JP2001059660A - 混合熱電冷却装置および方法 - Google Patents

混合熱電冷却装置および方法

Info

Publication number
JP2001059660A
JP2001059660A JP2000210130A JP2000210130A JP2001059660A JP 2001059660 A JP2001059660 A JP 2001059660A JP 2000210130 A JP2000210130 A JP 2000210130A JP 2000210130 A JP2000210130 A JP 2000210130A JP 2001059660 A JP2001059660 A JP 2001059660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling system
thermoelectric cooler
temperature
cooling
thermoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000210130A
Other languages
English (en)
Inventor
Uttam Shamalindu Ghoshal
ウッタム・シャマリンドゥ・ゴシャル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2001059660A publication Critical patent/JP2001059660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/851Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
    • H10N10/852Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions comprising tellurium, selenium or sulfur
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00478Air-conditioning devices using the Peltier effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0064Constitution or structural means for improving or controlling the physical properties of a device
    • B81B3/0081Thermal properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/38Cooling arrangements using the Peltier effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱電冷却を従来の動的冷却技法と組み合わせ
て使用した周囲温度以下の冷却装置および方法を提供す
ること。 【解決手段】 一形態では、蒸気相冷却システムが温度
(T)を与え、熱電冷却器と連結される。熱電冷却器は
ペルチエ冷却などの熱力学を利用して温度差ΔTを与え
る。したがって熱電冷却器は、約T−ΔTの温度を物体
に与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に冷却システム
に関する。より具体的には本発明は、熱電冷却と少なく
とも1つの他の型の冷却との混合体を用いた冷却装置お
よび方法を対象とする。
【0002】
【従来の技術】周囲温度以下の冷却は従来、熱伝達を実
施するためにフレオン型の冷媒を用いた気体液体蒸気相
圧縮に基づく冷却サイクルによって行われてきた。その
ような冷却システムは、人間の住居、食品、および車両
の冷却用に広く使用されている。周囲温度以下の冷却
は、メインフレーム・サーバやワークステーション・コ
ンピュータなど主な電子システムにもしばしば用いられ
る。蒸気圧縮冷却はきわめて効率的にできるが、これは
最低でもコンプレッサ、凝縮器、および蒸発器、ならび
に関係する冷媒移送配管を含めて、重要な移動ハードウ
ェアを必要とする。複雑さおよびそれに付随する高コス
トのために、蒸気圧縮冷却は、小規模の冷却用途、例え
ばパーソナル・コンピュータには余り受け入れられては
いない。
【0003】CMOS論理が温度の低下とともに著しく
より高速で動作するという事実は、少なくとも10年前
からよく知られている。例えば、CMOS論理デバイス
が−50℃で動作する場合、室温動作に比べて性能が5
0パーセント改善される。−196℃付近の液体窒素動
作温度では200パーセントの性能改善を示す。同様の
利点が集積回路配線でも得られ、−50℃で動作する集
積回路では室温動作に比べて金属配線抵抗が2分の1に
低下する。この改善は、銅配線を集積回路で使用して相
互接続抵抗を低減し、それによって到達可能な動作周波
数を効果的に増大させるという最近のテクノロジー・ブ
レークスルーに匹敵する。このように、電界効果トラン
ジスタなどの集積回路論理デバイス、ならびに相互接続
配線の周囲温度以下の動作は、集積回路性能を大幅に改
善することができるが、たえず縮小するサイズおよび大
幅なコスト縮小の環境という制約の中で、そのような冷
却をいかに実現するかという問題が残っている。
【0004】熱電冷却は、広く用いられるペルチエ・デ
バイスのサイズがコンパクトであるため一部で使用され
る一代替方法である。ペルチエ・デバイスはテルル化ビ
スマスやテルル化鉛などの半導体材料から製造される。
新規の材料が現在様々な大学で評価されているが、未だ
実を結ぶに至っていない。一般に使用されているペルチ
エ材料は、高い導電率と熱伝導率を有する通常の金属と
は対照的に、きわめて高い導電率と比較的低い熱伝導率
を示す。動作中、ペルチエ・デバイスは、ペルチエ・デ
バイスの両端間に形成された電界に応答して、電子を温
度Tcoldのコールド・シンクから温度Thotのホット・
シンクへ移動させる。
【0005】図1に、従来のペルチエ型熱電素子(T
E)1を、直流電源2によって負荷電流3においてTE
1の両端間に発生される電界と共に概略図で示す。所望
の熱伝達は、温度Tcoldのコールド・シンク4から温度
hotのホット・シンク6までである。図1の式に示す
ように、伝達される正味の熱エネルギーは3つの成分か
らなり、第1の成分はペルチエ(熱電)効果の寄与分を
示し、第2の成分は負のジュール加熱効果を規定し、第
3の成分は負の伝導効果を規定する。熱電成分は、ゼー
ベック係数、動作温度(Tcold)、および印加される電
流から構成される。ジュール加熱成分は、ジュール加熱
のほぼ半分がコールド・シンクに移動し、残りがホット
・シンクに移動することを反映する。最後に、熱伝導に
帰することができる負の成分は、ペルチエ・デバイスの
熱伝導率で規定される、ペルチエ・デバイスを経由する
ホット・シンクからコールド・シンクまでの熱流を表
す。式(1)を参照のこと。
【数1】
【0006】ペルチエ・デバイス熱電冷却は、冷却が完
全にソリッド・ステートであるのできわめて信頼性が高
い。熱電冷却の重要なマイナスの側面は非効率なことで
あり、ペルチエ・デバイスの冷却システム効率は、コー
ルド・シンクと周囲の間の相対的公称温度降下に対して
一般に20パーセント付近でしかない。上の式(1)は
ペルチエ・デバイスがいかに速く非効率になるかを明確
に示している。熱伝達の熱電成分は電流に正比例して増
大し、ジュール加熱は電流の2乗に比例して増大するの
で、熱伝導はホット・シンクとコールド・シンクの温度
差に正比例する。例えば、0℃の周囲温度以下の温度に
おいて1ワットのレートで冷却するためには、ペルチエ
冷却システムに5ワットの電力を供給しなければならな
い。伝達される熱の量が増大するにつれて、周囲に放散
