JP2001079339A - 湿式排煙脱硫装置の固形分分離方法及び装置 - Google Patents

湿式排煙脱硫装置の固形分分離方法及び装置

Info

Publication number
JP2001079339A
JP2001079339A JP26039099A JP26039099A JP2001079339A JP 2001079339 A JP2001079339 A JP 2001079339A JP 26039099 A JP26039099 A JP 26039099A JP 26039099 A JP26039099 A JP 26039099A JP 2001079339 A JP2001079339 A JP 2001079339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gypsum
line
solid content
absorbing solution
absorption tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26039099A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kawamura
哲雄 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP26039099A priority Critical patent/JP2001079339A/ja
Publication of JP2001079339A publication Critical patent/JP2001079339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中和タンク内面並びにシックナのオーバーフ
ロー水ラインの配管内面に対するスケール付着を防止し
得、且つ所望の流量を確保し得、付着したスケールの定
期的な清掃除去を不要とし得る湿式排煙脱硫装置の固形
分分離方法及び装置を提供する。 【解決手段】 吸収塔12から石膏回収ライン21を介
して抜き出される吸収液17に対し凝集剤供給ライン3
1を介して凝集剤を添加する凝集剤混合タンク32をシ
ックナ24の上流側に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸収剤として石灰
石を用いた湿式排煙脱硫装置の固形分分離方法及び装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】石炭焚ボイラでは燃料中の窒素、硫黄が
燃焼により窒素酸化物、酸化硫黄となり、排ガス中に含
まれている。これらの窒素酸化物NOx、酸化硫黄SOx
(大部分がSO2)は大気汚染の原因となるので、石炭
焚ボイラプラントの排煙処理システムには、窒素酸化物
を除去するための脱硝装置、酸化硫黄を除去するための
脱硫装置が設けられている。
【0003】図2において、石炭焚ボイラプラントの排
煙処理システムについての概略を説明する。
【0004】石炭焚ボイラ1からの排ガスは脱硝装置2
で窒素酸化物が除去される。該脱硝装置2を通過した排
ガスは空気予熱器3で燃焼用空気と熱交換して、燃焼用
空気を加熱し、更にガスガスヒータの熱回収器4を経て
電気集塵機5を通過し、該電気集塵機5を通過する過程
で煤塵等の固形分が除去される。誘引通風機6により前
記電気集塵機5から出た排ガスが脱硫装置7に送風され
る。該脱硫装置7で酸化硫黄が除去された排ガスがガス
ガスヒータの再加熱器8で加熱される。該ガスガスヒー
タの再加熱器8からの排ガスは通風機9により昇圧さ
れ、煙突10より大気中に排出される。図2中、11は
燃焼用空気を送風するための押込通風機である。尚、石
炭焚ボイラプラントの規模によっては、前記ガスガスヒ
ータの熱回収器4及び再加熱器8が省略され、脱硫装置
7からの排ガスが該脱硫装置7と一体化された煙突10
から直接排出される場合もある。
【0005】図3により前述した従来の脱硫装置7につ
いて説明する。
【0006】煙突が一体化された吸収塔12には、排ガ
ス導入ライン13、補給水供給ライン14、酸化空気供
給ライン15、吸収剤スラリー供給ライン16が接続さ
れ、前記電気集塵機5からの排ガスが排ガス導入ライン
13を介して導入され、前記吸収塔12の下部には吸収
液17が貯留される。又、前記吸収塔12には吸収液1
7を撹拌する撹拌機18が設けられると共に吸収液循環
ポンプ19を具備する吸収液循環ライン20が設けら
れ、該吸収液循環ライン20から分岐して石膏回収ライ
ン21が設けられる。
【0007】前記石膏回収ライン21の途中には、その
上流側より順次、吸収塔12から抜き出される吸収液に
対し中和剤供給ライン22を介して供給される苛性ソー
ダ等の中和剤を添加する中和タンク23と、該中和タン
ク23で中和剤が添加された吸収液に含まれる石膏と微
細な煤塵とを含む固形分を沈降させるシックナ24と、
