JP2001048574A - 低融点ガラス - Google Patents

低融点ガラス

Info

Publication number
JP2001048574A
JP2001048574A JP11215435A JP21543599A JP2001048574A JP 2001048574 A JP2001048574 A JP 2001048574A JP 11215435 A JP11215435 A JP 11215435A JP 21543599 A JP21543599 A JP 21543599A JP 2001048574 A JP2001048574 A JP 2001048574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
weight
durability
less
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11215435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4410877B2 (ja
Inventor
Masaaki Otsuka
正明 大塚
Osamu Ishii
修 石井
Shigeto Sawanobori
成人 沢登
Yoshinori Yamamoto
吉記 山本
Shinobu Nagahama
忍 永濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumita Optical Glass Inc
Original Assignee
Sumita Optical Glass Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumita Optical Glass Inc filed Critical Sumita Optical Glass Inc
Priority to JP21543599A priority Critical patent/JP4410877B2/ja
Publication of JP2001048574A publication Critical patent/JP2001048574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4410877B2 publication Critical patent/JP4410877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/23Silica-free oxide glass compositions containing halogen and at least one oxide, e.g. oxide of boron
    • C03C3/247Silica-free oxide glass compositions containing halogen and at least one oxide, e.g. oxide of boron containing fluorine and phosphorus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 250〜400℃程度の低温でプレス成形
可能な耐久性に優れた低融点ガラスを提供する。 【解決手段】 P−Sn−O−F系のガラスにおいて、
ガラス形成成分に加えて耐久性改善成分を含有してな
り、Sn+P+O+Fの合計量が75重量%未満で、耐
久性テストにおける減量率が0.2重量%以下であるこ
とを特徴とする低融点ガラスで、特に重量%で、P2
5 10〜45%、SnF2 5〜50%、SnF2 +Sn
O5〜50%、ZnF2 +ZnO0.1〜40%、RO
0.1〜30%、B2 3 0.1〜10%、In2 3
0.1〜10%、(Rは、アルカリ土類金属元素)を含
有してなり、Sn+P+O+Fの合計量が75重量%未
満、耐久性テストにおける減量率が0.2重量%以下で
あることを特徴とする低融点ガラス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は250〜400℃程
度の低温でプレス成形可能な耐久性に優れた低融点ガラ
ス、例えば低融点光学ガラス又は低融点電子部品封着用
ガラスに関し、特にSn+P+O+Fの合計量が75重
量%未満で他にガラスの耐久性改善成分を含有する、低
融点ガラス組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光学レンズ系に使用される非球面
レンズや微小な光学レンズは高精度の金型を用いたプレ
ス成形技術によって研磨することなく製造されることが
多くなった。しかし、従来の研削研磨によるレンズの作
製方法では、非球面化がかなり困難であり、量産性が悪
いので非常に高価なものとなっている。このため現在で
