JP2001052374A - 光記録媒体と、これに対して情報の記録再生を行なうための記録再生装置および記録再生方法 - Google Patents

光記録媒体と、これに対して情報の記録再生を行なうための記録再生装置および記録再生方法

Info

Publication number
JP2001052374A
JP2001052374A JP11226369A JP22636999A JP2001052374A JP 2001052374 A JP2001052374 A JP 2001052374A JP 11226369 A JP11226369 A JP 11226369A JP 22636999 A JP22636999 A JP 22636999A JP 2001052374 A JP2001052374 A JP 2001052374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
spot
reproducing
guide
guide surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11226369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4112124B2 (ja
Inventor
Tetsuo Ikegame
哲夫 池亀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP22636999A priority Critical patent/JP4112124B2/ja
Publication of JP2001052374A publication Critical patent/JP2001052374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4112124B2 publication Critical patent/JP4112124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光記録媒体の一つの記録層中に形成され得る複
数の記録面に対して、安定した情報の記録再生を行なう
技術を提供する。 【解決手段】ディスク1は、ベース層2と、その上に積
層される記録層3とを有している。ベース層2は、ガイ
ド面5と、三つの基準面7a,7b,7cとを有してい
る。ガイド面5は、高い反射率を持つトラック6を有し
ている。三つの基準面7a,7b,7cは、ディスク1の
内周側に位置し、それぞれ、ガイド面5からd,2d,3
dの高さに位置している。記録層3の中には、例えば、
三つの記録面4a,4b,4cが形成される。記録面4
a,4b,4cは、ガイド用スポットP2をガイド面5に
維持したまま、記録再生用スポットP1をガイド面5と
基準面7a,7b,7cに配置させることにより取得した
基準値に従って、それぞれ、基準面7a,7b,7cと同
じ高さに形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光記録媒体に対す
る情報の記録再生、特に複数の記録面とガイド部を有す
る光記録媒体に対する情報の記録再生に関する。
【0002】
【従来の技術】光磁気ディスクドライブ、追記型ディス
クドライブ、相変化型ディスクドライブ、CD−RO
M、DVD、光カード等の光記録媒体に対する情報の記
録再生において、一つの記録層中に複数の記録面を形成
し、その各々に対して情報の記録再生を行なうことが従
来より提案されている。本明細書において使用する「記
録再生」という用語は、情報を記録または再生またはそ
の両方を行なうことを意味する。つまり、情報の記録と
再生のいずれかを一時に行なうことを指す。
【0003】特開平4−301226号は、複数の記録
面が形成され得る光記録媒体と、このような光記録媒体
に対して情報の記録再生を行なう記録再生装置を開示し
ている。
【0004】その光記録媒体は、トラックが形成された
ガイド面と、複数の記録面を形成できる厚さを持つ単一
の記録層とを有しいる。また、記録再生装置は、記録面
に対して情報の記録再生を行なう記録再生スポットを形
成する記録再生用光学系と、ガイド面のトラックを追従
するにガイドスポットを形成するガイド用光学系とを有
している。
【0005】記録層の厚さ方向における、ガイドスポッ
トに対する記録再生スポットの位置は、記録面の光軸方
向の位置に対応する複数の離散的な信号を出力する調整
部材によって制御される光軸方向変移器により決められ
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような記録再生装
置においては、記録面自体に光軸方向やトラッキング方
向にガイドとなる反射面やトラックが無いため、記録再
生スポットの位置は、ガイド面のトラックに配置された
ガイドスポットに対して相対的に正確に制御される必要
がある。
【0007】前述したように、記録再生スポットの記録
層の厚さ方向の位置は、複数の離散的な信号を出力する
調整部材によって制御される光軸方向変移器により決め
られている。このため、温度変化や経時変化等により、
調整部材から出力される複数の離散的な信号が変動した
り、光軸方向偏移器の出力感度が変化したり、記録再生
用光学系とガイド用光学系の光路長が相対的に変化した
りした場合、ガイドスポットに対する記録再生スポット
の光軸方向の位置は一定値からずれてしまう。
【0008】このため、例えば、記録時に上述した記録
再生スポットの光軸方向のずれが生じると、記録の状態
が変化し、部分的に光軸方向にずれた記録面が形成され
てしまう。このような記録面を再生する場合、たとえ記
録面の焦点で焦点制御をおこなっても、ずれた部分では
焦点誤差やトラッキング誤差が大きくなり、正しく再生
できない。
【0009】本発明は、このような問題を解決するため
に成されたものであり、その目的は、光記録媒体の一つ
の記録層中に形成され得る複数の記録面に対して、安定
した情報の記録再生を行なう技術を提供することであ
る。より具体的には、このような安定した情報の記録再
生を可能にするための、光記録媒体と記録再生装置と記
録再生方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、一面において
は、複数の記録面が形成され得る光記録媒体であり、ベ
ース層と、その上に設けられた記録層とを有しており、
記録層は、その中に複数の記録面が形成され得、ベース
層は、トラックが形成されたガイド面と、ガイド面と異
なる高さに形成された、記録層中に形成される記録面の
間隔の基準値を与える少なくとも一つの基準面とを有し
ている。
【0011】本発明は、別の一面においては、前述の光
記録媒体に対して情報の記録再生を行なう記録再生装置
であり、ガイド用スポットを形成する第一の光学系と、
記録再生用スポットを形成する第二の光学系と、ガイド
用スポットをガイド面に保持する手段と、ガイド用スポ
ットに対して記録再生用スポットの高さを変更する手段
と、ガイド面に位置する記録再生用スポットと基準面に
位置する記録再生用スポットの高さの違いから、ガイド
面に対する基準面の高さを取得し、これに基づいて記録
面の間隔の基準値を得る手段とを有しており、得られた
基準値に基づいて記録再生用スポットをガイド用スポッ
トに対して基準値の整数倍の所望の高さに配置し、ガイ
ド用スポットをガイド面に保持したまま、記録再生用ス
ポットにより記録再生を行なう。
【0012】本発明は、さらに別の一面においては、前
述の光記録媒体に対する情報の記録再生方法であり、ガ
イド用スポットと記録再生用スポットをガイド面に配置
する工程と、記録再生用スポットを基準面に配置する工
程と、記録再生用スポットの高さ変更に基づいて、ガイ
ド面に対する基準面の高さを取得し、これに基づいて記
録面の間隔の基準値を得る工程と、得られた基準値に基
づいて、記録再生用スポットをガイド面から基準値の整
数倍の所望の高さに配置する工程と、ガイド用スポット
をガイド面に保持したまま、記録再生用スポットにより
記録再生を行なう工程とを有している。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態について説明する。
【0014】[第1実施形態]図1に示されるように、
記録再生用のLD11から射出された光は、紙面に垂直
な直線偏光で、コリメートレンズ12によって平行化さ
れる。コリメートレンズ12は支持駆動手段13によっ
て光軸に沿って適宜移動され、その光軸方向の位置はセ
ンサー14によって検出される。支持駆動手段13は、
例えば、コリメートレンズ12を光軸方向に移動可能に
支持する2枚の平行バネと、コイルとマグネットを含む
駆動装置とで構成される。
【0015】コリメートレンズ12により平行化された
光は、ビームスプリッター(ハーフミラー)15に入射
し、その一部はこれを透過し、残りはこれにより反射さ
れる。ビームスプリッター15を透過した光は、集光レ
ンズ16で集光され、モニターPD17に入射する。こ
のモニターPD17は、LD11の射出光量の測定に利
用される。
【0016】また、ビームスプリッター15で反射され
た光は、PBS18によって反射され、ミラー19に向
かう。続いて、図2に示されるように、ミラー19で反
射され、対物レンズ20によって集光され、ディスク1
の記録層3中にスポットP1を形成する。
【0017】スポットP1からの反射光は、入射時の光
路を逆行してビームスプリッタ15に至り、図1に示さ
れるように、これを透過した光はトーリックレンズ(凸
レンズ+シリンドリカルレンズ)21によって、非点収
差を持つ収束光に変えられ、PD22に入射する。PD
22は、四分割された受光面を持ち、非点収差法に基づ
き、記録再生用スポットP1に関するフォーカスエラー
信号と記録再生信号の検出に利用される。
【0018】一方、図2に示されるように、ガイド用の
LD30から射出された光は、紙面に平行な直線偏光
で、ホログラム31を透過し、コリメートレンズ32で
平行化され、PBS18を透過し、反射ミラー19で反
射され、対物対物レンズ20によって集光され、ディス
ク1のガイド面5にスポットP2を形成する。
【0019】ガイド用の光学系の光軸33は、記録再生
用の光学系の光軸34に対して、傾きθを有している。
このため、ガイド用スポットP2は、記録再生用スポッ
トP1に対して、トラッキング方向(記録トラックと垂
直方向)に所定距離aだけ離れた位置に形成される。こ
の距離aは5μm〜100μmの値が選ばれる。
【0020】スポットP2からの反射光は、図1に示さ
れるように、入射時の光路を逆行してホログラム31に
よって回折される。その±1次光は、それぞれ、六分割
された受光面を持つPD35a,35bに入射する。±
1次光は共に収束光であり、一方の焦点はPD35aの
手前に位置し、他方の焦点はPD35bの奥に位置して
いる。PD35a,35bは、ガイド用の焦点P2に関
する、いわゆるビームサイズ方法によるフォーカスエラ
ー信号の検出や、プッシュプル方法によるトラッキング
エラー信号や再生信号(トラック番号)の検出に利用され
る。
【0021】図2に示されるように、記録再生装置は対
物レンズ20を移動させるための支持駆動手段40を有
しており、対物レンズ20は、支持駆動手段40によっ
て、フォーカス方向とトラッキング方向の二方向に適宜
移動される。
【0022】これまでの説明から分かるように、記録再
生用のLD11からの光とガイド用のLD30からの光
は、偏光方向が直交しており、PBS18によって合成
分離されるので、PD22に入射するLD30からの光
とPD35a,35bに入射するLD11からの光は共
に微少である。
【0023】また、ガイド用の光学系の光軸33が記録
再生用の光学系の光軸34に対して傾いているため、L
D11からの光とLD30からの光は図1の紙面に垂直
方向に分離され、LD11からの光はPD35a,35
bの受光面に入射せず、その反対に、LD30からの光
はPD22の受光面に入射しない。その結果、PD間の
クロストークやノイズの少ない良好な信号が得られる。
【0024】図3に示されるように、ディスク1は、ベ
ース層2と、その上に積層される記録層3とを有してい
る。ベース層2は、ガイド面5と、三つの基準面7a,
7b,7cとを有している。ガイド面5は、高い反射率
を持つトラック6を有している。
【0025】三つの基準面7a,7b,7cは、ディスク
1の内周側に位置し、それぞれ、ガイド面5から間隔d
で位置している。つまり、基準面7a,7b,7cは、そ
れぞれ、ガイド面5からd,2d,3dの高さに位置して
いる。間隔dは、好ましくは2〜50μmであり、より
好ましくは5〜15μmである。
【0026】記録層3の中には、ガイド面5から間隔を
置いて、少なくとも一つの記録面が形成される。例え
ば、三つの記録面4a,4b,4cが、それぞれ、基準面
7a,7b,7cと同じ高さに形成される。
【0027】以下、記録面4aに対する記録再生動作に
ついて述べる。まず、PD35a,35bに基づいて得
られるフォーカスエラー信号に従って、支持駆動手段4
0により対物レンズ20を移動し、スポットP2をガイ
ド面5のトラック6上に配置する。続いて、PD22に
基づいて得られるフォーカスエラー信号に従って、支持
駆動手段13によりコリメートレンズ12を移動し、ス
ポットP1をガイド面5上に配置する。
【0028】次に、PD35a,35bの出力に基づい
てスポットP2が位置するトラック6のトラック番号を
読み取り、読み取ったトラック番号に従って対物レンズ
20を内周側に移動させ、対物レンズ20を、想像線で
描かれるように、記録再生用の光学系の光軸が基準面7
aを横切り、しかもガイド用の光学系のスポットP2が
トラック6をとらえる位置に配置する。
【0029】続いて、PD22に基づいて得られるフォ
ーカスエラー信号が0となるように、コリメートレンズ
12を移動させ、記録再生用スポットP1を基準面7a
に配置する。これ以降、センサー14の出力を一定に保
つように、支持駆動手段13によりコリメートレンズ1
2の位置を制御する。この制御により、スポットP1に
対するスポットP2のフォーカス方向の位置が一定に維
持される。
【0030】コリメートレンズ12の位置制御は、支持
駆動手段13のコイルを流れる駆動電流を一定に保つよ
うにして行なってもよいが、このような制御は、センサ
ー14に基づく制御に比べて、外部振動等の影響を受け
易く、スポットP1に対するスポットP2のフォーカス
方向の位置精度は低い。
【0031】その後、対物レンズ20をトラッキング方
向に移動させ、スポットP2を所望のトラック6に配置
する。このように、ガイド用の光学系のスポットP2を
ガイド面5のトラック6を基準にトラッキング方向の位
置制御を行なうことにより、間接的に記録再生用の光学
系のスポットP1がトラッキング方向に位置制御され
る。
【0032】対物レンズ20は、PD35a,35bに
基づいて得られるフォーカスエラー信号に従ってフォー
カス方向に位置制御され、これによりスポットP2はガ
イド面5のトラック6に対するフォーカスが維持され
る。言い換えれば、ガイド用スポットP2は常にガイド
面5上に維持される。
【0033】前述したように、コリメートレンズ12は
センサー14の出力を一定に保つように位置制御される
ため、スポットP1に対するスポットP2のフォーカス
方向の位置が一定すなわち間隔dに保たれる。従って、
スポットP2はガイド面5から一定の間隔dだけ離れた
面上に常に位置する。
【0034】これは、記録時には、ガイド面5から正確
に間隔dだけ離れた記録面4aを形成することを意味
し、再生時には、スポットP1が常に正しく記録面4a
上に位置することを意味する。従って、安定した記録再
生が行なえる。
【0035】記録面4bに対する記録再生も同様に行な
える。つまり、最初に、記録再生用の光学系の光軸34
が基準面7bを横切り、しかもガイド用の光学系のスポ
ットP2がガイド面5のトラック6をとらえる位置に、
対物レンズ20を配置する。続いて、スポットP1を基
準面7bに合わせた後、センサー14の出力を一定に保
つことにより、スポットP2に対するスポットP1のフ
ォーカス方向の位置を保持する。その後は、ガイド面5
のトラック6に対してスポットP2をフォーカス方向に
制御する。その結果、スポットP1は、ガイド面5から
一定の間隔dだけ離れた記録面4b上に維持される。記
録面4cに対する記録再生についても同様である。
【0036】これまでの説明から分かるように、LD1
1とLD30の波長の変動や、支持駆動手段13の駆動
電流感度の変化や、センサー14のオフセットなど、従
来ではスポットP1とスポットP2のフォーカス方向の
相対位置がずれてしまう種々の要因に対しても、スポッ
トP1とスポットP2の相対位置を正確に安定して保持
できる。
【0037】本実施形態では、記録面の数は3とした
が、1以上であればいくつでもよい。また、エラー検出
の方式は他の方式であってもよい。
【0038】[変形例]以下、ディスク1の変形例につ
いて述べる。以下の説明とそれに関連する図面におい
て、既述の部材と同等の部材は、同じ参照符号で示し、
その詳しい説明は省略する。
【0039】図4(a)に示される第一の変形例によるデ
ィスク1は、ただ一つの基準面7を有している。ガイド
面5に対する基準面7の高さは、記録面4a,4b,4c
の間隔dに等しい。
【0040】最初に、スポットP1とスポットP2を共
にガイド面5に配置する。続いて、スポットP2をガイ
ド面5に配置し、スポットP1を基準面7に配置する。
スポットP1がガイド面5に位置するときと基準面7に
位置するときのセンサー14の出力差を記憶しておく。
【0041】記録面4aに対する記録再生は、コリメー
トレンズ12を制御するセンサー14の目標値を、スポ
ットP1が基準面7に位置するときのセンサー14の出
力に等しい値に設定する。
【0042】記録面4bに対する記録再生では、コリメ
ートレンズ12を制御するセンサー14の目標値を、記
録面4aの記録再生における目標値に、前述の出力差を
加算した値に設定する。
【0043】記録面4cに対する記録再生では、コリメ
ートレンズ12を制御するセンサー14の目標値を、記
録面4aの記録再生における目標値に、前述の出力差の
二倍を加算した値に設定する。
【0044】本変形例では、基準面が一つだけなので、
ガイド面5と基準面の間の最大段差を小さいため、基準
面の形成が容易である。
【0045】図4(b)に示される第二の変形例によるデ
ィスク1は、ただ一つの基準面7を有している。ガイド
面5に対する基準面7の高さは、記録面4a,4b,4c
の間隔dの半分つまりd/2に等しい。
【0046】最初に、スポットP1とスポットP2を共
にガイド面5に配置する。続いて、スポットP2をガイ
ド面5に配置し、スポットP1を基準面7に配置する。
スポットP1がガイド面5に位置するときと基準面7に
位置するときのセンサー14の出力差を記憶しておく。
【0047】記録面4aに対する記録再生は、コリメー
トレンズ12を制御するセンサー14の目標値を、前述
の出力差の二倍の値に設定する。
【0048】記録面4bに対する記録再生では、コリメ
ートレンズ12を制御するセンサー14の目標値を、記
録面4aの記録再生における目標値に、前述の出力差の
二倍を加算した値に設定する。
【0049】記録面4cに対する記録再生では、コリメ
ートレンズ12を制御するセンサー14の目標値を、記
録面4aの記録再生における目標値に、前述の出力差の
四倍を加算した値に設定する。
【0050】本変形例では、基準面が一つだけであり、
ガイド面5と基準面の間の最大段差が第一変形例よりも
更に小さいため、基準面の形成が更に容易である。
【0051】図4(c)に示される第三の変形例によるデ
ィスク1は、ただ一つの基準面7を有している。ガイド
面5に対する基準面7の高さは、記録面4a,4b,4c
の間隔dの三倍つまり3dに等しい。
【0052】最初に、スポットP1とスポットP2を共
にガイド面5に配置する。続いて、スポットP2をガイ
ド面5に配置し、スポットP1を基準面7に配置する。
スポットP1がガイド面5に位置するときと基準面7に
位置するときのセンサー14の出力差を記憶しておく。
【0053】記録面4aに対する記録再生は、コリメー
トレンズ12を制御するセンサー14の目標値を、前述
の出力差の三分の一の値に設定する。
【0054】記録面4bに対する記録再生では、コリメ
ートレンズ12を制御するセンサー14の目標値を、前
述の出力差の三分の二の値に設定する。
【0055】記録面4cに対する記録再生では、コリメ
ートレンズ12を制御するセンサー14の目標値を、前
述の出力差に等しい値に設定する。
【0056】図4(d)に示される第四の変形例によるデ
ィスク1は、二つの基準面7a,7bを有している。ガ
イド面5に対する基準面7aの高さは、d0であり、基
準面7aに対する基準面7bの高さは、記録面4a,4
b,4cの間隔dの二倍つまり2dに等しい。d0>dで
あり、例えば、d0=50μm、d=10μmである。
【0057】最初に、スポットP1とスポットP2を共
にガイド面5に配置する。続いて、スポットP2をガイ
ド面5に配置し、スポットP1を基準面7aに配置す
る。
【0058】記録面4aに対する記録再生では、コリメ
ートレンズ12を制御するセンサー14の目標値を、ス
ポットP1が基準面7aに位置するときのセンサー14
の出力に等しい値に設定する。
【0059】記録面4b,4cに対する記録再生におい
ては、さらに、スポットP1を基準面7bに配置し、ス
ポットP1が基準面7aに位置するときと基準面7bに
位置するときのセンサー14の出力差を記憶しておく。
【0060】記録面4bに対する記録再生では、コリメ
ートレンズ12を制御するセンサー14の目標値を、記
録面4aの記録再生における目標値に、前述の出力差の
半分を加算した値に設定する。
【0061】記録面4cに対する記録再生では、コリメ
ートレンズ12を制御するセンサー14の目標値を、記
録面4aの記録再生における目標値に、前述の出力差を
加算した値に設定する。
【0062】図5(a)に示される第五の変形例によるデ
ィスク1は、内周側に位置する基準面7aと外周側に位
置する基準面7bとを有している。ガイド面5に対する
基準面7aと基準面7bの高さは共に、記録面4a,4
b,4cの間隔dに等しい。
【0063】このディスク1に対する記録再生は、前述
した第一変形例を全く同様に行なわれる。
【0064】本変形例では、ディスク1の内周側と外周
側の二カ所に基準面を有しているので、短時間での基準
面へのアクセスを可能にする。
【0065】図5(b)と図5(c)に示される第六の変形
例によるディスク1は、その内周側に、トラック方向に
沿って並んだ三つ基準面7a,7b,7cを有している。
ガイド面5に対する基準面7a,7b,7cの高さは、記
録面4a,4b,4cの間隔をdとして、それぞれ、d,
2d,3dである。
【0066】記録面4a,4b,4cに対する記録再生
は、上述した実施形態と同様に行なわれる。
【0067】より好ましいディスクは、同様の基準面7
a,7b,7cをディスク1の外周側にも備えている。こ
れは、前述したように、短時間でのアクセスを可能にす
る。
【0068】本変形例では、三つの基準面7a,7b,7
cを持つが、これらがトラッキング方向に広い面積を専
有しないので、広い幅の記録トラックの形成を可能にす
る。また、スポットP1とスポットP2の間隔の低減を
可能にする。
【0069】[第二実施形態]以下、第二実施形態の記
録再生装置について述べる。本実施形態の記録再生装置
の構成は、ほとんど第一実施形態と同じであり、一部の
光学要素の機能が若干異なっているだけである。
【0070】具体的には、本実施形態では、図1におい
て、支持駆動手段13は、コリメートレンズ12を光軸
方向だけでなく、これに直交する方向にも移動し得る。
また、これに応じて、センサー14は、コリメートレン
ズ12の光軸方向とその直交方向の位置を検出し得る。
【0071】また、トーリックレンズ21の換わりにホ
ログラムを用い、ビームサイズ方式によりフォーカスエ
ラーを検出し、プッシュプル方式によりトラッキングエ
ラーを検出する。
【0072】このように、本実施形態は、第一実施形態
と比較して、コリメートレンズ用の支持駆動手段とセン
サーが機能の面で異なっているだけなので、本実施形態
の記録再生装置の構成の図示は省略する。
【0073】ディスク1は、図6に示されるように、ベ
ース層2と記録層3を有しており、記録層3には、七つ
の記録面4a〜4gが一定の等しい間隔dを置いて形成
され得る。ベース層2は、ガイド面5と基準面7と面8
を有している。ガイド面5は、一定の間隔eを置いて並
んでいる二本のトラック6a,6bを有している。基準
面7は、ガイド面5に対して3dの高さを有している。
【0074】面8は、記録面4a〜4gが形成される領
域に位置し、ガイド面5と同様に高い反射率を有してい
る。記録面4gは、基準面7と同じ高さに形成され、記
録面4aは、面8からの反射光が十分に小さくなるよう
に、面8から比較的離れた位置に形成される。
【0075】まず、記録再生用スポットP1とガイド用
スポットP2を共にガイド面5の一本のトラック6aに
固定し、センサー14のフォーカス方向とトラック方向
の出力をリセットする。
【0076】次に、コリメートレンズ12をトラック方
向に移動させ、スポットP1のみをトラック6bに位置
させる(P1'で表記される)。この位置におけるセンサ
ー14の出力に基づいて、スポットP1とスポットP2
のトラッキング方向の基準値すなわちトラック間隔eを
得る。
【0077】続いて、スポットP2をガイド面5のトラ
ック6aに固定したまま、コリメートレンズ12をトラ
ック方向と光軸方向に移動させ、スポットP1を基準面
7に位置させる(P1''で表記される)。この位置におけ
るセンサー14の出力に基づいて、スポットP1とスポ
ットP2のフォーカス方向の基準値dを得る。
【0078】本実施形態では、記録再生は、ガイド用ス
ポットP2をガイド面5のトラック6aに保持したま
ま、記録再生用スポットP1をスポットP2に対してフ
ォーカス方向とトラッキング方向の二方向に所定間隔毎
に移動させて行なわれる。
【0079】具体的には、スポットP1は、フォーカス
方向に関しては、ガイド面5から手前または奥に基準値
dの所望の整数倍だけ移動され、トラック方向に関して
は、トラック6aから外側に基準値eの所望の整数倍だ
け移動されて、スポットP2に対する位置が決められ
る。このスポットP2に対する相対位置を維持しなが
ら、記録再生が行なわれる。
【0080】これまで、いくつかの実施の形態について
図面を参照しながら具体的に説明したが、本発明は、上
述した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨
を逸脱しない範囲で行なわれるすべての実施を含む。
【0081】本明細書は以下に列記する発明を含んでい
る。
【0082】1.少なくとも1つの記録部およびガイド
部を有する光記録媒体に光学的に情報を記録及び/また
は再生するための光記録装置であり、前記記録部に光を
照射し情報の記録及び/または再生する第1の光と、前
記ガイド部に光を照射する第2の光とを有し、前記第2
の光をガイド部に照射し、前記第2の光に対する前記第
1の光の相対位置を制御することにより前記第1の光を
前記記録部に位置させる記録装置において、前記記録部
の一つは前記ガイド部に対して第1の方向に第1の間隔
を有し、前記光記録媒体は第2の間隔を有する基準部を
有し、前記基準部に前記第1の光を照射し、第1の間隔
の基準信号を得る事を特徴とする光記録再生装置の記録
及び/又は再生方法。
【0083】2.第1項において、前記第1の方向はフ
ォーカス方向であることを特徴とする。
【0084】3.第1項において、前記基準部は前記記
録媒体の内周側に配置されている。
【0085】4.第1項において、前記基準部は前記記
録媒体の外周側に配置されている。
【0086】5.第1項において、前記第1の間隔は、
前記第2の間隔と同じである。
【0087】6.第1項において、前記記録部は少なく
とも2つある。
【0088】7.第6項において、隣り合う2つの記録
部の間隔は前記第2の間隔と同じである。
【0089】8.第1項において、前記基準部は複数あ
る。
【0090】9.第1項において、前記第2の間隔は複
数ある。
【0091】10.第1項において、前記記録部に前記
第1の光のスポットを照射したときに、前記第1の光の
スポットと前記記録部の前記第1の方向のずれの検出を
前記第1の光によりおこなわない。
【0092】11.第1項において、前記記録部の数と
同じ数の前記基準部を有する。
【0093】12.第1項において、前記記録部の数と
同じ数の前記基準部を有する。
【0094】13.第6項において、前記ガイド部から
最もはなれた記録部と前記ガイド部の間隔を前記第2の
間隔は有する。
【0095】14.少なくとも1つの記録部およびガイ
ド部を有する光記録媒体に光学的に情報を記録及び/ま
たは再生するための光記録装置であり、前記記録部に光
を照射し情報の記録及び/または再生する第1の光と、
前記ガイド部に光を照射する第2の光とを有し、前記第
2の光をガイド部に照射し、前記第2の光に対する前記
第1の光の相対位置を制御することにより前記第1の光
を前記記録部に位置させる記録装置において、前記記録
媒体には、前記相対位置に関する所定の間隔を有する基
準部を有することを特徴とする光記録再生装置。
【0096】15.第14項において、前記基準部に光
を照射する手段を有する。
【0097】16.少なくとも1つの記録部およびガイ
ド部を有する光記録媒体において、記録部とガイド部は
第1の方向に第1の間隔離間すると共に、前記第1の方
向に第2の間隔を有する基準部を有することを特徴とす
る光記録媒体。
【0098】
【発明の効果】本発明によれば、記録再生用スポット
は、基準面に基づいて得られる基準値に従って、ガイド
面から一定の高さに安定に配置されので、安定した情報
の記録再生を行なえるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態における記録再生装置の
光学系を示している。
【図2】別の角度から見た図1の記録再生装置の光学系
を示しており、同図にはガイド用光学系の光軸の傾斜は
誇張して描かれている。
【図3】図2に示される光ディスクの断面と対物レンズ
を拡大して示している。
【図4】(a)は光ディスクの第一変形例、(b)は光ディ
スクの第二変形例、(c)は光ディスクの第三変形例、
(d)は光ディスクの第四変形例を示している。
【図5】(a)は光ディスクの第五変形例、(b)と(c)は
光ディスクの第六変形例を示している。
【図6】本発明の第二実施形態における光ディスクの断
面を示している。
【符号の説明】
1 ディスク 2 ベース層 3 記録層 4a,4b,4c 記録面 5 ガイド面 6 トラック 7a,7b,7c 基準面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の記録面が形成され得る光記録媒体
    であり、 ベース層と、その上に設けられた記録層とを有してお
    り、 記録層は、その中に複数の記録面が形成され得、 ベース層は、トラックが形成されたガイド面と、ガイド
    面と異なる高さに形成された、記録層中に形成される記
    録面の間隔の基準値を与える少なくとも一つの基準面と
    を有している、光記録媒体。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光記録媒体に対して情
    報の記録再生を行なう記録再生装置であり、 ガイド用スポットを形成する第一の光学系と、 記録再生用スポットを形成する第二の光学系と、 ガイド用スポットをガイド面に保持する手段と、 ガイド用スポットに対して記録再生用スポットの高さを
    変更する手段と、 ガイド面に位置する記録再生用スポットと基準面に位置
    する記録再生用スポットの高さの違いから、ガイド面に
    対する基準面の高さを取得し、これに基づいて記録面の
    間隔の基準値を得る手段とを有しており、 得られた基準値に基づいて記録再生用スポットをガイド
    用スポットに対して基準値の整数倍の所望の高さに配置
    し、ガイド用スポットをガイド面に保持したまま、記録
    再生用スポットにより記録再生を行なう、記録再生装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の光記録媒体に対する情
    報の記録再生方法であり、 ガイド用スポットと記録再生用スポットをガイド面に配
    置する工程と、 記録再生用スポットを基準面に配置する工程と、 記録再生用スポットの高さ変更に基づいて、ガイド面に
    対する基準面の高さを取得し、これに基づいて記録面の
    間隔の基準値を得る工程と、 得られた基準値に基づいて、記録再生用スポットをガイ
    ド面から基準値の整数倍の所望の高さに配置する工程
    と、 ガイド用スポットをガイド面に保持したまま、記録再生
    用スポットにより記録再生を行なう工程とを有してい
    る、記録再生方法。
JP22636999A 1999-08-10 1999-08-10 光記録媒体と、これに対して情報の記録再生を行なうための記録再生装置および記録再生方法 Expired - Fee Related JP4112124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22636999A JP4112124B2 (ja) 1999-08-10 1999-08-10 光記録媒体と、これに対して情報の記録再生を行なうための記録再生装置および記録再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22636999A JP4112124B2 (ja) 1999-08-10 1999-08-10 光記録媒体と、これに対して情報の記録再生を行なうための記録再生装置および記録再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001052374A true JP2001052374A (ja) 2001-02-23
JP4112124B2 JP4112124B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=16844070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22636999A Expired - Fee Related JP4112124B2 (ja) 1999-08-10 1999-08-10 光記録媒体と、これに対して情報の記録再生を行なうための記録再生装置および記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4112124B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7936656B2 (en) 2006-10-11 2011-05-03 Sony Corporation Optical disc apparatus, focus position control method and optical disc
US8189433B2 (en) 2008-10-03 2012-05-29 Pioneer Corporation Optical disk drive device and additional recording method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7936656B2 (en) 2006-10-11 2011-05-03 Sony Corporation Optical disc apparatus, focus position control method and optical disc
US8189433B2 (en) 2008-10-03 2012-05-29 Pioneer Corporation Optical disk drive device and additional recording method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4112124B2 (ja) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8089850B2 (en) Optical pickup, optical disc apparatus, integrated coupling lens, integrated prism, and optical information equipment
JP4574183B2 (ja) ホログラム記録媒体
KR100691661B1 (ko) 광 헤드, 수발광 소자 및 광 기록 매체 기록 재생 장치
EP0840306B1 (en) Compatible optical pickup capable of scanning multiple tracks
JP3581329B2 (ja) 光ディスクプレーヤー及びその記録及び/または再生方法
JPH0670857B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2001307344A (ja) 情報記録再生装置
JP2000030288A (ja) 光ピックアップ素子
US7505390B2 (en) Compatible optical pickup
US6680893B2 (en) Optical element supporting device in an apparatus for recording reproducing information
JP4785861B2 (ja) 光ヘッド装置及び光ディスク装置
US5606542A (en) Optical pickup using three beam tracking method
JP4112124B2 (ja) 光記録媒体と、これに対して情報の記録再生を行なうための記録再生装置および記録再生方法
JPH09185843A (ja) デュアルフォーカシング用光ピックアップ装置
KR101013765B1 (ko) 광 픽업장치 및 광 디스크장치와 광 기록 또는 재생 방법
US6819637B1 (en) Magneto-optical apparatus and optical head
CN100394482C (zh) 光拾取器及光盘驱动装置
JP2579108B2 (ja) 光学的情報記録再生装置及びその調整方法
JP3645824B2 (ja) 情報記録及び/または再生装置
JP2006031749A (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
JP2006331475A (ja) 光ピックアップ装置およびそれを用いた光学的情報再生装置ならびに光学的情報記録再生装置
JP3810055B2 (ja) 光ディスク装置
JPH1116186A (ja) 光ピックアップ装置
JP2000090463A (ja) 光学的記録再生装置
JP2808359B2 (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees