JP2001072543A - Aerosol foam composition - Google Patents

Aerosol foam composition

Info

Publication number
JP2001072543A
JP2001072543A JP25054499A JP25054499A JP2001072543A JP 2001072543 A JP2001072543 A JP 2001072543A JP 25054499 A JP25054499 A JP 25054499A JP 25054499 A JP25054499 A JP 25054499A JP 2001072543 A JP2001072543 A JP 2001072543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
aerosol
extract
acid
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25054499A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaki Takenouchi
正基 竹之内
Masaji Matsuura
正次 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daizo Corp
Original Assignee
Daizo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daizo Corp filed Critical Daizo Corp
Priority to JP25054499A priority Critical patent/JP2001072543A/en
Publication of JP2001072543A publication Critical patent/JP2001072543A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an aerosol foam composition capable of forming lustrous and stable foam good in extensivity due to a high foam density and good spreadability and having high safety from fire and high foaming properties at low temperatures. SOLUTION: This aerosol composition is composed of 92.0-99.4 wt.% of an aqueous stock solution containing water and a surfactant and 0.6-8.0 wt.% of a propellant containing a liquified gas and a compressed gas and forms foam having 0.08-0.3 g/cm3 foam density at 25 deg.C.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、エアゾールフォー
ム組成物、詳しくは、噴射剤として炭酸ガスと液化石油
ガスを使用するが噴射された泡沫(噴射物)に裸火を近
づけても着火せず、光沢があり安定な泡が得られるエア
ゾールフォーム組成物に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an aerosol foam composition, and more particularly, it uses carbon dioxide gas and liquefied petroleum gas as a propellant, but does not ignite even if an open flame is brought close to the foam (injected material). And an aerosol foam composition that provides a glossy and stable foam.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般的なフォームを形成するエアゾール
製品は、有効成分を配合した水性原液と噴射剤からな
り、得られるフォームは泡密度が0.03g/cm3
度と軽く、発泡性の良い泡である。
2. Description of the Related Art A typical aerosol product for forming a foam comprises an aqueous stock solution containing an active ingredient and a propellant. The resulting foam has a light foam density of about 0.03 g / cm 3 and good foaming properties. Foam.

【0003】このようなエアゾール製品は、手のひらや
ブラシ上などに噴射してフォームを形成し、目的部位に
フォーム(有効成分)を確実に塗布できる便利さがあ
り、製品の種類も多くなっている。
[0003] Such an aerosol product has the convenience of forming a foam by spraying it on a palm or a brush, etc., and the foam (active ingredient) can be surely applied to a target portion, and the types of products are increasing. .

【0004】また製品の種類が多くなるにつれて、使用
方法も多様になり、フォームに要求される性能(外観、
泡の硬さ、泡持ち、塗り易さなど)も複雑になってきて
いる。
[0004] Further, as the types of products increase, the usage methods also become diverse, and the performance (appearance,
Foam hardness, foam retention, ease of application, etc.) are also becoming more complex.

【0005】たとえば、特開昭61−251612号公
報に記載されるエアゾール式シェービングフォーム組成
物では、原液中に低温安定化剤(エタノール、エチレン
グリコールなど)を配合し、噴射剤として液化石油ガス
などの液化ガスと炭酸ガス、チッ素ガス、亜酸化チッ素
ガスなどの圧縮ガスを用い、使用する温度の違いによる
発泡性の差を小さくしている。
[0005] For example, in the aerosol type shaving foam composition described in JP-A-61-251612, a low temperature stabilizer (ethanol, ethylene glycol, etc.) is blended in a stock solution, and liquefied petroleum gas or the like is used as a propellant. Liquefied gas and compressed gas such as carbon dioxide gas, nitrogen gas and nitrogen suboxide gas are used to reduce the difference in foaming property due to the difference in the temperature used.

【0006】また特開平8−253409号公報には、
水、界面活性剤、高級アルコールを配合した原液と、ジ
メチルエーテル(DME)および炭酸ガスからなるフォ
ーム状エアゾール組成物が記載され、得られるフォーム
には光沢があり、きめが細かく、泡消えの良い特徴があ
る。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-253409 discloses that
A foam aerosol composition comprising a stock solution containing water, a surfactant and a higher alcohol, dimethyl ether (DME) and carbon dioxide gas is described, and the resulting foam is glossy, fine-grained, and good in eliminating bubbles. There is.

【0007】しかしながら、特開昭61−251612
号公報に記載のものでは、低温時の原液の凍結を防止で
き、温度変化による発泡性の差をある程度小さくできる
ものではあるが、発泡倍率が大きいため(25℃で噴射
された原液が未発泡の状態の体積を1としたときの15
倍)、展着性が低く、塗りのばしがわるくなる。
However, Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-251612
Although the liquid described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H08-27139 can prevent freezing of the stock solution at low temperatures and can reduce the difference in foamability due to temperature change to some extent, the large expansion ratio (the stock solution injected at 25 ° C. 15 when the volume of the state is 1
Times), spreadability is low, and coating becomes difficult.

【0008】また特開平8−253409号公報に記載
のものでは、きめの細かな、光沢のある優れた特性を有
するフォームが得られるが、噴射剤に水溶性を有するD
MEを配合しているため、塗りのばしているときに消泡
してしまい、液垂れを生じる場合があった。
[0008] Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-253409 can provide a fine-grained, glossy foam having excellent properties.
Since ME is blended, the foam disappears when the coating is applied, which may cause dripping.

【0009】さらに、これら組成物は可燃性の液化ガス
を多く配合しているため、裸火が近くにあるとフォーム
に着火する恐れがあった。
Furthermore, since these compositions contain a large amount of flammable liquefied gas, there is a risk of igniting the foam if an open flame is nearby.

【0010】一方、非エアゾールクリーム剤も存在する
が塗布したときの伸びがわるく、エアゾール剤に比し、
使用感の低さが指摘されている。
[0010] On the other hand, although non-aerosol creams are also present, their elongation at the time of application is poor.
Low usability is pointed out.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、光沢があっ
て安定で、しかも泡密度が高く展着性が良いため伸びが
良い泡を形成でき、火気に対する安全性が高く、低温発
泡性が大きいエアゾールフォーム組成物を提供すること
を目的とする。
DISCLOSURE OF THE INVENTION The present invention provides a foam which is glossy and stable, has a high foam density and good spreadability, can form foam having good elongation, has high safety against fire, and has a low-temperature foaming property. It is intended to provide a large aerosol foam composition.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、噴射剤として液化石油ガスおよび炭酸ガスを用
い、特定の界面活性剤および高級アルコールを水性原液
に配合することにより前記課題が解決されることを見出
し、本発明を完成するにいたった。
Means for Solving the Problems As a result of intensive studies, the present inventors have found that the above problems can be solved by using liquefied petroleum gas and carbon dioxide gas as propellants and blending a specific surfactant and a higher alcohol into an aqueous stock solution. The inventors have found that the present invention can be solved, and have completed the present invention.

【0013】すなわち、本発明は、水および界面活性剤
を含有する水性原液92〜99.4重量%(以下、%と
する)と、液化ガスおよび圧縮ガスを含有する噴射剤
0.6〜8%とからなり、25℃での泡密度が0.08
〜0.3g/cm3であるフォームを形成することを特
徴とするエアゾールフォーム組成物(請求項1)、前記
水性原液が、界面活性剤0.5〜10%、高級アルコー
ル0.05〜20%、油分0〜50%、および水30〜
98%からなる請求項1記載のエアゾールフォーム組成
物(請求項2)、前記噴射剤が、液化ガスとして液化石
油ガスをエアゾールフォーム組成物中0.1〜5%、圧
縮ガスとして炭酸ガスを0.5〜3%含有する請求項1
または2記載のエアゾールフォーム組成物(請求項
3)、前記界面活性剤のHLB値が9〜20である請求
項1、2または3記載のエアゾールフォーム組成物(請
求項4)、および高級アルコールが炭素数12〜24の
一価のアルコールである請求項1、2、3または4記載
のエアゾールフォーム組成物(請求項5)に関するもの
である。
That is, according to the present invention, 92 to 99.4% by weight (hereinafter referred to as%) of an aqueous stock solution containing water and a surfactant, and 0.6 to 8 propellants containing a liquefied gas and a compressed gas. % And a foam density at 25 ° C. of 0.08
An aerosol foam composition (Claim 1), wherein the aqueous stock solution comprises a surfactant of 0.5 to 10% and a higher alcohol of 0.05 to 20 g / cm 3. %, Oil content 0-50%, and water 30-
The aerosol foam composition according to claim 1, comprising 98% (claim 2), wherein the propellant contains 0.1 to 5% of liquefied petroleum gas as a liquefied gas in the aerosol foam composition and 0 of carbon dioxide gas as a compressed gas. 2. The composition according to claim 1, which contains 0.5 to 3%.
Or the aerosol foam composition according to claim 2, wherein the HLB value of the surfactant is 9 to 20, and the higher alcohol. The present invention relates to the aerosol foam composition according to claim 1, which is a monohydric alcohol having 12 to 24 carbon atoms (claim 5).

