JP2001052467A - 光ディスク、光ディスクに対してデータの記録、再生を行なう装置及び方法 - Google Patents

光ディスク、光ディスクに対してデータの記録、再生を行なう装置及び方法

Info

Publication number
JP2001052467A
JP2001052467A JP2000161793A JP2000161793A JP2001052467A JP 2001052467 A JP2001052467 A JP 2001052467A JP 2000161793 A JP2000161793 A JP 2000161793A JP 2000161793 A JP2000161793 A JP 2000161793A JP 2001052467 A JP2001052467 A JP 2001052467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
audio
data
unit
bit rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000161793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4489248B2 (ja
Inventor
Masaya Yamamoto
雅哉 山本
Tomoyuki Okada
智之 岡田
Yasushi Kamisaka
靖 上坂
Kazuhiro Tsuga
一宏 津賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000161793A priority Critical patent/JP4489248B2/ja
Priority to EP00931638A priority patent/EP1102270A4/en
Priority to PCT/JP2000/003546 priority patent/WO2000075928A1/ja
Priority to US09/585,393 priority patent/US6795383B1/en
Publication of JP2001052467A publication Critical patent/JP2001052467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4489248B2 publication Critical patent/JP4489248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • G11B2020/00079Time or data compression or expansion the compression ratio or quality level being adapted to circumstances, e.g. to the available recording space
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • G11B2020/10592Audio or video recording specifically adapted for recording or reproducing multichannel signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固定ビットレート方式又は可変ビットレート
方式で光ディスクに記録されたオーディオオブジェクト
に関してそのタイムスタンプ情報とディスク上の記録位
置とをマッピングするマップ情報において、マップ情報
のサイズを縮小することを目的とする。 【解決手段】 マップ情報において、可変ビットレート
方式の音声データを記録する場合は、複数のオーディオ
オブジェクトユニット(AOBU)からなるオーディオ
オブジェクト(AOB)の各々に対して、AOBを構成
するAOBUのうちの最初と最後のユニットのみについ
て再生時間長を記録する。また、固定ビットレート方式
の音声データを記録する場合は、各AOBUのサイズが
一定となることを利用し、各AOBを構成するAOBU
のうちの最初と最後のAOBUのみについてAOBUの
サイズ及び再生時間長を記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データの読み出
し、書き込みが可能な光ディスク、特に、動画像デー
タ、静止画データおよびオーディオデータを含むディジ
タルデータが記録された光ディスクに関する。また、本
発明はそのような光ディスクに対してデータの記録、再
生を行なう装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】映像や音声を含むディジタルデータを格
納でき、読み書き可能な光ディスクとしては、相変化型
方式で4GB以上の記録容量を有するDVD−RAMが
ある。DVD−RAMに記録可能な映像のディジタルデ
ータとしてはMPEG方式の符合化規格がある。MPE
G方式では、映像データは可変長ビットレート(VB
R)で圧縮され符合化される。
【0003】DVD−RAMはMPEG方式で映像デー
タを圧縮して記録することにより、家庭用ビデオレコー
ダとして利用されている。
【0004】一方、DVD−RAMに音楽等の音声ディ
ジタルデータを記録する家庭用オーディオレコーダが現
在検討されている。
【0005】DVD−RAMに記録可能な音声のディジ
タルデータとしてはLPCM(リニアPCM)方式や、
AC3方式や、MLP方式がある。
【0006】LPCMはCDで使用されている非圧縮な
符合化方式で、典型的には16ビット量子化で音声情報
を符合化する。DVD−RAMは44.1Khzのサン
プリングレートで量子化されたLPCM方式の音声デー
タを約9時間程度記録することができる。LPCMは非
圧縮なため高音質なメリットがある反面、ディスクから
の読み出しレートが高く、ディスクに対し大きな記録容
量を要求するデメリットがある。
【0007】AC3は固定長のビットレート(CBR)
で音声情報を圧縮して符合化する。AC3方式は、圧縮
して音声情報を符合化する方式なため、ディスクからの
読み出しレートを抑えることができ、ディスクの記録容
量が少なくてすむメリットがある。反面、圧縮する際に
情報の劣化が起こるためLPCM方式に比べ音質が悪化
するデメリットがある。
【0008】MLP方式は、可変長のビットレート(V
BR)で音声情報をロスレス圧縮して符合化する。ロス
レス圧縮とは圧縮により音質の劣化が起こらない符合化
方式である。音質劣化が起こらないメリットに加え、デ
ィスクからの読み出しレートもAC3よりは高いがLP
CMよりは抑えることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】DVD−RAMを家庭
用オーディオレコーダとして利用するためには、ディス
クのデータフォーマット及びその装置として、前述した
LPCM方式やAC3方式、MLP方式で音楽情報を効
率よくディスクに記録し、かつ、ユーザにとってデータ
の記録、編集、及び再生時の操作性が良いデータフォー
マット及びその装置が要求される。
【0010】具体的には、データフォーマットのデータ
構造には次の3つが要求される。 (1)LPCM、AC3方式等の固定長ビットレート
(CBR)の音声データと、MLP方式等の可変長ビッ
トレート(VBR)の音声データとを組み合わせた再生
順序を記述できる経路情報を有すること。これは、ユー
ザが様々な入手経路で得た符合化方式の異なる様々な音
声データに対し、符合化方式の違いを意識することなく
家庭用オーディオレコーダでの再生を可能にするためで
ある。 (2)音声データのディスク上の記録位置をタイムスタ
ンプで間接的に参照するタイムマップ情報を有するこ
と。これは、編集動作によりディスク上の音声データの
記録位置が変更された場合に、音声データの記録位置を
示す情報の修正を容易にし、ハードパフォーマンスが高
くない家庭用オーディオレコーダにおいても、迅速な編
集作業を可能にするためである。 (3)(2)のタイムマップ情報のデータサイズを抑制
すること。これは、搭載メモリが小さい家庭用オーディ
オレコーダにおいても、タイムマップ情報のメモリ常駐
を可能にするためである。
【0011】本発明は、上述した課題を解決するために
なされたものであり、タイムマップ情報のデータサイズ
を抑制可能な光ディスク、その光ディスクに対してデー
タの記録再生を行なう装置及び方法を提供することを目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る光ディスクは、可変ビットレートと固
定ビットレートのいずれかの符号化方式で符号化された
少なくとも1つのオーディオオブジェクトと、そのオー
ディオオブジェクトの再生を管理するための管理情報と
が記録される記録媒体であって、以下の構成を有する。
【0013】その光ディスクにおいては、オーディオオ
ブジェクトは所定の再生時間長を有する複数のユニット
から構成され、各ユニットは前記オーディオオブジェク
トを構成する全ユニットのうち最後のユニットを除いて
同一の再生時間長を有している。管理情報は、オーディ
オオブジェクトが再生された際の時刻を示すタイムスタ
ンプ情報により特定されるオーディオオブジェクトの再
生区間を少なくとも1つ定義し、各再生区間の再生順序
を示す経路情報と、オーディオオブジェクトのそれぞれ
の符号化方式を示す符号化タイプ情報と、オーディオオ
ブジェクト毎に設けられ、オーディオオブジェクトの再
生区間を特定するタイムスタンプ情報を、そのタイムス
タンプ情報が示す時刻に再生されるオーディオオブジェ
クトのユニットが記録されている光ディスク上のアドレ
スに変換するマップ情報とを含む。
【0014】マップ情報はユニットのデータサイズに関
する情報を有する。そのユニットのデータサイズに関す
る情報は、対応するオーディオオブジェクトの符号化方
式が可変ビットレートの符号化方式である場合は、各ユ
ニットのデータサイズの情報を各ユニット毎に有し、ま
た、対応するオーディオオブジェクトの符号化方式が固
定ビットレートの符号化方式である場合は、ユニットの
データサイズの情報として、オーディオオブジェクトに
含まれるユニットのうちの最後のユニットについてのデ
ータサイズの情報と、その最後のユニットを除いた残り
のユニットの中の一つのユニットについてのデータサイ
ズの情報とのみを有する。
【0015】マップ情報はユニットの再生時間長に関す
る情報をさらに有してもよい。その再生時間長に関する
情報には、オーディオオブジェクトに含まれるユニット
のうちの最後のユニットについての再生時間情報と、そ
の最後のユニットを除いた残りのユニットの中の一つの
ユニットについての再生時間情報とのみが含まれる。も
しくは、再生時間長に関する情報には、オーディオオブ
ジェクトに含まれるユニットのうちの最後のユニットを
除いた残りのユニットの中の一つのユニットについての
再生時間情報のみが含まれる。
【0016】マップ情報は2つのテーブル構成を有して
もよい。ここで、第1のテーブル構成は、対応するオー
ディオオブジェクトの符号化方式が可変ビットレートの
符号化方式である場合に参照され、ユニットのデータサ
イズの情報を各ユニット毎に有する。第2のテーブル構
成は、対応するオーディオオブジェクトの符号化方式が
固定ビットレートの符号化方式である場合に参照され、
ユニットのデータサイズの情報として、該オーディオオ
ブジェクトに含まれるユニットのうちの最後のユニット
についてのデータサイズの情報と、その最後のユニット
を除いた残りのユニットの中の一つのユニットについて
のデータサイズの情報とのみからなる。
【0017】可変ビットレートの符号化方式には、例え
ば、AAC方式、MLP方式が含まれる。固定ビットレ
ートの符号化方式には、例えば、リニアPCM方式及び
AC−3方式が含まれる。
【0018】本発明に係るデータ記録装置は、上記の光
ディスクにオーディオデータを記録する装置であって以
下の構成を備える。データ記録装置は、記録すべきオー
ディオデータを入力し、入力したオーディオデータの符
号化方式が可変ビットレートでの符号化方式であるか、
固定ビットレートでの符号化方式であるかを判別する手
段と、判別した結果、符号化方式が可変ビットレートで
の符号化方式である場合は、前記第1のテーブルのマッ
プ情報を作成し、符号化方式が固定ビットレートでの符
号化方式である場合は、前記第2のテーブルのマップ情
報を作成する手段と、その作成したマップ情報を入力し
たオーディオオブジェクトとともに光ディスクに記録す
る手段とからなる。
【0019】本発明に係るデータ再生装置は、上記の光
ディスクからオーディオオブジェクトを再生する装置で
あって以下の構成を備える。データ再生装置は、再生す
べきオーディオオブジェクトを指定する手段と、指定さ
れたオーディオデータの符号化方式が可変ビットレート
での符号化方式であるか、固定ビットレートでの符号化
方式であるかを判別する手段と、判別した符号化方式に
応じてマップ情報のテーブル構成を選択し、選択したテ
ーブル構成のマップ情報から再生すべきオーディオオブ
ジェクトを構成するユニットのサイズを読み出し、読み
出したユニットのサイズから、再生すべきオブジェクト
の光ディスク上の開始アドレスを求め、その求めた開始
アドレスからオーディオオブジェクトを読み出して再生
する手段とからなる。
【0020】データ再生装置において、オーディオオブ
ジェクトを読み出して再生する手段は、判別した符号化
方式が可変ビットレートの符号化方式である場合は、第
1のテーブル構成のマップ情報を参照して各ユニット毎
にデータサイズを求め、求めたデータサイズを合計し、
その合計した値に再生すべきオーディオオブジェクトの
オフセットアドレス値を加算することにより開始アドレ
スを求めてもよく、また、判別した符号化方式が固定ビ
ットレートの符号化方式である場合は、第2のテーブル
構成のマップ情報を参照して残りのユニットうちの一つ
のユニットについてのデータサイズを求め、その求めた
データサイズに、再生すべきオーディオオブジェクトを
構成するユニットの数を乗算し、その乗算した値に再生
すべきオーディオオブジェクトのオフセットアドレス値
を加算することにより開始アドレスを求めてもよい。
【0021】本発明に係るデータ記録方法は、上記の光
ディスクにオーディオデータを記録する装置であって以
下のステップを有する。データ記録方法は、記録すべき
オーディオデータを入力し、入力したオーディオデータ
の符号化方式が可変ビットレートでの符号化方式である
か、固定ビットレートでの符号化方式であるかを判別
し、判別した結果、符号化方式が可変ビットレートでの
符号化方式である場合は、第1のテーブルのマップ情報
を作成し、符号化方式が固定ビットレートでの符号化方
式である場合は、前記第2のテーブルのマップ情報を作
成し、その作成したマップ情報を入力したオーディオオ
ブジェクトとともに光ディスクに記録する。
【0022】本発明に係るデータ再生方法は、上記の光
ディスクからオーディオオブジェクトを再生する装置で
あって以下のステップを備える。データ再生方法は、再
生すべきオーディオオブジェクトを指定し、指定された
オーディオデータの符号化方式が可変ビットレートでの
符号化方式であるか、固定ビットレートでの符号化方式
であるかを判別し、判別した符号化方式に応じてマップ
情報のテーブル構成を選択し、選択したテーブル構成の
マップ情報から再生すべきオーディオオブジェクトを構
成するユニットのサイズを読み出し、読み出したユニッ
トのサイズから、再生すべきオブジェクトの光ディスク
上の開始アドレスを求め、その求めた開始アドレスから
オーディオオブジェクトを読み出して再生する。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明に係る光ディスク及びその光ディスクに対してデータ
の記録再生を行なう装置を説明する。第1の実施形態で
は、本発明に係る光ディスク及びその光ディスクに対す
るデータ記録再生装置の構成を説明する。第2の実施形
態では、本発明に係る光ディスク及び光ディスクの記録
再生装置を適用した家庭用オーディオレコーダについて
説明する。
【0024】<第1の実施形態>1.1 光ディスクの物理構造 図1は、データ記録可能な光ディスクであるDVD−R
AMディスクの外観を表した図である。本図に示すよう
に、DVD−RAMはカートリッジ75に収納された状
態でビデオ データ編集装置に装填される。本カートリ
ッジ75は、DVD−RAMの記録面を保護するための
ものである。本カートリッジ75に収納されたDVD−
RAMはシャッタ76が開くことによりアクセス可能と
なる。
【0025】図2の(a)は、データ記録可能な光ディ
スクであるDVD−RAMディスクの記録領域を表した
図である。同図に示すように、DVD−RAMディスク
は、最内周にリードイン(Lead-in)領域を、最外周に
リードアウト(Lead-out)領域を有し、その間にデータ
領域を配置している。リードイン領域は、光ピックアッ
プのアクセス時においてサーボを安定させるために必要
な基準信号や他のメディアとの識別信号などが記録され
ている。リードアウト領域にもリードイン領域と同様の
基準信号などが記録される。データ領域は、最小のアク
セス単位であるセクタ(2kバイトとする)に分割され
ている。
【0026】図2の(b)は、DVD−RAMにおいて
セクタの先頭部に対応する部分の断面及び表面を示した
図である。同図に示すように、1セクタは、金属薄膜等
の反射膜表面に形成されたピット列部と、凹凸形状部と
からなる。
【0027】ピット列部は、セクタアドレスを表すため
に刻印された0.4μm〜1.87μmのピットからなる。
【0028】凹凸形状部は、凹部(以下「グルーブ」と
称す。)及び凸部(以下「ランド」と称す。)からな
る。ランド、グルーブはそれぞれの表面に相変化(Phase
Change)可能な金属薄膜である記録マークが付着されて
いる。相変化とは、付着した金属薄膜の状態が光ビーム
の照射により結晶状態と、非晶状態とに変化することを
いう。凹凸形状部には、相変化を利用することによりデ
ータを書き込むことができる。MO(光磁気)ディスク
ではランド部のみが記録用であるのに対して、DVD−
RAMではランド部とグルーブ部にもデータが記録され
るようになっている。グルーブ部へのデータ記録を実現
することにより、MOディスクと比べて記録密度を増大
させることができる。セクタに対する誤り訂正情報は、
16個のセクタ毎になされる。本実施例では、ECC
(Error Correcting Code)が付与されるセクタ群(1
6セクタ)をECCブロックと称す。
【0029】また、DVD−RAMは、記録・再生時に
おいてZCLV(Zone Constant Linear Velocity)と呼
ばれる回転制御を実現するために、データ領域が複数の
ゾーンに分割されている。
【0030】図3の(a)は、DVD−RAMに同心円
状に設けられた複数のゾーンを示す図である。同図に示
すように、DVD−RAMは、ゾーン0からゾーン23
までの24個のゾーンに分割されている。ここでゾーン
とは、同じ角速度でアクセスされる一群のトラックをい
う。本実施形態では1つのゾーンは、1888本のトラック
を含む。DVD−RAMの回転角速度は、内周側のゾー
ン程速くなるようにゾーン毎に設定され、光ピックアッ
プが1つのゾーン内でアクセスする間は一定に保たれ
る。これにより、DVD−RAMの記録密度を高めると
ともに、記録・再生時における回転制御を容易にしてい
る。
【0031】図3の(b)は、図3の(a)において同
心円状に示したリードイン領域と、リードアウト領域
と、ゾーン0〜23とを直線状に横方向に配置した図で
ある。リードイン領域とリードアウト領域は、その内部
に欠陥管理領域(DMA: DefectManagement Area)を有す
る。欠陥管理領域とは、欠陥が生じたセクタの位置を示
す位置情報と、その欠陥セクタを代替するセクタが上記
代替領域の何れに存在するかを示す代替位置情報とが記
録されている領域をいう。
【0032】各ゾーンはその内部にユーザ領域を有する
と共に、ゾーンの境界部にて代替領域及び未使用領域を
有している。ユーザ領域は、ファイルシステムが記録用
領域として利用することができる領域をいう。代替領域
は、欠陥セクタが存在する場合に代替使用される領域で
ある。未使用領域は、データ記録に使用されない領域で
ある。未使用領域は、2トラック分程度設けられる。未
使用領域を設けているのは、ゾーン内では隣接するトラ
ックの同じ位置にセクタアドレスが記録されているが、
ZCLVではゾーン境界に隣接するトラックではセクタ
アドレスの記録位置が異なるため、それに起因するセク
タアドレス誤判別を防止するためである。
【0033】このようにゾーン境界にはデータ記録に使
用されないセクタが存在する。そのためデータ記録に使
用されるセクタのみを連続的に示すように、DVD−R
AMは、内周から順に論理セクタ番号(LSN: Logical S
ector Number)をユーザ領域の物理セクタに割り当てて
いる。
【0034】1.2 光ディスクの論理構造 図3の(c)に示すような、論理セクタ番号(LSN)が
付与されたセクタにより構成される、ユーザデータを記
録する領域をボリューム領域(空間)と称す。
【0035】ボリューム領域には、ディジタルデータが
ISO/IEC13346規格に準拠したファイルシス
テムで管理され記録される。ボリューム領域の先頭には
ボリューム構造情報と呼ばれるファイルシステムを構成
する管理情報が記録される。ファイルシステムはディス
ク上の複数のセクタをグループ化して管理するための目
次情報である。複数のセクタをファイルとして、複数の
ファイルをディレクトリとしてグループ化し管理する。
なお、ファイル構成するデータが格納されるセクタの中
で、ディスク上で連続して配置されるセクタ群はエクス
テントして管理される。すなわち、ファイルを構成する
データは、エクステントの単位ではディスク上で連続記
録されるが、ファイル全体としてはディスク上に離散的
に記録される。
【0036】本実施の形態では、光ディスクは、図4に
示すディレクトリ・ファイル構造を有する。記録される
データは、図4に示す様にROOTディレクトリ直下の
DVD_RTAVディレクトリ下に置かれる。
【0037】ファイルは管理情報ファイルとAVファイ
ルに大別される。AVファイルには、音声データを記録
するAR_AUDIO.AROファイル30と、当該音
声データ再生の際に同時に表示される静止画データを記
録するAR_STILL.AROファイル40の2種類
が存在する。
【0038】管理情報ファイルとして、AR_MANG
R.IFOファイル20が記録され、このファイル20
にはAVファイルの再生を制御するための管理情報が格
納される。またこのファイル20に何らかのエラーなど
が発生し読み出しが不可能となった場合に備えて、同一
内容を持つAR_MANGR.BUPファイル50が記
録されている。
【0039】図5は、音声データを記録したAR_AU
DIO.AROファイル30の構成を示す図である。図
5に示すように、AR_AUDIO.AROファイル3
0には、音声情報を有する複数のAOB(Audio Objec
t:オーディオオブジェクト)300が録音順に配置さ
れる。AOB(300)に格納される音声情報には、例
えば、固定ビットレート(CBR)を有するLPCM方
式のデータ及びAC3方式のデータと、可変ビットレー
ト(VBR)を有するMLP方式のデータとがある。
【0040】AOB(300)は、MPEG方式のプロ
グラムストリームと呼ばれるデータ構造を有し、音声情
報を有するオーディオエレメンタリストリームとリアル
タイムテキスト情報を有するテキストエレメンタリスト
リームとが2KBのサイズを有するパック構造33、3
5に分割され互いにマルチプレクスされた構成を有す
る。
【0041】図6に、MPEG方式のパックパケット構
造を示す。パケットは映像や音声がマルチプレクスされ
る単位で、パケットは転送の最小単位である。図6が示
すように、パックヘッダにはSCR(System Clock Ref
erence)を含む。SCRはパックがシステムデコーダに
入力される入力タイミングを示す。すなわち、SCRに
よりデータのシステムデコーダへの転送レートが規定さ
れることになる。
【0042】パケットヘッダには、DTS、PTS、ス
トリームIDが格納される。DTS(Decode time stam
p)は、パックがデコーダでデコーダされるタイミング
を示す。PTS(Presentation time stamp)は、パッ
クが音声出力や映像出力等のプレゼンテーションが行わ
れるタイミングを示す。ストリームIDはプログラムス
トリーム内でのエレメンタリストリームの識別コードで
ある。ビデオエレメンタリストリームの場合は“110
00000”が付与される。AOBの場合、オーディオ
エレメンタリストリームとテキストエレメンタリストリ
ームは共にプライベートストリームであり“10111
101”が付与される。
【0043】図6に示すように、データのタイプがオー
ディオデータかリアルタイムテキストデータの場合は、
ともにプライベートストリームであるため、データの先
頭にサブストリームIDが格納される。リアルタイムテ
キストデータの場合はサブストリームIDに“0100
1000”が格納され、オーディオデータの場合はサブ
ストリームIDの先頭4ビットに“1010”が格納さ
れ、下位4ビットにはオーディオのコーディングタイプ
の識別コードが格納される。コーディングタイプがLP
CMの場合は“0000”が、MPLの場合は“000
1”が、AC3の場合は“0002”が格納される。
【0044】図5に示すようにオーディオエレメンタリ
ストリームを格納するパック33は「A_PCK(オー
ディオパック)」と、テキストエレメンタリストリーム
を格納するパック35は「RTI_PCK(リアルタイ
ム情報パック)」と称される。
【0045】AOB(300)は複数の部分区間310
からなり、その部分区間310は「AOBU(Audio Ob
ject Unit:オーディオオブジェクトユニット)」と称
される。AOBU(310)は、それに含まれる複数の
A_PCK(33)が1秒以下のある一定時間の再生時
間を有する単位である。ただし、AOB(300)に含
まれるAOBU(310)のうち、最後のAOBUに関
しては必ずしもそれ以外のAOBUと同一の再生時間を
有するとは限らない。
【0046】ここで、A_PCK(33)の格納可能な
ビット数と音声情報の最小の単位であるオーディオフレ
ームのビット数は一般的には一致しないために、一つの
オーディオフレームが複数のA_PCKに分割されて記
録されることも起こりうる。ただし、AOBUの境界は
オーディオフレームの境界と一致することが求められ
る。これは、編集などの際にAOBUの境界での分割や
結合を容易にするためである。このためには、AOBU
の一部にはパディングが挿入されることとなる。
【0047】RTI_PCK(35)には音声の再生と
同期して表示される歌詞などの情報を記録するために使
用される。
【0048】図7は、音声データ再生の際に同時に表示
される静止画データを記録するAR_STILL.AR
Oファイル40の構成図である。
【0049】図7に示すように、AR_STILL.A
ROファイル40には音声と同時に表示される静止画用
のMPEGプログラムストリームであるASVOB(Au
dioStill Video Object:オーディオスチルビデオオブ
ジェクト)400が記録順に配置される。
【0050】ASVOB(400)は、1つのVOBU
(Video Object Unit:ビデオオブジェクトユニット)
410から構成され、VOBU(410)は複数のV_
PCK(412)から構成されている。VOBU(41
0)にはMPEG規格で定義されているGOP(Group
of Pictures)が格納されるが、ここでは特に1枚のI
ピクチャのみから構成されていることが特徴である。
【0051】1.3 AVデータと管理情報との関係 次に、図8、図9を用いて前述したAR_AUDIO.
ARO(30)に格納されるAOB(300)と、AR
_STILL.ARO(40)に格納されるASVOB
(400)と、AR_MANGR.IFO(20)に格
納される管理情報との関係について説明する。
【0052】AR_MANGR.IFO(20)の管理
情報には、少なくとも1つのAOBから構成される再生
順序を規定する経路情報と、その経路情報により示され
るAOBの再生区間をディスク上の記録アドレスに変換
するマップ情報とが含まれる。
【0053】1.3.1 再生順序を規定する経路情報 経路情報により示される再生順序(オーディオシーケン
ス)は、AOBの部分区間または全区間を示すセル(C
el)の並びにより規定される。図8に示すようにDV
Dでは、このシーケンスを規定する経路情報をPGC
(Program Chain)100と定義する。PGCが異なれ
ば、同一のAOB群に対して異なる再生順序を規定する
ことができる。図8に示す例では、PGC#1は、AO
B#1→AOB#2→AOB#3→AOB#4となる再
生順序を有する再生経路を示しており、PGC#2は、
AOB#3→AOB#2→AOB#4となる再生順序を
有する再生経路を示している。また、PGC#1は各A
OBの部分区間から構成されるオーディオシーケンスを
示し、PGC#2は各AOBの全区間から構成されるオ
ーディオシーケンスを示している。
【0054】PGCに含まれる各セル105は音声デー
タ再生時の時刻を示すタイムスタンプ情報によりAOB
の区間を指定する。すなわち、DVDでは、AOBの各
区間を、AOBの先頭からの再生経過時間によりアドレ
スする。
【0055】オーディオシーケンスを示す情報にはオリ
ジナルPGCとユーザ定義PGCがある。図9に示すよ
うにオリジナルPGC(110)はディスク内の再生可
能な全てのAOB(300)の区間をセル115により
定義する。オリジナルPGC(110)は、トラックセ
ット(Track Set)とも呼ばれ、複数のセルを論理的に
束ねたトラック(Track)112と呼ばれる下位構造を
有している。なお、ここでいうトラックはディスクの物
理的な構造を意味するのではなく、1つの曲を意味して
いる。1つの曲を「トラック」と称する音楽業界の慣習
にしたがいネーミングしている。
【0056】これに対して、ユーザ定義PGC(12
0)は、オリジナルPGC(110)により参照される
AOB(300)の区間の中から、ユーザにより指定さ
れた所定の区間からなるオーディオシーケンスを規定す
る。ユーザ定義PGC(120)のセルは、オリジナル
PGC(110)のいずれかのセルの一部又は全部であ
り、オリジナルPGC(110)のセルにより参照され
ないAOBの区間は含まない。
【0057】また、ユーザ定義PGC(120)はプレ
イリスト(Play List)とも呼ばれ、オリジナルPGC
と異なり、セルをトラック経由で参照するデータ構造は
有していない。なお、ユーザ定義PGC(120)は複
数存在しても良い。また、セルはAOBの区間を示すこ
とに加えて、同時に映像表示される静止画データをも示
す。前述したように静止画データはMPEGのIピクチ
ャの形式でAR_STILL.AROファイル40のA
SVOB(400)に格納されており、各セルはこれを
指し示す。
【0058】1.3.2 マップ情報 マップ情報は、上述したユーザ定義PGC(120)、
オリジナルPGC(110)のセル(115)が示すタ
イムスタンプをディスク上のセクタアドレスに変換す
る。
【0059】管理情報には、図10に示すように各AO
B毎の管理情報としてのAOBUI(AOB Unit INFORMA
TION:AOBユニット情報)350がそれぞれ存在す
る。AOBUI(350)には、AOBの区間を示すタ
イムスタンプ情報を、ディスク上のセクタアドレスに変
換するための情報を含むマップ情報である。
【0060】以下、図11を用いてタイムスタンプ情報
からセクタアドレスへの変換を行う際の処理について説
明する。図11はAOB(300)とマップ情報である
AOBUI(350)の関係を示した図である。なお、
図11は、説明の便宜上、マップ情報はアドホックなデ
ータ構造を有している。
【0061】既に述べたようにAOB(300)は複数
のAOBU(310)から構成されている。AOBU
(310)のサイズは、AOBの符号化方式が固定ビッ
トレート(CBR)であれば一定であるが、可変ビット
レート(VBR)であれば可変である。このため、AO
B(300)の各区間を示すタイムスタンプを実際のセ
クタアドレスに変換するためには、各AOBU(31
0)のサイズとその再生時間長(duration)があれば十
分である。
【0062】再生時間長は、1秒を90,000とした
際の指数の値によって記述される。例えば、0.8秒は
72,000と表される。
【0063】なお、各AOBU(310)は、AOB
(300)に含まれるAOBUのうちの最後のAOBU
を除いて同一の再生時間長を有する。ゆえに、AOBU
I(350)において、図5に示すAOBU#1からA
OBU#n−1のそれぞれに対する再生時間長として
は、実際には同一の値が格納される。
【0064】さて、ここではタイムスタンプ情報からア
ドレスへの変換に関する処理の一例としてタイムサーチ
処理に関して説明する。タイムサーチとは、一つの曲に
おいてある特定時間の場所から再生を開始する機能であ
る。このような機能を実現するためには、指定されたあ
る特定のタイムスタンプ情報をアドレスへ変換する必要
がある。このためには、まず指定された時間情報を、
「AOBU#1の再生時間長」で示された再生時間情報
で除算する。こうして得られた商に1を足したものが、
特定時間に相当するタイムスタンプを包含するAOBU
となる。このAOBUの番号をiとする。このAOBU
のアドレスを求めるためには、第1番目のAOBUから
i−1番目のAOBUまでのサイズを合計すればよい。
こうして得られた値が求めるアドレスとなる。この求め
たアドレス情報を最終的なセクタアドレスに変換するに
は、更に該当するAOBのAR_AUDIO.AROフ
ァイル30内でのオフセット情報を加算する必要があ
る。このオフセット情報は、各AOBに対する管理情報
としてAR_MANGR.IFOファイル20に格納さ
れている。
【0065】なお、AOBUは最大で1秒の再生時間を
有するため、上に示した方法ではタイムサーチの精度は
高々1秒ということになる。この精度を更に高めるため
には、特定したAOBUの中で更にオーディオフレーム
単位でのタイムサーチを行えばよい。各オーディオフレ
ームの再生時間長は、オーディオの符号化に使用した符
号化方式に応じて定まっている。例えばAC3方式では
32msecである。このことを利用して、オーディオフレ
ームの精度でタイムサーチを行うことも可能である。
【0066】上述したようにAOBUI(350)を、
各AOBU(310)のデータサイズと、再生時間長情
報とから構成することにより、タイムスタンプで示され
るAOB(300)の各区間をディスク上のセクタアド
レスに変換することが可能になる。
【0067】しかしながら、この2つの情報を全てのA
OBUに対して記録したとするとマップ情報であるAO
BUIのサイズは非常に大きくなってしまう。つまり、
再生時間長情報は90000前後の値を格納するために
最低でも3バイトは必要である。また、AOBUのサイ
ズはAOBのビットレートに依存する。CD音質のLP
CMの場合、1つのAOBUのサイズは96となり、D
VDディスクの許す最大ビットレートであったとして6
00前後となる。ゆえに、この情報を格納するためには
最低でも2バイトが必要となり、各AOBU毎に最低で
も5バイトは必要となる。これは、各AOBUの再生時
間長が1秒であるとすると、AOBUIとして最低でも
1時間当たり18Kバイト(=3600sec×5バイ
ト)の情報を格納する必要があることを意味する。これ
に対して、例えば192KbpsのAC3形式の音声デ
ータを4.7GBのDVD−RAMメディアに格納する
ことを考えると、その記録時間長は50時間を超す。こ
のようなデータを格納するとすれば、そのAOBUIの
サイズは1MBを越すこととなるが、このように大きな
AOBUIのメモリ常駐を実現するようなメモリサイズ
は家庭用オーディオレコーダでは困難である。
【0068】そこで、本発明では、次のようにしてAO
BUIのサイズを抑えている。すなわち、AOBUの定
義から可変ビットレートのAOBであっても、AOBを
構成するAOBUのうちの最後のAOBUを除いて各A
OBUの再生時間長は一定であることに注目する。この
事実を利用すれば、各AOBUの再生時間長をAOBU
毎に全て記録する必要はなく、AOBを構成するAOB
Uのうちの第1番目のAOBUの再生時間長と、最後の
AOBUの再生時間長とのみを記録すれば十分である。
しかしながら、可変ビットレートのAOBの場合では、
AOBUのサイズは、全てのAOBUに対して必要であ
る。
【0069】図12に修正したAOBUIの構成を示
す。この修正されたAOBUIでは、AOBUの再生時
間長は、AOBの最後(n番目)のAOBUに対する再
生時間長と、最初のAOBUに対する再生時間長とにつ
いてのみ記述される。これによって、AOBUIのサイ
ズは最低で6バイト+2バイト×(AOBUの個数)と
なる。これによって50時間を越す音楽データを記録し
たとしてもAOBUIのサイズは360KB程度に押さ
えることが可能である。なお、最後のAOBUを除いた
他のAOBUで共通な再生時間長の値は、先頭のAOB
Uのエントリに格納される。また、全AOBUのうち最
後のAOBUを除く他のAOBUは全て同一の再生時間
長を有するため、最初のAOBUのかわりに、最後のA
OBU以外の他のAOBUのいずれかについての再生時
間長を用いてもよい。
【0070】さらに、LPCM形式やAC3形式のよう
な固定ビットレートの符号化方式では更にAOBUIの
サイズを小さくすることが可能である。固定ビットレー
トの場合には、ある一定再生時間長でのバイト数は必ず
一定となる。このことは、AOBの最後のAOBUを除
いた各AOBUにおいて、そのサイズは一定であること
を意味している。この事実を利用すれば、固定ビットレ
ートの場合には各AOBUのサイズを全て記録する必要
はなく、最後のAOBU以外のAOBU(例えば、第1
番目のAOBU)のサイズと、最後のAOBUのサイズ
のみを記録すれば十分である。
【0071】図13にこのようにして修正されたAOB
UIの構成を示す。これによって、AOBUIのサイズ
はAOBの記録時間長に関わらず、高々10バイト程度
で十分となる。したがって、固定ビットレートの符号化
方式の場合には、AOBUIのメモリ常駐を実現するに
際してもそれほど大きなメモリサイズは必要ではなくな
る。また、固定ビットレートの場合には、タイムスタン
プ情報からセクタアドレスへの変換の際にも、各AOB
Uのサイズを全て合計していく処理は不要となり、単に
第1番目のAOBUのサイズとAOBUの個数の積を求
めるだけで十分となり、演算処理の手間が省略できると
いうメリットもある。
【0072】すなわち、マップ情報であるAOBUI
は、対象とするAOBがLPCM形式やAC3形式のよ
うな固定ビットレート(CBR)の符号化方式の場合
は、最後のAOBUの再生時間長と、最後のAOBU以
外の各AOBUについての、再生時間長及びAOBUの
サイズのみを有するように構成される。一方、対象とす
るAOBがMLP方式のような可変ビットレート(VB
R)の場合は、最後のAOBUの再生時間長と、最後の
AOBU以外の各AOBUに共通な再生時間長と、全て
のAOBUのサイズとを有するように構成される。な
お、AOBの再生時間長については、マップ情報は最後
のAOBU以外のAOBUの1つについての再生時間長
のみを有するようにしてもよい。
【0073】次に、図29、図30を用いて本発明のA
OBUIのデータ構造の詳細について説明する。AOB
UIには、前述したように、AOBの各区間を示すタイ
ムスタンプをディスクのセクタアドレスに変換するため
に必要な情報が格納される。
【0074】図29に示すようにAOBUI(AOBユ
ニット情報)350は、ヘッダ情報であるAOBU_G
I(AOBユニット一般情報)310と、AOBUの数
だけ存在するAOBU_ENT(AOBUエントリ)3
20とから構成されている。但し、AOBU_ENT
(320)は対象とするAOBのストリームが可変ビッ
トレート(VBR)の場合のみ存在し、固定ビットレー
ト(CBR)の場合は存在しない。すなわち、固定ビッ
トレート(CBR)の場合は、AOBUIはAOBUI
(350’)の構成となる。このように、AOBUI
は、オーディオオブジェクトが可変ビットレート方式の
場合に参照されるテーブル構成と、オーディオオブジェ
クトが固定ビットレート方式の場合に参照されるテーブ
ル構成の2種類のテーブル構成を有する。
【0075】ヘッダ情報であるAOBU_GI(AOB
ユニット一般情報)360には、AOBU_PB_TM
(AOBユニット再生時間長)361、AOBU_SZ
(AOBユニットサイズ)362、L_AOBU_PB
_TM(最終AOBユニット再生時間長)363、L_
AOBU_SZ(最終AOBユニットサイズ)364、
AOBU_ENT_Ns(AOBユニットエントリ数)
365、AOB_SA(AOB開始アドレス)366が
含まれる。それぞれのフィールドは以下の通りである。
【0076】AOBU_PB_TM(AOBユニット再
生時間長)361には、AOB内の最後のAOBユニッ
トを除く各ユニットに共通となる、一ユニットに対する
再生時間長が記録されている。ここで重要なのは、AO
Bにおいて最後のAOBユニット以外の全てのAOBユ
ニットの再生時間長はこの値が示す所定長であることで
ある。すなわち、マップ情報の時間精度を示すことにな
り、この精度でディスク再生装置はAOBの部分区間へ
のアクセスが可能になる。
【0077】AOBU_SZ(AOBユニットサイズ)
362には、AOBユニットのサイズが記録されてい
る。ただし、対象となるAOBに含まれる音声ストリー
ムがVBR(可変ビットレート)方式の音声データであ
る場合には、各AOBユニットのサイズは一定ではない
ために、このAOBU_SZ(362)には0が記録さ
れる。
【0078】L_AOBU_PB_TM(最終AOBユ
ニット再生時間長)363には、AOB内の最後のAO
Bユニットの再生時間長が記録されている。AOBの再
生時間長は必ずしも一定のAOBユニット再生時間長の
倍数になるとは限らず、このような場合には最後のAO
Bユニットの再生時間長で調整を行う。そこでL_AO
BU_PB_TM(363)はこの最後のAOBユニッ
トの再生時間長を記録する。
【0079】L_AOBU_SZ(最終AOBユニット
サイズ)364には、AOB内の最後のAOBユニット
のサイズが記録されている。前述したように、最後のA
OBユニットでは再生時間長は必ずしも一定の時間であ
るとは限らないために、その記録サイズも一定ではな
い。なお、AOBに含まれる音声ストリームがVBR
(可変ビットレート)方式の音声データである場合に
は、AOBU_SZと同様にL_AOBU_SZ(36
4)には0が記録される。
【0080】AOBU_ENT_Ns(AOBユニット
エントリ数)365には、後述するAOBユニットエン
トリフィールド(AOBU_ENT)の数を記録する。
AOBに含まれる音声ストリームがCBR(固定ビット
レート)方式の音声データである場合には、AOB内の
最後のAOBUを除く全てのAOBUにおいてその再生
時間長とサイズが一定であるために、AOBU_ENT
を使用することなくタイムスタンプからアドレスへの変
換が可能である。このために、CBR方式の場合にはA
OBU_ENTは記録されない。ゆえに、AOBU_E
NT_Nsには0が記録される。
【0081】AOB_SA(AOB開始アドレス)36
6には、当該AOB先頭のAVファイル内でのアドレス
のオフセット値が記録されている。
【0082】次に、AOBU_ENT(AOBUエント
リ)370について説明する。AOBU_ENT(AO
BUエントリ)370には、図30に示すように、対応
するAOBUのデータ量を示すAOBU_SZ(AOB
Uサイズ)371が記録されている。アクセス対象のタ
イムスタンプに該当するセクタアドレスを算出するとき
は、先頭のAOBU_ENTから当該タイムスタンプが
対応するAOBU_ENTまでのAOBU_SZを順に
加算することで、AOBの先頭からのデータ量を算出す
ることができ、AOBの先頭のセクタアドレスに算出し
たデータ量を加算することにより、所望のタイムスタン
プに対応するアドレス情報を得ることが可能である。
【0083】1.4 管理情報ファイル 上記のAOBI(AOB情報)は管理情報ファイル”A
R_MANGR.IFO”20中に格納されている。以
下、この管理情報ファイル”AR_MANGR.IF
O”20に含まれる他のフィールドについて図18から
図44を用いて説明する。
【0084】「RTR_AMG」(図18) AR_MANGR.IFOファイル内は、RTR_AM
G(リアルタイム記録オーディオ管理)と呼ばれる管理
情報が記録されている。このRTR_AMGは、RTR
_AMGI、A_AVFIT、ORG_PGCI、UD
_PGCIT、TXTDT_MG、MNFITの6つの
テーブルから構成されている。
【0085】RTR_AMGIは後続するテーブルへの
ポインタ等、DVD−RTAVのディレクトリ全体に関
する管理情報が記録される。また、A_AVFITは、
符合化方式等、オーディオファイル、静止画ファイルに
関する属性情報が記録される。また、ORG_PGC
I、UD_PGCITはオーディオファイルを構成する
AOBや、静止画ファイルを構成するASVOBの再生
経路に関する情報が格納される。また、TXTDT_M
Gはテキストに関する管理情報、MNFITにはオーデ
ィオレコーダの製造者によって別途定められた独自の定
義情報が記録される。
【0086】次に、RTR_AMGを構成する各テーブ
ルの詳細を説明する。
【0087】1.4.1 RTR_AMGIテーブル RTR_AMGI(リアルタイム記録オーディオ管理情
報)は、管理情報RTR_AMGの第1のテーブルであ
り、AMGI_MATとPL_SRPTから構成されて
いる。
【0088】最初に、RTR_AMGIを構成するAM
GI_MATについて説明する。RTR_AMGIのA
MGI_MAT(オーディオ管理情報管理テーブル)
は、図19に示すようにディスク全体に関する情報とし
て、AMG_ID、RTR_AMG_EA、AMGI_
EA、VERN、TM_ZONE、CHRS、RSM_
MRKI、DISC_REP_PICTI、DISC_
REP_NM、A_AVFIT_SA、UD_PGCI
T_SA、ORG_PGCI_SA、TXTDT_MG
_SA、MNFIT_SAが記録されている。
【0089】第1の情報であるAMG_IDにはオーデ
ィオ管理識別子である。本発明の場合は、このディスク
に、オーディオレコーディングデータが記録されている
ことを示す識別子”DVD_RTR_AMG0”が記録
されている。第2の情報であるRTR_AMG_EAに
は、RTR_AMGの終了アドレスが記録されている。
第3の情報であるAMGI_EAにはAMGIの終了ア
ドレスが記録される。第4の情報であるVERNには、
このオーディオレコーディングデータの記録フォーマッ
トのバージョン番号が図20の(a)のフォーマットに
従い記録されている。
【0090】第5の情報であるTM_ZONEには、デ
ィスク内に記録されている全日時情報が使用するタイム
ゾーンが図20の(b)に示すフォーマットで記録され
ている。TM_ZONEは、日時情報の基準を、ユニバ
ーサル時刻であるグリニッジ標準時を用いているか、地
域毎の標準時を用いているかを示すTZ_TY(タイム
ゾーンタイプ)と、グリニッジ標準時との時差を記録す
るTZ_OFFSET(タイムゾーンオフセット)から
構成されている。
【0091】第6の情報であるCHRSには、後述する
プライマリテキスト用のキャラクタセットコードが記録
されている。第7の情報であるRSM_MRKIには、
その再生がユーザによって中断された場合に、再生を中
断した場所から再生を開始するためのレジューム情報が
図21で示すフォーマット記録される。RSM_MRK
Iは図21に示すとおり、再生が中断された場所のPG
C番号、PG番号、Cell番号及びCell内での場
所を後述するPTM記述フォーマット(図24)で示す
MRK_PT、リジュームマーカー情報が作成された時
間を図23に示す記述フォーマットで示したMRK_T
Mから構成されている。
【0092】第8の情報であるDISC_REP_PI
CTIにはディスク代表静止画情報が記録される。第9
の情報であるDISC_REP_NMにはディスクの内
容を示すテキスト情報が記録されている。このテキスト
情報は、アスキーコード用のフィールドと、前述したC
HRSで指定されるキャラクタコードセット用のフィー
ルドから構成される。
【0093】第10の情報であるA_AVFIT_SA
にはA_AVFITの開始アドレスが記録され、第11
の情報であるUD_PGCIT_SAにはUD_PGC
ITの開始アドレスが記録され、第12の情報であるO
RG_PGCI_SAにはORG_PGCIの開始アド
レスが記録され、第13の情報であるTXTDT_MG
_SAにはTXTDT_MGの開始アドレスが記録さ
れ、第14の情報であるMNFIT_SAにはMNFI
Tの開始アドレスが記録されている。プレーヤおよびレ
コーダは、最初にAMGI_MATを読み取り、ディス
クの大まかな構成情報を得ることが可能である。
【0094】次にRTR_AMGIを構成するPL_S
RPTについて説明する・RTR_AMGIのPL_S
RPT(プレイリストサーチポインタテーブル)は、各
プレイリストへのアクセス情報を記録する。RTR_A
MGIは、図22に示すようにPL_SRPTIとn個
のPL_SRPから構成されるテーブル形式を有する。
【0095】PL_SRPTI(プレイリストサーチポ
インタテーブル情報)には、PL_SRPにアクセスす
るために、PL_SRPの数を示すPL_SRP_Ns
と、PL_SRPTの終了アドレスを示すPL_SRP
T_EAが記録されている。また、PL_SRP(プレ
イリストサーチポインタ)には、このプレイリストの実
データであるユーザ定義PGCにアクセスするために、
PL_TY(プレイリストタイプ)、PGCN(PGC
番号)、PL_CREATE_TM(プレイリスト記録
日時)、PRM_TXTI(プライマリテキスト情
報)、IT_TXT_SRPN(IT_TXT_SRP
番号)、REP_PICTI(代表静止画情報)の6つ
の情報が記録される。
【0096】第1の情報である、PL_SRP(プレイ
リストサーチポインタ)には、このプレイリストの実デ
ータであるユーザ定義PGCにアクセスするための以下
の情報が記録されている。第2の情報であるPL_TY
(プレイリストタイプ)には、プレイリストのタイプを
識別する値として、以下の何れかが図23に示される記
述フォーマットに従い記録されている。 1000b : 音声のみ(音声と同時に表示される静
止画を含む) 第3の情報であるPGCN(PGC番号)には、このプ
レイリストに対応するPGCの番号が記録されている。
PGC番号は、後述するUD_PGCIT内でのPGC
情報の記録順である。
【0097】第4の情報であるPL_CREATE_T
M(プレイリスト記録日時)には、このプレイリストを
作成した日時情報が図23に示される記述フォーマット
に従い記録されている。第5の情報であるPRM_TX
TI(プライマリテキスト情報)には、このプレイリス
トの内容を示すテキスト情報が記録されている。例え
ば、テレビ番組を録画した場合は、番組名が記録され
る。また、このプライマリテキスト情報は、アスキーコ
ード用のフィールドと、前述したCHRSで指定される
キャラクタコードセット用のフィールドから構成され
る。
【0098】第6の情報であるIT_TXT_SRPN
(IT_TXT_SRP番号)には、前述したプライマ
リテキストに加えて、このプレイリストの内容を示す情
報がIT_TXTとしてオプション記録されている場
合、TXTDT_MG内に記録されるIT_TXTへの
リンク情報として、IT_TXT_SRPの番号が記録
されている。IT_TXT_SRP番号は、後述するT
XTDT_MG内での記録順である。第7の情報である
REP_PICTI(代表静止画情報)にはこのプレイ
リストを代表する静止画の情報を記述する。
【0099】1.4.2 A_AVFITテーブル A_AVFITは、管理情報RTR_AMGの第2のテ
ーブルである。A_AVFIT(音声AVファイル情報
テーブル)には、オーディオファイル”AR_AUDI
O.ARO”及びオーディオスチルビデオファイル”A
R_STILL.ARO”にそれぞれ対応する管理情報
が記録される。
【0100】オーディオファイルに対する管理情報とし
て、ヘッダ情報であるA_AVFITI、オーディオフ
ァイルに含まれるストリームの管理情報であるAUD_
STI、オーディオファイルに含まれるAOBの管理情
報であるAUDFIが記録される。
【0101】また、オーディオスチルビデオファイルに
対する管理情報としては、ASV_STI、ASVFI
が記録される。
【0102】最初に、ヘッダ情報であるA_AVFIT
Iについて説明する。A_AVFITI(音声AVファ
イル情報テーブル情報)は、ヘッダ情報であり、図26
に示すように、後続する情報であるAUD_STI、A
UDFI、ASV_STI、ASVFIにアクセスする
ために必要な情報が記録される。具体的には、AUDF
I_Ns、ASVFI_Ns、AUD_STI_Ns、
AUD_STI_Ns、ASV_STI_Ns、A_A
VFI_EAの6つの情報が記録される。
【0103】第1の情報である、AUDFI_Ns(オ
ーディオファイル情報数)にはAUDFI数として、”
0”または”1”が記録されている。この値は、オーデ
ィオファイル数、即ち、AR_AUDIO.AROファ
イルの有無にも対応している。
【0104】第2の情報である、ASVFI_Ns(A
SVファイル情報数)にはASVFI数として、”0”
または”1”が記録されている。この値は、オーディオ
スチルビデオファイル数、即ち、AR_STILL.A
ROファイルの有無にも対応している。
【0105】第3の情報である、AUD_STI_Ns
(オーディオオブジェクトストリーム情報数)には後述
するAUD_STIのエントリー数が記録されている。
【0106】第4の情報である、ASV_STI_Ns
(オーディオスチルビデオストリーム情報数)には後述
するASV_STIのエントリー数が記録されている。
【0107】第5の情報である、A_AVFI_EA
(音声AVファイル情報終了アドレス)には後述するA
_AVFIの終了アドレスが記録されている。
【0108】次に、オーディオファイルに含まれるスト
リームの管理情報であるAUD_STIについて説明す
る。
【0109】AUD_STIは、オーディオファイルを
構成するAOBに含まれるストリームの属性を図25に
示すフォーマットで示す。AUD_STIはAOBに含
まれるストリームの数だけ存在する。なお、オーディオ
ファイルは、1つ以上のAOBから構成されるが、各A
OBでストリームの構成は共通なため、AUD_STI
は全てのAOBに共通な1セットの情報が格納される。
【0110】AUD_STI(オーディオストリーム情
報)にはA_ATRとTXT_ATRから構成され、A
_ATRにはAOB内に記録されるオーディオの属性情
報が、TXT_ATRにはAOB内に記録されるテキス
トの属性情報が記述される。
【0111】AUD_STI(オーディオストリーム情
報)のA_ATRには図26に示すフォーマットに従っ
て、Audio coding mode、Quant
ization/DRC、fs、Number of
Audio channels、Bitrateの5つ
のオーディオの属性情報が記録される。
【0112】第1のオーディオ属性「Audio co
ding mode」としては、オーディオの符合化方
式を識別する以下の値の何れかが記録されている。 000b : ドルビー(登録商標)AC−3 001b : 拡張ストリーム無しMPEGオーディオ 010b : 拡張ストリーム付きMPEGオーディオ 011b : リニアPCM 100b : MLP 101b : AAC 110b : ADPCM リニアPCMは非圧縮な符合化方式であり、他は圧縮さ
れた符合化方式である。圧縮された符合化方式のうち、
ドルビーAC−3、拡張ストリーム無しMPEGオーデ
ィオ、拡張ストリーム付きMPEGオーディオは固定ビ
ットレート(CBR)で圧縮が行われ、MLPは可変ビ
ットレート(VBR)で圧縮が行われる。
【0113】第2のオーディオ属性「Quantiza
tion/DRC」としては、MPEGオーディオ使用
時にはDRC(ダイナミックレンジ制御)が、LPCM
オーディオ使用時には、Quantizationを識
別する値が記録される。
【0114】MPEGオーディオ使用時に、DRC(ダ
イナミックレンジ制御)情報の有無を識別する値として
は以下の何れかが記録されている。 00b : DRCデータはMPEGストリームに含ま
れていない 01b : DRCデータはMPEGストリームに含ま
れている
【0115】また、LPCMオーディオ使用時には、Q
uantizationを識別する以下の値が記録され
ている。 00b : 16ビット 01b : 20ビット 10b : 24ビット
【0116】第3のオーディオ属性「fs」としては、
サンプリング周波数を識別する以下の値が記録されてい
る。 00b : 48Khz 01b : 96Khz 10b : 192Khz
【0117】第4のオーディオ属性「Number o
f Audio channels」としては、オーデ
ィオチャンネル数を識別する以下の値の何れかが記録さ
れている。 0000b : 1チャンネル(モノラル) 0001b : 2チャンネル(ステレオ) 0010b : 3チャンネル 0011b : 4チャンネル 0100b : 5チャンネル 0101b : 6チャンネル
【0118】第5のオーディオ属性「Bitrate」
としては、ビットレートを識別する以下の何れかの値が
記録されている。 0000 0001b : 64kbps 0000 0010b : 89kbps 0000 0011b : 96kbps 0000 0100b : 112kbps 0000 0101b : 128kbps 0000 0110b : 160kbps 0000 0111b : 192kbps 0000 1000b : 224kbps 0000 1001b : 256kbps 0000 1010b : 320kbps 0000 1011b : 384kbps 0000 1100b : 448kbps 0000 1101b : 768kbps 0000 1110b : 1536kbps
【0119】なお対応するオーディオストリームが拡張
ストリーム付きのMPEGオーディオストリームの場
合、拡張ストリームを除く基本ストリームのビットレー
トのみを記録する。なぜなら拡張ストリームは、可変長
符号方式を用いた圧縮を行うため、上記したような固定
のビットレートでは表現ができないためである。
【0120】AUD_STI(オーディオストリーム情
報)のTXT_ATRには図26に示すフォーマットに
従って、validity、CHRSの2つのテキスト
の属性情報が記述される。
【0121】第1のテキスト属性「validity」
としては、AOBにおいてRTI_PCK内にテキスト
情報が記述されているか否かを示す値が以下に従って記
録されている。 0b : RTI_PCKには有効なテキスト情報は存
在しない。 1b : RTI_PCKには有効なテキスト情報が存
在する。
【0122】第2のテキスト属性「CHRS」として
は、RTI_PCK内に記録されているテキスト情報の
キャラクタコードを識別する以下の何れかの値が記録さ
れている。 00h : ISO/IEC 646:1983(AS
CII) 11h : ISO 8859−1:1987 15h : Music Shift JIS
【0123】次にオーディオファイルに含まれる1つ以
上のAOBの、それぞれの管理情報を示すAUDFIに
ついて説明する。
【0124】AUDFI(オーディオファイル情報)
は、図27に示すフォーマットで、AOBにアクセスす
るために必要な情報、AUDFI_GI、AOBI_S
RP、AOBIから構成される。
【0125】AOBIはオーディオファイルを構成する
AOBの数だけ存在する管理情報である。AOBI_S
RPは、AOBIへのポインタ情報であり対応するAO
BIの開始アドレスがAOBI_SAとして示される。
また、AUDFI_GIはAOBI_SRPの数を示し
ている。
【0126】以下、AOBIについてデータ構造の詳細
を説明する。AOBIは、図27に示すように一般情報
であるAOB_GI、マップ情報であるAOBUIから
なる。AOB_GI(AOB一般情報)には、AOBの
一般情報として以下の7個の情報が記録されている。
【0127】第1の一般情報であるAOB_TY(AO
Bタイプ)には、TEとMT_FLGが図28に示すフ
ォーマットに従い記録されている。TEには、このAO
Bの状態を識別する以下の値の何れかが記録されてい
る。 0b : 通常状態 1b : 一時消去状態 また、MT_FLGにはこのAOBが直前のAOBと音
切れ無く再生されるか否かを識別する以下の値の何れか
が記録されている。 0b : 直前のAOB再生終了後、当該AOB再生開
始までに無音区間が挿入される可能性がある 1b : 直前のAOB再生終了後、当該AOB再生開
始までに無音区間が挿入されてはならない
【0128】第2の一般情報であるAOB_REC_T
M(AOB記録日時)には、このAOBを記録した日時
が図23に示したPL_CREATE_TMと同じフォ
ーマットで記録されている。ここで重要なのは、記録日
時とはAOB先頭の表示オーディオフレームの記録日時
を示していることであり、編集や部分消去によって、A
OB先頭オーディオフレームが代わった場合、このAO
B_REC_TMも修正しなければならないことであ
る。
【0129】第3の一般情報であるAOB_REC_T
M_SUB(AOB記録日時差分情報)には、AOBへ
の編集や部分消去によって、AOB先頭オーディオフレ
ームが代わった場合に修正されるAOB_REC_TM
の誤差を吸収するための情報が格納されるフィールドで
ある。AOB_REC_TMは図23に示す通り、年月
日時分秒までの情報しか持ち合わせないため、フレーム
やフィールド精度での編集または消去を行った場合に、
AOB_REC_TMだけでは、充分な記録精度が出せ
ないため、このフィールドを使用して端数を記録する。
【0130】第4の一般情報であるAUD_STIN
(AUD_STI番号)には、このAOBに対応するA
UD_STI番号が記録されている。ここで示されるA
UD_STI番号は、前述したAUD_STIテーブル
内での記録順である。
【0131】第5の一般情報であるAOB_A_S_P
TM(AOBオーディオ開始PTM)には、このAOB
の表示開始時刻をストリーム中のタイムスタンプと同一
基準時間で記録する。
【0132】第6の一般情報であるAOB_A_E_P
TM(AOBオーディオ終了PTM)には、このAOB
の表示終了時刻をストリーム中のタイムスタンプと同一
基準時間で記録する。ここで注意するのは、ストリーム
中のタイムスタンプは当該フレームの表示開始時刻を示
しているが、AOB_A_E_PTMでは、表示終了時
刻、即ち、表示開始時刻に当該フレームの表示期間を加
算した時刻が記録される。
【0133】第7の一般情報であるSCR_DIFF
(SCR差分)には、直前のAOBと当該AOBにおい
て、以下の計算の結果求められる値を記述する。 SCR_Diff = ((P_PTS+PTS1)−(P_SCR+SCR1)) − (S_PTS-S_SCR) P_PTS : 直前AOBの最終オーディオフレームのPTS P_SCR : 直前のAOBの最終パックのSCR S_PTS : 当該AOBの第一オーディオフレームのPTS S_SCR : 当該AOBの第一パックのSCR PTS1 : 1オーディオフレームの再生時間長 SCR1 : 1パックの読み込みに必要な時間
【0134】AOBUIについては、(1.3.2)で
説明したので、ここでの説明は省略する。
【0135】「ASV_STI」(図25) 第2の実施形態において説明する。 「ASVFI」(図25) 第2の実施形態において説明する。
【0136】「UD_PGCIT」(図31) UD_PGCIT(ユーザ定義PGC情報テーブル)
は、UD_PGCITI、UD_PGCI_SRP、U
D_PGCIから構成される。
【0137】「UD_PGCITI」(図31) UD_PGCITI(ユーザ定義PGC情報テーブル情
報)はユーザ定義PGC情報テーブルを構成する以下の
情報が記録されている。 UD_PGCI_SRP_Ns(ユーザ定義PGC情報
サーチポインタ数) UD_PGCI_SRP数が記録されている。 UD_PGCIT_EA(ユーザ定義PGC情報テーブ
ル終了アドレス) UD_PGCITの終了アドレスが記録されている。
【0138】「UD_PGCI_SRP」(図31) UD_PGCI_SRP(ユーザ定義PGC情報サーチ
ポインタ)には、UD_PGCI_SAが記録されてい
る。 UD_PGCI_SA(ユーザ定義PGC情報開始アド
レス) UD_PGCI_SAには、UD_PGCIの開始アド
レスが記録され、このPGCIにアクセスする場合は、
記録されているアドレスまでシークをすれば良い。
【0139】「UD_PGCI」(図31) UD_PGCI(ユーザ定義PGC情報)の詳細は、後
述するPGCIで説明する。
【0140】「ORG_PGCI」(図18) ORG_PGCI(オリジナルPGC情報)の詳細は、
後述するPGCIで説明する。
【0141】「TXTDT_MG」(図18) 第2の実施形態において説明する。
【0142】「PGCI」(図32) PGCI(PGC情報)は、ORG_PGCI、UD_
PGCIに共通のデータ構造を有し、PGC_GI、P
GI、CI_SRP、CIから構成されている。
【0143】「PGC_GI」(図32) PGC_GI(PGC一般情報)は、PGC一般の情報
として、PG_NsとCI_SRP_Nsから構成され
ている。個々のフィールドは以下の通りである。 PG_Ns(プログラム数) このPGC内のプログラム数が記録されている。ユーザ
定義PGCの場合、プログラムを持てないため、このフ
ィールドは”0”が記録される。 CI_SRP_Ns(CI_SRP数) 後述するCI_SRPの数が記録されている。
【0144】「PGI」(図32) PGI(プログラム情報)は、PG_TY、C_Ns、
PRM_TXTI、IT_TXT_SRPN、REP_
PICTIから構成されている。個々のフィールドは以
下の通りである。
【0145】PG_TY(プログラムタイプ) このプログラムの状態を示す以下の情報が、図33に示
すフォーマットを用いて記録されている。 Protect(プロテクト) 0b: 通常状態 1b: プロテクト状態 C_Ns(セル数) このプログラム内のセル数が記述されている。 PRM_TXTI(プライマリテキスト情報) このプログラムの内容を示すテキスト情報が記録されて
いる。詳細は、前述したPRM_TXTと同一である。 IT_TXT_SRPN(IT_TXT_SRP番号) 第2の実施形態において説明する。 REP_PICTI(代表静止画情報) 第2の実施例にて説明する。
【0146】「CI_SRP」(図34) CI_SRP(セル情報サーチポインタ)は、このセル
情報へアクセスするためのアドレス情報が記録されてい
る。 CI_SA(セル情報開始アドレス) このセル情報の開始アドレスが記録されている。このセ
ルへアクセスする場合は、このアドレスまでシークすれ
ば良い。
【0147】「CI」(図34) CI(セル情報)は、C_GI、C_EPIから構成さ
れる。
【0148】「C_GI」(図34) C_GI(セル一般情報)は、セルを構成する以下の基
本情報を有している。 C_TY(セルタイプ) 音声セルを識別するための以下の情報が図35に示すフ
ォーマットで記録されている。 C_TY1 010b : 音声セル
【0149】 AOBI_SRPN(AOB情報サーチポインタ番号) このセルが対応するAOB情報のサーチポインタ番号が
記録されている。このセルが対応するストリームデータ
へアクセスする場合、まずこのフィールドが指すAOB
情報サーチポインタ番号へアクセスをする。 ASVUI_SRPN(ASVユニット情報サーチポイ
ンタ番号) 第2の実施形態において説明する。 ASV_DMOD(ASVディスプレイモード) 第2の実施形態において説明する。 C_EPI_Ns(セルエントリポイント情報数) 第2の実施形態において説明する。 C_A_S_PTM(セルオーディオ開始時刻) このセルの再生開始時刻が図24に示すフォーマットで
記録されている。 C_A_E_PTM(セルオーディオ終了時刻) このセルの再生終了時刻が図24に示すフォーマットで
記録されている。C_A_S_PTMとC_A_E_P
TMを用いて、このセルが対応するAOB内でのセルの
有効区間が指定されている。
【0150】「C_EPI」(図34) 第2の実施形態において説明する。
【0151】1.5 DVDレコーダ 1.5.1 DVDレコーダの構成 本発明に係る光ディスクに対してデータの記録再生を行
なうDVDレコーダの構成を図14に示す。DVDレコ
ーダは、ユーザへの表示およびユーザからの要求を受け
付けるユーザインターフェース部2601と、装置の各
構成要素の動作の管理および制御を司るシステム制御部
2602と、ADコンバータをはじめとする映像および
音声を入力する入力部2603と、エンコーダ部260
4と、映像および音声を出力する出力部2605と、M
PEGストリームをデコードするデコーダ部2606
と、トラックバッファ2607と、光ディスクに対して
データの読み出し/書きこみを行なうドライブ2608
とを備える。
【0152】1.5.2 DVDレコーダの再生動作 DVDレコーダによって記録されたDVD−RAM上の
データは読み出されて再生される。以下にこの再生動作
を説明する。
【0153】DVDレコーダは、ユーザインタフェース
部2601を介してユーザから再生開始の動作の要求を
受けると、最初に光ディスク10のROOTディレクト
リに記録されている管理情報を格納したAR_MANG
R.IFOファイルを読み込む。システム制御部260
2は、ここで読み込まれたAR_MANGR.IFOフ
ァイルの内容を内部のメモリにロードする。次に、シス
テム制御部2602は図6に示したAMGI_MAT内
のAMG_IDおよびVERNを確認する。ここでシス
テム制御部2602は、これらの情報に本来格納されて
いるはずの情報とは異なる情報が記録されていた場合に
は、このディスクはDVDレコーダでは再生不可能なデ
ィスクであると判断して、再生を行わない。
【0154】次に、システム制御部はORG_PGCI
_SAを参照して、ORG_PGCIにアクセスを行
う。ORG_PGCI_SAには、ORG_PGCIの
記録位置が格納されているために、先に読み込んで置い
た管理情報中の指定アドレスを参照すればORG_PG
CIを参照することが可能である。
【0155】1.5.3 PGCIに従う再生動作 システム制御部2602はPGCIを参照して、一連の
オーディオの再生を行う。以下にPGCIを使用して再
生を行う際の動作について説明する。
【0156】最初に、システム制御部2602はPGC
I_GIに記述されているPG_Nsを参照する。PG
_NsにはPGの個数が記述されており、これはPGC
Iに含まれるPGIの個数に一致する。ここでPGIの
データ長は固定長であるために、PGの個数にPGIの
データ長をかければPGI全体のデータ長を取得するこ
とが可能である。これによって、PGCIの先頭から固
定長のPGC_GIとPGIのデータ長分を読み飛ばす
ことによって、CI_SRPの先頭アドレスを取得する
ことが可能である。また、PGIにはPGに含まれるC
ellの個数が記述されており、一つのCellは必ず
一つのPGのみに含まれることと、Cellに関する情
報の記述順序は、そのCellが含まれるPGの記述順
序に等しいという制約から、各PGIに対応するCI_
SRPにアクセスすることが可能である。さらに、CI
_SRPにはCIにアクセスするために必要なCI_S
Aが記述されているために、この情報を元にしてシステ
ム制御部はCIを参照することが可能である。なお、U
D_PGCIの場合には、PG_Nsは0でなければな
らない。このために、CI_SRPの先頭アドレスを取
得することは更に容易な処理である。
【0157】ここで、システム制御部は最初に、第一番
目に記述されているCI情報を参照する。CIはC_G
IとC_EPIから構成されており、この内のC_GI
に含まれるASVUI_SRPNが最初に参照される。
ここに0が記述されている場合には、特に処理は行われ
ない。これに対して、ここに0以外の値が記述されてい
る場合には、ASVU(Audio Still Video Unit)の読
み込み処理が行われる。
【0158】1.5.4 AOB再生処理 AOBの再生は、ASVUとは異なり、事前にバッファ
に一時的に格納することはせずに、光ディスク(媒体)
10から読み出しながら順次再生を行っていく。このた
めに、システム制御部2602としては再生の際には光
ディスク10中のどの位置から読み出しを開始して、ど
の位置まで再生を行うべきかを決定することが必要であ
る。
【0159】このために、C_GI中のAOBI_SR
PNとC_A_S_PTM及びC_A_E_PTMを使
用する。システム制御部2602は最初に、メモリ中に
格納されているAUDFIを参照する。AUDFIを参
照するために必要な処理は、ASVFIの参照の際に使
用した方法と同様である。さて、こうしてAUDFIに
アクセスすれば、次にAUDFI中のAOBI_SRP
を参照する。ここでは、複数のAOBI_SRP中の前
記AOBI_SRPNで示された番号のAOBI_SR
Pを参照する。ここには、AOBI_SAが記述されて
いるために、AOBIを参照することが可能である。次
に、システム制御部2602はC_A_S_PTMを参
照して、この情報にもとづいて再生を開始すべきアドレ
スがAR_AUDIO.AROファイル中のどこにある
かを決定する。
【0160】図15に示すフローチャートを用いて、光
ディスクからのデータ再生動作を具体的に説明する。
【0161】まず、システム制御部2602に対し、ユ
ーザからユーザインタフェース部2601を介して再生
するAOB及びそのAOBの再生区間が指定される(ス
テップS11)。再生するAOB及びそのAOBの再生
区間の指定についてはPGCIにしたがってもよい。シ
ステム制御部2602は、指定されたAOBの符号化方
式が固定ビットレート方式か、可変ビットレート方式か
を判別する(ステップS12)。符号化方式の判別は、
A_ATRのAudio Coding Mode(図
25、図26)を参照することにより可能である。次
に、AOBの符号化方式に応じて、AOBUIのテーブ
ル構成を判断する(ステップS13)。すなわち、符号
化方式が可変ビットレート方式の場合は、図12に示す
ようなエントリを有するテーブル構成のAOBUI(3
50)であると判断し、固定ビットレート方式の場合
は、エントリを有しないテーブル構成のAOBUI35
0’であると判断する。判断したAOBUIのテーブル
にしたがい、AOBUIからユニットサイズ等の必要な
情報を読み出してオーディオデータのディスク10上の
開始アドレスを決定する(ステップS14)。システム
制御部2602は、ドライブ2608を制御して求めた
開始アドレスからデータを読み出し、読み出されたデー
タはデコーダ部2606、出力部2605を介して再生
される(ステップS15)。
【0162】図16に示すフローチャートを用いて、ス
テップS14における開始アドレスの決定方法を具体的
に説明する。
【0163】まず、再生するAOBを構成するAOBU
の数を求める(ステップS141)。具体的には、C_
A_S_PTM(セルオーディオ開始時刻)とAOB_
GIに記述されたAOB_A_S_PTM(AOBオー
ディオ開始PTM)の差を計算し、これをAOBU_G
Iに記述されたAOBU_PB_TM(AOBユニット
再生時間長)で除算し、その商をAOBUの数(AOB
U_Ns)とする。
【0164】次に、上記のステップS12での判別結果
にしたがい、処理対象となるAOBに含まれるオーディ
オデータの符号化方式に応じた方法によりオーディオデ
ータの読み出し開始アドレスを求める(ステップS14
2〜S144)。
【0165】オーディオデータの符号化方式が可変ビッ
トレート方式の場合は、再生すべきAOBを構成する各
AOBUのデータサイズをそれぞれ求め、求めた各デー
タサイズを合計し、その合計した値に再生すべきAOB
のオフセットアドレス値を加算することにより開始アド
レス(SA)を求める(ステップS143)。具体的に
は、第1番目から、AOBU_Ns番目までAOBUの
サイズを読み出して合計する。つまり、可変ビットレー
ト方式の場合の構成を有するAOBUI(350)(図
29)を参照し、それに記述されているAOBU_EN
T#n(n=1,2,3…)370において第1番目か
ら、AOBU_Ns番目までのAOBU_SZ(37
1)(図30)の値を合計する。この合計値にAOBの
オフセットアドレス(AOB_SA(366))の値を
加算したものが、求めるC_A_S_PTMを含むAO
BUの開始アドレスとなる。
【0166】オーディオデータの符号化方式が固定ビッ
トレート方式の場合、最後のユニット以外の各ユニット
に共通となる、ユニットのデータサイズを求め、その求
めたデータサイズに、再生すべきAOBを構成するユニ
ットの数(AOBU_Ns)を乗算し、その乗算した値
に再生すべきAOBのオフセットアドレス値を加算する
ことにより開始アドレスを求める(ステップS14
4)。具体的には、固定ビットレート方式の場合の構成
を有するAOBUI(350’)(図29)を参照し、
先に求めたAOBU_NsにAOBU_GIに記述され
たAOBU_SZ(362)を乗算し、これにAOBU
_SA(366)を加算する。こうして得られた値が、
求めるC_A_S_PTMを含むAOBUの開始アドレ
スである。以上のようにして再生を開始すべきアドレス
を求めることができる。
【0167】このようにして得られたAOBUの開始ア
ドレスから再生を開始すると、最大でAOBU_PB_
TMの大きさ分だけの時間的な誤差が発生することとな
る。これを回避するためには、該当AOBUの先頭のP
TSからC_A_S_PTMの差に相当するだけのオー
ディオフレームを読み飛ばして再生する必要がある。
【0168】以上述べた方法によってAOBの再生開始
点を正確に決定することが可能である。同様にして、C
_A_E_PTMを使用してAOBの再生終了点を求め
ることも可能である。このようにして、得られた再生開
始アドレスから再生終了アドレスまでを順次媒体から読
み出して、読み出されたデータを順次音声出力部へと送
っていく。音声出力部2605ではこれらデータを受け
取ると共に、システム制御部1602から渡されたAU
D_STIの情報を元に受け取ったデータの属性を決定
し、再生を行う。なお、AUD_STIの取得方法は、
ASV_STIの取得の際に使用した方法と同様であ
る。
【0169】1.5.5 AOB記録処理 図17のフローチャートを用いてAOBを光ディスクに
記録する際の処理を説明する。まず、入力部2603を
通じて光ディスク10に記録すべきオーディオデータを
入力する(ステップS22)。システム制御部2602
は入力したオーディオデータがアナログデータであるか
否かを判断し(ステップS22)、入力したデータがア
ナログデータであるときは、ユーザインタフェース部2
601を通じて符号化方式を入力する(ステップS2
3)。システム制御部2602はその符号化方式の情報
をエンコーダ部2604に通知し、エンコーダ部260
4はその符号化方式により、入力したオーディオデータ
をエンコード(符号化)する(ステップS24)。この
ようにエンコードされたオーディオデータ(エンコード
されない場合は入力されたオーディオデータ)はディス
ク10に書き込まれる前に一時的にトラックバッファ2
607に格納される。次に、システム制御部2602は
オーディオデータの符号化方式が可変ビットレート方式
(VBR)であるか、固定ビットレート方式(CBR)
であるかを判断する(ステップS25)。
【0170】符号化方式が可変ビットレート方式である
ときは、可変ビットレート方式用のテーブル構成を有す
るマップ情報すなわちAOBUIを作成する(ステップ
S26)。つまり、オーディオデータを構成する各AO
Bユニット毎にユニットのデータサイズを記録する、図
29に示す可変ビットレート方式用のAOBUI(35
0)を作成する。この可変ビットレート方式用AOBU
I(350)においては、各ユニットのデータサイズが
AOBU_ENT#n(n=1,2,3,…)370の
AOBU_SZ(371)(図30)にそれぞれ記録さ
れる。また、AOBU_GI(360)において、AO
Bの再生時間がAOBU_PB_TM(361)に、A
OBUの開始アドレスがAOBU_SA(366)に記
録される。
【0171】一方、符号化方式が固定ビットレート方式
であるときは、固定ビットレート方式用のテーブル構成
を有するAOBUIを作成する(ステップS29)。す
なわち、図29に示す固定ビットレート方式用AOBU
I(350’)を作成する。この固定ビットレート方式
用AOBUI(350’)においては、オーディオデー
タを構成するユニットの中の最後のユニットのデータサ
イズがL_AOBU_SZ(364)に、最後のユニッ
ト以外のユニットに共通するユニットのデータサイズが
AOBU_SZ(362)に記録される。このとき、A
OBU_GIにおいて、AOBの最初のAOBユニット
の再生時間がAOBU_PB_TM(361)に、最後
のAOBユニットの再生時間がL_AOBU_PB_T
M(363)に、AOBUの開始アドレスがAOBU_
SA(366)に記録される。
【0172】その後、システム制御部2602はドライ
ブ2608を制御し、符号化したオーディオデータ及び
作成したAOBUI等をディスク10に記録する(ステ
ップS27、S28)。
【0173】<第2の実施形態>本実施形態では、本発
明を適用した家庭用オーディオレコーダを説明する。な
お、本実施形態における光ディスクの物理構造、論理構
造およびAVデータに関しては、第1の実施形態のもの
と同様である。
【0174】2.1 管理情報ファイル 図36から図45および第1の実施形態での説明に使用
した図18から図35を用いて管理情報ファイル”AR
_MANGR.IFO”の内容について説明する。 「RTR_AMG」(図18) 第1の実施形態の場合と同様である。 「RTR_AMGI」(図19) 第1の実施形態の場合と同様である。
【0175】「AMGI_MAT」(図19) AMG_ID(オーディオ管理識別子)、RTR_AM
G_EA(RTR_AMG終了アドレス)、AMGI_
EA(AMGI終了アドレス)、VERN(バージョン
番号)、TM_ZONE(タイムゾーン)、CHRS
(プライマリテキスト用キャラクタセットコード)、R
SM_MRKI(リジュームマーカー情報)について
は、第1の実施形態の場合と同様である。
【0176】DISC_REP_PICTI(ディスク
代表静止画情報) ディスクの内容をメニューなどで提示する際に、ディス
クを代表する静止画として使用される静止画の情報を記
録する。DISC_REP_PICTIは、図21に示
すとおり、静止画が記録されているASVU番号(AS
VUN)、ASVOB番号(ASVOBN)及びDIS
C_REP_PICT_CREATE_TMから構成さ
れている。DISC_REP_PICT_CREATE
_TMは、対象となる静止画が作成された時間を示し、
図23の(b)に示す記述フォーマットを有する。
【0177】DISC_REP_NM(ディスク代表
名) A_AVFIT_SA(A_AVFIT開始アドレ
ス)、UD_PGCIT_SA(UD_PGCIT開始
アドレス)、ORG_PGCI_SA(ORG_PGC
I開始アドレス)、TXTDT_MG_SA(TXTD
T_MG開始アドレス)、及びMNFIT_SA(MN
FIT開始アドレス)については、第1の実施形態の場
合と同様である。
【0178】「PL_SRPT」(図22) 第1の実施形態の場合と同様である。 「PL_SRPTI」(図22) 第1の実施形態の場合と同様である。
【0179】「PL_SRP」(図22) REP_PICTIを除いて、第1の実施形態の場合と
同様である。 「REP_PICTI」(図22) REP_PICTIは、代表静止画の位置を示す以下の
情報が記録されている。 ASVUN(ASV番号) 代表静止画を含むASVU番号が記録されている。AS
VU番号は、AR_STILL.AROファイル内での
記録順である。 ASVOBN(ASVOB番号) 代表静止画を含むASVOB番号が記録されている。A
SVOB番号は、該当ASV内での記録順である。
【0180】「A_AVFIT」(図25) 第1の実施形態と同様であるが、ASV_STIおよび
ASVFIについて詳細な説明を行う。 「A_AVFITI」(図26)、「AUD_STI」
(図25)、「AUDFI」(図27)、「AUDFI
_GI」(図27)、「AOBI_SRP」(図2
7)、「AOBI」(図27)、「AOB_GI」(図
27)、「AOBUI」(図29)、「AOBU_G
I」(図29)、及び「AOBU_ENT」(図30)
に関しては、第1の実施形態の場合と同様である。
【0181】「ASV_STI」(図25) ASV_STI(ASVストリーム情報)は、ASVの
ストリーム情報として、以下の情報が記録されている。 V_ATR(ビデオ属性) 以下に記すビデオ属性情報が図36のフォーマットに従
い、記録されている。
【0182】 ”Video compression mode” ビデオ圧縮モードを識別する以下の値の何れかが記録さ
れている。 00b : MPEG−1 01b : MPEG−2
【0183】”TV system” テレビシステムを識別する以下の値の何れかが記録され
ている。 00b : 525/60(NTSC) 01b : 625/50(PAL)
【0184】”Aspect ratio” 解像度比を識別する以下の値の何れかが記録されてい
る。 00b : 4x3 01b : 16x9
【0185】”Video resolution” ビデオ解像度を識別する以下の値の何れかが記録されて
いる。 000b : 720x480(NTSC)、720x576(PAL) 001b : 704x480(NTSC)、704x576(PAL) 010b : 352x480(NTSC)、352x576(PAL) 011b : 352x240(NTSC)、352x288(PAL)
【0186】「ASVFI」(図25) ASVFI(オーディオスチルビデオファイル情報)
は、ASVUにアクセスするために必要な情報、ASV
FI_GI、ASVUI_SRP、ASVUIから構成
される。
【0187】「ASVFI_GI」(図37) ASVFI_GI(オーディオスチルビデオファイル情
報一般情報)には、ASVUI_SRP_Nsが記録さ
れている。
【0188】ASVUI_SRP_Ns(ASVユニッ
トサーチポインタ数) 後述するASVUI_SRPのフィールド数が記録され
ている。
【0189】「ASVUI_SRP」(図37) ASVUI_SRP(ASVユニット情報サーチポイン
タには、ASVUI_SAが記録されている。
【0190】ASVUI_SA(ASVユニット情報開
始アドレス)には、このASVUIの開始アドレスが記
録されている。
【0191】「ASVUI」(図37) ASVUI(ASVユニット情報)は、ASVOBの管
理情報である、ASVU_GI、ASVOB_ENTか
ら構成されている。
【0192】「ASVU_GI」(図37) ASVU_GI(ASVユニット一般情報)には、AS
Vユニットの一般情報として以下の情報が記録されてい
る。
【0193】ASVOB_Ns(ASVOB数) ASVユニット内のASVOB数が記録されている。
【0194】ASV_STIN(ASV_STI番号) ASVOBのストリーム情報が記録されているASVO
B_STI番号が記録されている。ASVOB_STI
番号は、前述したASVOB_STIテーブル内での記
録順である。
【0195】FIRST_ASVOB_REC_TM
(先頭ASVOB録画日時) このASVユニット内の先頭ASVOBの録画日時情報
が記録されている。
【0196】LAST_ASVOB_REC_TM(最
終ASVOB録画日時) このASVユニット内の最終ASVOBの録画日時情報
が記録されている。
【0197】ASVU_SA(ASVユニット開始アド
レス) AR_STILL.AROファイル内でのASVユニッ
トの開始アドレスが記録されている。
【0198】「ASVOB_ENT」(図38の
(a)) ASVOB_ENT(ASVOBエントリ)は、ASV
ユニット内の個々のASVOBに対応し、ASVOB_
ENT_TY、ASVOB_SZから構成され、個々の
フィールドは以下の通りである。
【0199】ASVOB_ENT_TY(ASVOBエ
ントリタイプ) このASVOBのタイプ情報が図38の(b)に示すフ
ォーマットで記録されている。
【0200】TE このASVOBの状態を識別する以下の値の何れかが記
録されている。 0b : 通常状態 1b : 一時消去状態
【0201】ASVOB_SZ(ASVOBサイズ) このASVOBのデータ量が記録されている。
【0202】「UD_PGCIT」(図31) 第1の実施形態の場合と同様である。
【0203】「UD_PGCITI」(図31)、「U
D_PGCI_SRP」(図31)及び「UD_PGC
I」(図31)については、第1の実施形態の場合と同
様である。
【0204】「ORG_PGCI」(図18) 第1の実施形態の場合と同様である。
【0205】「TXTDT_MG」(図18) TXTDT_MG(テキストデータ管理)は、TXTD
TI、IT_TXT_SRP、IT_TXTから構成さ
れる。個々のフィールドは以下の通りである。
【0206】「TXTDTI」(図39) TXTDTI(テキストデータ情報)は、CHRS、I
T_TXT_SRP_Ns、TXTDT_MG_EAか
ら構成される。
【0207】CHRS(キャラクタセットコード) IT_TXTで使用するキャラクタセットコードが記録
されている。
【0208】IT_TXT_SRP_Ns(IT_TX
Tサーチポインタ数) IT_TXT_SRP数が記録されている。
【0209】TXTDT_MG_EA(テキストデータ
管理終了アドレス) TXTDT_MGの終了アドレスが記録されている。
【0210】「IT_TXT_SRP」(図39) IT_TXT_SRP(IT_TXTサーチポインタ)
には、対応するIT_TXTへのアクセス情報として以
下のものが記録されている。
【0211】IT_TXT_SA(IT_TXT開始ア
ドレス) IT_TXTの開始アドレスが記録されている。このI
T_TXTにアクセスする場合は、このアドレスまでシ
ークすれば良い。
【0212】IT_TXT_SZ(IT_TXTサイ
ズ) IT_TXTのデータサイズが記録されている。このI
T_TXTを読み出したい場合は、このサイズだけデー
タを読み出せば良い。
【0213】「IT_TXT」(図39) IT_TXTは、IDCD(識別コード)とIDCDに
対応するTXT(テキスト)とTMCD(終了コード)
を1セットとした、少なくとも一つのセットから構成さ
れる。IDCDに対応するTXTが無い場合は、省略し
てIDCDとTMCDを1セットとしても良い。また、
IDCDは以下の通り規定されている。 ジャンルコード 30h : 映画 31h : 音楽 32h : ドラマ 33h : アニメーション 34h : スポーツ 35h : ドキュメンタリ 36h : ニュース 37h : 天気 38h : 教育 39h : 趣味 3Ah : エンターテイメント 3Bh : 芸術(演劇、オペラ) 3Ch : ショッピング 入力ソースコード 60h : 放送局 61h : カムコーダ 62h : 写真 63h : メモ 64h : その他
【0214】「PGCI」(図32) 第1の実施形態と同様であるが、PGIおよびCIに関
して更に詳細な説明を加える。
【0215】「PGC_GI」(図34) 第1の実施形態の場合と同様である。
【0216】「PGI」(図34) PG_TY(プログラムタイプ) C_Ns(セル数) PRM_TXTI(プライマリテキスト情報) これらに関しては第1の実施形態の場合と同様である。
【0217】 IT_TXT_SRPN(IT_TXT_SRP番号) 前述したプライマリテキストに加えて、このプログラム
の内容を示す情報をIT_TXTとしてオプション記録
されている場合、このフィールドにTXTDT_MG内
に記録されているIT_TXT_SRPの番号が記録さ
れている。
【0218】REP_PICTI(代表静止画情報) このプログラムを代表する静止画情報が記述されてい
る。REP_PICTIの詳細は、前述したPL_SR
PTのREP_PICTIと同一である。
【0219】「CI_SRP」(図34) 第1の実施形態の場合と同様である。
【0220】「CI」(図34) CI(セル情報)は、C_GI、C_EPIから構成さ
れる。
【0221】「C_GI」(図34) C_GI(セル一般情報)は、セルを構成する以下の基
本情報を有している。 C_TY(セルタイプ) AOBI_SRPN(AOB情報サーチポインタ番号) これらに関しては、第1の実施形態と同様である。
【0222】ASVUI_SRPN(ASVユニット情
報サーチポインタ番号) このセルが対応するASVU情報のサーチポインタ番号
が記録されている。このセルが対応するストリームデー
タへアクセスする場合、まずこのフィールドが指すAS
VU情報サーチポインタ番号へアクセスをする。対応す
るASVUが存在しない場合には、0が記録される。
【0223】ASV_DMOD(ASVディスプレイモ
ード) このセルにおけるASVの表示タイミングモードと表示
順序モードが図40に示すフォーマットで記録されてい
る。
【0224】”Display Timing Mod
e” 00b : スライドショーモード 01b : ブラウザブルモード
【0225】”Display Order Mod
e” 00b : シーケンシャル 01b : ランダム 10b : シャッフル
【0226】C_EPI_Ns(セルエントリポイント
情報数) このセル内に存在するエントリポイント(Entry Poin
t)の数が記録されている。 C_A_S_PTM(セルオーディオ開始時刻) このセルの再生開始時刻が図21に示すフォーマットで
記録されている。 C_A_E_PTM(セルオーディオ終了時刻) このセルの再生終了時刻が図21に示すフォーマットで
記録されている。C_A_S_PTMとC_A_E_P
TMを用いて、このセルが対応するAOB内でのセルの
有効区間が指定されている。
【0227】「C_EPI」(図41、図42) C_EPI(セルエントリポイント情報)は、目的に応
じてタイプA、タイプB、タイプC、タイプDの4つの
タイプ(Type)に分類される。タイプAは、曲の先頭に
あたる場所を指定するために使用される。タイプBは曲
中のIndex切り替わり点を指定するために使用され
る。タイプCは曲において特に特徴的な区間であるスポ
ットライト部分を指定するために使用される。タイプD
は、音声データ(AOB)と静止画(ASV)の関連付
けのために使用される。また、各タイプには更に2つの
サブタイプが存在する。A1、B1、C1、D1の各タ
イプでは、指定された場所に対して名前を保持するため
のプライマリーテキスト用のデータ領域が追加されてい
る。タイプA1ではプライマリーテキストは主として、
曲の名前を保持するために使用される。タイプB1で
は、主としてインデックスの名前を保持するために使用
される。タイプC1では同様にスポットライトの名前に
使用される。タイプD1ではこの地点で表示される静止
画の説明などのために使用される。なお、プライマリー
テキストは主としてユーザによって設定されるテキスト
であるために、その使用方法はユーザに一任される。
【0228】「C_EPI(タイプA)」(図41) C_EPI(タイプA)は、エントリポイントを示す以
下の情報から構成されている。 EP_TY(エントリポイントタイプ) このエントリポイントのタイプを識別する以下の情報が
図35に示すフォーマットに従い記録されている。 EP_TY1 00b : プライマリーテキストが付加される 01b : プライマリーテキストが付加されない EP_TY2 00b : タイプA 01b : タイプB 10b : タイプC 01b : タイプD EP_PTM(エントリポイント時刻) エントリポイントが置かれている時刻が図24に示すフ
ォーマットに従い記録されている。タイプAのセルでは
この値はセルのC_A_S_PTMと同一で無ければな
らない。 PRM_TXTI(プライマリテキスト情報) タイプA1では、このエントリポイントが示す場所の内
容を示すテキスト情報が記録されている。詳細は、前述
したPRM_TXTIと同一である。
【0229】「C_EPI(タイプB)」(図41) A_C_EPI(タイプB)は、タイプAが有するEP
_TY、EP_PTMの他に、以下に記すIDXNを有
している。また、タイプB1ではタイプA1と同様にP
RI_TXTも有する。 IDXN(インデックス番号) このエントリポイントが示すインデックスの番号が記録
されている。
【0230】「C_EPI(タイプC)」(図41) A_C_EPI(タイプC)は、タイプAが有するEP
_TY、EP_PTMの他に、以下に示すEND_PT
Mを有している。また、タイプC1ではタイプA1と同
様に、PRI_TXTも有する。 END_PTM(終了時刻) 当該スポットライトの終了時間が図24に示すフォーマ
ットに従い記録されている。なお、当該スポットライト
の開始時間はEP_PTMで与えられる。
【0231】「C_EPI(タイプD)」(図41) A_C_EPI(タイプD)は、タイプAが有するEP
_TY、EP_PTMの他に、以下に記すASVOB_
ENTN、S_EFFECT、E_EFFECT、MA
X_DUR、MIN_DURを有している。また、EP
_PTMに関してはフォーマットは同一であるが、使用
方法が一部異なる。また、タイプD1ではタイプA1と
同様にPRI_TXTも有する。
【0232】EP_PTM(エントリポイント時刻) エントリポイントが置かれている時刻が図24に示すフ
ォーマットに従い記録されている。ただし、該当セルの
ASV_DMODのDisplay Timing M
odeがブラウザブルモードである際には、PTMとし
ては0を意味する値が記録される。
【0233】ASVOB_ENTN(ASVOBエント
リ番号) このエントリポイントのタイミングで表示すべきASV
OBの番号が記録されている。ただし、該当セルのAS
V_DMODのDisplay OrderModeが
ランダムまたはシャッフルモードである場合には、0が
記録される。
【0234】S_EFFECT(開始エフェクト) このエントリポイントのタイミングで表示すべきASV
OBを表示開始する際のエフェクトの種類及びエフェク
トの時間が図44の(a)に示すフォーマットに従い記
録されている。このエントリポイントのタイミングにお
いて既にASVOBの表示が行われている場合は、St
art Effect Modeは同時に、既に表示さ
れているASVOBを表示終了する際のエフェクトをも
示している。以下の表において、カッコ内で示したエフ
ェクトが既に表示されているASVOBを表示終了する
際のエフェクトである。
【0235】Start Effect Mode 0000b : Cut In(Cut Out) 0001b : Fade In(Fade Out) 0010b : Dissolve(Dissolv
e) 0011b : Wipe from Top(Wip
e from Bottom) 0100b : Wipe from Bottom
(Wipe fromTop) 0101b : Wipe from Left(Wi
pe from Right) 0110b : Wipe from Right(W
ipe fromLeft) 0111b : Wipe diagonal lef
t(Wipe diagonal right) 1000b : Wipe diagonal rig
ht(Wipe diagonal left) 1001b : Random(定められたエフェクト
種別に対応するエフェクト)
【0236】Start Effect Period 以下のフォーマットでエフェクト時間長を記述する。 時間長 = Start Effect Period
×Video Frame × 8 ただし、1 Video FrameはTV Syst
em 525/60では1/29.97秒を意味し、T
V System 625/50では1/25秒を意味
する。
【0237】E_EFFECT(終了エフェクト) このエントリポイントのタイミングで表示すべきASV
OBを表示終了し、かつ次に再生すべきASVOBが存
在しない場合の表示終了時点でのエフェクトの種類及び
エフェクトの時間が図44の(b)に示すフォーマット
に従い記録されている。
【0238】End Effect Mode 0000b : Cut Out 0001b : Fade Out 1001b : Random
【0239】End Effect Period 以下の書式でエフェクト時間長を記述する 時間長 = End Effect Period ×
Video Frame × 8 ただし、1 Video FrameはTV Syst
em 525/60では1/29.97秒を意味し、T
V System 625/50では1/25秒を意味
する。
【0240】MAX_DUR(最大再生時間長) このエントリポイントに対応する静止画を表示する最大
時間を以下の形式で記述する。 時間長 = MAX_DUR × Video Fra
me ただし、1 Video FrameはTV Syst
em 525/60では1/29.97秒を意味し、T
V System 625/50では1/25秒を意味
する。また、再生時間長を無限大にしたい場合には、0
が記録される。なお、該当セルのASV_DMODのD
isplay Timing Modeがスライドショ
ーモードである際には、0が記録されている。
【0241】MIN_DUR(最小再生時間長) このエントリポイントに対応する静止画を表示する最小
時間を以下の形式で記述する。 時間長 = MIN_DUR × Video Fra
me ただし、1 Video FrameはTV Syst
em 525/60では1/29.97秒を意味し、T
V System 625/50では1/25秒を意味
する。また、再生時間長を無限大にしたい場合には、0
が記録される。なお、該当セルのASV_DMODのD
isplay Timing Modeがスライドショ
ーモードである際には、0が記録されている。
【0242】2.2 DVDレコーダ 2.2.1 DVDレコーダの構成 本実施形態のDVDレコーダの構成は、第1の実施形態
のものと同様である。
【0243】2.2.2 DVDレコーダの再生動作 DVDレコーダによって記録されたDVD−RAM上の
データはDVDレコーダによって読み出されて再生可能
である。
【0244】DVDレコーダは、ユーザによって再生開
始の動作要求を受け付けると、最初にディスクのROO
Tディレクトリに記録されている管理情報を格納したA
R_MANGR.IFOファイルの読み込みを行う。シ
ステム制御部はここで読み込まれたAR_MANGR.
IFOファイルの内容を内部のメモリに格納する。次
に、システム制御部は図19に示したAMGI_MAT
内のAMG_IDおよびVERNを確認する。ここで、
これらの情報に本来格納されているはずの情報とは異な
る情報が記録されていた場合は、このディスクはDVD
レコーダでは再生不可能なディスクであると見なして、
再生を行わない。
【0245】次に、システム制御部はORG_PGCI
_SAを参照して、ORG_PGCIにアクセスを行
う。ORG_PGCI_SAには、ORG_PGCIの
記録位置が格納されているために、先に読み込んでおい
た管理情報中の指定アドレスを参照すればORG_PG
CIを参照することが可能である。
【0246】2.2.3 PGCIに従う再生動作 第1の実施形態の場合と同様である。
【0247】2.2.4 ASVU読み込み処理 前述したC_GI情報においてASVUI_SRPNに
0以外の値が記述されていた場合には、ASVUの読み
込み処理が行われる。一部のDVDレコーダはASVU
読み込み用の2MBのバッファを備えており、Cell
の再生を開始する前にASVU用バッファへASVUデ
ータを読み込む処理を行う。
【0248】このために、システム制御部はメモリ中に
格納されているAMGI_MAT情報からA_AVFI
T_SA情報を参照する。ここには、A_AVFITの
先頭アドレスが記述されており、この情報を使用するこ
とによって、A_AVFITへとアクセスすることが可
能である。次に、こうして得られた情報を元にA_AV
FITを参照し、A_AVFITの先頭に記述されてい
るA_AVFITI中のAUD_STI_NsとASV
_STI_Nsを取得する。ここで、各々のAUD_S
TIとASV_STIは固定長であるために、AUD_
STIのデータ長にAUD_STIの個数をかけてやれ
ば、AUD_STI全体のデータ長を取得することが可
能である。これによって、ASV_STIの先頭が判明
する。また、AUDFIおよびASVFIに関してはA
_AVFITI中にASVFI_SA及びASVFI_
SAが記録されているために、容易にAUDFIやAS
VFIを参照することが可能である。
【0249】こうして得られた情報を元に、ASVFI
を参照する。まずは、ASVFI中のASVUI_SR
Pを参照する。ここで、前述したCI中のASVUI_
SRPNに応じて対応するASVUI_SRPを参照す
る。このためには、ASVUI_SRPが各々固定長で
あり、記録番号が判明すれば容易に参照先を取得可能で
あることを利用する。こうしてASVUI_SRPを参
照すれば、ここにはASVUI_SAが記録されている
ために、求めるASVUIへとアクセスすることが可能
である。
【0250】次に、システム制御部はAR_STIL
L.AROファイルをオープンし、さらにこのファイル
の先頭から所定のアドレスまでシークを行う。この際の
所定アドレスとしては、ASVUI情報中に記述された
ASVU_SAが使用される。システム制御部はこの位
置からAR_STILL.AROファイルを読み込ん
で、前述したASVU用バッファへとデータを格納す
る。さて、ここで読み込むサイズを決定するために、シ
ステム制御部は更にASVOB_Ns及びASVOB_
ENTを参照する。まずはASVOB_Nsを参照し、
ここに記述されている個数分だけASVOB_ENTを
参照する。各々のASVOB_ENTには各ASVOB
のサイズが記述されており、これら全てを合計すれば、
ASVUに含まれるASVOBの合計サイズが判明す
る。システム制御部はこうしてASVUのトータルサイ
ズを求めて、このサイズ分だけをAR_STILL.V
ROファイルから読み込みを行う。
【0251】さらに、システム制御部はASVU_GI
中のASV_STINを参照する。ここには、ASV_
STIの番号が記述されており、この情報を元にして、
前述したASV_STIからASVの表示属性に関する
情報を取得する。このためには、ASV_STIが固定
長であることを利用して、ASV_STIの先頭アドレ
スから、さらにこの固定長にASV_STI番号をかけ
た分のアドレスだけ進めた場所を参照する。これによっ
て、システム制御部はASVを表示する際に映像出力部
を制御するために必要な情報を取得することが可能であ
る。
【0252】ここで説明したASVUの読み込み処理
は、原則として新たなCellに従った再生を開始する
たびに行われる。ただし、現在再生しているCellと
次に再生しようとするCellにおいて、同一のASV
Uが参照されるケースも想定される。これは、両者のC
_GI中のASVUI_SRPNを比較することによっ
て判定することが可能である。この場合には、ASVU
の再読込を行うことなく、既にバッファに格納されてい
るASVUをそのまま再利用する。こうすることによっ
て、新しいCellに遷移する際にAOBの再生が途切
れる時間を最小限に押さえることが可能である。
【0253】2.2.5 ASVOB表示処理 こうして取得されたASVUからASVOBの表示を行
う方法について説明する。ASVUは複数のASVOB
から構成されており、ここでは一般的にn番目のASV
OBを表示する方法について説明する。
【0254】このためには、前記ASVOB_ENTを
参照する。n番目のASVOBのサイズはn番目のAS
VOB_ENTのASVOB_SZに記述されており、
この情報によってASVOBのサイズを取得することが
可能である。また、1番目からn−1番目までのASV
OB_SZを合計することによって、ASVUのどの位
置から目的のASVOBが記録されているかを知ること
が可能である。こうして得られた情報を元に、ASVU
用のバッファに記録されたASVOBを取得することが
可能である。
【0255】こうして得られたASVOBのデータはシ
ステム制御部によって映像出力部へと送られる。また同
時に、前記ASV_STIに記述された情報に応じて、
システム制御部は映像出力部を制御し、映像出力のため
の初期化を行い、その後ASVOBデータの再生を行
う。なお、ASVOBデータから実際の映像出力を行う
方法については、本特許の趣旨とは無関係であるため
に、説明を省略する。
【0256】ここで、特に安価なDVDレコーダではA
SVU用のバッファが搭載されていないことも想定され
る。この場合には、ASVOBのデータをバッファから
取得することはできない。よって、ASVOBのデータ
が必要になった段階で、メディアに逐一メディアにアク
セスしてASVOBのデータを読み込む必要がある。た
だし、この場合にはASVOBの表示を行うたびに、再
生中の音声データが途切れることになる。このような問
題を避けるためには、該当のセルにおいて最初に表示さ
れるASVOBだけを表示しておき、それ以降のASV
OBの表示は行わないことが必要である。
【0257】2.2.6 AOB再生処理 第1の実施形態の場合と同様である。
【0258】2.2.7 曲のスキップ処理 本実施形態のDVDレコーダにおいて、装置の利用者が
リモコンなどを利用して、曲のスキップを行おうとした
際の処理について説明する。従来、コンパクトディスク
(CD)プレイヤーやなどでは、音楽データはトラック
の単位で記録されており、一般的には一つのトラックが
一つの曲に対応する構成となっていた。そして、CDプ
レイヤーには曲のスキップ機能が装備されており、リモ
コンなどを使用して装置の使用者がスキップ処理を実行
させると、CDプレイヤーは現在再生されているトラッ
クの再生を中止して、次のトラックの先頭から改めて再
生を開始する。勿論、次のトラックへの遷移だけではな
く、一つ前のトラックや先頭のトラック、任意のn番目
のトラックへと遷移するような機能が装備されることも
想定される。
【0259】従来のCDプレイヤーにこのような機能が
実装されていることを受けて、DVDレコーダでも同様
の機能が実装されることが望まれる。しかしながら、課
題でも述べたように、必ずしもCellの先頭が曲の先
頭というわけではない。このために曲の先頭を表すため
には別のデータ構造が使用される。これがエントリポイ
ント(Entry Point)であり、4つのタイプのエントリ
ポイントが存在する。それぞれのタイプは、曲の先頭を
表現するものと、Indexの切れ目を表現するもの
と、スポットライト区間を表現するものと、静止画との
リンク関係を示すものである。これらとPGC/PG/
Cellの関係を図45、図46に示す。
【0260】なお、図45はオリジナルPGC(Ori
ginal PGC)の場合であり、ここでは曲の先頭
を表現するエントリポイントが記述されていないことが
特徴である。これはPGが一つの曲に対応するためであ
り、これとは別にエントリポイントで曲の頭を表現する
必要がないためである。
【0261】これに対して、図46はユーザ定義PGC
の場合であり、PGの階層が無いことと、CellがA
OBの部分区間を参照する可能性があることが異なる。
また、ユーザ定義PGC(User Defined
PGC)の場合には、曲先頭を示すエントリポイントが
記述される可能性がある。
【0262】オリジナルPGC経由での再生が行われて
いる場合には、曲のスキップ処理は非常に容易である。
これは、一つの曲がPGで表現されているためであり、
現在再生中の曲の次の曲を再生するためには、単に現在
再生中のPGの次のPGに関してその再生を開始すれば
よい。
【0263】同様に、ユーザ定義PGC経由での再生が
行われている場合には、曲の先頭を示すタイプAのエン
トリポイントを参照しながら、スキップ処理を行うこと
となる。なお、タイプAのエントリポイントは各セルの
エントリポイントテーブルの一番目のみに格納される可
能性がある。即ち、一番目に記録されているか、全く記
録されていないかの何れかである。さて、システム制御
部は、現在再生中のCellの番号を常に把握してい
る。ここで、ネクスト・スキップボタンが押下された場
合には現在再生中のCellの次のCellから曲先頭
に当たる位置を探索していく。もしも現在再生中のCe
llがPGC内の最後のセルである場合には、ネクスト
・スキップの処理は行われない。これ以外の場合には、
Cellを順次探索し、エントリポイントのテーブルの
先頭にタイプAのエントリポイントを持つCellを探
し出す。もしも、発見できなければ、やはりネクスト・
スキップの処理は行われないこととなる。これに対し
て、発見されればそのエントリポイントを含むCell
の先頭から再生を開始する。
【0264】2.2.8 スライドショーの表示処理 ASVU用のバッファを持つDVDレコーダではAOB
の再生に同期してASVOBを順次切り替えるスライド
ショーモードでの静止画再生機能が実装される。以下で
は、このスライドショーモードでの静止画表示処理につ
いて説明を行う。なお、スライドショーモードにて静止
画を表示するのは、A_C_GIにて、ASVU_SR
PNに0以外の値が設定されており、かつASV_DM
ODにてスライドショーモードを示す値が設定されてい
るときである。
【0265】先に述べたように、システム制御部は現在
再生中のCellの番号やCell先頭からの経過時間
を常に記録している。さらにこれらに加えて、システム
制御部は次に表示すべきASVOBに対応するエントリ
ポイントのA_C_EPIの番号を把握している。この
ためには、以下の処理を行う。あるCellの再生が開
始される際には、システム制御部は1番目のA_C_E
PIから順次検索を行い、最初に存在するタイプDのA
_C_EPIの番号を記録する。ここでもしも、タイプ
DのA_C_EPIが全く存在しなかった場合には、そ
のCellにおいて静止画の表示切り替えは行われな
い。ここで、タイプDのA_C_EPIが存在した場合
には、その番号を記録しておくと共に、A_C_EPI
のEP_PTMを記録しておく。
【0266】この状態で、システム制御部はAOBの再
生を開始し、Cellの再生開始から、EP_PTMに
記述された時間だけ時間が経過したときに、静止画切り
替え処理を行う。ここでの静止画切り替えに関しては、
前述したASVOBの表示処理に従う。と同時にシステ
ム制御部は、この次に表示切り替えを行うべき対象のA
_C_EPIを探索する。このためには、その回に表示
を行ったA_C_EPIの次のA_C_EPIから順次
探索を行い、タイプDのA_C_EPIを発見して、そ
の番号を記録するのである。このような処理を続けるこ
とによって、順次静止画を切り替えていく処理が可能と
なる。
【0267】なお、ASV_DMODがランダムやシャ
ッフルの場合には、ASVOB_ENTNの値としてラ
ンダムな値を使用すること以外は、シーケンシャルの場
合と相違点はない。
【0268】2.2.9 ブラウザブルピクチャーの表
示処理 ASVU用のバッファを持つDVDレコーダではユーザ
によるリモコン操作によってASVOBを切り替えてい
くブラウザブルモードでの静止画再生機能が実装され
る。以下では、このブラウザブルモードでの静止画表示
処理について説明を行う。なお、ブラウザブルモードに
て静止画を表示するのは、A_C_GIにて、ASVU
ISRPNに0以外の値が設定されており、かつASV
_DMODにてブラウザブルモードを示す値が設定され
ているときである。
【0269】ブラウザブルピクチャーの場合には、シス
テム制御部はCellの再生開始時にはそのCellの
タイプDのA_C_EPI中で最も最初に出現するもの
を探索する。そして、このA_C_EPIに記述されて
いるASVOB_ENTNに従ってASVOBを選択し
て表示を行う。また、同時にMAX_DUR及びMIN
_DIRの値を参照して、このASVOBを表示し続け
る時間を決定する。また、システム制御部はこうして表
示を行ったA_C_EPIの番号を記録しておく。
【0270】こうしてAOBの再生を続行し、ユーザが
リモコンにて静止画のスキップを行うか、または、前記
ASVOBの表示時間分だけの時間が経過すれば、シス
テム制御部は表示するASVOBを切り替える。このた
めには、次に表示するASVOBに対応するA_C_E
PIを探索する必要がある。システム制御部は、前回表
示を行ったA_C_EPIの番号を記録しており、この
番号の次のA_C_EPIから順次探索を行い、最初の
タイプCのA_C_EPIを探し出す。こうして探し出
されたA_C_EPIが次に表示するべきASVOBを
指し示している。ここで、決定されたASVOBの表示
方法に関しては、前述したASVOB表示処理に従う。
【0271】2.2.10 インデックス番号の表示処
従来のCDプレイヤーにおいては、トラックの更に下位
の構造としてインデックスと呼ばれる構造が導入されて
いる。インデックスは歌詞付きの曲においては、曲の1
番・2番などに対応するデータ構造である。
【0272】さて、DVDレコーダにおいて再生を行う
メディア中にもインデックスに関する情報が記述されて
いる。これがタイプBのエントリポイントである。イン
デックス情報は、主として液晶パネルなどにおいて曲番
号と共に表示することが想定される。このための処理内
容は、スライドショーの表示処理に近いものである。即
ち、システム制御部がCellの再生時間を監視して、
A_C_EPI中のEP_PTMが示す時間になればイ
ンデックス番号をアップデートするというものである。
この際に使用されるインデックス番号はタイプBのA_
C_EPU中のIDXNとして記録されている。
【0273】2.2.11 スポットライトの選択的再
生処理 スポットライトは例えば曲中の特徴的な部分に相当する
部分であり、主としてユーザが事前に設定しておくもの
である。また、DVD−Audioにおいては曲中には
スポットライト区間が設定されており、このようなコン
テンツをコピーした場合には、レコーダによって自動的
にスポットライトが設定される。さて、このスポットラ
イトであるが、プレイヤーによって様々な用途に使用さ
れる。例えば、プレイヤーが自動的に作成するメニュー
において、REP_PICによる代表静止画やPRI_
TXTによる曲名表示とともに、スポットライト区間を
代表的な音声部分であるとして再生を行うことも想定さ
れる。以下では、スポットライトの使用の一例としてス
ポットライト区間の選択的再生処理について説明する。
【0274】スポットライト区間は、タイプCのエント
リポイントとして記録されている。プレイヤーがユーザ
によってスポットライト選択再生を指定された場合に
は、再生を行うセルが持つエントリポイントの中からタ
イプCのもののみを先頭から順次探索する。ここでタイ
プCのエントリポイントが発見されれば、このエントリ
ポイントのEP_PTMで示される場所からオーディオ
の再生を開始する。この際には、C_A_S_PTMに
よる再生開始地点の探索と同様の処理を行う。さて、こ
のスポットライトの再生終了時間は、エントリポイント
のデータ構造内のEND_PTMで示されている。ここ
で示される時間にてオーディオの再生を終了し、次のス
ポットライト区間を探索する。
【0275】2.2.12 AOB間の連続再生処理 二つのAOBを連続的に再生する場合には、原則的には
ミュートが挿入されることとなる。これは図47の
(a)に示すように、連続する二つのCellが参照す
るAOBはディスクの論理構造上連続的に配置されてい
るとは限らず、Cell#1とCell#2の間ではシ
ークが発生し、このためにミュートが発生する。これに
対して、図47の(b)に示すように連続する二つのC
ellが参照するAOBがディスクの論理構造上も連続
的に配置されている場合には、原理的には連続再生が可
能である。しかしながら、このような場合にも連続再生
を行うべきではないケースが存在する。このようなケー
スを図48に示す。図48は連続する二つのAOBにお
けるオーディオデータの波形を示したものである。この
図に示すようにAOB間(AOB#1とAOB#2)の
切れ目の部分において波形が一致しない場合がある。こ
のような場合には、切れ目部分では異常音が発生するこ
ととなる。このような異常音を回避するためには、積極
的にミュートを挿入する必要がある。プレイヤーはAO
B情報に記述されたミュートフラグの値によって、この
ような異常音が発生する可能性があるケースを判断し、
異常音の発生を回避すべくミュートを挿入する。ミュー
トの挿入においては、前後数秒ずつをフェードアウト・
フェードインする手法などが適用されるが、これ以外の
手法であっても良い。なお、このような異常音が発生す
るのは符号化方式がLPCMの場合に典型的であり、大
部分の圧縮符号化方式ではAOB#1とAOB#2の切
れ目がオーディオフレームの切れ目に該当するために波
形が滑らかに接続されて異常音の発生は起こらない。
【0276】なお、ここではPL_TYには、記録状況
の組み合わせを記述するとしたが、これ以外にユーザが
独自に作成したものか、装置がコピーなどの際に自動的
に作成したかを示すフラグが存在しても良い。特に、コ
ピー時に装置が自動的に作成するプレイリストに関して
は、コピーソースのデータの著作権者の希望によって
は、その再生順序などを変更することが許されないケー
スも想定され、このような場合に備えて変更禁止を示す
フラグをPL_TY内に記述することも考えられる。ま
た、このフラグはPL_TYではなく、PGC_GIな
ど、PGC単位やその下位構造に対して設定することが
できれば問題ない。
【0277】なお、ここではA_AVFITによってA
OBとASVの両者を管理することとしたが、A_AV
FITをAOB_AVFITとASV_AVFITに分
離して、それぞれAOBとASVを管理するためのデー
タ構造にすることも想定される。
【0278】また、ここではDVDレコーダでの再生開
始時には、管理情報を格納したAR_MANGR.IF
Oファイルの内容を全てシステム制御部内のメモリに格
納するとしたが、一部分のみをメモリに格納する場合
や、特にメモリには格納せずに、必要に応じてディスク
から読み出すことも想定される。メモリ格納とするかデ
ィスク読み出しとするかは性能と価格のトレードオフの
関係にあり、メモリ格納とすれば再読み出しが不要とな
るために性能向上を図ることが可能であるが、より多く
のメモリを必要とするために、機器製造上のコストは上
昇する。
【0279】なお、ここではシステム制御部は再生開始
直後にはORG_PGCIを最初に参照するとしたが、
第一番目のUD_PGCIを参照することも想定され
る。また、特に電源投入直後には自動的に再生開始を行
わずに、OSD(On Screen Display)などを使用して
何らかのメニューを表示して、ここから装置の利用者に
再生を行うPGCIまたはPGを選択させることも可能
である。さらには、AMGI_MAT中に新たに最初に
再生を開始するPGCIまたはPGIのスタートアドレ
スを記述するためのデータ領域を設けて、ここに記述さ
れているPGCIまたはPGIを最初に再生するPGC
IまたはPGIとすることも可能である。この場合に
は、装置の利用者は事前にいずれかのPGC(=プレイ
リスト)またはPG(=プログラム)を優先状態に設定
することによって、希望するPGCIまたはPGからの
再生が可能となる。さらにこの場合には、一つのPGC
IまたはPGIを記述するのではなく、一連のPGCI
またはPGIのシーケンスを記述可能であるようにし
て、自動的にあるPGCIまたはPGIの再生を開始
し、このPGCIまたはPGIの再生終了後には自動的
に次に記述されたPGCIまたはPGIの再生を開始す
ることも可能である。
【0280】なお、ここではASVUの読み込み用のバ
ッファは2MBバイトであるとしたが、バッファサイズ
をこれ以上のサイズとしても問題はない。また、こうし
たバッファを特には設けないことも想定される。さら
に、DVDレコーダでは他にも各種のバッファが必要と
されるために、特にASVU用に専用のバッファを設け
るのではなく、汎用のバッファを設けて、必要に応じて
ASVUの読み込み用途に使用することも想定される。
【0281】
【発明の効果】以上のように本発明では、オブジェクト
ユニットの再生時間長が固定であることを利用し、全て
のユニットの再生時間長を記録するのではなく、各オブ
ジェクトの最初と最後のユニットのみに関して再生時間
長を記録するようにした。また、音声データが固定ビッ
トレート方式で符号化されている場合は、各ユニットの
パック数でのサイズが一定となることを利用して、全て
のユニットのサイズを記録するのではなく、各オブジェ
クトの最初と最後のユニットのみに関してそのサイズを
記録するようにした。これによって、音声データのディ
スク上の記録位置をタイムスタンプで間接的に参照する
タイムマップ情報の記録フォーマットを、固定ビットレ
ート、可変ビットレートの双方での整合性を取りつつ実
現した。また、可変ビットレートの場合には記録時間長
当たりのタイムマップ情報のサイズを半分以下に圧縮
し、固定ビットレートの場合には記録時間には無関係な
一定のサイズでタイムマップを実現可能とした。これに
よって、搭載メモリが小さな家庭用オーディオレコーダ
においても、タイムマップ情報のメモリ常駐を可能とし
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】 DVD−RAMディスクとそれを収納するカ
ートリッジの外観を示した図。
【図2】 (a) DVD−RAMディスクの記録領域
を説明した図、(b) DVD−RAMディスクの表面
の様子を示した図。
【図3】 (a) DVD−RAMディスクのゾーンを
説明した図、(b)リードイン領域、リードアウト領域
及びゾーンの関係を説明した図、(c)DVD−RAM
のボリューム空間と論理セクタ番号(LSN)との関係
を説明した図、(d)DVD−RAMのボリューム空間
を説明した図。
【図4】 本発明に係るDVD−RAMディスクにおけ
る論理構成を示した図。
【図5】 音声用AVファイル(AR_AUDIO.A
RO)の構成図。
【図6】 MPEG方式のパックパケットの構造を示し
た図。
【図7】 音声再生時に同時に再生される静止画用AV
ファイル(AR_STILL.ARO)の構成図。
【図8】 音声用AVファイル(AR_AUDIO.A
RO)と、管理情報(PGC)との関係を示した図。
【図9】 音声関連AVファイル(AR_AUDIO.
ARO、AR_STILL.ARO)と、管理情報(P
GC、AOBI、ASVUI)との関係を示した図。
【図10】 マップ情報(AOBI、ASVUI)によ
る音声オブジェクトの表示時間から音声オブジェクトユ
ニットのアドレスへの変換を説明した図。
【図11】 AOBUと、AOBU毎にAOBUのサイ
ズ及び再生時間長の情報を有するAOBUI(マップ情
報)との関係を示した図。
【図12】 可変ビットレート方式の場合に適した、全
てのAOBUについてAOBUのサイズ情報と、最初と
最後のAOBUについてのみ再生時間長の情報を有する
AOBUとAOBUIの構成を表した図。
【図13】 固定ビットレート方式の場合に適した、最
初と最後のAOBUについてのみAOBUのサイズ及び
再生時間長の情報を有するAOBUとAOBUIの構成
を表した図。
【図14】 本発明に係るDVDレコーダの構成図。
【図15】 本発明に係るDVDレコーダの再生処理時
の処理の概要を示すフローチャート
【図16】 再生処理時において再生開始アドレスを取
得するための処理の概要を示すフローチャート
【図17】 本発明に係るDVDレコーダの記録処理時
の処理の概要を示すフローチャート
【図18】 RTR_AMGの構成を説明した図。
【図19】 RTR_AMGIの構成を説明した図。
【図20】 (a)VERN及び(b)TM_ZONE
のフォーマットを説明した図。
【図21】 RSM_MRKI及びDISC_REP_
PICTIの構成を説明した図。
【図22】 PL_SRPの構成を説明した図。
【図23】 (a)PL_TY及び(b)PL_CRE
ATE_TMのフォーマットを説明した図。
【図24】 PTM記録フォーマットを説明した図。
【図25】 A_AVFITの構成を説明した図。
【図26】 (a)A_ATR及び(b)TXT_AT
Rのフォーマットを説明した図。
【図27】 AUDFIの構成を説明した図。
【図28】 AOB_TYのフォマットを説明した図。
【図29】 AOBUIの構成を説明した図。
【図30】 AOBU_ENTの構成を説明した図。
【図31】 UD_PGCITの構成を説明した図。
【図32】 PGCIの構成を説明した図。
【図33】 PG_TYのフォーマットを説明した図。
【図34】 CIの構成を説明した図。
【図35】 C_TYのフォーマットを説明した図。
【図36】 V_ATRのフォーマットを説明した図。
【図37】 ASVFIの構成を説明した図。
【図38】 (a)ASVOB_ENTの構成、及び、
(b)ASVOB_ENT_TYのフォーマットを説明
した図。
【図39】 TXTDT_MGの構成を説明した図。
【図40】 ASV_DMODのフォーマットを説明し
た図。
【図41】 タイプA及びタイプBのC_EPIの構成
を説明した図。
【図42】 タイプC及びタイプDのC_EPIの構成
を説明した図。
【図43】 EP_TYのフォーマットを説明した図。
【図44】 (a)S_EFFECT及び(b)E_E
FFECTのフォーマットを説明した図。
【図45】 オリジナルPGCにおいてPGC、PG、
Cell、エントリポイントの関係を示す図。
【図46】 ユーザ定義PGCにおいてPGC、Cel
l、エントリポイントの関係を示す図。
【図47】 (a)オリジナルPGCにおいてセルとA
OBの関係を示す図、及び(b)ユーザ定義PGCにお
いてセルとAOBの関係を示す図。
【図48】 AOB間での音声波形の不連続を説明した
図。
【符号の説明】
10 光ディスク 20 AR_MANGR.IFO(管理情報ファイル) 30 AR_AUDIO.IFO(音声データファイ
ル) 100 PGCI 300 AOB(オーディオオブジェクト) 310 AOBU(オーディオオブジェクトユニット) 350,350’ AOBUI(マップ情報) 362 AOBU_SZ(最終ユニット以外のユニット
の共通データサイズ情報) 364 L_AOBU_SZ(最終ユニットのデータサ
イズ情報) 370 AOBU_ENT 371 AOBU_SZ(各ユニットのデータサイズ情
報) 2601 ユーザインターフェース部 2602 システム制御部 2603 入力部 2604 エンコーダ部 2605 出力部 2606 デコーダ部 2607 トラックバッファ 2608 ドライブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 20/12 G11B 27/10 A 27/10 G10L 9/18 M (72)発明者 上坂 靖 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 津賀 一宏 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可変ビットレートと固定ビットレートの
    いずれかの符号化方式で符号化された少なくとも1つの
    オーディオオブジェクトと、該オーディオオブジェクト
    の再生を管理するための管理情報とが記録される記録媒
    体であって、 a)前記オーディオオブジェクトは所定の再生時間長を
    有する複数のユニットから構成され、各ユニットは前記
    オーディオオブジェクトを構成する全ユニットのうち最
    後のユニットを除いて同一の再生時間長を有しており、 b)前記管理情報は、前記オーディオオブジェクトが再
    生された際の時刻を示すタイムスタンプ情報により特定
    されるオーディオオブジェクトの再生区間を少なくとも
    1つ定義し、各再生区間の再生順序を示す経路情報と、
    前記オーディオオブジェクトのそれぞれの符号化方式を
    示す符号化タイプ情報と、前記オーディオオブジェクト
    毎に設けられ、オーディオオブジェクトの再生区間を特
    定するタイムスタンプ情報を、そのタイムスタンプ情報
    が示す時刻に再生されるオーディオオブジェクトのユニ
    ットが記録されている光ディスク上のアドレスに変換す
    るマップ情報とを含み、 c)前記マップ情報は前記ユニットのデータサイズに関
    する情報を有し、該ユニットのデータサイズに関する情
    報は、 対応するオーディオオブジェクトの符号化方式が可変ビ
    ットレートの符号化方式である場合は、各ユニットのデ
    ータサイズの情報を各ユニット毎に有し、 対応するオーディオオブジェクトの符号化方式が固定ビ
    ットレートの符号化方式である場合は、該オーディオオ
    ブジェクトに含まれるユニットのうちの最後のユニット
    についてのデータサイズの情報と、その最後のユニット
    を除いた残りのユニットの中の一つのユニットについて
    のデータサイズの情報とのみを有することを特徴とする
    光ディスク。
  2. 【請求項2】 前記マップ情報はさらに前記ユニットの
    再生時間長に関する情報を有し、該再生時間長に関する
    情報は、前記オーディオオブジェクトに含まれるユニッ
    トのうちの最後のユニットについての再生時間情報と、
    その最後のユニットを除いた残りのユニットの中の一つ
    のユニットについての再生時間情報とのみを含むことを
    特徴とする請求項1記載の光ディスク。
  3. 【請求項3】 前記マップ情報はさらに前記ユニットの
    再生時間長に関する情報を有し、該再生時間長に関する
    情報は、前記オーディオオブジェクトに含まれるユニッ
    トのうちの最後のユニットを除いた残りのユニットの中
    の一つのユニットについての再生時間情報のみを含むこ
    とを特徴とする請求項1記載の光ディスク。
  4. 【請求項4】 前記可変ビットレートの符号化方式に
    は、少なくとも、AAC方式及びMLP方式のうちのい
    ずれか1つが含まれることを特徴とする請求項1記載の
    光ディスク。
  5. 【請求項5】 前記固定ビットレートの符号化方式に
    は、少なくとも、リニアPCM方式及びAC−3方式の
    うちのいずれか1つが含まれることを特徴とする請求項
    1記載の光ディスク。
  6. 【請求項6】 可変ビットレートと固定ビットレートの
    いずれかの符号化方式で符号化された少なくとも1つの
    オーディオオブジェクトと、該オーディオオブジェクト
    の再生を管理するための管理情報とが記録される記録媒
    体であって、 a)前記オーディオオブジェクトは所定の再生時間長を
    有する複数のユニットから構成され、各ユニットは前記
    オーディオオブジェクトを構成する全ユニットのうち最
    後のユニットを除いて同一の再生時間長を有しており、 b)前記管理情報は、前記オーディオオブジェクトが再
    生された際の時刻を示すタイムスタンプ情報により特定
    されるオーディオオブジェクトの再生区間を少なくとも
    1つ定義し、各再生区間の再生順序を示す経路情報と、
    前記オーディオオブジェクトのそれぞれの符号化方式を
    示す符号化タイプ情報と、前記オーディオオブジェクト
    毎に設けられ、オーディオオブジェクトの再生区間を特
    定するタイムスタンプ情報を、そのタイムスタンプ情報
    が示す時刻に再生されるオーディオオブジェクトのユニ
    ットが記録されている光ディスク上のアドレスに変換す
    るマップ情報とを含み、 c)前記マップ情報は、対応するオーディオオブジェク
    トの符号化方式が可変ビットレートの符号化方式である
    場合に参照され、ユニットのデータサイズに関する情報
    として、ユニットのデータサイズの情報を各ユニット毎
    に有する第1のテーブル構成と、対応するオーディオオ
    ブジェクトの符号化方式が固定ビットレートの符号化方
    式である場合に参照され、ユニットのデータサイズに関
    する情報として、該オーディオオブジェクトに含まれる
    ユニットのうちの最後のユニットについてのデータサイ
    ズの情報と、その最後のユニットを除いた残りのユニッ
    トの中の一つのユニットについてのデータサイズの情報
    とのみを有する第2のテーブル構成とを有することを特
    徴とする光ディスク。
  7. 【請求項7】 前記マップ情報はさらに前記ユニットの
    再生時間長に関する情報を有し、該再生時間長に関する
    情報は、前記オーディオオブジェクトに含まれるユニッ
    トのうちの最後のユニットについての再生時間情報と、
    その最後のユニットを除いた残りのユニットの中の一つ
    のユニットについての再生時間情報とのみを含むことを
    特徴とする請求項6記載の光ディスク。
  8. 【請求項8】 前記マップ情報はさらに前記ユニットの
    再生時間長に関する情報を有し、該再生時間長に関する
    情報は、前記オーディオオブジェクトに含まれるユニッ
    トのうちの最後のユニットを除いた残りのユニットの中
    の一つのユニットについての再生時間情報のみを含むこ
    とを特徴とする請求項6記載の光ディスク。
  9. 【請求項9】 前記可変ビットレートの符号化方式に
    は、少なくとも、AAC方式及びMLP方式のうちのい
    ずれか1つが含まれることを特徴とする請求項1記載の
    光ディスク。
  10. 【請求項10】 前記固定ビットレートの符号化方式に
    は、少なくとも、リニアPCM方式及びAC−3方式の
    うちのいずれか1つが含まれることを特徴とする請求項
    1記載の光ディスク。
  11. 【請求項11】 請求項6記載の光ディスクにオーディ
    オデータを記録する装置であって、 記録すべきオーディオデータを入力し、入力したオーデ
    ィオデータの符号化方式が可変ビットレートでの符号化
    方式であるか、固定ビットレートでの符号化方式である
    かを判別する手段と、 判別した結果、符号化方式が可変ビットレートでの符号
    化方式である場合は、前記第1のテーブルのマップ情報
    を作成し、符号化方式が固定ビットレートでの符号化方
    式である場合は、前記第2のテーブルのマップ情報を作
    成する手段と、 その作成したマップ情報を入力したオーディオオブジェ
    クトとともに光ディスクに記録する手段とからなること
    を特徴とするデータ記録装置。
  12. 【請求項12】 請求項6記載の光ディスクからオーデ
    ィオオブジェクトを再生する装置であって、 再生すべきオーディオオブジェクトを指定する手段と、 指定されたオーディオデータの符号化方式が可変ビット
    レートでの符号化方式であるか、固定ビットレートでの
    符号化方式であるかを判別する手段と、 判別した符号化方式に応じて、前記マップ情報のテーブ
    ル構成を選択し、選択したテーブル構成のマップ情報か
    ら再生すべきオーディオオブジェクトを構成するユニッ
    トのサイズを読み出し、読み出したユニットのサイズか
    ら、再生すべきオブジェクトの光ディスク上の開始アド
    レスを求め、その求めた開始アドレスからオーディオオ
    ブジェクトを読み出して再生する手段とからなることを
    特徴とするデータ再生装置。
  13. 【請求項13】 請求項12記載のデータ再生装置にお
    いて、前記オーディオオブジェクトを読み出して再生す
    る手段は、 前記判別した符号化方式が可変ビットレートの符号化方
    式である場合は、前記第1のテーブル構成のマップ情報
    を参照して各ユニット毎にデータサイズを求め、求めた
    データサイズを合計し、その合計した値に再生すべきオ
    ーディオオブジェクトのオフセットアドレス値を加算す
    ることにより、または、 前記判別した符号化方式が固定ビットレートの符号化方
    式である場合は、前記第2のテーブル構成のマップ情報
    を参照して前記残りのユニットうちの一つのユニットに
    ついてのデータサイズを求め、その求めたデータサイズ
    に、再生すべきオーディオオブジェクトを構成するユニ
    ットの数を乗算し、その乗算した値に再生すべきオーデ
    ィオオブジェクトのオフセットアドレス値を加算するこ
    とにより前記開始アドレスを求めることを特徴とするデ
    ータ再生装置。
  14. 【請求項14】 請求項6記載の光ディスクにオーディ
    オデータを記録する方法であって、 記録すべきオーディオデータを入力し、入力したオーデ
    ィオデータの符号化方式が可変ビットレートでの符号化
    方式であるか、固定ビットレートでの符号化方式である
    かを判別し、 判別した結果、符号化方式が可変ビットレートでの符号
    化方式である場合は、前記第1のテーブルのマップ情報
    を作成し、符号化方式が固定ビットレートでの符号化方
    式である場合は、前記第2のテーブルのマップ情報を作
    成し、 その作成したマップ情報を入力したオーディオオブジェ
    クトとともに光ディスクに記録することを特徴とするデ
    ータ記録方法。
  15. 【請求項15】 請求項6記載の光ディスクからオーデ
    ィオオブジェクトを再生する方法であって、 再生すべきオーディオオブジェクトを指定し、 指定されたオーディオデータの符号化方式が可変ビット
    レートでの符号化方式であるか、固定ビットレートでの
    符号化方式であるかを判別し、 判別した符号化方式に応じて、前記マップ情報のテーブ
    ル構成を選択し、選択したテーブル構成のマップ情報を
    参照し、再生すべきオーディオオブジェクトを構成する
    ユニットのサイズを読み出し、読み出したユニットのサ
    イズから、再生すべきオブジェクトの光ディスク上の開
    始アドレスを求め、その求めた開始アドレスからオーデ
    ィオオブジェクトを読み出して再生することを特徴とす
    るデータ再生方法。
  16. 【請求項16】 請求項15記載のデータ再生方法にお
    いて、前記オーディオオブジェクトを読み出して再生す
    る際には、 前記判別した符号化方式が可変ビットレートの符号化方
    式である場合は、前記第1のテーブル構成のマップ情報
    を参照して各ユニット毎にデータサイズを求め、求めた
    データサイズを合計し、その合計した値に再生すべきオ
    ーディオオブジェクトのオフセットアドレス値を加算す
    ることにより、または、 前記判別した符号化方式が固定ビットレートの符号化方
    式である場合は、前記第2のテーブル構成のマップ情報
    を参照して前記残りのユニットうちの一つのユニットに
    ついてのデータサイズを求め、その求めたデータサイズ
    に、再生すべきオーディオオブジェクトを構成するユニ
    ットの数を乗算し、その乗算した値に再生すべきオーデ
    ィオオブジェクトのオフセットアドレス値を加算するこ
    とにより前記開始アドレスを求めることを特徴とするデ
    ータ再生方法。
JP2000161793A 1999-06-02 2000-05-31 光ディスク、光ディスクに対してデータの記録、再生を行なう装置及び方法 Expired - Fee Related JP4489248B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161793A JP4489248B2 (ja) 1999-06-02 2000-05-31 光ディスク、光ディスクに対してデータの記録、再生を行なう装置及び方法
EP00931638A EP1102270A4 (en) 1999-06-02 2000-06-01 OPTICAL DISK AND METHOD AND APPARATUS FOR RECORDING / PLAYING BACK DATA ON / FROM AN OPTICAL DISK
PCT/JP2000/003546 WO2000075928A1 (fr) 1999-06-02 2000-06-01 Disque optique, procede et dispositif d'enregistrement et de reproduction de donnees au moyen de ce disque
US09/585,393 US6795383B1 (en) 1999-06-02 2000-06-02 Optical disk and apparatus and method of recording and reproducing data thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-154995 1999-06-02
JP15499599 1999-06-02
JP2000161793A JP4489248B2 (ja) 1999-06-02 2000-05-31 光ディスク、光ディスクに対してデータの記録、再生を行なう装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001052467A true JP2001052467A (ja) 2001-02-23
JP4489248B2 JP4489248B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=26483110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000161793A Expired - Fee Related JP4489248B2 (ja) 1999-06-02 2000-05-31 光ディスク、光ディスクに対してデータの記録、再生を行なう装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6795383B1 (ja)
EP (1) EP1102270A4 (ja)
JP (1) JP4489248B2 (ja)
WO (1) WO2000075928A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7003214B2 (en) 2000-02-24 2006-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording, edit, and playback methods of audio information, and information storage medium
WO2006040917A1 (ja) * 2004-10-12 2006-04-20 Sony Corporation データ構造、情報処理装置および情報処理方法、送信装置および送信方法、多重化装置および多重化方法、並びにプログラム
US7289723B2 (en) 1997-12-12 2007-10-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital recording system using variable recording rate
KR100924444B1 (ko) * 2002-05-24 2009-11-02 파나소닉 주식회사 정보 기록 매체, 기록 장치, 편집 장치, 재생 장치, 기록방법, 편집 방법, 및 재생 방법
US7639921B2 (en) 2002-11-20 2009-12-29 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still images recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7650311B2 (en) 2001-03-13 2010-01-19 Lg Electronics Inc. Read-only recording medium containing sample data and reproducing method thereof
US7664371B2 (en) 2002-09-06 2010-02-16 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still images recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7672566B2 (en) 2003-01-20 2010-03-02 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
JP2010519802A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート オブジェクト基盤オーディオサービスのための多重オブジェクトオーディオコンテンツファイルの生成、編集、および再生方法と、オーディオプリセット生成方法
US7734154B2 (en) 2003-02-14 2010-06-08 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction duration of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7747133B2 (en) 2002-09-07 2010-06-29 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still images from a clip file recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
KR100976495B1 (ko) 2003-02-05 2010-08-18 엘지전자 주식회사 기록된 스틸 픽처의 재생 기간을 관리하기 위한 데이터구조를 갖는 기록 매체, 그에 따른 기록 및 재생 방법 및장치
US7787755B2 (en) 2002-09-05 2010-08-31 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of slideshows recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7801421B2 (en) 2003-01-20 2010-09-21 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8041179B2 (en) 2003-02-24 2011-10-18 Lg Electronics Inc. Methods and apparatuses for reproducing and recording still picture and audio data and recording medium having data structure for managing reproduction of still picture and audio data
US8055117B2 (en) 2003-02-15 2011-11-08 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction duration of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8145033B2 (en) 2003-02-05 2012-03-27 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproducton duration of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100521937B1 (ko) * 2000-02-11 2005-10-13 엘지전자 주식회사 재기록 가능 기록매체에의 오디오 데이터 기록방법
US6766103B2 (en) * 2000-02-19 2004-07-20 Lg Electronics Inc. Method for recording and reproducing representative audio data to/from a rewritable recording medium
JP2001291373A (ja) 2000-04-05 2001-10-19 Pioneer Electronic Corp 情報記録装置及び情報記録方法
TW517230B (en) * 2000-10-06 2003-01-11 Pioneer Corp Information recording and reproducing apparatus, information reproducing method, recording medium, information recording medium in which recording control program is stored, information recording and reproducing control program
JP4691798B2 (ja) * 2001-01-15 2011-06-01 ソニー株式会社 記録装置および記録媒体
JP2003337596A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Teac Corp オ−ディオデータ処理方法及び装置
JP3727913B2 (ja) * 2002-10-16 2005-12-21 株式会社東芝 情報記録装置及び情報記録方法
US6912187B2 (en) * 2003-02-10 2005-06-28 Dell Products L.P. Method and system for time compensation of re-writable optical media write parameters
US8391672B2 (en) 2004-02-06 2013-03-05 Panasonic Corporation Recording medium, reproduction device, program, and reproduction method
KR100612846B1 (ko) * 2004-05-12 2006-08-14 삼성전자주식회사 오디오 재생기에 있어서 충격보호기능을 위한 오디오부호화 방법 및 장치
EP1761055A4 (en) * 2004-06-02 2007-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd RECORDING MEDIUM, PLAYING DEVICE, PROGRAM AND PLAYING PROCESS
JP4438798B2 (ja) * 2005-04-22 2010-03-24 ソニー株式会社 記録装置および記録方法、再生装置および再生方法、プログラム、並びに記録媒体
JP4591405B2 (ja) * 2006-05-10 2010-12-01 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN101110247B (zh) * 2007-08-17 2011-04-20 华为技术有限公司 音频文件的播放方法及装置
US8543230B2 (en) * 2008-05-30 2013-09-24 Nokia Corporation Optimizing seek functionality in media content
US10395689B2 (en) * 2017-03-01 2019-08-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical disc apparatus

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2550139B2 (ja) * 1988-03-28 1996-11-06 株式会社日立製作所 磁気記録装置
JPH0536250A (ja) 1990-11-22 1993-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスクによる動画像読出し方法および光学的情報記録再生装置
US5371605A (en) * 1990-11-22 1994-12-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for recording and reproducing a time-varying image using optical disk
JPH06197334A (ja) * 1992-07-03 1994-07-15 Sony Corp 画像信号符号化方法、画像信号復号化方法、画像信号符号化装置、画像信号復号化装置及び画像信号記録媒体
JPH0974566A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Sony Corp 圧縮符号化装置及び圧縮符号化データの記録装置
JPH10162561A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Sanyo Electric Co Ltd 記録媒体読出装置及び読出方法
JPH10228728A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Sony Corp デジタル信号記録方法及び装置、デジタル信号再生方法及び装置
CN1129137C (zh) * 1997-03-25 2003-11-26 三星电子株式会社 播放dvd音频盘的装置和方法
US6222983B1 (en) * 1997-03-25 2001-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. DVD-audio disk, and apparatus and method for playing the same
JP3573327B2 (ja) * 1997-06-13 2004-10-06 日本ビクター株式会社 デジタルディスク再生装置
JP3091715B2 (ja) * 1997-06-30 2000-09-25 三洋電機株式会社 アングル情報再生装置
TW432372B (en) * 1997-09-17 2001-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disc, video data editing apparatus, computer -readable recording medium storing an editing program, reproduction apparatus for the optical disc, and computer -readable recording medium storing an reproduction program
JP3028517B2 (ja) 1997-09-17 2000-04-04 松下電器産業株式会社 光ディスク、録画装置及び方法、再生装置及び方法並びにプログラム記憶媒体
JPH1196730A (ja) 1997-09-17 1999-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク及びその編集装置、再生装置
DE69833976T2 (de) * 1997-09-17 2006-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Optische Platte, Aufzeichnungsgerät, und rechnerlesbares Aufzeichnungsmedium
CA2306081C (en) * 1997-10-15 2003-06-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information storing disk, reproduction apparatus, and reproduction method
US6301428B1 (en) * 1997-12-09 2001-10-09 Lsi Logic Corporation Compressed video editor with transition buffer matcher
WO2000022623A1 (en) * 1998-10-12 2000-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, apparatus and method for recording or reproducing data thereof

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7289723B2 (en) 1997-12-12 2007-10-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital recording system using variable recording rate
US7054545B2 (en) 2000-02-24 2006-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording, edit, and playback methods of audio information, and information storage medium
US7003214B2 (en) 2000-02-24 2006-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording, edit, and playback methods of audio information, and information storage medium
US7650311B2 (en) 2001-03-13 2010-01-19 Lg Electronics Inc. Read-only recording medium containing sample data and reproducing method thereof
US7788178B2 (en) 2001-03-13 2010-08-31 Lg Electronics Inc. Recording medium containing sample data and reproducing thereof
US7680740B2 (en) 2001-03-13 2010-03-16 Lg Electronics Inc. Managing copy protecting information of encrypted data
KR100924444B1 (ko) * 2002-05-24 2009-11-02 파나소닉 주식회사 정보 기록 매체, 기록 장치, 편집 장치, 재생 장치, 기록방법, 편집 방법, 및 재생 방법
US8098978B2 (en) 2002-09-05 2012-01-17 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still images recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7974516B2 (en) 2002-09-05 2011-07-05 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure of playlist marks for managing reproduction of still images recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7787755B2 (en) 2002-09-05 2010-08-31 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of slideshows recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7664371B2 (en) 2002-09-06 2010-02-16 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still images recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7747133B2 (en) 2002-09-07 2010-06-29 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still images from a clip file recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7639921B2 (en) 2002-11-20 2009-12-29 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still images recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7672566B2 (en) 2003-01-20 2010-03-02 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8532461B2 (en) 2003-01-20 2013-09-10 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8649665B2 (en) 2003-01-20 2014-02-11 Lg Electronics, Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8050538B2 (en) 2003-01-20 2011-11-01 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8676037B2 (en) 2003-01-20 2014-03-18 Lg Electronics, Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7801421B2 (en) 2003-01-20 2010-09-21 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
KR100976495B1 (ko) 2003-02-05 2010-08-18 엘지전자 주식회사 기록된 스틸 픽처의 재생 기간을 관리하기 위한 데이터구조를 갖는 기록 매체, 그에 따른 기록 및 재생 방법 및장치
US8145033B2 (en) 2003-02-05 2012-03-27 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproducton duration of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
KR100995044B1 (ko) 2003-02-14 2010-11-19 엘지전자 주식회사 기록된 스틸 픽처의 재생 기간을 관리하기 위한 데이터구조를 갖는 기록 매체, 그에 따른 기록 및 재생 방법 및장치
US7734154B2 (en) 2003-02-14 2010-06-08 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction duration of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8055117B2 (en) 2003-02-15 2011-11-08 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction duration of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8041179B2 (en) 2003-02-24 2011-10-18 Lg Electronics Inc. Methods and apparatuses for reproducing and recording still picture and audio data and recording medium having data structure for managing reproduction of still picture and audio data
US7782846B2 (en) 2004-10-12 2010-08-24 Sony Corporation Data structure, information processing device, information processing method, transmission device, transmission method, multiplexing device, multiplexing method, and program
JP2006197542A (ja) * 2004-10-12 2006-07-27 Sony Corp 多重化装置および多重化方法、並びにプログラム
WO2006040917A1 (ja) * 2004-10-12 2006-04-20 Sony Corporation データ構造、情報処理装置および情報処理方法、送信装置および送信方法、多重化装置および多重化方法、並びにプログラム
JP2010519802A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート オブジェクト基盤オーディオサービスのための多重オブジェクトオーディオコンテンツファイルの生成、編集、および再生方法と、オーディオプリセット生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6795383B1 (en) 2004-09-21
WO2000075928A1 (fr) 2000-12-14
EP1102270A1 (en) 2001-05-23
JP4489248B2 (ja) 2010-06-23
EP1102270A4 (en) 2002-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4489248B2 (ja) 光ディスク、光ディスクに対してデータの記録、再生を行なう装置及び方法
KR100392050B1 (ko) 가변기록레이트를사용하는디지탈기록시스템
US7054545B2 (en) Recording, edit, and playback methods of audio information, and information storage medium
EP1043724B1 (en) Optical disc, optical disc recording and reproducing apparatus, and optical disc recording and reproducing method
US6381403B1 (en) Audio disk of improved data structure and reproduction apparatus thereof
AU764248B2 (en) Information recording medium, apparatus and method for recording or reproducing data thereof
US7327938B2 (en) System for recording digital information including audio information
US7099563B1 (en) Multichannel recording device and method
JP3159692B2 (ja) 光ディスクとその記録装置および再生装置
KR20020006675A (ko) 정보기록매체와 그 기록매체를 기록 또는 재생하는 장치및 방법
JP3128220B1 (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置および光ディスク記録再生方法
JP3154703B2 (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置および光ディスク記録再生方法
JP3137626B2 (ja) 情報記録媒体、その情報記録媒体に対して情報を記録する装置及び方法
JP3150136B1 (ja) 光ディスクとその記録装置および再生装置
JP2002352510A (ja) 光ディスク、情報記録装置、情報再生装置、及び情報記録再生装置
JP3169368B1 (ja) 光ディスク記録システムおよび光ディスク再生システム
JP2001126448A (ja) 光ディスクとその記録装置および再生装置
JP2000260163A (ja) 情報記録再生装置
USRE41201E1 (en) Audio disc of improved data structure and reproduction apparatus therefor
JP2001101834A (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置および光ディスク記録再生方法
JP2001094914A (ja) 情報記録媒体、その情報記録媒体に対して情報を記録する装置及び方法
MXPA01009022A (es) Disco optico, aparato de grabaciony reproduccion de disco optico y metodo de grabacion y reproduccion de disco optico

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees