JP2001084497A - 位置検出装置 - Google Patents

位置検出装置

Info

Publication number
JP2001084497A
JP2001084497A JP2000204696A JP2000204696A JP2001084497A JP 2001084497 A JP2001084497 A JP 2001084497A JP 2000204696 A JP2000204696 A JP 2000204696A JP 2000204696 A JP2000204696 A JP 2000204696A JP 2001084497 A JP2001084497 A JP 2001084497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pitching
vehicle
objects
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000204696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3910345B2 (ja
Inventor
Shinji Nagaoka
伸治 長岡
Takayuki Tsuji
孝之 辻
Masato Watanabe
正人 渡辺
Hiroshi Hattori
弘 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000204696A priority Critical patent/JP3910345B2/ja
Publication of JP2001084497A publication Critical patent/JP2001084497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910345B2 publication Critical patent/JP3910345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両のピッチングの影響を除く補正を簡単な
構成で実現し、正確な位置検出を行うことができる車両
用の位置検出装置を提供する。 【解決手段】 カメラ1Rによって得られる画像から複
数の対象物を抽出し、該複数の対象物のy方向(高さ方
向)の位置の変位量の平均値を、ピッチングフローΔy
pとして算出する(S41)。ピッチングフローΔyp
が所定閾値ΔyTHより大きいときは、そのピッチング
フローΔypにより各対象物のy座標を補正する(S4
2,S43)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に搭載された
撮像装置により得られる画像に基づいて、対象物の位置
を検出する位置検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両に撮像装置を搭載し、その撮像装置
により得られる画像から対象物の位置を検出し、その対
象物と当該車両との衝突の可能性を判定する周辺監視装
置が従来より提案されている。このような装置では、撮
像装置を移動する車両に搭載しているため、車両のピッ
チングによって車両に固定された撮像装置によって得ら
れる画像にオプティカルフロー(以下「ピッチングフロ
ー」という)が発生する。このピッチングフローは対象
物の移動(あるいは当該車両の走行)によって発生する
ものではないため、撮像装置により得られる画像から対
象物の位置検出を行う場合には、ピッチングフローの影
響を除く処理を行わないと、検出位置のずれが大きくな
るという問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため車両の路面か
らの高さ(車高)を検出する車高センサを設け、このセ
ンサにより検出される車高に基づいて検出位置を補正す
ることが考えられるが、その場合には車高センサが必要
となって装置の構造が複雑化する。
【0004】本発明はこの点に着目してなされたもので
あり、車両のピッチングの影響を除く補正を簡単な構成
で実現し、正確な位置検出を行うことができる車両用の
位置検出装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1に記載の発明は、車両に搭載された撮像手段に
より得られる画像に基づいて、対象物の実空間座標系に
おける位置を検出する位置検出装置において、前記撮像
手段により得られた画像から複数の対象物を抽出し、該
複数の対象物の高さ方向の位置変位量に応じてピッチン
グ補正量を算出する補正量算出手段と、前記複数の対象
物の画像上の位置を前記ピッチング補正量に応じて補正
する補正手段とを備えること特徴とする。
【0006】この構成によれば、撮像手段により得られ
た画像から複数の対象物が抽出され、該複数の対象物の
高さ方向の位置変位量に応じてピッチング補正量が算出
され、前記複数の対象物の画像上の位置が前記ピッチン
グ補正量に応じて補正されるので、当該車両のピッチン
グによって画像内の高さ方向の位置変位が発生した場合
でも、車高センサなどを使用することなく簡単な構成で
その影響を除き、正確な位置検出を行うことができる。
【0007】前記補正量算出手段は、前記複数の対象物
について前記位置変位量の平均値を算出し、該平均値を
前記ピッチング補正量とすることが望ましく、また前記
補正手段は、前記平均値が所定閾値より大きいときに前
記ピッチング補正量による補正を実行することが望まし
い。複数の対象物についての前記位置変位量の平均値が
