JP2001075613A - Display device for control and control system and recording medium recording its program - Google Patents

Display device for control and control system and recording medium recording its program

Info

Publication number
JP2001075613A
JP2001075613A JP24645799A JP24645799A JP2001075613A JP 2001075613 A JP2001075613 A JP 2001075613A JP 24645799 A JP24645799 A JP 24645799A JP 24645799 A JP24645799 A JP 24645799A JP 2001075613 A JP2001075613 A JP 2001075613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
screen
data
model
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24645799A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3497423B2 (en
Inventor
Tadashi Kodera
忠志 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Electric Japan Holdings Ltd
Original Assignee
Digital Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Digital Electronics Corp filed Critical Digital Electronics Corp
Priority to JP24645799A priority Critical patent/JP3497423B2/en
Publication of JP2001075613A publication Critical patent/JP2001075613A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3497423B2 publication Critical patent/JP3497423B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To relatively easily realize a graphic operation panel capable of preparing screen data even when plural kinds of machines coexist in a control system. SOLUTION: In a host computer 7 for control, a plotting processing part 75 prepares plotting data described with a common code common to each kind of machine according to operation of a user, and a screen data preparing part 73 prepares the screen data based on the plotting data and variable data having attributes dependent on the kinds of machines set by a variable setting part 74. On the other hand, in each graphic control panel 5 mutually connected through a common network 6, the screen data are translated into machine words for its own equipment so as to be executed by an HIM(human/machine interface) run time part 56. Thus, when the HMI run time part 56 for each kind of machine is prepared, a screen corresponding to a state of a device 21 can be displayed by each graphic control panel 5 only when the single plotting data are prepared by the user of the plotting processing part 75.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、予め定められる画
面データに基づいて、デバイスに応じた画面を表示する
表示手段が設けられた制御用表示装置、並びに、制御用
表示装置を含む制御システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control display device provided with display means for displaying a screen corresponding to a device based on predetermined screen data, and a control system including the control display device. Things.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、プログラマブル・ロジック・
コントローラ(以下、PLCと略称する)は、例えば、
ベルトコンベアー式の自動組付機など、種々のターゲッ
トシステムを制御する制御装置として、広く使用されて
いる。さらに、近年では、ターゲットシステムの複雑化
に伴って、複数台のPLCを互いに連携させて使用する
ことも行われている。また、各PLCからのデータの表
示、あるいは、PLCへの制御指示は、当該PLCの近
傍などに配される表示装置で行われるだけではなく、例
えば、これらの表示装置から離れた場所に設置した制御
用ホストコンピュータでも、表示あるいは操作できるよ
うに、制御システムを構築することもある。
2. Description of the Related Art Conventionally, programmable logic
The controller (hereinafter abbreviated as PLC) is, for example,
It is widely used as a control device for controlling various target systems such as a belt conveyor type automatic assembling machine. Further, in recent years, with the complexity of the target system, a plurality of PLCs have been used in cooperation with each other. The display of data from each PLC or the control instruction to the PLC is performed not only by a display device arranged in the vicinity of the PLC or the like, but also, for example, by installing the display device at a location away from these display devices. In some cases, a control system is constructed so that the control host computer can display or operate the computer.

【0003】具体的には、例えば、図15に示すよう
に、従来の制御システム501では、PLC503が制
御の中心として位置付けられており、各PLC503に
は、例えば、バルブやスイッチあるいはセンサなど、タ
ーゲットシステム502のデバイス521と、表示およ
び制御指示を行う表示装置505とが接続されている。
さらに、当該PLC503には、他のPLC503や制
御用ホストコンピュータ507が所定のインターフェー
ス回路を介して直接、あるいは、専用のアダプタを介し
て間接的に接続されており、PLC503や制御用ホス
トコンピュータ507などの機器間、および、各PLC
503と表示装置505との間では、PLC503の通
信機能を用いて、表示あるいは制御に使用されるデータ
が伝送される。
More specifically, for example, as shown in FIG. 15, in a conventional control system 501, a PLC 503 is positioned as a control center, and each PLC 503 has a target such as a valve, a switch or a sensor. A device 521 of the system 502 and a display device 505 for performing display and control instructions are connected.
Further, another PLC 503 and a control host computer 507 are connected to the PLC 503 directly via a predetermined interface circuit or indirectly via a dedicated adapter. Between devices and each PLC
Data used for display or control is transmitted between the 503 and the display device 505 using the communication function of the PLC 503.

【0004】また、上記表示装置505には、PLC5
03からのデータに応じて表示したり、オペレータから
の指示に応じてPLC503へ制御指示を出力する際、
予め格納された画面データを参照している。当該画面デ
ータには、例えば、メーターなど、PLC503からの
データに応じて、形状や数値、色あるいは位置などの表
示状態が変化する部品を示すデータと、例えば、部品が
表示されている領域の押圧など、部品への操作を示す事
象が発生したとき、当該事象に対応したPLC503へ
の制御指示や表示変更を示すデータとが含まれる。な
お、画面データには、例えば、背景など、常時表示され
る部品を示すデータも含まれている。
The display device 505 includes a PLC 5
When displaying a control instruction to the PLC 503 in response to an instruction from the operator or displaying an instruction from an operator,
Reference is made to screen data stored in advance. The screen data includes, for example, data indicating a part whose display state such as a shape, a numerical value, a color, or a position changes according to data from the PLC 503 such as a meter, and pressing of an area where the part is displayed, for example. For example, when an event indicating an operation on a component has occurred, a control instruction to the PLC 503 corresponding to the event and data indicating a display change are included. Note that the screen data also includes, for example, data indicating components that are always displayed, such as a background.

【0005】当該画面データは、例えば、制御用ホスト
コンピュータ507上で動作する作画ソフトなどで作成
され、画面データを記録した記録媒体を表示装置505
に挿入したり、画面データを記憶した携帯型の端末装置
を、表示装置505に接続するなどして、表示装置50
5に格納される。
The screen data is created by, for example, drawing software operating on the control host computer 507, and a recording medium on which the screen data is recorded is displayed on the display device 505.
To the display device 505 by connecting the portable terminal device storing the screen data to the display device 505 or the like.
5 is stored.

【0006】ここで、上記PLC503は、リレーを使
用したシーケンサから発達してきた経緯もあり、同一会
社であっても、製品毎など、PLC503の機種毎に、
データ通信に使用する通信プロトコルが異なることが多
く、通信プロトコルの種類は、100種以上にもなる。
したがって、従来の制御システム501内では、多くの
場合、同一機種のPLC503が用いられており、表示
装置505の機種も、PLC503の機種に併せて選択
されている。
Here, the PLC 503 has been developed from a sequencer using a relay, and even in the same company, each PLC 503, such as a product, has its own
In many cases, communication protocols used for data communication are different, and there are more than 100 types of communication protocols.
Therefore, in the conventional control system 501, the PLC 503 of the same model is used in many cases, and the model of the display device 505 is also selected according to the model of the PLC 503.

【0007】また、PLC503および表示装置505
の機種が統一されているので、画面データの形式も、P
LC503および表示装置505の機種に固有の形式が
採用されることが多く、当該画面データは、PLC50
3および表示装置505の機種に応じた作画ソフトによ
って作成されている。
[0007] The PLC 503 and the display device 505
Screen data format is also unified,
A format specific to the model of the LC 503 and the display device 505 is often adopted, and the screen data is
3 and the display device 505.

【0008】なお、他の通信プロトコルを採用したPL
C503aを混在させる必要がある場合には、変換器5
10を挿入して、他のPLC503などの機器からPL
C503aが同じ機種に見えるように、通信プロトコル
を相互変換する必要がある。ただし、制御システム50
1では、変換器510を設置可能な場所が限定されてい
ることが多く、また、新たに、変換器510を設ける
と、制御システム501全体のコストが高騰してしま
う。さらに、PLC503の通信プロトコルは、例え
ば、100種以上と数多く存在するので、所望の変換器
510が存在するとは限らない。したがって、PLC5
03を通信の中心に配した場合制御システム501内に
多くの種類のPLC503を混在させることが難しく、
構成機器が多く、大規模な制御システム501を実現す
ることが難しい。
Note that a PL adopting another communication protocol
When it is necessary to mix C503a, the converter 5
10 from another device such as the PLC 503.
It is necessary to mutually convert communication protocols so that C503a looks like the same model. However, the control system 50
In 1, the place where the converter 510 can be installed is often limited, and when a new converter 510 is provided, the cost of the entire control system 501 increases. Furthermore, since there are a large number of communication protocols of the PLC 503, for example, 100 or more, a desired converter 510 is not always present. Therefore, PLC5
03 is located at the center of communication, it is difficult to mix many types of PLCs 503 in the control system 501,
There are many components and it is difficult to realize a large-scale control system 501.

【0009】ここで、本件の出願人は、大規模な制御シ
ステムを容易に構築できるように、先の特願平10−1
17117号において、全く新たな構成の制御システム
を提案した。この制御システム101では、図16に示
すように、制御用表示装置としてのグラフィック操作パ
ネル105とPLC103との間に設けられた専用ネッ
トワーク104とは別に、共通ネットワーク106が設
けられており、各グラフィック操作パネル105は、当
該共通ネットワーク106を介し、予め定められた共通
の通信プロトコル(共通プロトコル)で互いに通信して
いる。また、各グラフィック操作パネル105は、共通
ネットワーク106での通信と専用ネットワーク104
での通信とを必要に応じて中継する。これにより、制御
用ホストコンピュータ107は、何ら支障なく、グラフ
ィック操作パネル105を介して、PLC103へ指示
を伝えたり、PLC103からの情報を取得したりでき
る。
Here, the applicant of the present application has disclosed the above-mentioned Japanese Patent Application No. 10-1 so that a large-scale control system can be easily constructed.
No. 17117, a completely new control system was proposed. In this control system 101, as shown in FIG. 16, a common network 106 is provided separately from a dedicated network 104 provided between a graphic operation panel 105 as a control display device and a PLC 103. The operation panel 105 communicates with each other via the common network 106 using a predetermined common communication protocol (common protocol). Each graphic operation panel 105 communicates with the common network 106 and the dedicated network 104.
And relay the communication as necessary. Thus, the control host computer 107 can transmit an instruction to the PLC 103 or acquire information from the PLC 103 via the graphic operation panel 105 without any problem.

【0010】当該構成では、共通ネットワーク106に
接続された機器は、専用ネットワーク104で採用され
る専用プロトコルに拘わらず、所定の共通プロトコルで
通信しているため、専用プロトコルが互いに異なるPL
C103を、同一の制御システム101に容易に混在さ
せることが可能になる。また、自らに接続されているP
LC103用の専用プロトコルと共通プロトコルとで通
信できれば、各グラフィック操作パネル105は、何ら
支障なく、相互通信できる。
In this configuration, the devices connected to the common network 106 communicate with each other using a predetermined common protocol irrespective of the dedicated protocol employed in the dedicated network 104.
C103 can be easily mixed in the same control system 101. Also, the P connected to itself
If communication is possible with the dedicated protocol for the LC 103 and the common protocol, the graphic operation panels 105 can communicate with each other without any problem.

【0011】したがって、図15に示す構成、すなわ
ち、基本的に、PLC503の機種に併せて、PLC5
03および表示装置505の機種を統一する必要のある
従来の構成に比べて、図16に示す構成では、PLC1
03およびグラフィック操作パネル105の機種を比較
的自由に選択できるので、大規模な、すなわち、構成機
器の数の多い制御システム101を比較的容易に構築で
きる。
Therefore, the configuration shown in FIG. 15, that is, basically, the PLC 5
In the configuration shown in FIG. 16, the PLC 1 and the display device 505 need to be unified.
03 and the graphic operation panel 105 can be selected relatively freely, so that a large-scale control system 101 having a large number of components can be constructed relatively easily.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記先
願の構成の制御システム101であっても、当該画面デ
ータを作成する際、従来と同様に、PLCおよび表示装
置の機種に応じた作画ソフトによって、それぞれに固有
の形式の画面データを作成しようとすると、画面データ
の作成者は、各機種用の画面データをそれぞれ別個に作
成する必要がある。したがって、画面データの作成者の
負担が大きいという問題を生じる。
However, even in the control system 101 having the configuration of the prior application, when the screen data is created, similarly to the related art, the screen creation software corresponding to the model of the PLC and the display device is used. To create screen data in a format unique to each, the creator of the screen data needs to separately create screen data for each model. Therefore, there is a problem that the burden on the creator of the screen data is large.

【0013】加えて、上記先願の構成では、制御システ
ム101が構築された後であっても、制御システム50
1の構成に比べて、PLC(制御ユニット)103やグ
ラフィック操作パネル(制御用表示装置)105の機種
を比較的自由に変更できる。したがって、制御システム
101に要求される処理能力に応じて、機種が変更され
る機会が多くなりがちである。ところが、上記従来の方
法では、機種を変更する度に、新たな画面データが作成
されるので、機種変更時の手間を十分に削減することが
難しい。
In addition, in the configuration of the above-mentioned prior application, even after the control system 101 is constructed, the control system 50
Compared with the configuration of the first embodiment, the model of the PLC (control unit) 103 and the graphic operation panel (control display device) 105 can be changed relatively freely. Therefore, there are many chances that the model is changed according to the processing capacity required of the control system 101. However, in the above-described conventional method, new screen data is created every time the model is changed, so that it is difficult to sufficiently reduce the trouble when changing the model.

【0014】本発明は、上記の問題点に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、制御システムを構成する制御
ユニットや制御用表示装置の機種が多岐に渡る場合であ
っても、比較的容易に画面データを作成可能な制御用表
示装置、並びに、制御システムを実現することにある。
The present invention has been made in view of the above-described problems, and has as its object the purpose of making the control unit and the control display device constituting the control system relatively simple even when the models are various. An object of the present invention is to realize a control display device and a control system that can easily create screen data.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る制
御用表示装置は、上記課題を解決するために、制御ユニ
ットに接続されるデバイスの状態に応じた画面を表示す
る表示手段が設けられた制御用表示装置において、上記
制御ユニットの機種に固有の専用プロトコルで制御ユニ
ットと通信する専用通信手段と、予め定められた共通プ
ロトコルで通信する共通通信手段と、上記専用通信手段
による通信と共通通信手段による通信とを中継する中継
手段と、上記制御用表示装置の機種に依存しないように
予め定められた手続きからなる共通コードで記述され、
上記画面を表示するための手続きを示す画面データを、
自機種用の機械語に翻訳する翻訳手段とを備え、上記表
示手段は、当該機械語に基づいて、上記画面を表示する
ことを特徴としている。なお、画面データは、共通コー
ドによる記述自体であってもよいし、例えば、Java
(登録商標)のバイトコードなど、当該記述に基づいて
作成された中間言語であってもよい。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a control display device comprising a display unit for displaying a screen corresponding to a state of a device connected to a control unit. In the control display device, a dedicated communication unit that communicates with the control unit using a dedicated protocol specific to the model of the control unit, a common communication unit that communicates with a predetermined common protocol, and communication with the dedicated communication unit. Relay means for relaying communication with the common communication means, and a common code including a predetermined procedure so as not to depend on the model of the control display device,
Screen data indicating the procedure for displaying the above screen,
And a translation unit for translating into a machine language for the own model, wherein the display unit displays the screen based on the machine language. Note that the screen data may be the description itself using a common code, for example, Java.
It may be an intermediate language created based on the description, such as a (registered trademark) bytecode.

【0016】上記構成では、複数の制御用表示装置とデ
バイスと制御ユニットとを含む制御システムにおいて、
不可欠の構成要素である制御用表示装置が、中継手段に
よって、共通プロトコルでの通信と専用プロトコルでの
通信とを中継する。したがって、各制御用表示装置の中
継手段は、他の制御用表示装置に接続された制御ユニッ
トと通信する際、当該制御ユニットの機種に拘わらず、
共通プロトコルで制御を指示したり、デバイスのデータ
を取得したりできる。これにより、互いに異なる専用プ
ロトコルで通信する制御ユニットを、同一の制御システ
ム内に混在させることができる。加えて、制御用表示装
置は、自らに接続された制御ユニット用の専用通信手段
と、上記共通通信手段とを備えていれば、何ら支障な
く、他の制御用表示装置と通信できる。これらの結果、
制御ユニットの機種に併せて、制御ユニットおよび制御
用表示装置の機種を統一した従来技術と比べて、制御ユ
ニットおよび制御用表示装置の機種を比較的自由に選択
でき、大規模な、すなわち、構成機器の数の多い制御シ
ステムを比較的容易に構築できる。
In the above configuration, in a control system including a plurality of control display devices, devices, and a control unit,
The control display device, which is an indispensable component, relays communication using the common protocol and communication using the dedicated protocol by the relay unit. Therefore, the relay means of each control display device, when communicating with a control unit connected to another control display device, regardless of the model of the control unit,
Control can be instructed using a common protocol, and device data can be acquired. Thereby, control units communicating with different dedicated protocols can be mixed in the same control system. In addition, the control display device can communicate with other control display devices without any problem as long as the control display device includes the dedicated communication unit for the control unit connected thereto and the common communication unit. As a result of these,
Compared to the conventional technology in which the model of the control unit and the display device for control are unified in accordance with the model of the control unit, the model of the control unit and the display device for control can be selected relatively freely, and a large-scale, A control system with a large number of devices can be constructed relatively easily.

【0017】また、各制御用表示装置がデバイスの状態
に応じた画面を表示する際の手続きを示す画面データ
は、予め定められた共通コードで記述されており、各制
御用表示装置の翻訳手段は、当該画面データを自機種用
の機械語に翻訳し、表示手段は、当該機械語に基づいて
画面を表示する。これにより、制御用表示装置の機種が
互いに異なり、各制御用表示装置が画面を表示するため
の機械語が互いに異なる場合であっても、各制御用表示
装置間で、共通コードによる記述を共用できる。この結
果、制御システムの規模が大きくなっても、各制御用表
示装置が上記画面を表示する際の手続きを規定する際の
手間を大幅に削減できる。
Screen data indicating a procedure when each control display device displays a screen corresponding to the state of the device is described in a predetermined common code. Translates the screen data into a machine language for its own model, and the display unit displays the screen based on the machine language. As a result, even if the models of the control display devices are different from each other and the machine languages for displaying the screens are different from each other, the description using the common code is shared between the control display devices. it can. As a result, even when the scale of the control system is increased, it is possible to greatly reduce the time and effort required for each control display device to define the procedure for displaying the screen.

【0018】加えて、制御用表示装置の機種を変更した
としても、当該機種用の翻訳手段を用意するだけで、上
記共通コードによる記述を流用できるので、機種変更時
の手間も大幅に削減できる。
In addition, even if the model of the control display device is changed, the description using the above-mentioned common code can be diverted only by preparing a translation means for the model, so that the labor required when changing the model can be greatly reduced. .

【0019】また、請求項2の発明に係る制御システム
は、上記課題を解決するために、制御ユニットに接続さ
れた制御用表示装置と、制御ユニットまたは制御用表示
装置に接続された制御用ホストコンピュータとを有する
制御システムにおいて、以下の手段を講じたことを特徴
としている。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a control system, comprising: a control display connected to a control unit; and a control host connected to the control unit or the control display. In a control system having a computer, the following measures are taken.

【0020】すなわち、上記制御用表示装置および制御
用ホストコンピュータには、それぞれ、制御用表示装置
の機種および制御用ホストコンピュータの機種に依存し
ないように予め定められた手続きからなる共通コードで
記述され、上記制御ユニットに接続されるデバイスの状
態に応じた画面を表示するための手続きを示す画面デー
タを自機種用の機械語に翻訳する翻訳手段と、当該機械
語に基づいて、上記画面を表示する表示手段とが設けら
れている。
That is, the control display device and the control host computer are described in a common code consisting of predetermined procedures so as not to depend on the model of the control display device and the model of the control host computer, respectively. A translation unit that translates screen data indicating a procedure for displaying a screen according to the state of a device connected to the control unit into a machine language for the own model, and displays the screen based on the machine language. And display means for displaying.

【0021】上記構成において、各制御用表示装置また
は制御用ホストコンピュータがデバイスの状態に応じた
画面を表示する際の手続きを示す画面データは、予め定
められた共通コードで記述されており、各制御用表示装
置または制御用ホストコンピュータの翻訳手段は、当該
画面データを自機種用の機械語に翻訳し、それぞれの表
示手段は、当該機械語に基づいて画面を表示する。これ
により、制御用表示装置や制御用ホストコンピュータの
機種が互いに異なり、各制御用表示装置や制御用ホスト
コンピュータが画面を表示するための機械語が互いに異
なる場合であっても、各制御用表示装置および制御用ホ
ストコンピュータ間で、共通コードによる記述、並び
に、画面データの作成装置を共用できる。この結果、制
御システムの規模が大きくなっても、各制御用表示装置
や制御用ホストコンピュータが上記画面を表示する際の
手続きを規定する際の手間を大幅に削減できると共に、
制御システム全体の作画開発環境を統一できる。
In the above configuration, screen data indicating a procedure when each control display device or control host computer displays a screen corresponding to the state of the device is described in a predetermined common code. The translation unit of the control display device or the control host computer translates the screen data into a machine language for the own model, and each display unit displays a screen based on the machine language. Accordingly, even when the models of the control display device and the control host computer are different from each other and the machine language for displaying the screen by each control display device and the control host computer is different from each other, each control display device and the control host computer are different. The device and the control host computer can share the description by the common code and the device for creating the screen data. As a result, even when the size of the control system is increased, it is possible to greatly reduce the time and effort required for each control display device and control host computer to define the procedure for displaying the screen.
The drawing development environment of the entire control system can be unified.

【0022】一方、請求項3の発明に係る記録媒体は、
制御ユニットに接続可能な第1の通信手段と、当該第1
の通信手段とは別の第2の通信手段と表示手段とを有す
るコンピュータで読み取り可能なプログラムが記録され
た記録媒体であって、上記課題を解決するために、上記
制御ユニットの機種に固有の専用プロトコルで当該制御
ユニットと通信する専用通信手段として上記第1の通信
手段を動作させるプログラムと、予め定められた共通プ
ロトコルで通信する共通通信手段として上記第2の通信
手段を動作させるプログラムと、上記専用通信手段によ
る通信と共通通信手段による通信とを中継する中継手
段、および、制御用表示装置の機種に依存しないように
予め定められた手続きからなる共通コードで記述され、
上記画面を表示するための手続きを示す画面データを、
自機種用の機械語に翻訳する翻訳手段として、上記コン
ピュータを動作させるプログラムと、当該機械語に基づ
いて、上記制御ユニットに接続されるデバイスの状態に
応じた画面を上記表示手段に表示させるプログラムとが
記録されていることを特徴としている。
On the other hand, a recording medium according to a third aspect of the present invention
A first communication means connectable to the control unit;
A communication medium having a second communication means and a display means different from the communication means, and a computer-readable program recorded thereon. In order to solve the above-mentioned problem, a recording medium specific to the model of the control unit is provided. A program for operating the first communication means as a dedicated communication means for communicating with the control unit using a dedicated protocol, a program for operating the second communication means as a common communication means for communicating with a predetermined common protocol, Relay means for relaying the communication by the dedicated communication means and the communication by the common communication means, and is described by a common code including a predetermined procedure so as not to depend on the model of the control display device,
Screen data indicating the procedure for displaying the above screen,
A program for operating the computer as a translation means for translating into a machine language for the own model, and a program for displaying on the display means a screen corresponding to a state of a device connected to the control unit based on the machine language Is recorded.