該シックナ24で沈降させた固形分を脱水し石膏25を
回収する脱水機26とが設けられている。
【0008】又、前記シックナ24には、その上澄液を
オーバーフロー水として排出するオーバーフロー水ライ
ン27が接続され、該オーバーフロー水ライン27に
は、排水処理装置28が接続される一方、オーバーフロ
ー水ライン27の途中からは、オーバーフロー水の一部
を前記吸収塔12へ戻す再循環ライン29と、オーバー
フロー水の一部を吸収剤溶解用として図示していない吸
収剤スラリーピットへ導く吸収剤溶解用ライン30とが
分岐接続されている。
【0009】図3に示される従来の脱硫装置7において
は、図示していない石炭焚ボイラ等から排ガス導入ライ
ン13を介して排ガスが吸収塔12内に導かれ、該吸収
塔12内に噴霧される吸収液17と気液接触し、吸収液
17の炭酸カルシウム(CaCO3)と排ガス中の二酸
化硫黄(SO2)とが反応して、排ガス中から二酸化硫
黄が吸収液17に吸収されると共に、排ガス中に含まれ
る微細な煤塵が捕集される。
【0010】前記排ガスから二酸化硫黄を吸収し且つ微
細な煤塵を捕集した吸収液17は、吸収塔12底部に滴
下して貯留され、吸収液循環ポンプ19の作動により吸
収液循環ライン20を循環する。
【0011】ここで、前記吸収塔12底部に滴下して貯
留された吸収液17には、酸化空気供給ライン15から
酸化空気が吹き込まれて撹拌機18により撹拌され、こ
れにより、前記吸収液17は強制的に酸化され、石膏
(硫酸カルシウム(CaSO4))が生成され、該石膏
を含む吸収液17の一部が前記吸収液循環ライン20途
中から石膏回収ライン21へ抜き出され、且つ前記吸収
塔12内での吸収液17が所要レベルに維持されるよう
補給水供給ライン14から水が補給される。
【0012】前記石膏回収ライン21へ抜き出された吸
収液は、pHがおよそ5〜5.5程度であるが、中和タ
ンク23において中和剤供給ライン22を介して供給さ
れる苛性ソーダ等の中和剤が添加され、pHがおよそ7
程度まで上げられ、水酸化物が形成されることにより、
吸収液に含まれる石膏と微細な煤塵とを含む固形分の分
離効果が高められた後、シックナ24へ導かれ、該シッ
クナ24において、石膏と微細な煤塵とを含む固形分が
沈降され、該シックナ24で沈降させた固形分が脱水機
26において脱水され石膏25が回収される。
【0013】又、前記シックナ24において固形分が沈
降分離された上澄液は、オーバーフロー水としてオーバ
ーフロー水ライン27から排水処理装置28へ導かれ、
該排水処理装置28において浄化処理され排出される一
方、オーバーフロー水ライン27の途中から分岐接続さ
れた再循環ライン29を介して前記吸収塔12へ戻され
ると共に、吸収剤溶解用ライン30を介し吸収剤溶解用
として図示していない吸収剤スラリーピットへ導かれ
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
如く、pHがおよそ5〜5.5程度の吸収液に対し、中
和タンク23において苛性ソーダ等の中和剤を添加し、
吸収液のpHをおよそ7程度まで上昇させ、水酸化物を
形成させることにより、吸収液に含まれる石膏と微細な
煤塵とを含む固形分の分離効果を高めるのでは、pHの
上昇に伴って、吸収液に含まれるフッ化カルシウム(C
aF2)等の溶解度が低下し、中和タンク23内面だけ
でなく、シックナ24のオーバーフロー水ライン27の
配管内面にスケールが付着しやすくなり、圧力損失が高
まって所望の流量が確保できなくなるため、付着したス
ケールを定期的に清掃除去しなくてはならないといった
問題を有していた。
【0015】本発明は、斯かる実情に鑑み、中和タンク
内面並びにシックナのオーバーフロー水ラインの配管内
面に対するスケール付着を防止し得、且つ所望の流量を
確保し得、付着したスケールの定期的な清掃除去を不要
とし得る湿式排煙脱硫装置の固形分分離方法及び装置を
提供しようとするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、吸収塔内で石
灰石を吸収剤として排ガスの脱硫を行い、石膏を回収す
るようにした湿式排煙脱硫装置の固形分分離方法であっ
て、吸収塔から抜き出される吸収液に凝集剤を添加した
後、石膏と一緒に微細な煤塵を含む固形分を沈降させて
回収することを特徴とする湿式排煙脱硫装置の固形分分
離方法にかかるものである。
【0017】又、本発明は、吸収塔内で石灰石を吸収剤
として排ガスの脱硫を行い、石膏を回収するようにした
湿式排煙脱硫装置の固形分分離装置であって、吸収塔か
ら抜き出される吸収液に凝集剤を添加する凝集剤混合タ
ンクと、該凝集剤混合タンクで凝集剤が添加された吸収
液に含まれる石膏と微細な煤塵とを含む固形分を沈降さ
せるシックナとを備えたことを特徴とする湿式排煙脱硫
装置の固形分分離装置にかかるものである。
【0018】上記手段によれば、以下のような作用が得
られる。
【0019】本発明の湿式排煙脱硫装置の固形分分離方
法においては、吸収塔から抜き出される吸収液に凝集剤
