JP2001080257A - 紙綴り具 - Google Patents

紙綴り具

Info

Publication number
JP2001080257A
JP2001080257A JP26364999A JP26364999A JP2001080257A JP 2001080257 A JP2001080257 A JP 2001080257A JP 26364999 A JP26364999 A JP 26364999A JP 26364999 A JP26364999 A JP 26364999A JP 2001080257 A JP2001080257 A JP 2001080257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
slider
component
spelling
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26364999A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Wakabayashi
若林充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PLUS KOGYO KK
Original Assignee
PLUS KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PLUS KOGYO KK filed Critical PLUS KOGYO KK
Priority to JP26364999A priority Critical patent/JP2001080257A/ja
Publication of JP2001080257A publication Critical patent/JP2001080257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 紙を素材とするに好適な構造の紙綴り具を提
供する。 【解決手段】 貫通孔7,7と長手方向の内外両端の内
端側が重なり合う、一対の綴り片係合用長孔8,8を、
第二構成片3に長手方向に沿わせて並設する。各綴り片
係合用長孔8,8の長手方向に沿う両端に少くとも受支
させるようにして前記第二構成片上に載置した厚紙製の
スライダー11を、該スライダー11が移動通過する中
間部位を前記貫通孔7,7上に位置させ、しかも、前記
綴り片係合用長孔8,8に重なり合うようにして第三構
成片に設けた案内長孔9,9に移動自在に係合する。ま
た、該スライダー11の移動方向に沿う両端と重なる第
四構成片5に、各スライダー11,11に対応する第二
案内長孔12,12を、長手方向に沿って並設し、該第
二案内長孔12,12にスライダーの厚肉部11A,1
1Aを係合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙シートを綴じ込むた
めに用いる紙綴じ具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】具体例を挙げるまでもなく、金属又は合
成樹脂で成る所定長さの帯状体に一対の貫通孔を設け、
該貫通孔に、金属又は合成樹脂で成る綴り片(紐)を貫
通させ、綴り片の両端側を前記帯状体の長手方向に沿っ
て摺動する紐押え片(スライダー)によって押え付けて
紙シートを綴るようにした構造のものが一般である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来例は、構成材
を金属又は合成樹脂で構成してあるため、使用後の廃棄
処理が環境問題化し、また、紙製のファイル表紙に組付
けて用いる場合には分別廃棄しなければならないなど煩
雑さが伴う。
【0004】斯様な常況から、単に焼却すれば足り、焼
却時に二次公害の生じるおそれが少く、しかも再生紙を
利用して資源不足にも対応できる紙を素材とする紙綴り
具が研究開発されるようになっている。
【0005】本発明は、紙を素材とするに好適な構造の
紙綴り具を提供することを目的として創案したものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】所定長さの厚紙製の帯状
片で成る第一、第二、第三、第四の各構成片を順次積層
して互いに貼着して成り、紙製帯状片で成る綴り片を貫
通させる一対の貫通孔を前記第一構成片に長手方向に沿
わせて並設し、該貫通孔と長手方向の内外両端の内端側
が重なり合う、一対の綴り片係合用長孔を、前記第二構
成片に長手方向に沿わせて並設し、各綴り片係合用長孔
の長手方向に沿う両端に少くとも受支させるようにして
前記第二構成片上に載置した厚紙製のスライダーを、該
スライダーが移動通過する中間部位を前記貫通孔上に位
置させ、しかも、前記綴り片係合用長孔に重なり合うよ
うにして前記第三構成片に設けた案内長孔に移動自在に
係合し、該スライダーの移動方向に沿う両端と重なる前
記第四構成片に、各スライダーに対応する第二案内長孔
を、長手方向に沿って並設し、該第二案内長孔にスライ
ダーの厚肉部を係合したことを基本的手段とし、綴り片
を、長手方向に沿って並べた複数本の紙紐を互いに貼着
することにより屈曲頻度の激しい綴り片に堅牢性を与
え、厚紙製のファイル表紙に少くとも一対の透孔を設
け、該透孔に貫通させて綴り片を前記ファイル表紙に組
付けた構成にすることにより、ファイル表紙と分別廃棄
する煩雑さを解消したファイルを提供し、また、第三構
成片に一対の案内長孔を並設し、該案内長孔の長手方向
の内外両端の内側に起伏自在にして接続部片を連設し、
該接続部片の自由端にスライダーを設けた構成にするこ
とにより、各部材の在庫管理および組立作業の省力化を
期待できるようにしたものである。
【0007】なお、ここで厚紙とは折れ曲がりにくく腰
の有る厚い紙をいい、ボール紙、或いは段ボール紙が好
適で、再生紙で構成すれば環境問題上有効である。
【0008】
【実施例】図面は本発明に係る紙綴り具の一実施例を示
し、図1は紙シートを綴り込む前の状態の斜視図、図2
は紙シートを綴り込んだ状態の斜視図、図3は一部欠截
平面図、図4は図3の4A−4A線断面図、図5はスラ
イダーで綴り片を押え付ける前の状態の図3の4A−4
A線断面図、図6は図3の6A−6A線断面図、図7は
綴り片と貫通孔の関係を一部欠截拡大平面図、図8は各
構成片の斜視図である。
【0009】実施例の紙綴り具Aは、ファイル表紙Fに
組付けてファイルFLの一構成材として用いているが、
綴り片(所謂綴り紐として機能する一定の長さを備えた
もの)1と組付けて単独で用いて紙シートの綴じ込み用
品として用いても良い。
【0010】しかして、実施例の紙綴り具Aは、所定長
さの厚紙製の帯状片で成り、互いに輪郭形状が一致する
第一、第二、第三、第四の各構成片2、3、4、5を順
次積層して互いに貼着して構成したものである。
【0011】なお、貼着手段に用いる接着剤は、焼却に
よって有害なガスの生じないものを選択すべきである。
【0012】第一構成片2は、前記ファイル表紙Fの内
側に備えた挾持片6に面して紙シートSを挾持するもの
で、前記綴り片1を貫通させる一対の貫通孔7,7を長
手方向に沿わせて並設したものである。
【0013】貫通孔7,7は、紙シートSにダブルパン
チによって形成される一対の透孔間の間隔幅と同一間隔
幅を存して前記の通り第一構成片2に形成したものであ
る。
【0014】前記第二構成片3は、一対の綴り片係合用
長孔8,8を長手方向に沿わせて並設して成り、該綴り
片係合用の長孔8,8の長手方向の内外両端8´,8´
´の内端8´部が、第一構成片2の前記貫通孔7と重な
り合うようにして、前記第一構成片2に貼着したもの
で、該第二構成片3の板厚を前記綴り片1の肉厚(板
厚)とほぼ一致させ、綴り片係合用長孔8の長さを綴り
片1の一端側が係合できるようにしてある。
【0015】また、第三構成片4は、第二構成片3に設
けた綴り片係合用長孔8に、長手方向の内外両端9´,
9´´の外端9´´が重なり合い、綴り片係合用長孔8
により長手方向が長い、一対の案内長孔9,9を設け、
各案内長孔9の内端に起伏自在にして接続部片10,1
0を連設し、該接続部片10の自由端に、前記案内長孔
9に係合して移動するスライダー11を設けたものであ
る。
【0016】スライダー(案内長孔9に沿って摺動し、
綴り片係合用長孔8に係合した綴り片1上を係離する綴
り片押え駒)11は、素材であるスライダー構成片11
bの先端側に、後記する第二案内長孔12の横幅とほぼ
一致するようにして突設した先端部片11aを折り返し
て厚肉部11Aを構成し、この厚肉部11Aの上部側が
前記第二案内長孔12に係合するように構成したもので
ある。
【0017】前記第三構成片4は、スライダー11の移
動方向に沿う両端11´,11´が、前記第二構成片3
の綴り片係合用長孔8の両端8´´´,8´´´に受支
されるようにして第二構成片3上に載置すると共に、該
スライダー11が移動通過する案内長孔9の中間部位9
pを前記貫通孔7上に位置させるようにして第二構成片
3に貼着したものである。
【0018】前記スライダー11は、第三構成片4と第
二乃至第一構成片2,3との斯様な組付け関係により、
紙シートSの綴り込み状態時にあっては、前記貫通孔7
(又は中間部位9p)より案内長孔9の外端9´´側に
存して該綴り込み状態を維持せしめ、紙シートSの取り
外し状態時にあっては、貫通孔7より案内長孔9の内端
9´側に位置して綴り片1から紙綴り具Aを相対的に取
外しできるようになっている。
【0019】なお、前記接続部片10の長手方向の中央
部に山方向折目aを設け、また、接続部片10の基端部
すなわち第三構成片2との境界部(案内長孔9の内端9
´部)および該接続部片10とスライダー11との境界
部のそれぞれに谷方向折目b,bを設け、接続部片10
はこの折目a,bによって、屈曲、伸展して起伏し、該
起伏によって前記スライダー11案内長孔9に沿って摺
(移)動する。
【0020】なおまた、実施例のものは、第三構成片4
と該第三構成片4に接続部片10を介してスライダー1
1を、一体にプレス抜きして、スライダー11および第
三構成片4と第二、第四の構成片3,5との組付けを容
易に行えるようにしたものであるが、スライダー11と
第三構成片4は互いに別体に構成しても良く、この場合
は、第三構成片4の、前記一対の案内長孔9,9は互い
に連通させたものであっても不都合はない。
【0021】前記第四構成片5は、各スライダー11,
11に対応するように長手方向に沿って一対の前記第二
案内長孔12,12を並設し、スライダー11の前記両
端11´,11´に、第二案内長孔12の長手方向に沿
う両端12´,12´を重ね合わせ、かつ、第二案内長
孔12に前記の通りスライダー11の厚肉部11Aを係
合するようにして第三構成片4に貼着して前記紙綴り具
Aを構成するものである。
【0022】前記綴り片1は、厚紙で構成しても良い
が、実施例のものは、複数本の細い紙紐1´,…を互い
に長手方向に沿って並べて貼着して構成して、屈曲強度
或いは引張り強度を持たせたものである。
【0023】そして、この綴り片1をファイル表紙Fの
内側に備えた前記挾持片6に設けた一対二組(各組同士
間はダブルパンチ孔に対応する間隙を存して配置)の透
孔(切目)18,18,18,18に貫通させ、透孔1
8,18より突出する綴り片1の両端を紙シートSを介
して貫通孔7,7に貫通させ、貫通孔7より突出する綴
り片1の端部側を、綴り片係合用長孔8内に係合し、ス
ライダー11を案内長孔9,12に沿わせて移動させて
前記綴り片1上に配することにより紙シートSの綴り込
み状態を得られるのである。
【0024】そして、スライダー11を原位置に復帰さ
せて紙綴り具Aを、ファイル表紙Fに組付けた綴り片1
より取り外すことにより、紙シートの追加乃至取り外し
を行うことができる。
【0025】なお、貫通孔7は円形孔が望ましく、円形
孔を用いることにより図7で示すように、実施例の綴り
片1は貫通孔7の縁部に沿って、円弧状に変形して縁部
との接触抵抗が増し、この結果、スライダー11で端部
側を押えつけた綴り片1の緩みが生じにくくなり、紙シ
ートSの綴り込み状態を確実に維持できる。
【0026】
【発明の効果】本発明は、前記の通りの構成であるか
ら、スライダーによる押え込み操作を円滑に行えるな
ど、従来例と比較して機能的に不都合がなく、廃棄処分
上問題がなく、紙を素材とするに好適な構造の紙綴り具
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】紙シートを綴り込む前の状態の斜視図。
【図2】紙シートを綴り込んだ状態の斜視図。
【図3】一部欠截平面図。
【図4】図3の4A−4A線断面図。
【図5】綴り片を押え付ける前の状態の図3の4A−4
A線断面図。
【図6】図3の6A−6A線断面図。
【図7】綴り片と貫通孔の関係を一部欠截拡大平面図。
【図8】各構成片の斜視図。
【符号の説明】
1 綴り片 2 第一構成片 3 第二構成片 4 第三構成片 5 第四構成片 7 貫通孔 8 綴り片係合用長孔 9 案内長孔 11 スライダー 11A 厚肉部 12 第二案内長孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定長さの厚紙製の帯状片で成る第一、
    第二、第三、第四の各構成片を順次積層して互いに貼着
    して成り、紙製帯状片で成る綴り片を貫通させる一対の
    貫通孔を前記第一構成片に長手方向に沿わせて並設し、
    該貫通孔と長手方向の内外両端の内端側が重なり合う、
    一対の綴り片係合用長孔を、前記第二構成片に長手方向
    に沿わせて並設し、各綴り片係合用長孔の長手方向に沿
    う両端に少くとも受支させるようにして前記第二構成片
    上に載置した厚紙製のスライダーを、該スライダーが移
    動通過する中間部位を前記貫通孔上に位置させ、しか
    も、前記綴り片係合用長孔に重なり合うようにして前記
    第三構成片に設けた案内長孔に移動自在に係合し、該ス
    ライダーの移動方向に沿う両端と重なる前記第四構成片
    に、各スライダーに対応する第二案内長孔を、長手方向
    に沿って並設し、該第二案内長孔にスライダーの厚肉部
    を係合した、紙綴り具。
  2. 【請求項2】 綴り片を、長手方向に沿って並べた複数
    本の紙紐を互いに貼着して構成した、請求項1記載の紙
    綴り具。
  3. 【請求項3】 厚紙製のファイル表紙に少くとも一対の
    透孔を設け、該透孔に貫通させて綴り片を前記ファイル
    表紙に組付けた、請求項1又は2記載の紙綴り具。
  4. 【請求項4】 第三構成片に一対の案内長孔を並設し、
    該案内長孔の長手方向の内外両端の内側に起伏自在にし
    て接続部片を連設し、該接続部片の自由端にスライダー
    を設けた、請求項1乃至3のうちいずれか1項記載の紙
    綴り具。
JP26364999A 1999-09-17 1999-09-17 紙綴り具 Pending JP2001080257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26364999A JP2001080257A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 紙綴り具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26364999A JP2001080257A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 紙綴り具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001080257A true JP2001080257A (ja) 2001-03-27

Family

ID=17392418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26364999A Pending JP2001080257A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 紙綴り具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001080257A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100393534C (zh) * 2003-05-16 2008-06-11 中林株式会社 装订器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100393534C (zh) * 2003-05-16 2008-06-11 中林株式会社 装订器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2559949Y2 (ja) 書類綴じ具
KR940005910B1 (ko) 책자결속방법 및 바인다
US4743048A (en) Multi-fold adjustable binder, book, and method
JP2010137551A (ja) 綴じ機
US4620724A (en) Binding strips for rectangular hole punched paper
JPH074998B2 (ja) 製本方法及び製本用ストリツプ
US5810498A (en) Fastener assembly for a file
JP2001080257A (ja) 紙綴り具
JP2004524179A (ja) 引きちぎれるシートの製造方法
JP4426517B2 (ja) 紙製綴じ具によるカレンダー
JP2005075003A (ja) グラフィック製品を綴じる方法
JP2004195992A (ja) 綴じ具及びこれを用いたファイル
JP4023551B2 (ja) フォルダーファイル
WO2015141018A1 (ja) リングノート、リングノートの製造方法
JPS6024622Y2 (ja) フアイル用綴じ具
WO2009104326A1 (ja) ファイリング用具
JP4259919B2 (ja) ファイル及び止め具
JP7450264B2 (ja) 紙製綴じ具を用いた冊子
US4560299A (en) Presentation folder
JP6967873B2 (ja) ファイリングシステム
JP3079282U (ja) ファイル
EP0161291A1 (en) A cover for a document-safe securing of a plurality of loose leaves, a method for producing the cover, and the use of the cover
JPS6021195Y2 (ja) 紙葉の穿孔治具
JP2003072273A (ja) ボックスファイル
JP3064122U (ja) ファイル