大きいときは、ピッチング以外の要因(当該車両の走行
または対象物の実空間上の移動)による画像上の位置変
位量は、ピッチングによる画像上の位置変位量と比べて
微少であると考えられるので、この構成により簡単な構
成で有効なピッチング補正量を得ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本明の実施の形態を図面を参
照して説明する。図1は本発明の一実施形態にかかる位
置検出装置を含む、車両の周辺監視装置の構成を示す図
であり、この装置は、遠赤外線を検出可能な2つの赤外
線カメラ1R,1Lと、当該車両のヨーレートを検出す
るヨーレートセンサ5と、当該車両の走行速度(車速)
VCARを検出する車速センサ6と、ブレーキの操作量
を検出するためのブレーキセンサ7と、これらのカメラ
1R,1Lによって得られる画像データに基づいて車両
前方の動物等の対象物を検出し、衝突の可能性が高い場
合に警報を発する画像処理ユニット2と、音声で警報を
発するためのスピーカ3と、カメラ1Rまたは1Lによ
って得られる画像を表示するとともに、衝突の可能性が
高い対象物を運転者に認識させるためのヘッドアップデ
ィスプレイ(以下「HUD」という)4とを備えてい
る。
【0009】カメラ1R、1Lは、図2に示すように車
両10の前部に、車両10の横方向の中心軸に対してほ
ぼ対象な位置に配置されており、2つのカメラ1R、1
Lの光軸が互いに平行となり、両者の路面からの高さが
等しくなるように固定されている。赤外線カメラ1R、
1Lは、対象物の温度が高いほど、その出力信号レベル
が高くなる(輝度が増加する)特性を有している。
【0010】画像処理ユニット2は、入力アナログ信号
をディジタル信号に変換するA/D変換回路、ディジタ
ル化した画像信号を記憶する画像メモリ、各種演算処理
を行うCPU(Central Processing Unit)、CPUが
演算途中のデータを記憶するために使用するRAM(Ra
ndom Access Memory)、CPUが実行するプログラムや
テーブル、マップなどを記憶するROM(Read Only Me
mory)、スピーカ3の駆動信号、HUD4の表示信号な
どを出力する出力回路などを備えており、カメラ1R,
1L及びセンサ5〜7の出力信号は、ディジタル信号に
変換されて、CPUに入力されるように構成されてい
る。HUD4は、図2に示すように、車両10のフロン
トウインドウの、運転者の前方位置に画面4aが表示さ
れるように設けられている。
【0011】図3は画像処理ユニット2における対象物
の位置検出処理の手順を示すフローチャートであり、先
ずカメラ1R、1Lの出力信号をA/D変換して画像メ
モリに格納する(ステップS11,S12,S13)。
画像メモリに格納される画像データは、輝度情報を含ん
だグレースケール画像のデータである。図5(a)
(b)は、それぞれはカメラ1R,1Lによって得られ
るグレースケール画像(カメラ1Rにより右画像が得ら
れ、カメラ1Lにより左画像が得られる)を説明するた
めの図であり、ハッチングを付した領域は、中間階調
(グレー)の領域であり、太い実線で囲んだ領域が、輝
度レベルが高く(高温で)、画面上に白色として表示さ
れる対象物の領域(以下「高輝度領域」という)であ
る。右画像と左画像では、同一の対象物の画面上の水平
位置がずれて表示されるので、このずれ(視差)により
その対象物までの距離を算出することができる。
【0012】図3のステップS14では、右画像を基準
画像とし、その画像信号の2値化、すなわち、実験的に
決定される輝度閾値ITHより明るい領域を「1」
(白)とし、暗い領域を「0」(黒)とする処理を行
う。図6に図5(a)の画像を2値化した画像を示す。
この図は、ハッチングを付した領域が黒であり、太い実
線で囲まれた高輝度領域が白であることを示している。
【0013】続くステップS15では、2値化した画像
データをランレングスデータに変換する処理を行う。図
7(a)はこれを説明するための図であり、この図では
2値化により白となった領域を画素レベルでラインL1
〜L8として示している。ラインL1〜L8は、いずれ
もy方向には1画素の幅を有しており、実際にはy方向
には隙間なく並んでいるが、説明のために離間して示し
ている。またラインL1〜L8は、x方向にはそれぞれ
2画素、2画素、3画素、8画素、7画素、8画素、8
画素、8画素の長さを有している。ランレングスデータ
は、ラインL1〜L8を各ラインの開始点(各ラインの
左端の点)の座標と、開始点から終了点(各ラインの右
端の点)までの長さ(画素数)とで示したものである。
例えばラインL3は、(x3,y5)、(x4,y5)
及び(x5,y5)の3画素からなるので、ランレング
スデータとしては、(x3,y5,3)となる。
【0014】ステップS16、S17では、図7(b)
に示すように対象物のラベリングをすることにより、対
象物を抽出する処理を行う。すなわち、ランレングスデ
ータ化したラインL1〜L8のうち、y方向に重なる部
分のあるラインL1〜L3を1つの対象物1とみなし、
ラインL4〜L8を1つの対象物2とみなし、ランレン
グスデータに対象物ラベル1,2を付加する。この処理
により、例えば図6に示す高輝度領域が、それぞれ対象
物1から4として把握されることになる。
【0015】ステップS18では図7(c)に示すよう
に、抽出した対象物像の面積重心G、面積S及び破線で
示す外接四角形の縦横比ASPECTを算出する。面積
Sは、ランレングスデータの長さを同一対象物について