【0023】上記構成の記録媒体からプログラムが読み
取られ、上記コンピュータにて実行されると、当該コン
ピュータは、請求項1に記載の制御用表示装置として動
作する。したがって、制御ユニットおよび制御用表示装
置の機種を比較的自由に選択でき、大規模な制御システ
ムを比較的容易に構築できると共に、互いに機種の異な
る制御用表示装置間で、共通コードによる記述を共用で
きる。この結果、制御システムの規模が大きくなって
も、各制御用表示装置が上記画面を表示する際の手続き
を規定する際の手間を大幅に削減できる。
When a program is read from the recording medium having the above configuration and executed by the computer, the computer operates as the control display device according to the first aspect. Therefore, the model of the control unit and the control display device can be selected relatively freely, a large-scale control system can be constructed relatively easily, and the description using a common code can be shared between control display devices of different models. it can. As a result, even when the scale of the control system is increased, it is possible to greatly reduce the time and effort required for each control display device to define the procedure for displaying the screen.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】本発明の一実施形態について図1
ないし図14に基づいて説明すると以下の通りである。
すなわち、本実施形態に係る制御システムは、例えば、
ターゲットシステムがベルトコンベアー式の自動組付機
の場合など、複数のプログラマブル・ロジック・コント
ローラ(以下では、PLCと略称する)が互いに連携し
て制御するようなターゲットシステムを制御する場合
に、特に好適に使用されるシステムであって、例えば、
図1に示すように、ターゲットシステム2に接続された
PLC(制御ユニット)3と、各PLC3に固有の通信
プロトコルにて通信する専用ネットワーク4を介して、
当該PLC3に接続され、多くの場合、ターゲットシス
テム2の近傍でターゲットシステム2の作業員により操
作されるグラフィック操作パネル(制御用表示装置)5
と、各グラフィック操作パネル5間を共通の通信プロト
コルで接続する共通ネットワーク6と、当該共通ネット
ワーク6に接続され、多くの場合、グラフィック操作パ
ネル5よりも離れた場所から制御システム1全体の監視
制御あるいは設定などを行う制御用ホストコンピュータ
7とを備えている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows an embodiment of the present invention.
This will be described below with reference to FIG.
That is, the control system according to the present embodiment includes, for example,
Particularly suitable for controlling a target system in which a plurality of programmable logic controllers (hereinafter abbreviated as PLCs) cooperate with each other, such as when the target system is a belt conveyor type automatic assembling machine. The system used for, for example,
As shown in FIG. 1, a PLC (control unit) 3 connected to the target system 2 and a dedicated network 4 that communicates with each PLC 3 using a communication protocol unique to the PLC 3.
A graphic operation panel (control display device) 5 connected to the PLC 3 and often operated by an operator of the target system 2 near the target system 2
And a common network 6 connecting the graphic operation panels 5 with a common communication protocol, and monitoring and control of the entire control system 1 from a location farther than the graphic operation panel 5 in many cases. Alternatively, a control host computer 7 for performing settings and the like is provided.

【0025】上記制御システム1では、従来とは異な
り、表示部(表示手段)51および入力部52を有する
グラフィック操作パネル5が、通信の中心に配されてお
り、当該グラフィック操作パネル5は、専用ネットワー
ク・IF部(専用通信手段:第1の通信手段)53を介
して、専用ネットワーク4に接続されると共に、共通ネ
ットワーク・IF部(共通通信手段:第2の通信手段)
54を介して、共通ネットワーク6にも接続されてい
る。さらに、グラフィック操作パネル5の変換部(中継
手段)55は、両ネットワーク4・6での通信プロトコ
ルが異なる場合、両通信プロトコルを相互変換して、自
らに接続されたPLC3と、制御用ホストコンピュータ
7あるいは他のグラフィック操作パネル5との間の通信
を中継する。これにより、各グラフィック操作パネル5
に接続されたPLC3が採用する通信プロトコルが互い
に異なる場合であっても、各グラフィック操作パネル5
および制御用ホストコンピュータ7間は、共通の通信プ
ロトコルにて通信できる。
In the control system 1, a graphic operation panel 5 having a display unit (display means) 51 and an input unit 52 is arranged at the center of communication, unlike the conventional system. It is connected to the dedicated network 4 via a network / IF section (dedicated communication means: first communication means) 53 and is connected to a common network / IF section (common communication means: second communication means).
It is also connected to the common network 6 via 54. Further, when the communication protocols in the two networks 4 and 6 are different, the conversion unit (relay means) 55 of the graphic operation panel 5 converts the two communication protocols to each other, and connects the PLC 3 connected to itself to the control host computer. 7 or another graphic operation panel 5. Thereby, each graphic operation panel 5
Even if the communication protocols adopted by the PLCs 3 connected to the
Communication between the control host computer 7 and the control host computer 7 can be performed using a common communication protocol.

【0026】なお、上記および後述する各部材51〜5
6・60〜62は、例えば、CPU(Central Processi
ng Unit)などの演算手段が、RAM( Random Access M
emory )やROM( Read-Only Memory )などの記憶手
段に記憶されたプログラムを実行して、例えば、液晶表
示パネルやタッチパネルなどの入出力手段、あるいは、
例えば、イーサネット(登録商標)へのインタフェース
回路などの通信手段を制御することで実現される機能ブ
ロックである。したがって、これらの手段を有するコン
ピュータが、上記プログラムが記録された記録媒体(例
えば、CD−ROMなど)を読み取り、当該プログラム
を実行するだけで、本実施形態に係るグラフィック操作
パネル5を実現できる。なお、例えば、共通ネットワー
ク6などのネットワークからダウンロードするためのプ
ログラムが、上記コンピュータに予めインストールされ
ていれば、当該ネットワークを介して、各グラフィック
操作パネル5へ当該プログラムを配付することもでき
る。
The members 51 to 5 described above and below will be described.
6. 60 to 62 are, for example, CPUs (Central Processi
ng Unit) is a RAM (Random Access M)
emory) or a program stored in storage means such as ROM (Read-Only Memory), for example, input / output means such as a liquid crystal display panel or a touch panel, or
For example, it is a functional block realized by controlling communication means such as an interface circuit to Ethernet (registered trademark). Therefore, the graphic operation panel 5 according to the present embodiment can be realized only by a computer having these units reading a recording medium (for example, a CD-ROM or the like) on which the program is recorded and executing the program. For example, if a program for downloading from a network such as the common network 6 is installed in the computer in advance, the program can be distributed to each graphic operation panel 5 via the network.

【0027】ここで、グラフィック操作パネル5は、制
御システム1に必須の構成であるが、近年では、高解像
度の画像を表示するために、例えば、数Mバイト程度の
記憶容量を持ち、表示に十分な演算速度を有している。
したがって、グラフィック操作パネル5は、十分余力を
持って、上記プロトコル変換できる。また、グラフィッ
ク操作パネル5と制御用ホストコンピュータ7との間
に、PLC3が介在していないため、PLC3は、ター
ゲットシステム2の制御に専念できる。したがって、図
15に示す従来の制御システム501のように、通信の
大半を処理する場合よりも、記憶容量や処理能力を削減
できる。なお、通信量の大きな処理の例として、ターゲ
ットシステム2が製造する製品を変換する際など、制御
用ホストコンピュータ7からグラフィック操作パネル5
へ画面データをダウンロードする処理などが挙げられ
る。ところが、本実施形態に係る制御システム1では、
画面データは、PLC3を通過しないので、PLC3
は、画面データをダウンロードする場合であっても、負
担が少なく、正常に動作し続けることができる。
Here, the graphic operation panel 5 is an essential component of the control system 1. However, in recent years, in order to display a high-resolution image, the graphic operation panel 5 has a storage capacity of, for example, about several megabytes, and It has a sufficient calculation speed.
Therefore, the graphic operation panel 5 can perform the protocol conversion with a sufficient margin. Since the PLC 3 is not interposed between the graphic operation panel 5 and the control host computer 7, the PLC 3 can concentrate on the control of the target system 2. Therefore, the storage capacity and the processing capacity can be reduced as compared with the case where most of the communication is processed as in the conventional control system 501 shown in FIG. As an example of a process with a large communication amount, when converting a product manufactured by the target system 2, the control host computer 7 sends a command to the graphic operation panel 5.
To download the screen data. However, in the control system 1 according to the present embodiment,
Since the screen data does not pass through the PLC 3, the PLC 3
In this case, even when the screen data is downloaded, the operation can be normally performed with a small load.

【0028】また、PLC3の機種に拘わらず、各グラ
フィック操作パネル5および制御用ホストコンピュータ
7の間は、共通のプロトコルで通信される。したがっ
て、同じ制御システム1内に、複数機種のPLC3を混
在させることができ、機種選択の幅が広くなる。さら
に、図15に示す従来の制御システム501のように、
通信プロトコルが異なるPLC503aを混在させるた
めに、制御システム501を、互いに異なる通信プロト
コルのサブネットワークに分割し、サブネットワーク間
に変換器510を配する場合とは異なり、制御システム
1の共通ネットワーク6では、通信プロトコルが共通で
ある。したがって、例えば、ハブやブリッジ、ルータな
ど、共通ネットワーク6に接続される機器を自由に転用
でき、これらの機器やPLC3の配置に関する自由度も
向上できる。加えて、変換器510が不要なので、制御
システム1全体の製造費を低減できる。
In addition, regardless of the type of the PLC 3, communication is performed between the graphic operation panels 5 and the control host computer 7 using a common protocol. Therefore, a plurality of types of PLCs 3 can be mixed in the same control system 1, and the range of model selection can be widened. Further, as in a conventional control system 501 shown in FIG.
In order to mix the PLCs 503a having different communication protocols, the control system 501 is divided into sub-networks having different communication protocols and the converter 510 is arranged between the sub-networks. , The communication protocol is common. Therefore, for example, devices connected to the common network 6, such as hubs, bridges, and routers, can be freely diverted, and the degree of freedom regarding the arrangement of these devices and the PLC 3 can be improved. In addition, since the converter 510 is unnecessary, the manufacturing cost of the entire control system 1 can be reduced.

【0029】ここで、上記グラフィック操作パネル5の
表示部51の表示画面には、各デバイス21に対応する
複数の部品を表示可能であり、グラフィック操作パネル
5は、PLC3を介して取得したデバイス21のデータ
に応じて、例えば、形状や色あるいは数値など、部品の
表示状態を変更することで、グラフィック操作パネル5
のオペレータにデバイス21の状態を報知できる。一
方、例えば、タッチパネルなどの入力部52によって、
オペレータが画面上の部品を操作した場合は、グラフィ
ック操作パネル5は、操作に応じた指示をデバイス21
に与えることができる。
Here, a plurality of parts corresponding to each device 21 can be displayed on the display screen of the display unit 51 of the graphic operation panel 5, and the graphic operation panel 5 displays the device 21 acquired through the PLC 3. By changing the display state of the component, for example, the shape, color, or numerical value according to the data of the graphic operation panel 5,
Can notify the operator of the status of the device 21. On the other hand, for example, by the input unit 52 such as a touch panel,
When the operator operates a component on the screen, the graphic operation panel 5 issues an instruction corresponding to the operation to the device 21.
Can be given to.

【0030】本実施形態に係る画面データは、例えば、
解像度などの点で互いに異なる表示部51を有するグラ
フィック操作パネル5間であっても共用できるように抽
象化されたオブジェクトデータ(手続きおよびデータ)
で表現されており、グラフィック操作パネル5のHMI
( Human Machine Interface ) ランタイム部(翻訳手
段)56は、当該画面データを、表示部51に応じた機
械語に翻訳して実行することで画面を表示する。
The screen data according to the present embodiment is, for example,
Object data (procedures and data) abstracted so that they can be shared even between graphic operation panels 5 having display units 51 different in resolution and the like.
HMI of the graphic operation panel 5
(Human Machine Interface) The runtime unit (translation means) 56 displays the screen by translating the screen data into a machine language corresponding to the display unit 51 and executing the machine language.