される合計パワーのため大規模な対流デバイスおよび高
出力電源回路が必須になる。したがって、ペルチエ・デ
バイス熱電冷却は、大きな温度差では蒸気圧縮冷却シス
テムに比ベて効率が低く、その結果、集積回路の性能を
改善するための広く適用可能な技術とは考えられていな
い。
【0007】蒸気圧縮冷却システムは周囲温度以下の冷
却用の現在の熱電冷却構成に比べて有利であるが、その
ようなシステムは制限がないのではなく、0℃以下の冷
却用途では特にそうである。容易に使用可能な蒸気圧縮
冷却システムは現在、−20℃での動作に最適化された
コンプレッサおよびガス混合物に基づいている。そのよ
うな0℃以下の蒸気圧縮冷却システム200の一例を図
2に示す。蒸気圧縮冷却システム200は、コンプレッ
サ201と、凝縮器202と、向流式熱交換器204、
蒸発器205、JT弁206、導入管207、および戻
り管208を含む冷媒分配システム203とを有し、そ
れらは全て当技術分野でよく知られている。
【0008】蒸気圧縮冷却システム200は、マルチチ
ップ・モジュール(MCM)209の近傍で冷媒を供給
することによってMCMの冷却に用いられる。冷媒分配
システム203の全体、およびMCM209は、超断熱
210により絶縁される。超断熱210および除霜制御
211は、0℃以下の温度に冷却するために蒸気圧縮冷
却システム200を使用する副産物として生成する凝縮
212の量を制限する。
【0009】−20℃以下の動作温度を達成しようと試
みるとき、蒸気圧縮冷却システムで直面する多数の問題
および制限がある。例えば、動作温度が低下するにつれ
て、コンプレッサのボリュームが増大して空間および重
量の制限をもたらす。その上、動作温度が低下するにつ
れて、冷却コストが増大する。−20℃以下の温度で動
作する冷却システムは、さらなる凝縮212ならびに凝
縮に関する信頼性の問題を防止するために強化された絶
縁および除霜制御を必要とする。−20℃以下で動作す
る蒸気圧縮システムの他の制限は、冷却要求に迅速に応
答できないことである。例えば、集積回路の処理速度の
向上により、現在の蒸気圧縮システムでは対応できない
急速な温度遷移を生じ、適切な冷却が必要である。
【0010】蒸気圧縮冷却システムのコスト性能比は、
冷却サイクルにおけるコンプレッサおよび流体のコスト
および性能によって決まる。0℃蒸気圧縮冷却システム
は、広く存在する産業用途向けに標準の冷却流体(R1
34等)を用いる0℃コンプレッサの高ボリュームを生
成することによってこのコスト性能比を利用することが
できる。しかし、0℃以下、例えば−50℃の温度を実
現するには、新規のコンプレッサおよび流体を使用しな
ければならない。この追加された要件により、現在の蒸
気圧縮冷却システムのコスト性能比が著しく増大する。
【0011】したがって、周囲温度以下の冷却用途での
従来の冷却システムの使用を制限する、効率および温度
差に対するきわめて基本的な制約がいくつかある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、熱電冷却器
の動作温度を最適化するために熱電冷却器を従来の冷却
システムと併せて使用し、それによって効率的な冷却装
置を作り出すことによって、従来の冷却システムおよび
熱電冷却の基本的な個々の制約を克服するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】一形態では、本発明は、
第1の公称温度の物体と、第1の温度よりも相対的に高
い第2の公称温度の冷却システムと、物体および冷却シ
ステムに結合するように位置した熱電冷却器とを備える
装置に関する。
【0014】別の形態では、本発明は、周囲温度より低
い温度Tで熱エネルギーを吸収する冷却システムと、冷
却システムに連結され、冷却システムと物体の間にΔT
を与えて物体に約T−ΔTの温度を与えるための熱電冷
却器とを備える、周囲温度で動作可能な冷却装置に関す
る。
【0015】別の形態では、本発明は、物体と、冷却シ
ステムと、物体および冷却システムに結合するように位
置した熱電冷却器とを有する装置を動作させる方法であ
って、第1の公称温度に物体を維持するステップと、第
1の公称温度より相対的に高い第2の公称温度に冷却シ
ステムを維持するステップと、熱電冷却器を使用可能に
するステップとを含む方法に関する。
【0016】別の形態では、本発明は、冷却システム
と、冷却システムに連結された熱電冷却器とを有する、
周囲温度で動作可能な冷却装置を動作させる方法であっ
て、周囲温度より低い温度Tで熱電冷却器から熱エネル
ギーを吸収するステップと、熱電冷却器により温度差Δ
Tを与えるステップと、熱電冷却器に連結された物体に
約T−ΔTの温度を与えるステップとを含む方法に関す
る。
【0017】本発明の特殊化された一形態において、装
置は、少なくとも1つのペルチエ・デバイスを含む熱電
冷却器に結合された蒸気相冷却システムのような冷却シ
ステムを提供する。冷却システムは、ΔTの温度変化を
与える熱電冷却器に熱的に結合されて、温度Tを与え
る。したがって装置は約T−ΔTの総合温度差を物体に
与える。熱電冷却器の効率は、冷却システムにより与え
られた周囲温度以下の温度で熱電冷却器を動作させるこ
とによって得られる。
【0018】本発明のその他の目的、利点、特徴、特
色、ならびに構造の関係する要素の動作および機能、部
品の組合せ、および製品の経済性は、添付の図面を参照
しながら以下の説明および特許請求の範囲を考慮すれば
明らかになるであろう。それらは全て本明細書の一部で
あり、様々な図において同じ参照番号は対応する部品を
指す。
【0019】
【発明の実施の形態】以下の好ましい実施形態の詳細な
説明では、その一部をなす添付の図面を参照する。図面
には、本発明が実施される特定の好ましい実施形態が例
示的に示されている。これらの実施形態は当業者が実施
するのに十分な詳しさで記述されている。他の実施形態
も使用可能であり、本発明の精神および範囲から逸脱す
ることなく論理的、機械的、および電気的変更が可能で
あることを理解されたい。当業者による本発明の実施を
可能にするのに必要でない詳細を避けるために、説明に
おいて当業者に周知の一定の情報は省略することがあ
る。したがって以下の詳細説明は限定的な意味に解釈す
べきではなく、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲に
よってのみ定義される。
【0020】本発明の概念的な基礎は、従来のまたは他
の形の、熱電冷却器の冷却特性および少なくとも1つの
他の冷却システムの冷却特性を組み合わせて、普通なら
個別には得られない利点および効率を実現するものであ
る。その目的は、冷却システムを使用して周囲温度以下
の温度Tで熱電冷却器を動作させ、次いで熱電冷却器を
使用してΔTを与え、物体に約T−ΔTの温度を与える
ことにある。
【0021】図3は、本発明の簡略化した概略図であ
り、周囲温度より低い温度Tで熱エネルギーを吸収する
冷却システム301を含む、周囲温度で動作可能な冷却
装置300を示す。冷却システム301に連結された、
冷却システム301と物体303の間の温度差ΔTを与
えるための熱電冷却器302も含まれている。以下の説
明から理解されるように、物体303は固体、気体、ま
たは液体として任意の形態をとることができる。したが
って約T−ΔTの温度が物体303に与えられる。例え
ば、冷却システム301は公称温度−20℃Tを有する
ことが可能であり、TEC302は熱電冷却を使用して
50℃の温度差ΔTを与えることが可能であり、したが
って物体303には約T−ΔTすなわち−70℃の温度
が与えられる。
【0022】TEC302の動作効率は、TEC302
が周囲温度以下の温度Tで動作してより大きい温度差Δ
Tを実現できるように、物体303と冷却システム30
1の間にTEC302を配置することによって向上す
る。TEC302の動作効率は、熱電素子の性能指数
(ZT)の最適化によって、周囲温度以下の温度におい
