JP2001066442A - グレーティング加工装置 - Google Patents

グレーティング加工装置

Info

Publication number
JP2001066442A
JP2001066442A JP33705899A JP33705899A JP2001066442A JP 2001066442 A JP2001066442 A JP 2001066442A JP 33705899 A JP33705899 A JP 33705899A JP 33705899 A JP33705899 A JP 33705899A JP 2001066442 A JP2001066442 A JP 2001066442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
light
processing apparatus
lens
phase hologram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP33705899A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sugidachi
厚志 杉立
Hiroyuki Kono
裕之 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP33705899A priority Critical patent/JP2001066442A/ja
Priority to US09/784,036 priority patent/US20010012138A1/en
Publication of JP2001066442A publication Critical patent/JP2001066442A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/02123Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by the method of manufacture of the grating
    • G02B6/02133Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by the method of manufacture of the grating using beam interference
    • G02B6/02138Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by the method of manufacture of the grating using beam interference based on illuminating a phase mask
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1866Transmission gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/02123Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by the method of manufacture of the grating
    • G02B6/02152Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by the method of manufacture of the grating involving moving the fibre or a manufacturing element, stretching of the fibre

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コア部に光照射を受けて屈折率が変化しやす
くするGeO2 が数%程度添加されている素材を用いた
光ファイバに格子状の光を照射してファイバグレーティ
ングを製作する装置がある。しかし、従来のものは格子
状の光を作るのに露光フィルターを用いていたので、グ
レーティングの寸法精度を充分高くすることは難しかっ
た。 【解決手段】 光源からの光を、フーリェ変換型位相ホ
ログラム3によって複数の格子状に分岐した光に分け、
単レンズ4によってファイバ1上に格子100の像を結
像させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光デバイス(導
波路グレーティング、ファイバグレーティング)の屈折
率グレーティング加工装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図16は例えば特開平9−311238
号公報に示された従来の導波路グレーティングあるいは
ファイバグレーティングの加工装置の説明図である。図
に於いて1は被加工物である光ファイバ(以下ファイバ
という)で図示しないコア部分はSiO2 で、光照射に
よって屈折率に変化を起こし易くするGeO2 が数%程
度添加されている。2は加工するために照射する照射光
束、12は加工の種類(目的)に応じて使い分ける各種
の特性を持った露光マスク、13は光学系(例えばレン
ズ)であり、露光マスク12上の光分布をファイバ1に
転写するものである。
【0003】露光マスク12として、例えば格子状の光
強度分布を生じるものを使用しておくと、照射光束2は
露光マスク12を透過したのち格子状の強度分布に変調
される。光学系13として例えば縮小転写レンズなどが
用いられているとファイバ1に所望の寸法の格子状の光
が照射され、ファイバ1のGeO2 が添加されているコ
ア部分のうち照射光束に照射された部分のみが選択的に
屈折率変化を生じ、格子状の光強度分布に対応したグレ
ーティングが形成される。
【0004】以上のようにして製作されたグレーティン
グの光学性能は形成された格子周期の寸法精度に大きく
依存する。例えば長周期ファイバグレーティングと呼ば
れる光デバイスの格子周期Λは数10〜数100(μ
m)であり、デバイスで使用する中心波長λとの間で以
下の近似式(A)のような比例関係が成り立つ。波長λ
は通信用の光デバイスの場合、1.55(μm)近傍で
ある。 λ≒(Δn+δn)・Λ ・・・(A)
【0005】ここでΔnはファイバ1の図示しないコア
部とクラッド部の実効屈折率の差、δnは照射光束に照
射されてコア部で選択的に生じた屈折率変化量で、それ
ぞれ典型的な値として、例えば実効屈折率の差は5×1
-3、 屈折率変化量は1×10-4程度である。また、
グレーティング形成部の周期方向の全長は、典型的なサ
イズとしては20〜60(mm)程度である。
【0006】ここで、露光用マスク12の一般的なもの
の製作精度は±100(nm)程度である。従って光学
系13として用いる縮小転写レンズの転写倍率が1/4
倍であるとすると、被加工部での格子周期Λの精度は ±100(nm)×1/4=±25(nm)となる。 式(A)のΛに25(nm)を代入してλの精度を求め
ると±0.13(nm)となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述のとおり一般的な
通信用の光デバイスの場合、波長λは1.55(μm)
近傍であるので精度は0.1(nm)より良い値となる
ことが望まれている。更に、最近は波長間隔が1(n
m)以下の複数波長を用いる要求も生じてきており、こ
の面からも高い精度が要求されるようになっている。し
かし説明したとおり、従来の方法によって製作されるフ
ァイバグレーティングの換算精度は0.13(nm)な
ので精度としては不十分であるという問題があった。ま
た、今後更に波長λの高精度化が求められる趨勢にある
が、従来のグレーティングの製作方法では精度の向上が
期待できず、今後の高精度化に対応できないという問題
があった。
【0008】また、光デバイスの中心波長λは1.55
(μm)±0.3(μm)程度の範囲で任意に製作でき
ることが求められているが、従来の方法では予め用意さ
れた露光用マスクによって決まる周期でしか波長を変更
できず、波長を自由に変更することが困難であった。
【0009】また、一般的なレーザビームサイズの30
(mm)を越える長さ、例えば50(mm)、100
(mm)などのグレーティングを要する場合には、レー
ザビームとワーク部(露光用マスク、光学系など)をフ
ァイバ光軸方向に移動しつつ加工しなければならない
が、この移動のために精度が更に低下するという問題が
あった。
【0010】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、格子周期Λが25〜1(nm)
程度の精度で得られるグレーティング加工方法を得るこ
とを目的とする。
【0011】また、格子周期Λを容易に変更できるグレ
ーティング加工方法を得ることを目的とする。
【0012】また、更に大きいグレーティングの加工に
際してもワーク部を移動する必要のないグレーティング
加工方法を得ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明によるグレーテ
ィング加工装置は、光照射によって屈折率変化を生ずる
素材を用いた光導波部を有する光導波路に、格子状の光
強度パターンを持つ照射光を照射して前記導波路上に屈
折率回折格子を形成するためのグレーティング加工装置
であって、光源と、この光源の光からフーリェ変換型位
相ホログラムを介して前記格子状の光強度パターンを持
つ照射光を生成する光学系とを備えたものである。
【0014】また、光導波路は光照射によって屈折率変
化を生ずる素材を用いたコア部を有する光ファイバとし
たものである。
【0015】また、光学系は光源からの入射光を予め定
めた任意の角度で分岐した複数の出射光束にする機能を
有するフーリェ変換型位相ホログラムと、このフーリェ
変換型位相ホログラムの複数の出射光束を光導波路上に
結像するレンズとを備えたものである。
【0016】また、分岐された複数の出射光束の強度を
互いに異なるようにしたものである。
【0017】また、複数の出射光束の相互間の角度を同
一角度であるようにしたものである。
【0018】また、複数の出射光束の相互間の角度を全
て異なる角度となるようにしたものである。
【0019】また、レンズはフーリェ変換型位相ホログ
ラムと光導波路との間に、位置が調整可能に設置された
単レンズである。
【0020】また、レンズはフーリェ変換型位相ホログ
ラムと光導波路との間に、位置が調整可能に設置された
単レンズと円筒レンズで構成されているものである。
【0021】また、単レンズと組み合わされる円筒レン
ズの円筒の軸方向は、光導波路の軸方向と平行であるよ
うにしたものである。
【0022】また、単レンズと組み合わされる円筒レン
ズの円筒の軸方向は、光導波路の軸方向に直交し、か
つ、光源と光導波路とを結ぶ線に直交するようにしたも
のである。
【0023】また、レンズはフーリェ変換型位相ホログ
ラムと光導波路との間に、焦点距離が調整可能な組合せ
レンズとしたものである。
【0024】また、組合せレンズはレンズへの入射角度
と像位置が直線的に対応するように構成されたエフシー
タレンズとしたものである。
【0025】また、組合せレンズは円筒レンズを有し、
この円筒レンズの円筒の軸方向は、光導波路の軸方向と
平行であるようにしたものである。
【0026】また、組合せレンズは円筒レンズを有し、
この円筒レンズの円筒の軸方向は、光導波路の軸方向に
直交するようにしたものである。
【0027】また、フーリェ変換型位相ホログラムは、
面内で任意の角度に固定できる回転機構を備えたもので
ある。
【0028】また、フーリェ変換型位相ホログラムは異
なる複数の方向に任意の格子周期の出射光束を出力する
ものである。
【0029】また、フーリェ変換型位相ホログラムから
分岐された出射光束はグレーティング加工部で、光源と
光導波路とを結ぶ線に直交する方向の強度分布が均一に
なるようフーリェ変換型位相ホログラムのパターンとレ
ンズの焦点距離とが決定されているものである。
【0030】また、光源はKrFエキシマレーザまたは
ArFエキシマレーザとしたものである。
【0031】また、光源は炭酸ガスレーザとしたもので
ある。
【0032】また、光源とフーリェ変換型位相ホログラ
ムの間に、光源の光束を光学系のフーリェ変換特性の逆
フーリェ変換により求まる形状に調整する光束調整手段
を備えたものである。
【0033】また、光束調整手段は、光源とフーリェ変
換型位相ホログラムの間に挿入された移送変調素子を用
いたものである。
【0034】また、光束調整手段は、光源として共振器
形態を変更して所望の光束分布のレーザ光を出力するレ
ーザ発振器を用いたものである。
【0035】また、光束調整手段は、光源とフーリェ変
換型位相ホログラムの間にアパーチャを設けたものであ
る。
【0036】また、光束調整手段は、光導波路の位置を
結像位置から前方、又は後方にずらせることによりフー
リェ変換特性を調整するものである。
【0037】また、レーザー発振器にスペクトル狭帯域
化装置を付加して光源の波長純度を高めたものである。
【0038】また、光ファイバを、照射光の光軸の中心
位置から、このファイバの長手方向に直交し、かつ、照
射光の光軸に直交する方向にずらせた位置に配置したも
のである。
【0039】また、光ファイバは、ビーム照射領域の中
央から片側にのみ配置したものである。
【0040】また、フーリェ変換型位相ホログラムとレ
ンズとの間隔を、該レンズの焦点距離に一致させたもの
である。
【0041】また、光ファイバは、この光ファイバの一
端に接続された光源と、他端に接続されこの光ファイバ
に加工されたグレーティングの透過特性を測定する分光
器とを備えたものである。
【0042】
【発明の実施の形態】実施の形態1.この発明の実施の
形態1によるグレーティング加工方法を行うための設備
構成を図1に示す。図に於いて、1は被加工物であるフ
ァイバ(光照射によって屈折率変化を生じる素材をコア
部(光導波部)に用いて構成された光ファイバであり光
導波路の一種である。)、2は加工を行う為の照射光束
(照射光束2の詳細な説明は後述するが基本的にはレー
ザ光のような単一光であることが好ましい)、3はフー
リェ変換型位相ホログラム〔ホログラフィックオプティ
カルエレメント(Holographic Optic
al Element;HOE)、回折光学素子、計算
機ホログラム(Computer Generated
Hologram;CGH)などとも言う〕である。
4は焦点距離がf(mm)の単レンズである。そしてフ
ーリェ変換型位相ホログラム3と単レンズ4とファイバ
1は互いに平行に設置され、フーリェ変換型位相ホログ
ラム3と単レンズ4の距離は単レンズ4の焦点距離に相
当するf(mm)、単レンズ4とファイバ1の距離も単
レンズ4の焦点距離に相当するf(mm)に設定する。
フーリェ変換型位相ホログラム3と単レンズ4とは光学
系を構成している。
【0043】図中に記載するX−Y方向の記号は以後の
説明の都合上、フーリェ変換型位相ホログラム3の面に
平行でファイバ1の軸方向をX、フーリェ変換型位相ホ
ログラム3の面に平行でXに直交する方向をYとしてい
る。101はグレーテイング100の写り方を説明する
ために、説明の都合上記載してあるスクリーンであり、
実際にはファイバ1を保持するため以外のものは何も必
要ではない。
【0044】フーリェ変換型位相ホログラム3の詳細
は、例えばW.H.Lee”Binary Compu
ter−Generated Holograms”,
Appl.Opt.18,3661(1979)などの
文献に説明されているので詳細な説明は省略するが、合
成石英、フッ化カルシウム、フッ化マグネシウムなど
の、紫外光に対して耐性があり、かつ、透過率の高い材
料で製作され、その表面に照射光束2の波長に対応する
位相パターンを形成したものである。
【0045】即ち、照射光束2の波長に於ける材料の屈
折率をn、また、2以上の整数をmとすれば、表面に深
さ方向に照射光束2の波長の1/((n−1)・m)に
対応する凹凸パターンを形成し、入射光束2がフーリェ
変換型位相ホログラム3を通過する際、干渉効果を利用
して任意の所望の1次元方向または2次元方向に出射さ
せるものである。この凹凸パターンは0.1〜数10
(μm)の1次元または2次元格子状に等間隔に形成す
る。この凹凸パターンが、面内で1次元の場合には、フ
ーリェ変換型位相ホログラム3を含む光学系によりファ
イバ1上でX方向のみにグレーティング形状の光強度分
布を実現することができる。この光強度分布によってフ
ァイバ1上に屈折率のグレーティング状分布を形成する
ことは従来と同じ原理なので説明は省略する。1次元の
凹凸パターンの場合、製造が容易なので安価になるとい
う利点がある。
【0046】一例として、フーリェ変換型位相ホログラ
ム3により照射光束2を1mradの間隔で60個の光
束に分岐する場合、単レンズ4の焦点距離f=300
(mm)とすると、格子周期Λ=300(μm)の60
本のグレーティング形状の光強度分布がファイバ1上に
実現できる。前述したとおりフーリェ変換型位相ホログ
ラム3と単レンズ4とファイバ1とは互いに単レンズ4
の焦点距離f(mm)に相当する間隔で配置されている
ので、フーリェ変換型位相ホログラム3で等角度間隔に
分岐して出射した光束はファイバ1上に等間隔に転写、
集光される。
【0047】本実施形態によれば単レンズ4の直径の大
きいものを用意しさえすれば、簡素な構成で一挙に長い
領域(単レンズ4の径に相当する範囲)のグレーティン
グ加工が実現できる。なお、図には示さないが被加工フ
ァイバ1を移動できるステージを用いることで、一括照
射によって加工できるサイズ以上のグレーティング10
0の加工ができるようになる。図1の構成の場合グレー
ティング100は前述のとおり60本、300(μm)
間隔であることから、18(mm)以上のグレーティン
グ100の製作に際してはファイバ1をその軸方向に移
動すればよい。
【0048】照射光束2の実施の形態について説明す
る。光源としては水銀ランプなどの紫外線ランプや、紫
外レーザとしてエキシマレーザや波長変換固体レーザ、
また、応力緩和で光弾性効果による屈折率変化を引き起
こすために赤外波長の炭酸ガスレーザなどを用いること
ができるが、ここではエキシマレーザを例に説明する。
エキシマレーザはレーザとしては相対的にコヒーレンス
度(可干渉性)が低いため、電界振幅の重ね合わせより
も、強度の重ね合わせになりやすいため、強度の均一化
の面で都合がよい。例えばKrFエキシマレーザ(波長
λ=248(mm))を用いた場合、該フーリェ変換型
位相ホログラム3の典型的な例としては、表面上の凹凸
パターンはX方向、Y方向とも2(μm)ピッチ、m=
2の条件で合成石英(n=1.5)を用いると、溝深さ
は0.25(μm)の2段階位相タイプとなる。2(μ
m)ピッチの凹凸パターンは計算機によって最適化さ
れ、図1の例ではフーリェ変換型位相ホログラム3によ
り照射光束2をX方向には1mrad間隔で60本に分
岐し、Y方向には0.2mrad間隔で100本に分岐
し、単レンズ4の焦点距離f=300(mm)とする
と、X方向に格子周期Λ=300(μm)、Y方向に均
一な60本のグレーティング形状の光強度分布が実現で
きる。
【0049】上記の構成ではフーリェ変換型位相ホログ
ラム3でX方向、Y方向に分岐されたビームが、それぞ
れファイバ1上で、300(μm)、60(μm)の間
隔で集光されるが、照射光束2のKrFエキシマレーザ
の発散角がそれぞれ0.5mrad、1mrad程度の
ため、X方向ではファイバ1上でのビーム広がり150
(μm)、Y方向では300(μm)となる。従ってX
方向には光強度分布のグレーティングが形成でき、Y方
向では角分岐成分が重ね合わされ均一化される。
【0050】Y方向の各成分が重ね合わされる際にコヒ
ーレンス度が低い(この場合は、空間的なコヒーレンス
長がビームサイズの1/10〜1/200程度と短い)
ことから、重ね合わせ部分での光の干渉が発生しにく
く、各分岐光束の照射強度の単純な和となり、滑らかな
所望の分布形状が実現できる。この低いコヒーレンス度
はArF、XeCl、F2 など各エキシマレーザに共通
の特徴であり、他のエキシマレーザを用いた場合も同様
である。
【0051】なお、本発明に言う光源は、前述した水銀
ランプ、エキシマレーザ、波長変換固体レーザ、炭酸ガ
スレーザの他、イオンレーザ、レーザダイオードを言う
ものである。
【0052】実施の形態2.図2にグレーティング全体
のX方向分布と、グレーティング1本のX方向分布とに
ついて説明するためその強度分布を示している。図に於
いて98は櫛の歯形状の各櫛の歯部分内の強度分布、9
9はグレーティング全体のX方向分布の包絡線である。
図1のファイバ1上に結ばれる像のX方向の照射強度分
布について、グレーティング1本ごとのX方向分布、即
ち、櫛の歯形状の各櫛の歯部分内の強度分布(図2に9
8として図示)と、グレーティング全体のX方向分布、
即ち、全櫛の歯の歯列内の強度分布(図2に99として
図示)の2つの問題があるが、ここでは先ず前者、即
ち、グレーティング1本ごとのX方向分布98、即ち、
櫛の歯形状の各櫛の歯部分内の強度分布について説明す
る。後者については実施の形態4で改めて説明する。
【0053】図1の構成で結ばれる像面上のX方向強度
分布は、基本的に照射光束2のX方向ビーム強度分布の
フーリェ変換形となるため、X方向強度分布98を1つ
の分岐光で形成する場合、例えばフーリェ変換型位相ホ
ログラム3へ入射する光束2がガウス強度分布であれ
ば、そのフーリェ変換形状であるガウス分布を実現でき
る。一方、入射光束2のフーリェ変換形とは異なる形状
にするには、フーリェ変換型位相ホログラム3のX方向
1次元凹凸パターンを変更して、1つの光強度分布のグ
レーティングを複数の分岐光の重ね合わせで形成するこ
とにより、櫛の歯1本のX方向強度分布98を、任意の
所望のX方向の強度分布形状、例えば矩形波、サイン
波、ガウス波、三角波その他の波形に形成することがで
きる。
【0054】実施の形態3.実施の形態2で説明したX
方向の強度分布の調整は、フーリェ変換型位相ホログラ
ム3の凹凸パターンが2次元で構成されておれば、その
ままY方向についても同様のことが成立する。しかし被
加工物が図1に示すような1次元的ファイバ1である場
合、Y方向の強度分布はファイバ1の太さの数倍〜数1
00倍の幅に渡って均一化領域を設ける方が、ファイバ
1の設置位置の裕度が大きくなるという意味で好ましい
場合が多く、また、ファイバを複数本ならべて配置する
ことにより同時に加工できるという利点もある。フーリ
ェ変換型位相ホログラム3の2次元の凹凸パターンを調
整してY方向の強度分布を一定の幅に渡って均一化する
ホモジナイザとして利用してもよい。
【0055】実施の形態4.グレーティング全体のX方
向分布、即ち、全櫛の歯の歯列内の強度分布について、
この強度の包絡線形状(図2の99)も実施の形態2で
説明した櫛の歯一つの中での強度分布(図2の98)の
調整と同様に調整する。例えば出射光束角度が入射光軸
から大きく異なるほどファイバ1上で重ね合わされる光
束を少なくし、その包絡線強度分布がガウス分布にした
がうように、フーリェ変換型位相ホログラム3の凹凸パ
ターンを形成しておけば、ファイバ1上の光格子の強度
分布は、図2の包絡線99に示すように格子周期Λは一
定だが強度全体の包絡線はガウス分布に従った屈折率グ
レーティングを製作できる。アポダイズはガウス形状に
限らず、サイン波、三角波、矩形波など任意の強度分布
包絡線形状にすることができる。
【0056】実施の形態5.実施の形態1の方法で製作
される屈折率グレーティングにおいて、フーリェ変換型
位相ホログラム3のX方向1次元凹凸パターンを変更す
ることにより、像面上でグレーティングを形成している
X方向の各櫛の歯の間隔を等間隔ではなく少しずつピッ
チをずらすようにする(いわゆるチャープを形成する)
ことができる。即ち、具体的には、フーリェ変換型位相
ホログラム3のX方向1次元凹凸パターンを像面上で空
間周期が例えば10(μm)ピッチとなるような大きな
空間周期で構成した上で、10〜260(μm)の間隔
の周期は表れないように、うまく凹凸パターンが負の干
渉となってキャンセルするが、270〜330(μm)
までの10(μm)間隔の像面上周期が正の干渉をして
生成できるように構成することで、各櫛の歯を少しずつ
ずらすことが出来る。
【0057】例えば300(μm)の等間隔のグレーテ
ィングであったものを、270(μm)から330(μ
m)まで連続的に周期変化するような一連のグレーティ
ングを形成させる。図3はチャープグレーティングの光
強度分布状態92を説明するために等間隔グレーティン
グの光強度分布91と並べて光強度分布を示した模式図
である。チャープグレーティングの状態92では図の左
端部分での周期と図の右端部分での周期とが異なってい
る。この周期の変化は図の左端から右端にかけて、順次
生じるように形成されている。
【0058】この結果、製作した導波路グレーティング
あるいはファイバグレーティングは通常の等間隔グレー
ティングによるサイン/コサイン関数型とは異なるフィ
ルタ特性を得ることができる。
【0059】実施の形態6.実施の形態1の図1におい
て、フーリェ変換型位相ホログラム3と単レンズ4との
間隔f、および単レンズ4とファイバ1との間隔fをf
の数%の範囲内で同時に同様に変化させることにより、
形成する格子周期Λを数%程度変化させることができ
る。上記数%以上の変化では単レンズ4の収差が大きく
なってよい結果を得ることはできなくなる。単レンズ4
等の位置の変更による方法で、更に大きく格子周期を変
更したい場合には、単レンズ4の焦点距離fを異なるも
のに変更した上で、フーリェ変換型位相ホログラム3と
単レンズ4との間隔、及び単レンズ4とファイバ1との
間隔を変更することにより実現できる。
【0060】実施の形態7.実施の形態1の図1のもの
では照射光束2としては紫外レーザ光が用いられる例が
多いので単レンズ4は一般には紫外光に対して有用な石
英製のレンズとなる。そして石英レンズは価格的な面か
ら単レンズとして使用される例が多い。しかし、単レン
ズ4でなければならないということではなく、これを組
合せレンズ、あるいはレンズへの入射角度θと像位置が
リニアに対応するように製作されたいわゆるエフシータ
レンズ(fθ)を用いれば、より高精度なグレーティン
グが形成できる。
【0061】組合せレンズの例を図4に示す。図に於い
て41、42は組合せレンズで、例えばそれぞれ同じ焦
点距離f=540(mm)を有する石英単レンズで構成
されている。レンズ間隔Lは調整可能で例えば20〜2
00(mm)に調整できる。このような例の場合、フー
リェ変換型位相ホログラム3が分岐する出射光束の角度
間隔を1mradとすると、格子周期Λは270〜32
5(μm)の範囲で可変とすることができる。また、例
えばレンズ間隔Lを電動ステージ等で制御することによ
り、その位置精度を1(μm)程度で制御できる。この
時格子周期Λの精度は約0.3(nm)となり、他の手
法では実現できない高精度な制御が可能となる。
【0062】実施の形態8.実施の形態7で説明した方
法では、グレーテイング光強度の幅W(図5の図中に記
載、Y方向の幅)はフーリェ変換型位相ホログラム3と
単レンズ41、42を組合せたレンズ(ズームレンズセ
ット)の性能で決定されるが、同時にこの組合せにより
格子周期Λも決定される。従って格子周期Λを優先して
決定すればズームレンズセット41、42にグレーティ
ング光強度またはその幅を調整する余裕はないことにな
る。
【0063】上記の状況を改善し、レンズによる格子周
期の調整と、レンズによる光強度の調整とを独立して実
施できるようにするものを図5に示す。図に於いて6、
7はともに円筒レンズであり、テレスコープ系を構成
し、フーリェ変換型位相ホログラム3とズームレンズセ
ット41との間に、円筒レンズ6、7の円筒軸がファイ
バ1の軸と平行する方向に設置されている。本構成の場
合、テレスコープ系6、7の倍率を3倍とするとファイ
バ1付近のグレーティング光強度の幅(図中にWと記
載)は、1/3に縮小され、光強度は3倍に増大され
る。一方格子周期Λは円筒レンズ6、7がファイバ1の
軸方向には何の働きもしないことから変化がない。
【0064】図5の方法によればテレスコープ系の倍率
を調整することにより格子周期Λとは関係なしに光照射
強度を調整できることにより、ファイバ1の加工部の設
置裕度を高め、照射光を狭い範囲に集めることにより、
加工時間を短縮したり、逆にテレスコープ系6、7を適
当なレンズに変えて倍率1以下の縮小系として、並列に
配置した複数本のファイバ1の同時加工を可能にする等
の効果が得られる。なお、テレスコープ系6、7をここ
では2個のレンズで図示説明しているが、同様の効果を
得る目的で、縮小、拡大率に応じて適当なレンズを任意
の個数用いてもよい。なお、図示しないが、円筒レンズ
6、7は組合せレンズ41、42と組み合わせる代わり
に、実施の形態1の図1で説明した単レンズ4と組み合
わせてもよい。
【0065】実施の形態9.実施の形態8とは逆に、照
射強度に関係なしに格子周期Λを調整できるように構成
することもできる。図6はこのような目的のための構成
を示す。図に於いて、8、9はともに円筒レンズであ
り、テレスコープ系を構成し、フーリェ変換型位相ホロ
グラム3とズームレンズセット41とのあいだに、円筒
レンズ8、9の円筒軸がファイバ1の軸と直交する方向
(Y方向に平行)に設置されている。テレスコープ系の
倍率を調整することによりファイバ1上に結ぶ像の大き
さを引き延ばしたり縮めたりすることにより、格子周期
Λを光強度に関係なく調整可能となる。なお、ここでも
テレスコープ系6、7を2個のレンズで図示説明してい
るが、同様の効果を得る目的で、縮小、拡大率応じて適
当なレンズを任意の個数用いてもよい。
【0066】実施の形態10.図7に本発明の実施の形
態10によるグレーティング加工装置の構成を示す。図
に於いて10はフーリェ変換型位相ホログラム3の回転
機構であり、フーリェ変換型位相ホログラム3を保持す
るリング状のラックとこのギアを回転させるピニオンと
で構成され、フーリェ変換型位相ホログラム3をその面
内で任意の角度に回転させて固定、保持することができ
る。回転機構10を操作して、照射光束2のX−Y断面
形状とフーリェ変換型位相ホログラム3による出射光束
のX,Y角度方向とを一致させる。例えばエキシマレー
ザのようなX方向、Y方向の発散角が異なり、光束2の
断面で方向性を持つような光源を用いると、照射光束2
のX−Y断面形状とフーリェ変換型位相ホログラム3に
よる出射光束のX,Y角度方向とが一致しない場合、図
8(a)に示すように斜めに傾いたグレーティングが形
成されてしまうが、図7に示す回転機構10により角度
を一致させると図8(b)に示すような平行なグレーテ
ィングを形成できる。
【0067】実施の形態11.本発明によるグレーティ
ング加工装置の利用形態の一つについて図9により説明
する。図9のように石英基板20の上に形成された断面
が矩形の導波路50(PLC Planer Ligh
twave Circuitと言う)に対して、フーリ
ェ変換型位相ホログラム3により1つの照射部だけでな
く、複数の照射部を断面が矩形の導波路50上の任意の
位置に形成する。例えばX方向、Y方向それぞれの像面
上での最小ピッチに対応するように、フーリェ変換型位
相ホログラム3のそれぞれの方向の凹凸パターン周期を
大きく取る。その上で像面上で必要でないピッチのパタ
ーンは、その周期が表れないように巧く凹凸パターンが
負の干渉をしてキャンセルするが、所望の像面上周期は
正の干渉をして生成できるように構成することで、複数
のグレーティング状の照射部を石英基板20上の断面が
矩形の導波路50上の任意の位置に形成することが出来
る。
【0068】実施の形態12.ファイバ1には、以上に
説明した光照射によって屈折率変化が大きく生じるもの
のほか、応力によって屈折率変化が大きく生じるものが
ある。ファイバ1として、このようなものを用いる場合
には、実施の形態1の図1の構成に於いて、光源として
炭酸ガスレーザを用いることでファイバ1あるいは導波
路(図示しない)の製作時に生じる応力をレーザ照射部
のみ選択的に熱緩和することにより、屈折率グレーティ
ングを形成することができる。なお、この場合の屈折率
グレーティングは応力の有無により屈折率が異なる光弾
性効果を利用しており、応力緩和されている領域と、応
力緩和されていない領域とが交互に配置されることで形
成され、先の実施の形態のものとは屈折率変化のメカニ
ズムが異なっている。
【0069】実施の形態13.一般に、近軸近似の適用
できる光学系では、入射光強度分布に対してフーリェ変
換された強度分布像が出射される。実施の形態1の図1
においては、位相ホログラムの機能を除いて考えると、
レンズ4、位相ホログラム3からレンズ4までの距離、
およびレンズ4から加工平面101までの距離、の3要
素からなる光学系により、位相ホログラム3へ入射した
光束の強度分布に対してフーリェ変換された強度分布が
加工平面101上に形成される事になる。これに位相ホ
ログラムの効果として、実施の形態1で用いた例をとる
と、X方向に60分岐、Y方向に100分岐した、計6
000の分岐ビームのフーリェ変換像が加工平面101
上に形成される。
【0070】ここでY方向は隣り合う分岐光束を加工平
面101上で重ね合わせるが、X方向は60の分岐光束
がそのままグレーティング100の各櫛部を形成する。
すなわちX方向に関しては位相ホログラム3への入射強
度分布のフーリェ変換強度分布がグレーティング100
の各櫛部を形成する形で被加工ファイバ1を照射する。
従って図10に示すように光源からの照射光束C1を強
度変調マスクC2に透過させて所望の強度分布を持つよ
うにした光束2を、位相ホログラム3に入射させること
により、加工平面101上ではファイバ1に形成する屈
折率グレーティングの各櫛の屈折率分布形状を所望の形
状に形成できる。
【0071】具体的には、例えば強度変調マスクC2に
よりX方向強度分布を矩形(トップハット形状)にした
光束2の場合、被加工ファイバ1を照射する櫛部はSI
NC関数形状となる。また別な例として光束2が三角波
形状の場合には、照射部の櫛形状はSINC×SINC
となる。なお、光束2は、上に説明したように解析関数
で表現できる強度分布のものである必要はなく、数値解
析にて所望の照射ビーム形状から逆フーリェ変換で必要
な光束2での強度分布を求めればよい。なお強度変調マ
スクC2は加工部と比べて相対的にエネルギー密度が低
いので、通常の強度変調マスク(例えばCrマスク)を
用いても良いが、より高エネルギー密度に対して耐光強
度が高く長期安定性の高い、誘電体多層マスクなどを用
いる手段、反射ミラー、アパーチャを用いる手段などが
ある。
【0072】図10の構成により、所望の櫛部形状を備
えた屈折率グレーティングを構成するに際し、例えば、
位相ホログラム3の凹凸パターンの周期を大きくし、か
つ入射ビーム光束2をそれに応じて拡大する等の経済的
に不利な方法をとることなく、強度変調マスクC2を交
換するだけで実現できる。ただし、既に論じているよう
に、位相ホログラム3の面と加工面101とはフーリェ
変換の関係にあるので、加工面101上でより細かい変
調を加えるためには位相ホログラム3上で、それに対応
した大きさのパターンを形成する必要がある。なお、強
度変調マスクC2の代わりに、前述した各手段や、レン
ズ、プリズム等(これらを総称して位相変調素子とい
う)を用いるとか、レーザ共振器自体を適当な安定型共
振器や不安定型共振器に変更したり、あるいは共振器に
位相変調素子を挿入したり、あるいはそれらを組み合わ
せて用いることで、入射光束2の強度分布および位相を
所定の状態にして、加工平面上で所望のX方向強度分布
を実現しても同様の効果を奏する。強度変調マスクC2
はこの発明に言う光束調整手段である。
【0073】実施形態14.位相ホログラム3に照射す
る光束2の強度分布形状を所望の形状に変更する手段
(光束調整手段)として、入射光束C1に対してアパー
チャを設け、その回折により強度分布形状を変更して位
相ホログラム3に入射させることで、さらにビーム形成
の自由度を上げることができる。例えば図11は入射光
束C1の回折による強度分布変化の実例を示し、幅aの
スリット形状のアパーチャに平行光を入射した場合の伝
搬距離による回折光強度分布の変化の様子を示した図で
ある。フレネル回折を表すこの例では、mは伝搬距離を
表す係数で、アパーチャからの距離は波長λを用いて
(m・a2 )/(2・λ)で表される。m=0.4では
矩形に近く、m=2以上では三角形状に近い。
【0074】また、他の補助的手段として、加工平面1
01の位置(即ち、光ファイバ又は光導波路の位置)を
結像位置から前方又は後方にデフォーカスする事により
形状を所望のものにすることができる。例えば図12は
矩形(トップハット)強度分布形状の入射光束を図1の
光学系に適用した場合の±7mmのデフォーカスによる
ビーム強度分布の形状変化であり、図のようにわずかの
デフォーカスによりSINC関数形状をトップハットに
近い形状に変化できる。
【0075】実施形態15.エキシマレーザーの場合、
一般に発振波長のスペクトル幅が広く、その結果スペク
トルずれによるぼけ、いわゆる色収差が加工面上に発生
する。例えばKrFエキシマレーザーの場合、通常の発
振器による広帯域発振ではスペクトル半値幅は約0.4
nm(±0.2nm)であり、これに対応した合成石英
の屈折率の差は±0.0001程度である。この屈折率
の差異により、位相ホログラムを含む屈折光学素子でズ
レが生じるので、この屈折率差を減らせば、像の精度が
より向上し、また加工平面に対して鉛直方向の裕度すな
わち焦点深度がより深くできる、等の効果が得られる。
【0076】例えば波長の異なることから位相ホログラ
ム3による回折角度に以下に説明する程度の影響が出
る。中心波長λ0と、それとはΔλだけ異なる波長λ0
+Δλが、格子ピッチpの位相ホログラムに入射した場
合、中心波長の最大の回折角方向は±arcsin(λ
0/(2・p))であるが、それに対して波長λ0+Δ
λの回折ズレ角は±Δλ/(2・p)となる。具体的な
数値例では、例えば位相ホログラムの面内最小パターン
ピッチが1.25μm、中心波長248.2nm、波長
ずれ0.2nm、屈折率差−0.0001の場合、中心
波長の回折方向角度が99.4mradに対して、波長
ずれ0.2nmの光の回折方向角度は0.2mradず
れる。従って図1と同様の光学系では焦点距離f=30
0mmのレンズによるテレセントリック光学系を用いた
場合、図13に示すように加工面上ではΔx=24μm
ずれることになる。なお図では簡単のため位相ホログラ
ムによる複数個の分岐光のうち1つのみに関して波長λ
0と波長λ0+Δλの2つの波長の伝搬の様子をそれぞ
れ点線C3と実線C4で示した。
【0077】そこで、レーザ発振器の共振器内に波長選
択素子としてエタロンや回折格子等を組み込んでスペク
トルの狭帯域化を行うと、例えばレーザー発振波長のス
ペクトル半値幅は約0.001nm(±0.0005n
m)等の実現が可能になる。この場合、屈折率の差も±
0.00000025程度になり、先の加工面上のずれ
は54μmから0.1 μmと小さくすることができ、実質
的に全く色収差は影響無くなる。また結像位置での像の
ぼけを低減するだけでなく、加工面の焦点方向位置ずれ
(すなわち焦点深度)の裕度も色収差が無くなることに
より向上する効果が得られる。
【0078】実施形態16.位相ホログラム3は表面の
深さ方向に凹凸パターンを形成するが、その凹凸は加工
精度の限界に起因して設計値からのずれが生じる。その
誤差の影響は回折格子の設計値からのずれ、すなわち設
計上無くしたい0次光成分が発生するという形で現れ、
実用上望ましくない効果を現すことがある。ここで0次
光とは位相ホログラムを通過する際、全く出射角度の変
更を受けず直進方向に透過する光束である。さらに実施
形態1の場合、位相ホログラム透過後に、以降の光学系
により加工面101上で光軸中心位置集光スポットを形
成するものである。位相ホログラムからの0次光以外の
回折光により加工面上に形成した光照射パターン(ここ
ではグレーティング状パターン)に対して、最も広く用
いられる凹凸が1段階のみの2値(位相差πのみ。原理
説明におけるm=2のケース。)位相ホログラム3では
通常、中心位置に0次光集光スポットができる。
【0079】凹凸段数を2段階以上(mが3以上)の位
相ホログラムでは非対称な光照射パターンを形成できる
ので0次光集光スポットは中央部にこない形で設計が可
能で回折光による照射パターン部と0次光集光スポット
位置を加工平面上で離す事も可能であるが、その分コス
トが嵩み、また凹凸加工の必要精度が厳しくなるなどの
問題がある。そのため2値位相ホログラムに関して、以
下のような手段で0次光の影響を回避する。
【0080】0次光集光スポットは、設計上の照射パタ
ーンとは異なる照射パターンを与えることになるので、
所望の照射光パターンをファイバ1に照射するため次の
ように加工平面内におけるファイバ1の配置を調整す
る。図14は加工平面101上の平面図である。0次光
以外の回折光によるグレーティング形状照射パターンC
5、0次光集光スポットC6に対して、ファイバ1を集
光スポットC6と重ならないように照射パターンC5の
グレーティング軸と垂直な方向にずらして配置すること
で、0次光の影響を受けずに所望の形状の光照射を実現
できる。
【0081】例えば合成石英を用いた位相ホログラムの
場合、表面の位相差は反応性イオンエッチングという技
術を用いて形成しているが、深さ方向の制御精度が空間
的な深さで1〜2nm程度、248nmの場合の位相で
20mrad程度が現状技術では限界である。位相ホロ
グラムの0次光透過成分の割合は位相差のπからのずれ
をΩで表すと(1−cos(Ω))/2と計算でき、こ
の場合、位相ホログラム透過直後の光量比で考えると0
次光成分は0.001%程度と計算できる。しかし加工
面上で形成する光照射パターンでは、そのパターンに応
じて0次光成分がパターン内のピーク値の数倍に達する
こともあるなど影響は大きく異なる。また0次光集光ス
ポット周囲に本来の設計パターンがない場合は0次光ピ
ーク強度が小さくても影響が大きいなど、パターンに応
じて許容レベルも異なるので、本技術が必要となる。
【0082】また既に述べたように、中央に0次光集光
スポットは形成されるので、グレーティングパターンの
うちグレーティング方向に関して中央より左右どちらか
片側のみをファイバ1に照射するようにしても、0次光
の影響を受けないグレーティング状照射を行うという意
味で同様の効果を奏する。この場合、実現手段として加
工面直前に遮光マスクを配置したり、照射したくない0
次光集光スポットを含む片側の光照射部ではファイバ1
を加工水平面内で曲げて照射部からはずす、あるいは加
工水平面とは鉛直方向にファイバ1を曲げて照射光をぼ
かして照射エネルギー密度を減らすことで事実上照射の
影響をなくす、などを行えばよい。
【0083】実施の形態17.光線の分岐点や光源がレ
ンズの主平面となす間隔が、該レンズの焦点距離fに一
致することを一般に片側テレセントリック光学系と呼
ぶ。この片側テレセントリック光学系においては、レン
ズを通過後の光線が全て光軸に平行な光線束となるとい
う特徴がある。実施の形態17の発明は、これを実施の
形態1に記載のグレーティング加工装置に適用するもの
であり、その結果、光軸に垂直なワーク上に照射される
光線は全て垂直にワークに入射することになる。すなわ
ち、レンズの主平面とワークの間隔が該レンズの焦点距
離fからずれたときでも、格子状ビームのピッチΛは、
変化しない。このように片側テレセントリック光学系を
構成すれば、格子状ビームのそれぞれのビーム幅が変化
しない焦点深度内であれば、格子状ビームのピッチΛが
変化しない裕度の高いグレーティング加工装置とするこ
とができる。
【0084】実施の形態18.図15に本発明の実施の
形態18によるグレーティング加工装置の構成を示す。
図において、C7はグレーティングの透過特性を観測す
るための光源、C8はグレーティングの透過特性を観測
するための分光器である。このように、実施の形態1に
記載のグレーティング加工装置に、光源C7と分光器C
8を備えれば、グレーティングを加工している最中に、
グレーティングの加工状況を逐一観測することができる
ので、その測定結果を見ながら、光照射のエネルギー量
を調整することにより、より精密なグレーティングを加
工することができる。
【0085】
【発明の効果】この発明のグレーティング加工装置は、
以上に説明したようにフーリェ変換型位相ホログラムを
用いて格子状の光強度パターンを生成しているので、格
子の精度を極めて高くし得るという効果が得られる。
【0086】また、フーリェ変換型位相ホログラムは複
数の出射光束を出力するので、複数の加工部を一度に加
工できるという効果が得られる。
【0087】また、フーリェ変換型位相ホログラムの複
数の出射光束は互いに異なる光強度に設定されるので複
数の加工部の加工内容を任意に設定できるという効果が
得られる。
【0088】また、フーリェ変換型位相ホログラムの複
数の出射光束の相互間の角度は同一又は全て異なるよう
に設定され得るので、チャープ効果を付加したり付加し
なくしたりすることが出来る。
【0089】また、位置が調整可能な単レンズまたは組
合せレンズを用いているので、その位置調整により格子
周期を微調整できるという効果が得られる。
【0090】また、単レンズと円筒レンズ、あるいは組
合せレンズと円筒レンズを組み合わせて用いているの
で、より精度の高い格子を加工できるという効果が得ら
れる。
【0091】また、組み合わせレンズは、エフシータレ
ンズを用いているので、より精度の高い格子を加工でき
るという効果が得られる。
【0092】又、組合せレンズは円筒の軸方向が被加工
光導波路の軸方向と平行に設置した円筒レンズを用いて
いるので、円筒レンズの倍率を変更することにより格子
周期とは関係なしに光強度を独立して調整できるので複
数本の被加工ファイバの同時加工を可能とする効果が得
られる。
【0093】また、組合せレンズは円筒の軸方向が被加
工光導波路の軸方向と直交して設置した円筒レンズを用
いているので、円筒レンズの倍率を変更することにより
光強度とは関係なしに格子周期を独立して調整できると
いう効果が得られる。
【0094】また、フーリェ変換型位相ホログラムは、
面内で回転できるので、入射光束の発散角が方向により
異なる場合に、入射光束に合わせて調整できるという効
果が得られる。
【0095】また、フーリェ変換型位相ホログラムは異
なる複数の方向に異なる格子周期の出射光束を出力でき
るので、任意の複数カ所に同時に異なる格子周期のグレ
ーティングを加工することが出来る。
【0096】また、フーリェ変換型位相ホログラムから
の出射光は加工部で均一化されるように加算されるの
で、ファイバの設置位置誤差の裕度が大きくなり、ま
た、複数本のファイバの同時加工を可能とすることが出
来る。
【0097】また、KrF、ArFエキシマレーザを用
いているので、効率的かつ高精度な加工ができるという
効果が得られる。
【0098】また、炭酸ガスレーザを用いているので応
力緩和タイプの屈折率グレーティングを作製することが
できる。
【0099】また、光源とフーリェ変換型ホログラムの
間に光束調整手段を備えているので、グレーティングの
各櫛の屈折率分布形状を所望の形にし易くなるという効
果が得られる。
【0100】また、光束調整手段として強度分布マスク
を用いているので、安価に構成できる。
【0101】また、光束調整手段として光源用レーザ発
振器の共振器の形態を変更する方法とするので、装置の
構成が単純化できる。
【0102】また、光束調整手段として光源とフーリェ
変換型ホログラムの間にアパーチャを設けたので、装置
が安価に構成できる。
【0103】また、光束調整手段として加工平面の光軸
方向の位置を焦点位置からずらせたので、装置が安価に
構成できる。
【0104】また、光源のレーザ発振器にスペクトル狭
帯域化装置を付加したので、加工精度をより一層高める
ことができる。
【0105】また、加工される光ファイバの配置位置を
光軸の中心から、光ファイバの軸に直交する方向にずら
すようにしたので、加工精度が向上する。
【0106】また、加工される光ファイバの配置位置を
ビーム照射域の中央から外すようにしたので、加工精度
が向上する。
【0107】また、フーリェ変換型位相ホログラムとレ
ンズとの間隔を、該レンズの焦点距離に一致させたの
で、加工する光の平行度が高くなり、加工精度が向上す
る。
【0108】また、光ファイバの一端に接続された光源
と、他端に接続されこの光ファイバに加工されたグレー
ティングの透過特性を測定する分光器とを備えたので、
加工しながら光強度の調整を行うことができ、より精密
なグレーティングを加工することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるグレーティン
グ加工装置の構成図である。
【図2】 アポダイズドグレーティングの分布説明図で
ある。
【図3】 チャープ屈折率グレーティングの説明図であ
る。
【図4】 実施の形態7によるグレーティング加工装置
の構成図である。
【図5】 実施の形態8によるグレーティング加工装置
の構成図である。
【図6】 実施の形態9によるグレーティング加工装置
の構成図である。
【図7】 実施の形態10によるグレーティング加工装
置の構成図である。
【図8】 図7の装置の効果を説明する説明図である。
【図9】 本発明のグレーティング加工装置の効果を説
明する図である。
【図10】 本発明の実施の形態13によるグレーティ
ング加工装置の構成図である。
【図11】 実施の形態14によるグレーティング加工
装置の効果を説明する特性説明図である。
【図12】 実施の形態14によるグレーティング加工
装置の特性の説明図である。
【図13】 実施の形態15によるクレーティング加工
装置の動作説明図である。
【図14】 実施の形態16によるグレーティング加工
装置のファイバの配置を説明する図である。
【図15】 実施の形態18によるグレーティング加工
装置の構成図である。
【図16】 従来のグレーテイング加工装置の構成を示
す構成図である。
【符号の説明】
1 ファイバ、 2 照射光束、 3 フーリェ変換
型位相ホログラム、4 単レンズ、 6、7 円筒
レンズ、 8、9 円筒レンズ、20 石英基板、
41、42 組合せレンズ、50
断面が矩形の導波路、 91 等間隔グレーティングの
光強度分布、92 チャープグレーティングの光強度分
布、 100 グレーティング、C1 光源からの照射
光束、 C2 強度変調マスク、C3 波長λ0の伝
播、 C4 波長λ0+Δλの伝播、C5 グレ
ーティング加工照射範囲、C6 0次光の集光スポッ
ト、C7 光源、C8 透過特性測定用分光器。

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光照射によって屈折率変化を生ずる素材
    を用いた光導波部を有する光導波路に、格子状の光強度
    パターンを持つ照射光を照射して前記導波路上に屈折率
    回折格子を形成するためのグレーティング加工装置であ
    って、 光源と、この光源の光からフーリェ変換型位相ホログラ
    ムを介して前記格子状の光強度パターンを持つ照射光を
    生成する光学系とを備えたことを特徴とするグレーティ
    ング加工装置。
  2. 【請求項2】 光導波路は光照射によって屈折率変化を
    生ずる素材を用いたコア部を有する光ファイバであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のグレーティング加工装
    置。
  3. 【請求項3】 光学系は光源からの光を予め定めた任意
    の角度で分岐した複数の出射光束にする機能を有するフ
    ーリェ変換型位相ホログラムと、このフーリェ変換型位
    相ホログラムの前記複数の出射光束を光導波路上に結像
    するレンズとを備えたことを特徴とする請求項1に記載
    のグレーティング加工装置。
  4. 【請求項4】 フーリェ変換型位相ホログラムは分岐し
    た複数の出射光束の強度を互いに異なるようにすること
    を特徴とする請求項3に記載のグレーティング加工装
    置。
  5. 【請求項5】 フーリェ変換型位相ホログラムは複数の
    出射光束の相互間の角度を同一にすることを特徴とする
    請求項3に記載のグレーティング加工装置。
  6. 【請求項6】 フーリェ変換型位相ホログラムは複数の
    出射光束の相互間の角度を全て異なるものとすることを
    特徴とする請求項3に記載のグレーティング加工装置。
  7. 【請求項7】 レンズはフーリェ変換型位相ホログラム
    と光導波路との間に、位置が調整可能に設置された単レ
    ンズであることを特徴とする請求項3に記載のグレーテ
    ィング加工装置。
  8. 【請求項8】 レンズはフーリェ変換型位相ホログラム
    と光導波路との間に、位置が調整可能に設置された単レ
    ンズと円筒レンズで構成されていることを特徴とする請
    求項3に記載のグレーティング加工装置。
  9. 【請求項9】 円筒レンズの円筒の軸方向は、光導波路
    の軸方向と平行であることを特徴とする請求項8に記載
    のグレーティング加工装置。
  10. 【請求項10】 円筒レンズの円筒の軸方向は、光導波
    路の軸方向に直交し、かつ、光源と光導波路とを結ぶ線
    に直交することを特徴とする請求項8に記載のグレーテ
    ィング加工装置。
  11. 【請求項11】 レンズはフーリェ変換型位相ホログラ
    ムと光導波路との間に、焦点距離が調整可能に組合わさ
    れた組合せレンズであることを特徴とする請求項3に記
    載のグレーティング加工装置。
  12. 【請求項12】 組合せレンズはこの組合せレンズへの
    入射角度と像位置が直線的に対応するように構成された
    エフシータレンズである事を特徴とする請求項11に記
    載のグレーティング加工装置。
  13. 【請求項13】 組合せレンズは円筒レンズを有し、こ
    の円筒レンズの円筒の軸方向は、光導波路の軸方向と平
    行であることを特徴とする請求項11に記載のグレーテ
    ィング加工装置。
  14. 【請求項14】 組合せレンズは円筒レンズを有し、こ
    の円筒レンズの円筒の軸方向は、光導波路の軸方向に直
    交し、かつ、光源と光導波路とを結ぶ線に直交すること
    を特徴とする請求項11に記載のグレーティング加工装
    置。
  15. 【請求項15】 フーリェ変換型位相ホログラムは、こ
    のフーリェ変換型位相ホログラムの面内で任意の角度に
    固定できる回転機構を備えたことを特徴とする請求項1
    に記載のグレーティング加工装置。
  16. 【請求項16】 フーリェ変換型位相ホログラムは異な
    る複数の方向に任意の格子周期の出射光束を出力するも
    のであることを特徴とする請求項1に記載のグレーティ
    ング加工装置。
  17. 【請求項17】 フーリェ変換型位相ホログラムから分
    岐された出射光束はグレーティング加工部で、光源と光
    導波路とを結ぶ線に直交する方向の強度分布が均一にな
    るようフーリェ変換型位相ホログラムのパターンとレン
    ズの焦点距離とが決定されていることを特徴とする請求
    項1に記載のグレーティング加工装置。
  18. 【請求項18】 光源はKrFエキシマレーザまたはA
    rFエキシマレーザであることを特徴とする請求項1に
    記載のグレーティング加工装置。
  19. 【請求項19】 光源は炭酸ガスレーザであることを特
    徴とする請求項1に記載のグレーティング加工装置。
  20. 【請求項20】 光源とフーリェ変換型位相ホログラム
    の間に、前記光源の光束を光学系の有するフーリェ変換
    特性を逆フーリェ変換することにより求まる形状に調整
    する光束調整手段を備えたことを特徴とする請求項1に
    記載のグレーティング加工装置。
  21. 【請求項21】 光束調整手段は、光源とフーリェ変換
    型位相ホログラムの間に挿入された移送変調素子を用い
    たものであることを特徴とする請求項20に記載のグレ
    ーティング加工装置。
  22. 【請求項22】 光束調整手段は、光源として、共振器
    の形態を所望の光束分布が得られるように変更したレー
    ザ発振器を用いたものであることを特徴とする請求項2
    0に記載のグレーティング加工装置。
  23. 【請求項23】 光束調整手段は、光源とフーリェ変換
    型位相ホログラムの間にアパーチャを設けたものである
    ことを特徴とする請求項20に記載のグレーティング加
    工装置。
  24. 【請求項24】 光束調整手段は、光導波路の位置を結
    像位置から光軸に沿った前方、又は後方にずらせること
    により光学系の有するフーリェ変換特性を調整するもの
    であることを特徴とする請求項20に記載のグレーティ
    ング加工装置。
  25. 【請求項25】 光源のレーザー発振器に、スペクトル
    狭帯域化装置を付加して光源の波長純度を高めたことを
    特徴とする請求項18に記載のグレーティング加工装
    置。
  26. 【請求項26】 光ファイバを、照射光の光軸の中心位
    置から、この光ファイバの長手方向に直交し、かつ、照
    射光の光軸に直交する方向にずらせた位置に配置したこ
    とを特徴とする請求項2に記載のグレーティング加工装
    置。
  27. 【請求項27】 光ファイバは、ビーム照射領域の中央
    から片側にのみ配置したことを特徴とする請求項2に記
    載のグレーティング加工装置。
  28. 【請求項28】 フーリェ変換型位相ホログラムとレン
    ズとの間隔を、該レンズの焦点距離に一致させたことを
    特徴とする請求項3に記載のグレーティング加工装置。
  29. 【請求項29】 光ファイバは、この光ファイバの一端
    に接続された光源と、他端に接続されこの光ファイバに
    加工されたグレーティングの透過特性を測定する分光器
    とを備えたことを特徴とする請求項2に記載のグレーテ
    ィング加工装置。
JP33705899A 1999-06-22 1999-11-29 グレーティング加工装置 Abandoned JP2001066442A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33705899A JP2001066442A (ja) 1999-06-22 1999-11-29 グレーティング加工装置
US09/784,036 US20010012138A1 (en) 1999-06-22 2001-02-16 Grating processing unit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-175838 1999-06-22
JP17583899 1999-06-22
JP33705899A JP2001066442A (ja) 1999-06-22 1999-11-29 グレーティング加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001066442A true JP2001066442A (ja) 2001-03-16

Family

ID=26496977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33705899A Abandoned JP2001066442A (ja) 1999-06-22 1999-11-29 グレーティング加工装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20010012138A1 (ja)
JP (1) JP2001066442A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075622A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Toshiba Corp 回折格子、回折格子の加工方法及び光学要素
JPWO2007004339A1 (ja) * 2005-07-01 2009-01-22 国立大学法人山梨大学 ブラッググレーティングの構造の同定方法および装置ならびにその作成方法
KR20200040664A (ko) * 2018-10-10 2020-04-20 투-식스 델라웨어, 인코포레이티드 미리 조립된 레이저 모듈에서 광섬유 브래그 격자를 형성하는 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7184616B2 (en) * 2000-11-20 2007-02-27 Aculight Corporation Method and apparatus for fiber Bragg grating production
JP4846600B2 (ja) * 2004-02-17 2011-12-28 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ投射露光装置用照射システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075622A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Toshiba Corp 回折格子、回折格子の加工方法及び光学要素
JPWO2007004339A1 (ja) * 2005-07-01 2009-01-22 国立大学法人山梨大学 ブラッググレーティングの構造の同定方法および装置ならびにその作成方法
JP4714882B2 (ja) * 2005-07-01 2011-06-29 国立大学法人山梨大学 ブラッググレーティングの構造の同定方法および装置ならびにその作成方法
KR20200040664A (ko) * 2018-10-10 2020-04-20 투-식스 델라웨어, 인코포레이티드 미리 조립된 레이저 모듈에서 광섬유 브래그 격자를 형성하는 방법
KR102359251B1 (ko) * 2018-10-10 2022-02-07 투-식스 델라웨어, 인코포레이티드 미리 조립된 레이저 모듈에서 광섬유 브래그 격자를 형성하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20010012138A1 (en) 2001-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3243102B2 (ja) 光導波路に回折格子を形成する方法
JP4512266B2 (ja) 光格子の製造装置及び製造方法
JP4859311B2 (ja) レーザ照明光学系、該光学系を用いた露光装置、レーザ加工機、及び投射装置
US20030138207A1 (en) Method of fabricating multiple superimposed fiber bragg gratings
WO2003062880A1 (en) Phase mask design and phase mask for writing optical fibre bragg gratings
KR102665970B1 (ko) 가변 듀티 사이클을 갖는 주기적 패턴을 인쇄하기 위한 방법 및 장치
KR20010080342A (ko) 광유도 격자의 파장 조절
JPH1054914A (ja) 光導波路に格子を形成する方法
JPH05210006A (ja) 多重波長干渉計の多重光ビームを発生する方法および装置
WO2017051443A1 (ja) 露光方法、微細周期構造体の製造方法、グリッド偏光素子の製造方法及び露光装置
JP6221849B2 (ja) 露光方法、微細周期構造体の製造方法、グリッド偏光素子の製造方法及び露光装置
JP7377253B2 (ja) ハイブリッド・コヒーレント及びスペクトルビーム結合のための回折光学素子
JP2001066442A (ja) グレーティング加工装置
CN115968448A (zh) 连续衍射光学元件的制造方法、实施该制造方法的装置以及连续衍射光学元件
GB2300932A (en) Phase grating mask for making Bragg gratings in optical waveguides
JP4436162B2 (ja) レーザ加工装置
JP2001154040A (ja) 光導波路型回折格子製造方法および装置
US20030123152A1 (en) Homogenizer
KR102467826B1 (ko) 노광 필드를 중첩함으로써 큰 주기적 패턴을 인쇄하기 위한 방법 및 시스템
CA2385118A1 (en) Method for fabricating phase masks having a phase-shift based apodisation profile
JP4022355B2 (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法およびこの加工方法による光導波路の製造方法
WO2019130418A1 (ja) 光パターン生成装置
US6990272B2 (en) Apparatus for generating an optical interference pattern
RU2676191C1 (ru) Способ формирования волоконной брэгговской решётки с фазовым сдвигом
JP2017054006A (ja) 光照射方法、基板上構造体の製造方法および基板上構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060718