JP2001051817A - Data output control system - Google Patents

Data output control system

Info

Publication number
JP2001051817A
JP2001051817A JP11221034A JP22103499A JP2001051817A JP 2001051817 A JP2001051817 A JP 2001051817A JP 11221034 A JP11221034 A JP 11221034A JP 22103499 A JP22103499 A JP 22103499A JP 2001051817 A JP2001051817 A JP 2001051817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data output
output
data
destination
output destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11221034A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4232282B2 (en
Inventor
Kaoru Honjo
薫 本庄
Yutaka Saito
豊 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP22103499A priority Critical patent/JP4232282B2/en
Publication of JP2001051817A publication Critical patent/JP2001051817A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4232282B2 publication Critical patent/JP4232282B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make data output operation efficient by lightening the load of a choice of output equipment that a user needs to make at the output stage of generated data. SOLUTION: A central processor 11 when receiving an output indication from an input device 13 outputs data to low-end output equipment PT1 as a 1st data output destination set by the input device 13 according to setting contents stored in a main storage device 12 and then temporarily stops data output. When receiving a data output indication again, the central processor 11 outputs data to high-end output equipment PT2 as a 2nd data output destination according to the setting contents stored in the main storage device 12. Consequently, output equipment is automatically selected for test output and real output accompanying output operation for data and the load of the data output operation is lightened.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はデータ出力制御シス
テムに関し、より詳しくは、コンピュータネットワーク
に接続された複写機やファックス、プリンタ複合機など
の複数のデータ出力装置にデータを出力するデータ出力
制御システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data output control system, and more particularly, to a data output control system for outputting data to a plurality of data output devices such as a copier, a facsimile, and a multifunction printer connected to a computer network. About.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、一つの施設内で使用されている
複数のコンピュータがコンピュータネットワークにより
相互に接続されている環境では、複写機やファックス、
プリンタ複合機等の出力機器も上記コンピュータネット
ワークに接続され、これら出力機器は、コンピュータネ
ットワークに接続されている各コンピュータに共有され
る共通の出力機器として機能している。
2. Description of the Related Art Generally, in an environment where a plurality of computers used in one facility are interconnected by a computer network, a copying machine, a fax,
Output devices such as a multifunction printer are also connected to the computer network, and these output devices function as common output devices shared by the computers connected to the computer network.

【0003】このようなコンピュータネットワーク環境
において、一つのコンピュータで文書を作成し、それを
プリンタでプリントアウトして配布したりファックスで
施設外に配信するようなときには、従来より、ユーザは
次のような一連の作業を実行していた。すなわち、ユー
ザは自席のコンピュータで文書を作成すると、それを1
部プリントアウトしてチェックする(試し出力)。その
結果、作成した文書が所期のもので問題がないと判断す
ると、文書を必要な部数プリントアウトする(本番出
力)。また、作成した上記文書を施設外に配信する必要
があるときは、電子メールやファックスで送信する(配
信)。
In such a computer network environment, when a document is created on one computer and printed out by a printer and distributed or distributed outside the facility by facsimile, the user has conventionally been required to: Was performing a series of tasks. That is, when a user creates a document on his computer, he or she writes it in
Print out and check (trial output). As a result, if it is determined that the created document is the expected one and has no problem, the necessary number of copies of the document are printed out (production output). When the created document needs to be distributed outside the facility, the document is transmitted by e-mail or fax (delivery).

【0004】上記のような一連の作業を行うに際して、
ユーザは試し出力と本番出力とでは別のプリンタを使用
することが多い。すなわち、試し出力のときには、自席
もしくは自席に近いところにあるローエンドのプリンタ
で1部プリントアウトしてチェックを行い、本番出力の
ときには自席からは遠いところにあるハイエンドの高速
プリンタやカラープリンタで例えば3部プリントアウト
し、さらに、施設外に配信する必要があるときは、電子
メールもしくはファックスにより施設外の1名乃至は複
数名に配信を行う。
When performing a series of operations as described above,
Users often use different printers for test output and actual output. That is, at the time of trial output, one copy is printed out at a low-end printer located at or near the user's seat for checking, and at the time of actual output, a high-end high-speed printer or color printer far away from the user's seat is used, for example. When it is necessary to print out a copy and distribute it outside the facility, it is distributed to one or more persons outside the facility by e-mail or fax.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
なコンピュータネットワーク環境において、作成した文
書をプリントアウトしたり外部に配信する際には、ユー
ザは試し出力、本番出力および作成した文書の施設外へ
の配信という各段階毎に、コンピュータネットワークに
接続されている出力機器を一々選択し直さなければなら
ず、データ出力作業に手間がかかり、効率が悪いという
問題があった。
In a computer network environment as described above, when a created document is printed out or distributed to the outside, a user needs to perform trial output, actual output, and outside of the facility of the created document. For each stage of distribution to the computer, the output device connected to the computer network must be reselected one by one, and the data output operation is troublesome and inefficient.

【0006】本発明の目的は、作成したデータの出力段
階で必要とするユーザの出力機器の選択作業の負担を軽
減するとともに、データ出力作業の効率化を図ったデー
タ出力制御システムを提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a data output control system which reduces the burden on a user to select an output device in an output stage of created data and improves the efficiency of the data output operation. It is.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するために、請求項1に係る発明は、コンピュータネ
ットワークに接続された複数のデータ出力手段を有する
データ出力制御システムであって、複数の上記データ出
力手段のうちから第1のデータ出力先および第2のデー
タ出力先を予め設定するデータ出力先設定手段と、該デ
ータ出力先設定手段の設定内容を記憶するデータ出力先
記憶手段と、データ出力指示を受けると上記第1のデー
タ出力先にデータを出力した後、データ出力を一旦停止
し、その後に再びデータ出力指示を受けると上記第2の
データ出力先にデータを出力するデータ出力先制御手段
とを備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an invention according to claim 1 is a data output control system having a plurality of data output means connected to a computer network, and comprising a plurality of data output control systems. A data output destination setting means for presetting a first data output destination and a second data output destination among the data output means; a data output destination storage means for storing setting contents of the data output destination setting means; Upon receiving a data output instruction, after outputting data to the first data output destination, temporarily suspending data output, and thereafter receiving data output instruction again, outputting data to the second data output destination And a control unit.