て向上する。例えば、p−Bi0.5Sb1.5Te3および
n−Bi2Te2.7Se0.3などの合金および超格子から
作成された熱素子は−20℃で最適化される。周囲温度
以下の温度において、これらのタイプの合金および超格
子の導電率は、熱伝導率の増大よりも速く増大する。T
EC302をより効率的に動作させる結果、マイクロエ
レクトロニクス回路の可変的スイッチング動作に対する
速い冷却時間が与えられる。上記の例では、装置300
は約−70℃の温度T−ΔTを与える。本発明の他の実
施形態では、装置300は、本発明の範囲から逸脱する
ことなく任意の所望温度差を実現する複数の方法で構成
できる。例えば、TEC302は、−10℃の温度差Δ
Tを与え、したがってT=−20℃の場合に物体303
が温度T−ΔTすなわち−10℃に維持されるように構
成できる。このようにして、TEC302は、冷却シス
テム301と物体303の間の熱絶縁体として作用す
る。
【0023】本発明は、冷却システム301、TEC3
02、および物体303を有する装置300を動作させ
る方法を提供する。この冷却方法は、第1の公称温度に
物体303を維持するステップと、第1の温度より相対
的に高い第2の公称温度に冷却システム301を維持す
るステップと、TEC302を使用可能にするステップ
とを含む。TEC302は熱エネルギーを物体303か
ら放散させることによって物体303を冷却するように
動作する。
【0024】図3には単一のTECを示すが、本発明は
多くの異なるタイプのTEC構成を使用して実現するこ
とができる。例えば図3に示したTEC302は、より
大きな温度差ΔTsを与えるため多段熱電冷却器とする
ことができる。TEC302は、物体のスポット冷却を
行うためにマイクロエレクトロニクス部品の上または周
りに戦略的に配置された単一のペルチエ・デバイスとす
ることもできる。したがって、本発明では熱電冷却器と
デバイスの任意の組合せが利用できる。加えて、TEC
302に印加される電圧の極性に応じてどちらの方向に
も熱エネルギーを伝達するようにTEC302を動作さ
せることができる。本発明の好ましい実施形態では、T
EC302は物体303を冷却するように構成されてい
る。本発明の範囲内で、TEC302は、本発明の精神
から逸脱することなく、物体302に熱エネルギーを与
えるように構成することもできる。
【0025】本発明の一実施形態において、冷却システ
ム301は、例えば図2に関して説明したシステムのよ
うな蒸気相冷却システムを含むことができる。本発明の
別の実施形態では、冷却システム301は、公称温度を
与えるためのマイクロ加工されたヒート・パイプを含む
ことができる。当技術分野で周知のように、参照により
本明細書に組み込まれるマイクロ加工されたヒート・パ
イプは現行の半導体技術の方法を使用して作成される。
ヒート・パイプは、表面領域基板の上にはめ込まれた小
さい幾何的チャネルからなる。マイクロ加工されたヒー
ト・パイプは、小さい幾何的チャネル中に冷媒を循環さ
せることによって冷却を行う。この循環は対流によって
生成し、TEC302から熱エネルギーを伝達すること
ができる。
【0026】図4に、本発明の好ましい実施形態による
混合冷却装置を示す。図4で用いる図2の番号と類似の
参照番号は、同じ、または類似する、または等しい構成
要素を示している。温度差ΔTは、少なくとも1つの熱
シンク420に結合された、マルチチップ・モジュール
409に温度T−ΔTを与えるためのTEC440によ
って達成される。装置400はTEC440およびマル
チチップ・モジュール409の周囲に、一定温度を維持
し、0℃以下の冷却中に起こる凝縮を最小にするための
局在的超断熱410も含んでいる。除霜制御411は、
必要なときに凝縮を加熱し、水分を蒸発させることによ
って、除霜制御を行う。次いで単純な絶縁421は、超
断熱とは対照的に、適切な場合に、装置400の残りの
部分で使用できる。このようにして、局在的超断熱41
0内のより小さい領域が温度T−ΔTまで冷却できる。
【0027】図5に、本発明の別の実施形態である装置
500を示す。装置500はIBMのS/390システ
ム・コンポーネントを利用している。装置500は、温
度Tの蒸気相冷却システムおよび3段熱電冷却器516
を使用して、温度差ΔTおよび0℃以下の温度T−ΔT
を与える。装置500は冷却システム502内に冷媒を
含み、かつ約T−ΔTの温度を与えるためのコールド・
チャック503を含む。除霜抵抗を有する除霜制御50
4および除霜受器509も含まれている。装置500は
マルチチップ・モジュール(MCM)512装着用のベ
ース・プレート510、およびMCM512に隣接する
第2のアセンブリ・レベルを含む。MCM512上に、
装置500による冷却を必要とするマイクロエレクトロ
ニクス回路(チップ)513が装着されている。ピスト
ン514およびスプリング515を使用して、冷却ハッ
ト507とMCM512の間で熱接触が維持されるよう
にする。冷却ハット507内にドライ・ヘリウム・チャ
ンバ518および制御ノブ508がある。
【0028】本発明の好ましい実施形態では、冷却ハッ
ト507はTEC516に結合され、約T−ΔTの温度
にMCM512を冷却する。TEC516は3段熱電冷
却器であり、冷却システム502のコールド・チャック
503と冷却ハット507の間に配置される。コールド
・チャック503および冷却ハット507はガード50
6により熱絶縁されている。3段TEC516の高温側
の動作を0℃の温度Tまたはその付近に維持し、TEC
516の低温側の動作を−50℃またはその付近の温度
T−ΔTに維持することによって、3段TEC516の
効率は向上する。これにより、3段TEC516は効率
的に動作し、MCM512の温度の急激な変化に迅速に
反応する。
【0029】図6に、本発明に特に適したタイプの代表
的なマイクロ電気機械システム(MEMS)スイッチの
構造を概略図として示す。MEMSとMEMSの使用お
よび用途についてのさらなる考察および説明について
は、米国特許第5867990号を参照されたい。ME
MS技術は未だ揺籃期にあるので、図6に示したスイッ
チは、熱電素子とシンクの間で選択的な電気的かつ熱的
結合を行うのに適する、可能性のある多くのスイッチ構
成の1つを示したものにすぎない。図6に示すスイッチ
は、従来の集積回路技法を用いて、シリコン・チップ6
16の表面上に、薄い可撓性のメンブレン618におけ
る移動によってわずかな変位を受けることができるニッ
ケル・マグネット617のアレイを形成するように作成
される。らせんコイル619に電流を導入すると、磁気
アレイをシリコン・チップの平面に垂直な方向に平行移
動させるのに十分な力が発生する。図6のMEMSスイ
ッチは、開いているときは比較的低い熱伝導率を有する
が、作動によって閉じたいときは比較的高い導電率およ
び熱伝導率を有するはずである。図6のMEMSデバイ
スによって電気的ならびに熱的スイッチングが実現され
るので、この二重の機能を引き立たせる多数の革新的な
改善が期待される。
【0030】図7は、MEMSデバイスのアレイを使用
して、ペルチエ型熱電デバイスとシンクの間に選択的に
電気的かつ熱的接続を確立することを示す。熱電素子7
21と高温シンクMEMSスイッチ723の磁気アレイ
722間の間隔、および熱電素子721と低温シンクM
EMSスイッチ724の磁気アレイ722間の間隔は、
それぞれ0.5ミクロンの公称範囲にあると予想され
る。この寸法により、公称サイズの電気コイル619
(図6)がスイッチ構造の作動を開始できると予想され
る。スイッチ・サイクルは数秒程度で生じると予想され
るので、MEMSデバイスのキロヘルツ周波数スイッチ
ングに関連する信頼性は問題にはならないはずである。
【0031】図6および図7に関して説明したMEMS
型熱スイッチは、可能性のある多くのスイッチ構成の1
つにすぎない。例えば、容量性スイッチ構造内で発生し
た静電力を同様の目的実現のために使用できることは十
分に企図されている。すべてのスイッチの根本的な目標
は、スイッチが閉じたとき、熱電素子とシンクの間の熱
経路が最大熱コンダクタンスを有し、スイッチが開いた
場合は熱コンダクタンスは到達可能な最小値であり、同
時に導電ジュール加熱が最小になり、電気スイッチ状態
の極値が最大になるように、スイッチ位置に対する熱伝
導率の極値を最大にすることである。
【0032】図7は、複数の熱電素子およびアレイとし
て構成されたMEMSスイッチを示す。熱電素子および
スイッチが多数あるため、本発明の基礎となる過渡特性
が熱電素子およびスイッチ材料の寸法内で実現できる。
言い換えれば、ジュール加熱成分および伝導成分からの
熱電的熱伝達の分離は、熱容量の比較的小さい熱電素
子、一般にペルチエ・デバイスと、相応して小さいME
MS型スイッチとによって最も効果的に実現されると予
想される。
【0033】図8は、食品冷蔵庫を効率的にかつ清潔に
動作させるための拡張アレイ形状における本発明の使用
法を示す。本発明の特徴である機械的および熱電冷却シ
ステムを利用する装置の高い効率によって、メインフレ
ーム・コンピュータ・システム冷却などのきわめて選択
的かつ限定的な用途から、実質的にあらゆる家庭の主要
の機器への混合冷却の移行が促進される。
【0034】さらに別の適用例を図9に概略的に示す。
本発明の基礎となる概念は、住宅冷却およびオフィス冷
却、食品輸送システム、ならびに自家用車冷却を含む多
数の熱伝達の応用例を包含するようにさらに改善されサ
イズが拡張されている。
【0035】図10は、もう一方の端にある一適用例で
ある。ミクロン・サイズの冷却装置が、選択的領域冷却
の目的で集積回路パラメータを制御するため集積回路チ
ップの部分に選択的にボンディングされている。そのよ
うな局在的冷却すなわちスポット冷却の応用例は、電圧
制御発振器、位相検波器、ミキサ、低雑音増幅器、レー
ザ、フォトダイオード、ならびに種々のタイプの材料の
光電子回路に特に有用である。
【0036】本発明は、特定の熱電材料、冷却システ
ム、または電子回路構成に制限されていないこともあっ
て、きわめて広範な用途を有する。本発明は、熱伝達特
性を分離しより高い冷却効率を達成するために、熱電冷
却器の熱力学を、蒸気相冷却システムなどの冷却システ
ムと組み合わせて利用する。
【0037】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0038】(1)第1の公称温度の物体と、前記第1
の公称温度よりも相対的に高い第2の公称温度の冷却シ
ステムと、前記物体および前記冷却システムに結合する
ように位置した熱電冷却器とを備える装置。 (2)前記熱電冷却器が少なくとも1つの熱電素子を含
む上記(1)に記載の装置。 (3)前記熱電冷却器が多段熱電冷却器である上記
(1)に記載の装置。 (4)前記熱電冷却器が少なくとも1つのペルチエ・デ
バイスを含む上記(1)に記載の装置。 (5)前記冷却システムが蒸気相冷却システムを含む上
記(1)に記載の装置。 (6)前記冷却システムがマイクロ加工されたヒート・
パイプ冷却システムを含む上記(1)に記載の装置。 (7)前記物体が熱シンクである上記(1)に記載の装
置。 (8)前記物体が食品冷蔵システムに熱的に連結される
上記(1)に記載の装置。 (9)前記物体が自動車乗員冷却システムに熱的に連結
される上記(1)に記載の装置。 (10)前記物体が少なくとも1つの集積回路デバイス
である上記(1)に記載の装置。 (11)さらに少なくとも1つのマイクロ電子機械(M
EMS)デバイスを備える上記(1)に記載の装置。 (12)周囲雰囲気で動作可能な冷却装置であって、周
囲雰囲気より低い温度Tで熱エネルギーを吸収する冷却
システムと、前記冷却システムに連結され、前記冷却シ
ステムと物体間にΔTを与えて、前記物体に約T−ΔT
の温度を与える熱電冷却器とを備える装置。 (13)前記物体が前記熱電冷却器に熱的に結合される
上記(12)に記載の装置。 (14)前記熱電冷却器が少なくとも1つの熱電素子を
含む上記(12)に記載の装置。 (15)前記熱電冷却器が多段熱電冷却器である上記
(12)に記載の装置。 (16)前記熱電冷却器が少なくとも1つのペルチエ・
デバイスを含む上記(12)に記載の装置。 (17)前記冷却システムが蒸気相冷却システムを含む
上記(12)に記載の装置。 (18)前記冷却システムがマイクロ加工されたヒート
・パイプ冷却システムを含む上記(12)に記載の装
置。 (19)前記物体が熱シンクである上記(12)に記載
の装置。 (20)前記物体が食品冷蔵システムに熱的に連結され
る上記(12)に記載の装置。 (21)前記物体が自動車占有者冷却システムに熱的に
連結される上記(12)に記載の装置。 (22)前記物体が少なくとも1つの集積回路デバイス
である上記(12)に記載の装置。 (23)さらに少なくとも1つのマイクロ電子機械(M
EMS)デバイスを備える上記(12)に記載の装置。 (24)物体と、冷却システムと、前記物体および前記
冷却システムに結合するように位置した熱電冷却器とを
有する装置を動作させる方法であって、物体を第1の公
称温度に維持するステップと、冷却システムを、前記第
1の公称温度より相対的に高い第2の公称温度に維持す
るステップと、前記熱電冷却器を使用可能にするステッ
プとを含む方法。 (25)前記熱電冷却器が前記物体からの熱エネルギー
を放散するように動作する上記(24)に記載の方法。 (26)前記熱電冷却器が少なくとも1つの熱電素子を
含む上記(24)に記載の方法。 (27)前記熱電冷却器が多段熱電冷却器である上記
(24)に記載の方法。 (28)前記熱電冷却器が少なくとも1つのペルチエ・
デバイスを含む上記(24)に記載の方法。 (29)前記冷却システムが蒸気相冷却システムを含む
上記(24)に記載の方法。 (30)前記冷却システムがマイクロ加工されたヒート
・パイプ冷却システムを含む上記(24)に記載の方
法。 (31)前記物体が熱シンクである上記(24)に記載
の方法。 (32)冷却システムと、前記冷却システムに連結され
た熱電冷却器とを有する、周囲温度で動作可能な冷却装
置を動作させる方法であって、周囲温度より低い温度T
で熱電冷却器から熱エネルギーを吸収するステップと、
前記熱電冷却器により温度差ΔTを与えるステップと、
前記熱電冷却器に連結された物体に約T−ΔTの温度を
与えるステップとを含む方法。 (33)前記物体が前記熱電冷却器に熱的に結合される
上記(32)に記載の方法。 (34)前記熱電冷却器が少なくとも1つの熱電素子を
含む上記(32)に記載の方法。 (35)前記熱電冷却器が多段熱電冷却器である上記
(32)に記載の方法。 (36)前記熱電冷却器が少なくとも1つのペルチエ・
デバイスを含む上記(32)に記載の方法。 (37)前記冷却システムが蒸気相冷却システムを含む
上記(32)に記載の方法。 (38)前記冷却システムがマイクロ加工されたヒート
・パイプ冷却システムを含む上記(32)に記載の方
法。 (39)前記物体が熱シンクである上記(32)に記載
の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の静的に動作可能なペルチエ・デバイス冷
却システムを示す概略図である。
【図2】周囲温度以下の冷却を提供する従来の蒸気相冷
却システムを示す概略図である。
【図3】本発明を示す簡略ブロック図である。
【図4】本発明の一実施形態による周囲温度以下の冷却
を提供するのに使用できる混合冷却装置を示す図であ
る。
【図5】集積回路および電子モジュールの周囲温度以下
の冷却を提供するのに使用できる、本発明による冷却装
置の別の実施形態を示す図である。
【図6】マイクロ電気機械システム(MEMS)を示す
概略図である。
【図7】MEMSデバイスおよびペルチエ型熱電素子の
アレイの概略断面図である。
【図8】食品冷蔵システムに対する、本発明の拡張した
使用法を示す概略図である。
【図9】様々な住居および輸送媒体に適用される、本発
明の可能な適用例および利点を示す概略図である。
【図10】集積回路チップの選択された部分を局部的に
冷却するための小型熱電冷却器の適用例を示す概略図で
ある。
【符号の説明】
1 ペルチエ型熱電素子(TE) 2 直流電源 3 負荷電流 4 コールド・シンク 6 ホット・シンク 200 蒸気圧縮冷却システム 201 コンプレッサ 202 凝縮器 203 冷媒分配システム 204 向流式熱交換器 205 蒸発器 206 JT弁 207 導入管 208 戻り管 209 マルチ・チップ・モジュール(MCM) 210 超断熱 211 除霜制御 212 凝縮 300 冷却装置 301 冷却システム 302 熱電冷却器(TEC) 303 物体 400 装置 401 コンプレッサ 402 凝縮器 404 向流式熱交換 405 蒸発器 406 JT弁 409 マルチチップ・モジュール(MCM) 410 超断熱 411 除霜制御 420 熱シンク 421 単純絶縁 440 冷却器 500 装置 502 冷却システム 503 コールド・チャック 504 除霜制御 505 除霜抵抗器 506 ガード 507 冷却ハット 508 制御ノブ 509 除霜受器 510 ベース・プレート 511 第2アセンブリ・レベル 512 マルチチップ・モジュール(MCM) 513 マイクロエレクトロニクス回路(チップ) 514 ピストン 515 スプリング 516 3段熱電冷却器 518 ドライ・ヘリウム・チャンバ 616 シリコン・チップ 617 ニッケル・マグネット 618 メンブレン 619 らせんコイル 721 熱電素子 722 磁気アレイ 723 MEMSスイッチ 724 MEMSスイッチ

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の公称温度の物体と、 前記第1の公称温度よりも相対的に高い第2の公称温度
    の冷却システムと、 前記物体および前記冷却システムに結合するように位置
    した熱電冷却器とを備える装置。
  2. 【請求項2】前記熱電冷却器が少なくとも1つの熱電素
    子を含む請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】前記熱電冷却器が多段熱電冷却器である請
    求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】前記熱電冷却器が少なくとも1つのペルチ
    エ・デバイスを含む請求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】前記冷却システムが蒸気相冷却システムを
    含む請求項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】前記冷却システムがマイクロ加工されたヒ
    ート・パイプ冷却システムを含む請求項1に記載の装
    置。
  7. 【請求項7】前記物体が熱シンクである請求項1に記載
    の装置。
  8. 【請求項8】前記物体が食品冷蔵システムに熱的に連結
    される請求項1に記載の装置。
  9. 【請求項9】前記物体が自動車乗員冷却システムに熱的
    に連結される請求項1に記載の装置。
  10. 【請求項10】前記物体が少なくとも1つの集積回路デ
    バイスである請求項1に記載の装置。
  11. 【請求項11】さらに少なくとも1つのマイクロ電子機
    械(MEMS)デバイスを備える請求項1に記載の装
    置。
  12. 【請求項12】周囲雰囲気で動作可能な冷却装置であっ
    て、 周囲雰囲気より低い温度Tで熱エネルギーを吸収する冷
    却システムと、 前記冷却システムに連結され、前記冷却システムと物体
    間にΔTを与えて、前記物体に約T−ΔTの温度を与え
    る熱電冷却器とを備える装置。
  13. 【請求項13】前記物体が前記熱電冷却器に熱的に結合
    される請求項12に記載の装置。
  14. 【請求項14】前記熱電冷却器が少なくとも1つの熱電
    素子を含む請求項12に記載の装置。
  15. 【請求項15】前記熱電冷却器が多段熱電冷却器である
    請求項12に記載の装置。
  16. 【請求項16】前記熱電冷却器が少なくとも1つのペル
    チエ・デバイスを含む請求項12に記載の装置。
  17. 【請求項17】前記冷却システムが蒸気相冷却システム
    を含む請求項12に記載の装置。
  18. 【請求項18】前記冷却システムがマイクロ加工された
    ヒート・パイプ冷却システムを含む請求項12に記載の
    装置。
  19. 【請求項19】前記物体が熱シンクである請求項12に
    記載の装置。
  20. 【請求項20】前記物体が食品冷蔵システムに熱的に連
    結される請求項12に記載の装置。
  21. 【請求項21】前記物体が自動車占有者冷却システムに
    熱的に連結される請求項12に記載の装置。
  22. 【請求項22】前記物体が少なくとも1つの集積回路デ
    バイスである請求項12に記載の装置。
  23. 【請求項23】さらに少なくとも1つのマイクロ電子機
    械(MEMS)デバイスを備える請求項12に記載の装
    置。
  24. 【請求項24】物体と、冷却システムと、前記物体およ
    び前記冷却システムに結合するように位置した熱電冷却
    器とを有する装置を動作させる方法であって、 物体を第1の公称温度に維持するステップと、 冷却システムを、前記第1の公称温度より相対的に高い
    第2の公称温度に維持するステップと、 前記熱電冷却器を使用可能にするステップとを含む方
    法。
  25. 【請求項25】前記熱電冷却器が前記物体からの熱エネ
    ルギーを放散するように動作する請求項24に記載の方
    法。
  26. 【請求項26】前記熱電冷却器が少なくとも1つの熱電
    素子を含む請求項24に記載の方法。
  27. 【請求項27】前記熱電冷却器が多段熱電冷却器である
    請求項24に記載の方法。
  28. 【請求項28】前記熱電冷却器が少なくとも1つのペル
    チエ・デバイスを含む請求項24に記載の方法。
  29. 【請求項29】前記冷却システムが蒸気相冷却システム
    を含む請求項24に記載の方法。
  30. 【請求項30】前記冷却システムがマイクロ加工された
    ヒート・パイプ冷却システムを含む請求項24に記載の
    方法。
  31. 【請求項31】前記物体が熱シンクである請求項24に
    記載の方法。
  32. 【請求項32】冷却システムと、前記冷却システムに連
    結された熱電冷却器とを有する、周囲温度で動作可能な
    冷却装置を動作させる方法であって、 周囲温度より低い温度Tで熱電冷却器から熱エネルギー
    を吸収するステップと、 前記熱電冷却器により温度差ΔTを与えるステップと、 前記熱電冷却器に連結された物体に約T−ΔTの温度を
    与えるステップとを含む方法。
  33. 【請求項33】前記物体が前記熱電冷却器に熱的に結合
    される請求項32に記載の方法。
  34. 【請求項34】前記熱電冷却器が少なくとも1つの熱電
    素子を含む請求項32に記載の方法。
  35. 【請求項35】前記熱電冷却器が多段熱電冷却器である
    請求項32に記載の方法。
  36. 【請求項36】前記熱電冷却器が少なくとも1つのペル
    チエ・デバイスを含む請求項32に記載の方法。
  37. 【請求項37】前記冷却システムが蒸気相冷却システム
    を含む請求項32に記載の方法。
  38. 【請求項38】前記冷却システムがマイクロ加工された
    ヒート・パイプ冷却システムを含む請求項32に記載の
    方法。
  39. 【請求項39】前記物体が熱シンクである請求項32に
    記載の方法。
JP2000210130A 1999-07-22 2000-07-11 混合熱電冷却装置および方法 Pending JP2001059660A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/359608 1999-07-22
US09/359,608 US6338251B1 (en) 1999-07-22 1999-07-22 Mixed thermoelectric cooling apparatus and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001059660A true JP2001059660A (ja) 2001-03-06

Family

ID=23414563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000210130A Pending JP2001059660A (ja) 1999-07-22 2000-07-11 混合熱電冷却装置および方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6338251B1 (ja)
JP (1) JP2001059660A (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514791B2 (en) * 2001-02-23 2003-02-04 Agere Systems Inc. Method for fabricating thermoelectric coolers and semiconductor devices formed therefrom
EP1384035A4 (en) * 2001-04-09 2006-07-26 Nextreme Thermal Solutions Inc THERMOELECTRIC HEATING AND COOLING THERMAL FILM DEVICES FOR GENOMIC AND PROTEOMIC DNA CHIPS, THERMO-OPTICAL SWITCHING CIRCUITS, AND IR MARKERS
US6938432B2 (en) * 2002-01-10 2005-09-06 Espec Corp. Cooling apparatus and a thermostat with the apparatus installed therein
US6557354B1 (en) * 2002-04-04 2003-05-06 International Business Machines Corporation Thermoelectric-enhanced heat exchanger
US7000407B2 (en) * 2003-05-22 2006-02-21 General Electric Company Methods and apparatus for controlling refrigerators
US6941761B2 (en) * 2003-06-09 2005-09-13 Tecumseh Products Company Thermoelectric heat lifting application
US20050150537A1 (en) * 2004-01-13 2005-07-14 Nanocoolers Inc. Thermoelectric devices
US20050150536A1 (en) * 2004-01-13 2005-07-14 Nanocoolers, Inc. Method for forming a monolithic thin-film thermoelectric device including complementary thermoelectric materials
US20050150539A1 (en) * 2004-01-13 2005-07-14 Nanocoolers, Inc. Monolithic thin-film thermoelectric device including complementary thermoelectric materials
US20050160752A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Nanocoolers, Inc. Apparatus and methodology for cooling of high power density devices by electrically conducting fluids
US20050189089A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Nanocoolers Inc. Fluidic apparatus and method for cooling a non-uniformly heated power device
US7342787B1 (en) * 2004-09-15 2008-03-11 Sun Microsystems, Inc. Integrated circuit cooling apparatus and method
US20060076046A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Nanocoolers, Inc. Thermoelectric device structure and apparatus incorporating same
US7587901B2 (en) 2004-12-20 2009-09-15 Amerigon Incorporated Control system for thermal module in vehicle
US7293416B2 (en) * 2004-12-23 2007-11-13 Nanocoolers, Inc. Counterflow thermoelectric configuration employing thermal transfer fluid in closed cycle
US7296417B2 (en) * 2004-12-23 2007-11-20 Nanocoolers, Inc. Thermoelectric configuration employing thermal transfer fluid flow(s) with recuperator
US7475551B2 (en) * 2004-12-23 2009-01-13 Nanocoolers, Inc. System employing temporal integration of thermoelectric action
CA2624163A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Carrier Corporation Thermoelectric device based mobile freezer/heater
US7310953B2 (en) * 2005-11-09 2007-12-25 Emerson Climate Technologies, Inc. Refrigeration system including thermoelectric module
US20070101737A1 (en) 2005-11-09 2007-05-10 Masao Akei Refrigeration system including thermoelectric heat recovery and actuation
IL173510A0 (en) * 2006-02-02 2007-03-08 Rafael Advanced Defense Sys Temperature controlling device
US20070205473A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 Honeywell International Inc. Passive analog thermal isolation structure
US7870893B2 (en) * 2006-04-06 2011-01-18 Oracle America, Inc. Multichannel cooling system with magnetohydrodynamic pump
US7672129B1 (en) 2006-09-19 2010-03-02 Sun Microsystems, Inc. Intelligent microchannel cooling
US20080087316A1 (en) 2006-10-12 2008-04-17 Masa Inaba Thermoelectric device with internal sensor
DE102006052959B4 (de) * 2006-11-09 2011-02-17 Airbus Operations Gmbh Kühlvorrichtung für den Einbau in ein Flugzeug
US7436059B1 (en) 2006-11-17 2008-10-14 Sun Microsystems, Inc. Thermoelectric cooling device arrays
WO2008086499A2 (en) * 2007-01-10 2008-07-17 Amerigon Incorporated Thermoelectric device
US7874724B2 (en) * 2007-04-11 2011-01-25 Trane International Inc. Method for sensing the liquid level in a compressor
WO2009036077A1 (en) 2007-09-10 2009-03-19 Amerigon, Inc. Operational control schemes for ventilated seat or bed assemblies
KR20170064568A (ko) 2008-02-01 2017-06-09 젠썸 인코포레이티드 열전 소자용 응결 센서 및 습도 센서
CN101965490B (zh) * 2008-03-05 2013-09-11 史泰克公司 用于流体的开关热电冷却的方法和设备
WO2009117062A2 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 Sheetak, Inc. Metal-core thermoelectric cooling and power generation device
AU2009270757B2 (en) 2008-07-18 2016-05-12 Gentherm Incorporated Climate controlled bed assembly
IN2012DN01366A (ja) * 2009-07-17 2015-06-05 Sheetak Inc
WO2012033476A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Sheetak Inc. Distributed thermoelectric coolers
US9121414B2 (en) 2010-11-05 2015-09-01 Gentherm Incorporated Low-profile blowers and methods
WO2013052823A1 (en) 2011-10-07 2013-04-11 Gentherm Incorporated Thermoelectric device controls and methods
US8659903B2 (en) * 2011-12-06 2014-02-25 Palo Alto Research Center Incorporated Heat switch array for thermal hot spot cooling
US9989267B2 (en) 2012-02-10 2018-06-05 Gentherm Incorporated Moisture abatement in heating operation of climate controlled systems
KR101227153B1 (ko) * 2012-09-05 2013-01-31 (주)테키스트 열전소자를 이용한 반도체 제조 설비의 광역 온도제어시스템
US9662962B2 (en) 2013-11-05 2017-05-30 Gentherm Incorporated Vehicle headliner assembly for zonal comfort
JP6652493B2 (ja) 2014-02-14 2020-02-26 ジェンサーム インコーポレイテッドGentherm Incorporated 伝導性および対流性の温度調節シート
US11857004B2 (en) 2014-11-14 2024-01-02 Gentherm Incorporated Heating and cooling technologies
CN107251247B (zh) 2014-11-14 2021-06-01 查尔斯·J·柯西 加热和冷却技术
US11639816B2 (en) 2014-11-14 2023-05-02 Gentherm Incorporated Heating and cooling technologies including temperature regulating pad wrap and technologies with liquid system
US11223004B2 (en) 2018-07-30 2022-01-11 Gentherm Incorporated Thermoelectric device having a polymeric coating
WO2020112902A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Gentherm Incorporated Thermoelectric conditioning system and methods
US11152557B2 (en) 2019-02-20 2021-10-19 Gentherm Incorporated Thermoelectric module with integrated printed circuit board
US11768016B2 (en) * 2019-07-22 2023-09-26 Bluexthermal, Inc. Thermal management device and system
KR20210112719A (ko) * 2020-03-06 2021-09-15 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 모듈, 이를 포함하는 온도 조절 시스템, 및 온도 조절 방법
CN114710926B (zh) * 2022-03-18 2024-05-07 西安电子科技大学 一种热电-液冷组合散热方法及散热装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3879229A (en) 1972-04-19 1975-04-22 William W Gilbert Tubular thermopile
US4095998A (en) 1976-09-30 1978-06-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Thermoelectric voltage generator
FR2452795A1 (fr) * 1979-03-26 1980-10-24 Cepem Dispositif thermoelectrique a transfert de chaleur entre un premier fluide gazeux et un deuxieme fluide
US4306613A (en) * 1980-03-10 1981-12-22 Christopher Nicholas S Passive cooling system
US4328677A (en) * 1980-09-23 1982-05-11 Milton Meckler Peltier freeze concentration process
US4463569A (en) * 1982-09-27 1984-08-07 Mclarty Gerald E Solid-state heating and cooling apparatus
DE3238535A1 (de) * 1982-10-18 1984-04-19 Planer Products Ltd., Sunbury-on-Thames, Middlesex Verfahren und apparat zum gesteuerten kuehlen eines produktes
US4494380A (en) * 1984-04-19 1985-01-22 Bilan, Inc. Thermoelectric cooling device and gas analyzer
JPS61502227A (ja) 1984-05-24 1986-10-02 スウオ−ブリツク,アラン 改善された発電機
US5097829A (en) * 1990-03-19 1992-03-24 Tony Quisenberry Temperature controlled cooling system
JPH05168846A (ja) 1990-10-30 1993-07-02 Nippondenso Co Ltd 除湿装置
US5130276A (en) 1991-05-16 1992-07-14 Motorola Inc. Method of fabricating surface micromachined structures
RU2034207C1 (ru) 1992-11-05 1995-04-30 Товарищество с ограниченной ответственностью компании "Либрация" Способ охлаждения объекта каскадной термоэлектрической батареей
JP2666902B2 (ja) 1993-03-10 1997-10-22 松下電器産業株式会社 除湿装置
US5361587A (en) 1993-05-25 1994-11-08 Paul Georgeades Vapor-compression-cycle refrigeration system having a thermoelectric condenser
US5385022A (en) 1993-09-09 1995-01-31 Kornblit; Levy Apparatus and method for deep thermoelectric refrigeration
US5465578A (en) 1994-01-19 1995-11-14 Universal Analyzers, Inc. Thermoelectric gas sample cooler
WO1995022188A1 (en) 1994-02-08 1995-08-17 Marlow Industries, Inc. Fault tolerant thermoelectric device circuit
US5704213A (en) * 1995-08-15 1998-01-06 Raytheon E-Systems, Inc. Method and apparatus for controlling the temperature of a device using independent multi-stage thermoelectric coolers
US5842353A (en) * 1996-12-13 1998-12-01 Kuo-Liang; Lin Apparatus for heating or cooling drinks

Also Published As

Publication number Publication date
US6338251B1 (en) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001059660A (ja) 混合熱電冷却装置および方法
JP3117430B2 (ja) 複数の動的開閉により熱輸送機構を分離する熱電冷却装置及び方法
JP3672240B2 (ja) 熱輸送機構を分離するための動的切り換えを有する熱電冷却
US7293416B2 (en) Counterflow thermoelectric configuration employing thermal transfer fluid in closed cycle
US7475551B2 (en) System employing temporal integration of thermoelectric action
US7296417B2 (en) Thermoelectric configuration employing thermal transfer fluid flow(s) with recuperator
JP3437946B2 (ja) 熱電冷却装置
US6222113B1 (en) Electrically-isolated ultra-thin substrates for thermoelectric coolers
US7838760B2 (en) Trans-thermoelectric device
US6266962B1 (en) Highly reliable thermoelectric cooling apparatus and method
US6000225A (en) Two dimensional thermoelectric cooler configuration
US7448222B2 (en) Thermoelectric refrigeration system
Bar-Cohen et al. On-chip thermal management and hot-spot remediation
JP3292195B2 (ja) 熱電冷却システム
Ghoshal et al. Efficient switched thermoelectric refrigerators for cold storage applications
Pravinchandra Peltier Cooling Module
Sonwani et al. Thermoelectric refrigerator using Peltier module
KR950002256Y1 (ko) 전자부품용 냉각기
MXPA00005692A (en) Thermoelectric cooling apparatus with dynamic switching to isolate heat transport mechanisms
Heydari et al. Analytical Modeling of Active Cooling Schemes Suitable for Thermal Management of Telecoms Servers
Bulat et al. Thermoelectric Refrigeration-Environment Friendly Method of Cooling

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040621

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040820

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20051019