は、精密加工した型材による、研削研磨を必要としない
精密プレス成形による作製方法が用いられる様になって
きているが、これまでに知られている精密プレス成形用
の型材料は、成形温度が高温になると材料の劣化が起こ
り、型の面精度を保持することが困難になりプレスレン
ズの量産には適さない。
【0003】すなわち、プレス成形に適する金型の材質
には加工性、耐久性、さらに量産性などの点から様々な
制限がある。このことはプレス成形されるガラスの物性
にも制限があることを意味している。制限される最も重
要な物性はガラスの軟化温度である。例えば600〜7
00℃を超える軟化温度のガラスをプレス成形すること
は金型寿命に大きな影響を与え、それはレンズの量産性
を低下させることとなる。このようなことから従来一般
に市販されている全ての種類の光学ガラスをプレス成形
することは量産性という立場から困難と考えられ、その
結果プレス成形性に優れたガラスの開発が一つの課題と
なっている事実がある。特開平2−124743号、特
開平8−183632号、特開平11−139845号
各公報などがその代表例である。これらの発明の共通の
課題はガラス軟化温度を下げるということである。その
ためアルカリ金属酸化物の使用やアルカリ種を変えるな
どの工夫で、軟化温度を低下させている。しかしこのよ
うな手段にも限界があり軟化温度は500℃前後となる
ガラスが多い。これよりも低温度になると化学的耐久性
の低下等の問題が起こり実用的なガラスにならない。ま
た、市販光学ガラスの光学特性に一致する様に組成を選
択するような場合もあり、十分な軟化温度とならないこ
ともある。一方、低融点ガラスを光学用途以外に使用す
ることもある。具体的には、電子部品封着に用いられる
ガラスがそれであるが、例えば特開昭57−27941
号公報に記載されているガラスがよく知られている。こ
のガラスはガラス転移温度が100℃前後で、非常に低
溶融性のガラスである。これに類似の低融点ガラスとし
ては特開平2−283636号、5−279076号公
報に開示されたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは従前のプ
レス成形用ガラスの開発目標とは異なり250℃から4
00℃前後でプレス成形できる低融点ガラスの開発研究
に努力して来た。より低い温度で溶融できるガラスは熱
的物性、例えば軟化温度も低くなるので再加熱成形にお
ける量産性が格段に向上し、その結果これまで困難と考
えられていた微細光学素子も生産性良くプレス成形でき
るようになるものと考えられる。そこで、この目標に到
達するためには、従来のプレス成形用ガラスにおける問
題解決の手段では不十分であるから、電子部品封着用等
として用いられる特開昭57−27941号公報に開示
されているフツリン酸塩ガラスを光学的用途に実用化す
ることも提案されている。しかし、このフツリン酸塩ガ
ラスはリン(P)とスズ(Sn)の割合が多いため化学
的耐久性に問題があるので十分実用性のあるガラスとは
いい難い。
【0005】本発明者らは、PとSnの含有量を低く抑
えても十分低い温度で溶融可能なガラスとするには、Z
nF2 又はZnO及びRO(R:アルカリ土類金属)を
配合するとよいとの知見を得て本発明に到達した。すな
わち、本発明はP−Sn−O−F系のガラスにおいて、
ガラス形成成分に加えて特定の耐久性改善成分を配合す
ることによりガラス転移温度を高めることなく耐久性の
良好な低融点ガラスを提供することを目的とするもので
ある。ここで光学特性としてnd1.60〜1.75及
びνd25〜50の範囲にあるものが好ましい。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するためになされたものであって下記の各態様を包含す
る: (1)P−Sn−O−F系のガラスにおいて、ガラス形成
成分に加えて耐久性改善成分を配合してなり、Sn+P
+O+Fの合計量が75重量%未満、好ましくは50〜
73重量%で、耐久性テストにおける減量率が0.2重
量%以下、好ましくは0.1重量%以下、更に好ましく
は0.05重量%以下であることを特徴とする低融点ガ
ラス。 (2)耐久性改善成分がB2 3 及びIn2 3 である上
記(1) に記載の低融点ガラス。
【0007】(3)重量%で、P2 5 10〜45%、S
nF2 5〜50%、SnF2 +SnO5〜50%、Zn
2 +ZnO0.1〜40%、RO0.1〜30%、B
2 30.1〜10%、In2 3 0.1〜10%、
(Rは、アルカリ土類金属元素)を含有してなり、Sn
+P+O+Fの合計量が75重量%未満、耐久性テスト
における減量率が0.2重量%以下、好ましくは0.1
重量%以下、更に好ましくは0.05重量%以下である
ことを特徴とする低融点ガラス。
【0008】(4)重量%で、P2 5 10〜45%、好
ましくは15〜35%、SnF2 5〜50%、好ましく
は20〜45%、SnO0〜15%、好ましくは0〜5
%、SnF2 +SnO5〜50%、好ましくは20〜4
5%、ZnF2 0〜35%、好ましくは0〜20%、Z
nO0〜35%、好ましくは0〜20%、ZnF2 +Z
nO0.1〜40%、好ましくは5〜30%、RO0.
1〜30%、好ましくは1〜20%、B2 3 0.1〜
10%、好ましくは0.5〜5%、In2 3 0.1〜
10%、好ましくは0.5〜6%、Al2 3 0〜5
%、好ましくは0〜3.5%、Ga2 3 0〜10%、
好ましくは0〜6%、ZrO2 0〜5%、好ましくは0
〜1.5%、Ta2 5 0〜15%、好ましくは0〜6
%、Nb2 5 0〜10%、好ましくは0〜5%、R'2
O0〜10%、好ましくは0〜3.5%、AlF3 0〜
5%、好ましくは0〜3.5%、RF2 0〜20%、好
ましくは0〜10%、R’F0〜5%、好ましくは0〜
3%、(Rは、アルカリ土類金属元素、R’はアルカリ
金属元素)からなり、Sn+P+O+Fの合計量が75
重量%未満、好ましくは50〜73重量%、耐久性テス
トにおける減量率が0.2重量%以下、好ましくは0.
1重量%以下、更に好ましくは0.05重量%以下であ
ることを特徴とする低融点ガラス。 (5)重量%で、P2 5 15〜35%、SnF2 20〜
45%、SnF2 +SnO20〜45%、ZnF2 +Z
nO5〜30%、RO1〜20%、B2 3 0.5〜5
%、In2 3 0.5〜6%を必須成分として含有する
上記(3) に記載の低融点ガラス。 (6)低融点ガラスが低融点光学ガラス又は低融点電子部
品封着用ガラスである上記(1)〜(5)のいずれかに記載の
低融点ガラス。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の低融点ガラスは、光学
用、封着用等に用いることができるSn−P−O−F系
のフツリン酸塩系のガラスでP2 5 ,ZnF2 又はZ
nO,SnF2,RO(R:アルカリ土類金属元素)等
のガラス形成成分に加えてB2 3 ,In2 3 等の耐
久性改善成分を含有してなり、ただしSn+P+O+F
の元素合計量を75重量%未満とし、耐久性テストにお
ける減量率が0.2重量%以下、好ましくは0.1重量
%以下、特に0.05重量%以下という優れた化学的耐
久性、安定性を付与することに成功したものである。こ
のガラスは、ガラス転移温度(Tg)200〜350
℃、プレス成形温度250〜400℃を示し、光学特性
値としてnd1.60〜1.75、νd25〜50を有
する。ここで採用された化学的耐久テストは、ガラス試
料(1.2×1.2×1.0cm)を蒸留水中で1時間
煮沸した時の重量減少量を初期重量に対するパーセント
で表示したものである。
【0010】本発明の低融点ガラスの各成分範囲を上記
(3) 〜(5) のように限定した理由は次のとおりである。
2 5 はガラス形成成分であり、10%より少ないと
ガラス形成が困難となり、また45%を超えると耐久性
が低下する。好ましい範囲は15〜35%である。Sn
2 は低溶融性を付与する成分であるが、5%より少な
いと目的のガラス転移温度が得られず、また50%を超
えると耐久性が低下する。好ましい範囲は、20〜45
%である。
【0011】SnOはガラス転移温度を低下させる効果
があるが、15%を超えるとガラスが不安定となる。好
ましい範囲は0〜5%である。ここで、SnF2 +Sn
Oは5〜50%とするが、5%未満では目的のガラス転
移温度が得られずまた50%を超えると耐久性が低下す
る。
【0012】ZnF2 はガラスの低溶融化を助ける成分
であるが、35%を超えるとガラスが不安定になる。好
ましい範囲は0〜20%である。ZnOは、ガラスの低
溶融化を助ける成分であるが、35%を超えるとガラス
が不安定になる。好ましい範囲は0〜20%である。こ
こで、ZnF2 +ZnOは0.1〜40%とするが、
0.1%よりも少ないと低溶融化の効果が十分でなくま
た40%を超えるとガラスが不安定になる。好ましい範
囲は、5〜30%である。
【0013】RO(Mg,Ca,Sr,Baから選ばれ
るアルカリ土類金属の酸化物)は、ガラスの溶解性を向
上させる成分であるが、0.1%よりも少ないとその効
果が十分でなくまた30%を超えるとガラスが不安定に
なる。好ましい範囲は、1〜20%である。
【0014】B2 3 はガラス形成成分でかつ耐久性を
向上させるための成分であり、0.1%未満では十分な
耐久性向上効果が得られずまた10%を超えると目的の
ガラス転移温度が得られなくなる。好ましい範囲は0.
5〜5%である。In2 3 は、耐久性を向上させる成
分であるが、0.1%よりも少ないとその効果が十分で
なくまた10%を超えると著しく溶解性が悪くなり溶け
残りの原因となる。好ましい範囲は0.5〜6%であ
る。
【0015】Al2 3 は耐久性を改善する効果を有す
るが、著しく安定性を損なうので上限を5%とするべき
である。好ましい範囲は、0〜3.5%である。Ga2
3 は耐久性を向上させる成分であるが10%を超える
と著しく溶解性が悪くなる。好ましい範囲は、0〜6%
である。
【0016】ZrO2 は耐久性を改善する効果を有する
が、ガラスが不安定となり結晶化し易くなるため上限を
5%とするべきである。好ましい範囲は0〜1.5%で
ある。Ta2 5 は安定性及び耐久性を改善する成分で
あるが、15%を超えると溶解性が悪くなる。好ましい
範囲は、0〜6%である。Nb2 5 は安定性及び耐久
性を改善する成分であるが、ガラスの着色が大きくなる
ため上限を10%とするべきである。好ましくは0〜5
%である。
【0017】R'2Oは溶融性を改善する成分であるが1
0%を超えると耐久性が悪くなる。好ましい範囲は、0
〜3.5%である。AlF3 は、比較的溶融性を犠牲に
することなく耐久性を改善する効果を有するが5%を超
えるとガラスが不安定になる。好ましい範囲は、0〜
3.5%である。
【0018】RF2 は、ガラスの溶解性を向上させる成
分であるが20%を超えるとガラスが不安定になる。好
ましい範囲は0〜10%である。R’Fは、溶融性を改
善する成分であるが5%を超えると耐久性が悪くなる。
好ましい範囲は、0〜3%である。
【0019】本発明のガラスは原料として五酸化リンあ
るいはメタリン酸塩などの塩類、フッ化スズ、フッ化亜
鉛、酸化スズ、酸化亜鉛などを用い、一般的に行われる
ガラス製造方法で作製できる。スズ化合物は溶融状態と
なった場合、溶融容器として使われる白金と反応しやす
く、注意が必要である。カーボン製の溶融容器が適当で
ある。しかし、溶融雰囲気を強い還元性にすると、スズ
化合物が還元され金属スズが析出する可能性もあり、適
切な雰囲気制御が必要である。溶融温度は700〜10
00℃程度で、一般的な酸化物ガラスに比べるとかなり
低温となる。十分に溶融したガラス融液をカーボンなど
で作られた型に流し出すと、透明なガラスが得られ、ガ
ラス転移温度付近でアニールをすることにより、熱的に
安定なガラスが得られる。これらのガラスはガラス転移
温度が200℃から350℃程度の低温で、プレスによ
る加工は250〜400℃前後で可能である。また、化
学的耐久性は蒸留水による煮沸での減量率が0.2重量
%以下で、実用上まったく問題とならない。
【0020】
【実施例】以下実施例と比較例をあげて本発明の低融点
光学ガラスを具体的に説明するが、本発明はこれに限定
されるものではない。 (実施例1〜38、比較例1〜2)次に本発明に係わる
実施例の組成(数値は重量%)、ガラス転移点(T
g)、Sn+P+O+Fの合計量(原子重量%)、耐水
性試験による減量率、屈折率(nd)、アッベ数(ν
d)、及び、比較例1として特開昭57−27941号
公報で開示されているガラス、比較例2として特開平2
−283636号公報で開示されているガラスを表1〜
表6に示す。化学的耐久性テストは、ガラス試料(1.
2×1.2×1.0cm)を蒸留水中で1時間煮沸した
時の重量減少量を初期重量に対するパーセントで表示し
たものである。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】
【表4】
【0025】
【表5】
【0026】
【表6】
【0027】
【発明の効果】本発明のガラスは比較的低い軟化温度を
もつためプレス成形レンズや複雑な形状の微小光学素子
のプレス成形等に有用である。また化学耐久性に優れて
いるので実用性が高い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 沢登 成人 埼玉県浦和市針ケ谷4丁目7番25号 株式 会社住田光学ガラス内 (72)発明者 山本 吉記 埼玉県浦和市針ケ谷4丁目7番25号 株式 会社住田光学ガラス内 (72)発明者 永濱 忍 埼玉県浦和市針ケ谷4丁目7番25号 株式 会社住田光学ガラス内 Fターム(参考) 4G062 AA04 BB09 BB17 DA01 DB01 DB02 DB03 DC02 DC03 DD04 DD05 DE01 DE02 DE03 DE04 DE05 DF01 EA01 EA02 EA03 EA10 EB01 EB02 EB03 EC01 EC02 EC03 ED01 ED02 ED03 ED04 EE01 EE02 EE03 EE04 EF01 EF02 EF03 EF04 EG01 EG02 EG03 EG04 FA01 FA10 FB01 FC01 FC02 FC03 FD01 FE01 FE03 FE04 FE05 FF01 FG01 FG02 FG03 FH01 FH02 FH03 FH04 FJ01 FK01 FL01 GA01 GB01 GC01 GD01 GE01 GE02 GE03 GE04 GE05 HH01 HH03 HH05 HH06 HH07 HH09 HH11 HH13 HH15 HH17 HH20 JJ01 JJ03 JJ05 JJ07 JJ10 KK01 KK03 KK05 KK07 KK10 MM02 NN32 NN34

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 P−Sn−O−F系のガラスにおいて、
    ガラス形成成分に加えて耐久性改善成分を含有してな
    り、Sn+P+O+Fの合計量が75重量%未満で、耐
    久性テストにおける減量率が0.2重量%以下であるこ
    とを特徴とする低融点ガラス。
  2. 【請求項2】 耐久性改善成分がB2 3 及びIn2
    3 である上記請求項1に記載の低融点ガラス。
  3. 【請求項3】 重量%で、P2 5 10〜45%、Sn
    2 5〜50%、SnF2 +SnO5〜50%、ZnF
    2 +ZnO0.1〜40%、RO0.1〜30%、B2
    3 0.1〜10%、In2 3 0.1〜10%、(R
    は、アルカリ土類金属元素)を含有してなり、Sn+P
    +O+Fの合計量が75重量%未満、耐久性テストにお
    ける減量率が0.2重量%以下であることを特徴とする
    低融点ガラス。
  4. 【請求項4】 重量%で、P2 5 10〜45%、Sn
    2 5〜50%、SnO0〜15%、SnF2 +SnO
    5〜50%、ZnF2 0〜35%、ZnO0〜35%、
    ZnF2 +ZnO0.1〜40%、RO0.1〜30
    %、B2 3 0.1〜10%、In2 3 0.1〜10
    %、Al2 3 0〜5%、Ga2 3 0〜10%、Zr
    2 0〜5%、Ta2 5 0〜15%、Nb2 5 0〜
    10%、R'2O0〜10%、AlF3 0〜5%、RF2
    0〜20%、R’F0〜5%、(Rは、アルカリ土類金
    属元素、R’はアルカリ金属元素)からなり、Sn+P
    +O+Fの合計量が75重量%未満、耐久性テストにお
    ける減量率が0.2重量%以下であることを特徴とする
    低融点ガラス。
  5. 【請求項5】 重量%で、P2 5 15〜35%、Sn
    2 20〜45%、SnF2 +SnO20〜45%、Z
    nF2 +ZnO5〜30%、RO1〜20%、B2 3
    0.5〜5%、In2 3 0.5〜6%を必須成分とし
    て含有する上記請求項3に記載の低融点ガラス。
JP21543599A 1999-07-29 1999-07-29 低融点ガラス Expired - Fee Related JP4410877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21543599A JP4410877B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 低融点ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21543599A JP4410877B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 低融点ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001048574A true JP2001048574A (ja) 2001-02-20
JP4410877B2 JP4410877B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=16672307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21543599A Expired - Fee Related JP4410877B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 低融点ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4410877B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034546A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2010042998A (ja) * 2005-03-30 2010-02-25 Hoya Corp 光学ガラス、プレス成形用プリフォームとその製造方法、および光学素子とその製造方法
WO2016027660A1 (ja) * 2014-08-18 2016-02-25 日本電気硝子株式会社 光学ガラス
JP2016074822A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 日本電気硝子株式会社 波長変換部材用原料粉末
JP2016108164A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 日本電気硝子株式会社 封着用ガラス及び封着材料
JP2017088781A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 日本電気硝子株式会社 波長変換部材の製造方法及び波長変換部材
WO2017169289A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 セントラル硝子株式会社 光学デバイスの製造方法
JP2019163208A (ja) * 2019-06-05 2019-09-26 日本電気硝子株式会社 波長変換部材用原料粉末
JP2019199397A (ja) * 2018-05-10 2019-11-21 Hoya株式会社 光学ガラスおよび光学素子

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200331194A1 (en) * 2017-12-26 2020-10-22 Bemis Company, Inc. Additive manufacturing with glass

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010042998A (ja) * 2005-03-30 2010-02-25 Hoya Corp 光学ガラス、プレス成形用プリフォームとその製造方法、および光学素子とその製造方法
JP2008034546A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
WO2016027660A1 (ja) * 2014-08-18 2016-02-25 日本電気硝子株式会社 光学ガラス
JP2016041635A (ja) * 2014-08-18 2016-03-31 日本電気硝子株式会社 光学ガラス
CN106660859A (zh) * 2014-08-18 2017-05-10 日本电气硝子株式会社 光学玻璃
JP2016074822A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 日本電気硝子株式会社 波長変換部材用原料粉末
JP2016108164A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 日本電気硝子株式会社 封着用ガラス及び封着材料
JP2017088781A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 日本電気硝子株式会社 波長変換部材の製造方法及び波長変換部材
WO2017169289A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 セントラル硝子株式会社 光学デバイスの製造方法
JP2019199397A (ja) * 2018-05-10 2019-11-21 Hoya株式会社 光学ガラスおよび光学素子
JP7132884B2 (ja) 2018-05-10 2022-09-07 Hoya株式会社 光学ガラスおよび光学素子
JP2019163208A (ja) * 2019-06-05 2019-09-26 日本電気硝子株式会社 波長変換部材用原料粉末

Also Published As

Publication number Publication date
JP4410877B2 (ja) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3347106B2 (ja) 無鉛光学ガラス
JP5602987B2 (ja) 光学ガラス
JP3458461B2 (ja) 光学ガラス
JP2009203155A (ja) 光学ガラス
JP4362369B2 (ja) モールド成形用光学ガラス
JPH06305769A (ja) 光学ガラス
JP2005047732A (ja) 光学ガラス及び光学素子
JP5760789B2 (ja) 光学ガラス
JPWO2007049622A1 (ja) リン酸塩光学ガラス
JP2003089543A (ja) モールドプレス成形用光学ガラス
EP1568665A2 (en) An optical glass for precision molding
JP2006111482A (ja) 光学ガラス及び光学素子
KR20080101934A (ko) 광학 유리 및 렌즈
JP2001048574A (ja) 低融点ガラス
JP4169622B2 (ja) 光学ガラス
KR20090010994A (ko) 광학 유리
JP3987174B2 (ja) 精密プレス成形用光学ガラス
JP2003238198A (ja) ガラス組成物及び光学素子
JPWO2008111620A1 (ja) 光学ガラス
JP2013227187A (ja) 光学ガラス
JP4818538B2 (ja) モールド成形用光学ガラス
JPH09301735A (ja) 光学ガラス
US8039411B2 (en) Optical glass
JPH09278479A (ja) モールドプレス用光学ガラス
JPH06144868A (ja) 光学ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060721

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060721

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060802

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090408

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees