエンコーダ11にて実施した符号変
換とは逆の変換処理を施すことにより映像信号を得てこ
れを出力セレクタ12の第2入力端に供給する。
【0013】出力セレクタ12は、上記テレビチューナ
10から供給された映像信号、及び上記ビデオデコーダ
26から供給された映像信号の内から、上記システム制
御回路30から供給された出力選択信号に応じた方を択
一的に選択し、これを出力映像信号として出力する。出
力セレクタ14は、上記テレビチューナ10から供給さ
れた音声信号、及び上記オーディオデコーダ25から供
給された音声信号の内から、上記システム制御回路30
から供給された出力選択信号に応じた方を択一的に選択
し、これを出力音声信号として出力する。例えば、シス
テム制御回路30は、テレビチューナ10からの音声信
号及び映像信号をそのまま出力させる場合には論理レベ
ル"0"、記録ディスク20から再生された音声信号及び
映像信号を出力させる場合には論理レベル"1"の出力選
択信号を上記出力セレクタ12及び14に供給するので
ある。
【0014】システム制御回路30には、使用者による
各種指令操作を受け付ける操作装置31、タイマ32、
RAM(Random Access Memory)33、及びこの情報信号
記録再生装置の動作制御を司る為のソフトウェアが格納
されているROM(Read OnlyMemory)34が接続されて
いる。ここで、使用者の操作によって操作装置31から
テレビ番組録画モード指令が発令されると、システム制
御回路30は、上記ソフトウェアに基づくメイン制御フ
ロー(説明せず)の実行を一時中断し、図2及び図3に
示されるが如きテレビ番組録画モードサブルーチンの実
行に移行する。
【0015】図2において、システム制御回路30は、
先ず、記録ディスク20の管理情報記録領域に記録再生
ヘッド19を移送させるべきスライダサーボ制御信号を
サーボ回路23に供給すると共に、かかるディスク管理
情報を再生させるべき再生指令信号を記録再生ヘッド1
9に供給する(ステップS1)。これに応じて、記録再生
ヘッド19は、記録ディスク20上における上記管理情
報記録領域に移送され、ここから記録情報の読み取りを
開始する。この際、情報復調回路22からは、上述した
如く読み取られたディスク管理情報に対応した再生情報
信号RIが出力される。
【0016】次に、システム制御回路30は、かかる再
生情報信号RIを取り込んでそのディスク管理情報を図
4に示されるが如く、RAM33のメモリ領域Zに書き
込む(ステップS2)。次に、システム制御回路30は、
かかるRAM33のメモリ領域Z中から、追記記録開始
位置を示す追記記録開始時刻データを検索して、これを
内蔵レジスタT(図示せぬ)に記憶すると共に、この追
記記録開始時刻データにて示される時刻を初期時刻とし
てタイマ32に設定する(ステップS3)。
【0017】次に、システム制御回路30は、初期セル
データ番地として"A01"を、内蔵レジスタCA(図示
せぬ)に書き込む(ステップS4)。次に、システム制御
回路30は、上記内蔵レジスタTに記憶されている追記
記録開始時刻にて示されるディスク上の位置に記録再生
ヘッド19を移送させるべきスライダサーボ制御信号を
サーボ回路23に供給すると共に、記録動作を開始させ
るべき記録指令信号を記録再生ヘッド19に供給する
(ステップS5)。次に、システム制御回路30は、マル
チプレクサ15から出力された音声映像多重化信号DAV
を記録変調回路17に供給すべき記録信号選択信号Sを
セレクタ16に供給する(ステップS6)。上記ステップ
S5及びS6の実行により、テレビチューナ10によっ
て得られたTV番組に対応した音声信号及び映像信号
は、前述した如き圧縮符号化処理、多重化処理、記録変
調処理が施された後、記録ディスク20に記録されて行
く。
【0018】ここで、システム制御回路30は、タイマ
32の計時動作を開始させるべき計時開始指令信号をか
かるタイマ32に供給する(ステップS7)。かかるステ
ップS7の実行により、タイマ32は、上記ステップS
3において設定された追記記録開始時刻から時間の計時
動作を開始する。次に、システム制御回路30は、かか
るタイマ32の計時時刻を取り込み、これをセル開始時
刻として、図4に示されるが如きRAM33のセルデー
タ領域中における番地[CA]の上位ビットに記憶する
(ステップS8)。尚、上記[CA]とは、上記内蔵レジス
タCAに記憶されている値であり、図4に示されるが如
きセルデータ領域中の番地"A01"、"A02"、"A0
3"、・・・・、"CFF"が設定されることになる。次に、
システム制御回路30は、テレビチューナ10から供給
された音声モード信号AMODを取り込んでこれを内蔵レ
ジスタXに記憶する(ステップS9)。次に、システム制
御回路30は、テレビチューナ10から供給された音声
モード信号AMODを取り込んでこれを内蔵レジスタYに
記憶する(ステップS10)。次に、システム制御回路3
0は、上記内蔵レジスタX及びY各々に記憶した音声モ
ード信号AMODが互いに同一の音声モードを示すか否か
を判定する(ステップS11)。かかるステップS11に
おいて、同一音声モードではないと判定された場合、シ
ステム制御回路30は、次に、タイマ32の計時時刻を
取り込み、これをセル終了時刻として、図4に示される
が如きRAM33のセルデータ領域中における番地[C
A]の中位ビットに記憶する(ステップS12)。次に、
システム制御回路30は、上記内蔵レジスタXに記憶さ
れている音声モードをセル音声モードとして図4に示さ
れるが如きRAM33のセルデータ領域中における番地
[CA]の下位ビットに記憶する(ステップS13)。次
に、システム制御回路30は、上記内蔵レジスタCAに
記憶されているセルデータ領域中の番地に1を加算した
番地にて、かかる内蔵レジスタCAの記憶内容を書き換
える(ステップS14)。かかるステップS14が終了
したら、システム制御回路30は、上記ステップS8に
戻って前述した如き動作を繰り返し実行する。
【0019】尚、上記ステップS11において、上記内
蔵レジスタX及びY各々に記憶した音声モード信号A
MODが互いに同一の音声モードであると判定された場合
には、システム制御回路30は、操作装置31からテレ
ビ番組録画モードの解除指令が発令されたか否かの判定
を行う(ステップS15)。かかるステップS15におい
て、上記解除指令が発令されていないと判定された場
合、システム制御回路30は、上記ステップS10に戻
って前述した如き動作を繰り返し実行する。
【0020】上記ステップS1〜S15によれば、テレ
ビチューナ10によって得られた番組及びCMを担う映
像及び音声信号が記録ディスク20に記録されると共
に、かかる音声信号の音声モードの切り替わり時点をも
って上記映像及び音声信号を複数のセルに区切った際の
各セル毎のセル開始時刻、セル終了時刻、音声モード
が、図4に示されるが如きセルデータ領域中に書き込ま
れていくのである。
【0021】例えば、図5に示されるが如き形態にてテ
レビチューナ10からテレビ番組及びCMを担う映像及
び音声信号が出力された場合には、RAM33のセルデ
ータ領域中における番地"A01"〜"A07"の各々に、
図6(a)に示されるが如き形態にて各セル毎のセルデー
タが生成されるのである。一方、上記ステップS15に
おいて、テレビ番組録画モードの解除指令が発令された
と判定された場合には、システム制御回路30は、最後
のセルの終了時刻をRAM33に記憶し(ステップS1
20)、最後のセルの音声モードをRAM33に記憶し
(ステップS130)、その後、初期プレイリスト番地と
して"D01"を内蔵レジスタPAに記憶する(ステップ
S16)。次に、システム制御回路30は、初期セルデ
ータ番地として"A01"を内蔵レジスタCAに記憶する
(ステップS17)。次に、システム制御回路30は、図
4に示されるが如きRAM33のセルデータ領域中にお
ける番地[CA]の記憶内容を読み出し、その上位ビッ
ト、すなわちセル開始時刻を内蔵レジスタPに記憶する
(ステップS18)。次に、システム制御回路30は、か
かるRAM33の番地[CA]の中位ビット、すなわちセ
ル終了時刻を内蔵レジスタQに記憶する(ステップS1
9)。次に、システム制御回路30は、上記内蔵レジス
タQに記憶されているセル終了時刻から、内蔵レジスタ
Pに記憶されているセル開始時刻を減算して得た時間を
セル再生時間として内蔵レジスタSBに記憶する(ステ
ップS20)。次に、システム制御回路30は、かかる
内蔵レジスタSBに記憶されているセル再生時間が5分
間よりも短いか否かを判定することにより、そのセルが
CMであるか否かの一次判定を行う(ステップS21)。
かかるステップS21において、上記セル再生時間が5
分間よりも短いと判定された場合、システム制御回路3
0は、上記内蔵レジスタSBに記憶されてるセル再生時
間を30秒で除算した際の余りを内蔵レジスタRに記憶
する(ステップS22)。次に、システム制御回路30
は、この内蔵レジスタRの値が所定値α、例えば1秒よ
りも小であるか否かの判定を行う(ステップS23)。か
かるステップS23において、内蔵レジスタRの値が所
定値αよりも小ではないと判定された場合、次に、シス
テム制御回路30は、内蔵レジスタRの値が(30−
α)よりも大であるか否かの判定を行う(ステップS2
30)。すなわち、上記ステップS23及びS230で
は、上記セル再生時間が5分よりも短い場合において、
このセル再生時間がほぼ30秒で割り切れるか否かを判
定することにより、そのセルがCMであるか否かの最終
判定を行っているのである。これは、一般的に、CMが
5分間以下であり、かつ30秒の整数倍の時間で放映さ
れていることに基づく。上記ステップS230におい
て、内蔵レジスタRの値が(30−α)よりも大ではな
いと判定された場合、つまりセル再生時間が30秒で割
り切れなかったと判定された場合、又は、上記ステップ
S21において、内蔵レジスタSBに記憶されているセ
ル再生時間が5分間よりも長いと判定された場合には、
システム制御回路30は、そのセルが番組であると判断
して下記のステップS24を実行する。ステップS24
では、システム制御回路30は、上記内蔵レジスタPに
記憶してあるセル開始時刻を図4に示されるが如きRA
M33のプレイリスト領域中における番地[PA]の上位
ビットに記憶する(ステップS24)。尚、上記[PA]と
は、上記内蔵レジスタPAに記憶されている値であり、
図4に示されるが如きプレイリスト領域中における番
地"D01"、"D02"、"D03"、・・・・、"FFF"が設
定されることになる。次に、システム制御回路30は、
上記内蔵レジスタQに記憶してあるセル終了時刻を図4
に示されるが如きRAM33のプレイリスト領域中にお
ける番地[PA]の中位ビットに記憶する(ステップS2
5)。次に、システム制御回路30は、上記内蔵レジス
タPAに記憶されているプレイリスト番地に1を加算し
た番地にて、かかる内蔵レジスタPAの記憶内容を書き
換える(ステップS26)。次に、システム制御回路3
0は、上記内蔵レジスタCAに記憶されているセルデー
タ番地が最終番地であるか否かの判定を行う(ステップ
S27)。かかるステップS27において、最終番地で
はないと判定された場合、システム制御回路30は、上
記内蔵レジスタCAに記憶されているセルデータ番地に
1を加算した番地にて、かかる内蔵レジスタCAの記憶
内容を書き換える(ステップS28)。かかるステップ
S28の終了後、システム制御回路30は、上記ステッ
プS18の実行に戻って、前述した如き動作を繰り返し
実行する。
【0022】尚、上記ステップS23において、内蔵レ
ジスタRの値が所定値αよりも小である、又は上記ステ
ップS230において内蔵レジスタRの値が(30−
α)よりも大であると判定された場合、すなわちセル再
生時間がほぼ30秒で割り切れたと判定された場合、シ
ステム制御回路30は、そのセルがCMであると判断し
て、RAM33にデータを書き込むことなく、上記ステ
ップS27の実行に移る。
【0023】上述したステップS16〜S28の実行に
より、図4に示されるRAM33のセルデータ領域中に
記憶されている各セルデータの中からそのセル再生時間
が5分より長いものを選出し、これをCM以外の番組に
対応したセルであると判断して図4に示されるが如きR
AM33のプレイリスト領域に書き込むのである。例え
ば、図5に示されるが如き音声モードを有する複数のテ
レビ番組(CMを含む)を記録ディスク20に記録した場
合には、図6(a)に示されるようなセルデータが形成さ
れ、この図6(a)に示されるセルデータに基づいて図6
(b)に示されるが如きプレイリストが生成される。
【0024】すなわち、図5に示されるが如く記録ディ
スク20に記録された複数のテレビ番組を音声モードの
切り替わり時点をもってセル1〜セル7に分割した際
に、各セルの再生時間が5分よりも長いセル、つまり、
セル2、セル4、セル6、及びセル7に関するセル開始
時刻、セル終了時刻だけを図6(b)に示されように、プ
レイリストとして登録するのである。この際、再生時間
が5分よりも短いセル、つまり、セル1、セル3及びセ
ル5はCMであると判断され、プレイリストには登録さ
れないのである。
【0025】ここで、システム制御回路30は、かかる
プレイリストを記録ディスク20へ記録すべきプレイリ
スト記録サブルーチンを実行する(スッテプS29)。こ
のプレイリスト記録サブルーチンにおいて、システム制
御回路30は、先ず、記録ディスク20の管理情報記録
領域に記録再生ヘッド19を移送させるべきスライダサ
ーボ制御信号をサーボ回路23に供給すると共に、記録
動作を開始させるべき記録指令信号を記録再生ヘッド1
9に供給する。次に、システム制御回路30は、図4に
示されるが如くRAM33のプレイリスト領域に記憶さ
れているセル開始時刻及び終了時刻を示すセルデータか
らなるプレイリストを読み出し、これをプレイリストデ
ータ信号DPLとしてセレクタ16に供給する。更に、シ
ステム制御回路30は、上記音声映像多重化信号DAV
代わりプレイリストデータ信号D PLを記録変調回路17
に供給すべき記録信号選択信号Sをセレクタ16に供給
する。
【0026】上記スッテプS29によるプレイリスト記
録サブルーチンの実行によれば、例えば図6(b)に示さ
れるが如き各セル毎にその開始時刻及び終了時刻を示す
プレイリストが記録ディスク20の管理情報記録領域に
記録されるのである。かかるステップS29の実行後、
システム制御回路30は、図2及び図3に示されるテレ
ビ番組録画モードサブルーチンを抜けてメインルーチン
の実行に戻る。
【0027】ここで、上記テレビ番組録画モードサブル
ーチンの実行によって、テレビ番組の録画された上記記
録ディスク20から記録情報の再生を行う場合、先ず、
システム制御回路30は、かかる記録ディスク20の管
理情報記録領域から上記プレイリストの再生を行う。次
に、システム制御回路30は、このプレイリストに従っ
て記録ディスク20に記録されている記録情報の再生を
行う。
【0028】例えば、図5に示されるが如き形態にて複
数のテレビ番組が記録されている記録ディスク20の管
理情報記録領域には、図6(b)に示されるプレイリスト
が記録されているので、このプレイリストに従って、セ
ル2、セル4、セル6、及びセル7に対応した映像及び
音声信号のみを連続して再生する。すなわち、セル1、
セル3、セル5の如き再生時間が5分間に満たないもの
はCMと判断し、これらを飛ばして再生することにより
CMカット機能を実現するのである。
【0029】よって、本発明では、音楽番組の如き音声
モードがステレオ音声となる番組をCMと誤判断してし
まうことはない。尚、上記実施例においては、図6(b)
に示されるように1つのプレイリスト中に、再生対象と
なる全てのセルに関するセルデータを記述するようにし
ているが、図7に示されるが如く各音声モード毎に独立
したプレイリストを生成し、これを記録ディスク20の
管理情報記録領域に記録するようにしても良い。すなわ
ち、図4に示されるプレイリスト領域の内、番地"D0
1"〜"DFF"なる範囲内にはステレオ音声に対応した
セルデータのみをプレイリスト1として記述する。更
に、番地"E01"〜"EFF"なる範囲内には、二カ国語
音声に対応したセルデータのみをプレイリスト2として
記述し、番地"F01"〜"FFF"なる範囲内にはモノラ
ル音声に対応したセルデータのみをプレイリスト3とし
て記述する。これによれば、例えば、図6(b)に示され
るプレイリスト中からは、ステレオ音声に対応したセル
6のセルデータのみが、図7に示されるように、プレイ
リスト1として登録される。更に、この図6(b)に示さ
れるプレイリスト中からは、二カ国語音声に対応したセ
ル2及び4各々に関するセルデータがプレイリスト2と
して登録され、モノラル音声に対応したセル7に関する
セルデータがプレイリスト3として登録される。
【0030】従って、例えば、使用者がプレイリスト2
を選択して再生を行えば、記録ディスク20に記録され
ている様々な録画番組中から、二カ国語音声を採用して
いる例えば映画のみをCMカットを行いつつ連続再生す
ることが可能となるのである。尚、本発明は、上述した
実施例に限定されるものではない。
【0031】例えば、上述した実施例によれば、システ
ム制御回路30は、図3に示されるステップS21によ
って、セル再生時間が5分以下であるか否かによりその
セルがCMであるか否かの一次判定を行っているが、比
較時間は5分間に限定されるものではない。要するに、
この比較時間としては、番組とCMとを判別し得る時間
であれば良いのである。
【0032】又、上記ステップS22、S23及びS2
30によって、セル再生時間が30秒の整数倍であるか
否かによりそのセルがCMであるか否かの最終的な判定
を行っている。ところが、番組の終了後に放映されるC
Mは必ずしも30秒の整数倍ではない場合がある為、こ
の最終判定を省略するようにしても良い。又、上述した
実施例によれば、システム制御回路30は、ステップS
29の実行によりプレイリストを記録ディスク20に記
録するようにしたが、プレイリストを記録ディスク20
に記録することなく、装置本体内部に搭載されているメ
モリやハードディスク等の記憶手段に記憶するようにし
ても良い。この際、記録ディスク20が一旦、装置外に
取り出されてしまうと、かかる記憶手段に記憶しておい
たプレイリストがどのディスクに対応したものであるの
か不明になってしまう。そこで、プレイリストを記録デ
ィスク20のTOC情報等、ディスクを判別することが
出来る判別情報と関連づけて記憶手段に記憶しておく。
これにより、次回、同一の記録ディスクを再生するとき
には、この判別情報に基づき、対応するプレイリストを
記憶手段から自動的に読み出すことが出来るようにな
る。
【0033】更に、上述した実施例においては、記録ビ
ーム光の照射により記録情報を記録ディスク20に記録
し、再生を行ういわゆる光学式の情報信号記録再生装置
を例にとって、その動作を説明したが、本発明による情
報信号記録再生装置としては、このような光学式のもの
に限定されるものではない。例えば、ハードディスク装
置に代表されるような、磁気式、又は光磁気式の記録再
生方式を採用した情報信号記録再生装置のいずれのタイ
プにも適用可能である。
【0034】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明において
は、複数のテレビ番組(CMを含む)を記録媒体に記録す
るにあたり、各テレビ番組を音声モードの切換時点によ
って複数のセルに区切り、そのセル再生時間が所定時間
よりも長いセルのみを選択的に再生すべき再生手順を示
す再生リスト(プレイリスト)を生成し、これを上記記録
媒体に記録するようにしている。
【0035】よって、この記録媒体から上記再生リスト
を再生し、この再生リストに従った手順にて上記記録媒
体から記録情報の再生を行えば、ステレオ音声による音
楽番組等をCMと誤判断することのないCMカット再生
が為されるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による情報信号記録再生装置の構成を示
す図である。
【図2】テレビ番組録画モードサブルーチンを示す図で
ある。
【図3】テレビ番組録画モードサブルーチンを示す図で
ある。
【図4】RAM33のメモリマップの一部を示す図であ
る。
【図5】記録ディスク20に録画される複数のTV番組
とその音声モードとの一例を示す図である。
【図6】図5に示される録画形態に応じて生成されるセ
ルデータ及びプレイリストの一例を示す図である。
【図7】音声モード毎に生成したプレイリストの他の一
例を示す図である。
【符号の説明】
10 テレビチューナ 20 記録ディスク 30 システム制御回路 32 タイマ 33 RAM
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/7826 H04N 5/782 Z 5D102 Fターム(参考) 5C018 HA09 5C025 BA11 BA21 BA27 CA03 CA19 5C026 DA04 DA11 DA17 DA28 5C052 AA01 AB03 CC06 DD10 5C053 FA14 FA21 FA30 GB08 GB09 JA01 JA12 LA06 LA07 5D102 AC01 AF01 HB03 HB12 HB13 HB14

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像及び音声信号を記録媒体に記録する
    情報信号記録再生装置であって、 前記音声信号の音声モードの切り替わり時点にて前記映
    像及び音声信号を複数のセルに区切った際の前記セル各
    々の内から、セル再生時間が所定時間よりも長い前記セ
    ルのみを選択的に再生すべき再生手順を示した再生リス
    トを生成する手段を有することを特徴とする情報信号記
    録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記再生リストを前記記録媒体に記録す
    る手段と、前記記録媒体から前記再生リストを再生して
    前記再生リストに示されている前記再生手順に従って前
    記記録媒体から記録情報の再生を行う再生手段とを備え
    たことを特徴とする請求項1記載の情報信号記録再生装
    置。
  3. 【請求項3】 前記音声モードとは、ステレオ音声、独
    立二音声、モノラル音声のいずれかであることを特徴と
    する請求項1記載の情報信号記録再生装置。
  4. 【請求項4】 前記所定時間は5分間であることを特徴
    とする請求項1記載の情報信号記録再生装置。
  5. 【請求項5】 テレビジョン信号を受信してこれを復調
    することにより前記広告及び番組を担う前記映像及び音
    声信号を取得すると共に、前記音声信号における前記音
    声モードを示す信号を生成するテレビ受信機を備えたこ
    とを特徴とする請求項1記載の情報信号記録再生装置。
  6. 【請求項6】 映像及び音声信号を記録媒体に記録する
    情報信号の記録再生方法であって、 前記音声信号の音声モードの切り替わり時点にて前記映
    像及び音声信号を複数のセルに区切った際の前記セル各
    々の内から、セル再生時間が所定時間よりも長い前記セ
    ルのみを選択的に再生すべき再生手順を示した再生リス
    トを生成し、 前記再生リストに示されている前記再生手順に従って前
    記記録媒体から記録情報の再生を行うことを特徴とする
    情報信号の記録再生方法。
JP25981499A 1999-09-14 1999-09-14 情報信号記録再生装置及び情報信号の記録再生方法 Pending JP2001086468A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25981499A JP2001086468A (ja) 1999-09-14 1999-09-14 情報信号記録再生装置及び情報信号の記録再生方法
US09/659,455 US6744971B1 (en) 1999-09-14 2000-09-11 Information signal recording/reproducing apparatus and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25981499A JP2001086468A (ja) 1999-09-14 1999-09-14 情報信号記録再生装置及び情報信号の記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001086468A true JP2001086468A (ja) 2001-03-30

Family

ID=17339379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25981499A Pending JP2001086468A (ja) 1999-09-14 1999-09-14 情報信号記録再生装置及び情報信号の記録再生方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6744971B1 (ja)
JP (1) JP2001086468A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050017757A (ko) * 2003-08-08 2005-02-23 삼성전자주식회사 다이렉트 메인 타이틀 재생 제어 방법 및 이를 이용한디스크 플레이어
EP1688951A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-09 Funai Electric Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus
CN111050201A (zh) * 2019-12-10 2020-04-21 Oppo广东移动通信有限公司 数据处理方法、装置、电子设备及存储介质

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020197058A1 (en) * 2001-05-28 2002-12-26 Koichiro Suzuki Recording apparatus
JP2006127367A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Sony Corp 情報管理方法、情報管理プログラムおよび情報管理装置
US20080055467A1 (en) * 2006-09-03 2008-03-06 Wei-Hung Huang Method for detecting a program deviation period during a television broadcast
EP2103110B1 (en) * 2006-12-20 2014-03-26 GVBB Holdings S.A.R.L Embedded audio routing switcher

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3376265B2 (ja) * 1997-12-25 2003-02-10 株式会社東芝 複数コンテンツのオブジェクト共有化システム
JP2000165806A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに提供媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050017757A (ko) * 2003-08-08 2005-02-23 삼성전자주식회사 다이렉트 메인 타이틀 재생 제어 방법 및 이를 이용한디스크 플레이어
EP1688951A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-09 Funai Electric Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus
CN111050201A (zh) * 2019-12-10 2020-04-21 Oppo广东移动通信有限公司 数据处理方法、装置、电子设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US6744971B1 (en) 2004-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0310678B1 (en) Disc recording/reproducing apparatus and disc recording/reproducing method
JP3659881B2 (ja) 静止画のための情報の記録及び/または再生方法並びにその装置
EP0967608B1 (en) Optical disk recording/reproducing method
JP2000123463A (ja) マルチディスクプレーヤ
JP2000222822A5 (ja) 記録媒体と記録装置及び再生装置、記録方法及び再生方法
JP2001333350A (ja) 画質調整方法および画質調整装置
MXPA02004689A (es) Metodo para editar video fuente para disminuir el movimiento o acelerar el movimiento en el medio que se puede grabar.
JP4427649B2 (ja) 記録媒体にデジタル・データ・ストリームを記録する方法、記録媒体にデジタル・データ・ストリームを記録する装置、デジタル・データを記録する記録媒体、記録媒体によりデジタル・データ・ストリームをサーチする方法、および、記録媒体のデジタル・データ・ストリームをサーチするための装置
JP2001086468A (ja) 情報信号記録再生装置及び情報信号の記録再生方法
JP2002025235A (ja) 情報再生装置におけるレジューム再生方法
KR100884395B1 (ko) 재생모드를 자동 설정할 수 있는 기록매체 재생장치 및 그제어방법
JPH09306088A (ja) コンパクトディスク再生装置
KR19990000177A (ko) 디브이디피(dvd)의 재생위치 제어장치 및 방법
JP2006352353A (ja) 記録再生装置及びその映像音声信号編集方法
JPH11259976A (ja) 光ディスクドライブ装置
KR0164187B1 (ko) 시차반복재생 가능한 비디오컴팩트디스크 플레이어
KR100857142B1 (ko) 복합 재생기의 제어 장치 및 그 방법
JPH07141844A (ja) ビデオディスク及びビデオディスク再生装置
JP2000023097A (ja) ディジタル信号の記録装置と記録媒体、及び再生装置
KR20070018203A (ko) 광디스크 장치에서의 오디오 대체 재생방법
JPH09306085A (ja) 信号再生方法およびそれを用いた記録媒体再生装置
KR19990050075A (ko) 광디스크 시스템의 데이터 재생 방법
KR19990050074A (ko) 광디스크 시스템의 데이터 재생 방법
JPH10191234A (ja) テレビ用録画装置
JPH0757434A (ja) 光ディスク記録再生装置と光ディスク再生装置と光ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605