積算することにより算出し、面積重心Gの座標は、面積
Sをy方向に沿って2等分する線のx座標及びx方向に
沿って2等分する線のy座標として算出し、縦横比AP
ECTは、図7(c)に示すDyとDxとの比Dy/D
xとして算出する。なお、重心Gの位置は、外接四角形
の重心位置で代用してもよい。
【0016】ステップS19では、対象物の時刻間追
跡、すなわちサンプリング周期毎に同一対象物の認識を
行う。アナログ量としての時刻tをサンプリング周期で
離散化した時刻をkとし、図8(a)に示すように時刻
kで対象物1,2を抽出した場合において、時刻(k+
1)で抽出した対象物3,4と、対象物1,2との同一
性判定を行う。具体的には、以下の同一性判定条件1)
〜3)を満たすときに、対象物1、2と対象物3、4と
は同一であると判定し、対象物3、4をそれぞれ1,2
というラベルに変更することにより、時刻間追跡が行わ
れる。
【0017】1)時刻kにおける対象物i(=1,2)
の画像上での重心位置座標を、それぞれ(xi(k),
yi(k))とし、時刻(k+1)における対象物j
(=3,4)の画像上での重心位置座標を、(xj(k
+1),yj(k+1))としたとき、 |xj(k+1)−xi(k)|<ΔxM |yj(k+1)−yi(k)|<ΔyM であること。ただし、ΔxM、ΔyMは、それぞれx方
向及びy方向の画像上の変位量の許容値である。なお、
y方向の許容値ΔyMは、車両10のピッチングによる
画像上の変位量も考慮して設定されている。
【0018】2)時刻kにおける対象物i(=1,2)
の画像上での面積をSi(k)とし、時刻(k+1)に
おける対象物j(=3,4)の画像上での面積をSj
(k+1)としたとき、 Sj(k+1)/Si(k)<1±ΔS であること。ただし、ΔSは面積変化の許容値である。
【0019】3)時刻kにおける対象物i(=1,2)
の外接四角形の縦横比をASPECTi(k)とし、時
刻(k+1)における対象物j(=3,4)の外接四角
形の縦横比をASPECTj(k+1)としたとき、 ASPECTj(k+1)/ASPECTi(k)<1
±ΔASPECT であること。ただし、ΔASPECTは縦横比変化の許
容値である。
【0020】図8(a)と(b)とを対比すると、各対
象物は同図(b)の方が画像上での大きさが大きくなっ
ているが、対象物1と3とが上記同一性判定条件を満た
し、対象物2と4とが上記同一性判定条件を満たすの
で、対象物3、4はそれぞれ対象物1、2と認識され
る。このようにして認識された各対象物の(重心の)位
置座標は、時系列位置データとしてメモリに格納され、
後の演算処理に使用される。図3のステップS20で
は、図4に示すピッチング補正処理、すなわち車両10
のピッチングにより画像上のオプティカルフローが発生
した場合に対象物の画像上の位置を補正する処理を実行
する。
【0021】図9は、抽出されている対象物数N=3の
場合を例にとって、各対象物の画像上の変位ベクトルV
M1〜VM3,ピッチングにより発生したオプティカル
フローであるピッチングベクトルVp及びピッチングが
なかったとした場合の各対象物の画像上の変位ベクトル
VM1p〜VM3pの関係を示す図である。この図でO
BJOLDi及びOBJNOWiは、それぞれ対象物i
(=1,2,3)の前回位置(1サンプル周期前の位
置)及び今回位置を示す。
【0022】図4のステップS41では、下記式(1)
により、ピッチングにより発生する画像上のy方向変位
量(以下「ピッチングフロー」という)Δypを算出す
る。
【数1】 ここでyiNOW及びyiOLDは、それぞれ今回の対
象物i(i=1〜N)の重心のy座標及び前回(1サン
プル周期前)の対象物iの重心のy座標であり、Nは、
抽出されている対象物の数である。式(1)のピッチン
グフローΔypは、下記式(2)で示される評価関数E
を最小とするy座標変位量Δyとして算出されたもので
あり、N個の対象物の画像上での単位時間当たり(本実
施形態では1サンプル周期当たり)のy方向変位量の平
均値に相当する。自車両10の走行または対象物の移動
に起因する画像上のy方向変位量(ピッチングがない場
合の対象物のy方向の変位量)は、ピッチングにより発
生する変位量に比べて微少であること、及びピッチング
により発生するオプティカルフロー(ピッチングベクト
ルVp)は、画像上の位置に依存せず、すべての対象物
について一律に近似できることから、本実施形態では、
ピッチングフローΔypを、式(2)の評価関数Eを最
小とするΔyとして定義している。
【数2】
【0023】次いでピッチングフローΔypの絶対値
が、所定閾値ΔyTHより大きいか否かを判別し(ステ
ップS42)、|Δyp|>ΔyTHであるときは、車
両10のピッチングが大きいと判定して、対象物i(i
=1〜N)のy座標yiNOWにピッチングフローΔy
pを加算することにより、ピッチング補正を行う(ステ
ップS43)。なお、所定閾値ΔyTHは実験により適
切な値に設定する。
【0024】上記したように自車両10または対象物の
移動に起因する画像上のy方向の変位(ピッチングがな
い場合の対象物のy方向の変位)は、ピッチングにより
発生する変位に比べて微少であるので、式(1)により
算出されたピッチングフローΔypの絶対値が所定閾値
ΔyTHを越えるような場合は、Δypをすべてピッチ
ングによって発生した変位量とみなして、y座標を補正
するようにしたものである。図9のOBJNOWip
(i=1,2,3)で示す位置が、各対象物の補正後の
位置に相当する。
【0025】一方ステップS42で|Δyp|≦ΔyT
Hであるときは、ピッチングの影響は無視できると判定
