JP2001063175A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001063175A
JP2001063175A JP23783999A JP23783999A JP2001063175A JP 2001063175 A JP2001063175 A JP 2001063175A JP 23783999 A JP23783999 A JP 23783999A JP 23783999 A JP23783999 A JP 23783999A JP 2001063175 A JP2001063175 A JP 2001063175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
unit
image
operation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23783999A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Noguchi
高宏 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23783999A priority Critical patent/JP2001063175A/ja
Publication of JP2001063175A publication Critical patent/JP2001063175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価で単純な構成で、操作部の視認性や操作
性を向上させた画像形成装置を提供する。 【構成】 画像情報の記載された原稿を読み取る画像読
取部と、画像情報をシート材に記録する画像形成部と、
複数の画像形成モードを操作する操作部を備える。そし
て、操作部は、画像形成装置の手前側を下にして傾斜角
を持ち、画像形成装置の手前側に配設され、使用頻度の
高い操作部材を有する第1の操作部と、画像形成装置の
奥側に配設され、使用頻度の低い操作部材を有する第2
の操作部とに分割されており、第2の操作部の傾斜角が
第1の操作部の傾斜角よりも大きく形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像情報の記載された
原稿を読み取る画像読取装置と、通常のシート材への複
写機能と共にファクシミリ装置やコンピュータの出力す
る画像情報を画像化する機能を併せ持つ画像形成装置の
操作部に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、例えば特開平6−43705号
に示されるように多機能で操作部に多数のキーを持つ装
置において、操作部の視認性や操作性を向上させるため
に、使用頻度の低いキーをまとめて装置本体内に収納可
能にし、使用時には本体から回動して使用頻度の高いキ
ーが設けられている操作部の操作面と同一面になるよう
に構成された画像形成装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
画像形成装置においては、上記のような回動可能な操作
部を設けたために装置が複雑化し、コストアップの要因
になってしまうという問題が生じた。
【0004】そこで、本発明は安価で単純な構成で、操
作部の視認性や操作性を向上させた画像形成装置を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、下記の構成を特徴とする画像形成装置
である。 (1)画像情報の記載された原稿を読み取る画像読取部
と、前記画像情報をシート材に記録する画像形成部と、
複数の画像形成モードを操作する操作部を備え、前記操
作部は、前記画像形成装置の手前側を下にして傾斜角を
持ち、前記画像形成装置の手前側に配設され、使用頻度
の高い操作部材を有する第1の操作部と、前記画像形成
装置の奥側に配設され、使用頻度の低い操作部材を有す
る第2の操作部とに分割され、前記第2の操作部の傾斜
角が前記第1の操作部の傾斜角よりも大きいことを特徴
とする画像形成装置。 (2)前記第1の操作部が略水平であることを特徴とす
る(1)に記載の画像形成装置。 (3)前記使用頻度の高い操作部材がスタートキー、ス
トップキー、テンキーなどであることを特徴とする
(1)または(2)に記載の画像形成装置。 (4)前記表示部がLCD、LEDなどであることを特
徴とする(1)から(3)のいずれかに記載の画像形成
装置。 (5)(1)から(4)のいずれかに記載の画像形成装
置であって、前記操作部が装置の一側面に配置され、原
稿及びシート材の給紙及び排紙方向を前記画像形成装置
の奥行方向と略平行に構成し、原稿及びシート材の給紙
口または排紙口のいずれかに前記画像形成装置の前面側
からアクセスすることが可能であることを特徴とする画