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】本発明のエアゾールフォーム組成
物は、水および界面活性剤を含有する水性原液92〜9
9.4%と、液化ガスおよび圧縮ガスを含有する噴射剤
0.6〜8%とからなり、25℃での泡密度が0.08
〜0.3g/cm3であるフォームを形成することを特
徴とするエアゾールフォーム組成物である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The aerosol foam composition of the present invention comprises aqueous stock solutions 92 to 9 containing water and a surfactant.
9.4% and 0.6-8% propellant containing liquefied gas and compressed gas, with a foam density of 0.08 at 25 ° C.
An aerosol foam composition, which forms a foam having a weight of about 0.3 g / cm 3 .

【0015】本発明のエアゾールフォーム組成物は、水
および界面活性剤を含有する水性原液と液化ガスおよび
圧縮ガスを含有する噴射剤とからなるエアゾールフォー
ム組成物であって、水性原液と噴射剤が特定の割合で配
合され、かつ得られるフォームの泡密度が0.08〜
0.3g/cm3、好ましくは0.1〜0.3g/cm3
であるため、光沢があり、キメの細かな、展着性に優れ
たフォームを形成する。
The aerosol foam composition of the present invention is an aerosol foam composition comprising an aqueous stock solution containing water and a surfactant and a propellant containing a liquefied gas and a compressed gas. The foam density of the foam is 0.08-
0.3 g / cm 3 , preferably 0.1 to 0.3 g / cm 3
Therefore, a glossy, fine-textured, excellent spreadable foam is formed.

【0016】本発明において、水は泡沫を形成する溶媒
としての成分であり、界面活性剤は起泡または泡沫を安
定化させるための成分である。
In the present invention, water is a component as a solvent for forming a foam, and a surfactant is a component for foaming or stabilizing the foam.

【0017】本発明に用いられる界面活性剤としては、
たとえば非イオン型界面活性剤、陰イオン型界面活性
剤、陽イオン型界面活性剤、両性型界面活性剤、高分子
界面活性剤、天然界面活性剤などのなかから、単独でま
たは適宜2種以上を組み合わせて用いることができる。
好ましくはHLBが9〜20、さらに好ましくは11〜
18の親水性のものが用いられる。HLB9未満では、
良好なフォームを形成することができない。
The surfactant used in the present invention includes:
For example, among nonionic surfactants, anionic surfactants, cationic surfactants, amphoteric surfactants, polymer surfactants, natural surfactants, and the like, alone or as appropriate in two or more kinds Can be used in combination.
Preferably, HLB is 9-20, more preferably 11-11.
18 hydrophilic ones are used. Below HLB 9,
A good foam cannot be formed.

【0018】前記非イオン型界面活性剤としては、たと
えばソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミ
テート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンセス
キステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタ
ンセスキオレエート、ソルビタントリオレエートなどの
ソルビタン脂肪酸エステル類;グリセリルモノステアレ
ート、グリセリルモノオレエートなどのグリセリン脂肪
酸エステル類;デカグリセリルモノステアレート、デカ
グリセリルモノオレエート、デカグリセリルジステアレ
ート、デカグリセリルジオレエート、デカグリセリルト
リステアレート、デカグリセリルトリオレエートなどの
デカグリセリン脂肪酸エステル類;ジグリセリルモノオ
レエート、テトラグリセリルモノオレエート、ヘキサグ
リセリルモノミリステートなどのポリグリセリン脂肪酸
エステル類;POE(n)−ソルビタンモノステアレー
ト、POE(n)−ソルビタンモノオレエート、POE
(n)−ソルビタンモノラウレートなどのポリオキシエ
チレンソルビタン脂肪酸エステル類;POE(n)−ソ
ルビットテトラオレエート、POE(n)−ソルビット
モノラウレートなどのポリオキシエチレンソルビット脂
肪酸エステル類;POE(n)−グリセリルモノオレエ
ート、POE(n)−グリセリルモノステアレートなど
のポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル類;P
OE(n)−モノステアレート、POE(n)−モノオ
レエートなどのポリエチレングリコール脂肪酸エステル
類;POE(n)−セチルエーテル、POE(n)−ラ
ウリルエーテル、POE(n)−ステアリルエーテル、
POE(n)−オレイルエーテルなどのポリオキシエチ
レンアルキルエーテル類;POE(n)POP(m)−
セチルエーテル、POE(n)POP(m)−デシルテ
トラデシルエーテルなどのポリオキシエチレンポリオキ
シプロピレンアルキルエーテル類;POE(n)−ノニ
ルフェニルエーテル、POE(n)−オクチルフェニル
エーテルなどのポリオキシエチレンアルキルフェニルエ
ーテル類;POE(n)−ヒマシ油、POE(n)−硬
化ヒマシ油などのポリオキシエチレンヒマシ油・硬化ヒ
マシ油類やポリオキシエチレンヒマシ油誘導体;POE
(n)−ステアリルアミン、POE(n)−オレイルア
ミン、POE(n)−ステアリン酸アミド、POE
(n)−オレイン酸アミドなどのポリオキシエチレンア
ルキルアミン・脂肪酸アミド類などがあげられる。な
お、前記(n)は(CH2CH2O)の重合数を、前記
(m)は(CH2CH(CH3)O)の重合数を、前記P
OEはポリオキシエチレンを、前記POPはポリオキシ
プロピレンを表わす。
Examples of the non-ionic surfactant include sorbitan monolaurate, sorbitan monopalmitate, sorbitan monostearate, sorbitan sesquistearate, sorbitan monooleate, sorbitan such as sorbitan sesquioleate and sorbitan trioleate. Glycerin fatty acid esters such as glyceryl monostearate and glyceryl monooleate; decaglyceryl monostearate, decaglyceryl monooleate, decaglyceryl distearate, decaglyceryl dioleate, decaglyceryl tristearate, Decaglycerin fatty acid esters such as decaglyceryl trioleate; diglyceryl monooleate, tetraglyceryl monooleate, hexaglyceryl monomilli Polyglycerol fatty acid esters such as Tate; POE (n) - sorbitan monostearate, POE (n) - sorbitan monooleate, POE
Polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters such as (n) -sorbitan monolaurate; POE (n) -sorbit tetraoleate and polyoxyethylene sorbite fatty acid esters such as POE (n) -sorbit monolaurate; POE (n ) -Glyceryl monooleate, POE (n) -glyceryl monostearate and other polyoxyethylene glycerin fatty acid esters;
Polyethylene glycol fatty acid esters such as OE (n) -monostearate, POE (n) -monooleate; POE (n) -cetyl ether, POE (n) -lauryl ether, POE (n) -stearyl ether;
POE (n) -Polyoxyethylene alkyl ethers such as oleyl ether; POE (n) POP (m)-
Polyoxyethylene polyoxypropylene alkyl ethers such as cetyl ether and POE (n) POP (m) -decyltetradecyl ether; polyoxyethylene such as POE (n) -nonylphenyl ether and POE (n) -octylphenyl ether Alkyl phenyl ethers; POE (n) -castor oil, POE (n) -polyoxyethylene castor oil, such as hydrogenated castor oil, hydrogenated castor oil, and polyoxyethylene castor oil derivative; POE
(N) -stearylamine, POE (n) -oleylamine, POE (n) -stearic acid amide, POE
And polyoxyethylene alkylamines such as (n) -oleic acid amide and fatty acid amides. The above (n) indicates the polymerization number of (CH 2 CH 2 O), and the (m) indicates the polymerization number of (CH 2 CH (CH 3 ) O).
OE represents polyoxyethylene, and the POP represents polyoxypropylene.

【0019】前記陰イオン型界面活性剤としては、たと
えばアルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエー
テル硫酸塩、N−アシルアミノ酸塩、N−アシルメチル
タウリン塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸
塩、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエ
ーテルリン酸塩、セッケン用素地、ラウリン酸ナトリウ
ム、パルミチン酸ナトリウムなどの脂肪酸セッケン、ラ
ウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウムなどの高
級アルキル硫酸エステル塩、POEラウリル硫酸トリエ
タノールアミン、POEラウリル硫酸ナトリウムなどの
アルキルエーテル硫酸エステル塩、ラウロイルサルコシ
ンナトリウムなどのN−アシルサルコシン酸、N−ミリ
ストイル−N−メチルタウリンナトリウム、ヤシ油脂肪
酸メチルタウリッドナトリウム、ラウリルメチルタウリ
ッドナトリウムなどの高級脂肪酸アミドスルホン酸塩、
POEオレイルエーテルリン酸ナトリウム、POEステ
アリルエーテルリン酸などのリン酸エステル塩、ジ−2
−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム、モノラウ
ロイルモノエタノールアミドポリオキシエチレンスルホ
コハク酸ナトリウム、ラウリルポリプロピレングリコー
ルスルホコハク酸ナトリウムなどのスルホコハク酸塩、
リニアドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、リニア
ドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン、リ
ニアドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムなどのアル
キルベンゼンスルホン酸塩、N−ラウロイルグルタミン
酸モノナトリウム、N−ステアロイルグルタミン酸ジナ
トリウム、N−ミリストイル−L−グルタミン酸モノナ
トリウムなどのN−アシルグルタミン酸塩、硬化ヤシ油
脂肪酸グリセリン硫酸ナトリウムなどの高級脂肪酸エス
テル硫酸エステル塩、ロート油などの硫酸化油、POE
アルキルエーテルカルボン酸、POEアルキルアリルエ
ーテルカルボン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、高
級脂肪酸エステルスルホン酸塩、二級アルコール硫酸エ
ステル塩、高級脂肪酸アルキロールアミド硫酸エステル
塩、ラウロイルモノエタノールアミドコハク酸ナトリウ
ム、N−パルミトイルアスパラギン酸ジトリエタノール
アミン、カゼインナトリウムなどがあげられる。
Examples of the anionic surfactant include alkyl sulfates, polyoxyethylene alkyl ether sulfates, N-acyl amino acid salts, N-acylmethyl taurine salts, polyoxyethylene alkyl ether acetates, and alkyl phosphates. Salt, polyoxyethylene alkyl ether phosphate, soap base, fatty acid soap such as sodium laurate, sodium palmitate, higher alkyl sulfate such as sodium lauryl sulfate, potassium lauryl sulfate, POE lauryl sulfate triethanolamine, POE Alkyl ether sulfates such as sodium lauryl sulfate; N-acyl sarcosine acids such as sodium lauroyl sarcosine; N-myristoyl-N-methyltaurine sodium; Sodium, higher fatty acid amides sulfonates such as lauryl methyl tau lid sodium,
Phosphate salts such as sodium POE oleyl ether phosphate and POE stearyl ether phosphoric acid, di-2
-Sulfosuccinates such as sodium ethylhexylsulfosuccinate, monolauroylmonoethanolamide polyoxyethylene sodium sulfosuccinate, sodium lauryl polypropylene glycol sodium sulfosuccinate,
Alkyl benzene sulfonates such as sodium linear dodecylbenzenesulfonate, triethanolamine linear dodecylbenzenesulfonate, sodium linear dodecylbenzenesulfonate, monosodium N-lauroylglutamate, disodium N-stearoylglutamate, N-myristoyl-L-glutamic acid N-acyl glutamates such as monosodium, higher fatty acid ester sulfates such as hydrogenated coconut oil fatty acid sodium glycerin sulfate, sulfated oils such as funnel oil, POE
Alkyl ether carboxylic acid, POE alkyl allyl ether carboxylate, α-olefin sulfonate, higher fatty acid ester sulfonate, secondary alcohol sulfate, higher fatty acid alkylolamide sulfate, sodium lauroyl monoethanolamidosuccinate , N-palmitoyl aspartate ditriethanolamine, sodium caseinate and the like.

【0020】前記陽イオン型界面活性剤としては、たと
えばステアリン酸ジエチルアミノエチルアミド、ステア
リン酸ジメチルアミノプロピルアミドなどのアミドアミ
ン類、アルキルアンモニウム塩、塩化ステアリルトリメ
チルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウ
ムなどのアルキルトリメチルアンモニウム塩、塩化ジス
テアリルジメチルアンモニウムなどのジアルキルジメチ
ルアンモニウム塩、塩化ポリ(N,N′−ジメチル−
3,5−メチレンピペリジニウム)、塩化セチルピリジ
ニウムなどのアルキルピリジニウム塩、アルキル四級ア
ンモニウム塩、アルキルジメチルベンジルアンモニウム
塩などのアルキルベンジルアンモニウム塩、アルキルイ
ソキノリニウム塩、ジアルキルモルホニウム塩、POE
アルキルアミン、アルキルアミン塩、ポリアミン脂肪酸
誘導体、アミルアルコール脂肪酸誘導体、塩化ベンザル
コニウム、塩化ベンゼトニウムなどがあげられる。
Examples of the cationic surfactant include amidoamines such as diethylaminoethylamide stearate and dimethylaminopropylamide stearate, and alkyltrimethylammonium salts such as alkylammonium salts, stearyltrimethylammonium chloride and lauryltrimethylammonium chloride. , Dialkyldimethylammonium salts such as distearyldimethylammonium chloride, poly (N, N'-dimethyl-chloride)
3,5-methylenepiperidinium), alkylpyridinium salts such as cetylpyridinium chloride, alkylquaternary ammonium salts, alkylbenzylammonium salts such as alkyldimethylbenzylammonium salts, alkylisoquinolinium salts, dialkylmorphonium salts, POE
Examples thereof include an alkylamine, an alkylamine salt, a polyamine fatty acid derivative, an amyl alcohol fatty acid derivative, benzalkonium chloride, and benzethonium chloride.

【0021】前記両性型界面活性剤としては、たとえば
酢酸ベタイン、イミダゾリウムベタイン、2−ウンデシ
ル−N,N,N−(ヒドロキシエチルカルボキシメチ
ル)−2−イミダゾリンナトリウム、2−ココイル−2
−イミダゾリニウムヒドロキサイド−1−カルボキシエ
チロキシ2ナトリウム塩などのイミダゾリン系両性型界
面活性剤、2−ヘプタデシル−N−カルボキシメチル−
N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウ
リルジメチルアミノ酢酸ベタイン、アルキルベタイン、
アミドベタイン、スルホベタインなどのベタイン系両性
型界面活性剤などがあげられる。
Examples of the amphoteric surfactant include betaine acetate, imidazolium betaine, 2-undecyl-N, N, N- (hydroxyethylcarboxymethyl) -2-imidazoline sodium, and 2-cocoyl-2.
Imidazoline amphoteric surfactants such as imidazolinium hydroxide-1-carboxyethyloxy disodium salt, 2-heptadecyl-N-carboxymethyl-
N-hydroxyethyl imidazolinium betaine, lauryl dimethylamino acetate betaine, alkyl betaine,
Examples include betaine-based amphoteric surfactants such as amidobetaine and sulfobetaine.

【0022】前記高分子界面活性剤としては、たとえば
アルギン酸ナトリウム、トラガカントゴムなどがあげら
れる。
Examples of the polymeric surfactant include sodium alginate and tragacanth gum.

【0023】前記天然界面活性剤としては、たとえばレ
シチン、サポニン、大豆リン脂質、大豆リゾリン脂質液
などがあげられる。
Examples of the natural surfactant include lecithin, saponin, soybean phospholipid, soybean lysophospholipid liquid and the like.

【0024】本発明においては、水性原液中に高級アル
コールとして炭素数12〜24の、好ましくは16〜2
2の1価のアルコールが配合され、それにより泡の保形
力が向上し滑らかな泡が得られる。炭素数12未満では
良好なフォームを形成することができず、24を超える
と製造上取り扱いにくい。
In the present invention, a higher alcohol having 12 to 24 carbon atoms, preferably 16 to 2 carbon atoms, is contained in the aqueous stock solution.
A monohydric alcohol of 2 is blended, thereby improving the shape retention of the foam and obtaining a smooth foam. If the number of carbon atoms is less than 12, a good foam cannot be formed, and if it exceeds 24, it is difficult to handle in production.

【0025】本発明に用いられる前記高級アルコールと
しては、たとえばラウリルアルコール、セチルアルコー
ル、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ミリ
スチルアルコール、オレイルアルコール、テトラコサノ
ールなどがあげられる。これらは一種以上で用いること
ができ、泡密度が0.08g/cm3以上、好ましくは
0.1g/cm3以上の泡を形成して泡のクリーミーさ
と同時にその保形性が良いという点でセチルアルコー
ル、ステアリルアルコールを用いるのが好ましい。
The higher alcohol used in the present invention includes, for example, lauryl alcohol, cetyl alcohol, stearyl alcohol, behenyl alcohol, myristyl alcohol, oleyl alcohol, tetracosanol and the like. One or more of these can be used, and foams having a foam density of 0.08 g / cm 3 or more, preferably 0.1 g / cm 3 or more are formed, and the foam is creamy and its shape retention is good. It is preferable to use cetyl alcohol and stearyl alcohol.

【0026】本発明に用いられる油分としては炭化水
素、エステル油、高級脂肪酸、シリコーン、油脂、ロウ
などがあり、各々について具体的に示す以下の化合物の
一種以上を用いることができる。これらの中ではとく
に、原液粘度が必要以上にあがらない点でパルミチン酸
イソプロピルなどの極性油を用いるのが好ましい。
The oil component used in the present invention includes hydrocarbons, ester oils, higher fatty acids, silicones, fats and oils, waxes and the like, and one or more of the following compounds specifically described for each can be used. Among them, it is particularly preferable to use a polar oil such as isopropyl palmitate since the viscosity of the stock solution does not increase more than necessary.

【0027】炭化水素としては、ノルマルヘキサン、イ
ソヘキサン、ケロシン、石油エーテル、流動パラフィ
ン、スクワレン、スクワラン、ワセリン、パラフィン、
イソパラフィンなどがあげられる。
Examples of the hydrocarbon include normal hexane, isohexane, kerosene, petroleum ether, liquid paraffin, squalene, squalane, petrolatum, paraffin,
Isoparaffin and the like.

【0028】エステル油としては、ミリスチン酸イソプ
ロピル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸オクチルドデ
シル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチ
ル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸デシル、乳酸
セチル、乳酸ミリスチル、ステアリン酸イソセチル、イ
ソステアリン酸イソセチル、酢酸ラノリン、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、オレイン酸オイル、セトステアリルア
ルコール、アジピン酸ジイソブチル、セバシン酸ジイソ
プロピル、セバシン酸ジ−2−エチルヘキシル、ミリス
チン酸−2−ヘキシルデシル、パルミチン酸−2−ヘキ
シルデシル、アジピン酸−2−ヘキシルデシルなどがあ
げられる。
Examples of ester oils include isopropyl myristate, cetyl octanoate, octyl dodecyl myristate, isopropyl palmitate, butyl stearate, myristyl myristate, decyl oleate, cetyl lactate, myristyl lactate, isocetyl stearate, and isocetyl isostearate. Lanolin acetate, ethyl acetate, butyl acetate, oil oleate, cetostearyl alcohol, diisobutyl adipate, diisopropyl sebacate, di-2-ethylhexyl sebacate, 2-hexyldecyl myristate, 2-hexyldecyl palmitate, And 2-hexyldecyl adipate.

【0029】高級脂肪酸としては、ラウリン酸、ミリス
チン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、オ
レイン酸、イソステアリン酸、リノール酸、リノレイン
酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエ
ン酸(DHA)などがあげられる。
Examples of higher fatty acids include lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, behenic acid, oleic acid, isostearic acid, linoleic acid, linoleic acid, eicosapentaenoic acid (EPA), docosahexaenoic acid (DHA) and the like. Can be

【0030】シリコーンとしては、ジメチルポリシロキ
サン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロ
ジェンポリシロキサン、デカメチルポリシロキサン、テ
トラメチルテトラハイドロジェンポリシロキサンなどが
あげられる。
Examples of the silicone include dimethylpolysiloxane, methylphenylpolysiloxane, methylhydrogenpolysiloxane, decamethylpolysiloxane, tetramethyltetrahydrogenpolysiloxane and the like.

【0031】油脂としては、アボガド油、ツバキ油、タ
ートル油、マカダミアナッツ油、トウモロコシ油、ミン
ク油、オリーブ油、ナタネ油、ゴマ油、ヒマシ油、アマ
ニ油、サフラワー油、ホホバ油、胚芽油、ヤシ油、パー
ム油、硬化ヒマシ油、シア脂などがあげられる。
The fats and oils include avocado oil, camellia oil, turtle oil, macadamia nut oil, corn oil, mink oil, olive oil, rapeseed oil, sesame oil, castor oil, linseed oil, safflower oil, jojoba oil, germ oil, coconut oil Oil, palm oil, hardened castor oil, shea butter and the like.

【0032】ロウとしては、ミツロウ、ラノリン、酢酸
ラノリン、カンデリラロウ、カウナウバロウ、鯨ロウ、
モンタンロウなどがあげられる。
As the wax, beeswax, lanolin, lanolin acetate, candelilla wax, kaunauba wax, whale wax,
Montan wax and the like.

【0033】本発明のエアゾールフォーム組成物の水性
原液中には、水、界面活性剤、高級アルコール、油分の
ほか、用途に応じてアルコール類、高分子化合物などを
配合することができる。
The aqueous stock solution of the aerosol foam composition of the present invention may contain water, a surfactant, a higher alcohol, an oil, an alcohol, a polymer compound and the like according to the intended use.

【0034】アルコール類としては、低級アルコールと
してエタノール、プロパノール、イソプロパノール、イ
ソブチルアルコール、t―ブチルアルコールなどがあげ
られ、多価アルコールとしてエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、1,3―ブチレングリコールなどの
2価のアルコール、グリセリン、トリメチロールプロパ
ンなどの3価のアルコール、ペンタエリスリトリールな
どの4価のアルコール、キシリトールなどの5価のアル
コール、ソルビトール、マンニトールなどの6価のアル
コール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、トリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、ジグリセリン、ポリエチレングリコール、トリグリ
セリンなどの多価アルコールの重合体、エチレングリコ
ールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチ
ルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテ
ル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレ
ングリコールイソプロピルエーテル、エチレングリコー
ルジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチル
エーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、
トリエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレ
ングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコ
ールエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエ
ーテルなどのアルコールアルキルエーテル、エチレング
リコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレング
リコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレング
リコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレング
リコールモノプロピルエーテルアセテートなどのアルコ
ールエーテルエステルなどがあげられ、目的とする用途
に応じて一種以上を用いることができる。
Examples of the alcohols include lower alcohols such as ethanol, propanol, isopropanol, isobutyl alcohol and t-butyl alcohol, and polyhydric alcohols such as ethylene glycol, propylene glycol and 1,3-butylene glycol. Alcohols, trihydric alcohols such as glycerin and trimethylolpropane, tetrahydric alcohols such as pentaerythritol, pentahydric alcohols such as xylitol, hexahydric alcohols such as sorbitol and mannitol, diethylene glycol, dipropylene glycol, triethylene Polymers of polyhydric alcohols such as ethylene glycol, polypropylene glycol, diglycerin, polyethylene glycol, triglycerin, etc. Ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monophenyl ether, ethylene glycol monohexyl ether, ethylene glycol isopropyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether,
Alcohol alkyl ether such as triethylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol ethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monoethyl ether acetate, propylene glycol monoethyl ether acetate, propylene glycol mono Examples thereof include alcohol ether esters such as propyl ether acetate and the like, and one or more kinds can be used depending on the intended use.

【0035】高分子化合物としては、天然水溶性高分子
として寒天、カゼイン、デキストリン、ゼラチン、ペク
チン、デンプン、アルギン酸ナトリウム、メチルセルロ
ース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルセルロース、ニトルセルロー
ス、結晶セルロースなどがあげられる。合成水溶性高分
子としてポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエー
テル、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマ
ー、ポリエチレンイミン、ポリアクリル酸ナトリウムな
どがあげられ、目的とする用途に応じて一種以上を用い
ることができる。
Examples of the high molecular compound include agar, casein, dextrin, gelatin, pectin, starch, sodium alginate, methylcellulose, ethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, nitrolcellulose and crystalline cellulose as natural water-soluble polymers. . Examples of the synthetic water-soluble polymer include polyvinyl alcohol, polyvinyl methyl ether, polyvinylpyrrolidone, carboxyvinyl polymer, polyethyleneimine, and sodium polyacrylate, and one or more of them can be used depending on the intended use.

【0036】さらに製品の目的に応じて有効成分を配合
することができる。有効成分としては、頭髪用セット
剤、保湿剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、抗菌剤などの
ほか、各種有効成分があげられる。
Further, an active ingredient can be blended according to the purpose of the product. Examples of the active ingredient include a hair setting agent, a humectant, an ultraviolet absorber, an antioxidant, an antibacterial agent, and various other active ingredients.

【0037】前記頭髪用セット剤の具体例を、以下にあ
げる。 (1)両性型 ジアルキルアミノエチル(メタ)アクリレート−(メ
タ)アクリル酸アルキルエステル共重合体、アクリル酸
オクチルアミド−アクリル酸ヒドロキシプロピル−メタ
クリル酸ブチルアミノエチル共重合体など。 (2)ノニオン型 ビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体、アクリル酸ヒ
ドロキシエチル−アクリル酸ブチル−アクリル酸メトキ
シエチル共重合体など。 (3)アニオン型 アクリル酸アルカノールアミンなど。 (4)カチオン型 ビニルピロリドン−N,N−ジメチルアミノエチルメタ
クリル酸共重合体硫酸塩、ヒドロキシエチルセルロース
・ジメチルジアリルアンモノウムクロリドなど。 (5)エマルジョン型 アクリル酸アルキル共重合体エマルジョン、アクリル酸
アルキル−スチレン共重合体エマルジョンなど。
Specific examples of the hair setting agent are described below. (1) Amphoteric type dialkylaminoethyl (meth) acrylate-alkyl (meth) acrylate copolymer, octylamide acrylate-hydroxypropyl acrylate-butylaminoethyl methacrylate copolymer, and the like. (2) Nonionic vinylpyrrolidone-vinyl acetate copolymer, hydroxyethyl acrylate-butyl acrylate-methoxyethyl acrylate copolymer, and the like. (3) Anionic alkanolamine acrylate and the like. (4) Cationic vinylpyrrolidone-N, N-dimethylaminoethyl methacrylic acid copolymer sulfate, hydroxyethyl cellulose / dimethyldiallylammonium chloride and the like. (5) Emulsion type alkyl acrylate copolymer emulsion, alkyl acrylate-styrene copolymer emulsion and the like.

【0038】前記保湿剤としては、たとえばポリエチレ
ングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、
1,3−ブチレングリコール、キシリトール、ソルビト
ール、マルチトール、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン
酸、ムコイチン硫酸、カロニン酸、アテロコラーゲン、
コレステリル−12−ヒドロキシステアレート、乳酸ナ
トリウム、胆汁酸塩、dl−ピロリドンカルボン酸塩、
短鎖可溶性コラーゲン、ジグリセリン(EO)PO付加
物、イサイヨバラ抽出物、セイヨウノキギリソウ抽出
物、メリロート抽出物などがあげられる。
Examples of the humectant include polyethylene glycol, propylene glycol, glycerin,
1,3-butylene glycol, xylitol, sorbitol, maltitol, chondroitin sulfate, hyaluronic acid, mucoitin sulfate, caronic acid, atelocollagen,
Cholesteryl-12-hydroxystearate, sodium lactate, bile salts, dl-pyrrolidone carboxylate,
Short-chain soluble collagen, adduct of diglycerin (EO) PO, extract of Perilla, extract of St. John's wort, and extract of melilot are mentioned.

【0039】前記紫外線吸収剤としては、たとえばパラ
アミノ安息香酸などの安息香酸系紫外線吸収剤、アント
ラニル酸メチルなどのアントラニル酸系紫外線吸収剤、
サリチル酸オクチル、サリチル酸フェニル、サリチル酸
ホモメチルなどのサリチル酸系紫外線吸収剤、パラメト
キシケイ皮酸イソプロピル、パラメトキシケイ皮酸オク
チル、パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル、ジパ
ラメトキシケイ皮酸モノ−2−エチルヘキサン酸グリセ
リル、〔4−ビス(トリメチルシロキシ)メチルシリル
−3−メチルブチル〕−3,4,5−トリメトキシケイ
皮酸エステルなどのケイ皮酸系紫外線吸収剤、2,4−
ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メ
トキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ
ベンゾフェノン−5−スルホン酸、2−ヒドロキシ−4
−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸ナトリウム
などのベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ウロカニン酸、
ウロカニン酸エチル、2−フェニル−5−メチルベンゾ
キサゾール、2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフ
ェニル)ベンゾトリアゾール、4−tert−ブチル−
4′−メトキシベンゾイルメタンなどがあげられる。
Examples of the ultraviolet absorber include benzoic acid-based ultraviolet absorbers such as para-aminobenzoic acid, and anthranilic acid-based ultraviolet absorbers such as methyl anthranilate.
Salicylic acid ultraviolet absorbers such as octyl salicylate, phenyl salicylate and homomethyl salicylate, isopropyl paramethoxycinnamate, octyl paramethoxycinnamate, 2-ethylhexyl paramethoxycinnamate, mono-2-ethyl diparamethoxycinnamate Cinnamic acid ultraviolet absorbers such as glyceryl hexanoate and [4-bis (trimethylsiloxy) methylsilyl-3-methylbutyl] -3,4,5-trimethoxycinnamate;
Dihydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone-5-sulfonic acid, 2-hydroxy-4
Benzophenone ultraviolet absorbers such as -methoxybenzophenone-5-sulfonate sodium, urocanic acid,
Ethyl urocanate, 2-phenyl-5-methylbenzoxazole, 2- (2'-hydroxy-5'-methylphenyl) benzotriazole, 4-tert-butyl-
4'-methoxybenzoylmethane and the like.

【0040】酸化防止剤としては、たとえばアスコルビ
ン酸、α−トコフェロール、ジブチルヒドロキシトルエ
ン、ブチルヒドロキシアニソールなど、抗菌剤として
は、たとえば安息香酸、サリチル酸、石炭酸、ソルビン
酸、パラオキシ安息香酸エステル、パラクロルメタクレ
ゾール、ヘキサクロロフェン、塩化ベンザルコニウム、
塩化クロルヘキシジン、トリクロロカルバニリド、感光
素、フェノキシエタノールなどがあげられる。
As antioxidants, for example, ascorbic acid, α-tocopherol, dibutylhydroxytoluene, butylhydroxyanisole, etc., and as antibacterial agents, for example, benzoic acid, salicylic acid, carboxylic acid, sorbic acid, paraoxybenzoic acid ester, parachlorometha Cresol, hexachlorophen, benzalkonium chloride,
Chlorhexidine chloride, trichlorocarbanilide, photosensitizer, phenoxyethanol and the like can be mentioned.

【0041】前記各種有効成分としては、たとえばビタ
ミンA油、レチノール、パルミチン酸レチノール、イノ
シット、塩化ピリドキシン、ニコチン酸ベンジル、ニコ
チン酸アミド、ニコチン酸dl−α−トコフェロール、
アスコルビン酸リン酸マグネシウム、ビタミンD2(エ
ルゴカシフェロール)、dl−α−トコフェロール、酢
酸dl−α−トコフェロール、パントテン酸、ビオチン
などのビタミン類、エストラジオール、エチニルエスト
ラジオールなどのホルモン、アルギニン、アスパラギン
酸、シスチン、システイン、メチオニン、セリン、ロイ
シン、トリプトファンなどのアミノ酸、アラントイン、
グリチルレチン酸、アズレン酸などの抗炎症剤、アルブ
チンなどの美白剤、酸化亜鉛、タンニン酸などの収斂
剤、L−メントール、カンフルなどの清涼剤やイオウ、
塩化リゾチーム、塩酸ピリドキシン、γ−オリザノール
などの薬剤、たとえばドクダミエキス、オウバクエキ
ス、メリロートエキス、オドリコソウエキス、カンゾウ
エキス、シャクヤクエキス、サボンソウエキス、ヘチマ
エキス、キナエキス、ユキノシタエキス、クララエキ
ス、コウホネエキス、ウイキョウエキス、サクラソウエ
キス、バラエキス、ジオウエキス、レモンエキス、シコ
ンエキス、アロエエキス、ショウブ根エキス、ユーカリ
エキス、スギナエキス、セージエキス、タイムエキス、
茶エキス、海藻エキス、キューカンバーエキス、チョウ
ジエキス、キイチゴエキス、メリッサエキス、ニンジン
エキス、カロットエキス、マロニエエキス、モモエキ
ス、桃葉エキス、クワエキス、ヤグルマギクエキス、ハ
マメリス抽出液、プラセンタエキス、胸線抽出物、シル
ク抽出液などの各種の抽出液があげられる。また、前記
薬物は遊離の状態で使用されるほか、造塩可能なものは
酸または塩基の塩の型で、またカルボン酸基を有するも
のはそのエステルの形で使用することができる。
Examples of the various active ingredients include vitamin A oil, retinol, retinol palmitate, inosit, pyridoxine chloride, benzyl nicotinate, nicotinamide, dl-α-tocopherol nicotinate,
Vitamins such as magnesium ascorbate phosphate, vitamin D 2 (ergocasiferol), dl-α-tocopherol, dl-α-tocopherol acetate, pantothenic acid, biotin, hormones such as estradiol and ethinylestradiol, arginine, aspartic acid, Amino acids such as cystine, cysteine, methionine, serine, leucine, tryptophan, allantoin,
Anti-inflammatory agents such as glycyrrhetinic acid and azulic acid, whitening agents such as arbutin, astringents such as zinc oxide and tannic acid, refreshing agents such as L-menthol and camphor and sulfur,
Drugs such as lysozyme chloride, pyridoxine hydrochloride, and γ-oryzanol, for example, dokudami extract, oak extract, melilot extract, edulis extract, licorice extract, peony extract, sabonso extract, loofah extract, kina extract, yukinoshita extract, clara extract, kohone extract, Fennel extract, primrose extract, rose extract, jaw extract, lemon extract, sicon extract, aloe extract, shobu root extract, eucalyptus extract, horsetail extract, sage extract, thyme extract,
Tea extract, seaweed extract, cucumber extract, clove extract, raspberry extract, melissa extract, carrot extract, carrot extract, marronie extract, peach extract, peach extract, mulberry extract, cornflower extract, hamamelis extract, placenta extract, chest extract, silk Various extracts such as an extract are included. The drug can be used in a free state. In addition, a salt capable of forming a salt can be used in the form of an acid or base salt, and a compound having a carboxylic acid group can be used in the form of an ester thereof.

【0042】前記有効成分を含有するエアゾールフォー
ム組成物の用途(製品例)としては、たとえばセット
剤、トリートメント剤、艶出剤、艶消剤、染毛剤、脱色
剤などの頭髪用品;クレンジング剤(頭皮の油落とし)
などの頭皮用品;クレンジング剤、保湿剤、ビタミン
剤、美白剤、プレ(アフター)シェーブローション、収
斂剤、日焼止め、消炎鎮痛剤、殺菌剤、水虫薬、消臭
剤、制汗剤、香水、忌避剤などの皮膚用品などがあげら
れる。
Uses (product examples) of the aerosol foam composition containing the active ingredient include, for example, hair products such as setting agents, treatment agents, polishing agents, matting agents, hair coloring agents, decolorizing agents, etc .; (Scalp oil removal)
Scalp products such as cleansing agents, moisturizers, vitamins, whitening agents, pre (after) shave lotions, astringents, sunscreens, anti-inflammatory analgesics, bactericides, athlete's foot drugs, deodorants, antiperspirants, perfumes And skin products such as repellents.

【0043】本発明のエアゾールフォーム組成物に用い
られる前記界面活性剤の配合量は、水性原液中0.5〜
10%、好ましくは1〜7%である。前記界面活性剤の
配合量が0.5%未満であると充分な泡沫が得られず、
10%を超えるとべたつきや塗布面への後残りなどの問
題がある。
The amount of the surfactant used in the aerosol foam composition of the present invention is from 0.5 to 0.5% in the aqueous stock solution.
It is 10%, preferably 1 to 7%. If the amount of the surfactant is less than 0.5%, sufficient foam cannot be obtained,
If it exceeds 10%, there are problems such as stickiness and residue on the coated surface.

【0044】本発明のエアゾールフォーム組成物におい
て、前記高級アルコールの配合量は水性原液中0.05
〜20%、好ましくは1〜10%である。前記配合量で
配合することにより、泡の保形力が向上し、滑らかな泡
が得られる。
In the aerosol foam composition of the present invention, the blending amount of the higher alcohol is 0.05
-20%, preferably 1-10%. By blending in the above-mentioned blending amount, the shape retention of the foam is improved, and a smooth foam is obtained.

【0045】本発明のエアゾールフォーム組成物におい
て、油分の配合量は、水性原液中0〜50%、好ましく
は3〜30%である。50%を超えるとフォームを形成
しがたく、また、乾燥性がわるくなる。
In the aerosol foam composition of the present invention, the amount of the oil component is from 0 to 50%, preferably from 3 to 30%, in the aqueous stock solution. If it exceeds 50%, it is difficult to form a foam and the drying property is poor.

【0046】本発明において、液化ガスは発泡、泡の保
形力向上、内容物の吐出のための成分であり、よりきめ
細かな泡を与えて泡密度を高め展着性を良くして伸びを
良くし、髪、皮膚などにつける場合に容易に広範囲にわ
たって均一になじませることができる点からn−ブタ
ン、i−ブタン、プロパンおよびそれらの混合物からな
る液化石油ガスが必須成分として用いられる。
In the present invention, the liquefied gas is a component for foaming, improving the shape retention of foam, and discharging the contents. The liquefied gas gives finer foam to increase foam density, improve spreadability, and increase elongation. Liquefied petroleum gas composed of n-butane, i-butane, propane and a mixture thereof is used as an essential component because it can be easily and uniformly blended over a wide range when applied to hair, skin and the like.

【0047】また、圧縮ガスは内容物をエアゾールフォ
ーム容器内から噴出させる加圧剤として、さらに液化ガ
スおよび水性原液に若干溶解し、大気中に内容物が放出
されたときに泡沫を生じさせるための成分であって、水
性原液への溶解性が優れている点から炭酸ガスが用いら
れる。
The compressed gas is used as a pressurizing agent for ejecting the contents from the aerosol foam container. Further, the compressed gas slightly dissolves in the liquefied gas and the aqueous stock solution, and generates foam when the contents are released into the atmosphere. The carbon dioxide gas is used because of its excellent solubility in an aqueous stock solution.

【0048】本発明のエアゾールフォーム組成物におい
ては、噴射剤が、水性原液と噴射剤とからなるエアゾー
ルフォーム組成物中に0.6〜8%、好ましくは1.5
〜6%含まれることが必要である。噴射剤の配合量が
0.6%未満では充分な泡沫が得られず、8%を超える
と噴射物に裸火を近づけると着火するので安全性上好ま
しくない。さらにエアゾールフォーム組成物中、液化ガ
スとして液化石油ガスが0.1〜5%、好ましくは0.
5〜4%および圧縮ガスとして炭酸ガスが0.5〜3
%、好ましくは1〜2%含まれることが必要である。液
化石油ガスの配合量が0.1%未満では泡の保形性がわ
るくなり、5%を超えると泡密度が0.08g/cm3
未満となり、展着性がわるく、光沢のあるフォームが得
られなくなるので好ましくない。また、炭酸ガスの配合
量が0.5%未満では充分な泡沫が得られず、3%を超
えるとエアゾールフォーム組成物を充填する缶内の圧力
が高くなり、缶の耐圧強度を超えてしまうので安全性上
好ましくない。
In the aerosol foam composition of the present invention, the propellant is contained in an aerosol foam composition comprising an aqueous stock solution and a propellant in an amount of 0.6 to 8%, preferably 1.5%.
66% must be contained. If the blending amount of the propellant is less than 0.6%, sufficient foam cannot be obtained, and if it exceeds 8%, the flame is ignited when an open flame is brought close to the propellant. In the aerosol foam composition, liquefied petroleum gas is used as a liquefied gas in an amount of 0.1 to 5%, preferably 0.1 to 5%.
5 to 4% and 0.5 to 3 carbon dioxide as compressed gas
%, Preferably 1-2%. If the amount of the liquefied petroleum gas is less than 0.1%, the shape retention of the foam becomes poor, and if it exceeds 5%, the foam density becomes 0.08 g / cm 3.
And the spreadability is poor, and a glossy foam cannot be obtained. On the other hand, if the amount of carbon dioxide is less than 0.5%, sufficient foam cannot be obtained, and if it exceeds 3%, the pressure in the can filled with the aerosol foam composition becomes high and exceeds the pressure resistance of the can. Therefore, it is not preferable in terms of safety.

【0049】本発明のエアゾールフォーム組成物では、
通常のエアゾール組成物に比し、液化ガス(液化石油ガ
ス)の配合量を少なくして低発泡性としており、具体的
には得られる泡の泡密度が0.08〜0.3g/c
3、好ましくは0.1〜0.3g/cm3となるように
しており、さらに圧縮ガスとしてとくに炭酸ガスを前記
特定量加えることで光沢のある泡が形成されることにな
る。
In the aerosol foam composition of the present invention,
Compared to a conventional aerosol composition, the amount of liquefied gas (liquefied petroleum gas) is reduced to make it low foaming. Specifically, the foam density of the foam obtained is 0.08 to 0.3 g / c.
m 3 , preferably 0.1 to 0.3 g / cm 3, and glossy bubbles are formed by adding the above-mentioned specific amount of carbon dioxide gas as a compressed gas.

【0050】また、可燃性の液化石油ガスの配合量を少
なくしてあることから、噴射された泡沫に裸火を近づけ
ても着火せず、それゆえ火気に対する安全性が高く、さ
らに、発泡の温度依存性が小さくなり、とくに低温時で
も発泡性に差はみられない。
Further, since the amount of the flammable liquefied petroleum gas is reduced, even if the injected foam is brought close to an open flame, it does not ignite. The temperature dependency is reduced, and there is no difference in foaming property even at a low temperature.

【0051】本発明のエアゾールフォーム組成物は、水
および特定の界面活性剤などを含有する水性原液と液化
ガスとを含有するエアゾール容器に圧縮ガスを加圧封入
することにより製造することができる。この際、圧縮ガ
スは25℃における製品圧力が、好ましくは4〜8kg
/cm2、さらに好ましくは5〜7kg/cm2となるよ
う充填される。
The aerosol foam composition of the present invention can be produced by pressurizing and sealing a compressed gas in an aerosol container containing an aqueous stock solution containing water and a specific surfactant and a liquefied gas. At this time, the product pressure at 25 ° C. of the compressed gas is preferably 4 to 8 kg.
/ Cm 2 , more preferably 5 to 7 kg / cm 2 .

【0052】[0052]

【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定され
るものではない。
EXAMPLES The present invention will be described in more detail with reference to the following examples, but the scope of the present invention is not limited to these examples.

【0053】本実施例に用いた試薬をまとめて以下に示
す。
The reagents used in this example are summarized below.

【0054】界面活性剤 ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル(HLB値
17):BC20TX、日光ケミカルズ(株)製 ポリオキシエチレン(20)ステアリルエーテル(HL
B値18):BS−20、日光ケミカルズ(株)製 ポリオキシエチレン(2)セチルエーテル(HLB値
8):BC−2、日光ケミカルズ(株)製 ポリエチレングリコール(10)モノステアレート(H
LB値11):MYS−10、日光ケミカルズ(株)製
Surfactant Polyoxyethylene (20) cetyl ether (HLB value: 17): BC20TX, manufactured by Nikko Chemicals Co., Ltd. Polyoxyethylene (20) stearyl ether (HL)
B value 18): BS-20, polyoxyethylene (2) cetyl ether (HLB value 8) manufactured by Nikko Chemicals Co., Ltd .: BC-2, polyethylene glycol (10) monostearate (H) manufactured by Nikko Chemicals Co., Ltd.
LB value 11): MYS-10, manufactured by Nikko Chemicals Co., Ltd.

【0055】起泡剤 ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド:アミゾールCDE、
川研ファインケミカル(株)製
Foaming agent Palm oil fatty acid diethanolamide: Amizole CDE,
Kawaken Fine Chemical Co., Ltd.

【0056】 高級アルコール デカノール(炭素数10): n−デシルアルコール(試薬)関東化学(株)製 セチルアルコール(炭素数16): カルコール6870、花王(株)製 ステアリルアルコール(炭素数18): カルコール8688、花王(株)製 テトラコサノール(炭素数24): 1−テトラコサノール、東京化成(株)製Higher alcohol Decanol (carbon number 10): n-decyl alcohol (reagent) manufactured by Kanto Chemical Co., Ltd. Cetyl alcohol (carbon number 16): Calcol 6870, Kao Corporation Stearyl alcohol (carbon number 18): Calcol 8688, Tetracosanol (carbon number 24) manufactured by Kao Corporation: 1-tetracosanol, manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.

【0057】 油分 パルミチン酸イソプロピル: IPP、高級アルコール工業(株)製 ラノリン: スーパーラノリン、クローダジャパン(株)製 トリグリセリン: クロダモルGTCC、クローダジャパン(株)製 スクワラン: スクワラン、日光ケミカルズ(株)製 シア脂: クロピュアSB、クローダジャパン(株)製 その他 グリセリン: 濃グリセリン、花王(株)製 プロピレングリコール: アデカピージー、旭電化工業(株)製Oil Isopropyl palmitate: IPP, manufactured by Higher Alcohol Industry Co., Ltd. Lanolin: Super Lanolin, manufactured by Croda Japan Co., Ltd. Triglycerin: Kurodamol GTCC, manufactured by Croda Japan Squalane: manufactured by Squalane, Nikko Chemicals Shea butter: Clopure SB, manufactured by Croda Japan Co., Ltd. Other glycerin: concentrated glycerin, manufactured by Kao Corporation Propylene glycol: Adeka PJ, manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.

【0058】 実施例1(ハンドクリーム) (水性原液) ステアリルアルコール 1 セチルアルコール 1 ラノリン 1.5 トリグリセリン 3 ポリオキシエチレン(20)ステアリルエーテル 2 グリセリン 10 スクワラン 1 精製水 80.5 合計 100% (エアゾール) 前記水性原液 96.5 液化石油ガス 2 炭酸ガス 1.5 合計 100%Example 1 (Hand Cream) (Aqueous Stock Solution) Stearyl Alcohol 1 Cetyl Alcohol 1 Lanolin 1.5 Triglycerin 3 Polyoxyethylene (20) Stearyl Ether 2 Glycerin 10 Squalane 1 Purified Water 80.5 Total 100% (Aerosol ) Said aqueous stock solution 96.5 Liquefied petroleum gas 2 Carbon dioxide 1.5 Total 100%

【0059】前記水性原液を調合し、エアゾール容器内
に充填したのち、バルブを取り付け、液化石油ガス、炭
酸ガスを充填し、ハンドクリーム用のエアゾール製品を
製造した。この製品を噴射すると、泡密度0.162g
/cm3のキメが細かく展着性のよい泡沫を得た。
After the above aqueous stock solution was prepared and filled into an aerosol container, a valve was attached, and liquefied petroleum gas and carbon dioxide gas were filled to produce an aerosol product for hand cream. When this product is sprayed, the foam density is 0.162g
/ Cm 3, a fine foam having good spreadability was obtained.

【0060】 実施例2(シェービングフォーム) (水性原液) ステアリルアルコール 1 セチルアルコール 1 パルミチン酸イソプロピル 5 ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル 1 ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 1 グリセリン 5 精製水 86 合計 100% (エアゾール) 前記水性原液 96.5 液化石油ガス 2 炭酸ガス 1.5 合計 100%Example 2 (Shaving foam) (Aqueous stock solution) Stearyl alcohol 1 Cetyl alcohol 1 Isopropyl palmitate 5 Polyoxyethylene (20) cetyl ether 1 Palm oil fatty acid diethanolamide 1 Glycerin 5 Purified water 86 Total 100% (Aerosol) The aqueous stock solution 96.5 liquefied petroleum gas 2 carbon dioxide gas 1.5 total 100%

【0061】前記水性原液を調合し、エアゾール容器内
に充填したのち、バルブを取り付け液化石油ガス、炭酸
ガスを充填し、シェービングフォーム用のエアゾール製
品を製造した。この製品を噴射すると、泡密度0.18
6g/cm3のキメの細かい伸びのよい泡沫を得た。
After the aqueous stock solution was prepared and filled in an aerosol container, a valve was attached and liquefied petroleum gas and carbon dioxide gas were filled to produce an aerosol product for shaving foam. Spraying this product gives a foam density of 0.18
6 g / cm 3 of a fine foam with good stretch was obtained.

【0062】 実施例3(ヘアクリーム) (水性原液) ステアリルアルコール 1 セチルアルコール 1 パルミチン酸イソプロピル 5 ポリエチレングリコール(10)モノステアレート 1 ポリオキシエチレン(20)ステアリルエーテル 2 シア脂 2 プロピレングリコール 3 精製水 85 合計 100% (エアゾール) 前記水性原液 96.5 液化石油ガス 2 炭酸ガス 1.5 合計 100%Example 3 (Hair Cream) (Aqueous Stock Solution) Stearyl Alcohol 1 Cetyl Alcohol 1 Isopropyl Palmitate 5 Polyethylene Glycol (10) Monostearate 1 Polyoxyethylene (20) Stearyl Ether 2 Shea Fat 2 Propylene Glycol 3 Purified Water 85 Total 100% (aerosol) The aqueous stock solution 96.5 Liquefied petroleum gas 2 Carbon dioxide 1.5 Total 100%

【0063】前記水性原液を調合し、エアゾール容器内
に充填したのち、バルブを取り付け、液化石油ガス、炭
酸ガスを充填し、ヘアクリーム用のエアゾール製品を製
造した。この製品を噴射すると、泡密度0.142g/
cm3のキメが細かくクリーム状の泡沫を得た。
After the aqueous concentrate was prepared and filled in an aerosol container, a valve was attached, and liquefied petroleum gas and carbon dioxide gas were charged to produce an aerosol product for hair cream. Spraying this product gives a foam density of 0.142 g /
A creamy foam with a fine texture of cm 3 was obtained.

【0064】実施例4〜6および比較例1〜5 エアゾールフォーム組成物の成分およびその配合量を表
1に示す。表1にしたがって光沢フォームを製造し、泡
の外観、泡密度、低温発泡性について評価した。結果を
表1に示す。なお、表1における評価の判定基準は次の
通りである。
Examples 4 to 6 and Comparative Examples 1 to 5 Table 1 shows the components of the aerosol foam composition and the amounts thereof. Glossy foams were produced according to Table 1 and evaluated for foam appearance, foam density, and low-temperature foamability. Table 1 shows the results. The evaluation criteria in Table 1 are as follows.

【0065】(泡の外観) ○:艶のある泡を形成 △:泡になるが艶がない ×:泡を形成しない(Appearance of foam) :: A glossy foam is formed. Δ: A foam is formed but is not glossy. X: A foam is not formed.

【0066】(泡密度)表1に示す配合にしたがって製
造した光沢フォームを25℃にて保存し、容積50cm
3の容器中に噴射して、泡で容器を満たす。この泡の重
量を測定して泡密度(g/cm3)を算出した。なお、
表中の「−」は測定不能を示す(泡を形成しないた
め)。
(Foam density) The glossy foam produced according to the composition shown in Table 1 was stored at 25 ° C. and had a volume of 50 cm.
Spray into container 3 and fill the container with foam. The weight of the foam was measured to calculate the foam density (g / cm 3 ). In addition,
"-" In the table indicates that measurement was impossible (because bubbles were not formed).