して直ちにステップS44に進み、y座標の補正は行わ
ない。ステップS44では、各対象物のy座標の今回値
yiNOWを前回値yiOLDとし、本処理を終了す
る。これにより、1サンプル周期後の処理では、今回の
処理における今回値が前回値として用いられる。
【0026】図4の処理によれば、カメラ1Rにより得
られる画像自体に基づいて自車両10のピッチングによ
るy方向、すなわち高さ方向の変位量Δypが算出さ
れ、これにより対象物のy座標が補正されるので、ピッ
チング補正を簡単な構成で実現することができ、その結
果以下に説明する実空間座標系における対象物の位置を
より正確に検出することが可能となる。なお以上説明し
た図3のステップS14〜S20の処理は、2値化した
基準画像(本実施形態では、右画像)ついて実行する。
【0027】図3のステップS31では、図10に示す
ように右画像に含まれる対象物像R1に対応する左画像
中の対象物像R2を求め、右画像のx方向の中心線LC
TRと対象物像R1の重心との距離dR、及び左画像の
中心線LCTRと対象物像R2の重心との距離dLを算
出し、下記式(3)にこれらを適用して自車両10から
その対象物までの距離zを算出する。ステップS31
は、ステップS19,S20の処理に比べて長い時間を
要するので、ステップS19,S20より長い周期(例
えばステップS11〜S20の実行周期の3倍程度の周
期)で実行される。
【数3】
【0028】ここで、Bは基線長、すなわち図11に示
すようにカメラ1Rの撮像素子11Rの中心位置と、カ
メラ1Lの撮像素子11Lの中心位置との水平方向(x
方向)の距離(両カメラの光軸の間隔)、Fはレンズ1
2R、12Lの焦点距離、pは、撮像素子11R、11
L内の画素間隔であり、Δd(=dR+dL)が視差量
である。またfは、焦点距離Fと画素間隔pの比であ
る。
【0029】ステップS21では、画像内の座標(x,
y)及び式(3)により算出した距離zを下記式(4)
に適用し、実空間座標系における座標(X,Y,Z)に
変換する。ここで、実空間座標系X−Y−Zは、図12
(a)に示すように、カメラ1R、1Lの取り付け位置
の中点の位置(自車両10に固定された位置)を原点O
として、図示のように定め、画像内の座標系は同図
(b)に示すように、画像の中心を原点として水平方向
をx、垂直方向をyと定めている。
【数4】
【0030】ここで、(xc,yc)は、右画像上の座
標(x,y)を、カメラ1Rの取り付け位置と、実空間
原点Oとの相対位置関係基づいて、実空間原点Oと画像
の中心とを一致させた仮想的な画像内の座標に変換した
ものである。またfは、焦点距離Fと画素間隔pとの比
である。
【0031】以上のように本実施形態では、自車両10
のピッチングに起因するy方向、すなわち高さ方向の位
置ずれを示すピッチングフローΔypを、カメラ1Rに
よって得られる画像データから算出し、対象物のy座標
を補正するようにしたので、自車両10のピッチングの
影響を除いて正確な位置データを得ることができる。
【0032】画像処理ユニット2は、図3の処理により
算出された対象物の実空間上の位置情報に基づいて、そ
の対象物と自車両10との衝突の可能性を判定し、衝突
の可能性が高いときは、スピーカ3及びHUD4を介し
て運転者への警報を発する。
【0033】本実施形態では、画像処理ユニット2が位
置検出装置を構成し、より具体的には、図3のステップ
S16〜S19及び図4のステップS41が補正量算出
手段に相当し、図4のステップS42及びS43が補正
手段に相当する。なお本発明は上述した実施形態に限る
ものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上述
した実施形態では、抽出した対象物すべてのy座標の変
位量の平均値をピッチングフローΔypとしたが、抽出
した対象物の一部(ただし少なくとも2以上の対象物と
する)のy座標の変位量からピッチングフローΔypを
算出するようにしてもよい。
【0034】また、本実施形態では、撮像手段として赤
外線カメラを使用したが、例えば特開平9−22649
0号公報に示されるように通常の可視光線のみ検出可能
なテレビカメラを使用してもよい。ただし、赤外線カメ
ラを用いることにより、動物等あるいは走行中の車両な
どの抽出処理を簡略化することができ、演算装置の演算
能力が比較的低いものでも実現できる。
【0035】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、撮
像手段により得られた画像から複数の対象物が抽出さ
れ、該複数の対象物の高さ方向の位置変位量に応じてピ
ッチング補正量が算出され、前記複数の対象物の画像上
の位置が前記ピッチング補正量に応じて補正されるの
で、当該車両のピッチングによって画像内の高さ方向の
位置変位が発生した場合でも、車高センサなどを使用す
ることなく簡単な構成でその影響を除き、正確な位置検
出を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる位置検出装置を含
む、車両の周辺監視装置の構成を示す図である。
【図2】赤外線カメラの取り付け位置を説明するための
図である。
【図3】対象物を抽出した位置検出を行う処理の手順を
示すフローチャートである。
【図4】図3のピッチング補正処理のフローチャートで
ある。
【図5】赤外線カメラにより得られるグレースケール画
像を説明するために、中間階調部にハッチングを付して
示す図である。
【図6】グレースケール画像を2値化した画像を説明す
るために、黒の領域をハッチングを付して示す図であ
る。
【図7】ランレングスデータへの変換処理及びラベリン
グを説明するための図である。
【図8】対象物の時刻間追跡を説明するための図であ
る。
【図9】ピッチング補正を説明するための図である。
【図10】視差の算出方法を説明するための図である。
【図11】視差から距離を算出する手法を説明するため
の図である。
【図12】本実施形態における座標系を示す図である。
【符号の説明】
1R、1L 赤外線カメラ(撮像手段) 2 画像処理ユニット(補正量算出手段、補正手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 正人 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 服部 弘 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に搭載された撮像手段により得られ
    る画像に基づいて、対象物の実空間座標系における位置
    を検出する位置検出装置において、 前記撮像手段により得られた画像から複数の対象物を抽
    出し、該複数の対象物の高さ方向の位置変位量に応じて
    ピッチング補正量を算出する補正量算出手段と、 前記複数の対象物の画像上の位置を前記ピッチング補正
    量に応じて補正する補正手段とを備えること特徴とする
    位置検出装置。
JP2000204696A 1999-07-13 2000-07-06 位置検出装置 Expired - Fee Related JP3910345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000204696A JP3910345B2 (ja) 1999-07-13 2000-07-06 位置検出装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-199589 1999-07-13
JP19958999 1999-07-13
JP2000204696A JP3910345B2 (ja) 1999-07-13 2000-07-06 位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001084497A true JP2001084497A (ja) 2001-03-30
JP3910345B2 JP3910345B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=26511624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000204696A Expired - Fee Related JP3910345B2 (ja) 1999-07-13 2000-07-06 位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3910345B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1722332A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-15 Nissan Motor Company Limited Apparatus and method for image processing
JP2009021760A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Hitachi Kokusai Electric Inc 映像処理方法
US7840026B2 (en) 2004-12-03 2010-11-23 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus and method for detecting objects
JP2011170750A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Denso Corp 白線認識装置
JP2011182260A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
WO2011138820A1 (ja) * 2010-05-07 2011-11-10 トヨタ自動車株式会社 物体検出装置
JP4850963B1 (ja) * 2010-09-28 2012-01-11 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
JP2013051736A (ja) * 2012-11-13 2013-03-14 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
US9280824B2 (en) 2009-09-30 2016-03-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Vehicle-surroundings monitoring device
US10489926B2 (en) 2015-08-31 2019-11-26 Mitsubishi Electric Corporation Image processing device, image processing method, and program

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4887400B2 (ja) * 2009-05-27 2012-02-29 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7840026B2 (en) 2004-12-03 2010-11-23 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus and method for detecting objects
JP2006318271A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Nissan Motor Co Ltd 車載画像処理装置、および画像処理方法
US7512494B2 (en) 2005-05-13 2009-03-31 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle mounted image processor and method of use
JP4544028B2 (ja) * 2005-05-13 2010-09-15 日産自動車株式会社 車載画像処理装置、および画像処理方法
EP1722332A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-15 Nissan Motor Company Limited Apparatus and method for image processing
JP2009021760A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Hitachi Kokusai Electric Inc 映像処理方法
US9280824B2 (en) 2009-09-30 2016-03-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Vehicle-surroundings monitoring device
JP2011170750A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Denso Corp 白線認識装置
JP2011182260A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
WO2011138820A1 (ja) * 2010-05-07 2011-11-10 トヨタ自動車株式会社 物体検出装置
JP4850963B1 (ja) * 2010-09-28 2012-01-11 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
JP2013051736A (ja) * 2012-11-13 2013-03-14 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
US10489926B2 (en) 2015-08-31 2019-11-26 Mitsubishi Electric Corporation Image processing device, image processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3910345B2 (ja) 2007-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6531959B1 (en) Position detecting device
JP3764086B2 (ja) 車両用情報提供装置
JP3515926B2 (ja) 車両の周辺監視装置
JP4615139B2 (ja) 車両の周辺監視装置
US8144195B2 (en) Vehicle zone monitoring apparatus
WO2010047054A1 (ja) 車両の周辺監視装置
KR101093316B1 (ko) 차량주행중 영상정합 방법 및 그 시스템
JP2008027138A (ja) 車両用監視装置
JP4334686B2 (ja) 車両の画像表示装置
JP2001169310A (ja) 距離検出装置
JP6089767B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、移動体制御システム及びプログラム
JP2001084497A (ja) 位置検出装置
JP4128562B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP4425852B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP2009075124A (ja) 距離検出装置
JP3808287B2 (ja) 位置検出装置
JP2004126905A (ja) 画像処理装置
JP3916930B2 (ja) 進入警報装置
JP3949628B2 (ja) 車両の周辺監視装置
JP2001018738A (ja) 車両の周辺監視装置
JP3970876B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP2002005656A (ja) 位置検出装置
JP4162817B2 (ja) 距離検出装置
JP4943403B2 (ja) 車両の周辺監視装置
JP3859429B2 (ja) 移動対象物検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees