JP2001049020A - 発泡剤組成物 - Google Patents

発泡剤組成物

Info

Publication number
JP2001049020A
JP2001049020A JP22602199A JP22602199A JP2001049020A JP 2001049020 A JP2001049020 A JP 2001049020A JP 22602199 A JP22602199 A JP 22602199A JP 22602199 A JP22602199 A JP 22602199A JP 2001049020 A JP2001049020 A JP 2001049020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
rubber
salt
dithiocarbamate
agent composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22602199A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kanekawa
真人 金川
Toshitomo Takao
敏智 高尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP22602199A priority Critical patent/JP2001049020A/ja
Publication of JP2001049020A publication Critical patent/JP2001049020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 環境的に問題がなく安全性が高く安価で、優
れた強度を有する発泡体を製造し得る、特にゴム発泡に
好適で、アンモニアを発生しない発泡剤組成物を提供す
る。また、強度に優れ、アンモニアガスの発生が抑制さ
れ、近接する金属材料の変色を惹き起こすことのないゴ
ム発泡体を提供する。 【解決手段】 アゾジカーボンアミド、芳香族スルフィ
ン酸金属塩及びジチオカルバミン酸塩を含有する発泡剤
組成物及びその発泡剤組成物により発泡されたゴム発泡
体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発泡剤組成物、特
にゴム発泡用に好適で、且つアンモニアの発生のない発
泡剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ゴム発泡用の発泡剤としては、アゾジカ
ーボンアミド(ADCA)、N,N'−ジニトロソペンタ
メチレンテトラミン(DPT)、p,p'−オキシビス
(ベンゼンスルホニルヒドラジド)(OBSH)、p−
トルエンスルホニルヒドラジド(TSH)等の各種の化
学発泡剤が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらのうち、DPT
は、それ自体、爆発、火災の危険性があり、また変異原
物質となる可能性の疑われるものであるため、人体への
安全性に劣るという欠点を有している。更に、DPTの
使用に際しては分解促進剤として尿素を使用することが
事実上必須であり、該尿素から発生するアンモニアが環
境的にまた作業上も好ましくなく、また金属や金属入り
塗料(例えばアルミ粉を配合した自動車用のメタリック
塗料等)の変色を惹き起こすという欠点を有している。
また、OBSHやTSHは高価な化合物であり、発生す
るガス量も少ないため経済性に劣るという欠点を有して
いる。
【0004】他方、ADCAは、安価で発生するガス量
が多く、また安全性に優れた化合物であるが、その分解
温度は約200℃と高く、加硫との兼ね合い上、比較的
低温(120〜160℃)の分解温度が要求されるゴム
発泡用の発泡剤として、単独で使用することは困難であ
る。そのため分解促進剤として、ADCAに尿素、亜鉛
化合物、鉛化合物、カドミウム化合物等が配合され用い
られている。しかし、これらの化合物のうち、尿素は前
記のようなアンモニア発生に伴う環境、作業上の問題及
び金属変色という問題を有しており、その他の化合物も
添加により得られる発泡剤分解温度がゴム加工温度に適
さないという問題を有している。
【0005】一方、ベンゼンスルフィン酸金属塩はAD
CAの優れた分解促進剤として作用することが知られて
おり、例えば特開平10−53756号にはADCA、
ベンゼンスルフィン酸塩並びに尿素を含有する発泡剤組
成物が記載されているが、ゴムに配合した場合、加硫戻
り(ゴムの加硫時に、添加剤等の影響で一旦架橋した点
が再び切れてしまう現象)が生じ、ゴム物性の低下をき
たすという欠点を有していた。またジチオカルバミン酸
塩は一般にゴムの加硫促進剤として知られているが、A
DCAと併用した場合、低い発泡倍率しか得られないと
いう問題点がある。
【0006】本発明の課題は、環境的に問題がなく安全
性が高く安価で、優れた強度を有する発泡体を製造し得
る、特にゴム発泡に好適で、アンモニアを発生しない発
泡剤組成物を提供することにある。また本発明の課題
は、強度に優れ、アンモニアガスの発生が抑制され、近
接する金属材料の変色を惹き起こすことのないゴム発泡
体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、アゾジカーボ
ンアミド、芳香族スルフィン酸金属塩及びジチオカルバ
ミン酸塩を含有する発泡剤組成物に係る。また本発明
は、上記発泡剤組成物により発泡されたゴム発泡体に係
る。本発明においては、ADCAに、芳香族スルフィン
酸金属塩と共にジチオカルバミン酸塩を配合して用いる
ので、加硫戻りが生じにくく強度に優れた発泡体を得る
ことができる。またアンモニアの発生がなく、環境的に
も作業上も好適で、金属材料の変色を惹き起こすことも
ない。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に用いられるADCAとし
ては、特に制限はなく、各種の製法により製造されたも
のを用いることができる。また、その粒径としても、特
に制限はないが、通常1〜50μm程度のものを好まし
く用いることができる。
【0009】本発明に用いられる芳香族スルフィン酸金
属塩の具体例としては、ベンゼンスルフィン酸ナトリウ
ム、ベンゼンスルフィン酸カリウム、ベンゼンスルフィ
ン酸リチウム、ジベンゼンスルフィン酸カルシウム、ジ
ベンゼンスルフィン酸鉛、ジベンゼンスルフィン酸バリ
ウム、ベンゼンスルフィン酸カドミウム、ジベンゼンス
ルフィン酸マグネシウム、p−トルエンスルフィン酸ナ
トリウム、p−トルエンスルフィン酸カリウム、p−ト
ルエンスルフィン酸リチウム、ビス−p−トルエンスル
フィン酸亜鉛、ビス−p−トルエンスルフィン酸カルシ
ウム、ビス−p−トルエンスルフィン酸鉛、ビス−p−
トルエンスルフィン酸バリウム、ビス−p−トルエンス
ルフィン酸カドミウム、ビス−p−トルエンスルフィン
酸マグネシウム、p−クロロベンゼンスルフィン酸ナト
リウム、p−クロロベンゼンスルフィン酸カリウム、p
−クロロベンゼンスルフィン酸リチウム、
【0010】ビス−p−クロロベンゼンスルフィン酸亜
鉛、ビス−p−クロロベンゼンスルフィン酸カルシウ
ム、ビス−p−クロロベンゼンスルフィン酸鉛、ビス−
p−クロロベンゼンスルフィン酸バリウム、ビス−p−
クロロベンゼンスルフィン酸カドミウム、ビス−p−ク
ロロベンゼンスルフィン酸マグネシウム、2,4−ジメ
チルベンゼンスルフィン酸ナトリウム、2,4−ジメチ
ルベンゼンスルフィン酸カリウム、2,4−ジメチルベ
ンゼンスルフィン酸リチウム、ビス−2,4−ジメチル
ベンゼンスルフィン酸亜鉛、ビス−2,4−ジメチルベ
ンゼンスルフィン酸カルシウム、ビス−2,4−ジメチ
ルベンゼンスルフィン酸鉛、ビス−2,4−ジメチルベ
ンゼンスルフィン酸バリウム、ビス−2,4−ジメチル
ベンゼンスルフィン酸カドミウム、ビス−2,4−ジメ
チルベンゼンスルフィン酸マグネシウム、2,5−ジメ
チルベンゼンスルフィン酸ナトリウム、
【0011】ビス−2,5−ジメチルベンゼンスルフィ
ン酸亜鉛、3,4−ジメチルベンゼンスルフィン酸ナト
リウム、ビス−3,4−ジメチルベンゼンスルフィン酸
亜鉛、2−クロロ−4−メチルベンゼンスルフィン酸ナ
トリウム、ビス−2−メチル−4−クロロベンゼンスル
フィン酸亜鉛、p−フルオロベンゼンスルフィン酸ナト
リウム、ビス−p−フルオロベンゼンスルフィン酸亜
鉛、p−ブロモベンゼンスルフィン酸ナトリウム、ビス
−p−ブロモベンゼンスルフィン酸亜鉛、p−ターシャ
リーブチルベンゼンスルフィン酸ナトリウム、ビス−p
−ターシャリーブチルベンゼンスルフィン酸亜鉛、ビス
−2,3,4,5,6−ペンタメチルベンゼンスルフィン酸
亜鉛、ビス−2,3,4,5,6−ペンタクロロベンゼンス
ルフィン酸亜鉛が例示できる。
【0012】これらの芳香族スルフィン酸金属塩の中で
もナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、亜鉛塩が
好ましく、ジベンゼンスルフィン酸亜鉛が特に好まし
い。これらの芳香族スルフィン酸金属塩の使用量として
は、ADCA 1重量部に対して0.01〜1重量部と
するのが好ましいが、これに限定されるものではない。
【0013】本発明に用いられるジチオカルバミン酸塩
としては、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジプロピ
ルジチオカルバミン酸亜鉛、ジブチルジチオカルバミン
酸亜鉛、ジアミルジチオカルバミン酸亜鉛、ジベンジル
ジチオカルバミン酸亜鉛、N−ペンタメチレンジチオカ
ルバミン酸亜鉛、エチルフェニルジチオカルバミン酸亜
鉛、ヘキサデシルイソプロピルジチオカルバミン酸亜
鉛、オクタデシルイソプロピルジチオカルバミン酸亜
鉛、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛とジブチルアミン
の錯塩、ペンタメチレンジチオカルバミン酸亜鉛とピペ
リジンの錯塩、ジメチルジチオカルバミン酸ナトリウ
ム、ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム、ジブチル
ジチオカルバミン酸ナトリウム、ペンタメチレンジチオ
カルバミン酸ナトリウム、ジベンジルジチオカルバミン
酸ナトリウム、ジメチルジチオカルバミン酸カリウム、
【0014】ジエチルジチオカルバミン酸アンモニウ
ム、ジメチルジチオカルバミン酸ジメチルアンモニウ
ム、ジブチルジチオカルバミン酸ジブチルアンモニウ
ム、ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジン、ピ
ペコリルジチオカルバミン酸ピペコリン、ジブチルジチ
オカルバミン酸N,N'−ジメチルシクロヘキシルアミ
ン、ジメチルジチオカルバミン酸セレン、ジエチルジチ
オカルバミン酸セレン、ジエチルジチオカルバミン酸テ
ルル、ジエチルジチオカルバミン酸カドミウム、ジアミ
ルジチオカルバミン酸カドミウム、ペンタメチレンジチ
オカルバミン酸カドミウム、ジメチルジチオカルバミン
酸銅、ペンタメチレンジチオカルバミン酸銅、ジメチル
ジチオカルバミン酸第二鉄、ジメチルジチオカルバミン
酸ビスマス、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジアミ
ルジチオカルバミン酸鉛、N−ペンタメチレンジチオカ
ルバミン酸鉛、活性化ジチオカルバメート、ジチオカル
バメート反応品等を例示できる。
【0015】これらの中でも亜鉛塩が好ましく、ジメチ
ルジチオカルバミン酸亜鉛が特に好ましい。これらのジ
チオカルバミン酸塩の使用量としては、ADCA 1重
量部に対して0.01〜1重量部とするのが好ましい
が、これに限定されるものではない。
【0016】本発明においては、ADCAに、芳香族ス
ルフィン酸金属塩と共にジチオカルバミン酸塩を配合し
て用いるので、芳香族スルフィン酸金属塩のみを用いた
場合に起きる加硫戻りが生じにくく強度に優れた発泡体
を得ることができる。また、本発明の発泡剤組成物は尿
素を用いないので、分解時のアンモニアガスの発生が顕
著に抑制され、それを用いて得られる発泡体からのアン
モニアガスの発生も殆どなく、アンモニアガスによる金
属や金属入り塗料の変色という問題を解消することがで
きた。
【0017】本発明の発泡剤組成物には、前記の有効成
分に加えて、本発明の効果を損なわない範囲で、他の成
分が配合されてもよい。かかる配合成分としては、安定
剤、顔料・充填材、発泡抑制剤、油脂類、カップリング
剤、硫黄、加硫促進剤、加硫剤、老化防止剤、素練促進
剤、スコーチ防止剤、加工助剤等が挙げられる。
【0018】安定剤としては、例えば三塩基性硫酸鉛、
二塩基性亜リン酸塩、ステアリン酸鉛、ステアリン酸亜
鉛、炭酸亜鉛、酸化亜鉛、ステアリン酸バリウム、ステ
アリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、ジブ
チルチンマレート、尿素等が挙げられる。顔料・充填材
としては、例えばクロムエロー、カーボンブラック、ホ
ワイトカーボン、二酸化チタン、炭酸カルシウム等が挙
げられる。また発泡抑制剤としては、例えばマレイン酸
等が挙げられる。
【0019】油脂類としては、液状又は固体状の油脂、
炭化水素類及び脂肪酸類が挙げられ、油脂としては、例
えば大豆油、ヤシ油、アマニ油、綿実油、ナタネ油、キ
リ油、パインオイル、ロジン、ヒマシ油、牛脂、スクワ
ラン、ラノリン、硬化油等の植物性又は動物性の天然油
脂及びこれらの精製品が挙げられる。また、炭化水素類
としては、パラフィンワックスと総称される炭素数20
〜48の脂肪族炭化水素類及びその誘導体、炭素数8〜
19の脂肪族炭化水素類及びその誘導体(例えばジオク
チルフタレート等のジアルキルフタレート類、ノニルア
ルコールフタレート等の高級アルコールフタレート類
等)、パラフィン系、ナフテン系または芳香族系のプロ
セス油、流動パラフィン等が挙げられる。脂肪酸類とし
ては、例えばラウリン酸、ミリスチン酸、バルミチン
酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘミン酸等の脂肪酸
類及びその塩類もしくは誘導体等が挙げられる。
【0020】カップリング剤としては、アミノプロピル
トリエトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミ
ノプロピルトリメトキシシラン等のシラン系カップリン
グ剤、アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)
等のアルミニウム系カップリング剤、チタネート系カッ
プリング剤を例示できる。加硫促進剤としては、ヘキサ
メチレンテトラミン(H)、n−ブチルアルデヒドアニ
リン(8)、1,3−ジフェニルグアニジン(D)、2
−メルカプトベンゾチアゾール(M)、ジベンゾチアジ
ルジスルフィド(DM)、2−メルカプトベンゾチアゾ
ール亜鉛塩(MZ)、テトラメチルチウラムジスルフィ
ド(TT)等を例示できる。老化防止剤としては、ポリ
(2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン)
(RD)、ジフェニルアミンとアセトンの反応物
(B)、ジフェニルアミン誘導体(OD)等を例示でき
る。加工助剤としては、高分子量脂肪酸エステルと不飽
和充填剤の混合物(例えばエクストンK1、エクストン
L−2等)を例示できる。
【0021】本発明の発泡剤組成物は、各種の樹脂、ゴ
ムの発泡に用いることができるが、とりわけゴムの発泡
に好適である。かかるゴムの具体例としては、各種の天
然ゴム、NBR(ニトリルゴム)、BR(ブタジエンゴ
ム)、SBR(スチレン・ブタジエンゴム)、CR(ク
ロロプレンゴム)、IIR(ブチルゴム)、CIIR
(塩素化ブチルゴム)、IR(ポリイソプレンゴム)、
ACM(アクリルゴム)、スチレンゴム、EPDM(エ
チレン・プロピレン・ジエン共重合体)等の合成ゴムを
例示できる。
【0022】本発明の発泡剤組成物を用いてゴム発泡を
行う方法としては、特に制限はなく、公知の各種の製造
法によることができるが、例えば、ゴムと本発明の発泡
剤組成物及び必要に応じて配合されるその他の成分をニ
ーダーにて混合し、更にロール混練してゴム組成物とし
た後、押出機により押出し、熱風連続加硫発泡装置(H
ot Air Vulcanization)等により加硫と発泡を同時
に行ってゴム発泡体を得る方法、素練り後のゴムに本発
明の発泡剤組成物及び必要に応じて配合されるその他の
成分を順次添加し、シート状のゴム組成物とした後、金
型に仕込み、比較的低温での一次発泡及び比較的高温で
の二次発泡を順次行ってゴム発泡体を得る方法等が例示
できる。
【0023】かくして得られる本発明のゴム発泡体は、
強度に優れ、アンモニアガスの発生が殆どないので、例
えば自動車部品材料、電気電子部品材料等に好適に用い
ることができる。
【0024】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げ、本発明を更
に詳細に説明するが、何らこれらに限定されるものでは
ない。
【0025】実施例1〜4及び比較例1〜2 表1の配合物を高速ミキサーにて均一に混合後、各々1
gを精秤し30mlの丸底フラスコに入れる。その後、
図1に示すガス捕集装置を用い、シリコーンオイル浴が
160℃及び180℃の条件下で分解させる。分解が完
了した時点で丸底フラスコをシリコーンオイル浴から外
し、室温まで冷却する。冷却後得られたガスの量を20
℃、1気圧に補正しガス発生量とした。アンモニア発生
量は表1の混合物をガス捕集装置のビューレット部を1
00mlのガストラップ装置に替え、pH=1.5に調
整した50mlの塩酸溶液に160℃及び180℃の条
件下で分解させ、発生するガスをバブリングさせる。分
解終了後も丸底フラスコ内に窒素ガスを10分間流し、
バブリングしてガス中のアンモニアを全て補集した後、
同溶液をイオンクロマトグラフにてアンモニアイオンの
定量を行いアンモニア発生量とした。得られた、ガス発
生量及びアンモニア発生量及び熱分析方法で得られた各
々組成の分解温度を表2に示す。表2から本発明組成物
のアンモニア発生量が少ないこと及びゴム発泡に有効な
分解温度がを有していることが判る。
【0026】
【表1】
【0027】注1:ユニフォーム AZ V−45〔大
塚化学(株)製〕 注2:セルマイクA〔三協化成(株)製〕 注3:ジベンゼンスルフィン酸亜鉛 注4:ベンゼンスルフィン酸ナトリウム 注5:ジメチル・ジチオカルバミン酸亜鉛 注6:ジエチル・ジチオカルバミン酸亜鉛 注7:ユニフォーム AZ 01〔脂肪酸処理微粉末尿
素、大塚化学(株)製〕
【0028】
【表2】
【0029】実施例5〜6及び比較例3〜4 表3のAの材料をバンバリーミキサーにてゴムコンパウ
ンドとした。次いで、オープンロールにてBの材料を添
加し10分間混合した後、ロールから3.5mm厚のシ
ートとして取り出しゴムシート状物を得た。得られたシ
ートを、厚み7mmの金型に挿入して、予め160℃及
び180℃に調整した熱プレスに金型をセットした後、
プレス熱板と金型に隙間が無い程度の圧力下で20分間
加熱し加硫と発泡を行った。表4に組成物の加硫特性と
加硫発泡後の発泡体の性能及び発泡体によるアルミ含有
塗料の変色状態を示す。
【0030】
【表3】
【0031】注8:三井EPT4095〔三井石油化学
工業(株)製〕 注9:SRF−旭#35〔旭カーボン(株)製〕 注10:ノーべライトTT〔日東粉化工業(株)製〕 注11:シェルフレックス22R〔シェルジャパン
(株)製〕 注12:エクストンK−1〔川口化学(株)製〕 注13:ノクセラーMZ〔大内新興(株)製〕 注14:ノクセラーM〔大内新興(株)製〕 注15:ノクセラーTT〔大内新興(株)製〕 注16:ユニフォーム AZ V−45〔大塚化学
(株)製〕 注17:セルマイクA〔三協化成(株)製〕 注18:ユニフォーム AZ 01〔脂肪酸処理微粉末
尿素、大塚化学(株)製〕 注19:ジベンゼンスルフィン酸亜鉛 注20:ベンゼンスルフィン酸ナトリウム 注21:ジメチル・ジチオカルバミン酸亜鉛 注22:ジエチル・ジチオカルバミン酸亜鉛
【0032】
【表4】
【0033】注23:(ゴム発泡体体積−金型体積)×
1000/金型体積 注24:ゴムシート状組成物の比重/ゴム発泡体の比重 注25:JIS K 6262(加硫ゴム及び熱可塑性
ゴムの永久ひずみ試験方法) 注26:スプリングカタサ試験 タイプC測定 注27:JIS K 6251(加硫ゴムの引張試験方
法)、ダンベル状3号形 注28:JIS K 6251(加硫ゴムの引張試験方
法)、ダンベル状3号形 注29:JIS K 6251(加硫ゴムの引張試験方
法)、ダンベル状3号形 注30:電着した鋼板上にアルミ含有自動車補修用塗料
〔(株)ソフト99コーポレーション製、ボディーペン
T−168〕を塗装し乾燥させ、実施例5〜6、比較
例3〜4のゴム発泡体10×10cm角を塗装面に密着
させて70℃で72時間放置。その後ゴム発泡体を取り
外し、50℃の温水に24時間浸漬した。水を拭き取っ
た後視覚にて観察し、評価を行った。 ○:極僅かに黒色側に変色 △:黒色変色が目立った 表4より実施例及び比較例では全般的に大きな差はない
が、実施例では圧縮永久歪みが小さく物性の向上が認め
られ、また塗料の変色が僅かであることが判る。
【0034】実施例7及び比較例5〜9 発泡剤として表5に記載の組成物を使用した以外は実施
例5〜6と同様にしてゴムシート状物を得た。得られた
シートを160℃の条件で同様に加硫と発泡を行い、そ
の結果を表5に併記した。尚、加硫戻りはキュラスト幅
と圧縮永久歪の値及び強度物性値から総合的に評価し
た。
【0035】
【表5】
【0036】表5より、BSZのような芳香族スルフィ
ン酸金属塩のみの添加系(比較例5)では明らかな加硫
戻りが見られた。またDMT−Zn、DBT−Znのよう
なジチオカルバミン酸塩のみの添加系(比較例6〜7)
では発泡倍率が十分に上がらなかった。原因はDMT−
ZnまたはDBT−Znのみ添加系の分解温度が十分に低
下しておらず、発泡剤の分解が不十分であったためと考
えられる。尚、ADCA又はDPTに尿素を添加した系
(比較例8〜9)はアンモニアの発生による塗料の変色
が認められた。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガス捕集装置の概略図である。
【符号の説明】
A 分解フラスコ B コック C ビューレット D 水準器 E 温度計 F 温度計 G シリコーンオイル浴
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年9月8日(1999.9.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】
【表2】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アゾジカーボンアミド、芳香族スルフィ
    ン酸金属塩及びジチオカルバミン酸塩を含有する発泡剤
    組成物。
  2. 【請求項2】 アゾジカーボンアミド1重量部に対し
    て、芳香族スルフィン酸金属塩0.01〜1重量部及び
    ジチオカルバミン酸塩0.01〜1重量部が配合されて
    なる請求項1の発泡剤組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の発泡剤組成物により発
    泡されたゴム発泡体。
JP22602199A 1999-08-10 1999-08-10 発泡剤組成物 Pending JP2001049020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22602199A JP2001049020A (ja) 1999-08-10 1999-08-10 発泡剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22602199A JP2001049020A (ja) 1999-08-10 1999-08-10 発泡剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001049020A true JP2001049020A (ja) 2001-02-20

Family

ID=16838554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22602199A Pending JP2001049020A (ja) 1999-08-10 1999-08-10 発泡剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001049020A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010254775A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Eiwa Kasei Kogyo Kk 発泡助剤組成物
WO2012102339A1 (ja) 2011-01-28 2012-08-02 三井化学株式会社 発泡剤およびその製造方法・形成剤、ゴム組成物、架橋発泡体およびその製造方法、ならびにゴム成形品
WO2017002958A1 (ja) * 2015-07-02 2017-01-05 日東電工株式会社 エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体、その製造方法およびシール材
JP2017014498A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 日東電工株式会社 エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体、その製造方法およびシール材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010254775A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Eiwa Kasei Kogyo Kk 発泡助剤組成物
WO2012102339A1 (ja) 2011-01-28 2012-08-02 三井化学株式会社 発泡剤およびその製造方法・形成剤、ゴム組成物、架橋発泡体およびその製造方法、ならびにゴム成形品
US9963568B2 (en) 2011-01-28 2018-05-08 Mitsui Chemicals, Inc. Foaming agent and manufacturing method forming agent therefor, rubber composition, cross-linked foam and manufacturing method therefor, and rubber molded article
WO2017002958A1 (ja) * 2015-07-02 2017-01-05 日東電工株式会社 エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体、その製造方法およびシール材
JP2017014498A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 日東電工株式会社 エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体、その製造方法およびシール材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Heideman et al. Activators in accelerated sulfur vulcanization
KR890003360B1 (ko) 고무 경화처리제 조성물과 가황고무의 제조방법
EP0413504B1 (en) Rubber products and cure systems
US4119588A (en) Reversion resistant rubber compositions with thio carbamyl sulfenamides
JP2001049020A (ja) 発泡剤組成物
US4588752A (en) Foaming and vulcanizing of elastomeric polymers
US3780001A (en) (hydrocarbonthio)oxamide vulcanization retarders
US4012332A (en) Rubber vulcanization accelerator composition
JP2010111722A (ja) 改質天然ゴムの製造方法
US6066690A (en) Heat-vulcanizable rubber composition
JPH06293843A (ja) ニトロソアミンを生成させずにゴムを硬化する組成物及び工程
US3580867A (en) Process for preparing a closed cell epdm sponge composition
US5326828A (en) Tetrabenzylthiuram disulfide/urea cured elastomeric composition
JPS5930834A (ja) 発ぽう剤組成物
US2945834A (en) Vulcanizable rubber composition and process for vulcanizing same
Krejsa et al. The nature of sulfur vulcanization
US2284578A (en) Vulcanizable rubber compositions
US2415029A (en) Sulfenamides
US3904686A (en) Preparation of thiocarbamyl sulfenamides
JP3095355B2 (ja) 発泡剤組成物及び発泡体
US4536520A (en) Polyphosphazene foam process
JPH09176433A (ja) 塩素含有重合体用の1,3,4−チアジアゾールエーテル硬化系
JP4681092B2 (ja) スポット溶接部用接着剤組成物
WO2022024490A1 (ja) 発泡性組成物及び発泡体
WO2017002958A1 (ja) エチレン・プロピレン・ジエンゴム発泡体、その製造方法およびシール材