JP2001071868A - 車両の盗難防止方法および装置 - Google Patents

車両の盗難防止方法および装置

Info

Publication number
JP2001071868A
JP2001071868A JP25084399A JP25084399A JP2001071868A JP 2001071868 A JP2001071868 A JP 2001071868A JP 25084399 A JP25084399 A JP 25084399A JP 25084399 A JP25084399 A JP 25084399A JP 2001071868 A JP2001071868 A JP 2001071868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
identification code
registered
main switch
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25084399A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Enoyoshi
政彦 榎吉
Masayuki Yamamoto
雅之 山本
Naoya Isoda
直也 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Electronics Co Ltd
Original Assignee
Moriyama Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moriyama Manufacturing Co Ltd filed Critical Moriyama Manufacturing Co Ltd
Priority to JP25084399A priority Critical patent/JP2001071868A/ja
Priority to US09/635,380 priority patent/US6683391B1/en
Priority to DE2000629704 priority patent/DE60029704T2/de
Priority to EP20000118849 priority patent/EP1081001B1/en
Priority to CNB001264923A priority patent/CN1163372C/zh
Priority to IDP20000740D priority patent/ID27621A/id
Priority to TW89117844A priority patent/TW593023B/zh
Publication of JP2001071868A publication Critical patent/JP2001071868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の持ち主が自分でエンジン始動可能なサ
ブキーを登録できるという機能を残しつつ、持ち主以外
の人はエンジン始動可能なキーの登録はできないように
する。 【解決手段】 コントローラに登録した識別コードを有
するキーを使ってメインスイッチをオン・オフした後一
定時間内に差込んだ未登録キーをサブキーとして登録す
る。登録した識別コードを有するキーは、マスターキー
や登録すみの他のサブキーとすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車体側のコント
ローラに予め記録した識別コードを持たないキーに対し
てはエンジンの始動を禁止するようにした車両の盗難防
止方法と、装置とに関するものである。
【0002】
【従来の技術】車体にキーシリンダとコントローラとを
取付け、このキーシリンダに差込まれメインスイッチを
オンにしたキーに対しては、車体側に取付けたアンテナ
とこのキーに取付けたトランスポンダ(送信素子)との
間で通信することによりこのキーの識別コードを判定
し、この識別コードがコントローラに予め登録(記憶)
した識別コードに一致した時にエンジンの始動を許容す
るようにした車両の盗難防止装置が公知である。
【0003】この装置は、通常キーシリンダにアンテナ
を組込んでおき、キーに組み込んだトランスポンダに対
してこのアンテナから電波を送信してトランスポンダに
所定電力を供給する。そしてトランスポンダの充電が一
定量に達するとこのトランスポンダが固有の識別コード
をアンテナに返送する。コントローラはこの識別コード
が登録されたものであればエンジン始動を許容し、登録
されたものと一致しなければエンジン始動を禁止して盗
難を防ぐものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここに従来の装置で
は、識別コードの未登録状態で最初に使用したキーをマ
スターキーとして登録するようにしている。またコント
ローラにサブキーが未登録であればその後順次差し込ま
れた一定数(通常2つ)のキーを順次サブキーとして登
録するようにしている。しかし万一全てのサブキーを登
録しないで、メモリにサブキーの登録領域が空いたまま
放置すると、未登録のキーを差し込むことにより誰でも
サブキーの登録ができることになる。このため車両の持
ち主以外の人がエンジンを始動できる可能性が生じ、盗
難されるおそれが生じる。
【0005】この発明はこのような事情に鑑みなされた
ものであり、車両の持ち主が自分でエンジン始動可能な
サブキーを登録できるという機能を残しつつ、持ち主以
外の人はエンジン始動可能なキーの登録はできないよう
にする車両の盗難防止方法を提供することを第1の目的
とする。またこの方法の実施に直接使用する装置を提供
することを第2の目的とする。
【0006】
【発明の構成】この発明によれば第1の目的は、車体に
取付けたキーシリンダおよびコントローラと、前記キー
シリンダに差込まれメインスイッチをオンするための1
つのマスターキーおよび複数のサブキーと、前記マスタ
ーキーおよびサブキーに内蔵されこれらのキーを前記キ
ーシリンダに差込んだ時に前記キーの識別コードを確認
するためのトランスポンダと、を備え、前記トランスポ
ンダから検出した識別コードが前記コントローラに予め
登録した識別コードと一致する時にエンジンの始動を許
容するようにした車両の盗難防止方法において、前記コ
ントローラに登録した識別コードを有するキーを使っ
て、前記メインスイッチをオン・オフした後に一定時間
内に差し込んだ未登録キーをサブキーとして登録するこ
とを特徴とする車両の盗難防止方法、により達成され
る。
【0007】ここで用いる「登録した識別コードを有す
るキー」はマスターキーとすることができるが、登録す
みのサブキーであってもよい。サブキーが2以上ある場
合は、何番目のサブキーの登録であるかが解るようにメ
ータの作動表示部の表示に変化をつけるのがよい。例え
ばサブキー1の登録時に動作表示部を3回点滅させ、サ
ブキー2の登録時には点滅させない、などの表示方法が
あり得る。
【0008】第2の目的は、車体に取付けたキーシリン
ダおよびコントローラと、前記キーシリンダに差込まれ
メインスイッチをオンするためのキーと、前記キーに内
蔵されこのキーを前記キーシリンダに差込んだ時に前記
キーの識別コードを確認するためのトランスポンダと、
を備え、前記トランスポンダから検出した識別コードが
前記コントローラに予め登録した識別コードと一致する
時にエンジンの始動を許容するようにした車両の盗難防
止装置において、前記キーの識別コードを登録するメモ
リと、前記キーシリンダに近接するキーの識別コードを
読取るID読取り回路と、前記ID読取り回路で読取っ
た識別コードが前記メモリに登録済みか否かを判定する
ID判定部と、所定の条件の下で既登録の識別コードを
消去するID消去部と、既登録の識別コードを有するキ
ーを使ってメインスイッチをオン・オフした後一定時間
内に差し込まれた未登録キーをサブキーとして登録する
ID登録部と、を備えることを特徴とする車両の盗難防
止装置、により達成される。
【0009】
【実施態様】図1は本発明の一実施態様の基本システム
構成をを示す図、図2は識別コードの登録・消去動作の
概念を示す図、図3は通常使用時の動作流れ図、図4は
マスターキー登録時の動作流れ図、図5はキーシリンダ
交換時のマスターキー登録動作の流れ図、図6はコント
ローラの構成を示す図、図7は種々の機能の動作条件と
動作内容を対比表にして示す図、図8はシステム動作状
態と表示方法とを対比表にして示す図、図9はサブキー
1の登録手順を示す図である。
【0010】まず図1,6に基づいて基本構成を説明す
る。これらの図で符号10はコントローラであり、ID
読取り回路12,CPU14,電源回路16,点火回路
18,EEPROM(Electrically Erasable Programa
ble Read-Only Memo)などからなるメモリ20などを有
する。このコントローラ10は後記するように、キーに
内蔵するトランスポンダ36との間で交信し登録した識
別コードを持たないキー34に対してはエンジンの始動
を禁止する機能(イモビライザー機能という)を有す
る。
【0011】22はバッテリーであり、後記するメイン
スイッチ(図ではメインSW、MAINSWとも表示する)3
0を介して電源回路16に電力を供給する。電源回路1
6はコントローラ10の各部にそれぞれ対応する電圧を
供給する。この電源回路16は、メインスイッチ30が
オフになっても電源回路16を一定時間だけ作動し続け
るようにする自己保持回路16Aを内蔵する(図6)。
【0012】24はエンジンであり、火花点火式エンジ
ンの場合には点火回路18はCDI(コンデンサ放電式
点火装置)などで構成される。この点火回路18は、C
PU14が持つ点火時期制御部(図示せず)が運転条件
に基づいて決定する点火信号に基づいてエンジン24の
点火栓24Aに点火火花を発生させる。点火回路18の
構成はエンジン24の種類により変えるべきであり、例
えばエンジン24として電動モータを用いる場合にはこ
の点火回路18はモータの駆動力を変える電気回路、例
えばPWM(パルス幅制御)制御回路などで構成され
る。この発明ではエンジン24は、電動モータなどを含
む広い概念である。
【0013】メモリ20はIDコード(識別コード)や
他の種々のデータを記憶するものであり、電源が切れた
状態(メインスイッチ30がオフ)でもその記憶した内
容は消去されることがない。しかし後記するように、全
クリアキーを使った時、マスターキーやサブキーの再登
録時などの一定の条件の下では、全クリアキーのIDコ
ード以外の全部(すなわちマスターキーとサブキーのI
Dコード)あるいは一部(サブキーのIDコード)を電
気的に消去することが可能である。また全クリアキーの
IDコードは前記したように、固定データとして消去不
可能に記憶されている。
【0014】図1で26は液晶(LCD)や発光ダイオ
ード(LED)を用いた表示メータであり、スピードメ
ータなどの通常の走行に用いるメータ類、警告類を表示
するだけでなく、後記するようにイモビライザーシステ
ムの動作表示を行う動作表示部26Aを持つ。
【0015】28はキーシリンダでありメインスイッチ
30とアンテナ32を内蔵する(図6参照)。34はキ
ーであり、その柄部の中にはトランスポンダ36が埋め
込まれている。なおトランスポンダ付きのキー34には
1つのマスターキーと、サブキー1と、サブキー2とが
あるが、これらを総称する時は単にキー34ということ
にする。なお特殊なキー34として全クリアキーもある
が、これらの各キー34の機能については後記する。
【0016】全クリアキー以外のキー34がキーシリン
ダ28に差込まれてメインスイッチ30がオンにされる
と、電源回路16が作動開始してコントローラ10が起
動する。するとID読取り回路12がアンテナ32を介
してキー34に無線により電波を送る。トランスポンダ
36に所定電力がたまるとトランスポンダ34は固有の
識別コード信号をアンテナ32に送り返す。ID読取り
回路12はこの識別コード信号を解読しCPU14に送
る。
【0017】CPU14はID判定部14A、ID消去
部14B、ID登録部14C、タイマ14D、その他の
点火時期制御部などの機能を持つ。これらの機能は実際
にはソフトウェアで構成される。ID判定部14AはI
D読取り回路12で読取った識別コード(IDコード)
をメモリ20に登録したIDコードと比較し、登録済み
であればエンジン24の始動を許容する信号(点火許可
信号)aを点火回路18に送る。ID読取り回路12で
読取った識別コードがメモリ20に登録したIDコード
に一致しなければ、エンジンの始動を禁止する信号(点
火禁止信号)bを点火回路18に送る。
【0018】ID消去部14Bは後記するように、識別
コードの変更や再登録の際にメモリ20から全クリアキ
ーのIDコードを除く他の全部または一部の識別コード
を消去する。ID登録部14Cは新しい識別コードをメ
モリ20に登録する。
【0019】このコントローラ10は、メモリ20に全
クリアキーのIDコードを固定データとして登録し、こ
れは消去できないものとする。コントローラ10はメモ
リ20に他のIDコードすなわちマスターキー、サブキ
ー1,サブキー2のIDコードが全てメモリされていな
い時には、最初に使用されたトランスポンダ付きキー3
4がマスターキーとして登録され、その後一定の手続で
順次差込まれたトランスポンダ付きキー34がそれぞれ
サブキー1,サブキー2として登録される。
【0020】通常使用時ではサブキー1,サブキー2を
用いる。この場合図3に示すように動作する。まずサブ
キー1または2をキーシリンダ28に挿入して回すこと
によりメインスイッチ30をオンにする(図3,ステッ
プS100)。すると電源回路16が強制的にオンとさ
れ(ステップS102)、コントローラ10が起動す
る。次にコントローラ10のID読取り回路12が挿入
したサブキーのIDコードを読取り(ステップS10
4)、CPU14のID判定部14Aがこのサブキーの
IDコードがメモリ20に登録されているか否か判定す
る(ステップS106)。
【0021】挿入したサブキーのIDコードが登録済み
であれば、このサブキーは正規なものと判定され、点火
許可信号aを点火回路18に送り(ステップS10
8)、エンジン24を始動可能にする(ステップS11
0)。この結果車両は走行可能になる。この間のステッ
プS100〜S110の動作は正常なものであるから、
メータ26の動作表示部26Aには警告表示がされな
い。すなわちイモビライザーシステムの動作を示すため
のLCDやLEDからなる動作表示部26Aは点灯も点
滅もしない。
【0022】挿入したサブキーのIDコードがメモリ2
0に登録されていない時には(ステップS106)、メ
インスイッチ30がオンになってからの経過時間が5秒
以内の間はメータ26の前記動作表示部26Aを一定時
間(5秒)連続点灯し(ステップS112)、その後は
高速周期(1秒周期)で点滅させ(ステップS11
4)、エンジン始動を禁止させる(ステップS11
6)。この時の動作表示部26Aの動作は図8の動作条
件(2)に示す。この状態を解除するためには正規のキ
ー34を用いてメインスイッチ30をオンにすればよ
い。
【0023】次にマスターキーの登録あるいは変更手続
を図4を用いて説明する。この手続は通常工場から車両
を出荷する際に行われる。ここではマスターキーの変更
に使う「特定のIDコードを有するキー」として、全ク
リアキーを用いる。まずメモリ20にはマスターキーお
よびサブキーのIDコードは登録されていないものとす
る。なお全クリアキーのIDコードはメモリ20に固定
データとして記憶されている。
【0024】この状態でマスターキーをキーシリンダ2
8に挿入しメインスイッチ30をオンにする(図4,ス
テップS120)。ID読取り回路12がこのマスター
キーのIDコードを読取り(ステップ122)、CPU
14のID登録部14CはこのIDコードをマスターキ
ーとしてメモリ20に記憶する(すなわち登録)する
(ステップS124)。CPU14は点火許可信号aを
点火回路18に送り(ステップS126)、エンジン2
4は始動可能になる。これで車両にマスターキーの登録
が終わり車両完成検査を経て出荷可能となる(ステップ
S128)。
【0025】メインスイッチ30をオフにしてマスター
キーを抜くと(ステップS130)、エンジン24は停
止するが、電源回路16の自己保持回路16Aによりコ
ントローラ10は作動を継続する。またこのメインスイ
ッチ30がオフした後の経過時間が監視され、一定時間
(10秒)経過すると(ステップS132)、自己保持
回路10Aを不作動としてコントローラ10の電源をオ
フにし全ての動作を終わる(ステップS134)。
【0026】自己保持回路16Aが作動している間に全
クリアキーを挿入すると(ステップS136)、この全
クリアキーのIDコードを読取り(ステップS13
8)、このIDコードがメモリ20に予め記憶された全
クリアキーのIDコードに一致していれば、全クリアキ
ーのIDコード以外の全ての登録IDコードをメモリ2
0から消去する(ステップS140)。そして全クリア
キーを抜けばマスターキーの再登録が可能になる(ステ
ップS142)。すなわちIDコードが異なる別のマス
ターキーを登録できる。
【0027】なおステップ120〜126において、マ
スターキー挿入後点火許可信号aが出るまでに、IDコ
ードを読取るための信号の送受信を何回か繰り返すこと
があり得る。特にアンテナ32によりトランスポンダ3
6を充電するのに時間がかかったり、IDコードの読取
りを複数回繰り返してIDコードの読取り間違いを防ぐ
ことがある。このような場合には点火許可信号aが出る
までの間、動作表示部26Aを低速周期で点滅させる。
この点滅は図8の動作条件(3)に示すように2秒周期
で9秒間繰り返される。すなわち5回点滅する。
【0028】次にキーシリンダ28が壊れた時などにキ
ーシリンダ28を交換する場合の手順を図5に基づいて
説明する。なおこの場合コントローラ10やメモリ20
の内容は変更しないものとする。ここではマスターキー
の登録に用いる「特定のIDコードを有するキー」とし
て古いマスターキーを用いる。キーシリンダ28を交換
すると、新しいキーシリンダ28に適合するトランスポ
ンダ付きの新しいキー(未登録)を差込んでメインスイ
ッチ30をオンにする(ステップS150)。
【0029】するとコントローラ10の電源が入り、挿
入した新しいキーのIDコードが読取られる(ステップ
S152)。このIDコードはメモリ20には登録され
ていないから、照合の結果(ステップS154)登録済
みのIDコードとは不一致となる。メインスイッチ30
がオンしてからの経過時間が5秒経過するまでの間は動
作表示部26Aを連続点灯し(ステップS156)、5
秒経過すると点火禁止信号bを出して高速周期での点滅
に切替える(ステップS158)。この表示動作は図8
の動作条件(2)となる。
【0030】この状態でメインスイッチ30をオフにし
新しいキー(未登録)を抜けば(ステップS160)、
その後10秒間は自己保持回路16Aが作動してコント
ローラ10は作動を続ける(ステップS162)。その
間に、すなわち動作表示部26Aが高速で点滅している
間に、全クリアキーまたは古いマスターキーを挿入しな
ければ自己保持回路16Aが解除されて電源がオフとな
る(ステップS164)。この動作表示部26Aが高速
で点滅している間に全クリアキーか古いマスターキーが
挿入されると(ステップS166)、挿入したキーのI
Dコードが読取られる(ステップS168)。このID
コードはコントローラ10のメモリ20に登録されてい
るから、CPU14はメモリ20の全ての登録済みID
コード(全クリアキーのIDコードを除く)を消去する
(ステップ170)。
【0031】そしてこの全クリアキーまたは古いマスタ
ーキーを抜き取れば(ステップ172)、前記図4に示
した新しいマスターキーの登録手順と同様に新しいキー
をマスターキーとして登録することができる。すなわち
新しいキーによりメインスイッチ30をオンとし(ステ
ップS174)、そのIDコードを読取って(ステップ
S176)、このIDコードを新しいマスターキーのI
Dコードとして登録する(ステップ178)。CPU1
4は点火許可信号aを点火回路18に送りエンジンの始
動を許可する(ステップS180)。この新しく登録さ
れたマスターキーでメインスイッチ30をオフにしてこ
のマスターキーを抜いた後(ステップS182)、次の
ようにしてサブキーの登録が行われる。
【0032】サブキー1の登録は図9に示す手順に従っ
て行われる。この手順は図7の機能(4)「サブキーI
D登録」の項に説明してあるように、マスターキーの抜
き取り後一定時間(10秒)以内に別のトランスポンダ
付きのキーを挿入しメインスイッチ30をオンすること
により行われる。またサブキー2の登録は、このサブキ
ー1でメインスイッチ30をオフし抜き取った後、一定
時間(10秒)以内に別のトランスポンダ付きのキーを
挿入しメインスイッチ30をオンにすることにより行わ
れる。
【0033】まずサブキー1の登録手順を図9に従って
説明する。マスターキーによってメインスイッチ30を
オンすれば(ステップS200)、このマスターキーの
IDコードが読取られ(ステップS202)、このID
コードがメモリ20に登録されていることを確認する
(ステップS204)。この状態でエンジンは始動可能
であるが、ここでは、マスターキーを回してメインスイ
ッチ30をオフにして抜く(ステップS206)。する
とCPU14のID登録部14Cは計時を開始し(ステ
ップS208)、10秒以内に未登録キーによりメイン
スイッチ30がオンされれば(ステップS210)、挿
入されたキーのIDコードが読取られ(ステップS21
2)、このIDコードがメモリ20に登録される(ステ
ップS214)。そしてメインスイッチ30をオフすれ
ば(ステップS216)、サブキー1の登録が終わる
(ステップS218)。なおステップS208で新しい
キーを差込まずに10経過すればそれ以降はサブキーの
登録はできなくなり、不正な登録が防止される(ステッ
プS220)。
【0034】サブキー2の登録手順は図9のステップS
200において、マスターキーに代えてすでに登録され
ているサブキー1を用いる点が異なるだけである。従っ
てその説明は繰り返さない。なおサブキー1の登録が済
んだ時にはステップS210に示すように動作表示部2
6Aを3回点滅させ(図8の「動作条件4」参照)、サ
ブキー2の登録が済んだ時には点滅させないことによ
り、両者の区別ができるようにするのがよい。
【0035】なお通常は2つのサブキー1,2が使用さ
れるが、いずれか一方を紛失した時には次のようにして
新しいサブキーを登録する。すなわち残っているサブキ
ーでメインスイッチ30をオンした後、オフし、一定時
間(10秒)以内に新しいトランスポンダ付きのキーを
挿入してメインスイッチ30をオンにすればよい。また
サブキーの登録時には、その登録可能な時間内に動作表
示部26Aを2秒周期で5回(9秒)点滅させれば、そ
の点滅中に登録が可能であることが容易に確認できる。
なお2つ目のサブキーを登録した時には動作表示部26
Aをは点滅しないから、サブキーの登録が1番目か2番
目かを動作表示部26Aの表示から判断できる。
【0036】以上説明した種々の動作は図7に対比して
示してある。図2はIDコードの登録/消去のイメージ
を示すものであり、工場出荷時には全クリアキーによっ
てメモリ20の内容を全クリアキーのIDコードのみ残
して他を全て消去することが示されている。ここに全ク
リアキーは工場内に複数個備えておき、それぞれを責任
者が管理するようにするのがよい。ライン登録はマスタ
ーキーを登録する手順であり、図4で説明したものであ
る。ユーザー登録およびユーザー再登録は、図7の機能
(4)で説明したものである。
【0037】図8はメータ26に表示する動作内容を示
すものであり、動作条件1は、登録済みサブキーでメイ
ンスイッチ30をオンする時や2件目のサブキーを登録
する時などの正常な使用時には動作表示部26Aは点灯
しないことを示す。この場合に1回の通信で照合が済ま
ない時や、3回連続の通信で登録OKとならなかった時
には点灯する。この点灯の動作は動作条件1〜4によっ
て図8に示すように変えておく。この結果点灯の様子か
ら逆にどのような動作状態であるかを判定することも可
能になる。
【0038】
【発明の効果】請求項1の発明は以上のように、登録す
みのキーを用いてメインスイッチをオン・オフした後一
定時間内に未登録のキーを差込みメインスイッチをオン
することによってサブきーの登録ができるようにしたも
のであるから、この一定時間経過後には他人が別のトラ
ンスポンダ付きキーを用いてメインスイッチをオンした
としてもこの他人のキーはサブキーとして登録されるこ
とがない。
【0039】このためメモリのサブキーの登録に空きが
残っていても他人が不正にキー登録をしてエンジンを始
動させることはできず、盗難を防止することができる。
また車両の所有者はこの一定時間内であれば適宜サブキ
ーの登録ができるから、自分でサブキー登録できるとい
う機能を失うこともない。ここにサブキーの登録に先行
して用いる「登録すみのキー」はマスターキーであって
もよいし(請求項2)、他の登録すみのサブキーであっ
てもよい(請求項3)。請求項4の発明によれば、この
方法の実施に直接使用する車両の盗難防止装置が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様の基本システム構成を示す
【図2】識別コードの登録・消去動作の概念を示す図
【図3】通常使用時の動作流れ図
【図4】マスターキー登録時の動作流れ図
【図5】キーシリンダ交換時のマスターキー登録動作の
流れ図
【図6】コントローラの構成を示す図
【図7】動作条件と動作内容の対比表を示す図
【図8】システム動作状態とメータ表示方法を対比表に
して示す図
【図9】サブキーの登録手順を示す図
【符号の説明】
10 コントローラ 12 ID読取り回路 14 CPU 14A ID判定部 14B ID消去部 14C ID登録部 16 電源回路 16A 自己保持回路 20 メモリ 24 エンジン 26 メータ 26A 動作表示部 28 キーシリンダ 30 メインスイッチ 32 アンテナ 34 キー 36 トランスポンダ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年9月7日(1999.9.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 車両の盗難防止方法および装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 磯田 直也 静岡県周智郡森町森1450番地の6 森山工 業株式会社内 Fターム(参考) 2E250 AA21 BB04 BB66 FF35 HH01 JJ05 PP15 SS04 3G084 CA01 DA28 EA05 EA11 EB06 EC01 EC03 FA00 FA36

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体に取付けたキーシリンダおよびコン
    トローラと、前記キーシリンダに差込まれメインスイッ
    チをオンするための1つのマスターキーおよび複数のサ
    ブキーと、前記マスターキーおよびサブキーに内蔵され
    これらのキーを前記キーシリンダに差込んだ時に前記キ
    ーの識別コードを確認するためのトランスポンダと、を
    備え、前記トランスポンダから検出した識別コードが前
    記コントローラに予め登録した識別コードと一致する時
    にエンジンの始動を許容するようにした車両の盗難防止
    方法において、 前記コントローラに登録した識別コードを有するキーを
    使って、前記メインスイッチをオン・オフした後に一定
    時間内に差し込んだ未登録キーをサブキーとして登録す
    ることを特徴とする車両の盗難防止方法。
  2. 【請求項2】 登録した識別コードを有するキーは、マ
    スターキーである請求項1の車両の盗難防止方法。
  3. 【請求項3】 登録した識別コードを有するキーは登録
    すみのサブキーである請求項1の車両の盗難防止方法。
  4. 【請求項4】 車体に取付けたキーシリンダおよびコン
    トローラと、前記キーシリンダに差込まれメインスイッ
    チをオンするためのキーと、前記キーに内蔵されこのキ
    ーを前記キーシリンダに差込んだ時に前記キーの識別コ
    ードを確認するためのトランスポンダと、を備え、前記
    トランスポンダから検出した識別コードが前記コントロ
    ーラに予め登録した識別コードと一致する時にエンジン
    の始動を許容するようにした車両の盗難防止装置におい
    て、 前記キーの識別コードを登録するメモリと、 前記キーシリンダに近接するキーの識別コードを読取る
    ID読取り回路と、 前記ID読取り回路で読取った識別コードが前記メモリ
    に登録済みか否かを判定するID判定部と、 所定の条件の下で既登録の識別コードを消去するID消
    去部と、 既登録の識別コードを有するキーを使ってメインスイッ
    チをオン・オフした後一定時間内に差し込まれた未登録
    キーをサブキーとして登録するID登録部と、を備える
    ことを特徴とする車両の盗難防止装置。
JP25084399A 1999-09-03 1999-09-03 車両の盗難防止方法および装置 Pending JP2001071868A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25084399A JP2001071868A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 車両の盗難防止方法および装置
US09/635,380 US6683391B1 (en) 1999-09-03 2000-08-09 Method of preventing car thefts
DE2000629704 DE60029704T2 (de) 1999-09-03 2000-08-31 Verfahren zum Verhindern eines Fahrzeugdiebstahls
EP20000118849 EP1081001B1 (en) 1999-09-03 2000-08-31 Method of preventing car thefts
CNB001264923A CN1163372C (zh) 1999-09-03 2000-09-01 防止汽车被盗窃的方法
IDP20000740D ID27621A (id) 1999-09-03 2000-09-01 Metode untuk mencegah pencurian kendaraan
TW89117844A TW593023B (en) 1999-09-03 2000-09-01 Method of preventing car thefts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25084399A JP2001071868A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 車両の盗難防止方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001071868A true JP2001071868A (ja) 2001-03-21

Family

ID=17213847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25084399A Pending JP2001071868A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 車両の盗難防止方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001071868A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6930591B2 (en) 2002-05-27 2005-08-16 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Anti-theft system for construction machines and method for managing construction machines
WO2005085019A1 (en) 2004-03-09 2005-09-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Antitheft apparatus for vehicle and vehicle antitheft system
JP2007308136A (ja) * 2001-11-14 2007-11-29 Hitachi Ltd エンジン始動システム
US7489050B2 (en) 2003-01-08 2009-02-10 Fujitsu Ten Limited Remote start-up control apparatus, and start-up control apparatus
JP2013193598A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Denso Corp 車両用認証装置、及び車両用認証システム
KR101315745B1 (ko) * 2007-12-12 2013-10-08 현대자동차주식회사 이모빌라이저 시스템의 키 등록 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308136A (ja) * 2001-11-14 2007-11-29 Hitachi Ltd エンジン始動システム
JP4558002B2 (ja) * 2001-11-14 2010-10-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジン始動システム
US6930591B2 (en) 2002-05-27 2005-08-16 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Anti-theft system for construction machines and method for managing construction machines
US7489050B2 (en) 2003-01-08 2009-02-10 Fujitsu Ten Limited Remote start-up control apparatus, and start-up control apparatus
WO2005085019A1 (en) 2004-03-09 2005-09-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Antitheft apparatus for vehicle and vehicle antitheft system
KR101315745B1 (ko) * 2007-12-12 2013-10-08 현대자동차주식회사 이모빌라이저 시스템의 키 등록 방법
JP2013193598A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Denso Corp 車両用認証装置、及び車両用認証システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4193922B2 (ja) 車両の盗難防止方法および装置
JP3005175B2 (ja) 車両盗難防止装置
US6285948B1 (en) Control apparatus and method having program rewriting function
JPH1081201A (ja) 機関始動制御装置
JP4349780B2 (ja) 遠隔始動制御装置、及び始動制御装置
JPH08507341A (ja) スペアキーを安全システム内へプログラムする方法及び装置
JP2006240566A (ja) 車両の盗難防止システム
JP4237343B2 (ja) 車両の盗難防止方法および装置
FR2865301A1 (fr) Procede et systeme pour l'echange de donnees entre des instruments de commande
EP1561653B1 (en) Antitheft method and device for vehicle
JP2001012123A (ja) イモビライザ及びイモビライザによる認証方法
EP1081001B1 (en) Method of preventing car thefts
EP1031480B1 (en) Vehicle usage control and security apparatus
JP2001071868A (ja) 車両の盗難防止方法および装置
US6683391B1 (en) Method of preventing car thefts
US5815087A (en) Anti-theft sysem for a removable accessory of an automotve vehicle
JP5366731B2 (ja) 車両用制御装置、携帯機、携帯機探索システム
JP4820697B2 (ja) 車両用セキュリティ制御装置
JP2008056167A (ja) 遠隔エンジンスタート装置
JP2004231034A (ja) 車両の盗難防止システム
JP2003196755A (ja) 車載コンポーネントの盗難監視システム及び車載コンポーネント
KR101315745B1 (ko) 이모빌라이저 시스템의 키 등록 방법
JP4306446B2 (ja) 車両盗難防止システム
JP3663375B2 (ja) イモビライザ及びイモビライザによるキー抜き忘れ防止方法
JP4633109B2 (ja) 遠隔始動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090218

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090226

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090327