が添加された後、石膏と一緒に微細な煤塵を含む固形分
が沈降されて回収される。
【0020】又、本発明の湿式排煙脱硫装置の固形分分
離装置においては、凝集剤混合タンクにおいて吸収塔か
ら抜き出される吸収液に凝集剤が添加され、該凝集剤混
合タンクで凝集剤が添加された吸収液に含まれる石膏と
微細な煤塵とを含む固形分がシックナにおいて沈降され
て回収される。
【0021】本発明の湿式排煙脱硫装置の固形分分離方
法及び装置の場合、凝集剤を添加することにより、吸収
液に含まれる石膏と微細な煤塵とを含む固形分の分離効
果を高めるようにしているため、従来のように、pHが
およそ5〜5.5程度の吸収液に対し、中和タンクにお
いて苛性ソーダ等の中和剤を添加し、吸収液のpHをお
よそ7程度まで上昇させ、水酸化物を形成させるのとは
異なり、pHの上昇に伴って、吸収液に含まれるフッ化
カルシウム等の溶解度が低下し、中和タンク内面だけで
なく、シックナのオーバーフロー水ラインの配管内面に
スケールが付着してしまうようなことがなくなり、圧力
損失も高くならず所望の流量が確保され、付着したスケ
ールを定期的に清掃除去しなくて済む。
【0022】又、仮に、従来例に示されるような中和タ
ンクをなくして中和工程を単に省略した場合には、ボイ
ラ燃料の石炭によっては、シックナのオーバーフロー水
ラインにおける固形分の濃度は数千[ppm]にも達す
るが、本発明のように凝集剤を添加することにより、シ
ックナのオーバーフロー水ラインにおける固形分の濃度
は、プロセス上、一般に許容される500[ppm]以
下に抑えることが可能となり、シックナの下流側に設け
られる排水処理装置での固形分処理の負荷が許容範囲を
越えて上昇する心配もなくなる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図示
例と共に説明する。
【0024】図1は本発明を実施する形態の一例であっ
て、図中、図3と同一の符号を付した部分は同一物を表
わしており、基本的な構成は図3に示す従来のものと同
様であるが、本図示例の特徴とするところは、図1に示
す如く、吸収塔12から石膏回収ライン21を介して抜
き出される吸収液に対し凝集剤供給ライン31を介して
凝集剤を添加する凝集剤混合タンク32を、中和タンク
23の代りにシックナ24の上流側に設けた点にある。
【0025】前記凝集剤としては、例えば、アニオン系
或いはカチオン系の凝集剤を用いることができる。
【0026】次に、上記図示例の作動を説明する。
【0027】図1に示す脱硫装置7の場合、吸収塔12
においては、従来と同様、排ガス中から二酸化硫黄が吸
収液17に吸収されると共に、排ガス中に含まれる微細
な煤塵が捕集され、前記排ガスから二酸化硫黄を吸収し
且つ微細な煤塵を捕集した吸収液17は、吸収塔12底
部に滴下して貯留され、吸収液循環ポンプ19の作動に
より吸収液循環ライン20を循環し、前記吸収塔12底
部に滴下して貯留された吸収液17には、酸化空気供給
ライン15から酸化空気が吹き込まれて撹拌機18によ
り撹拌され、これにより、前記吸収液17は強制的に酸
化され、石膏(硫酸カルシウム(CaSO4))が生成
され、該石膏を含む吸収液17の一部が前記吸収液循環
ライン20途中から石膏回収ライン21へ抜き出される
が、前記石膏回収ライン21へ抜き出された吸収液は、
凝集剤混合タンク32において凝集剤供給ライン31を
介して供給される凝集剤が添加され、該凝集剤の作用に
より、吸収液に含まれる石膏と微細な煤塵とを含む固形
分の分離効果が高められた後、シックナ24へ導かれ、
該シックナ24において、石膏と微細な煤塵とを含む固
形分が沈降され、該シックナ24で沈降させた固形分が
脱水機26において脱水され石膏25が回収される。
又、前記シックナ24において固形分が沈降分離された
上澄液は、オーバーフロー水としてオーバーフロー水ラ
イン27から排水処理装置28へ導かれ、該排水処理装
置28において浄化処理され排出される一方、オーバー
フロー水ライン27の途中から分岐接続された再循環ラ
イン29を介して前記吸収塔12へ戻され、吸収剤溶解
用ライン30を介し吸収剤溶解用として図示していない
吸収剤スラリーピットへ導かれる。
【0028】本図示例の場合、凝集剤を添加することに
より、吸収液に含まれる石膏と微細な煤塵とを含む固形
分の分離効果を高めるようにしているため、従来のよう
に、pHがおよそ5〜5.5程度の吸収液に対し、中和
タンク23において苛性ソーダ等の中和剤を添加し、吸
収液のpHをおよそ7程度まで上昇させ、水酸化物を形
成させるのとは異なり、pHの上昇に伴って、吸収液に
含まれるフッ化カルシウム(CaF2)等の溶解度が低
下し、中和タンク23内面だけでなく、シックナ24の
オーバーフロー水ライン27の配管内面にスケールが付
着してしまうようなことがなくなり、圧力損失も高くな
らず所望の流量が確保され、付着したスケールを定期的
に清掃除去しなくて済む。
【0029】又、仮に、従来例に示されるような中和タ
ンク23をなくして中和工程を単に省略した場合には、
ボイラ燃料の石炭によっては、シックナ24のオーバー
フロー水ライン27における固形分の濃度は数千[pp
m]にも達するが、本図示例のように凝集剤を添加する
ことにより、シックナ24のオーバーフロー水ライン2
7における固形分の濃度は、プロセス上、一般に許容さ
れる500[ppm]以下に抑えることが可能となり、
シックナ24の下流側に設けられる排水処理装置28で
の固形分処理の負荷が許容範囲を越えて上昇する心配も
なくなる。
【0030】こうして、中和タンク23内面並びにシッ
クナ24のオーバーフロー水ライン27の配管内面に対
するスケール付着を防止し得、且つ所望の流量を確保し
得、付着したスケールの定期的な清掃除去を不要とし得
る。
【0031】尚、本発明の湿式排煙脱硫装置の固形分分
離方法及び装置は、上述の図示例にのみ限定されるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種
々変更を加え得ることは勿論である。
【0032】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の湿式排煙
脱硫装置の固形分分離方法及び装置によれば、中和タン
ク内面並びにシックナのオーバーフロー水ラインの配管
内面に対するスケール付着を防止し得、且つ所望の流量
を確保し得、付着したスケールの定期的な清掃除去を不
要とし得るという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の一例の概要構成図であ
る。
【図2】湿式排煙脱硫装置を含む石炭焚ボイラプラント
の排煙処理システムの一例を表わす全体概要構成図であ
る。
【図3】従来の湿式排煙脱硫装置の一例の概要構成図で
ある。
【符号の説明】
7 脱硫装置 12 吸収塔 17 吸収液 21 石膏回収ライン 24 シックナ 25 石膏 26 脱水機 27 オーバーフロー水ライン 28 排水処理装置 31 凝集剤供給ライン 32 凝集剤混合タンク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸収塔内で石灰石を吸収剤として排ガス
    の脱硫を行い、石膏を回収するようにした湿式排煙脱硫
    装置の固形分分離方法であって、 吸収塔から抜き出される吸収液に凝集剤を添加した後、
    石膏と一緒に微細な煤塵を含む固形分を沈降させて回収
    することを特徴とする湿式排煙脱硫装置の固形分分離方
    法。
  2. 【請求項2】 吸収塔内で石灰石を吸収剤として排ガス
    の脱硫を行い、石膏を回収するようにした湿式排煙脱硫
    装置の固形分分離装置であって、 吸収塔から抜き出される吸収液に凝集剤を添加する凝集
    剤混合タンクと、 該凝集剤混合タンクで凝集剤が添加された吸収液に含ま
    れる石膏と微細な煤塵とを含む固形分を沈降させるシッ
    クナとを備えたことを特徴とする湿式排煙脱硫装置の固
    形分分離装置。
JP26039099A 1999-09-14 1999-09-14 湿式排煙脱硫装置の固形分分離方法及び装置 Pending JP2001079339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26039099A JP2001079339A (ja) 1999-09-14 1999-09-14 湿式排煙脱硫装置の固形分分離方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26039099A JP2001079339A (ja) 1999-09-14 1999-09-14 湿式排煙脱硫装置の固形分分離方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001079339A true JP2001079339A (ja) 2001-03-27

Family

ID=17347265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26039099A Pending JP2001079339A (ja) 1999-09-14 1999-09-14 湿式排煙脱硫装置の固形分分離方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001079339A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062191A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The 排煙処理液の処理装置
JP2009220030A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Ihi Corp 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
US8906141B2 (en) 2012-08-09 2014-12-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Carbon dioxide recovery apparatus and method
KR20170125795A (ko) * 2015-03-13 2017-11-15 후지 덴키 가부시키가이샤 스크러버 배수의 처리방법 및 스크러버 배수의 처리장치
JP2021010863A (ja) * 2019-07-04 2021-02-04 中国電力株式会社 排水処理方法
CN114602309A (zh) * 2022-03-18 2022-06-10 安徽紫朔环境工程技术有限公司 一种新型水泥厂脱硝除尘中试装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008062191A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The 排煙処理液の処理装置
JP2009220030A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Ihi Corp 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
US8906141B2 (en) 2012-08-09 2014-12-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Carbon dioxide recovery apparatus and method
KR20170125795A (ko) * 2015-03-13 2017-11-15 후지 덴키 가부시키가이샤 스크러버 배수의 처리방법 및 스크러버 배수의 처리장치
KR102417866B1 (ko) 2015-03-13 2022-07-05 후지 덴키 가부시키가이샤 스크러버 배수의 처리방법 및 스크러버 배수의 처리장치
JP2021010863A (ja) * 2019-07-04 2021-02-04 中国電力株式会社 排水処理方法
JP7307881B2 (ja) 2019-07-04 2023-07-13 中国電力株式会社 排水処理方法
CN114602309A (zh) * 2022-03-18 2022-06-10 安徽紫朔环境工程技术有限公司 一种新型水泥厂脱硝除尘中试装置
CN114602309B (zh) * 2022-03-18 2023-06-20 安徽紫朔环境工程技术有限公司 一种新型水泥厂脱硝除尘中试装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102716639B (zh) 高效湿式电除尘脱硫***及工艺
CN103239982B (zh) 一种催化裂化炼油再生烟气的除尘脱硫的方法
JPH10290919A (ja) 排煙処理設備及び排煙処理方法
JPS61178022A (ja) So↓2とso↓3とダストの同時処理方法
KR19990063305A (ko) 연도가스 처리방법
JPH01139126A (ja) 燃焼ガス及び燃焼残留物の処理方法
JP2001170444A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP5867690B2 (ja) 排ガス処理システムと排ガス処理方法
JP2001079339A (ja) 湿式排煙脱硫装置の固形分分離方法及び装置
JP4524914B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置
KR101626530B1 (ko) 발전소 부산물을 이용한 해수의 처리장치 및 처리방법
JP7307881B2 (ja) 排水処理方法
JPH11290643A (ja) 海水による排ガス中の酸性成分の除去方法
JP3564296B2 (ja) 排煙処理方法
JP2000288338A (ja) 排煙脱硫廃棄物の処理方法及びその装置
JP4169497B2 (ja) 燃焼排ガスの処理方法及び処理装置
JP3804232B2 (ja) 灰混合方式排煙脱硫装置
CN209663014U (zh) 锅炉尾部烟气脱硫除尘***
JPH1015344A (ja) 排煙脱硫装置
JP2000354732A (ja) 海水法排煙脱硫装置
JP4341104B2 (ja) 湿式排煙脱硫設備
JPH1176751A (ja) 排煙処理設備
CN2822753Y (zh) 脱硫装置
JP4023011B2 (ja) 重質油燃焼灰中の未燃炭素分除去方法
JP3232513B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置とその遠心分離機排出液の回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090428