【0008】上記データ出力先制御手段は、データ出力
指示を受けるとデータ出力先記憶手段に記憶された設定
内容に従って、データ出力先設定手段により設定された
上記第1のデータ出力先にデータを出力した後、データ
出力を一旦停止する。上記データ出力先制御手段は、そ
の後再びデータ出力指示を受けるとデータ出力先記憶手
段に記憶された設定内容に従って、データ出力先設定手
段により設定された上記第2のデータ出力先にデータを
出力する。これにより、データの出力作業に伴う出力手
段の選択が自動化され、データの出力作業の負担が軽減
される。
The data output destination control means, upon receiving the data output instruction, outputs data to the first data output destination set by the data output destination setting means in accordance with the setting contents stored in the data output destination storage means. After that, the data output is temporarily stopped. When receiving the data output instruction again, the data output destination control means outputs the data to the second data output destination set by the data output destination setting means according to the setting contents stored in the data output destination storage means. . As a result, the selection of an output unit accompanying the data output operation is automated, and the load of the data output operation is reduced.

【0009】また、請求項2に係る発明は、請求項1に
記載のデータ出力制御システムにおいて、データ出力の
上記一旦停止の際に、第2のデータ出力先に関する設定
が可能であることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the data output control system according to the first aspect, it is possible to set a second data output destination when the data output is temporarily stopped. And

【0010】第2のデータ出力先として先に設定してお
いた出力先が他のコンピュータにより使用されていると
きには、第1のデータ出力先にデータを出力した後のデ
ータ出力の一旦停止の際に、改めて第2のデータ出力先
を設定することができる。これにより、第2のデータ出
力先へのデータ出力の待ち時間が節約される。
When the output destination previously set as the second data output destination is used by another computer, the data output is temporarily stopped after outputting the data to the first data output destination. Then, the second data output destination can be set again. Thereby, the waiting time for outputting data to the second data output destination is saved.

【0011】さらに、請求項3に係る発明は、請求項1
または2に記載のデータ出力制御システムにおいて、上
記データ出力先記憶手段は、第1のデータ出力先と第2
のデータ出力先との組を複数組記憶するとともに、これ
ら複数組のデータ出力先の組の一つを選択する出力先選
択手段を備えたことを特徴とする。
Further, the invention according to claim 3 is based on claim 1.
Or in the data output control system according to item 2, wherein the data output destination storage means stores the first data output destination and the second data output destination.
A plurality of sets of data output destinations, and output destination selecting means for selecting one of the plurality of sets of data output destinations.

【0012】上記データ出力先記憶手段に記憶されてい
る第1のデータ出力先と第2のデータ出力先との組の中
から、所望の第1のデータ出力先と第2のデータ出力先
の組を選択することができ、ユーザは、最も都合のよい
出力手段を選択することができる。
[0012] From the set of the first data output destination and the second data output destination stored in the data output destination storage means, a desired first data output destination and a second data output destination are selected. The set can be selected, and the user can select the most convenient output means.

【0013】さらにまた、請求項4に係る発明は、請求
項1から3のいずれか一に記載のデータ出力制御システ
ムにおいて、上記データ出力先設定手段は、上記第1の
データ出力先と第2のデータ出力先として同一のデータ
出力手段が設定可能であることを特徴とする。
Further, according to a fourth aspect of the present invention, in the data output control system according to any one of the first to third aspects, the data output destination setting means includes the first data output destination and the second data output destination. The same data output means can be set as a data output destination.

【0014】同一のデータ出力手段を設定することによ
り、ユーザは都合のよい同じデータ出力手段を使用して
データ出力を行うことができる。
By setting the same data output means, the user can output data using the same convenient data output means.

【0015】さらにまた、請求項5に係る発明は、請求
項1から4のいずれか一に記載のデータ出力制御システ
ムにおいて、上記データ出力先設定手段は、第2のデー
タ出力先として複数のデータ出力手段が設定可能である
ことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the data output control system according to any one of the first to fourth aspects, the data output destination setting means includes a plurality of data output destinations as a second data output destination. The output means can be set.

【0016】第2のデータ出力先として複数のデータ出
力手段が設定可能であり、ユーザがこれらデータ出力手
段を選択して設定しておくことにより、コンピュータネ
ットワーク上でユーザが予め選択したデータ出力手段か
らデータを取り出すことができる。
A plurality of data output means can be set as the second data output destination, and when the user selects and sets these data output means, the data output means selected by the user in advance on the computer network Data can be retrieved from.

【0017】さらにまた、請求項6に係る発明は、請求
項1から5のいずれか一に記載のデータ出力制御システ
ムにおいて、上記データ出力先制御手段は、データ出力
の上記一旦停止の際に、以後のデータ出力動作がキャン
セル可能であることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the data output control system according to any one of the first to fifth aspects, the data output destination control means includes: The subsequent data output operation can be canceled.

【0018】上記データ出力の一旦停止の際に、ユーザ
が都合により以後のデータ出力を望まないときには、以
後のデータ出力動作をキャンセルすることにより、不要
なデータ出力をなくすことができる。
If the user does not want to output the data after the data output is temporarily stopped, unnecessary data output can be eliminated by canceling the subsequent data output operation.

【0019】さらにまた、請求項7に係る発明は、請求
項1から6のいずれか一に記載のデータ出力制御システ
ムにおいて、上記データ出力先制御手段は、データ出力
の上記一旦停止の際に、出力するデータの修正が可能で
あることを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the data output control system according to any one of the first to sixth aspects, the data output destination control means includes: The output data can be modified.

【0020】上記データ出力の一旦停止の際に、ユーザ
がデータの修正を必要とするときには、出力するデータ
を修正して所望のデータを出力することができる。
If the user needs to correct the data when the data output is temporarily stopped, the output data can be corrected and the desired data can be output.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明に
係るデータ出力制御システムの実施の形態を説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of a data output control system according to the present invention will be described with reference to the drawings.

