JP2001084570A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JP2001084570A
JP2001084570A JP26108299A JP26108299A JP2001084570A JP 2001084570 A JP2001084570 A JP 2001084570A JP 26108299 A JP26108299 A JP 26108299A JP 26108299 A JP26108299 A JP 26108299A JP 2001084570 A JP2001084570 A JP 2001084570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
group
magnetic
magnetic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26108299A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Sasaki
英樹 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP26108299A priority Critical patent/JP2001084570A/ja
Publication of JP2001084570A publication Critical patent/JP2001084570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】カーボンブラックを含む下層の分散性にすぐ
れ、表面性にすぐれ、電磁変換特性が良好で、耐久性に
優れた磁気記録媒体を得る。 【解決手段】磁性支持体上に顔料として少なくともカー
ボンブラックを含む非磁性層を介し磁性層を有する磁気
記録媒体において、非磁性層に使用されるバインダーは
放射線硬化型バインダーであり、リン含有極性基を有す
るポリウレタン樹脂を含んでいることを特徴とする磁気
記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の技術分野】本発明は、磁気記録媒体に関する
ものであり、特に電磁変換特性及び耐久性等が改良され
た磁気記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、繰り返しコピーによる信号の劣化
改善の目的で磁気記録媒体のデジタル化が進んできてい
る。またその記録密度に関しても、記録データー量の増
加により高密度化が求められ、より微細な高飽和磁束密
度の金属磁性粉や六角板状のバリウムフェライト粉など
の磁性粉を使用することが実用化されている。
【0003】一方、高記録密度化の為には、媒体の厚み損
失、自己減磁損失を考慮する必要があり、このような観
点から磁性層の薄膜化が望まれている。
【0004】しかし磁性層が薄膜化すると、磁性層表面に支
持体の表面性が反映されて電磁変換特性が悪化するた
め、従来、支持体表面に熱硬化性樹脂を用いた非磁性層
を設け、これを介して磁性層を設けること等が提案され
ているが、このような非磁性層では耐久性が十分ではな
いなどの問題がある。
【0005】また、非磁性層と磁性層とを塗設する場合、一
旦非磁性層を塗布、乾燥して形成した後に磁性層を形成
する方法がとられるため、用いる樹脂によっては非磁性
層の表面性が悪化してしまうという問題が起こる。
【0006】このようなことから、特開昭63−19131
5号公報、特開昭63−191318号公報には、非磁
性粉末を、例えば熱可塑性樹脂バインダー中に分散させ
た非磁性層を塗布し、この非磁性層と磁性層とを各層用
塗布液を湿潤状態で重層して塗布する方法により、電磁
変換特性、耐久性及びヘッド摩耗が改善されることが開
示されている。
【0007】一方、非磁性層塗料を作成するバインダーに着
目すると、特開平06−259751号公報ではスルホ
ン酸基を含有する樹脂を使用した例が、特開平08−0
17035号公報ではアミン系極性基のみを持つ塩化ビ
ニル系樹脂とスルホン酸系極性基を持つウレタン樹脂を
使用した例が、特開平09−265623号公報ではス
ルファミン酸金属塩を極性基とするウレタン樹脂の例が
実施例及び特許請求項に開示されている。
【0008】以上の例は非磁性塗料中のバインダーとして熱
硬化型バインダーを用いた例であるが、特公平6−52
566号公報、特公平1−30221号公報では、放射
線硬化型バインダーを用い非磁性層を設ける例が示され
ており、放射線硬化型バインダーを用いることで熱硬化
型バインダーにくらべ強靭な塗膜を得ることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、デジタル記録
方式のビデオテープやフロッピーディスク等の磁気記録
媒体では高記録密度化に伴い磁性層の薄膜化がますます
要求されることから、特開平06−259751号公
報、特開平08−017035号公報、特開平09−2
65623号公報に開示されるような顔料・バインダー
のみでは分散・塗膜強度が十分で。塗膜強度をあげるた
めに特公平6−52566号公報、特公平1−3022
1号公報で示される様な放射線硬化型バインダーを用い
ても、分散性が十分でなく、満足できる表面性が得られ
ない。
【0010】一般に非磁性層中にはカーボンブラックを主体
に使用してきたが、近年になり特開平06−25975
1号公報、特開平08−017035号公報、特開平0
9−265623号公報で示されるようにカーボンブラ
ックと他の無機顔料を混合して用いることが多くなって
きた。そこで要求される表面性を得るためにさらなる分
散レベルの向上が必要とされている。
【0011】すなわち本発明の目的は、カーボンブラックを
含む非磁性層の分散性、塗膜の強度をあげ、表面性に優
れた電磁変換特性が良好で、耐久性に優れる磁気記録媒
体を得ることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
すべく研究を重ねた結果、カーボンブラックを含む非磁
性層にリン含有極性基を有するポリウレタン樹脂を含む
放射線硬化型バインダーを使用することにより、従来達
成することが極めて困難であった平滑な表面性と優れた
耐久性及び電磁変換特性を有する磁気記録媒体を得るこ
とができることを見出し、本発明に到達した。
【0013】すなわち、本発明は、 (1)非磁性支持体上に顔料として少なくともカーボン
ブラックを含む非磁性層を介し磁性層を有する磁気記録
媒体において、非磁性層に使用されるバインダーは放射
線硬化型バインダーであり、リン含有極性基を有するポ
リウレタン樹脂を含んでいることを特徴とする磁気記録
媒体。 (2)リン含有極性基が、ホスホン酸基、ホスフィン酸
基、及び亜ホスフィン酸基の1種以上である(1)記載
の磁気記録媒体。 (3)リン含有極性基が、亜ホスフィン酸基のである
(1)記載の磁気記録媒体。 (4)非磁性層中の顔料に占めるカーボンブラックの割
合が5〜100重量%であることを特徴とする(1)〜
(3)記載の磁気記録媒体。 (5)磁性層の平均厚みが0.5μm以下であり、非磁
性層の平均厚みが0.5〜3μmである(1)〜(4)
記載の磁気記録媒体。 (6)磁性層は非磁性層を塗布し、乾燥、硬化された後
塗布されたものである(1)〜(5)記載の磁気記録媒
体。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的構成につい
て詳細に説明する。本発明のバインダーのリン含有極性
基を含有する放射線硬化型ポリウレタンは、リン含有極
性基として、ホスホン酸基=PO3Y、オスフィン酸基=PO
2Y、亜ホスフィン酸基=POY(YはH又はアルカリ金
属)の1種以上から選択されるものであり、このうちY
としてはNaが好ましく、さらに、これらの極性基のう
ち=PONaが特に好ましい。これらのリン含有極性基は、
リン原子(P)として分子中に0.01〜10重量%、
特に0.02〜3重量%含まれていることが好ましい。
0.01重量%未満であると分散が悪く、また10重量
%以上であると、バインダーの溶解性が落ちてくるため
ふさわしくない。またこれらの極性基は、骨格樹脂の主
鎖中に存在しても、分枝中に存在していても良い。
【0015】これらのリン含有極性基を結合する樹脂骨格
は、放射線硬化性のポリウレタン樹脂である。すなわ
ち、分子内にアクリル二重結合を少なくとも1個有し、
後述のリン化合物の少なくとも1種を反応させたリン含
有放射線硬化型樹脂であり、アクリル系二重結合化合物
とウレタン結合を介して結合しているポリウレタンアク
リレート樹脂である。
【0016】使用されるポリウレタンアクリレート樹脂に用
いるリン化合物としては、下記化1〜化5で示されるP
化合物であることが好ましい。
【0017】
【化1】
【化2】
【化3】
【化4】
【化5】 上記においてX1、X2はエステル形成性官能基を表
す。R1は好ましくは単素原子数1〜10の炭化水素
基、R2は好ましくは炭素原子数1〜12のアルキル
基、シクロアルキル基、アリール基、炭素原子数1〜1
2のアルコキシ基、シクロアルコキシ基またはアリール
オキシ基を示す。アリール基及びアリールオキシ基はハ
ロゲン原子、ヒドロキシ基、−OM(Mはアルカリ金
属)またはアミノ基が結合したものでもよい。R3及び
R4は、好ましくは炭素原子数1〜12のアルキレン
基、シクロアルキレン基、アリーレン基、次式:-(CH3O
R5)mで表される基(R5は炭素数1〜12のアルキレ
ン基、シクロアルキレン基、アリーレン基を示す。mは
1〜4の任意の数値をとることができる。)を表す。Y
はアルカリ金属原子、水素、1価の炭化水素基、または
アミノ基を示すが、特にNaが好ましい。これらリン化
合物は種々の過程で反応させることができる。たとえ
ば、ポリエステルポリオール、ポリアルキレングリコー
ルなどの原料樹脂を製造する際に、その1成分として用
いることができる。特に、ポリエステルポリオールを製
造する際、上記のリン化合物をポリエステルポリオール
の重合完結前の任意の段階で添加して反応させることが
できる。また、これらのリン化合物はポリウレタンアク
リレート樹脂の原料の1成分として用いられることがで
きる。たとえば、ヒドロキシ基を含有するリン化合物は
直接イソシアネート化合物、ポリエステルポリオールや
アクリレート化合物と反応させることにより、ポリウレ
タンアクリレート樹脂を製造することができる。
【0018】本発明における放射線硬化型樹脂とは、アクリ
ル系二重結合を有するものであり、ここにいうアクリル
系二重結合とは、アクリル酸、アクリル酸エステル、ア
クリル酸アミド、メタクリル酸、メタクリル酸エステ
ル、メタクリル酸アミド等の残基(アクリロイル基また
はメタクリロイル基)をいう。アクリル系二重結合含有
化合物としては、エチレングリコール、ジエチレングリ
コール、ヘキサメチレングリコール等のグリコールのモ
ノ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパン、グ
リセリン、トリメチロールエタン等のトリオール化合物
のモノ(メタ)アクリレート及びジ(メタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール等
の4価以上のポリオールのモノ(メタ)アクリレート及
びジ(メタ)アクリレート、トリ(メタ)アクリレー
ト、グリセリンモノアリルエーテル、グリセリンジアリ
ルエーテル等のヒドロキシ基含有アクリル系化合物など
が好適である。これらのアクリル系二重結合は結合剤の
分子内に少なくとも1個以上、好ましくは2〜20個存
在する必要がある。そしてこのポリウレタンアクリレー
ト樹脂とは、一般に、ヒドロキシ基含有樹脂とヒドロキ
シル基含有アクリル系化合物とポリイソシアネート含有
化合物と前記のリン含有極性基を有する化合物とを、公
知の方法であるアクリル系二重結合含有化合物と特定の
リン化合物および/または特定のリン化合物と反応させ
た原料樹脂などを含む原料とを溶剤中、または無溶剤中
で反応させることにより得られる。得られる樹脂の分子
量は500〜200000であることが好ましく、より
好ましくは2000〜100000である。ヒドロキシ
基含有樹脂としては、ポリエチレングリコール、ポリブ
チレングリコール、ポリプロピレングリコールなどのポ
リアルキレングリコール、ビスフェノールAのアルキレ
ンオキサイド付加物、各種のグリコール及びヒドロキシ
ル基を分子鎖末端に有するポリエステルポリオールなど
が上げられる。これらのなかでもポリエステルポリオー
ルを1成分として得られるポリウレタンアクリレート樹
脂が好ましい。
【0019】前記ポリエステルポリオールのカルボン酸成分
としては、テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル
酸、1,5-ナフタル酸などの芳香族ジカルボン酸、p-オキ
シ安息香酸、p-(ヒドロキシエトキシ)安息香酸などの
芳香族オキシカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、アゼ
ライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸などの脂
肪族ジカルボン酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン
酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸等の
不飽和脂肪酸及び脂環族ジカルボン酸、トリメリット
酸、トリメシン酸、ピロメリット酸などのトリ及びテト
ラカルボン酸などをあげることができる。
【0020】また、ポリエステルポリオールのグリコール成
分としては、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-
ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレング
リコール、2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオール、
1,4-シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールAな
どのエチレンオキサイド付加物及びポロピレンオキサイ
ド付加物、水素化ビスフェノールAのエチレンオキサイ
ド及びプロピレンオキサイド付加物、ポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレ
ングリコールなどがある。また、トリメチロールエタ
ン、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリ
スリトールなどのトリおよびテトラオールを併用しても
よい。ポリエステルポリオールとしては、他にカプロラ
クトン等のラクトン類を開環重合して得られるラクトン
系ポリエステルジオール鎖が上げられる。
【0021】使用されるポリイソシアネートとしては、2,4-
トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネ
ート、p-フェニレンジイソシアネート、ビフェニルメタ
ンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、テトラメチレン
ジイソシアネート、3,3`-ジメトキシ-4,4`-ビフェニレ
ンジイソシアネート、2,4-ナフタレンジイソシアネー
ト、3,3`-ジメチル-4,4`-ビフェニレンジイソシアネー
ト、4,4`-ジフェニレンジイソシアネート、4,4`-ジイソ
シアネート-ジフェニルエーテル、1,5-ナフタレンジイ
ソシアネート、p-キシリレンジイソシアネート、m-キシ
リレンジイソシアネート、1,3-ジイソシアネートメチル
シクロヘキサン、1,4-ジイソシアネートメチルシクロヘ
キサン、4,4`-ジイソシアネートジシクロヘキサン、4,4
`-ジイソシアネートシクロヘキシルメタン、イソホロン
ジイソシアネート等のジイソシアネート化合物、あるい
は全イソシアネート基のうち7モル%以下の2,4-トリレ
ンジイソシアネートの3量体、ヘキサメチレンジイソシ
アネートの3量体等のトリイソシアネート化合物があげ
られる。
【0022】このウレタン樹脂のほかに他の樹脂を組み合わ
せて使用しても構わない。組み合わせる樹脂としては、
(メタ)アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル
系共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン系共重合
体、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール、ニトロセ
ルロース、スチレン−ブタジエン系共重合体、ポリビニ
ルアルコール樹脂、アセタール樹脂、エポキシ系樹脂、
フェノキシ系樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリカプロラク
トン等の多官能性ポリエーテル類、ポリアミド樹脂、ポ
リイミド樹脂、フェノール樹脂、ポリブタジエンエラス
トマーなどを放射線硬化型に変性した樹脂があげられる
が、この中で塩化ビニル系共重合体が好ましい。
【0023】このなかでも、放射線硬化性塩化ビニル系樹脂
は原料となる塩化ビニル系樹脂を感放射線変性して合成
される。原料の塩化ビニル系樹脂としては、塩化ビニル
含有量60〜100重量%、特に60〜95重量%のも
のが好ましい。このような塩化ビニル系樹脂としては、
塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体、
塩化ビニル−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート
共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸共重合
体、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール−マレ
イン酸共重合体、塩化ビニル−ヒドロキシアルキル(メ
タ)アクリレート−マレイン酸共重合体、塩化ビニル−
酢酸ビニル−ビニルアルコール−グリシジル(メタ)ア
クリレート共重合体、塩化ビニル−ヒドロキシアルキル
(メタ)アクリレート−グリシジル(メタ)アクリレー
ト共重合体、塩化ビニル−ヒドロキシアルキル(メタ)
アクリレート−アリルグリシジルエーテル共重合体、塩
化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール−アリルグリ
シジルエーテル共重合体等があるが、とくに塩化ビニル
とエポキシ(グリシジル)基を含有する単量体との共重
合体が好ましい。そしてその平均重合度は100〜90
0が好ましく、より好ましくは100〜600である。
【0024】さらに、分散性を高めるために、必要に応じ−
SO4Y、-SO3Y、-POY、-PO2Y、-PO3Y、-COOY(Yは水素ま
たはアルカリ金属)、-SR 、-NR2、NR3Cl(Rは水素ま
たは炭化水素)、ホスホベタイン、スルホベタイン、ホ
スファミン、スルファミン等の極性基を任意の方法で導
入することも好ましい。また熱安定性を高めるために、
エポキシ基の導入も好ましい。
【0025】上記の塩化ビニル系樹脂を感放射線変性する方
法としては、水酸基やカルボン酸基を有する樹脂に対
し、(メタ)アクリル基とカルボン酸無水物あるいはジ
カルボン酸を有する化合物を反応させて変性する方法
と、トリレンジイソシアナートと2−ヒドロキシエチル
メタクリレートとの反応物(アダクト体)とを反応させ
変性する方法と、エチレン性不飽和二重結合を1個以上
及びイソシアネート基1個を1分子中に有し、かつウレ
タン結合を分子中に持たないモノマーを反応させる方法
が代表的であるが、この中で3番目の方法が、変性させ
やすさ及び変性後の分散性・物性ですぐれており、3番
目の方法で変性するのが好ましい。このようなモノマー
としては、2−イソシアネートエチル(メタ)アクリレ
ートなどがあげられる。分子内のアクリル基またはメタ
クリル基の含有量は、分子中に平均で1〜20個より好
ましくは2〜15個存在することが好ましい。これら塩
化ビニル系樹脂とポリウレタン樹脂を混合して用いる場
合、その比率は塩化ビニル樹脂/ポリウレタン樹脂=9
/1〜5/5、好ましくは8/2〜6/4である。この
比率が9/1より大きいと塗膜がもろくなる傾向があ
る。この比率が5/5より小さいと、塗膜が柔らかくな
り、耐久性が劣化する傾向がある。また必要に応じて、
他の極性基をもつポリウレタンと併用しても良い。その
場合のリン化合物を極性基として含有するポリウレタン
の含有量は全樹脂成分の10%〜50%が望ましい。こ
れらの樹脂を用いることにより、分散が良好になり表面
性の良い塗膜が得られる。また必要に応じて放射線硬化
型モノマー又はオリゴマーを使用してもよく、使用する
ことで塗膜の架橋度をアップさせることができる。放射
線硬化型モノマーまたはオリゴマーを添加する時期は、
塗料作成後、分散時どちらでもかまわない。
【0026】本発明で使用する放射線としては、電子線、γ
線、β線、紫外線などを使用できるが、好ましくは電子
線である。またその照射量は、1〜10Mradがよく、3
〜7Mradが好ましいく、またその照射エネルギー(加速
電圧)は100Kv以上とするのが良い。また放射線の照
射は塗布・乾燥後に巻き取る以前に行うのが望ましい
が、巻き取り後に行ってもよい。また非磁性層には少な
くともカーボンブラックが含まれることが必要である。
このカーボンブラックには磁性層の表面電気抵抗を下げ
る役目や塗膜中に添加された潤滑剤を保持する役目をも
っており、磁性層への潤滑剤の供給元としての役目や、
ベースの突起を埋め磁性層の表面性改善する役目があ
る。このカーボンの他にさらに他の非磁性粉末を併用す
ることもでき、そのようなものとしてはこれに限定され
ないが、α-Fe2O3、Al2O3、Cr2O3、SiO2、ZnO、TiO 2、Z
rO2、SnO2などがあげられる。この中で、平均長軸径が
200nm以下の針状αα-Fe2O3または20〜100n
mの粒状α-Fe2O3を併用すると、カーボンブラックのみ
の塗料のチキソ性を和らげることができ、また塗膜を固
くすることができる。さらに、研磨材として、平均粒径
0.1〜1.0μmのα-Al2O3またはCr2O3を併用する
と、非磁性層の強度アップにつながる。これら顔料中で
カーボンブラックが占める割合は5重量%〜100重量
wt%、好ましくは10〜100重量%である。5重量
%より少ないと、添加される潤滑剤の保持力が落ち、耐
久性が悪化する。また磁性層の表面電気抵抗が高くなっ
たり、光透過率が高くなってしまう。使用されるカーボ
ンブラックは特別限定されるものではないが、平均粒径
が10nm〜80nmのカーボンブラックが好ましい。
このようなカーボンブラックとしては、ファーネスカー
ボンブラック、サーマルカーボンブラック、アセチレン
ブラック等公知のものから選択して用いることができ
る。また単一系でも混合系でも良い。これらカーボンブ
ラックのBET比表面積は50〜500m2/g、好ま
しくは60〜250m2/gである。本発明で使用でき
るカーボンブラックは、例えば「カーボンブラック便
覧」、カーボンブラック協会編を参考にすることができ
る。
【0027】本発明の非磁性層には上記材料の他に潤滑剤を
含ませることが好ましい。使用される潤滑剤としては、
高級脂肪酸、高級脂肪酸エステル、パラフィン、脂肪酸
アミド等、公知の物が使用できる。
【0028】本発明の磁性層に用いる強磁性粉末は、従来公
知の材料を使用でき、例えばγ-Fe2O3、Co含有γ-Fe
2O3、Fe3O4、Co含有γ-Fe3O4、CrO2、バリウムフェライ
ト、ストロンチウムフェライト等の酸化物微粉末や、F
e、Co、Ni等の金属あるいはこれらの合金などの金属微
粉末があげられる。これらの磁性粉末は適用する媒体種
等に応じて選択すればよい。また、形状が磁気テープの
場合、前記非磁性層、磁性層の他にバックコートを設け
ることも好ましい。バックコート層は,走行安定性の改
善や磁性層の帯電防止等のために設けられている。
【0029】この他、磁性層、バックコート層には必要に応
じ、カーボンブラック、研磨材、分散剤、高級脂肪酸,
脂肪酸エステル、シリコンオイル等の潤滑剤、その他の
各種添加物を添加してもよい。
【0030】本発明の磁性層、バックコート層に使用される
結合剤としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性ないし反応型
樹脂、電子線感応型変性樹脂等が用いられ、その組み合
わせは媒体の特性、工程条件に合わせて適宜選択使用さ
れるがバックコート層を本発明の樹脂とすると特性の向
上を図ることが可能である。
【0031】本発明の塗膜の構成は非磁性支持体の上に非磁
性層、その上に磁性層を積層する。この時非磁性層の厚
みは0.5〜3.0μmが好まく特に好ましくは1.0〜3.0μm
である。0.5μmより薄くなると、ベース表面性の影響を
受け易く、磁気記録媒体の表面性を悪化させ、ひいては
電磁変換特性に影響を及ぼし、さらに非磁性層が薄いた
め、潤滑剤量が不足し耐久性が悪化する。また3μm以
上になると、特性に影響はないが、厚くしたことによる
メリットもとくに得られない。
【0032】一方、磁性層の厚みは、磁気記録システムによ
り任意であるが、高密度記録を考えた場合、1.0μm以
下であることが望ましい。
【0033】バックコート層の厚さ(カレンダー加工後)
は,1.0μm以下,好ましくは0.1〜1.0μm,
より好ましくは0.2〜0.8μmである。バックコー
ト層が厚すぎると,媒体摺接経路との間の摩擦が大きく
なりすぎて,走行安定性が低下する傾向にある。一方,
薄すぎると,非磁性支持体の表面性の影響でバックコー
ト層の表面性が低下する。このため,バックコートを熱
硬化する際にバックコート層表面の粗さが磁性層表面に
転写され,高域出力,S/N,C/Nの低下を招く。ま
た,バックコート層が薄すぎると、媒体の走行時にバッ
クコート層の削れが発生する。これら磁性層、非磁性
層、必要に応じてバックコートは非磁性支持体上に設け
られる。非磁性支持体として用いる材料には特に制限は
なく、目的に応じて各種可撓性材料、,各種剛性材料か
ら選択し、各種規格に応じてテープ状などの所定形状お
よび寸法とすればよい。
【0034】上記、非磁性層と磁性層の塗布方法であるが、
非磁性層が湿潤状態のうちに磁性層を塗布するウェット
オンウェット塗布でも、非磁性層が塗布され、それが乾
燥された後に磁性層を塗布するウェットオンドライ塗布
でもかまわないが、記録密度向上の観点から非磁性層と
磁性層の双方の表面性を高度にコントロールするために
も磁性層は、ウェットオンドライ、とくに硬化後に塗布
することが好ましい。
【実施例・比較例】 実施例1 <非磁性層塗料1> 粒状α-Fe2O3(堺化学工業(株)製: FRO-3) 55重量部 (平均粒径=30nm,BET=45m2/g)カーホ゛ンフ゛ラック (三菱化学(株)製:#45B) 30重量部 (平均粒径=24nm,BET=125m2/g,DBP吸油量=47ml/100g) α-Al2O3(住友化学工業(株)製:AKP50) 15重量部 (平均粒径=0.20μm,BET=8m2/g) EB硬化性塩化ヒ゛ニル系共重合体 12重量部 (重合度=300,極性基:-OSO3K=1.5個/分子) EB硬化性ポリウレタン樹脂 4重量部 (Mn=25000,極性基:亜ホスフィン酸ナトリウム=1個/1分子) 3官能アクリルモノマー(三洋化成工業(株)製:TA505) 2重量部 イソセチルステアレート 10重量部 ブチルステアレート 4重量部 MEK 126重量部トルエン 38重量部シクロヘキサノン 38重量部 上記組成物を混練処理した後、サント゛ク゛ラインタ゛ーミルにて分散
を行い非磁性層塗料1を作成した。 <磁性塗料1> 金属磁性粉 100重量部 (Hc=1650Oe,σs=126emu,BET=58m2/g,PH=10,平均長軸長=0.32μm Fe/Co/Ni=100/5/5(重量比)、添加元素としてAlとSiを含む) 塩化ヒ゛ニル系共重合体 (日本セ゛オン(株)製:MR110) 14重量部 (重合度=300,極性基: -OSO3K=1.5個/分子) -SO3Na含有ポリウレタン樹脂 6重量部 (Mn=25000, 極性基濃度=1個/1分子) α−Al2O3 (住友化学工業(株)製:AKP30) 10重量部 (平均粒径=0.33μm,BET=8m2/g) Cr2O3 (日本化学工業(株)製:S-1) 5重量部 (平均粒径=0.40μm,BET=3m2/g)カーホ゛ンフ゛ラック (コロンヒ゛アン(株)製:セハ゛カーフ゛MT) 3重量部 (平均粒径=350nm,BET=7m2/g,DBP吸油量=41ml/100g) ソルビタンモノステアレート 3重量部 イソセチルステアレート 3重量部 ブチルステアレート 2重量部 MEK 250重量部 トルエン 80重量部 シクロヘキサノン 80重量部 上記組成物を混練処理した後、サント゛ク゛ラインタ゛ーミルにて分散
を行い磁性塗料1を作成した。
【0035】まず非磁性層塗料1を表面粗さ(Ra)=8nm、6
2μm厚のPETフィルムに押し出しダイノズル方式で
乾燥厚み1.5μmとなるように塗布し、乾燥温度100℃
で乾燥後、EB照射(5Mrad)を行った。次に同じような
手順でもう一方の面も形成し両面非磁性層のロールを作
成した。
【0036】次に、磁性塗料1にコロネートL(日本ポリウ
レタン工業(株)製)を4重量部添加し、この塗料を超音
波分散機で再分散しながらこの非磁性層塗布済みのロー
ルに押し出しダイノズル方式で乾燥膜厚0.3μmの厚
みとなるように塗布し、無配向磁石にて無配向化を行
い、乾燥温度100℃で乾燥後、線圧300kg/cm、温度
90℃にてカレンダー処理を行い片面の塗膜を仕上げ
た。次に同じような手順でもう一方の面も形成し両面磁
性層の原反ロールを作成した。最後にこの原反ロールを
ディスク状に打ち抜いてその後70℃24hrの条件で熱硬化
を行いディスクを作成した。 実施例2 <非磁性層塗料2>カーホ゛ンフ゛ラック (コロンヒ゛アンカーホ゛ン社製:Raven760B) 100重量部 (平均粒径=30nm,BET=70m2/g,DBP吸油量=48ml/100g) EB硬化性塩化ヒ゛ニル系共重合体 12重量部 (重合度=300,極性基:-OSO3K=1.5個/分子) EB硬化性ポリウレタン樹脂 6重量部 (Mn=25000, 極性基:亜ホスフィン酸ナトリウム=1個/1分子) 3官能アクリルモノマー(三洋化成工業(株)製:TA505) 2重量部 イソセチルステアレート 10重量部 ブチルステアレート 4重量部 MEK 150重量部 トルエン 50重量部 シクロヘキサノン 50重量部 上記組成物を混練処理した後、サント゛ク゛ラインタ゛ーミルにて分散
を行い非磁性層塗料2を作成した。
【0037】まず非磁性層塗料2を表面粗さ(Ra)=8nm、6
2μm厚のPETフィルムに押し出しダイノズル方式で
乾燥厚み1.5μmとなるように塗布し、乾燥温度100℃
で乾燥後、EB照射(5Mrad)を行った。次に同じような
手順でもう一方の面も形成し両面非磁性層のロールを作
成した。
【0038】次に、磁性塗料1にコロネートL(日本ポリウ
レタン工業(株)製)を4重量部添加し、この塗料を超音
波分散機で再分散しながらこの非磁性層塗布済みのロー
ルに押し出しダイノズル方式で乾燥膜厚0.3μmの厚
みになるように塗布し、無配向磁石にて無配向化を行
い、乾燥温度100℃で乾燥後、線圧300kg/cm、温度
90℃にてカレンダー処理を行い片面の塗膜を仕上げ
た。次に同じような手順でもう一方の面も形成し両面磁
性層の原反ロールを作成した。最後にこの原反ロールを
ディスク状に打ち抜いてその後70℃24hrの条件で熱硬化
を行いディスクを作成した。 実施例3 実施例1で非磁性層のポリウレタンの極性基をホスフィ
ン酸ナトリウムに変更して実施例1と同様にディスクを
作製した。 実施例4 実施例1で非磁性層のポリウレタンの極性基をホスホン
酸ナトリウムに変更して実施例1と同様にディスクを作
製した。 実施例5 実施例1で非磁性層の厚みを3μmに変更して実施例1
と同様にディスクを作製した。 実施例6 実施例1で非磁性層の厚みを0.5μmに変更して実施
例1と同様にディスクを作製した。 比較例1 実施例1で非磁性層のポリウレタンの極性基をスルホン
酸ナトリウムに変更して実施例1と同様にディスクを作
製した。 比較例2 実施例1で非磁性層のポリウレタンの極性基をカルボン
酸に変更して実施例1と同様にディスクを作製した。 比較例3 実施例1でで非磁性層のポリウレタンとして極性基の無
いポリウレタンを用い、実施例1と同様にディスクを作
製した。 比較例4 <非磁性層塗料3> 粒状α-Fe2O3 (堺化学工業(株)製: FRO-3) 55重量部 (平均粒径=30nm,BET=45 m2/g)カーホ゛ンフ゛ラック (三菱化学(株)製:#45B) 30重量部 (平均粒径=24nm,BET=125m2/g,DBP吸油量=47ml/100g) α-Al2O3 (住友化学工業(株)製:AKP50) 15重量部 (平均粒径=0.20μm,BET=8m2/g) 塩化ヒ゛ニル系共重合体 (日本セ゛オン(株)製:MR110) 12重量部 (重合度=300,極性基: -OSO3K=1.5個/分子) 亜ホスフィン酸ナトリウム含有ポリウレタン樹脂 5重量部 (Mn=25000, 極性基濃度=1個/1分子) イソセチルステアレート 10重量部 ブチルステアレート 4重量部 MEK 126重量部トルエン 38重量部シクロヘキサノン 38重量部 上記組成物を混練処理した後、サント゛ク゛ラインタ゛ーミルにて分散
を行い非磁性層塗料3を作成した。非磁性層塗料3を表
面粗さ(Ra)=8nm,62μm厚のPETフィルムに押し出し
ダイノズル方式で乾燥厚み1.5μmとなるように塗布し、
それがまだ湿潤状態のうちに磁性塗料1にコロネートL
(日本ポリウレタン工業(株)製)を4重量部添加した塗
料を、超音波分散機で再分散しながらこの上に押し出し
ダイノズル方式で乾燥膜厚が0.3μmになるように塗
布した。その後無配向磁石にて無配向化を行い、乾燥温
度100℃で乾燥後、線圧300kg/cm、温度 90℃にて
カレンダー処理を行い片面の塗膜を仕上げた。次に同じ
ような手順でもう一方の面も形成し両面磁性層の原反ロ
ールを作成した。最後にこの原反ロールをディスク状に
打ち抜いてその後70℃24hrの条件で熱硬化を行いディス
クを作成した。実施例、比較例で作成したディスクにつ
いて、以下の項目を測定した。 非磁性層の分散光沢 磁性層の表面粗さ(Ra) 電磁変換特性 耐久性
【0039】
【表1】
【表2】
【表3】 <測定方法>・電磁変換特性 GUZIK電磁変換特性測定器を使用し、2940rpmのディスク
回転速度にて測定。
【0040】測定値は実施例1の出力を100%とした。 ・耐久性 3000rpmの回転速度のZIPト゛ライフ゛にテ゛ィスクを挿入し、表7
のサイクル環境にてヘット゛をランタ゛ムシークさせ、目視にてキス゛の有
無を確認。キズが入ったところで終了。
【表7】
【0041】 <表面粗さの測定法> 測定器:テーラーホブソン社製タリステップシステム 測定条件:フィルター条件 0.18〜9Hz 触針 0.1×2.5μm特殊スタイラス 触針圧 2mg 測定スピード 0.03mm/sec 測定長 500μm <光沢測定法> 測定器:MURAKAMI COLOR RESEARCH LABORATORY社製 GLOSS METER GM-3D (入射角−反射角:60°−60°) 8)実施例7 <磁性塗料2> メタル磁性粉 100重量部 (Hc=2400 Oe,σs=143emu,BET=50m2/g,平均長軸長=0.10μm) 塩化ヒ゛ニル系共重合体 (日本セ゛オン(株)製:MR110) 10重量部 (重合度=300,極性基: -OSO3K=1.5個/分子) -SO3Na含有ポリウレタン樹脂 7重量部 (Mn=25000, 極性基濃度=1個/1分子) α−Al2O3 (住友化学工業(株)製:HIT82) 12重量部 (平均粒径=0.12μm,BET=20m2/g) ミリスチン酸 2重量部 MEK 250重量部 トルエン 80重量部 シクロヘキサノン 80重量部 上記組成物を混練処理した後、サント゛ク゛ラインタ゛ーミルにて分散
を行い磁性塗料2を作成した。 <非磁性層塗料4> α-Fe2O3(戸田工業(株)製:DPN-250BW) 75重量部 (平均長軸径=150nm,BET=55 m2/g)カーホ゛ンフ゛ラック (三菱化学(株)製:#950B) 20重量部 (平均粒径=16nm,BET=250m2/g,DBP吸油量=80ml/100g) α-Al2O3 (住友化学工業(株)製:HIT60A) 5重量部 (平均粒径=0.18μm,BET=12m2/g) EB硬化性塩化ヒ゛ニル系共重合体 12重量部 (重合度=300,極性基: -OSO3K=1.5個/分子) EB硬化性ポリウレタン樹脂 6重量部 (Mn=25000, 極性基:亜ホスフィン酸ナトリウム=1個/1分子) ブチルステアレート 1重量部 ステアリン酸 1重量部 MEK 150重量部 トルエン 50重量部 シクロヘキサノン 50重量部 上記組成物を混練処理した後、サント゛ク゛ラインタ゛ーミルにて分散
を行い非磁性層塗料4を作成した。 <バックコート層用塗料> カーボンブラック 80重量部 (コロンヒ゛アンカーホ゛ン社製:Conductex SC 平均粒径= 20nm,BET=220m2/g) カーボンブラック 1重量部 (コロンヒ゛アンカーホ゛ン社製:SevacarbMT平均粒径=350nm,BET=8m2/g) α−Fe23(戸田工業社製:TF100 平均粒径=0.1μm) 1重量部 塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体 65重量部 (モノマー重量比=92:3:5,平均重合度=420) ポリエステルポリウレタン樹脂(東洋紡績社製:UR-8300) 35重量部 MEK 260重量部 トルエン 260重量部 シクロヘキサノン 260重量部 上記組成物を混練処理した後、サント゛ク゛ラインタ゛ーミルにて分散
を行った。次に下記添加剤・溶剤を加え粘度調整を行っ
た。
【0042】 ステアリン酸 1重量部 ミリスチン酸 1重量部 ステアリン酸ブチル 2重量部 MEK 210重量部 トルエン 210重量部 シクロヘキサノン 210重量部 次に6.5μm厚のPETフィルムに最初に非磁性層塗
料4を押し出しダイノズル方式にて2.0μmの乾燥膜厚と
なるように塗布し、乾燥温度100℃で乾燥後EB照射
(5Mrad)を行い、非磁性層原反を作製した。次に磁性
塗料2にコロネートL(日本ポリウレタン工業(株)製)
を4重量部添加し、バックコート塗料100重量部に1
重量部を加え、非磁性層原反の上に磁性塗料を押し出し
ダイノズル方式にて0.2μmの乾燥膜厚となるように
塗布し、配向を行い、乾燥温度100℃で塗膜を乾燥さ
せ、温度100℃線圧300kg/cmにてカレンダー処理を行
った。次に磁性層と反対のベース面にバックコート塗料
を押し出しダイノズル方式にて乾燥膜厚が0.5μmと
なるように塗布し、原反ロールを作成した。このロール
を24時間常温にて放置後、60℃の加熱オーブン中に
て24時間硬化した後,6.35mm幅に切断してテー
プサンプルとした。 実施例8 <非磁性層塗料5>カーホ゛ンフ゛ラック (コロンヒ゛アンカーホ゛ン社製:Raven760B) 100重量部 (平均粒径=30nm,BET=70m2/g,DBP吸油量=48ml/100g) EB硬化性塩化ヒ゛ニル系共重合体 12重量部 (重合度=300,極性基: -OSO3K=1.5個/分子) EB硬化性ポリウレタン樹脂 6重量部 (Mn=25000, 極性基:亜ホスフィン酸ナトリウム=1個/1分子) 3官能アクリルモノマー(三洋化成工業(株)製:TA505) 2重量部 ステアリン酸 1重量部 ブチルステアレート 1重量部 MEK 150重量部 トルエン 50重量部 シクロヘキサノン 50重量部 次に6.5μm厚のPETフィルムに最初に非磁性層塗
料5を押し出しダイノズル方式にて2.0μmの乾燥膜厚と
なるように塗布し、乾燥温度100℃で乾燥後EB照射
(5Mrad)を行い、非磁性層原反を作製した。次に磁性
塗料2にコロネートL(日本ポリウレタン工業(株)製)
を4重量部添加し、バックコート塗料100重量部に1
重量部を加え、非磁性層原反の上に磁性塗料を押し出し
ダイノズル方式にて0.2μmの乾燥膜厚となるように
塗布し、配向を行い、乾燥温度100℃で塗膜を乾燥さ
せ、温度100℃線圧300kg/cmにてカレンダー処理を行
った。次に磁性層と反対のベース面にバックコート塗料
を押し出しダイノズル方式にて乾燥膜厚が0.5μmと
なるように塗布し、原反ロールを作成した。
【0043】このロールを24時間常温にて放置後、60℃
の加熱オーブン中にて24時間硬化した後,6.35m
m幅に切断してテープサンプルとした。 実施例9 実施例7で非磁性層のポリウレタンの極性基をホスフィ
ン酸ナトリウムに変更して実施例7と同様にテープサン
プルを作製した。 実施例10 実施例7で非磁性層のポリウレタンの極性基をホスホン
酸ナトリウムに変更して実施例7と同様にテープサンプ
ルを作製した。 実施例11 実施例7で非磁性層の厚みを3μmに変更して実施例7
と同様にテープサンプルを作製した。 実施例12 実施例7で非磁性層の厚みを0.5μmに変更して実施
例7と同様にテープサンプルを作製した。 比較例5 実施例7で非磁性層のポリウレタンの極性基をスルホン
酸ナトリウムに変更して実施例7と同様にテープサンプ
ルを作製した。 比較例6 実施例7で非磁性層のポリウレタンの極性基をカルボン
酸に変更して実施例7と同様にテープサンプルを作製し
た。 比較例7 実施例7で非磁性層のポリウレタンとして極性基の無い
ポリウレタンを用い、実施例7と同様にテープサンプル
を作製した。 比較例8 <非磁性層塗料6> α-Fe2O3(戸田工業(株)製:DPN-250BW) 75重量部 (平均長軸径=150nm,BET=55 m2/g)カーホ゛ンフ゛ラック (三菱化学(株)製:#950B) 20重量部 (平均粒径=16nm,BET=250m2/g,DBP吸油量=80ml/100g) α-Al2O3 (住友化学工業(株)製:HIT60A) 5重量部 (平均粒径=0.18μm,BET=12m2/g) 塩化ヒ゛ニル系共重合体 (日本セ゛オン(株)製:MR110) 10重量部 (重合度=300,極性基: -OSO3K=1.5個/分子) -SO3Na含有ポリウレタン樹脂 6重量部 (Mn=25000, 極性基濃度=1個/1分子) エチレングリコールジオレート 3重量部 ブチルステアレート 1重量部 ステアリン酸 1重量部 MEK 150重量部 トルエン 50重量部 シクロヘキサノン 50重量部 上記組成物を混練処理した後、サント゛ク゛ラインタ゛ーミルにて分散
を行い非磁性層塗料6を作成した。次に非磁性層塗料6
にコロネートL(日本ポリウレタン工業(株)製)を4重
量部、磁性塗料1に4重量部添加しバックコート塗料1
00重量部に1重量部を加え、6.5μm厚のPETフ
ィルムに最初に非磁性層塗料6を押し出しダイノズル方
式にて1.5μmの乾燥膜厚になるように塗布し、続い
て非磁性層塗料が湿潤状態の内に磁性塗料を押し出しダ
イノズル方式にて0.2μmの乾燥膜厚となるように塗
布し配向を行い、乾燥温度100℃で塗膜を乾燥させ、
温度100℃線圧300kg/cmにてカレンダー処理を行っ
た。次に磁性層と反対のベース面にバックコート塗料を
押し出しダイノズル方式にて乾燥膜厚が0.5μmとなるよ
うに塗布し、原反ロールを作成した。このロールを24
時間常温にて放置後、60℃の加熱オーブン中にて24
時間硬化した後,6.35mm幅に切断してテープサン
プルとした。実施例、比較例で作成したテープサンプル
について、以下の項目を測定した。 非磁性層の分散光沢 磁性層の表面粗さ(Ra) 電磁変換特性 スチル
【0044】
【表4】
【表5】
【表6】 <測定方法> ・表面粗さ ディスクでの実施例・比較例の測定法と同じ様に測定し
た。 ・電磁変換特性 測定デッキ:Panasonic製 AJ−D750 実施例8の値を0とし、dBで表現した。出力、C/N
とも−1dB以内をOKとした。 ・スチル 改造した実機を0℃の環境に入れ、予め信号を記録し、
その再生時にスチルさせ、信号強度がスチル初期の80
%以下となる時間を計った。10時間以上であればOK
とした。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば非磁性層に少なくともリ
ン含有極性基を有するバインダーを用いることにより、
カーボンブラックを含む非磁性層の分散性にすぐれ、表
面性にすぐれ、電磁変換特性が良好で、耐久性に優れた
磁気記録媒体が得られる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非磁性支持体上に顔料として少なくともカ
    ーボンブラックを含む非磁性層を介し磁性層を有する磁
    気記録媒体において、非磁性層に使用されるバインダー
    は放射線硬化型バインダーであり、リン含有極性基を有
    するポリウレタン樹脂を含んでいることを特徴とする磁
    気記録媒体。
  2. 【請求項2】リン含有極性基が、ホスホン酸基、ホスフ
    ィン酸基、及び亜ホスフィン酸基の1種以上である請求
    項1記載の磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】リン含有極性基が、亜ホスフィン酸基であ
    る請求項1記載の磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】非磁性層中の顔料に占めるカーボンブラッ
    クの割合が5〜100重量%であることを特徴とする請
    求項1〜3記載の磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】磁性層の平均厚みが0.5μm以下であり、
    非磁性層の平均厚みが0.5〜3μmである請求項1〜
    4記載の磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】磁性層は非磁性層を塗布し、乾燥、硬化さ
    れた後塗布されたものである請求項1〜5記載の磁気記
    録媒体。
JP26108299A 1999-09-14 1999-09-14 磁気記録媒体 Pending JP2001084570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26108299A JP2001084570A (ja) 1999-09-14 1999-09-14 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26108299A JP2001084570A (ja) 1999-09-14 1999-09-14 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001084570A true JP2001084570A (ja) 2001-03-30

Family

ID=17356841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26108299A Pending JP2001084570A (ja) 1999-09-14 1999-09-14 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001084570A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6893723B2 (en) 2002-07-31 2005-05-17 Tdk Corporation Magnetic recording medium
WO2007048587A1 (de) * 2005-10-26 2007-05-03 Basf Coatings Ag Physikalisch, thermisch oder thermisch und mit aktinischer strahlung härtbare, wässrige gemische
KR100786688B1 (ko) * 2002-11-11 2007-12-21 삼성전자주식회사 공기조화기
KR100814026B1 (ko) * 2002-11-11 2008-03-17 삼성전자주식회사 공기조화기

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6893723B2 (en) 2002-07-31 2005-05-17 Tdk Corporation Magnetic recording medium
KR100786688B1 (ko) * 2002-11-11 2007-12-21 삼성전자주식회사 공기조화기
KR100814026B1 (ko) * 2002-11-11 2008-03-17 삼성전자주식회사 공기조화기
WO2007048587A1 (de) * 2005-10-26 2007-05-03 Basf Coatings Ag Physikalisch, thermisch oder thermisch und mit aktinischer strahlung härtbare, wässrige gemische
US7960457B2 (en) 2005-10-26 2011-06-14 Basf Coatings Ag Aqueous mixtures curable physically, thermally or thermally and with actinic radiation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3862898B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録媒体の製造方法
US7090936B2 (en) Magnetic recording medium
JP3922664B2 (ja) 磁気記録媒体
US7300714B2 (en) Magnetic recording medium
JP4119704B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2001084570A (ja) 磁気記録媒体
US6777061B2 (en) Magnetic recording medium and process for producing the same
EP1143421B1 (en) Production method for magnetic recording medium
JP2004362714A (ja) 磁気記録媒体
JP2001084551A (ja) 磁気記録媒体
JPH09305953A (ja) 磁気記録媒体
JP2004103067A (ja) 磁気記録媒体
JP3659262B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2001148111A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録媒体の製造方法
JP2005032365A (ja) 磁気記録媒体
JP2001084569A (ja) 磁気記録媒体
JPH09204639A (ja) 磁気記録媒体
JP2001084582A (ja) 磁気記録媒体
JP2001195722A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生システム
JP2001126232A (ja) 磁気記録媒体
JP2001084552A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録媒体の製造方法
JP2002042327A (ja) 磁気記録媒体
JPH0817035A (ja) 磁気記録媒体
JP2001084584A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2002197638A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041026