JP2001071538A - インクジェットヘッドの駆動方法 - Google Patents

インクジェットヘッドの駆動方法

Info

Publication number
JP2001071538A
JP2001071538A JP25375599A JP25375599A JP2001071538A JP 2001071538 A JP2001071538 A JP 2001071538A JP 25375599 A JP25375599 A JP 25375599A JP 25375599 A JP25375599 A JP 25375599A JP 2001071538 A JP2001071538 A JP 2001071538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
voltage pulse
pulse
voltage
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25375599A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamune Kusunoki
雅統 楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP25375599A priority Critical patent/JP2001071538A/ja
Publication of JP2001071538A publication Critical patent/JP2001071538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 インク液滴の噴射速度を均一化でき、かつイ
ンク液滴の大きさをコントロールできるインクジェット
ヘッドの駆動方法を提供する。 【解決手段】 インクを噴射するインクノズルに連通
し、かつ充填されたインクに加圧するインク加圧室と、
インク加圧室の外側に配置され、かつ電圧パルスの印加
により収縮又は膨張してインク加圧室の容積を増減せし
める電気機械変換素子を備えたインクジェットヘッドに
おいて、第1電圧パルスで引き起こされたインクノズル
内のメニスカス振動の変位速度がほぼ0になる時に第2
電圧パルスを印加する。第1電圧パルスのパルス電圧の
高さ又は立ち上がり時定数を調整し、インク液滴量を調
整する。第1電圧パルスのパルス電圧の高さを第2電圧
パルスのパルス高さと同一にしてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェットヘッ
ドの駆動方法に関し、特にドロップオンデマンド式イン
クジェットプリンタのインクジェットヘッドから階調的
にインク液滴を噴射させるためのインクジェットヘッド
の駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、シリアルプリンタの主流はインク
ジェットプリンタである。このインクジェットプリンタ
は、簡単に説明すると、ノズルから微小な液滴にしたイ
ンクを、紙に吹き付けて印刷するプリンタである。この
うち、必要なドットに対応するノズルだけからインクを
噴射する方式をドロップオンデマンド式と呼んでおり、
この方式は現在パソコン用で特に普及している。このド
ロップオンデマンド方式には、圧電素子に電圧を印加さ
せ変形させてインクを噴射する電気機械変換方式や、イ
ンクに熱を瞬時に加えて膜沸騰させ、その気泡の圧力で
インクを押し出す電気熱変換方式がある。
【0003】この内の電気機械変換方式についていくつ
かの従来例が提案されているが、例えば特公平3−30
506号公報には、ノズルよりインク液滴を噴射する主
パルス電圧を印加する前に、主パルス電圧と同極性であ
りかつノズル内のメニスカス先端位置を決めるための付
加パルス電圧を制御することで、インク液滴の大きさを
コントロールする方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例のようにノズル内のメニスカス先端位置だけではイ
ンク液滴の大きさをコントロールすることはできるが、
インク液滴の噴射速度をコントロールできない。それは
電気機械変換素子、インク加圧室、インク供給部、ノズ
ル等からなる各々の振動系の相互作用による圧力波の伝
搬方向により、その後の主パルス電圧印加のタイミング
によってインク液滴の噴射速度は大きく変化するからで
ある。その結果、プリンタ用紙へ到達する時間にバラツ
キが生じ、画質が低下してしまうという問題があった。
【0005】本発明はこれらの問題点を解決するための
ものであり、インク液滴の噴射速度を均一化でき、かつ
インク液滴の大きさをコントロールできるインクジェッ
トヘッドの駆動方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記問題点を解決するた
めに、インクを噴射するインクノズルに連通し、かつ充
填されたインクに加圧するインク加圧室と、インク加圧
室の外側に配置され、かつ電圧パルスの印加により収縮
又は膨張してインク加圧室の容積を増減せしめる電気機
械変換素子とを備えたインクジェットヘッドであって、
インクノズル内のメニスカス位置を制御するための第1
電圧パルスと、インク液滴を噴射させるための第2電圧
パルスとを制御して電気機械変換素子に印加し、インク
ノズルから噴射されるインク液滴の噴射速度及びインク
液滴量を制御する、本発明に係るインクジェットヘッド
の駆動方法によれば、第1電圧パルスで引き起こされた
インクノズル内のメニスカス振動の変位速度がほぼ0に
なる時に第2電圧パルスを印加することに特徴がある。
よって、インク液滴の噴射速度を均一化でき、かつイン
ク液滴量をコントロールできる。
【0007】また、第1電圧パルスのパルス電圧の高さ
を調整してインク液滴量を制御することにより、第1電
圧パルスの印加終了から第2電圧パルスの印加開始まで
の時間を短くできるので、高周波駆動が可能で、インク
液滴の噴射速度を均一化でき、かつインク液滴の大きさ
をコントロールできる。
【0008】更に、第1電圧パルスの立ち上がり時定数
を調整してインク液滴量を制御することにより、インク
液滴の大きさの範囲を大きくすることができるので、高
画質なプリントが可能になる。
【0009】また、第1電圧パルスのパルス電圧の高さ
を第2電圧パルスのパルス高さと同一としたことによ
り、パルス電圧制御用の駆動回路を共有できるためヘッ
ドのコストダウンが可能になる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明のインクジェットヘッドの
駆動方法によれば、第1電圧パルスで引き起こされたイ
ンクノズル内のメニスカス位置の変位がほぼ0になる時
に第2電圧パルスを印加する。
【0011】
【実施例】図1は本発明に係るインクジェットヘッドの
駆動方法を適用したインクジェットヘッドの構造を示す
断面図である。同図において、インクジェットヘッド1
は、セラミック等の基板11、電気機械変換素子である
電圧振動子12、インク液室を支えるフレーム13、振
動板14、インク共通液室15、インク加圧室16、ノ
ズル17、液体抵抗部18及びインク加圧室16側に弾
性変形可能な振動板ダイアフラム部19を含んで構成さ
れている。このような構成を有するインクジェットヘッ
ド1では、圧電振動子12の伸縮により振動板ダイアフ
ラム部19を介してインク加圧室16を収縮、膨張させ
るようになっている。そして、圧電振動子12に駆動信
号が印加され充電が行われると、図中の矢印A方向に伸
張し、また圧電振動子12に充電された電荷が放電する
と図中の矢印A方向と反対方向である矢印B方向にに収
縮するようになっている。
【0012】そこで、本発明では、図1に示すインクジ
ェットヘッドを用い、図2のような第1電圧パルス、第
2電圧パルスを含む駆動パルスでインクが液滴を形成さ
せている。図2において、Vpは第1電圧パルスのパル
スの高さ、Trは第1電圧パルスの立ち上がり時定数、
Pwは第1電圧のパルスのパルス幅、Tfは第1電圧パ
ルスの立ち下がり時定数、Tdは第1電圧パルスの終了
から第2電圧パルスの開始までの時間を示す。第1電圧
パルスは、インク液滴が噴射しないような設定で行いイ
ンクノズル内のメニスカス位置をある周期で振動させる
ために印加し、第2電圧パルスはインク液滴を噴射させ
るためにに印加する電圧パルスである。
【0013】図3は本発明における第1電圧パルスとメ
ニスカス位置との関係を示す図である。ここで、図3の
(b)において、第1電圧パルスが立ち下がった時点を
時刻“0”とし、横軸を時間、縦軸をメニスカス位置
(相対値)とする。同図の(a)に示すような第1電圧
パルスのみで形成される駆動パルスを図1に示すインク
ジェットヘッドに印加すると、インクノズル内のメニス
カスはある周期で振動する。第1電圧パルスが立ち下が
る、すなわち図1の圧電振動子12が収縮しインク加圧
室16が膨張するために、インク加圧室16内が負圧に
なり、メニスカスは急激にインク加圧室16側へ引き込
まれる。そして、図3の(b)の実線で示すVp=Va
(Va:水準)の場合、時刻T1で極小となったところ
から、インク加圧室16の共振周期とほぼ同じの短周期
振動とインク共通液室15から液体抵抗部18を通して
流れるインクリフィル周期の長周期振動とが重畳される
周期でメニスカスは振動し、その後時刻T2、T3で再
びメニスカス位置は極値を持つ、即ちメニスカス振動の
変位速度がほぼ0になることになる。
【0014】次に、図2に示した駆動パルスのTd(第
1電圧パルスの終了から第2電圧パルスの開始までの時
間)をパラメータにして、第1電圧パルス高さを2つの
水準(ここではVp=2.5V(測定点を▲で表記)と
10V(測定点を●で表記))の条件でインク噴射速度
Vj、インク噴射速度Mjをそれぞれ測定し、図4のよ
うな結果を得た。図4の(a)に示すようなインク噴射
速度Vjの測定結果から、図中一点鎖線で示す、第2電
圧パルスのみで噴射させた時のインク噴射速度Vjとほ
ぼ同じになるようなTdが存在していることがわかる。
そして、そのTdは前述した時刻T1、T2、T3と同
じであることも判明した。これは第1電圧パルスで引き
起こされたメニスカス振動においては極値になる時刻で
あり、メニスカス振動の変位速度がほぼ“0”になった
時刻でもあるために、瞬間的にメニスカスは定常状態に
なっているのと同等になっている。よって、この時刻に
第2電圧パルスでインクを噴射させると、そのインク噴
射速度Vjは第2電圧パルスで決まるインク噴射速度V
jとなる。
【0015】また、時刻T1、T2、T3の各々におけ
る各インク液滴量Mjは、図4の(b)に示すようなイ
ンク液滴量Mjの測定結果から、図中一点鎖線で示す、
第2電圧パルスのみで決まるインク液滴量Mjよりも小
さいこともわかった。よって、第1電圧パルスで引き起
こされたメニスカス振動のメニスカス位置の変位速度が
ほぼ“0”になった時刻のタイミングで第2電圧パルス
でインクを噴射させれば、第1電圧パルスと第2電圧パ
ルスを含む駆動パルスと、第2電圧パルスのみの駆動パ
ルスとの使い分けで、同じインク噴射速度Vjでかつ異
なるインク液滴量Mjのインクを噴射できる。
【0016】更に、図4の(a)に示すようなインク噴
射速度Vj測定結果から、第1電圧パルスのパルス高さ
を2つの水準(ここではVp=2.5V(測定点を▲で
表記)と10V(測定点を●で表記))で比較すると、
第1電圧パルス高さによらず、ほぼ時刻T1、T2、T
3でそのインク噴射速度Vjは第2電圧パルスで決まる
インク噴射速度Vjとなることがわかる(図中では○で
囲んで示す)。一方、図4の(b)のインク液滴量Mj
の測定結果から、第1電圧パルス高さを2つの水準(こ
こではVp=2.5V(測定点を▲で表記)と10V
(測定点を●で表記))で比較すると、Vpが10Vで
あるときのインク液滴量が、Vpが2.5Vであるとき
のインク液適量Mjより小さく、つまり第1電圧パルス
高さが高い方が低い方よりもインク液滴量Mjは小さく
なることがわかる(図4の(b)中ではTd=T1のと
ころに、Vp=2.5Vで□印、Vp=10Vで○印で
囲んで各々示す)。
【0017】また、前述と同様に図3の(a)に示すよ
うな第1電圧パルスのみで形成される駆動パルスをパル
ス高さVpを2つの水準(Vp=Va、Vp=Vb(V
a>Vb))にして図1に示すインクジェットヘッドに
印加し、メニスカス位置(相対値)の時間変化を測定す
ると図3の(b)の破線で示すような結果となり、パル
ス高さVpを変えてもメニスカス振動は、図1のインク
加圧室16の共振周期とほぼ同じの短期周期振動とイン
ク共通液室15から液体抵抗部18を通して流れるイン
クリフィル周期の長周期振動とが重畳される周期はほぼ
同じで、その振幅はVpが高い方(Vp=Va)が低い
方(Vp=Vb)よりも大きいことがわかった(図3の
(b)中ではTd=T1のところに、Vp=Vaで○
印、Vp=Vbで□印で囲んで各々示す)。よって、第
1電圧パルスのパルス高さでメニスカス振動の振幅、す
なわちノズル内のメニスカスの引込み量を制御でき、メ
ニスカス振動の変位速度が“0”になった時刻のタイミ
ングで第2電圧パルスでインクを噴射させれば、第1電
圧パルスのパルス高さで同じインク噴射速度Vjの上述
した例よりも、更にインク液滴量Mjの異なるインクを
噴射できる。
【0018】また、前述の例でも示したように第1電圧
パルスのパルス高さで同じインク噴射速度Vjでインク
液滴量Mjの異なるインクを噴射できることを示した
が、さらにインク液滴量Mjを小さくしようとすると第
1電圧パルスのパルス高さを高くすればよいのである
が、ただ単純に第1電圧パルスの高さを高くすると、条
件によっては第1電圧パルスでインクが噴射してしま
い、所定の位置以外の位置にインクが付着するので画質
の低下を招くことになる。一方、第1電圧パルスの立ち
上がり時定数とインク噴射速度の関係を示す図5からわ
かるように、第1電圧パルスの立ち上がり時定数を長く
するとパルス高さが高くなってもインクが噴射しない領
域(Vj<0m/s)が存在することがわかる。よっ
て、第1電圧パルスの立ち上がり時定数を適当な値にす
れば、第1電圧パルスのパルス高さをさらに大きくする
ことができるのでインク液滴量Mjを小さくできる。そ
して、本実施例における第1電圧パルスのパルス高さと
インク噴射速度の関係を示す図6からわかるように、T
d=T1であって、かつTr=10μsである時、第1
電圧パルスのパルス高さを変えて、インク噴射速度V
j、インク液滴量Mjを測定すると、インク噴射速度V
jはほぼ同じであり、インク液滴量MjはVpが大きく
なれば更に小さくできることがわかった。また、前述の
第1電圧パルスの立ち上がり時定数を調整する方法によ
れば、第1電圧パルスでインクを噴射させないようにで
き、かつ第2電圧パルスのパルス高さと同じようにでき
るのでヘッド駆動回路のうち、パルス電圧を制御する回
路を共有して利用できる。よって、部品点数を低減でき
るのでコストメリットが期待できる。
【0019】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、特許請求の範囲内の記載であれば多種の変
形や置換可能であることは言うまでもない。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、インクを噴射する
インクノズルに連通し、かつ充填されたインクに加圧す
るインク加圧室と、インク加圧室の外側に配置され、か
つ電圧パルスの印加により収縮又は膨張してインク加圧
室の容積を増減せしめる電気機械変換素子とを備えたイ
ンクジェットヘッドであって、インクノズル内のメニス
カス位置を制御するための第1電圧パルスと、インク液
滴を噴射させるための第2電圧パルスとを制御して電気
機械変換素子に印加し、インクノズルから噴射されるイ
ンク液滴の噴射速度及びインク液滴量を制御する、本発
明に係るインクジェットヘッドの駆動方法によれば、第
1電圧パルスで引き起こされたインクノズル内のメニス
カス振動の変位速度がほぼ0になる時に第2電圧パルス
を印加することに特徴がある。よって、インク液滴の噴
射速度を均一化でき、かつインク液滴の大きさをコント
ロールできる。
【0021】また、第1電圧パルスのパルス電圧の高さ
を調整してインク液滴量を制御することにより、第1電
圧パルスの印加終了から第2電圧パルスを印加するまで
の時間を短くできるので、高周波駆動が可能で、インク
液滴の噴射速度を均一化でき、かつインク液滴の大きさ
をコントロールできる。
【0022】更に、第1電圧パルスの立ち上がり時定数
を調整してインク液滴量を制御することにより、インク
液滴の大きさの範囲を大きくすることができるので、高
画質なプリントが可能になる。
【0023】また、第1電圧パルスのパルス電圧の高さ
を第2電圧パルスのパルス高さと同一としたことによ
り、パルス電圧制御用の駆動回路を共有できるためヘッ
ドのコストダウンが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るインクジェットヘッドの駆動方法
を適用したインクジェットヘッドの構造を示す断面図で
ある。
【図2】本実施例における印加電圧パルスの波形を示す
図である。
【図3】本実施例における時間とメニスカス位置の関係
を示す特性図である。
【図4】本実施例における第1電圧パルスのパルス高さ
とインク噴射速度及びインク液滴量の各関係を示す特性
図である。
【図5】第1電圧パルスの立ち上がり時定数とインク噴
射速度の関係を示す特性図である。
【図6】本実施例における第1電圧パルスのパルス高さ
とインク噴射速度の関係を示す特性図である。
【符号の説明】
1:インクジェットヘッド、11:基板、12:電圧振
動子、13:フレーム、14:振動板、15:インク共
通液室、16:インク加圧室、17:ノズル、18:液
体抵抗部、19:振動板ダイアフラム部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクを噴射するインクノズルに連通
    し、かつ充填されたインクに加圧するインク加圧室と、
    インク加圧室の外側に配置され、かつ電圧パルスの印加
    により収縮又は膨張してインク加圧室の容積を増減せし
    める電気機械変換素子とを備えたインクジェットヘッド
    であって、インクノズル内のメニスカス位置を制御する
    ための第1電圧パルスと、インク液滴を噴射させるため
    の第2電圧パルスとを制御して電気機械変換素子に印加
    し、インクノズルから噴射されるインク液滴の噴射速度
    及びインク液滴量を制御するインクジェットヘッドの駆
    動方法において、 第1電圧パルスで引き起こされたインクノズル内のメニ
    スカス振動の変位速度がほぼ0になる時に第2電圧パル
    スを印加することを特徴とするインクジェットヘッドの
    駆動方法。
  2. 【請求項2】 前記第1電圧パルスのパルス電圧の高さ
    を調整してインク液滴量を制御する請求項1に記載のイ
    ンクジェットヘッドの駆動方法。
  3. 【請求項3】 前記第1電圧パルスの立ち上がり時定数
    を調整してインク液滴量を制御する請求項1又は2に記
    載のインクジェットヘッドの駆動方法。
  4. 【請求項4】 前記第1電圧パルスのパルス電圧の高さ
    を前記第2電圧パルスのパルス高さと同一とした請求項
    1〜3のいずれかに記載のインクジェットヘッドの駆動
    方法。
JP25375599A 1999-09-08 1999-09-08 インクジェットヘッドの駆動方法 Pending JP2001071538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25375599A JP2001071538A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 インクジェットヘッドの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25375599A JP2001071538A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 インクジェットヘッドの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001071538A true JP2001071538A (ja) 2001-03-21

Family

ID=17255701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25375599A Pending JP2001071538A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 インクジェットヘッドの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001071538A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7029085B2 (en) 2001-09-27 2006-04-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink jet head and ink jet printer
JP2010208216A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Seiko Epson Corp 液体吐出装置の製造方法、及び、吐出パルス設定方法
JP2014144591A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Kyocera Document Solutions Inc インクジェット記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7029085B2 (en) 2001-09-27 2006-04-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink jet head and ink jet printer
JP2010208216A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Seiko Epson Corp 液体吐出装置の製造方法、及び、吐出パルス設定方法
JP2014144591A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Kyocera Document Solutions Inc インクジェット記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7393072B2 (en) Method of driving an ink-jet printhead
EP0541129B1 (en) Method and apparatus for driving ink jet recording head
JP3763200B2 (ja) インクジェット式記録装置
US8020955B2 (en) Liquid ejecting apparatus and method of setting signal for micro vibration
US4409596A (en) Method and apparatus for driving an ink jet printer head
JP2019059131A (ja) 液体吐出装置
JP2003334949A (ja) 液体噴射ヘッドの固有振動周期測定方法、及び固有振動周期測定装置、並びに、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置
US6412923B1 (en) Ink ejector that ejects ink in accordance with print instructions
JPS63153148A (ja) 液体噴射記録方法
JP2002254613A (ja) インクジェット記録装置
JP2000071437A (ja) インクジェット記録装置及び記憶媒体並びに制御テーブル作成方法
JP3500692B2 (ja) インクジェット記録装置
US6450602B1 (en) Electrical drive waveform for close drop formation
JP3661731B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPH05169664A (ja) インクジェット記録方法
JP2001071538A (ja) インクジェットヘッドの駆動方法
JP4187150B2 (ja) 液滴吐出ヘッドおよび画像形成装置
US8567914B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP3006577B2 (ja) インクジェットヘッド
JPH05338165A (ja) 液体噴射記録ヘッドの駆動方法
JP4345346B2 (ja) 静電式インクジェットヘッドの駆動方法、及びインクジェットプリンタ
JP2004160903A (ja) ヘッド駆動制御装置及び画像記録装置
JP4379963B2 (ja) オンデマンド型マルチノズルインクジェットヘッドの駆動方法
JPH01180353A (ja) インクジェット記録装置および記録方法
JP2001105589A (ja) インクジェットヘッドの駆動方法