【0031】具体的には、画面データは、例えば、Ja
va(登録商標)のソースコードをコンパイルして生成
したバイトコードであり、上記HMIランタイム部56
は、図2に示すように、当該バイトコードを逐次翻訳・
実行するJava仮想機械(VM)層61と、グラフィ
ック操作パネル5のオペレーティングシステム(OS)
層60および上記JavaVM層61間に介在し、OS
層60間の相違を吸収する中間層62とを備えており、
上記バイトコードを実行することで、デバイス21の状
態に応じたマークMを表示部51の画面上に表示でき
る。
Specifically, the screen data is, for example, Ja
va (registered trademark), which is generated by compiling the source code.
Translates the bytecode sequentially as shown in FIG.
The Java virtual machine (VM) layer 61 to be executed and the operating system (OS) of the graphic operation panel 5
Between the layer 60 and the JavaVM layer 61,
An intermediate layer 62 that absorbs differences between the layers 60;
By executing the bytecode, the mark M corresponding to the state of the device 21 can be displayed on the screen of the display unit 51.

【0032】上記中間層62は、例えば、JavaVM
層61から呼出し(使用)可能な関数、コマンドあるい
はユーティリティ群として実現されており、グラフィッ
ク操作パネル5の機種に拘わらず、JavaVM層61
からの呼出し(使用)方法(API:Application Prog
ramming Interface )が統一されている。上記関数、コ
マンドあるいはユーティリティとしては、上記Java
VM層61がバイトコードを実行してデバイス21の状
態を表示する際に必要な処理、具体的には、JavaV
M層61が表示部51への画面表示を指示したり、PL
C3との通信、あるいは、PLC3の状態に連動するよ
うに制御されるグラフィック操作パネル5上のメモリへ
のアクセスしたりする際に必要な処理を行うものが用意
されており、JavaVM層61から見て、OS層60
の相違を隠蔽できる。
The intermediate layer 62 is made of, for example, JavaVM
It is realized as a group of functions, commands, or utilities that can be called (used) from the layer 61, and regardless of the model of the graphic operation panel 5, the Java VM layer 61
(Use) method from API (API: Application Prog
ramming Interface) is unified. The above functions, commands or utilities are Java
Processing required when the VM layer 61 executes the bytecode to display the state of the device 21, specifically, JavaV
The M layer 61 instructs screen display on the display unit 51,
A device for performing necessary processing when communicating with the C3 or accessing a memory on the graphic operation panel 5 controlled so as to be linked with the state of the PLC 3 is prepared. And the OS layer 60
Can be concealed.

【0033】ここで、HMIランタイム部56は、画面
データ(バイトコード)に基づいて画面表示するので、
画面データを変更すれば、異なる画面を表示できる。し
たがって、用途が異なるグラフィック操作パネル5であ
っても、機種が同一であれば共用できる。本実施形態で
は、OS層60として、例えば、WindowsNT
(マイクロソフト社:登録商標)、WindowsCE
(マイクロソフト社:登録商標)、あるいは、pSOS
( Integrated Systems, Inc:登録商標)を採用する機
種用のHMIランタイム部56a〜56dが用意されて
いる。なお、同図において、HMIランタイム部56b
および56cは、WindowsCEを採用している
が、CPUが互いに異なっている。
Here, the HMI runtime unit 56 displays a screen based on screen data (byte code).
By changing the screen data, a different screen can be displayed. Therefore, even if the graphic operation panels 5 have different uses, they can be shared if the models are the same. In the present embodiment, as the OS layer 60, for example, Windows NT
(Microsoft Corporation: registered trademark), Windows CE
(Microsoft Corporation: registered trademark) or pSOS
(Integrated Systems, Inc: registered trademark) are provided for HMI runtime units 56a to 56d. Note that, in the figure, the HMI runtime unit 56b
And 56c employ Windows CE, but have different CPUs.

【0034】また、後述するホスト側HMI処理部(翻
訳手段)72も、HMIランタイム部56と同様の構成
であり、画面データを、図示しない表示部に応じた機械
語に翻訳して実行することで画面を表示できる。したが
って、上記画面データ生成部73によって、ホスト側H
MI処理部72の画面データも作成できる。この結果、
要求される処理能力が互いに異なり、OS層60などが
互いに異なることが多い制御用ホストコンピュータ7と
グラフィック操作パネル5とであっても、同一の画面デ
ータ生成部73によって画面データを作成でき、制御シ
ステム1全体の作画開発環境を統一することができる。
A host-side HMI processing unit (translation means) 72, which will be described later, has the same configuration as the HMI runtime unit 56, and translates screen data into a machine language corresponding to a display unit (not shown) and executes the machine language. To display the screen. Therefore, the host-side H
Screen data of the MI processing unit 72 can also be created. As a result,
Even if the control host computer 7 and the graphic operation panel 5 require different processing capabilities and the OS layer 60 and the like often differ from each other, the same screen data generation unit 73 can create screen data. The drawing development environment of the entire system 1 can be unified.

【0035】一方、図1に示すように、画面データ作成
装置としての制御用ホストコンピュータ7には、ターゲ
ットシステム2を監視制御する際、共通ネットワーク・
IF部71および共通ネットワーク6を介して、使用者
の操作に応じた制御指示をグラフィック操作パネル5へ
伝えると共に、グラフィック操作パネル5から受け取っ
たデータを表示するホスト側HMI処理部72に加え、
上記画面データを出力する画面データ生成部(画面デー
タ出力手段)73と、デバイス21に対応する変数デー
タを設定する変数設定部(設定手段)74と、デバイス
21の代わりに変数データと関連付けながら、表示画面
を設計する作画処理部(作画手段)75とを備えてい
る。
On the other hand, as shown in FIG. 1, when controlling and monitoring the target system 2, the control host computer 7 as a screen data creation device
A control instruction corresponding to the user's operation is transmitted to the graphic operation panel 5 via the IF unit 71 and the common network 6, and is added to the host-side HMI processing unit 72 for displaying data received from the graphic operation panel 5.
A screen data generation unit (screen data output unit) 73 for outputting the screen data, a variable setting unit (setting unit) 74 for setting variable data corresponding to the device 21, A drawing processing unit (drawing means) 75 for designing a display screen.

【0036】上記各変数データは、対応するデバイス2
1の入出力を抽象化したものであり、変数設定部74に
よって、デバイス21の機能を示す属性と、デバイス2
1の具体的な配置などを示す属性とを個別に設定でき
る。なお、個々の属性については、後で設定画面例を参
照しながら属性の設定動作を説明する際に併せて説明す
る。
Each of the above variable data is stored in the corresponding device 2
1 is an abstraction of the input / output of the device 21, and the attribute indicating the function of the device 21 and the device 2
1 and an attribute indicating a specific arrangement can be individually set. The individual attributes will also be described later when describing the attribute setting operation with reference to a setting screen example later.

【0037】本実施形態では、上述したように、画面デ
ータがJavaのバイトコードなので、上記画面データ
生成部73は、Javaのソースコードをコンパイルす
るコンパイラとして実現されている。また、作画処理部
75および変数設定部74は、例えば、制御用ホストコ
ンピュータ7上で動作する作画ソフトとして実現され、
両部材74・75が出力したJavaのソースコードを
画面データ生成部73がコンパイルしたり、画面データ
生成部73が両部材74・75の出力に基づいて、ソー
スコードを生成し、当該ソースコードをコンパイルした
りして、画面データを生成する。なお、当該バイトコー
ドが、特許請求の範囲に記載の画面データに対応し、ソ
ースコードが作画データに対応している。
In the present embodiment, as described above, since the screen data is Java bytecode, the screen data generator 73 is realized as a compiler for compiling Java source code. The drawing processing unit 75 and the variable setting unit 74 are realized as drawing software that operates on the control host computer 7, for example.
The screen data generation unit 73 compiles the Java source code output by the two members 74 and 75, and the screen data generation unit 73 generates a source code based on the outputs of the two members 74 and 75, and converts the source code. Compile and generate screen data. The byte code corresponds to the screen data described in the claims, and the source code corresponds to the drawing data.

【0038】上記構成の制御システム1では、図3に示
すフローチャートに従って、画面データが生成される。
すなわち、ステップ1(以下では、S1のように略称す
る)において、例えば、デバイス21の種類(機能)や
数など、ターゲットシステム2の概略構成が決定される
と、制御システム1に必要とされる機能が概ね確定す
る。この状態では、デバイス21の種類や数が決められ
ていればよく、実際のデバイス21やPLC3の機種な
どは、決まっていなくてもよい。
In the control system 1 having the above configuration, screen data is generated according to the flowchart shown in FIG.
That is, in step 1 (hereinafter, abbreviated as S1), when the general configuration of the target system 2 such as the type (function) and the number of the devices 21 is determined, the control system 1 is required. The function is almost fixed. In this state, the type and number of the devices 21 need only be determined, and the actual device 21 and the model of the PLC 3 need not be determined.

【0039】この状態で、作画処理部75は、S2にお
いて、詳細は、後述するように、オペレータの操作に従
い、各画面上の部品を、デバイス21自体ではなく、デ
バイス21の機能を示す属性を持った変数データと関連
付けながら、画面を示す作画データを生成する。また、
各変数データの属性のうち、デバイス21の機能を示す
属性は、上記S1にて決定された制御システム1の機能
に基づいて、変数設定部74により設定される。この時
点では、各マークは、変数データと関連付けられてお
り、例えば、デバイス21のアドレスなど、デバイス2
1やPLC3の配置が決まるまで決定されない情報とは
関連付けられていない。したがって、これらの具体的な
配置が決まっていなくても、オペレータは、何ら支障な
く、画面を設計できる。
In this state, in S2, as described in detail later, in step S2, according to the operation of the operator, the drawing processing unit 75 displays not only the device 21 itself but also the attribute indicating the function of the device 21 instead of the device 21 itself. Generate drawing data indicating a screen while associating the data with the held variable data. Also,
Among the attributes of each variable data, the attribute indicating the function of the device 21 is set by the variable setting unit 74 based on the function of the control system 1 determined in S1. At this point, each mark is associated with the variable data, for example, the device 2 address such as the address of the device 21.
No information is determined that is not determined until the location of the PLC 1 or the PLC 3 is determined. Therefore, even if these specific arrangements are not determined, the operator can design the screen without any trouble.

【0040】一方、S3において、ターゲットシステム
2およびPLC3の設計者は、上記S1にて決定された
制御システム1の機能に基づいて、デバイス21やPL
C3の機種や配置を決定する。
On the other hand, in S3, the designer of the target system 2 and the PLC 3 determines the device 21 and the PLC based on the function of the control system 1 determined in S1.
The model and arrangement of C3 are determined.

【0041】上記S2にて、画面が設計され、上記S3
にて、PLC3およびデバイス21の配置が決定される
と、S4において、上記各変数データの属性のうち、例
えば、デバイス21のアドレスなど、デバイス21やP
LC3に依存した属性が変数設定部74により設定され
る。さらに、S5において、画面データ生成部73は、
変数設定部74および作画処理部75が出力したソース
コードをコンパイルするなどして、画面データとしての
バイトコードを生成する。
At S2, the screen is designed, and at S3
When the arrangement of the PLC 3 and the device 21 is determined in S4, in S4, among the attributes of the respective variable data, for example, the device 21 or P
An attribute dependent on LC3 is set by the variable setting unit 74. Further, in S5, the screen data generation unit 73
By compiling the source code output by the variable setting unit 74 and the drawing processing unit 75, a byte code as screen data is generated.

【0042】一方、上記作成された画面データは、各グ
ラフィック操作パネル5a〜5dに配付され(S6)、
各グラフィック操作パネル5a〜5dでは、それぞれの
HMIランタイム部56a〜56dが上記画面データを
自機器用の機械語に翻訳・実行することで、デバイス2
1の状態に応じたマークMを表示する(S7)。
On the other hand, the created screen data is distributed to each of the graphic operation panels 5a to 5d (S6),
In each of the graphic operation panels 5a to 5d, each of the HMI runtime units 56a to 56d translates and executes the screen data into a machine language for the own device, thereby the device 2
A mark M corresponding to the state of No. 1 is displayed (S7).

【0043】上記構成では、変数設定部74が、各変数
データの属性のうち、デバイス21の機能を示す属性
と、デバイス21の具体的な配置などを示す機種依存の
属性とを個別に設定でき、作画処理部75が変数データ
と部品とを関連付けて画面を設計できるので、上記S4
において、機種依存の属性を設定する時点よりも前の時
点(S2の時点)において、作画処理部75が画面を設
計できる。また、同じデバイス21に対応する部品に
は、同じ変数データが対応しているので、仮に、画面の
設計よりも後の時点(S2よりも後の時点)において、
デバイス21やPLC3の機種が変更されたとしても、
当該デバイス21に対応する変数データの機種依存の属
性を変更するだけでよい。したがって、画面データにお
いて、デバイス21に関連する部品全てを変更する場合
に比べて画面データの変更に要する手間を大幅に削減で
きる。
In the above configuration, the variable setting section 74 can individually set an attribute indicating the function of the device 21 and a model-dependent attribute indicating a specific arrangement of the device 21 among the attributes of each variable data. Since the screen processing unit 75 can design the screen by associating the variable data with the parts,
At a time point (time point of S2) before the time point at which the model-dependent attribute is set, the drawing processing unit 75 can design the screen. Also, since the same variable data corresponds to the parts corresponding to the same device 21, suppose that at a time point after the screen design (time point after S2).
Even if the model of the device 21 or the PLC 3 is changed,
It is only necessary to change the model-dependent attribute of the variable data corresponding to the device 21. Therefore, in the screen data, the labor required for changing the screen data can be greatly reduced as compared with the case where all the components related to the device 21 are changed.

【0044】さらに、上記S4において、機種依存のデ
ータを変数データVの属性として設定でき、グラフィッ
ク操作パネル5のHMIランタイム部56が画面データ
を翻訳して実行するので、表示する画面が互いに同一の
場合、グラフィック操作パネル5の機種に拘わらず、作
画処理部75が出力する作画データ(画面データ)を同
一にすることができる。これにより、作画データを流用
でき、作画処理部75のオペレータは、各機種毎に作画
する必要がなくなる。この結果、制御システム1内に複
数機種のグラフィック操作パネル5が混在する場合であ
っても、画面データを作成する際の手間を大幅に削減で
きる。なお、例えば、表示部51の画面の解像度が相違
しており、特定の画面では、機種毎に表示内容を変更し
たい場合には、当該特定の画面のみが機種毎に作画さ
れ、各機種用の作画データに基づいて画面データが作成
される。
Further, in S4, the model-dependent data can be set as the attribute of the variable data V, and the HMI runtime unit 56 of the graphic operation panel 5 translates and executes the screen data. In this case, regardless of the model of the graphic operation panel 5, the drawing data (screen data) output by the drawing processing unit 75 can be the same. Thus, the drawing data can be diverted, and the operator of the drawing processing unit 75 does not need to draw for each model. As a result, even when a plurality of types of graphic operation panels 5 are mixed in the control system 1, it is possible to greatly reduce the time and effort required to create screen data. For example, when the resolution of the screen of the display unit 51 is different and it is desired to change the display content for each model on a specific screen, only the specific screen is created for each model, and Screen data is created based on the drawing data.

【0045】変数設定部74で設定可能な属性につい
て、より詳細に説明すると、上記S2において、作画処
理部75は、例えば、制御用ホストコンピュータ7の表
示画面上に、ユーザ画面生成用の作画ウインドウと、予
め定義されている部品類型(マーク)Tの一覧を表示す
る部品ウインドウとを表示する。当該マーク類型Tとし
ては、例えば、スイッチ、テンキー、メータ表示器、グ
ラフ表示器など、頻繁に用いられるものが用意されてお
り、作画処理部75のオペレータは、部品ウインドウの
マーク類型Tを選択し、例えば、ドラグ・アンド・ドロ
ップなどの操作によって、作画ウインドウの所望の位置
にマークMとして配置することができる。これにより、
比較的簡単な操作で、画面に表示するマークMを決定
し、当該マークMの表示位置を設定できる。
The attributes that can be set by the variable setting section 74 will be described in more detail. In the above S2, the drawing processing section 75 displays, for example, a drawing window for generating a user screen on the display screen of the control host computer 7. And a component window displaying a list of component types (marks) T defined in advance. As the mark type T, for example, frequently used ones such as a switch, a numeric keypad, a meter display, and a graph display are prepared. The operator of the drawing processing unit 75 selects the mark type T in the component window. For example, the mark M can be arranged at a desired position in the drawing window by an operation such as drag and drop. This allows
With a relatively simple operation, the mark M to be displayed on the screen can be determined, and the display position of the mark M can be set.

【0046】ここで、画面データ生成部73は、各マー
ク類型Tに対応付けて、画面データのうち、マーク類型
Tに対応する表示図形に関連する手続きを定義するクラ
スを記憶しており、上記作画処理部75が、マークM
と、その表示位置とを決定した場合、例えば、当該クラ
スのインスタンスとして、上記マークMを示すオブジェ
クトを生成するためのコードと、オブジェクトのうち、
表示位置を示すフィールドF1をマークMの表示位置に
設定するためのコードとを生成するなどして、マークM
を示すJavaコードを生成できる。
Here, the screen data generation unit 73 stores a class that defines a procedure related to a display figure corresponding to the mark type T in the screen data in association with each mark type T. The drawing processing unit 75 determines that the mark M
And its display position are determined. For example, a code for generating an object indicating the mark M as an instance of the class;
By generating a code for setting the field F1 indicating the display position to the display position of the mark M, for example,
Can be generated.

【0047】上記クラス定義には、例えば、”.dra
w”など、表示を示すメソッドが定義されている。した
がって、上記グラフィック操作パネル5のHMIランタ
イム部56が、画面データに基づいて、マークMの表示
メソッドを呼び出すことによって、当該マークMを示す
図形が、表示部51の表示画面のうち、上記フィールド
F1が示す位置に表示される。さらに、例えば、スイッ
チ、メータ表示器、グラフ表示器など、対応するデバイ
ス21の状態に応じて表示状態が変化するマークMに対
応するクラスでは、例えば、各状態で表示される図形を
示すデータなど、デバイス21の状態を取得して、状態
に応じて表示するための手続きも定義されており、上記
表示メソッドを呼び出すことで状態に応じた表示が行わ
れる。ただし、デバイス21の状態を取得するための手
続きは、デバイス21の機種毎に異なっているので、画
面データ生成部73は、各属性に応じた状態取得用メソ
ッドを予め格納しておき、例えば、後述する変数データ
Vの各属性に応じて、状態取得用メソッドのオーバーラ
イドを指示するコードを生成したり、状態取得用メソッ
ドを置換するなどして、デバイス21に応じた画面デー
タを作成する。
In the above class definition, for example, “.dra
For example, the HMI runtime unit 56 of the graphic operation panel 5 calls the display method of the mark M based on the screen data, thereby displaying the figure indicating the mark M. Is displayed at the position indicated by the field F1 on the display screen of the display unit 51. Furthermore, the display state changes according to the state of the corresponding device 21, such as a switch, a meter display, or a graph display. In the class corresponding to the mark M, a procedure for acquiring the state of the device 21 such as data indicating a figure displayed in each state and displaying the state according to the state is defined. Is displayed according to the state. However, the procedure for acquiring the state of the device 21 is as follows. The screen data generation unit 73 previously stores a state acquisition method corresponding to each attribute, and, for example, stores the state acquisition method according to each attribute of variable data V described later. The screen data corresponding to the device 21 is created by generating a code for instructing the method overriding or replacing the state acquisition method.

【0048】ここで、変数設定部74は、例えば、上記
作画ウインドウでマークMを選択し、変数データVの一
覧から、当該マークMに対応する変数データVを選択す
るなどして、マークMと変数データVとの対応を設定す
る。また、対応する変数データVが作成されていない場
合は、変数設定部74は、オペレータの指示に従って、
新たな変数データVを作成する。
Here, the variable setting section 74 selects the mark M in the drawing window, and selects the variable data V corresponding to the mark M from the list of the variable data V, for example, so as to select the mark M. The correspondence with the variable data V is set. If the corresponding variable data V has not been created, the variable setting unit 74 sets the
Create new variable data V.

【0049】変数データVの作成や編集が指示される
と、変数設定部74は、図4に示す画面を表示して、作
画処理部75のオペレータに各属性P…の入力を促す。
ここで、テキストボックスB11には、変数名を入力可
能であり、変数データVを特定したり、各マークMに対
応する変数データVを選択する際の一覧表示などに使用
される。また、テキストボックスB12には、変数デー
タVの説明を入力できる。さらに、リストボックスB1
3によって、デバイス21が入出力するデータのタイプ
を示す属性P13が選択される。当該属性P13に
は、”1ビット”、”整数”、”実数”または”文字
列”が設定可能であり、例えば、スイッチなど、デバイ
ス21がオン/オフの状態を取る場合には、”1ビッ
ト”が選択され、例えば、メーターなどの場合は、”整
数”または”実数”が選択される。
When the creation or editing of the variable data V is instructed, the variable setting section 74 displays the screen shown in FIG. 4 and prompts the operator of the drawing processing section 75 to input each attribute P.
Here, a variable name can be entered in the text box B11, and is used for specifying the variable data V or displaying a list when selecting the variable data V corresponding to each mark M. In the text box B12, a description of the variable data V can be input. Furthermore, list box B1
With 3, the attribute P13 indicating the type of data input / output by the device 21 is selected. In the attribute P13, “1 bit”, “integer”, “real number”, or “character string” can be set. For example, when the device 21 such as a switch takes an on / off state, “1 bit”, "Bit" is selected. For example, in the case of a meter or the like, "integer" or "real number" is selected.

【0050】さらに、入力元を選択するリストボックス
B14によって、当該変数データVが、PLC3を介し
て接続されるデバイス21に対応しているか、あるい
は、例えば、操作回数を示すカウンタなど、グラフィッ
ク操作パネル5の計算機能を利用して、PLC3と通信
することなくデータを取得可能な内部デバイス22に対
応しているかを選択できる。なお、前者の場合、属性P
14の値は、”I/O”となり、後者の場合は、”In
ternal”となる。
Further, the list box B14 for selecting an input source indicates whether the variable data V corresponds to the device 21 connected via the PLC 3, or a graphic operation panel such as a counter indicating the number of operations. By using the calculation function of No. 5, it is possible to select whether or not it corresponds to the internal device 22 capable of acquiring data without communicating with the PLC 3. In the case of the former, the attribute P
14 becomes “I / O”, and in the latter case, “In”
personal ".

【0051】入力元を示す属性P14が”Intern
al”の場合は、変数設定部74は、さらに、初期値を
入力するテキストボックスB15と、計算式を入力する
テキストボックスB16とを表示し、これらに入力する
ことで、初期値および計算式を示す属性P15・P16
を設定できる。
The attribute P14 indicating the input source is "Intern
In the case of "al", the variable setting unit 74 further displays a text box B15 for inputting an initial value and a text box B16 for inputting a calculation formula. Attributes P15 and P16 shown
Can be set.

【0052】一方、入力元を示す属性P14が”I/
O”に設定された場合は、変数設定部74は、図5に示
すように、デバイス21を選択するリストボックスB2
1と、デバイス21のアドレスを入力するテキストボッ
クスB22とを表示し、これらの入力することで、デバ
イス21を示す属性P21と、アドレスを示す属性P2
2とが設定できる。
On the other hand, if the attribute P14 indicating the input source is "I /
If “O” is set, the variable setting unit 74 sets the list box B2 for selecting the device 21 as shown in FIG.
1 and a text box B22 for inputting the address of the device 21. By inputting these, an attribute P21 indicating the device 21 and an attribute P2 indicating the address are displayed.
2 can be set.

【0053】また、データのタイプを示す属性P13
が”整数”または”実数”の場合、変数設定部74は、
さらに、データスケーリングの要否を示すチェックボッ
クスB23と、入力されるデータ範囲を入力するボック
スB24a・B24bと、出力するデータ範囲を問い合
わせるボックスB25a・B25bとを表示して、これ
らに入力することで、データスケーリングに関連する属
性P22〜P25bが設定される。一方、画面データ生
成部73は、これらの属性P22〜P25bを参照し
て、HMIランタイム部56が、出力するデータ範囲に
入力されたデータ範囲を一致させるようにデータスケー
リングして表示するためのコードを生成する。
An attribute P13 indicating the type of data
Is “integer” or “real number”, the variable setting unit 74
Furthermore, a check box B23 indicating whether data scaling is required, boxes B24a and B24b for inputting a data range to be input, and boxes B25a and B25b for inquiring a data range to be output are displayed and input to these. , Attributes P22 to P25b related to data scaling are set. On the other hand, the screen data generation unit 73 refers to these attributes P22 to P25b and causes the HMI runtime unit 56 to display a code for performing data scaling so that the input data range matches the input data range. Generate

【0054】加えて、入力元を示す属性P14が”I/
O”の場合は、I/O設定を示すタブを選択可能にな
り、グラフィック操作パネル5とPLC3とが通信する
際に使用するデータ形式の属性P31を設定できる。こ
れにより、実際のデータ形式が”signed”、”u
nsigned”あるいは”BCD”のいずれであって
も、画面データ生成部73が当該属性P31を参照して
実際のデータ形式に応じたメソッドを選択することで、
データ形式の不一致に起因する誤表示を防止できる。
In addition, the attribute P14 indicating the input source is "I /
In the case of "O", the tab indicating the I / O setting can be selected, and the attribute P31 of the data format used when the graphic operation panel 5 communicates with the PLC 3 can be set. "Signed", "u"
Regardless of “signed” or “BCD”, the screen data generation unit 73 refers to the attribute P31 and selects a method according to the actual data format.
It is possible to prevent erroneous display due to mismatch of the data format.

【0055】このように、本実施形態では、例えば、グ
ラフィック操作パネル5とPLC3とが通信する際のデ
ータ形式や、PLC3から受け取るデバイス21の数値
範囲も、変数データの機種依存の属性の1つとして定義
されており、作画処理部75で表示される数値が同一で
あれば、HMIランタイム部56や作画処理部75から
見て同一の方法でアクセスできる。したがって、デバイ
ス21やPLC3の機種が変更され、PLC3から受け
取るデータ形式が変更されたとしても、デバイス21や
PLC3に対応する変数データVにおいて、当該属性P
31を変更するだけで、HMIランタイム部56は、正
しい画面を表示できる。
As described above, in the present embodiment, for example, the data format when the graphic operation panel 5 communicates with the PLC 3 and the numerical range of the device 21 received from the PLC 3 are also one of the model-dependent attributes of the variable data. If the numerical values displayed by the drawing processing unit 75 are the same, they can be accessed by the same method as viewed from the HMI runtime unit 56 and the drawing processing unit 75. Therefore, even if the model of the device 21 or the PLC 3 is changed and the data format received from the PLC 3 is changed, the attribute P in the variable data V corresponding to the device 21 or the PLC 3 is changed.
The HMI runtime unit 56 can display a correct screen only by changing 31.

【0056】ところで、制御システム1の場合、一般
に、デバイス21に異常が発生した場合、速やかに、グ
ラフィック操作パネル5や制御用ホストコンピュータ7
のオペレータに報知して、異常への対処を促すことが要
求される。したがって、作画処理部75は、異常が発生
した場合、どのように異常を報知するかも設計すること
が望まれる。
In the case of the control system 1, generally, when an abnormality occurs in the device 21, the graphic operation panel 5 and the control host computer 7
It is required to notify the operator of the above and urge the coping with the abnormality. Therefore, it is desired that the drawing processing unit 75 also designs how to notify an abnormality when an abnormality occurs.

【0057】本実施形態では、上記要求に答えるため
に、変数データVにアラームに関連する属性が設けられ
ており、変数設定部74は、例えば、図4や図5に示す
変数データVの属性設定画面にて、アラームタブが選択
された場合、図6〜図9に示す画面を表示する。例え
ば、上記データタイプを示す属性P13が”1ビット”
の場合、アラームメッセージを入力するテキストボック
スB41において、アラーム発生時に表示する文字列を
示す属性P41を設定できるだけではなく、変数設定部
74は、図6に示すように、変数データVに対応するデ
バイス21からのデータが、「H」/「L」のいずれの
場合にアラームメッセージを出力すべきかを選択するリ
ストボックスB42と、アラームメッセージの出力方法
を選択するリストボックスB43とを表示し、これらに
入力することで、属性P42・P43を設定できる。
In the present embodiment, in order to respond to the above request, an attribute related to an alarm is provided in the variable data V, and the variable setting unit 74 is provided with, for example, the attribute of the variable data V shown in FIGS. When the alarm tab is selected on the setting screen, the screens shown in FIGS. 6 to 9 are displayed. For example, the attribute P13 indicating the data type is “1 bit”
In the case of, not only can the attribute P41 indicating a character string to be displayed when an alarm is generated be set in the text box B41 for inputting an alarm message, but also the variable setting section 74 sets the device corresponding to the variable data V as shown in FIG. A list box B42 for selecting whether to output an alarm message when the data from 21 is "H" / "L" and a list box B43 for selecting an output method of the alarm message are displayed. By inputting, attributes P42 and P43 can be set.

【0058】アラームメッセージの出力方法としては、
アラームビットが「H」レベルのときにアラームメッセ
ージを出力すると設定された場合を例にすると、本実施
形態では、例えば、図10に示すように、デバイス21
から受け取るアラームビットが「H」レベルに変化した
とき、所定の長さだけ、アラームメッセージを1回だけ
表示する”Trigger and Continue
d mode”と、図11に示すように、アラームビッ
トが「H」レベルの期間中、アラームメッセージを繰り
返し出力する”Repetition and Con
tinuedmode”とを選択できる。両モードで
は、アラームメッセージの出力中に、アラームビットが
「L」レベルに変化したとしても、予め定められた期間
中、アラームメッセージを出力し続ける。さらに、本実
施形態では、図12および図13に示すように、”Tr
igger and Discontinued mo
de”および”Repetition and Dis
continued mode”も選択できる。これら
のモードでは、アラームメッセージの出力中であって
も、アラームビットが「L」レベルに変化すると、アラ
ームメッセージの出力を停止する。
The output method of the alarm message is as follows.
Taking the case where an alarm message is set to be output when the alarm bit is at the “H” level as an example, in the present embodiment, for example, as shown in FIG.
When the alarm bit received from the device changes to the “H” level, the alarm message is displayed only once for a predetermined length. “Trigger and Continue”
d mode "and" Repetition and Con "which repeatedly output an alarm message during the period when the alarm bit is at" H "level as shown in FIG.
In both modes, even if the alarm bit changes to the “L” level during the output of the alarm message, the alarm message is continuously output for a predetermined period. Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 12 and FIG.
igger and Discontinued mo
de "and" Repetition and Dis
"continued mode" can also be selected. In these modes, even when an alarm message is being output, the output of the alarm message is stopped when the alarm bit changes to the "L" level.

【0059】したがって、例えば、アラームビットTa
g1を示す変数データV1において、属性P43が、”
Trigger and Continued mod
e”に設定され、各アラームビットTag2〜Tag4
に対応する変数データV2〜V4の属性P43が、それ
ぞれ、Repetition and Continu
ed mode”、”Trigger and Dis
continuedmode”および”Repetit
ion and Discontinuedmode”
に設定されているとすると、各変数データV1〜V4の
アラームメッセージMe1〜Me4は、図14に示すよ
うに、それぞれの出力方法に応じたタイミングで表示さ
れる。なお、本実施形態に係るHMIランタイム部56
は、アラームメッセージMe1〜Me4が同時に表示指
示された場合、より早い時点で、アラームビットTag
1〜Tag4が「H」レベルになったメッセージを表示
する。
Therefore, for example, the alarm bit Ta
In the variable data V1 indicating g1, the attribute P43 is "
Trigger and Continued mod
e "and each of the alarm bits Tag2 to Tag4
Attribute P43 of the variable data V2 to V4 corresponding to Repetition and Continuity, respectively.
ed mode "," Trigger and Dis
"continuedmode" and "Repetit
ion and Discontinuedmode ”
, The alarm messages Me1 to Me4 of the variable data V1 to V4 are displayed at timings according to the respective output methods as shown in FIG. The HMI runtime unit 56 according to the present embodiment
When the alarm messages Me1 to Me4 are displayed simultaneously, the alarm bit Tag is set earlier.
A message in which 1 to Tag 4 have become “H” level is displayed.

【0060】一方、上記データタイプを示す属性P13
が”整数”または”実数”の場合、正常/異常は、”数
値範囲”、あるいは、目標値からの”変動幅”により判
定される。したがって、変数設定部74は、図7に示す
ように、判定方法を選択するリストボックスB51を表
示し、”数値範囲”が選択された場合、さらに、上限や
下限を入力するテキストボックスB52〜B55と、各
数値の有効/無効を示すチェックボックスB56〜B5
9を表示して、それぞれに対応する属性P51〜P59
を設定させる。一方、”変動幅(%)”が選択された場
合は、図8に示すように、目標値、上限、下限を入力す
るテキストボックスB61〜B63、並びに、上限/下
限の有効/無効を示すチェックボックスB64・B65
を表示して、属性P61〜P65を設定させる。なお、
図8では、変動幅を%で指定したが、上記属性B51と
して、”変動幅(数値)”が選択された場合は、図9に
示すように、上限/下限を数値で設定できる。
On the other hand, an attribute P13 indicating the data type
Is “integer” or “real number”, normal / abnormal is determined by “numeric range” or “fluctuation range” from the target value. Therefore, as shown in FIG. 7, the variable setting unit 74 displays a list box B51 for selecting a determination method, and when "numerical range" is selected, furthermore, text boxes B52 to B55 for inputting upper and lower limits. And check boxes B56 to B5 indicating validity / invalidity of each numerical value
9 are displayed, and the corresponding attributes P51 to P59 are displayed.
Is set. On the other hand, when “fluctuation range (%)” is selected, as shown in FIG. 8, a text box B61 to B63 for inputting a target value, an upper limit, and a lower limit, and a check indicating whether the upper limit / lower limit is valid / invalid. Box B64 / B65
Is displayed, and attributes P61 to P65 are set. In addition,
In FIG. 8, the fluctuation range is specified by%, but when "variation range (numerical value)" is selected as the attribute B51, the upper limit / lower limit can be set by numerical values as shown in FIG.

【0061】このように、本実施形態に係る変数設定部
74は、各変数データVのアラームに関する属性P41
〜P65を設定でき、画面データ生成部73は、各属性
P41〜P65を参照して、例えば、画面データのメソ
ッドをオーバーライドするなどして、HMIランタイム
部56が各属性P41〜P65に応じて異常を報知する
ためのコードを生成する。ここで、上記各P41〜P6
5は、変数データVの属性なので、デバイス21の機種
が決定していない状態でも設定できる。この結果、HM
Iランタイム部56のアラーム処理に関しても、より早
い時点から設計できる。
As described above, the variable setting unit 74 according to the present embodiment sets the attribute P41 relating to the alarm of each variable data V.
To P65, the screen data generation unit 73 refers to the attributes P41 to P65 and, for example, overrides the method of the screen data, and causes the HMI runtime unit 56 to perform an abnormal operation according to the attributes P41 to P65. Generate a code to notify Here, each of the above P41 to P6
Since 5 is an attribute of the variable data V, it can be set even when the model of the device 21 is not determined. As a result, HM
The alarm processing of the I runtime unit 56 can be designed from an earlier point in time.

【0062】なお、本実施形態では、画面データ生成部
73が変数データVに応じてデバイス21に応じた画面
データを出力しているが、これに限るものではない。例
えば、画面データ生成部73が、画面データとして、変
数データVとマークMとの対応を示すコードを生成し、
グラフィック操作パネル5のHMIランタイム部56が
画面を表示する際、マークMと変数データVとを対応付
けてもよい。この場合は、グラフィック操作パネル5に
変数設定部74を設けることもできる。ただし、本実施
形態のように、画面データがデバイス21に応じた画面
データを生成する方が、HMIランタイム部56の処理
が少なくなり、より高速に画面表示できる。また、本実
施形態に示すように、変数設定部74を制御用ホストコ
ンピュータ7側に設けた方が、制御用ホストコンピュー
タ7にて、変数データVを集約して管理できるので、デ
ータの管理が容易になる。
In the present embodiment, the screen data generator 73 outputs screen data corresponding to the device 21 in accordance with the variable data V, but the present invention is not limited to this. For example, the screen data generation unit 73 generates a code indicating the correspondence between the variable data V and the mark M as screen data,
When the HMI runtime unit 56 of the graphic operation panel 5 displays the screen, the mark M may be associated with the variable data V. In this case, the graphic operation panel 5 may be provided with a variable setting section 74. However, when the screen data is generated in accordance with the device 21 as in the present embodiment, the processing of the HMI runtime unit 56 is reduced, and the screen can be displayed at a higher speed. Further, as shown in the present embodiment, when the variable setting unit 74 is provided on the control host computer 7 side, the control host computer 7 can collectively manage the variable data V. It will be easier.

【0063】さらに、本実施形態に係る変数設定部74
および作画処理部75は、図1に示すように、制御用ホ
ストコンピュータ7とPLC3との間に配されたグラフ
ィック操作パネル5で使用する画面データを作成してい
るが、これに限るものではない。例えば、図15に示す
ように、PLC503に、制御用ホストコンピュータ5
07と表示装置505が接続されている制御システム5
01の画面データを生成する場合にも、作画処理部75
の作画処理とは独立して、変数設定部74が変数データ
Vの機種依存のデータを設定できるので、作画処理部7
5のオペレータの負担を削減できる。
Further, the variable setting section 74 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the drawing processing unit 75 creates screen data used by the graphic operation panel 5 arranged between the control host computer 7 and the PLC 3, but is not limited to this. . For example, as shown in FIG.
07 and the control system 5 in which the display device 505 is connected
01 is also generated when the screen processing unit 75 is generated.
The variable setting unit 74 can set the model-dependent data of the variable data V independently of the drawing processing of the drawing processing unit 7.
5 can reduce the burden on the operator.

【0064】ただし、図1に示す制御システム1では、
グラフィック操作パネル5がプロトコル変換することに
よって、制御システム1内に、互いに異なる専用プロト
コルのPLC3を比較的容易に混在させることができる
ので、制御システム1の機能を設計した後でも、比較的
頻繁にPLC3の機種が変更され、デバイス21のアド
レスなど、機種依存の情報が変更されることが多い。し
たがって、当該制御システム1に適用する方が効果が大
きい。
However, in the control system 1 shown in FIG.
Since the graphic operation panel 5 performs the protocol conversion, the PLCs 3 having different dedicated protocols can be mixed in the control system 1 relatively easily. Therefore, even after the function of the control system 1 is designed, it is relatively frequently performed. The model of the PLC 3 is changed, and the model-dependent information such as the address of the device 21 is often changed. Therefore, it is more effective to apply to the control system 1.

【0065】加えて、PLC3に固有の専用プロトコル
とは別に、共通プロトコルを設定できるので、例えば、
変数名など、変数データVを示す識別情報で、デバイス
21を特定するように、共通プロトコルを設定できる。
この場合、グラフィック操作パネル5のデータ変換部5
7が、制御用ホストコンピュータ7の指示をPLC3へ
中継する際、上記識別情報から、例えば、デバイスアド
レスなど、専用プロトコルでデバイス21を特定する際
に使用される形式に変換する。これにより、共通プロト
コルでは、デバイスアドレスなど、機種依存の情報を知
らなくても、デバイス21を指定可能となり、デバイス
21の機種が決定される時点よりも前に、例えば、制御
用ホストコンピュータ7にて、デバイス21のデータを
集計する処理などを作成できる。さらに、機種依存の情
報は、変数設定部74にて、変数データVの属性として
設定され、例えば、コピー・アンド・ペーストしたり、
変数設定部74が保存するデータファイルから読み出す
などして、各属性の値を取得できる。このように、機種
依存の情報設定を作画のための設定と共用できるので、
機種に依存せずに、共通プロトコルでデバイス21を指
定できるにも拘わらず、機種依存の情報を設定する手間
を削減できる。また、変数データV、作画データ、およ
び、制御用ホストコンピュータ7からデバイス21を監
視制御する際、共通プロトコルでのデバイス21を指定
するためのデータなどが、制御用ホストコンピュータ7
にて集約して管理されるので、複数箇所で管理する場合
に比べて、データの管理が容易になる。
In addition, since a common protocol can be set separately from the dedicated protocol unique to the PLC 3, for example,
A common protocol can be set so that the device 21 is specified by identification information indicating the variable data V such as a variable name.
In this case, the data conversion unit 5 of the graphic operation panel 5
When relaying the instruction of the control host computer 7 to the PLC 3, the ID 7 converts the identification information into a format used when the device 21 is specified by a dedicated protocol, such as a device address. This allows the common protocol to specify the device 21 without knowing the device-dependent information such as the device address, so that the control host computer 7 can be designated before the model of the device 21 is determined. Thus, it is possible to create a process for summing up the data of the device 21 and the like. Further, the model-dependent information is set as an attribute of the variable data V in the variable setting unit 74. For example, copy and paste,
The value of each attribute can be obtained by, for example, reading from a data file stored by the variable setting unit 74. In this way, the model-dependent information settings can be shared with the settings for drawing,
Although the device 21 can be designated by the common protocol without depending on the model, the trouble of setting the model-dependent information can be reduced. Also, when monitoring and controlling the device 21 from the control host computer 7, the variable data V, the drawing data, and the data for designating the device 21 by the common protocol are stored in the control host computer 7.
, The data is easily managed as compared with the case where the data is managed at a plurality of locations.

【0066】[0066]

【発明の効果】請求項1の発明に係る制御用表示装置
は、以上のように、専用プロトコルで制御ユニットと通
信する専用通信手段と、共通プロトコルで通信する共通
通信手段と、両通信手段での通信を中継する中継手段
と、機種に依存しない共通コードで記述され、制御用表
示装置の画面を表示するための手続きを示す画面データ
を、自機種用の機械語に翻訳する翻訳手段とを備え、表
示手段は、当該機械語に基づいて、制御ユニットに接続
されたデバイスの状態に応じた画面を表示する構成であ
る。
As described above, the control display device according to the first aspect of the present invention uses the dedicated communication means for communicating with the control unit using the dedicated protocol, the common communication means for communicating with the common protocol, and the two communication means. And a translator for translating screen data described in a common code independent of the model and indicating a procedure for displaying a screen of the control display device into a machine language for the own model. The display unit is configured to display a screen according to a state of a device connected to the control unit based on the machine language.

【0067】上記構成では、複数の制御用表示装置とデ
バイスと制御ユニットとを含む制御システムにおいて、
不可欠の構成要素である制御用表示装置が、中継手段に
よって、共通プロトコルでの通信と専用プロトコルでの
通信とを中継する。したがって、制御ユニットおよび制
御用表示装置の機種を自由に選択でき、大規模な制御シ
ステムを容易に構築できる。また、各制御用表示装置の
翻訳手段は、機種に依存しない共通コードで記述された
画面データを自機種用の機械語に翻訳し、表示手段は、
当該機械語に基づいて画面を表示する。これにより、制
御用表示装置の機種が互いに異なる場合であっても、各
制御用表示装置間で、共通コードによる記述を共用でき
る。この結果、制御システムの規模が大きくなっても、
各制御用表示装置が上記画面を表示する際の手続きを規
定する際の手間を大幅に削減できるという効果を奏す
る。
In the above configuration, in a control system including a plurality of control display devices, devices, and a control unit,
The control display device, which is an indispensable component, relays communication using the common protocol and communication using the dedicated protocol by the relay unit. Therefore, the types of the control unit and the control display device can be freely selected, and a large-scale control system can be easily constructed. The translation means of each control display device translates screen data described in a common code independent of the model into a machine language for the own model, and the display means comprises:
A screen is displayed based on the machine language. Thereby, even when the models of the control display devices are different from each other, the description using the common code can be shared between the control display devices. As a result, even if the control system becomes large,
This has the effect of greatly reducing the time and effort required for each control display device to define the procedure for displaying the screen.

【0068】請求項2の発明に係る制御システムは、以
上のように、上記制御用表示装置および制御用ホストコ
ンピュータに、それぞれ、制御用表示装置の機種および
制御用ホストコンピュータの機種に依存しない共通コー
ドで記述され、画面を表示するための手続きを示す画面
データを自機種用の機械語に翻訳する翻訳手段と、当該
機械語に基づいて、上記画面を表示する表示手段とが設
けられている構成である。
As described above, in the control system according to the second aspect of the present invention, the control display device and the control host computer have a common configuration independent of the model of the control display device and the model of the control host computer. There are provided a translation unit that translates screen data described by a code and indicates a procedure for displaying a screen into a machine language for its own model, and a display unit that displays the screen based on the machine language. Configuration.

【0069】上記構成の各制御用表示装置または制御用
ホストコンピュータにおいて、翻訳手段は、機種に依存
しない共通コードで記述された画面データを自機種用の
機械語に翻訳し、表示手段に表示させる。これにより、
各制御用表示装置および制御用ホストコンピュータ間
で、共通コードによる記述、並びに、画面データの作成
装置を共用できる。この結果、制御システムの規模が大
きくなっても、各制御用表示装置や制御用ホストコンピ
ュータが上記画面を表示する際の手続きを規定する際の
手間を大幅に削減できると共に、制御システム全体の作
画開発環境を統一できるという効果を奏する。
In each control display device or control host computer having the above configuration, the translation means translates the screen data described in the common code independent of the model into the machine language for the own model and displays the same on the display means. . This allows
A description using a common code and a device for creating screen data can be shared between the control display devices and the control host computer. As a result, even when the size of the control system is increased, it is possible to greatly reduce the time and effort required for each control display device and the control host computer to define the procedure for displaying the screen, and to create the entire control system. This has the effect of unifying the development environment.

【0070】請求項3の発明に係る記録媒体は、以上の
ように、請求項1記載の専用通信手段、共通通信手段、
中継手段、翻訳手段および表示手段として、コンピュー
タを動作させるプログラムが記録されている構成であ
る。
As described above, the recording medium according to the third aspect of the present invention provides the dedicated communication means, the common communication means,
In this configuration, a program for operating a computer is recorded as a relay unit, a translation unit, and a display unit.

【0071】それゆえ、当該プログラムをコンピュータ
に実行させることによって、請求項1の制御用表示装置
を実現でき、制御システムの規模が大きくなっても、各
制御用表示装置が上記画面を表示する際の手続きを規定
する際の手間を大幅に削減できるという効果を奏する。
Therefore, by causing the computer to execute the program, the control display device according to claim 1 can be realized, and even when the control system becomes large, each control display device displays the screen. This has the effect of greatly reducing the time and effort required to define the procedure.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態を示すものであり、制御シ
ステムの要部構成を示すブロック図である。
FIG. 1 illustrates one embodiment of the present invention, and is a block diagram illustrating a main configuration of a control system.

【図2】上記制御システムのグラフィック操作パネルに
設けられたHMIランタイム部の構成例を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of an HMI runtime unit provided in a graphic operation panel of the control system.

【図3】上記制御システムにおいて、画面データを生成
するときの動作を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation when generating screen data in the control system.

【図4】上記制御システムに設けられた変数設定部の表
示例を示すものであり、内部デバイスに対応する変数デ
ータの属性入力画面を示す説明図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a display example of a variable setting unit provided in the control system, and is an explanatory diagram illustrating an attribute input screen of variable data corresponding to an internal device.

【図5】上記制御システムにおいて、外部デバイスに対
応する変数データの属性入力画面を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory view showing an attribute input screen of variable data corresponding to an external device in the control system.

【図6】上記制御システムにおいて、ビットデバイスに
対応する変数データのアラーム属性入力画面を示す説明
図である。
FIG. 6 is an explanatory view showing an alarm attribute input screen of variable data corresponding to a bit device in the control system.

【図7】上記制御システムにおいて、ワードデバイスに
対応する変数データのアラーム属性入力画面であり、数
値範囲で異常を判定する場合を示す説明図である。
FIG. 7 is an alarm attribute input screen for variable data corresponding to a word device in the control system, and is an explanatory diagram showing a case where an abnormality is determined in a numerical range.

【図8】上記制御システムにおいて、ワードデバイスに
対応する変数データのアラーム属性入力画面であり、変
動幅(%)で異常を判定する場合を示す説明図である。
FIG. 8 is an alarm attribute input screen of variable data corresponding to a word device in the control system, and is an explanatory diagram showing a case where an abnormality is determined based on a fluctuation range (%).

【図9】上記制御システムにおいて、ワードデバイスに
対応する変数データのアラーム属性入力画面であり、変
動幅(数値)で異常を判定する場合を示す説明図であ
る。
FIG. 9 is an alarm attribute input screen of variable data corresponding to a word device in the control system, and is an explanatory diagram showing a case where an abnormality is determined based on a fluctuation range (numerical value).

【図10】上記制御システムにおいて、アラームメッセ
ージの出力方法を示すものであり、”Trigger
and Continued mode”を示すタイミ
ングチャートである。
FIG. 10 is a diagram showing a method of outputting an alarm message in the above control system, wherein “Trigger” is shown.
and "Continued mode".

【図11】上記制御システムにおいて、アラームメッセ
ージの出力方法を示すものであり、”Repetiti
on and Continued mode”を示す
タイミングチャートである。
FIG. 11 shows a method of outputting an alarm message in the above control system, wherein “Repetiti” is shown.
13 is a timing chart showing “on and Continued mode”.

【図12】上記制御システムにおいて、アラームメッセ
ージの出力方法を示すものであり、”Trigger
and Discontinued mode”を示す
タイミングチャートである。
FIG. 12 is a diagram showing a method of outputting an alarm message in the above control system, wherein “Trigger” is shown.
and "Discontinued mode".

【図13】上記制御システムにおいて、アラームメッセ
ージの出力方法を示すものであり、”Repetiti
on and Discontinued mode”
を示すタイミングチャートである。
FIG. 13 is a diagram showing a method of outputting an alarm message in the above control system, wherein “Repetiti” is shown.
on and Discontinued mode "
FIG.

【図14】上記制御システムにおいて、アラームメッセ
ージの出力例を示すタイミングチャートである。
FIG. 14 is a timing chart showing an output example of an alarm message in the control system.

【図15】従来例を示すものであり、制御システムの要
部構成を示すブロック図である。
FIG. 15 shows a conventional example, and is a block diagram illustrating a main configuration of a control system.

【図16】本件出願人による先行出願の構成を示すもの
であり、制御システムの要部構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 16 is a block diagram showing a configuration of a prior application filed by the present applicant and showing a main configuration of a control system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 制御システム 3 プログラマブル・ロジック・コントローラ(制御
ユニット) 5 グラフィック操作パネル(制御用表示装置) 21 デバイス 51 表示部(表示手段) 53 専用ネットワーク・IF部(専用通信手段:第
1の通信手段) 54 共通ネットワーク・IF部(共通通信手段:第
2の通信手段) 55 変換部(中継手段) 56 HMIランタイム部(翻訳手段) 72 ホスト側HMI処理部(翻訳手段)
Reference Signs List 1 control system 3 programmable logic controller (control unit) 5 graphic operation panel (control display device) 21 device 51 display unit (display unit) 53 dedicated network / IF unit (dedicated communication unit: first communication unit) 54 Common network / IF unit (common communication unit: second communication unit) 55 conversion unit (relay unit) 56 HMI runtime unit (translation unit) 72 host-side HMI processing unit (translation unit)

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】制御ユニットに接続されるデバイスの状態
に応じた画面を表示する表示手段が設けられた制御用表
示装置において、 上記制御ユニットの機種に固有の専用プロトコルで制御
ユニットと通信する専用通信手段と、 予め定められた共通プロトコルで通信する共通通信手段
と、 上記専用通信手段による通信と共通通信手段による通信
とを中継する中継手段と、 上記制御用表示装置の機種に依存しないように予め定め
られた手続きからなる共通コードで記述され、上記画面
を表示するための手続きを示す画面データを、自機種用
の機械語に翻訳する翻訳手段とを備え、 上記表示手段は、当該機械語に基づいて、上記画面を表
示することを特徴とする制御用表示装置。
1. A control display device provided with display means for displaying a screen corresponding to a state of a device connected to a control unit, wherein the control unit communicates with the control unit using a dedicated protocol specific to the model of the control unit. Communication means, common communication means for communicating with a predetermined common protocol, relay means for relaying communication by the dedicated communication means and communication by the common communication means, and not depending on the model of the control display device. A translation unit that translates screen data, which is described in a common code including a predetermined procedure, and indicates a procedure for displaying the screen into a machine language for the own model, the display unit includes the machine language A control display device displaying the screen on the basis of the above.
【請求項2】制御ユニットに接続された制御用表示装置
と、制御ユニットまたは制御用表示装置に接続された制
御用ホストコンピュータとを有する制御システムにおい
て、 上記制御用表示装置および制御用ホストコンピュータに
は、それぞれ、制御用表示装置の機種および制御用ホス
トコンピュータの機種に依存しないように予め定められ
た手続きからなる共通コードで記述され、上記制御ユニ
ットに接続されるデバイスの状態に応じた画面を表示す
るための手続きを示す画面データを自機種用の機械語に
翻訳する翻訳手段と、 当該機械語に基づいて、上記画面を表示する表示手段と
が設けられていることを特徴とする制御システム。
2. A control system comprising: a control display device connected to a control unit; and a control host computer connected to the control unit or the control display device. Are described in a common code consisting of a predetermined procedure so as not to depend on the model of the control display device and the model of the control host computer, and display a screen corresponding to the state of the device connected to the control unit. A control system comprising: translation means for translating screen data indicating a procedure for displaying into a machine language for its own model; and display means for displaying the screen based on the machine language. .
【請求項3】制御ユニットに接続可能な第1の通信手段
と、当該第1の通信手段とは別の第2の通信手段と表示
手段とを有するコンピュータで読み取り可能なプログラ
ムが記録された記録媒体であって、 上記制御ユニットの機種に固有の専用プロトコルで当該
制御ユニットと通信する専用通信手段として上記第1の
通信手段を動作させるプログラムと、 予め定められた共通プロトコルで通信する共通通信手段
として上記第2の通信手段を動作させるプログラムと、 上記専用通信手段による通信と共通通信手段による通信
とを中継する中継手段、および、制御用表示装置の機種
に依存しないように予め定められた手続きからなる共通
コードで記述され、上記画面を表示するための手続きを
示す画面データを、自機種用の機械語に翻訳する翻訳手
段として、上記コンピュータを動作させるプログラム
と、 当該機械語に基づいて、上記制御ユニットに接続される
デバイスの状態に応じた画面を上記表示手段に表示させ
るプログラムとが記録されていることを特徴とする記録
媒体。
3. A recording device in which a computer-readable program having first communication means connectable to the control unit, second communication means different from the first communication means, and display means is recorded. A program for operating the first communication means as a dedicated communication means for communicating with the control unit using a dedicated protocol specific to the model of the control unit, and a common communication means for communicating using a predetermined common protocol A program for operating the second communication means, a relay means for relaying communication by the dedicated communication means and communication by the common communication means, and a procedure predetermined so as not to depend on a model of the control display device. Translation of screen data described in a common code consisting of As a step, a program for operating the computer and a program for displaying a screen corresponding to a state of a device connected to the control unit on the display means based on the machine language are recorded. Recording medium.
JP24645799A 1999-08-31 1999-08-31 Display device for control, control system, and recording medium on which program is recorded Expired - Lifetime JP3497423B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24645799A JP3497423B2 (en) 1999-08-31 1999-08-31 Display device for control, control system, and recording medium on which program is recorded

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24645799A JP3497423B2 (en) 1999-08-31 1999-08-31 Display device for control, control system, and recording medium on which program is recorded

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001075613A true JP2001075613A (en) 2001-03-23
JP3497423B2 JP3497423B2 (en) 2004-02-16

Family

ID=17148723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24645799A Expired - Lifetime JP3497423B2 (en) 1999-08-31 1999-08-31 Display device for control, control system, and recording medium on which program is recorded

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3497423B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513063A (en) * 2008-12-18 2012-06-07 マイクロソフト コーポレーション Data visualization interactive architecture
JP2017167596A (en) * 2016-03-14 2017-09-21 オムロン株式会社 Slave unit, control method of slave unit, information processing program, and record medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513063A (en) * 2008-12-18 2012-06-07 マイクロソフト コーポレーション Data visualization interactive architecture
JP2017167596A (en) * 2016-03-14 2017-09-21 オムロン株式会社 Slave unit, control method of slave unit, information processing program, and record medium
US10419237B2 (en) 2016-03-14 2019-09-17 Omron Corporation Slave device, control method of slave device, information processing program and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3497423B2 (en) 2004-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7987305B2 (en) Remote virtual placeholder configuration for distributed input/output modules
US20120226786A1 (en) System and method for porting of device software
US6826432B2 (en) Process for programming an automation application
JP2009146229A (en) Programmable controller system
JP2008282363A (en) Programmable controller, program creation support device, computer program and programmable logic controller (plc) system
JPH11143511A (en) Numerical controller
JP2009157533A (en) Programmable controller system
JP4842541B2 (en) Display device for control, screen data generation device, and program and recording medium thereof
US20220326673A1 (en) Support device and storage medium
WO2020195195A1 (en) Development support device, method for controlling development support device, information processing program, and recording medium
JP3497423B2 (en) Display device for control, control system, and recording medium on which program is recorded
CN111880793A (en) HMI configuration system and method based on binary file
JP3847601B2 (en) Control display device, control program, and recording medium recording the same
JP3464417B2 (en) Test display method of screen data for control device
US20240192655A1 (en) Development assistance device, control method for development assistance device, and non-transitory computer readable medium
US7721251B2 (en) Method and device for creating project planning for an operating device of an automation component
JP3512685B2 (en) SCREEN DATA CREATION METHOD, SCREEN DATA CREATION DEVICE, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JPH10301763A (en) Program preparation supporting device for digital controller
JP3795357B2 (en) Editor device, editor program, and recording medium recording the same
JP2001075790A (en) Editor device and recording medium recording editor program
JP2001075614A (en) Editor device and recording medium recording editor program
WO2023157091A1 (en) Image generation program, image generation device, programmable controller system, and image generation method
JP3847571B2 (en) Display device for control, program thereof, recording medium recording the same, and control system
JP2022158231A (en) Program creation support device
JP2009157534A (en) Programming support system, its programmable controller support device, and programmable indicator support device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3497423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term