【0067】(低温発泡性)表1に示す配合にしたがっ
て製造した光沢フォームを5℃にて保存し、噴射して発
泡の状態を観察した。 ○:泡を形成し、しばらく泡を保つ △:泡を形成するが、すぐに消泡する ×:泡を形成しない
(Low-Temperature Foamability) Glossy foams produced according to the formulations shown in Table 1 were stored at 5 ° C., sprayed, and the state of foaming was observed. :: foam is formed, and the foam is maintained for a while. △: foam is formed, but immediately disappears. ×: no foam is formed.

【0068】[0068]

【表1】 [Table 1]

【0069】[0069]

【発明の効果】本発明により、光沢があって安定で、し
かも泡密度が高く展着性が良いため伸びが良い泡を形成
でき、火気に対する安全性が高く、低温発泡性が大きい
エアゾールフォーム組成物が得られる。また、本発明の
エアゾールフォーム組成物により得られた泡は従来の非
エアゾールクリームと比べソフトで伸びが良い。
According to the present invention, an aerosol foam composition which is glossy and stable, has high foam density and good spreadability, can form foam with good elongation, has high fire safety, and has high low-temperature foamability. Things are obtained. In addition, the foam obtained by the aerosol foam composition of the present invention is softer and stretches better than a conventional non-aerosol cream.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA082 AA122 AB051 AB052 AB131 AB132 AC011 AC012 AC022 AC071 AC122 AC182 AC352 AC642 AD112 BB01 BB13 CC05 CC21 DD08 DD32 EE09  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 4C083 AA082 AA122 AB051 AB052 AB131 AB132 AC011 AC012 AC022 AC071 AC122 AC182 AC352 AC642 AD112 BB01 BB13 CC05 CC21 DD08 DD32 EE09

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 水および界面活性剤を含有する水性原液
92〜99.4重量%と、液化ガスおよび圧縮ガスを含
有する噴射剤0.6〜8重量%とからなり、25℃での
泡密度が0.08〜0.3g/cm3であるフォームを
形成することを特徴とするエアゾールフォーム組成物。
1. A foam at 25 ° C. comprising 92 to 99.4% by weight of an aqueous stock solution containing water and a surfactant and 0.6 to 8% by weight of a propellant containing a liquefied gas and a compressed gas. aerosol foam composition having a density and forming a foam which is 0.08~0.3g / cm 3.
【請求項2】 前記水性原液が、界面活性剤0.5〜1
0重量%、高級アルコール0.05〜20重量%、油分
0〜50重量%、および水30〜98重量%からなる請
求項1記載のエアゾールフォーム組成物。
2. The aqueous concentrate comprises a surfactant of 0.5 to 1
The aerosol foam composition according to claim 1, comprising 0% by weight, 0.05 to 20% by weight of higher alcohol, 0 to 50% by weight of oil, and 30 to 98% by weight of water.
【請求項3】 前記噴射剤が、液化ガスとして液化石油
ガスをエアゾールフォーム組成物中0.1〜5重量%、
圧縮ガスとして炭酸ガスを0.5〜3重量%含有する請
求項1または2記載のエアゾールフォーム組成物。
3. The propellant comprises 0.1-5% by weight of a liquefied petroleum gas as a liquefied gas in the aerosol foam composition.
The aerosol foam composition according to claim 1 or 2, which contains 0.5 to 3% by weight of carbon dioxide as a compressed gas.
【請求項4】 前記界面活性剤のHLB値が9〜20で
ある請求項1、2または3記載のエアゾールフォーム組
成物。
4. The aerosol foam composition according to claim 1, wherein the surfactant has an HLB value of 9 to 20.
【請求項5】 高級アルコールが炭素数12〜24の一
価のアルコールである請求項1、2、3または4記載の
エアゾールフォーム組成物。
5. The aerosol foam composition according to claim 1, wherein the higher alcohol is a monohydric alcohol having 12 to 24 carbon atoms.
JP25054499A 1999-09-03 1999-09-03 Aerosol foam composition Pending JP2001072543A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25054499A JP2001072543A (en) 1999-09-03 1999-09-03 Aerosol foam composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25054499A JP2001072543A (en) 1999-09-03 1999-09-03 Aerosol foam composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001072543A true JP2001072543A (en) 2001-03-21

Family

ID=17209498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25054499A Pending JP2001072543A (en) 1999-09-03 1999-09-03 Aerosol foam composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001072543A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003261430A (en) * 2002-03-05 2003-09-16 Kao Corp Foamy hair dyeing agent
JP2006137722A (en) * 2004-11-15 2006-06-01 Pola Chem Ind Inc Foamable cosmetic
JP2007153901A (en) * 2005-12-08 2007-06-21 L'oreal Sa Low-density expanded cosmetic composition
JP2010030945A (en) * 2008-07-28 2010-02-12 Pola Chem Ind Inc Foam cosmetic having warm feeling
JP2011500672A (en) * 2007-10-18 2011-01-06 サラ リー/デーエー エン.フェー. Shaving composition having skin care properties
JP2011093878A (en) * 2009-10-01 2011-05-12 Kao Corp Aerosol type skin cosmetic
JP2012121813A (en) * 2010-12-06 2012-06-28 Kao Corp Skin liniment
JP2016056172A (en) * 2014-09-10 2016-04-21 忠洋 嶋田 Foaming cosmetic
JP2017193517A (en) * 2016-04-22 2017-10-26 株式会社ダイゾー Oily foam aerosol composition and two-pack type foam aerosol composition
WO2019181510A1 (en) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社マンダム Aerosol product
KR20200055050A (en) * 2017-11-16 2020-05-20 도요 에어로졸 고교 가부시키가이샤 Cracking aerosol composition

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003261430A (en) * 2002-03-05 2003-09-16 Kao Corp Foamy hair dyeing agent
JP2006137722A (en) * 2004-11-15 2006-06-01 Pola Chem Ind Inc Foamable cosmetic
JP2007153901A (en) * 2005-12-08 2007-06-21 L'oreal Sa Low-density expanded cosmetic composition
JP2011500672A (en) * 2007-10-18 2011-01-06 サラ リー/デーエー エン.フェー. Shaving composition having skin care properties
JP2010030945A (en) * 2008-07-28 2010-02-12 Pola Chem Ind Inc Foam cosmetic having warm feeling
JP2011093878A (en) * 2009-10-01 2011-05-12 Kao Corp Aerosol type skin cosmetic
JP2012121813A (en) * 2010-12-06 2012-06-28 Kao Corp Skin liniment
JP2016056172A (en) * 2014-09-10 2016-04-21 忠洋 嶋田 Foaming cosmetic
JP2017193517A (en) * 2016-04-22 2017-10-26 株式会社ダイゾー Oily foam aerosol composition and two-pack type foam aerosol composition
KR20200055050A (en) * 2017-11-16 2020-05-20 도요 에어로졸 고교 가부시키가이샤 Cracking aerosol composition
KR102375497B1 (en) 2017-11-16 2022-03-18 도요 에어로졸 고교 가부시키가이샤 cracking aerosol composition
WO2019181510A1 (en) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社マンダム Aerosol product
JPWO2019181510A1 (en) * 2018-03-19 2020-07-16 株式会社マンダム Aerosol products

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4394775B2 (en) Water-in-oil foam aerosol composition and method for producing the same
JP3981289B2 (en) Foamable aerosol composition
JP4384767B2 (en) Aerosol composition
JP6114070B2 (en) Foamable aerosol composition
JP4973903B2 (en) Cosmetic composition
JP2001072543A (en) Aerosol foam composition
JP2003252725A (en) Foamable aerosol composition
JPH09255529A (en) Oil-in-water type emulsion composition
JP4558902B2 (en) Foamable aerosol composition
JP7063265B2 (en) Creamy composition
JP5044103B2 (en) Emulsion type aerosol composition
JP4917723B2 (en) Aerosol composition and foamable aerosol product
JP4268737B2 (en) Water-in-oil aerosol products
JP2009249343A (en) Aerosol composition
JP4510660B2 (en) Foamable aerosol composition
JP4628560B2 (en) Aerosol composition and product thereof
JP4707221B2 (en) Aerosol composition
KR100633028B1 (en) Water-in-oil emulsified cosmetic
JP2001302445A (en) Aerosol product
JP4550223B2 (en) Cosmetics and aerosol type cosmetics
JP4394779B2 (en) Water-in-oil aerosol composition and method for producing the same
US10413488B2 (en) Aerosol oil foam compositions comprising a triglyceride-based oil and surfactant
JP2001064634A (en) Aerosol composition and aerosol product using the same
KR102644492B1 (en) Liquid skin cleanser composition
JP2001039841A (en) Foaming composition for hair dressing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708