像形成装置。 (6)(1)から(5)のいずれかに記載の画像形成装
置であって、前記第2の操作部の下側に前記画像読取部
あるいは画像形成部の少なくともいずれか一部を配設し
たことを特徴とする画像形成装置。 (7)(1)から(6)のいずれかに記載の画像形成装
置であって、遠方からの視認性を要する表示部について
は、前記画像形成装置の前面側に配設したことを特徴と
する画像形成装置。 (8)前記遠方からの視認性を要する表示部がタリーラ
ンプであることを特徴とする(7)に記載の画像形成装
置。 (9)(1)から(8)のいずれかに記載の画像形成手
段はレーザビームによる電子写真プロセスであることを
特徴とする画像形成装置。 (10)(1)から(8)のいずれかに記載の画像形成
装置と、通信回線から受信した画像を前記画像形成装置
に送信して前記受信画像を形成させる通信手段を備えた
ことを特徴とするファクシミリ装置。 (11)(1)から(8)のいずれかに記載の画像形成
装置と、画像読取手段によって読取った画像を前記画像
形成装置に記録する手段を備えたことを特徴とする画像
読取記録装置。
【0006】
【作用】即ち、本発明によれば、多機能で操作部に多数
のキーを持つ装置において、装置の操作部を奥行き方向
で分割し、手前側の操作部の傾斜角よりも奥側操作部の
傾斜角の方が大きくなるように構成する。また、手前側
の操作部には使用頻度の高いキーを配置し、奥側の操作
部には視認性を要する表示部や使用頻度の低いキーを配
置する。以上の構成にすることで操作部の操作性と視認
性を共に向上させた画像形成装置を提供することができ
る。
【0007】
【実施例】(実施例1)本発明に係る第1の実施例とし
てファクシミリ装置に適用した例を、図面を参照して具
体的に説明する。ここでは説明の順序として、以下の順
に説明する。 ファクシミリ装置全体の概略 操作部の構成 画像情報を読み取るための画像読取部の構成 カセット給紙部の構成 受信情報を記録するための画像形成部の構成 制御部の構成 画像形成の概念
【0008】(ファクシミリ装置全体の概略)まず図
1、図2を参照して本発明にしたがって構成した画像形
成装置の一例として、ファクシミリ装置全体の概略を説
明する。図1は、本発明のファクシミリ装置の斜視図で
あり、図2はその同じファクシミリの断面図である。
【0009】まず、ファクシミリ装置全体の概略を説明
する。図1、図2において、101は装置本体、102
は原稿Sを複数枚積載することができるように構成され
た原稿載置台、103は原稿Sの画像情報を読み取る画
像読取部、104はレーザビームプリンタからなる記録
装置本体、105は表示部・入力キー等により構成され
る操作部、106は原稿排紙トレイ、110はレーザス
キャナ、111は画像形成部、112はカセット給紙
部、120は上部排紙部、125は下部排紙部、121
は上部排紙トレイ、126は下部排紙トレイ、115は
搬送路を上部排紙部120側と下部排紙部125側とに
切り替える排紙フラッパ、116はファクシミリ装置内
の制御基板のメンテナンスを行う際に開閉するライトカ
バーである。
【0010】(操作部の構成)操作部105は、装置の
手前側が下になるような傾斜を持つように構成されてい
る。装置手前側の操作部105aには、テンキー31
5、ファクシミリ装置の機能を操作するファンクション
キー316、スタートキー318a、ストップキー31
8bなど、操作者の使用頻度が高いキーが配置され、キ
ーの操作ができるだけ最適に行えることを考慮して操作
部の傾斜角が約6°に構成されている。
【0011】また、装置奥側の操作部105bには、フ
ァクシミリの送信先をワンタッチで指定できるワンタッ
チキー317、送信モードや画像モードなどを表示する
各種LED320aとそれらLED320aと連動して
操作するLED連動キー318c、オプション機能を操
作するオプションキー318d、各種メッセージの表示
を行うLCD319など、操作者の使用頻度が低いキー
や表示部が配置され、表示部の視認性を特に考慮して操
作部の傾斜角が約30°に構成されている。
【0012】このように操作部105を奥行き方向で分
割し、手前側の操作部105aの傾斜角よりも奥側の操
作部105bの傾斜角の方が大きくなるように構成す
る。また、手前側の操作部105aには使用頻度の高い
キーを配置し、奥側の操作部105bには視認性を要す
る表示部や使用頻度の低いキーを配置する。以上の構成
にすることで操作部の操作性と視認性を共に向上させる
ことができる。
【0013】なお、通信状態や障害発生を遠方の操作者
に知らせるタリーランプ320bは表示部の一種である
が、操作部105bに配置すると、遠方から見た場合に
原稿載置台102や原稿排紙トレイ106、上部排紙ト
レイ121などによって隠れてしまうため、装置の前面
側に配置している。
【0014】(画像情報を読み取るための画像読取部の
構成)画像読取部103は、原稿載置台102上に積載
した原稿Sを互いに圧接した分離ローラ対103aで1
枚ずつ分離し、互いに圧接した搬送ローラ対103bに
より密着型イメージセンサ103cに搬送する。さらに
原稿押圧部103dで原稿Sを密着型イメージセンサ1
03cに押圧して密着させつつ原稿Sの画像情報を読取
った後、互いに圧接した原稿排紙ローラ対103eによ
って原稿排紙トレイ106上に排紙するように構成して
いる。
【0015】画像読取部103の駆動ユニット130
は、操作部105bを傾斜させたことによって空いたス
ペースに配置されている。これによって、装置内のデッ
ドスペースを有効に活用し、かつ装置の幅方向も最小限
に抑えることができる。
【0016】原稿載置台102には原稿Sの搬送方向と
直角方向(原稿Sの幅方向)にスライド可能なスライダ
102aが設けられていて、前記スライダ102aによ
って原稿載置台102上に積載された原稿Sの両サイド
を揃えることができるようになっている。また、原稿S
の長尺原稿の場合は延長原稿トレイ102bを開くこと
によって原稿Sの後端部が原稿載置台102からはみ出
して垂れ下がることを防止することができる。
【0017】密着型イメージセンサ103cは光源とし
てのLEDアレイから原稿Sの画像情報面に光を照射
し、画像情報面を反射した反射光をセルフフォックレン
ズ(商標)でセンサ素子に結像して画像情報を読み取る
ものである。
【0018】(カセット給紙部の構成)カセット給紙部
112は、装置本体101の底部に配設されている。給
紙カセット112aに積載されたシート材P1は、給紙
ローラ112bと分離ローラ対112cによって1枚ず
つ分離、搬送される。
【0019】分離されたシート材P1はレジストローラ
対112dによりシート材P1の斜行が補正された後、
TOPセンサ112eにより先端位置を検知され、感光
体ドラム111aに形成されたトナー像の先端とシート
材P1の先端が一致するように給紙され、画像出力タイ
ミングを合わせた後、転写帯電器111fと感光体ドラ
ム111aとの間に搬送される。
【0020】(画像形成部の構成)記録装置本体104
は、ファクシミリ装置の制御基板300から出力される
画像信号に基づいてレーザスキャナ110から画像光を
射出し、この画像光を画像形成部111の感光体ドラム
111aに照射して、感光体ドラム111a表面に静電
潜像を形成し、この静電潜像を現像手段111cによっ
てトナー像に変換し、カセット給紙部112から画像形
成部111に給送されたシート材P1にトナー像を転写
する。
【0021】感光体ドラム111aは帯電手段111b
と現像手段111cとクリーニング手段111dと共に
プロセスカートリッジ111e内に一体に組込まれてい
て、装置本体101に対して着脱自在に構成されてい
る。
【0022】画像形成部111の感光体ドラム111a
下部には転写帯電器111fが配置され、また感光体ド
ラム111aよりも下流側のシート搬送経路に熱定着器
114が配置されている。
【0023】シート材P1は転写帯電器111fで感光
体ドラム111aの表面に形成されたトナー像を転写さ
れた後、記録シート搬送部113に沿って搬送され、熱
定着器114でトナー像が定着される。シート材P1は
その後に配置された排紙フラッパ115によって、装置
本体101の左側上部に設けた上部排紙口122に向か
う紙パスと、装置本体101の左側下部に設けた下部排
紙口127に向かう紙パスとに記録紙搬送経路が切り替
えられる。記録紙P1は排紙フラッパ115の切り替え
動作により、装置本体101の左側上部に配置された上
部排紙トレイ121と上部排紙トレイ121の下方に配
置された下部排紙トレイ126のいずれかに選択的に排
紙される。排紙フラッパ115は、制御部からの信号に
より切換動作が行われる。
【0024】装置本体101にはカートリッジカバー1
17が開閉可能に設けられていて、カートリッジカバー
117を開くことによって記録カートリッジ111eを
装置本体101の外に引き出して交換できるようになっ
ている。また、カートリッジカバー117にはインター
ロック機構が備わっており、カートリッジカバーが開い
ているか、記録カートリッジ111eが装置本体101
にセットされていない場合は、記録装置本体104が動
作しないようになっている。また、記録カートリッジ1
11eに設けたドラム感光防止シャッター111iは記
録カートリッジ111eの装置本体101へのセットと
連動するようになっており、カートリッジカバー117
を開いて記録カートリッジ111eを装置本体へセット
した時シャッター111iが開き、記録カートリッジ1
11eを装置本体101から取り出した時にシャッター
111iが閉じることで感光体ドラム111aの不必要
な感光を防止するようになっている。
【0025】また記録中にジャムが発生した場合、カー
トリッジカバー117、フロントカバー118、排紙カ
バー123のいずれかを開けることによって内部に滞留
しているシート材Pを取り出すことができるようになっ
ている。
【0026】仕切部119はレーザスキャナ110と記
録装置本体104を分離するダクトとなっており、ここ
に図示しないファンによって空気を流すことによって記
録装置本体104から発生した熱によりレーザスキャナ
110が悪影響を受けたり、シート材Pから蒸散した水
蒸気が結露してシート材P上に滴下することを防いでい
る。
【0027】(制御部の構成)図3は本発明におけるL
BPを使用したファクシミリ装置の制御基板300と各
種オプション用基板のブロック図であり、点線内が装置
本体101を示している。図3において、301はファ
クシミリ装置全体を制御するCPUであり、MPU31
1、MPU311の制御プログラム等を格納すROM3
12、各種データ処理のワークエリアや画像情報の一時
的記憶部として使用されるRAM313、画像の変倍、
解像度変換等を行う画像処理部314等により構成され
ている。
【0028】またCPU301には公知の構成からなる
カレンダ、時計機能などが備えられ、RAM313のう
ちワンタッチキー宛先情報、ソフトウェアスイッチ情報
等の重要なシステム設定情報を格納する領域はバッテリ
ーバックアップによって停電等の不慮の障害から保護さ
れている。ファクシミリ装置の制御系は上述のCPU3
01と以下の各要素302〜332をインターフェース
を通じて結合した構成をとるものである。
【0029】操作部302は前述したとおりテンキー3
15、ファンクションキー316、ワンタッチキー31
7、スタートキー318a、ストップキー318b、L
ED連動キー318c、オプションキー318dなどの
各種キースイッチ等からなる。表示部303も同様に前
述したとおり、LCD319、LED320a、タリー
ランプ320b等などからなる。
【0030】読取部304は、読取モータ等の駆動部3
21、画像の読取を行う読取センサ322、読取った画
像のシェーディングや2値化を行う画像処理部323、
原稿検知等を行う各種センサ324等からなる。
【0031】記録部305は記録モータ等の駆動部32
5、レーザスキャナや電子写真プロセスの制御等を行う
記録ユニット326、記録する画像のスムージング等を
行う画像処理部327、記録紙等の検知を行う各種セン
サ328からなる。
【0032】発呼、着呼、画像データの符号化等を行う
第1の通信制御部306には、通信網307、ハンドセ
ット308が接続される。
【0033】ここで、本ファクシミリ装置はオプション
機能として、例えばRS232C、SCSI、LAN等
の改選を通じて装置外部のコンピュータと接続すること
で、装置を外部のコンピュータのスキャナプリンタ等と
して使用できるようにしている。その機能を持つプリン
タ基板330は、画像の展開のワークエリアや画像情報
の一時的記憶部として使用されるRAM333、受信し
たプリントデータを基に画像データに展開する画像処理
部334等により構成されており、外部インターフェー
ス309が接続される。
【0034】また、本ファクシミリ装置は別のオプショ
ン機能として、アナログ通信網を追加接続することで通
信の処理スピードアップを図れるようにしている。その
機能を持つ第2の通信制御基板331は、発呼、着呼、
画像データの符号化等を行う第1の通信制御部306等
により構成されており、通信網307が追加で接続され
る。
【0035】さらに、本ファクシミリ装置は別のオプシ
ョン機能として、デジタル通信網を追加接続することで
通信の処理スピードアップを図れるようにしている。そ
の機能を持つデジタル信制御基板332は、発呼、着
呼、画像データの符号化等を行うデジタル信制御部33
6等により構成されており、デジタル通信網310が追
加で接続される。
【0036】これらプリンタ基板330、第2の通信制
御基板331、デジタル通信制御基板332の3枚のオ
プション用基板は、CPU301に制御され各種機能に
応じて信号を切り換える信号切換基板329に着脱可能
になるように構成されている。
【0037】ファクシミリ装置の通信制御基板300、
信号切換基板329、プリンタ基板330、第2の通信
制御基板331、デジタル通信制御基板332は放射ノ
イズを発生するため、それを防ぐためにGNDに接続さ
れた導電性金属を箱状にした電装カバー128によって
シールドされている。
【0038】この電装カバー128は導電性金属を箱状
にしたものであることから、外部からの衝撃に強く強度
が確保できるため、その天面に操作部105を、右側に
ハンドセット置台を設置し、支持筐体としての役割も同
時に果たしている。
【0039】操作部105と一体化した電装カバー12
8は、ファクシミリ装置本体101の右側面に、原稿S
及びシート材P1の搬送方向と平行な位置に配置されて
いる。これにより制御基板へのメンテナンスをするため
に装置の後方に回り込む必要がないためメンテナンスが
行い易く、同時に原稿S及びシート材P1の搬送路を妨
げない位置にあるため原稿S及びシート材P1へのアク
セス性も確保できる。また、装置幅についても最小限に
抑えられる。
【0040】電装カバー128内での基板の配置は、フ
ァクシミリ装置の通信制御基板300とプリンタ基板3
30をファクシミリ装置に取り付けた状態で、ファクシ
ミリ装置の通信制御基板300のROM312とプリン
タ基板330のRAM333を交換したり、増設するこ
とができるようにライトカバー116の最も近い位置に
並列に設置している。また、信号切換基板329は、フ
ァクシミリ装置の通信制御基板300とプリンタ基板3
30等のオプション用の制御基板に挟まれた中央に配置
されている。これにより、基板同士を接続する信号線の
長さが最小限に抑えられる。
【0041】(画像形成の概念)次にLBPの基本動作
を概念図である図4を用いて説明する。図4において、
400は記録する画像データに対してレーザ光を点滅す
る半導体レーザ、401ポリゴンモータ、402はポリ
ゴンモータ401により回転するポリゴンミラー、40
3は結像、倒れ補正等を行う光学系、404はフォトデ
ィテクタ、405は折り返しミラー、406は感光ドラ
ム、407は現像器、408は記録紙、409は搬送ガ
イド、410は定着器である。
【0042】以上の構成において、まず半導体レーザ4
00から発射されたレーザ光はポリゴンミラー402に
反射することにより偏向され、光学系403、折り返し
ミラー405を介して感光ドラム406上に照射される
(主走査)。このときフォトディテクタ404により頭
出しされ、照射位置を決定する。この主走査が1ライン
分終了する間に感光ドラム406は1ライン分回転する
(副走査)。以上のようにして感光ドラム406上に結
像された画像は現像器407により現像され、記録紙P
(408)上に転写される。さらに搬送ガイド409に
沿って搬送され、定着器410で定着され、排出され
る。
【0043】なお、上述の感光ドラム406、現像器4
07、定着器410等の副走査系の要素は図示しない記
録モータ、ギア、ベルト等によって、同期して駆動され
ている。
【0044】(他の実施例)前述した実施例では、キー
の最適な操作性を考慮した手前側の操作部105aと表
示部の視認性を考慮した奥側の操作部105bの傾斜角
をそれぞれ約6°、約30°と構成したが、上記の条件
を満たす限り、ユーザのニーズや各部材の用途及び特性
に応じていずれの角度で構成しても構わない。特に手前
側の操作部105aについては傾斜を持たせず、水平と
しても構わない。
【0045】また、前述した実施例では、奥側の操作部
105bの下側に画像読取部103の駆動ユニット13
0を配置したが、これに関わらず画像読取部103また
は画像形成部111のいずれか一部を配置しても構わな
い。
【0046】さらに、前述した実施例では画像形成装置
を用いる例として、ファクシミリ装置を例示したが、本
発明はこれに限定する必要はなく、例えば電子写真複写
機あるいはレーザビームプリンタ装置などの画像形成装
置に使用することも可能である。
【0047】
【発明の効果】本発明は前述したように、多機能で操作
部に多数のキーを持つ装置において、装置の操作部を奥
行き方向で分割し、手前側の操作部の傾斜角よりも奥側
の操作部の傾斜角の方が大きくなるように構成する。ま
た、手前側の操作部には使用頻度の高いキーを配置し、
奥側の操作部には視認性を要する表示部や使用頻度の低
いキーを配置する。以上の構成にすることで操作部の操
作性と視認性を共に向上させることができる。
【0048】特に、原稿やシート材の給紙及び排紙方向
を装置の奥行方向に略平行とし、原稿やシート材の給紙
口または排紙口のいずれかへのアクセスが装置の前面側
から行え、かつ操作部が装置の一側面に配置されている
ような装置においては、装置のデッドスペースを減ら
し、装置の設置スペースも抑制することができるため有
効である。
【0049】また上記のような構成の装置において、タ
リーランプのような遠方の操作者に通信状態や障害発生
を知らせる表示部については装置の前面側に配置するこ
とで、遠方からの視認性を同時に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係るファクシミリ装置の外観斜
視図である。
【図2】図2は本発明に係るファクシミリ装置の構成断
面図である。
【図3】図3は本発明に係るLBPを使用したファクシ
ミリ装置の制御系ブロック図である。
【図4】図4は本発明に係るLBPの基本動作の想念図
である。
【符号の説明】
101 装置本体 102 原稿Sを複数枚積載することができるように構
成された原稿載置台 102a スライダ 102b 延長原稿トレイ 103 原稿Sの画像情報を読取る画像読取部 103a 分離ローラ対 103b 搬送ローラ対 103c 密着型イメージセンサ 103d 原稿押圧部 103e 原稿排紙ローラ対 104 レーザビームプリンタからなる記録装置本体 105 表示部・入力キー等により構成される操作部 106 原稿排紙トレイ 110 レーザスキャナ 111 画像形成部 111a 感光体ドラム 111b 帯電手段 111c 現像手段 111d クリーニング手段 111e プロセスカートリッジ 111f 転写帯電器 111i ドラム感光防止シャッター 112 カセット給紙部 112a 給紙カセット 112b 給紙ローラ 112c 分離ローラ対 112d レジストローラ対 112e TOPセンサ 113 記録シート搬送部 114 熱定着器 115 排紙フラッパ 116 ライトカバー 117 カートリッジカバー 118 フロントカバー 119 画像読取部と記録装置本体との仕切部 120 上部排紙部 121 上部排紙トレイ 122 上部排紙口 123 排紙カバー 125 下部排紙部 126 下部排紙トレイ 127 下部排紙口 128 電装カバー 129 ハンドセット置台 130 画像読取部の駆動ユニット 300 LBPを使用したファクシミリ装置の通信制御
基板 301 ファクシミリ装置全体を制御するCPU 302 操作部 303 表示部 304 読取部 305 記録部 306 発呼、着呼、画像データの符号化等を行う第1
の通信制御部 307 通信網 308 ハンドセット 309 外部インターフェース 310 デジタル通信網 311 MPU 312 ROM 313 RAM 314 画像の変倍、解像度変換等を行う画像処理部 315 テンキー 316 ファンクションキー 317 ワンタッチキー 318a スタートキー 318b ストップキー 318c LED連動キー 318d オプションキー 319 LCD 320a 送信モード等の表示を行う各種LED 320b タリーランプ 321 読取モータ等の駆動部 322 画像の読取を行う読取センサ 323 読取った画像のシェーディングや2値化を行う
画像処理部 324 原稿検知を行う各種センサ 325 記録モータ等の駆動部 326 記録ユニット 327 記録する画像のスムージング等を行う画像処理
部 328 記録紙等の検知を行う各種センサ 329 信号切換基板 330 プリンタ基板 331 第2の通信制御基板 332 デジタル通信制御基板 333 RAM 334 プリントデータを画像データに変換する画像処
理部 335 発呼、着呼、画像データの符号化等を行う第2
の通信制御部プリンタ基板 336 発呼、着呼、画像データの符号化等を行うデジ
タル信制御部プリンタ基板 400 半導体レーザ 401 ポリゴンモータ 402 ポリゴンミラー 403 光学系 404 フォトディテクタ 405 折り返しミラー 406 感光ドラム 407 現像器 408 記録紙 409 搬送ガイド 410 定着器

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像情報の記載された原稿を読み取る画像
    読取部と、前記画像情報をシート材に記録する画像形成
    部と、複数の画像形成モードを操作する操作部を備え、 前記操作部は、前記画像形成装置の手前側を下にして傾
    斜角を持ち、前記画像形成装置の手前側に配設され、使
    用頻度の高い操作部材を有する第1の操作部と、前記画
    像形成装置の奥側に配設され、使用頻度の低い操作部材
    を有する第2の操作部とに分割され、 前記第2の操作部の傾斜角が前記第1の操作部の傾斜角
    よりも大きいこと、を特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】前記第1の操作部が略水平であることを特
    徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】前記使用頻度の高い操作部材がスタートキ
    ー、ストップキー、テンキーなどであることを特徴とす
    る請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】前記表示部がLCD、LEDなどであるこ
    とを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像
    形成装置。
  5. 【請求項5】請求項1から4のいずれかに記載の画像形
    成装置であって、 前記操作部が装置の一側面に配置され、 原稿及びシート材の給紙及び排紙方向を前記画像形成装
    置の奥行方向と略平行に構成し、 原稿及びシート材の給紙口または排紙口のいずれかに前
    記画像形成装置の前面側からアクセスすることが可能で
    あることを特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】請求項1から5のいずれかに記載の画像形
    成装置であって、前記第2の操作部の下側に前記画像読
    取部あるいは画像形成部の少なくともいずれか一部を配
    設したことを特徴とする画像形成装置。
  7. 【請求項7】請求項1から6のいずれかに記載の画像形
    成装置であって、遠方からの視認性を要する表示部につ
    いては、前記画像形成装置の前面側に配設したことを特
    徴とする画像形成装置。
  8. 【請求項8】前記遠方からの視認性を要する表示部がタ
    リーランプであることを特徴とする請求項7に記載の画
    像形成装置。
  9. 【請求項9】請求項1から8のいずかに記載の画像形成
    手段はレーザビームによる電子写真プロセスであること
    を特徴とする画像形成装置。
  10. 【請求項10】請求項1から8のいずれかに記載の画像
    形成装置と、通信回線から受信した画像を前記画像形成
    装置に送信して前記受信画像を形成させる通信手段を備
    えたことを特徴とするファクシミリ装置。
  11. 【請求項11】請求項1から8のいずれかに記載の画像
    形成装置と、画像読取手段によって読取った画像を前記
    画像形成装置に記録する手段を備えたことを特徴とする
    画像読取記録装置。
JP23783999A 1999-08-25 1999-08-25 画像形成装置 Pending JP2001063175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23783999A JP2001063175A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23783999A JP2001063175A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001063175A true JP2001063175A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17021185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23783999A Pending JP2001063175A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001063175A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168134A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Ricoh Co Ltd 装置の操作部、画像形成装置の操作部、画像形成装置
JP2007168133A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Ricoh Co Ltd 装置の操作部、画像形成装置の操作部、画像形成装置
JP2008134367A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 操作パネル構造体
US7689158B2 (en) 2005-12-08 2010-03-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having image reading function
JP2014209205A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017049508A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2018151664A (ja) * 2018-06-07 2018-09-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2018194852A (ja) * 2018-07-25 2018-12-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2019185060A (ja) * 2019-07-18 2019-10-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US11843741B2 (en) 2022-05-13 2023-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Document feeding, image reading, and image forming apparatus including slidable document supports with one constituting part of an upper surface of the apparatus
US11843742B2 (en) 2022-05-13 2023-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7689158B2 (en) 2005-12-08 2010-03-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having image reading function
JP2007168134A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Ricoh Co Ltd 装置の操作部、画像形成装置の操作部、画像形成装置
JP2007168133A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Ricoh Co Ltd 装置の操作部、画像形成装置の操作部、画像形成装置
JP2008134367A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 操作パネル構造体
JP2014209205A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017049508A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2018151664A (ja) * 2018-06-07 2018-09-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2018194852A (ja) * 2018-07-25 2018-12-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2019185060A (ja) * 2019-07-18 2019-10-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US11843741B2 (en) 2022-05-13 2023-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Document feeding, image reading, and image forming apparatus including slidable document supports with one constituting part of an upper surface of the apparatus
US11843742B2 (en) 2022-05-13 2023-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4669025B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US5826133A (en) Image reading apparatus useable in a copy mode or a facsimile mode
JP2008107466A (ja) 画像形成装置
JP2001063175A (ja) 画像形成装置
JP2002171372A (ja) 画像形成装置
JP3753718B2 (ja) シート給送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP4056235B2 (ja) 画像形成装置
JP3581479B2 (ja) 画像形成装置
JP2005115084A (ja) 画像形成装置
JP2001042586A (ja) 画像形成装置
JP2007034271A (ja) 画像形成装置
JPH07234626A (ja) 像加熱装置
JP4024771B2 (ja) 画像読取装置、及び読取機能付き画像形成装置
JP5881001B2 (ja) 画像形成装置
JP3871417B2 (ja) 画像処理装置
JP2003146522A (ja) 画像形成装置
JPH09185202A (ja) 画像読取り等複合装置
US20240051781A1 (en) Document reading apparatus that permits or inhibits transport of document through horizontal transport route, depending on status of discharge tray, and image forming apparatus
JP2004246376A (ja) 画像形成装置
JP4227259B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3781749B2 (ja) デジタル画像形成装置
JP3627950B2 (ja) 給紙装置
JP2003076252A (ja) 画像形成装置
JP2001274935A (ja) 画像形成装置
JP2003101703A (ja) 画像形成装置