【0022】(1)ネットワーク環境 本発明に係るデータ出力制御システムが動作するネット
ワーク環境の例を図1に示す。該ネットワーク環境で
は、一つの施設内で使用されている複数のコンピュータ
PC1,PC2,…がコンピュータネットワーク1によ
り相互に接続されるとともに、出力機器PT1,PT
2,…も上記コンピュータネットワーク1に接続されて
いる。上記出力機器PT1は、例えばユーザの自席に設
置されているローエンドのプリンタである。他方、上記
出力機器PT2は、ユーザの自席から離れた所に設置さ
れているハイエンドのプリンタである。上記コンピュー
タネットワーク1は、公衆電話回線等の通信回線2を通
して、施設外のファックスなどの出力機器PT3や図示
しない施設外のコンピュータ等にも接続されている。上
記出力機器PT1,PT2,…は、コンピュータネット
ワーク1に接続されているコンピュータPC1,PC
2,…に共有される共通の出力機器として機能してい
る。
(1) Network Environment FIG. 1 shows an example of a network environment in which the data output control system according to the present invention operates. In the network environment, a plurality of computers PC1, PC2,... Used in one facility are mutually connected by a computer network 1, and output devices PT1, PT2 are used.
Are also connected to the computer network 1. The output device PT1 is, for example, a low-end printer installed at the user's own seat. On the other hand, the output device PT2 is a high-end printer installed at a place away from the user's own seat. The computer network 1 is also connected to an output device PT3 such as a facsimile outside the facility, a computer outside the facility (not shown), and the like through a communication line 2 such as a public telephone line. The output devices PT1, PT2,... Are computers PC1, PC2 connected to the computer network 1.
It functions as a common output device shared by 2,.

【0023】(2)システム構成 上記ネットワーク環境で動作するデータ出力制御システ
ムのシステム構成を図2に示す。該データ出力制御シス
テムは、コンピュータPC1、出力機器PT1,PT2
およびPT3により構成されている。上記出力機器PT
1は図1で説明したローエンドのプリンタであり、出力
機器PT2はハイエンドのプリンタであり、また、出力
装置PT3はファックス装置である。上記コンピュータ
PC1、出力機器PT1ないしPT3は、図1のネット
ワーク1を通して相互に接続されている。
(2) System Configuration FIG. 2 shows a system configuration of the data output control system operating in the network environment. The data output control system includes a computer PC1, output devices PT1 and PT2.
And PT3. The above output device PT
Reference numeral 1 denotes the low-end printer described with reference to FIG. 1, the output device PT2 is a high-end printer, and the output device PT3 is a fax device. The computer PC1 and the output devices PT1 to PT3 are interconnected through the network 1 in FIG.

【0024】上記コンピュータPC1は、中央処理装置
11、主記憶装置12、入力装置13および表示装置1
4から構成されている。上記中央処理装置11は、主記
憶装置12に格納されているシステム全体を統御するオ
ペレーティングシステムと呼ばれている基本ソフトウエ
ア上でデータ出力制御ソフトウエアを含む各種応用ソフ
トウエアのプログラムを実行し、データの出力に際して
上記出力装置PT1ないしPT3のうちユーザが入力装
置13により指定した出力装置にデータを出力する。
The computer PC1 includes a central processing unit 11, a main storage device 12, an input device 13, and a display device 1.
4. The central processing unit 11 executes programs of various application software including data output control software on basic software called an operating system that controls the entire system stored in the main storage device 12, At the time of data output, the data is output to an output device designated by the user through the input device 13 among the output devices PT1 to PT3.

【0025】主記憶装置12には、上記基本ソフトウエ
アや本発明に関連するデータ出力制御ソフトウエアを含
む各種応用ソフトウエアが格納されている。上記主記憶
装置12はまた、中央処理装置11が情報処理を行うう
えで必要な情報、例えば出力機器PT1ないしPT3に
それぞれ対応する各種出力機器情報を記憶し、必要に応
じて取り出すことができるようになっている。また、ユ
ーザが上記入力装置13から入力した情報を登録情報と
して記憶し、必要に応じて取り出すことができるように
なっている。
The main storage device 12 stores various kinds of application software including the above basic software and data output control software related to the present invention. The main storage device 12 also stores information necessary for the central processing unit 11 to perform information processing, for example, various output device information respectively corresponding to the output devices PT1 to PT3, and can retrieve the information as needed. It has become. Further, information input by the user from the input device 13 is stored as registration information, and can be taken out as needed.

【0026】上記表示装置14はCRTディスプレイや
LCD(液晶ディスプレイ)からなり、上記中央処理装
置11で処理された情報を、図形や文字等で表示する。
また、上記入力装置13はキーボードやマウス等からな
る。ユーザは、上記入力装置13により、中央処理装置
11に対して各種データの入力や指令を行う。
The display device 14 comprises a CRT display or an LCD (Liquid Crystal Display), and displays information processed by the central processing unit 11 as graphics, characters, or the like.
The input device 13 includes a keyboard, a mouse, and the like. The user inputs and issues various data to the central processing unit 11 through the input device 13.

【0027】(3)制御フロー 図2で説明したデータ出力制御システムのデータ出力制
御ソフトウエアによるデータの出力制御フローを、図3
ないし図6を参照して説明する。なお、上記データ出力
制御ソフトウエアは、図7に示されているように、コン
ピュータのオペレーティングソフトウエアのディスクト
ップ上にランチャー形式22で存在し、通常の使用時で
は、基本操作はマウスによるドラック・アンド・ドロッ
プを用いる。
(3) Control Flow FIG. 3 shows a data output control flow by the data output control software of the data output control system described in FIG.
This will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 7, the data output control software exists in the launcher format 22 on the desktop of the operating software of the computer, and during normal use, the basic operation is performed by dragging with the mouse. Use and drop.

【0028】<メインルーチン>上記データ出力制御ソ
フトウエアによるデータの出力制御フローのメインフロ
ーを図3に示す。主記憶装置12(図2参照)に格納さ
れているデータ出力制御ソフトウエアが起動され、図3
のメインフローがスタートすると、出力先が登録済みか
否かが判定される(ステップS1)。出力先が登録済み
(ステップS1でYes)と判定されると、表示装置1
4の表示画面には図8に示す画像が表示され(ステップ
S2)、入力待ちとなる(ステップS3)。また、上記
ステップS1で出力先が登録済みでない(ステップS1
でNo)と判定されると、後に説明する新規登録ルーチ
ン(ステップS5)が実行される。
<Main Routine> FIG. 3 shows a main flow of a data output control flow by the data output control software. Data output control software stored in the main storage device 12 (see FIG. 2) is started, and FIG.
When the main flow starts, it is determined whether the output destination has been registered (step S1). If it is determined that the output destination has been registered (Yes in step S1), the display device 1
The image shown in FIG. 8 is displayed on the display screen No. 4 (step S2), and input is waited for (step S3). In step S1, the output destination is not registered (step S1).
If No is determined, a new registration routine (step S5) described later is executed.

【0029】図8の表示画面には、リストボックス2
1、試し出力指示用アイコン23、本番出力指示用アイ
コン24、配信指示用アイコン25、ステータス表示部
26、出力機器選択ボタン27、新規登録ボタン28、
登録編集ボタン29および管理者モードボタン30が表
示されている。該表示画面において、作成した文書ファ
イルのアイコンを、図8の表示画面のアイコン23ない
し25のいずれかにドラッグ・アンド・ドロップする
と、図4に示す出力ルーチン(ステップS4)が実行さ
れる。このとき、上記文書ファイルのアイコンがアイコ
ン23ないし25の何れにドロップされるかに応じて上
記出力ルーチンでの処理が異なる。また、マウスによる
新規登録ボタン28、登録編集ボタン29に対するクリ
ック入力があると(ステップS3でYes)、クリック
入力にそれぞれ対応して、図5に示す新規登録ルーチン
(ステップS5)、図6に示す登録編集ルーチン(ステ
ップS6)のいずれかが実行可能となる。
The display screen shown in FIG.
1, a test output instruction icon 23, a production output instruction icon 24, a distribution instruction icon 25, a status display section 26, an output device selection button 27, a new registration button 28,
A registration edit button 29 and an administrator mode button 30 are displayed. When the icon of the created document file is dragged and dropped on any of the icons 23 to 25 on the display screen in FIG. 8, an output routine (step S4) shown in FIG. 4 is executed. At this time, the processing in the output routine differs depending on which of the icons 23 to 25 the icon of the document file is dropped. Also, when there is a click input on the new registration button 28 and the registration edit button 29 by the mouse (Yes in step S3), a new registration routine (step S5) shown in FIG. Any one of the registration and editing routine (step S6) can be executed.

【0030】なお、図8に表示されている表示画面にお
いて、リストボックス21のボタン21aがクリックさ
れると、予め登録されているどの登録内容を使用するか
を切り替えることができ、とくに指定しない場合には、
前回使用した登録内容が選択されている。また、出力機
器選択ボタン27がクリックされると、従来と同様、任
意の出力機器を選択してデータを出力することができ
る。
When the button 21a of the list box 21 is clicked on the display screen shown in FIG. 8, it is possible to switch which registered content is used in advance. In
The registration content used last time is selected. When the output device selection button 27 is clicked, an arbitrary output device can be selected and data can be output as in the related art.

【0031】上記出力ルーチン(ステップS4)の実行
が終了すると、上記データ出力制御ソフトウエアが終了
する。また、上記新規登録(ステップS5)および登録
編集(ステップ6)の実行が終了すると、再び、ステッ
プS2に戻り、表示装置14の表示画面には図8の画面
が表示される。
When the execution of the output routine (step S4) ends, the data output control software ends. When the new registration (step S5) and the registration edit (step 6) have been completed, the process returns to step S2, and the screen of FIG.

【0032】<出力ルーチン>図4の出力ルーチンで
は、先ず、図8のリストボックス21により選択されて
いる登録内容を読み出す(ステップS11)。そして、
作成した文書ファイルのアイコンが試し出力指示用アイ
コン23、本番出力指示用アイコン24、配信指示用ア
イコン25の何れにドロップされたかが判定され(ステ
ップS12)、上記文書ファイルがドロップされたアイ
コンの種類に応じて、「試し出力」、「本番出力」、
「配信出力」のいずれかが実行される。
<Output Routine> In the output routine of FIG. 4, first, the registered contents selected by the list box 21 of FIG. 8 are read (step S11). And
It is determined whether the icon of the created document file has been dropped on the test output instruction icon 23, the production output instruction icon 24, or the distribution instruction icon 25 (step S12), and the type of the icon on which the document file has been dropped is determined. Depending on the “test output”, “production output”,
One of “delivery output” is executed.

【0033】(試し出力)上記文書ファイルのアイコン
が、試し出力指示用アイコン23にドロップされたとき
には、図9に示すように、表示装置14の表示画面には
図8で表示されるランチャー画面22の上にウインドウ
画面32が表示され(ステップS13)、入力待ちとな
る(ステップS14)。このとき、「試し出力」先とし
て設定されている出力機器の状態がステータス表示部2
6にアイコンによってグラフィカルに表示される。
(Test Output) When the icon of the document file is dropped on the test output instruction icon 23, as shown in FIG. 9, a launcher screen 22 shown in FIG. A window screen 32 is displayed on the screen (step S13), and waits for an input (step S14). At this time, the status of the output device set as the “test output” destination is displayed on the status display unit 2.
6 is graphically displayed by icons.

【0034】図9に表示されるウインドウ画面32で
は、部数フィールド31、試し出力の部数を指定するテ
ンキーTK、設定内容変更ボタン33、キャンセルボタ
ン34、スタートボタン36,ストップボタン37が表
示されている。ユーザはこれらのボタンによりそれぞれ
必要な設定や試し出力のスタート、ストップ等を行う。
On the window screen 32 shown in FIG. 9, a copy field 31, a numeric keypad TK for designating the number of test output copies, a setting change button 33, a cancel button 34, a start button 36, and a stop button 37 are displayed. . The user performs necessary settings and start / stop of test output by using these buttons.

【0035】ユーザが上記入力待ち(ステップS14で
No)の状態でスタートボタン36をクリックする(ス
テップS14でYes)と、コンピュータPC1で作成
した文書のデータが試し出力用の出力機器PT1に出力
され(ステップS15)、プリントアウトが行われる。
なお、ユーザが上記入力待ちの状態でステータス表示部
26に表示されている出力機器の状態などを見て出力先
を変更するときには、設定内容変更ボタン33をクリッ
クする。これにより、図6で説明する登録編集ルーチン
S6が実行され、出力機器の変更が行われる。また、ユ
ーザが上記入力待ちの状態でキャンセルボタン34をク
リックすると、出力ルーチンは終了する。
When the user clicks the start button 36 in the state of waiting for the input (No in step S14) (Yes in step S14), the data of the document created by the computer PC1 is output to the output device PT1 for trial output. (Step S15) Printout is performed.
When the user wants to change the output destination while looking at the status of the output device displayed on the status display unit 26 in the state of waiting for the input, the user clicks the setting content change button 33. Thus, the registration / editing routine S6 described with reference to FIG. 6 is executed, and the output device is changed. If the user clicks the cancel button 34 while waiting for the input, the output routine ends.

【0036】(本番出力)コンピュータPC1で作成し
た文書のデータが試し出力用の出力機器PT1に出力さ
れ(ステップS15)、試し出力のプリントアウトが終
了すると、図10に示すように、表示装置14の表示画
面には図8で表示されるランチャー画面22の上にウイ
ンドウ画面35が表示され(ステップS17)、入力待
ちとなる(ステップS18)。このとき、「本番出力」
先として設定されている出力機器PT2の状態がステー
タス表示部26にグラフィカルに表示される。
(Production Output) The data of the document created by the computer PC1 is output to the output device PT1 for trial output (step S15). When the printout of the trial output is completed, as shown in FIG. On the display screen, a window screen 35 is displayed on the launcher screen 22 displayed in FIG. 8 (step S17), and input is waited for (step S18). At this time, "Production output"
The status of the output device PT2 set as the destination is graphically displayed on the status display unit 26.

【0037】なお、上記の「試し出力」で誤りが発見さ
れたときには、「文書修正」をクリックすると、上記文
書を作成した文書作成用のアプリケーションソフトウエ
アが立ち上がり、文書の修正が実行できるようになる
(ステップS16)。このとき、修正後の上記文書を保
存して該文書作成用のアプリケーションソフトウエアを
終了すると、再び図10の表示画面に戻る。
When an error is found in the above-mentioned "test output", when "document correction" is clicked, the application software for preparing the document which has created the above-mentioned document is started up so that the correction of the document can be executed. (Step S16). At this time, when the modified document is saved and the application software for document creation is terminated, the display screen returns to the display screen of FIG. 10 again.

【0038】上記図10に表示されるウインドウ画面3
5においても、部数フィールド31、試し出力の部数を
指定するテンキーTK、設定内容変更ボタン33、キャ
ンセルボタン34、スタートボタン36,ストップボタ
ン37が表示されている。ユーザはこれらのボタンによ
りそれぞれ必要な設定や本番出力のスタート、ストップ
等を行う。ユーザが上記入力待ち(ステップS18でN
o)の状態でスタートボタン36をクリックする(ステ
ップS18でYes)と、コンピュータPC1で作成し
た文書のデータが本番出力用の出力機器PT2に出力さ
れ(ステップS19)、プリントアウトが行われる。な
お、ユーザが上記入力待ちの状態(ステップS18でN
o)でステータス表示部26に表示されている出力機器
の状態などを見て出力先を変更するときには、設定内容
変更ボタン33をクリックする。これにより、図6で説
明する登録編集ルーチンS6が実行され、出力機器の変
更が行われる。また、ユーザが上記入力待ちの状態でキ
ャンセルボタン34をクリックすると、出力ルーチンは
終了する。
Window screen 3 displayed in FIG.
5 also displays a copy field 31, a numeric keypad TK for designating the number of test output copies, a setting change button 33, a cancel button 34, a start button 36, and a stop button 37. The user performs necessary settings and start / stop of the actual output by using these buttons. The user waits for the above input (N in step S18).
When the start button 36 is clicked in the state of o) (Yes in step S18), the data of the document created by the computer PC1 is output to the output device PT2 for production output (step S19), and the printout is performed. Note that the user waits for the input (N in step S18).
To change the output destination by looking at the state of the output device displayed on the status display section 26 in o), the user clicks the setting change button 33. Thus, the registration / editing routine S6 described with reference to FIG. 6 is executed, and the output device is changed. If the user clicks the cancel button 34 while waiting for the input, the output routine ends.

【0039】(配信出力)コンピュータPC1で作成し
た文書のデータが試し出力用の出力機器PT1に出力さ
れ(ステップS19)、本番出力のプリントアウトが終
了すると、表示装置14の表示画面には図8で表示され
るランチャー表示22の上に配信用のウインドウ画面
(図示せず。)が表示され(ステップS20)、入力待
ちとなる(ステップS21でNo)。なお、上記の「配
信出力」で誤りが発見されたときも、ユーザは、「文書
修正」をクリックする。これにより、上記文書を作成し
た文書作成用のアプリケーションソフトウエアが立ち上
がり、文書の修正が可能となる(ステップS23)。修
正後の上記文書を保存して該文書作成用のアプリケーシ
ョンソフトウエアを終了すると、再び上記配信用のウイ
ンドウ画面に戻る。
(Distribution Output) The data of the document created by the computer PC1 is output to the output device PT1 for test output (step S19). When the printout of the actual output is completed, the display screen of the display device 14 is displayed as shown in FIG. A window screen (not shown) for distribution is displayed on the launcher display 22 displayed by (2) (step S20), and waits for input (No in step S21). When an error is found in the above “delivery output”, the user clicks “document correction”. As a result, the application software for document creation that has created the document starts up, and the document can be corrected (step S23). When the corrected document is saved and the application software for document creation is terminated, the screen returns to the window screen for distribution.

【0040】上記配信用のウインドウ画面には、設定内
容変更ボタン、キャンセルボタン、スタートボタン,ス
トップボタンが表示されている。ユーザはこれらのボタ
ンをクリックすることにより必要な設定や配信出力のス
タート、ストップ等を行う。ユーザが上記入力待ち(ス
テップS21でNo)の状態でスタートボタンをクリッ
クする(ステップS21でYes)と、コンピュータP
C1で作成した文書のデータが配信出力用の出力機器P
T3に出力される(ステップS22)。また、ユーザが
上記入力待ち(ステップS21でNo)の状態で上記キ
ャンセルボタンをクリックすると、出力ルーチンは終了
する。
On the distribution window screen, a setting change button, a cancel button, a start button, and a stop button are displayed. The user clicks these buttons to perform necessary settings and start / stop distribution output. When the user clicks the start button in the state of waiting for the input (No in step S21) (Yes in step S21), the computer P
The data of the document created in C1 is output device P for distribution output
Output to T3 (step S22). If the user clicks the cancel button while waiting for the input (No in step S21), the output routine ends.

【0041】このように、出力機器PT1,PT2,…
へのデータ出力手順を登録しておくことにより、登録さ
れた出力先の出力機器に対して自動的に、「試し出
力」、「本番出力」、「配信」が実行される。これによ
り、文書の出力作業の「試し出力」、「本番出力」、
「配信」の各段階における試し出力先選択、本番出力先
設定、配信設定の操作が不要になる。従って、ユーザが
作成した文書を出力してチェック、修正、配布するとき
に要する作業手順が簡単化され、ユーザの出力操作の負
担が大幅に削減される。
As described above, the output devices PT1, PT2,.
By registering the data output procedure to the destination, “test output”, “production output”, and “distribution” are automatically executed for the registered output destination output device. As a result, "test output", "production output",
The operation of selecting the test output destination, setting the actual output destination, and setting the distribution in each stage of “distribution” is not required. Therefore, the work procedure required for outputting, checking, modifying, and distributing the document created by the user is simplified, and the burden of the output operation of the user is greatly reduced.

【0042】<新規登録ルーチン>図5に示す新規登録
ルーチン(ステップS5)は、図3で説明したメインル
ーチンが起動したときに、コンピュータPC1からのデ
ータの出力先の登録が済んでいないときや、図8で「新
規登録」ボタン28がクリックされたときに実行され
る。図5の新規登録ルーチンがスタートすると、コンピ
ュータPC1の表示装置14の表示画面には、図11な
いし14に示すウインドウ41ないし44が切換表示可
能となる。ユーザは表示されたウインドウ41ないし4
4のタグ45を切り替えながら、登録タスク、「試し出
力」先、「本番出力」先、「配信」先、「登録名」を入
力する。
<New Registration Routine> A new registration routine (step S5) shown in FIG. 5 is executed when the output destination of the data from the computer PC1 has not been registered when the main routine described with reference to FIG. 8 is executed when the "new registration" button 28 is clicked in FIG. When the new registration routine of FIG. 5 starts, windows 41 to 44 shown in FIGS. 11 to 14 can be switched and displayed on the display screen of the display device 14 of the computer PC1. The user can display the displayed windows 41 to 4
While switching the tag 45 of No. 4, a registration task, a “test output” destination, a “production output” destination, a “distribution” destination, and a “registered name” are input.

【0043】ユーザによりOKボタン46がクリックさ
れる(ステップS32でYes)と、登録名に対応して
設定項目を記憶し(ステップS33)、リターンする。
ユーザは、キャンセルボタン47がクリックされる(ス
テップS34でNo)までは新規登録が可能である。そ
して、キャンセルボタン47がクリックされる(ステッ
プS34でYes)と新規登録ルーチンが終了する。
When the OK button 46 is clicked by the user (Yes in step S32), the setting items are stored corresponding to the registered name (step S33), and the process returns.
The user can newly register until the cancel button 47 is clicked (No in step S34). When the cancel button 47 is clicked (Yes in step S34), the new registration routine ends.

【0044】<登録編集ルーチン>図6に示す登録編集
ルーチン(ステップS6)は、図3で説明したメインル
ーチンが起動したときに、コンピュータPC1からのデ
ータの出力先の登録が済んでいないときや、図8で登録
編集ボタン29がクリックされたときに実行される。図
6の登録編集ルーチンがスタートすると、コンピュータ
PT1の表示装置14の表示画面には、図11ないし図
14に示すウインドウが切換表示可能となる。ユーザは
表示されたウインドウ41ないし44のタグ45を切り
替えながら、登録タスク、「試し出力」先、「本番出
力」先、「配信」先、「登録名」を入力する。
<Registration / Editing Routine> The registration / editing routine (step S6) shown in FIG. 6 is executed when the output destination of the data from the computer PC1 has not been registered when the main routine described with reference to FIG. 8 is executed when the registration / edit button 29 is clicked in FIG. When the registration / editing routine of FIG. 6 starts, the windows shown in FIGS. 11 to 14 can be switched and displayed on the display screen of the display device 14 of the computer PT1. The user inputs a registration task, a “test output” destination, a “production output” destination, a “distribution” destination, and a “registered name” while switching the tags 45 of the displayed windows 41 to 44.

【0045】ユーザによりOKボタン46がクリックさ
れる(ステップS42でYes)と、登録名に対応して
設定項目を記憶し(ステップS43)、リターンする。
ユーザは、キャンセルボタン47がクリックされる(ス
テップS44でNo)までは登録が可能である。
When the user clicks the OK button 46 (Yes in step S42), the setting items are stored corresponding to the registered name (step S43), and the process returns.
The user can register until the cancel button 47 is clicked (No in step S44).

【0046】[0046]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
データ出力指示を受けるとデータ出力先制御手段がデー
タ出力先記憶手段に記憶された設定内容に従ってデータ
出力先にデータを出力するので、データの出力作業に伴
う出力手段の選択が不要になり、データの出力作業の負
担が軽減され、使い勝手が大幅に向上する。
As described in detail above, according to the present invention,
When the data output instruction is received, the data output destination control means outputs the data to the data output destination in accordance with the setting contents stored in the data output destination storage means. The burden of output work is reduced, and usability is greatly improved.

【0047】また、本発明によれば、第1のデータ出力
先にデータを出力した後、データ出力を一旦停止の際
に、改めて第2のデータ出力先を設定することができる
ので、第2のデータ出力先として先に設定しておいた出
力先が他のコンピュータにより使用されているようなと
きには、改めて第2のデータ出力先を設定することがで
き、第2のデータ出力先へのデータ出力の待ち時間を節
約することができ、本番出力の際のデータ出力作業を大
幅に効率化することができる。
According to the present invention, the second data output destination can be set again when data output is temporarily stopped after data is output to the first data output destination. When the output destination previously set as the data output destination is used by another computer, the second data output destination can be set again, and the data to the second data output destination can be set. The output waiting time can be saved, and the data output operation at the time of the actual output can be made much more efficient.

【0048】さらに、本発明によれば、データ出力先記
憶手段に記憶されている複数組のデータ出力先の組のな
かから、所望の組を選択することができるので、ユーザ
は最も都合のよい出力手段を選択することにより、目的
に合致したデータ出力機器を選択して効率よく所望の出
力結果を得ることができる。
Further, according to the present invention, a desired set can be selected from a plurality of sets of data output destinations stored in the data output destination storage means, so that the user is most convenient. By selecting the output means, it is possible to select a data output device that matches the purpose and efficiently obtain a desired output result.

【0049】さらにまた、本発明によれば、第1のデー
タ出力先と第2のデータ出力先として同一のデータ出力
手段を設定することができるので、ユーザは都合のよい
同じデータ出力手段を使用してデータ出力を行うことが
でき、データ出力先を移動することなくデータ出力作業
を行うことができ、データ出力作業の効率化を図ること
ができる。
Further, according to the present invention, the same data output means can be set as the first data output destination and the second data output destination, so that the user can use the same convenient data output means. Thus, the data output operation can be performed without moving the data output destination, and the efficiency of the data output operation can be improved.

【0050】さらにまた、本発明によれば、第2のデー
タ出力先として複数のデータ出力手段を選択して設定し
ておけば、コンピュータネットワーク上でユーザが予め
選択したデータ出力手段からデータを取り出すことがで
き、文書配布の手間を削減することができる。
Further, according to the present invention, if a plurality of data output means are selected and set as the second data output destination, data is taken out from the data output means selected by the user in advance on the computer network. This can reduce the work of document distribution.

【0051】さらにまた、本発明によれば、データ出力
の一旦停止の際に、ユーザが都合により以後のデータ出
力を望まないときには、以後のデータ出力動作をキャン
セルすることができるので、不要なデータ出力をなくす
ことができ、用紙等の無駄をなくすことができる。
Furthermore, according to the present invention, if the user does not want to output the data after the temporary stop of the data output, the subsequent data output operation can be canceled. Output can be eliminated, and waste of paper and the like can be eliminated.

【0052】さらにまた、本発明によれば、データ出力
の一旦停止の際に、ユーザがデータの修正を必要とする
ときには、出力するデータを修正して所望のデータを出
力することができるので、データ修正を効率よく行え
る。
Furthermore, according to the present invention, when the user needs to correct the data when the data output is temporarily stopped, the output data can be corrected and the desired data can be output. Data can be corrected efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係るデータ出力制御システムが動作
するネットワーク環境の説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram of a network environment in which a data output control system according to the present invention operates.

【図2】 本発明に係るデータ出力制御システムのシス
テム構成図である。
FIG. 2 is a system configuration diagram of a data output control system according to the present invention.

【図3】 図2のデータ出力制御システムのメインルー
チンのフローである。
FIG. 3 is a flowchart of a main routine of the data output control system of FIG. 2;

【図4】 図2のデータ出力制御システムのデータ出力
ルーチンのフローである。
FIG. 4 is a flowchart of a data output routine of the data output control system of FIG. 2;

【図5】 図2のデータ出力制御システムの新規登録ル
ーチンのフローである。
FIG. 5 is a flowchart of a new registration routine of the data output control system of FIG. 2;

【図6】 図2のデータ出力制御システムの登録編集ル
ーチンのフローである。ある。
FIG. 6 is a flowchart of a registration / editing routine of the data output control system of FIG. 2; is there.

【図7】 ランチャーの表示画面の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a display screen of a launcher.

【図8】 基本画面の表示例の説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of a display example of a basic screen.

【図9】 試し出力のウインドウ画面の説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of a test output window screen.

【図10】 本番出力のウインドウ画面の説明図であ
る。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a production output window screen.

【図11】 登録ステップにおける登録タスクの画面表
示例を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a screen display example of a registration task in a registration step.

【図12】 登録ステップにおける試し出力登録の画面
表示例である。
FIG. 12 is a screen display example of trial output registration in a registration step.

【図13】 登録ステップにおける本番出力登録の画面
表示例である。
FIG. 13 is a screen display example of actual output registration in a registration step.

【図14】 登録ステップにおける配信出力登録の画面
表示例である。
FIG. 14 is a screen display example of distribution output registration in a registration step.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 コンピュータネットワーク 11 中央処理装置 12 主記憶装置 13 入力装置 14 表示装置 21 リストボックス 23 試し出力指示用アイコン 24 本番出力指示用アイコン 25 配信指示用アイコン 26 ステータス表示部 27 出力機器選択ボタン 28 新規登録ボタン 29 登録編集ボタン PT1〜PT3 出力機器 PC1,PC2 パソコン REFERENCE SIGNS LIST 1 computer network 11 central processing unit 12 main storage device 13 input device 14 display device 21 list box 23 test output instruction icon 24 production output instruction icon 25 distribution instruction icon 26 status display section 27 output device selection button 28 new registration button 29 Register / Edit button PT1-PT3 Output device PC1, PC2 PC

フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 HH03 HJ06 HK05 HN05 HN23 HN24 HQ14 5B021 AA01 AA05 AA19 BB05 CC05 EE02 Continued on the front page F term (reference) 2C061 AP01 HH03 HJ06 HK05 HN05 HN23 HN24 HQ14 5B021 AA01 AA05 AA19 BB05 CC05 EE02

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンピュータネットワークに接続された
複数のデータ出力手段を有するデータ出力制御システム
であって、 複数の上記データ出力手段のうちから第1のデータ出力
先および第2のデータ出力先を予め設定するデータ出力
先設定手段と、 該データ出力先設定手段の設定内容を記憶するデータ出
力先記憶手段と、 データ出力指示を受けると上記第1のデータ出力先にデ
ータを出力した後、データ出力を一旦停止し、その後に
再びデータ出力指示を受けると上記第2のデータ出力先
にデータを出力するデータ出力先制御手段とを備えたこ
とを特徴とするデータ出力制御システム。
1. A data output control system having a plurality of data output means connected to a computer network, wherein a first data output destination and a second data output destination are previously selected from the plurality of data output means. Data output destination setting means to be set; data output destination storage means for storing setting contents of the data output destination setting means; receiving a data output instruction, outputting data to the first data output destination; And a data output destination control means for outputting data to the second data output destination upon receiving a data output instruction again thereafter.
【請求項2】 データ出力の上記一旦停止の際に、第2
のデータ出力先に関する設定が可能であることを特徴と
する請求項1に記載のデータ出力制御システム。
2. The method according to claim 1, further comprising:
2. The data output control system according to claim 1, wherein the data output destination can be set.
【請求項3】 上記データ出力先記憶手段は、第1のデ
ータ出力先と第2のデータ出力先との組を複数組記憶す
るとともに、これら複数組のデータ出力先の組の一つを
選択する出力先選択手段を備えたことを特徴とする請求
項1または2に記載のデータ出力制御システム。
3. The data output destination storage means stores a plurality of sets of a first data output destination and a second data output destination and selects one of the plurality of sets of data output destinations. The data output control system according to claim 1, further comprising an output destination selecting unit that performs the output.
【請求項4】 上記データ出力先設定手段は、上記第1
のデータ出力先と第2のデータ出力先として同一のデー
タ出力手段が設定可能であることを特徴とする請求項1
から3のいずれか一に記載のデータ出力制御システム。
4. The data output destination setting means according to claim 1, wherein:
The same data output means can be set as the data output destination and the second data output destination.
4. The data output control system according to any one of items 1 to 3.
【請求項5】 上記データ出力先設定手段は、第2のデ
ータ出力先として複数のデータ出力手段が設定可能であ
ることを特徴とする請求項1から4のいずれか一に記載
のデータ出力制御システム。
5. The data output control according to claim 1, wherein the data output destination setting means can set a plurality of data output means as the second data output destination. system.
【請求項6】 上記データ出力先制御手段は、データ出
力の上記一旦停止の際に、以後のデータ出力動作がキャ
ンセル可能であることを特徴とする請求項1から5のい
ずれか一に記載のデータ出力制御システム。
6. The data output destination control means according to claim 1, wherein said data output operation can be canceled when said data output is temporarily stopped. Data output control system.
【請求項7】 上記データ出力先制御手段は、データ出
力の上記一旦停止の際に、出力するデータの修正が可能
であることを特徴とする請求項1から6のいずれか一に
記載のデータ出力制御システム。
7. The data output device according to claim 1, wherein said data output destination control means is capable of correcting output data when said data output is temporarily stopped. Output control system.
JP22103499A 1999-08-04 1999-08-04 Data output control system Expired - Fee Related JP4232282B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22103499A JP4232282B2 (en) 1999-08-04 1999-08-04 Data output control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22103499A JP4232282B2 (en) 1999-08-04 1999-08-04 Data output control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001051817A true JP2001051817A (en) 2001-02-23
JP4232282B2 JP4232282B2 (en) 2009-03-04

Family

ID=16760458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22103499A Expired - Fee Related JP4232282B2 (en) 1999-08-04 1999-08-04 Data output control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4232282B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4232282B2 (en) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6335795B1 (en) Method for customizing print attribute choices based on selected model, media, and printer
US6587217B1 (en) Method for organizing files in a library in a network printing system
US5999945A (en) Method for organizing files associated with a job ticket used in a network printing system
CA2451107C (en) Multifunction peripheral devices
US6052198A (en) Method for organizing raster image processor files associated with a job ticket used in a network printing system
US7275213B2 (en) Configuring a graphical user interface on a multifunction peripheral
US6173295B1 (en) Method, system, and program for creating a job ticket inlcuding information on components and print attributes of a print job
US20070038946A1 (en) Systems, methods and devices for controlling a multifunctional product using a scriptable user interface
JP2010231406A (en) Information distribution apparatus, installation program distribution method and computer program
CA2325167C (en) Stock library mechanism for providing visual representations of stock objects in an image reproducing system
JP2017068304A (en) Information processing device and program
JPH07121332A (en) Distributed copying system
US20080307428A1 (en) Image forming apparatus, application execution method, and storage medium
US7590769B2 (en) Data communication apparatus and transmission reservation managing method
JP2019049773A (en) Information processing apparatus, information display method and program
EP1770525B1 (en) Controller, system, method, and program for controlling job information display, and recording medium
JP2000132291A (en) System for managing image forming device
JP6919370B2 (en) Image forming device and program
JPH07210345A (en) Printing service display system
US20040083470A1 (en) Information updating apparatus, information updating method and recording medium for recording information updating program
JP6575872B2 (en) Information processing apparatus and program
JP4232282B2 (en) Data output control system
JP2004288055A (en) Service processing system, service processing method and service processing program
JP2010214725A (en) Printer and printing system and method of controlling printer
JP5063334B2 (en) Electronic device system and operation screen display program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051213

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees