JP2001045395A - 放送番組送受信システム、送信装置、放送番組送信方法、受信再生装置、放送番組再生方法、及び記録媒体 - Google Patents

放送番組送受信システム、送信装置、放送番組送信方法、受信再生装置、放送番組再生方法、及び記録媒体

Info

Publication number
JP2001045395A
JP2001045395A JP11213774A JP21377499A JP2001045395A JP 2001045395 A JP2001045395 A JP 2001045395A JP 11213774 A JP11213774 A JP 11213774A JP 21377499 A JP21377499 A JP 21377499A JP 2001045395 A JP2001045395 A JP 2001045395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast program
reproducing
digest
flag
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11213774A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Osada
英喜 長田
Yasumasa Sawai
靖昌 澤井
Kazuhiko Ishimaru
和彦 石丸
Akira Kawabata
明 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP11213774A priority Critical patent/JP2001045395A/ja
Publication of JP2001045395A publication Critical patent/JP2001045395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 映像の一部を複数のダイジェストシーンとし
てつなぎ合わせてダイジェストを再生する際に、ダイジ
ェストの再生時間を変化できるようにする。 【解決手段】 放送局で予め設定しておいたダイジェス
トフラグDf1,Df2や所定の内容指定コード又は各
受信再生装置内で設定した所定の基準等により、短時間
の少量ダイジェストと、これより長時間の大量ダイジェ
ストとを選択してダイジェスト再生できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、放送局内の所定
の送信装置から各地域の受信再生装置に対して映像情報
及び音声情報を含む所定の放送番組を送信する放送番組
送受信システム、送信装置、放送番組送信方法、受信再
生装置、放送番組再生方法、及び記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のディジタル通信技術はめざましい
発展を遂げており、放送番組を送受信する放送番組送受
信システムも大きな転換期を迎えている。
【0003】従来、地上波テレビジョン放送等は、映像
信号及び音声信号を放送局からアナログ電波で送信し、
その電波をテレビジョン受像機で受信して映像及び音声
の再生を行っていた。
【0004】これに対して、最近では、映像や音声をデ
ィジタル信号として無線通信経路又は有線通信経路を通
じて放送する、いわゆるディジタル通信放送が実施され
ている。
【0005】このディジタル通信放送は、ディジタル式
の映像信号及び音声信号を情報要素として放送するディ
ジタルテレビジョン番組の放送が主となるものであり、
ユーザ(視聴者)側で放送番組を録画し、後刻に放送番
組を再生するような場合に、放送番組をディジタルデー
タとして取り扱うことで、その取り扱いが容易となる。
また、大容量通信が可能であるため、放送局側から映像
及び音声以外の種々のデータを併せて送信できるので、
放送番組に付随する情報等の送信が容易となる利点があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、決められた
放送時間にユーザが不在である場合に、録画装置に備え
られたタイマーでの計時に基づいて放送番組の録画予約
を行って留守番録画をしておき、後刻の好きな時間に好
きな場所で放送番組を視聴することが行われている。し
かしながら、録画した放送番組の数が増えてくると、こ
れを後からまとめて再生するのに多大な時間を要し、つ
いつい再生が面倒となって視聴する機会を逃してしまう
場合がある。特に、留守番録画した番組の全てが最初か
ら最後まで鑑賞するに値するとは限らないにも拘わら
ず、全ての留守番録画済みの放送番組を視聴しなけれ
ば、ユーザが希望の内容であるかどうか分からないた
め、部分的に興味のある場面だけを視聴し、その内容か
ら実際に視聴したいかどうかを判断したいといったユー
ザの要請がある。
【0007】尚、例えばアナログ式のタイムラプスビデ
オ等に録画を行う場合、いわゆるコマ送りを行って通常
より高速に映像を再生することも可能である。あるい
は、録画した映像を比較的高品質で高速再生にして見る
ことの可能な機器も存在する。
【0008】しかしながら、これらの場合、録画された
映像の最初から最後までを一律に等しく再生することに
は変わりなく、全体の内容構成を大まかに把握するため
に過分な映像までを再生しなければならない。そのた
め、時間効率が優れた方法とは言い難い。
【0009】このような状況に鑑み、所定の記録装置に
放送番組を一旦記録した後に、所定のダイジェストシー
ンのみを再生する方法が開示されている(特開平8−2
94083号公報参照)。この方法によると、1つの連
続シーンから代表フレームを抜き出したものを一覧表示
してダイジェストを作成しているので、記録された映像
のうち、所定のダイジェストシーンのみをディスプレイ
装置に表示することができ、留守番録画した放送番組等
について、視聴するに値するかどうかを容易に確認で
き、ユーザの時間的負担を軽減することが可能となる。
【0010】しかしながら、この方法では、放送番組中
のダイジェストシーンの設定の変更を行うのは容易でな
い。
【0011】そこで、この発明の課題は、留守番録画さ
れた番組の内容構成をユーザが素早く把握することの可
能なダイジェストシーンのみの再生において、再生時間
又は再生内容を容易に変更できる放送番組送受信システ
ム、送信装置、放送番組送信方法、受信再生装置、放送
番組再生方法、及び記録媒体を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
請求項1に記載の発明は、送信装置から送信される放送
番組を受信再生装置により受信する放送番組送受信シス
テムにおいて、放送番組に、当該放送番組のうち所定の
ダイジェスト部分を抽出するためのフラグを付与し、前
記放送番組とともに前記フラグを送信する送信装置と、
前記放送された放送番組と前記フラグとを受信して記録
媒体に記録し、視聴者の一の選択により、そのまま前記
放送番組を再生し、且つ視聴者の他の選択により、前記
フラグが付与された前記ダイジェスト部分のみを再生す
るようにされた受信再生装置とを備えるものである。
【0013】請求項2に記載の発明は、前記送信装置に
おいて付与される前記フラグは、前記放送番組中の少量
の少量ダイジェスト部分のみに付与される少量ダイジェ
ストフラグと、前記少量ダイジェスト部分より多く且つ
前記放送番組より少ない量の大量ダイジェスト部分に付
与される大量ダイジェストフラグとを備え、前記受信再
生装置は、視聴者が前記少量ダイジェストフラグと前記
大量ダイジェストフラグのいずれかを選択することによ
り前記少量ダイジェスト部分及び前記大量ダイジェスト
部分のいずれか一方を再生するものである。
【0014】請求項3に記載の発明は、放送番組に、当
該放送番組のうち所定の番組内容部分を抽出するための
内容指定コードを付与し、前記放送番組とともに前記内
容指定コードを送信する送信装置と、前記放送された放
送番組と前記内容指定コードを受信して記録媒体に記録
し、視聴者の一の選択により、そのまま前記放送番組を
再生し、視聴者の他の選択により、前記内容指定コード
に対応づけられた前記放送番組内容部分のみを再生し、
且つ視聴者のさらに他の選択により、前記内容指定コー
ドに対応づけられた前記放送番組内容部分に加えてその
前後の所定の余裕時間を含ませた部分を再生するように
された受信再生装置とを備えるものである。
【0015】請求項4に記載の発明は、前記送信装置
は、放送番組に、当該放送番組のうち所定の番組内容部
分を抽出するための内容指定コードを付与し、前記放送
番組とともに前記内容指定コードを送信する機能を有
し、前記受信再生装置は、前記内容指定コードを受信し
て前記放送番組及び前記フラグとともに記録媒体に記録
し、そのままの前記放送番組と、前記フラグが付与され
た前記ダイジェスト部分のみと、前記内容指定コードに
対応づけられた前記放送番組内容部分のみと、前記内容
指定コードに対応づけられた前記放送番組内容部分に加
えてその前後の所定の余裕時間を含ませた部分とのうち
のいずれかを、視聴者の選択により再生するものであ
る。
【0016】請求項5に記載の発明は、放送番組を送信
する送信装置であって、放送番組に、当該放送番組のう
ちの所定部分を抽出するためのフラグを付与する付与手
段と、前記放送番組とともに前記フラグを送信する送信
手段とを備え、前記フラグは、前記放送番組中の少量の
少量ダイジェスト部分のみに付与される少量ダイジェス
トフラグと、前記少量ダイジェスト部分より多く且つ前
記放送番組より少ない量の大量ダイジェスト部分に付与
される大量ダイジェストフラグとを有するものである。
【0017】請求項6に記載の発明は、放送番組に、当
該放送番組のうちの所定部分を抽出するためのコードを
付与する付与手段と、前記放送番組とともに前記コード
を送信する送信手段とを備え、前記コードは、放送番組
のうち所定の番組内容部分を抽出するための内容指定コ
ードである。
【0018】請求項7に記載の発明は、放送番組を送信
する放送番組送信方法であって、放送番組に、当該放送
番組のうちの所定部分を抽出するためのフラグを付与す
る工程と、前記放送番組とともに前記フラグを送信する
工程とを備え、前記フラグは、前記放送番組中の少量の
少量ダイジェスト部分のみに付与される少量ダイジェス
トフラグと、前記少量ダイジェスト部分より多く且つ前
記放送番組より少ない量の大量ダイジェスト部分に付与
される大量ダイジェストフラグとを有するものである。
【0019】請求項8に記載の発明は、放送番組に、当
該放送番組のうちの所定の内容部分を抽出するためのコ
ードを付与する工程と、前記放送番組とともに前記コー
ドを送信する送信工程とを備え、前記コードは、放送番
組のうち所定の番組内容部分を抽出するための内容指定
コードである。
【0020】請求項9に記載の発明は、放送番組を受信
するとともに、受信した前記放送番組を所定の記録媒体
に記録し、且つ前記記録媒体に記録されている放送番組
を再生することの可能な受信再生装置において、前記記
録媒体に記録されている放送番組を読み取る第1読取手
段と、前記放送番組に対応して前記記録媒体に記録され
ている、前記放送番組のうち所定部分を抽出するための
フラグを読み取る第2読取手段と、前記放送番組のうち
前記フラグに基づいて抽出された部分を再生する再生手
段とを備えるものである。
【0021】請求項10に記載の発明は、前記記録媒体
に記録されている放送番組を読み取る第1読取手段と、
前記放送番組に対応して前記記録媒体に記録されている
前記放送番組中の所望の内容部分を抽出するための内容
指定コードを読み取る第2読取手段と、前記内容指定コ
ードに基づいて抽出された前記放送番組中の前記所望の
内容部分を再生する再生手段とを備えるものである。
【0022】請求項11に記載の発明は、前記記録媒体
に記録されている放送番組を読み取る第1読取手段と、
前記放送番組に対応して前記記録媒体に記録されている
前記放送番組のうち所定部分を第1のパターンにより抽
出するための第1のフラグと、前記放送番組のうち前記
第1のパターンより延べ再生時間の長い所定部分を第2
のパターンにより抽出するための第2のフラグを読み取
る第2読取手段と、前記放送番組のうち前記第1または
第2フラグに基づいて抽出された部分を再生する再生手
段とを備えるものである。
【0023】請求項12に記載の発明は、前記記録媒体
に記録されている前記放送番組の信号を読み取る読取手
段と、前記放送番組の信号に基づいて、第1のタイミン
グで番組の所定部分を抽出して再生し、または、前記第
1のタイミングと異なる第2のタイミングで番組の所定
部分を抽出して再生する再生手段とを備えるものであ
る。
【0024】請求項13に記載の発明は、前記第1のタ
イミングは、前記放送番組と前記商業広告との境界時点
を基準とされるものである。
【0025】請求項14に記載の発明は、前記第2のタ
イミングは、前記第1のタイミングに係る前記所定部分
の前及び後の少なくとも一方についての所定時間の部分
が付加されたタイミングである。
【0026】請求項15に記載の発明は、前記再生手段
は、視聴者の所定の入力操作に基づいて前記第2のタイ
ミングを変更する機能を有するものである。
【0027】請求項16に記載の発明は、前記第2読取
手段は、前記放送番組のうち所定部分を抽出するための
前記フラグを読み取る機能に加えて、前記記録媒体に記
録されている前記放送番組中の所望の内容部分を抽出す
るための内容指定コードを読み取る機能をも有し、前記
再生手段は、視聴者の選択により、前記フラグに基づい
て抽出された前記放送番組中の前記所望部分と、前記内
容指定コードに基づいて抽出された前記放送番組中の前
記所望部分のいずれかを再生する機能を有するものであ
る。
【0028】請求項17に記載の発明は、前記読取手段
は、前記放送番組のうち所定部分を抽出するためのフラ
グを読み取る機能を有し、前記再生手段は、視聴者の選
択により、前記第1のタイミングで番組の所定部分を抽
出して再生し、前記第2のタイミングで番組の所定部分
を抽出して再生し、または/及び前記放送番組のうち前
記フラグに基づいて抽出された部分を再生するようにさ
れたものである。
【0029】請求項18に記載の発明は、前記読取手段
は、前記放送番組に対応して前記記録媒体に記録されて
いる前記放送番組中の所望の内容部分を抽出するための
内容指定コードを読み取る機能を有し、前記再生手段
は、視聴者の選択により、前記第1のタイミングで番組
の所定部分を抽出して再生し、前記第2のタイミングで
番組の所定部分を抽出して再生し、または/及び前記内
容指定コードに基づいて抽出された前記放送番組中の前
記所望部分を再生するようにされたものである。
【0030】請求項19に記載の発明は、前記読取手段
は、前記放送番組のうち所定部分を抽出するためのフラ
グを読み取る機能と、前記放送番組に対応して前記記録
媒体に記録されている前記放送番組中の所望の内容部分
を抽出するための内容指定コードを読み取る機能とを有
し、前記再生手段は、視聴者の選択により、前記第1の
タイミングで番組の所定部分を抽出して再生し、前記第
2のタイミングで番組の所定部分を抽出して再生し、前
記放送番組のうち前記フラグに基づいて抽出された部分
を再生し、または/及び前記内容指定コードに基づいて
抽出された前記放送番組中の前記所望部分を再生するよ
うにされたものである。
【0031】請求項20に記載の発明は、前記再生手段
は、視聴者の所定の入力操作に基づいて、抽出される部
分の延べ時間を変更する機能を有するものである。
【0032】請求項21に記載の発明は、前記再生手段
は、視聴者の所定の入力操作に基づいて、任意の内容指
定コードを入力指定するようにしたものである。
【0033】請求項22に記載の発明は、前記記録媒体
に記録されている放送番組中の音声の状態に基づいて前
記放送番組から一部を抽出して再生する機能を有するも
のである。
【0034】請求項23に記載の発明は、前記記録媒体
に記録されている放送番組中の音声の状態に基づいて前
記放送番組から一部を抽出して再生する機能を有するも
のである。
【0035】請求項24に記載の発明は、放送番組を受
信するとともに、受信した前記放送番組を所定の記録媒
体に記録し、且つ前記記録媒体に記録されている放送番
組を再生する放送番組再生方法において、前記記録媒体
に記録されている放送番組を読み取る工程と、前記放送
番組に対応して前記記録媒体に記録されている、前記放
送番組のうち所定部分を抽出するためのフラグを読み取
る工程と、前記放送番組のうち前記フラグに基づいて抽
出された部分を再生する工程とを備えるものである。
【0036】請求項25に記載の発明は、前記記録媒体
に記録されている放送番組を読み取る工程と、前記放送
番組に対応して前記記録媒体に記録されている前記放送
番組中の所望の内容部分を抽出するための内容指定コー
ドを読み取る工程と、前記内容指定コードに基づいて抽
出された前記放送番組中の前記所望の内容部分を再生す
る工程とを備えるものである。
【0037】請求項26に記載の発明は、前記記録媒体
に記録されている放送番組を読み取る工程と、前記放送
番組に対応して前記記録媒体に記録されている前記放送
番組のうち所定部分を第1のパターンにより抽出するた
めの第1のフラグと、前記放送番組のうち前記第1のパ
ターンより延べ再生時間の長い所定部分を第2のパター
ンにより抽出するための第2のフラグを読み取る工程
と、前記放送番組のうち前記第1または第2フラグに基
づいて抽出された部分を再生する工程とを備えるもので
ある。
【0038】請求項27に記載の発明は、前記記録媒体
に記録されている前記放送番組の信号を読み取る工程
と、前記放送番組の信号に基づいて、第1のタイミング
で番組の所定部分を抽出して再生し、または、前記第1
のタイミングと異なる第2のタイミングで番組の所定部
分を抽出して再生する工程とを備えるものである。
【0039】請求項28に記載の発明は、前記第1のタ
イミングは、前記放送番組と前記商業広告との境界時点
を基準とされるものである。
【0040】請求項29に記載の発明は、前記第2のタ
イミングは、前記第1のタイミングに係る前記所定部分
の前及び後の少なくとも一方についての所定時間の部分
が付加されたタイミングである。
【0041】請求項30に記載の発明は、視聴者の所定
の入力操作に基づいて前記第2のタイミングを変更する
ものである。
【0042】請求項31に記載の発明は、前記放送番組
のうち所定部分を抽出するための前記フラグを読み取る
際に、併せて前記記録媒体に記録されている前記放送番
組中の所望の内容部分を抽出するための内容指定コード
を読み取り、視聴者の選択により、前記フラグに基づい
て抽出された前記放送番組中の前記所望部分と、前記内
容指定コードに基づいて抽出された前記放送番組中の前
記所望部分のいずれかを再生するものである。
【0043】請求項32に記載の発明は、前記記録媒体
に記録されている前記放送番組の信号を読み取る際に、
併せて前記放送番組のうち所定部分を抽出するためのフ
ラグを読み取り、視聴者の選択により、前記第1のタイ
ミングで番組の所定部分を抽出して再生し、前記第2の
タイミングで番組の所定部分を抽出して再生し、または
/及び前記放送番組のうち前記フラグに基づいて抽出さ
れた部分を再生するものである。
【0044】請求項33に記載の発明は、前記記録媒体
に記録されている前記放送番組の信号を読み取る際に、
併せて前記放送番組に対応して前記記録媒体に記録され
ている前記放送番組中の所望の内容部分を抽出するため
の内容指定コードを読み取り、視聴者の選択により、前
記第1のタイミングで番組の所定部分を抽出して再生
し、前記第2のタイミングで番組の所定部分を抽出して
再生し、または/及び前記内容指定コードに基づいて抽
出された前記放送番組中の前記所望部分を再生するもの
である。
【0045】請求項34に記載の発明は、前記記録媒体
に記録されている前記放送番組の信号を読み取る際に、
併せて、前記放送番組のうち所定部分を抽出するための
フラグを読み取り、且つ、前記放送番組に対応して前記
記録媒体に記録されている前記放送番組中の所望の内容
部分を抽出するための内容指定コードを読み取り、視聴
者の選択により、前記第1のタイミングで番組の所定部
分を抽出して再生し、前記第2のタイミングで番組の所
定部分を抽出して再生し、前記放送番組のうち前記フラ
グに基づいて抽出された部分を再生し、または/及び前
記内容指定コードに基づいて抽出された前記放送番組中
の前記所望部分を再生するものである。
【0046】請求項35に記載の発明は、視聴者の所定
の入力操作に基づいて、抽出される部分の延べ時間を変
更するものである。
【0047】請求項36に記載の発明は、視聴者の所定
の入力操作に基づいて、任意の内容指定コードを入力指
定するようにしたものである。
【0048】請求項37に記載の発明は、前記記録媒体
に記録されている放送番組中の音声の状態に基づいて前
記放送番組から一部を抽出して再生するものである。
【0049】請求項38に記載の発明は、前記記録媒体
に記録されている放送番組中の音声の状態に基づいて前
記放送番組から一部を抽出して再生するものである。
【0050】請求項39に記載の発明は、放送番組と、
当該放送番組のうち所定のダイジェスト部分を抽出する
ためのフラグとが記録されたものである。
【0051】請求項40に記載の発明は、放送番組と、
当該放送番組のうち所定の部分を抽出するためのコード
とが記録され、前記コードは、放送番組のうち所定の番
組内容部分を抽出するための内容指定コードである。
【0052】
【発明の実施の形態】{第1の実施の形態} <構成>この発明の第1の実施の形態に係る放送番組送
受信システムは、放送番組中の映像中の任意の複数のシ
ーンをダイジェストシーンとして指定し、放送番組を録
画した後にこれらの複数のダイジェストシーンをつなぎ
合わせてひとつのダイジェストを構成して再生すること
で、録画された番組の内容構成をユーザが素早く把握す
るのを可能とするものであって、特に、ダイジェストの
指定モードとして、映像データ量の多い大量ダイジェス
トと映像データ量の少ない少量ダイジェストとを切り替
えて、いずれか一方の映像を選択的に再生できるように
したものである。
【0053】図1はこの放送番組送受信システムの概要
を示すブロック図である。この放送番組送受信システム
は、図1の如く、放送番組及びその放送番組に付随する
ダイジェスト等の各種情報を送信する放送局内の送信装
置1と、送信装置1から送信されてきた各種情報を受信
する受信再生装置2と、この受信再生装置2で受信した
情報(映像情報、音声情報及び文字情報を含む)を出力
するディスプレイ装置3とを備えている。
【0054】送信装置1は、図1及び図2の如く、放送
番組及びその付随情報を含む各種情報ソース11と、当
該情報ソース11内の各種情報について構造化処理及び
フォーマット変換を行う送信情報エンコーダ12と、送
信情報エンコーダ12から出力された各種情報を一時的
に格納する送信用バッファ13と、送信用バッファ13
内の情報を所定の通信プロトコル形式で変調して出力す
る伝送用変調装置14とを備える。
【0055】情報ソース11は、図2の如く、当該送信
装置1において番組制作のために利用される各種の素材
であって、放送番組自体を構成する映像情報11a及び
音声情報11bとが少なくとも含まれる。
【0056】ここで、このうちの映像情報11aには、
フレーム毎にヘッダ情報が付与されており、このヘッダ
情報中には、各フレームがダイジェストシーンに属する
場合に、その旨を示すためのダイジェストフラグが付与
される。各フレームにダイジェストフラグが付与される
か否か、即ち、各フレームがダイジェストシーンに属す
るか否かは、番組制作者の意図によって決定されるもの
である。そして、このダイジェストフラグとしては、少
量ダイジェストモード用の少量ダイジェストフラグ(図
3中の符号Df1参照)と、大量ダイジェストモード用
の大量ダイジェストフラグ(図3中の符号Df2参照)
とが番組制作者の意図により適宜設定される。
【0057】図3は、番組放送の流れを時系列に示した
タイミングチャートの例である。このタイミングチャー
トにおいては、左から右に推移するに従って時刻tが進
行し、例えば1秒間に60フレームの画像が流されるよ
うになっている。また、図中の符号P1〜P3は放送番
組の映像を示している。ここで、時刻T2から時刻T3
までのフレーム、時刻T5から時刻T6までのフレーム
及び時刻T9から時刻T10までのフレームについて
は、少量ダイジェストフラグDf1が付与され、時刻T
1から時刻T3までのフレーム、時刻T4から時刻T7
までのフレーム及び時刻T8から時刻T10までのフレ
ームについては、大量ダイジェストフラグDf2が付与
される。図3に示したように、少量ダイジェストフラグ
Df1の付与されたフレームの数(少量ダイジェストシ
ーンの長さ)は、大量ダイジェストフラグDf2が付与
されたフレームの数(大量ダイジェストシーンの長さ)
よりも少なくなっており、これにより少量ダイジェスト
モード時のダイジェストの連続再生時間は大量ダイジェ
ストモード時にダイジェストの連続再生時間よりも短く
なることになる。尚、映像情報11a及び音声情報11
b以外に、送信すべき文字情報等の諸情報(図示せず)
があれば、これをその他の情報として情報ソース11内
に用意して保持しておく。
【0058】送信情報エンコーダ12は、図2の如く、
情報ソース11の中から例えば放送番組としての映像情
報11a及び音声情報11bを取り込み、所要のデジタ
ル信号処理を施してエンコード処理を実行し、それぞれ
所定のデータフォーマットの映像フレームデータ12a
及び音声データ12bに変換し、その他の文字情報等が
存在する場合にはこれについても併せて変換を行った
後、これらのデータを送信用バッファ13に伝送するよ
うになっている。この際、映像フレームデータ12aに
関して、ダイジェストフラグDf1,Df2を各フレー
ムのヘッダ部12c(例えば図4参照)に付与した状態
でエンコード処理するようになっている。このエンコー
ド処理のデータフォーマットについては、送信用バッフ
ァ13に蓄積するのに適合し、且つ伝送用変調装置14
にて伝送するのに適合するように予め定義されており、
必要な場合には圧縮等の所定の処理を合わせて実行する
ようになっている。
【0059】送信用バッファ13は、送信情報エンコー
ダ12にて得られた映像フレームデータ12a及び音声
データ12b等を蓄積格納するものであり、大容量で且
つランダムアクセスが可能とされて、高速なアクセスが
容易に実現されるメディアが用いられ、例えばハードデ
ィスクや光ディスク、光磁気ディスク、またはDVD等
のランダムアクセスが可能なディスク状記録媒体と、こ
れに対応するドライバや、あるいは、大容量の読み出し
専用の半導体メモリ(RAM)等、その種類については
特に限定されるものではない。
【0060】伝送用変調装置14は、例えば内部にタイ
マー(図示せず)が内蔵されており、このタイマーでの
計時に基づいて、送信用バッファ13に蓄積された映像
フレームデータ12a及び音声データ12b等を、予め
番組制作者が決定した番組放送プログラムに従って適宜
読み出す。そして、これらのデータ12a,12b等
を、当該送信装置1が対応する所定の放送システム(例
えば、地上波放送、通信衛星放送、ケーブルテレビ又は
インターネットテレビ等によるもの)に適した方式で変
調を行って、所定の放送波として送信出力するようにな
っている。ここで、当該放送波としては、映像フレーム
データ12a及び音声データ12b等といった複数種類
の情報を多重化して出力される多重通信波が採用されて
おり、例えば図4に示したように時間を区切って複数種
類のデータ12a,12b(ただし映像フレームデータ
12aのヘッダ部12cにダイジェストフラグDf1,
Df2を付与したもの)を送信する時分割多重方式であ
ってもよいし、あるいは図5に示したように異なる周波
数の複数のデータ12a,12bを送信する周波数多重
方式であってもよい。
【0061】受信再生装置2は、一般家庭等に設置され
て、放送局内の送信装置1から送信されてきた送信波を
受信し、ディスプレイ装置3にて放送番組等を再生する
ものであり、セットトップボックス(STB)と呼ばれ
る単体の電子機器ユニットとして構成されている。この
受信再生装置2は、図6の如く、送信装置1から送信さ
れた送信波を受信・選局して復調処理を施すチューナ/
デコード回路21と、このチューナ/デコード回路21
で復調された各種情報を編集処理する情報編集処理部2
2と、当該情報編集処理部22を含めた受信再生装置2
全体の制御を司る制御部23とを備える。
【0062】チューナ/デコード回路21は、送信装置
1から送信された送信波を受信する受信回路31と、受
信回路31で受信した信号波のうち受信チャンネル部分
の放送波を抜き出して選局する選局回路32と、選局回
路32で選局された放送波について復調処理を施す復調
回路33と、復調回路33で復調された信号内の映像フ
レームデータ12a及び音声データ12b(図4又は図
5参照)をデコードするデコード回路34とを備えてい
る。
【0063】受信回路31は、放送局内の送信装置1が
対応する所定の放送システム(例えば、地上波放送、通
信衛星放送、ケーブルテレビ又はインターネットテレビ
等によるもの)に対応した方式で送信装置1から送信さ
れてきた送信波を受信する。尚、地上波放送や通信衛星
放送などの無線通信による放送の場合は、アンテナ等を
通じて信号を受信するようになっている。
【0064】選局回路32は、受信回路31で受信され
た信号波のうちの高周波成分を増幅して抜き出し(選
局)、この選局された高周波を所定の周波数の一定振幅
の信号に周波数変換するようになっている。尚、放送波
が多重化されたデータフォーマットであるため、採用さ
れた多重化方式に対応した周波数について周波数変換を
施すようになっている。
【0065】復調回路33は、送信装置1の伝送用変調
装置14に対応する復調処理を施して、放送波を映像フ
レームデータ12a及び音声データ12b等(図4又は
図5参照)のそれぞれ別個のデータに分解して調整し、
所定の復調処理を行って出力する。
【0066】デコード回路34は、復調回路33で復調
された各種データのうち、映像フレームデータ12aに
ついてデスクランブル及びデインターリーブ等の処理を
行って元の符号列に戻し、さらに誤り訂正及びビット伸
長等を行って情報ソース11内の元の映像情報11aに
戻す処理を行うとともに、音声データ12bについて、
バンドパスフィルタを通してPCM副搬送波を取り出
し、さらにPCM符号列のディジタル信号に波形整形し
て情報ソース11内の元の音声情報11bに戻すように
なっている。尚、映像フレームデータ12aを映像情報
11aに変換する際には、そのヘッダ部からダイジェス
トフラグDf1,Df2が消去されないようにしてお
く。
【0067】情報編集処理部22は、チューナ/デコー
ド回路21から与えられた映像情報11aを処理する映
像信号処理部41と、同じくチューナ/デコード回路2
1から与えられた音声情報11bを処理する音声信号処
理部42とを備える。
【0068】映像信号処理部41は、チューナ/デコー
ド回路21のデコード回路34から与えられてきた映像
情報11aに基づいて同期信号、輝度信号及び色差信号
を分解して所定の動画像信号に変換するものであるが、
ただし、放送番組の全ての映像を再生する通常再生モー
ドと少量ダイジェストモードと大量ダイジェストモード
とを切り替えるダイジェストモード切替部(モード切替
手段)41aと、ダイジェストモード切替部41aで少
量ダイジェストモード又は大量ダイジェストモードに切
り替えられた場合に映像情報11a中の各フレームのヘ
ッダ部12c内のダイジェストフラグDf1,Df2に
基づいて適宜ダイジェストシーンのみを時系列に順次検
出して出力するダイジェストシーン検出部(ダイジェス
トシーン抽出手段)41bとを内蔵している。
【0069】音声信号処理部42は、チューナ/デコー
ド回路21のデコード回路34から与えられてきた音声
情報11bについて、ノイズ除去等の所定の処理を行っ
て出力する。ここで、音声信号処理部42で処理される
音声信号は、映像信号処理部41で処理される映像信号
の各フレーム又は一定数のフレーム毎に対して関連づけ
られることが望ましく、例えば、音声信号の中に一定周
期で映像信号処理部41のどのフレームに対応している
かを示す対応コードを格納しておき、映像信号処理部4
1で処理される映像信号と常に同期をとって出力される
ことが望ましい。このようにすることで、映像信号処理
部41でダイジェストモードの処理が行われた場合に、
このときのダイジェストシーンの映像信号に対応する音
声信号をフレーム単位で同期をとって出力することが可
能となる。
【0070】尚、映像信号処理部41及び音声信号処理
部42は所定の記録装置46に接続されている。この記
録装置46は、映像信号処理部41から出力される映像
信号及び音声信号処理部42から出力される音声信号を
そのまま蓄積記録するものであって、特に、放送番組中
のダイジェストシーンに属するフレームに係る映像信号
については、各フレーム毎のヘッダ部にダイジェストフ
ラグDf1,Df2(少量ダイジェストフラグDf1又
は大量ダイジェストフラグDf2)が付与された状態で
記録が行われる。この記録装置46としては、例えば、
前述の送信装置1内の送信用バッファ13と同様に、例
えば、ランダムアクセスが可能なディスク状記録媒体と
これに対応するドライバからなるものとされてもよい
し、大容量の半導体メモリなどを備えて構成されてもよ
く、あるいは一般的なアナログ式タイムラプスビデオで
あってもよい。ただし、記録装置46は比較的膨大な量
の画像データを蓄積する必要があることから、できるだ
け大容量で且つランダムアクセスが可能とされて、高速
なアクセスが容易に実現されるメディアが用いられるこ
とが好ましい。
【0071】制御部23は、この受信再生装置2から別
体に構成されたリモートコントロール器(入力手段)2
4からの赤外線信号を赤外線受光素子25で無線受信
し、この受信した信号に応じてチューナ/デコード回路
21や情報編集処理部22を制御するものであり、リモ
ートコントロール器24での操作入力に応じて、電源の
オン/オフ制御、放送チャンネルの選局制御、及び通常
再生モード、少量ダイジェストモード及び大量ダイジェ
ストモードの切り替え制御等を実行する。尚、リモート
コントロール器24は、赤外線受光素子25に赤外線信
号を送信するための赤外線発光素子を備えており、電源
のオン/オフ用の押しボタン、放送番組を選局するため
の複数のチャンネル選択用押しボタン、及び通常再生モ
ードと少量ダイジェストモードと大量ダイジェストモー
ドとの切り替え用の押しボタン等が押し操作されたとき
に、その操作に対応したコードの赤外線信号が赤外線発
光素子から送信されるようになっている。これにより、
ユーザの自由意思に基づいていつでもダイジェストシー
ンを見ることが可能となり、またそのダイジェストシー
ンの長短を選択することが可能となる。
【0072】ディスプレイ装置3は、受信再生装置2の
情報編集処理部22から供給される映像信号について画
像処理回路51で所定の信号処理を行ってCRT(Cath
odeRay Tube)又は液晶表示パネル等からなる表示部5
2に映像を表示するとともに、受信再生装置2の音声信
号処理部42から供給される音声信号について増幅器5
3で増幅して内蔵のスピーカ54に出力するようになっ
ている。
【0073】<動作>上記構成の放送放送番組送受信シ
ステムの動作を説明する。
【0074】まず、送信装置1側では、情報ソース11
内の各種素材のうち、図2の如く、所望の番組制作のた
めに利用される映像情報11a及び音声情報11b等を
番組制作者の意図に基づいて選択し保持しておく。ま
た、文字情報等のその他の情報があれば、合わせてこれ
を用意しておく。
【0075】この際、番組制作者は、全放送番組のうち
ダイジェストとして切り出したいダイジェストシーンを
予め選択し、当該ダイジェストシーンに属する映像情報
11aの各フレーム毎のヘッダ情報中に、ダイジェスト
シーンに属する旨を示すダイジェストフラグを付与して
おく。特に、図3のように、その各フレームが少量ダイ
ジェストモード用のものである場合には少量ダイジェス
トフラグDf1を、大量ダイジェストモード用のもので
ある場合には大量ダイジェストフラグDf2を付与して
おく。この場合、少量ダイジェストフラグDf1が付与
されたフレームの数(少量ダイジェストシーンの長さ)
は、大量ダイジェストフラグDf2が付与されたフレー
ムの数(大量ダイジェストシーンの長さ)よりも少なく
なるようにしておく。
【0076】次に、送信情報エンコーダ12は、情報ソ
ース11の中から放送番組としての映像情報11a及び
音声情報11bを取り込み、所要のデジタル信号処理を
施してエンコード処理を実行し、それぞれ所定のデータ
フォーマットの映像フレームデータ12a及び音声デー
タ12bに変換する。この際、各映像フレームデータ1
2aがダイジェストシーンにかかるものである場合に
は、ヘッダ部12c内にダイジェストフラグDf1,D
f2を適宜含ませておく。また、文字情報等のその他の
情報があれば、かかる情報についても合わせてエンコー
ドしておく。
【0077】送信情報エンコーダ12にて得られた映像
フレームデータ12a及び音声データ12b等は、送信
用バッファ13に一旦蓄積格納された後、伝送用変調装
置14の内部のタイマーでの計時に基づいて、予め決め
られた番組放送プログラムに沿って適宜読み出される。
そして、これらのデータ12a〜12cを、当該送信装
置1が対応する所定の放送システム(例えば、地上波、
通信衛星、ケーブルテレビ又はインターネットによるも
のなど)に適した方式で変調を行って、所定の多重化さ
れた放送波(図4又は図5参照)として送信出力する。
【0078】このようにして送信装置1から送信波が送
信されると、一般家庭等に設置された受信再生装置2
は、図6の如く、その送信波をチューナ/デコード回路
21の受信回路31で受信する。
【0079】ここで、ユーザは、リモートコントロール
器24の所定の押しボタンを押し操作するなどして、そ
の赤外線発光素子から出力される赤外線信号を赤外線受
光素子25に与え、受信再生装置2内の制御部23を通
じて選局回路32を操作制御し、希望の受信チャンネル
部分の放送波を抜き出して選局する。選局回路32で選
局された放送波は、復調回路33によって、送信装置1
の伝送用変調装置14に対応する復調処理を施して、放
送波を映像フレームデータ12a及び音声データ12b
等(図4又は図5参照)に分解し、所定の復調処理を行
って出力する。
【0080】このようにして復調回路33で復調された
各種データのうち、映像フレームデータ12aについて
は、デコード回路34において、デスクランブル及びデ
インターリーブ等の処理を行って元の符号列に戻し、さ
らに誤り訂正及びビット伸長等を行って情報ソース11
内の元の映像情報11aに戻す処理を行う。また、音声
データ12bについては、デコード回路34において、
バンドパスフィルタを通してPCM副搬送波を取り出
し、さらにPCM符号列のディジタル信号に変換して情
報ソース11内の元の音声情報11bに戻す。
【0081】そして、チューナ/デコード回路21のデ
コード回路34から出力される映像情報11aは、情報
編集処理部22の映像信号処理部41で同期信号、輝度
信号及び色差信号等の調整が行われ、動画像信号に変換
される。また、音声情報11bについても、音声信号処
理部42でノイズ除去等の所定の処理を行う。尚、好ま
しくは、音声信号処理部42で処理される音声信号を、
映像信号処理部41で処理した映像信号にフレーム単位
又は一定数のフレーム毎にて対応づけておく。
【0082】情報編集処理部22から出力される映像信
号及び音声信号は、ユーザの希望に応じて記録装置46
に記録される。この場合、リモートコントロール器24
及び制御部23を通じて記録装置46への記録を指示し
てもよいし、あるいは、記録装置46自身に設置された
記録ボタン等を押し操作するなどして記録を指示しても
よい。ここで、この記録装置46への情報の記録は、映
像信号処理部41から出力される映像信号及び音声信号
処理部42から出力される音声信号をそのまま蓄積記録
するようにし、特に、放送番組中のダイジェストシーン
に属するフレームに係る映像信号については、各フレー
ム毎のヘッダ部にダイジェストフラグDf1,Df2
(少量ダイジェストフラグDf1又は大量ダイジェスト
フラグDf2)が付与された状態で記録しておく。
【0083】また、放送番組をそのまま情報編集処理部
22から出力して再生したい場合は、情報編集処理部2
2から出力される映像信号についてディスプレイ装置3
の画像処理回路51で所定の信号処理を行って表示部5
2に映像を表示するとともに、音声信号処理部42から
供給される音声信号について増幅器53で増幅して内蔵
のスピーカ54に出力する。
【0084】次に、ユーザが、一旦記録装置46内に記
録した放送番組をそのまま視聴したい場合は、リモート
コントロール器24での操作により情報編集処理部22
のダイジェストモード切替部41aを通常再生モードに
指定するとともに、リモートコントロール器24又は記
録装置46の所定の操作ボタン等により操作を行って、
記録装置46内に記録された映像信号及び音声信号を映
像信号処理部41及び音声信号処理部42に入力する。
そして、映像信号処理部41及び音声信号処理部42に
て所定の処理を行った後、ディスプレイ装置3の画像処
理回路51を通じて表示部52に映像を表示するととも
に、音声信号を増幅器53で増幅して内蔵のスピーカ5
4に出力する。
【0085】ここで、ユーザがダイジェストシーンのみ
を見たいときは、リモートコントロール器24での操作
により情報編集処理部22のダイジェストモード切替部
41aを、少量ダイジェストモード及び大量ダイジェス
トモードのうちの好きな方に指定操作し、情報編集処理
部22のダイジェストモード切替部41aを少量ダイジ
ェストモード又は大量ダイジェストモードに切り替え
る。かかるモードの切り替えが行われると、ダイジェス
トシーン検出部41bは、記録装置46内に記録された
映像信号中の各フレーム毎のヘッダ部に付与された所望
のダイジェストモードに係るダイジェストフラグDf
1,Df2を時系列に従って検出し、ダイジェストシー
ンを抽出しながら、これを順次ディスプレイ装置3に出
力表示する。また、記録装置46内の音声信号が映像信
号に対して時系列的に対応づけられている場合は、ダイ
ジェストシーン検出部41bで検出・抽出されたダイジ
ェストシーンに対応する音声信号を音声信号処理部42
に出力し、ディスプレイ装置3内の増幅器53を通じて
スピーカ54に出力する。
【0086】このようにすれば、一旦記録装置46内に
留守番録画した放送番組について、視聴するに値するか
どうかを容易に確認でき、ユーザの時間的負担を軽減す
ることが可能となる。そして、特にユーザに時間の余裕
があまりないような場合には少量ダイジェストモードに
指定し、比較的時間に余裕のある場合には大量ダイジェ
ストモードに指定するなど、ユーザの希望に応じたダイ
ジェストモードに切り替えるだけで、ダイジェストシー
ンの再生時間を容易に変更できる。
【0087】{第2の実施の形態}上記した第1の実施
の形態では、放送局側で全てのダイジェストシーンを予
め決定してダイジェストフラグDf1,Df2を設定し
ておかなければならなかったのに対し、この第2の実施
の形態では、第1の実施の形態で説明したダイジェスト
フラグDf1,Df2を使用することなく、ユーザの希
望に応じて受信再生装置2側で自動的にダイジェストを
再生できるようにしたものである。尚、この実施の形態
において、第1の実施の形態と同様の機能を奏する要素
については同一符号を付している。
【0088】具体的に、この放送番組送受信システムに
おける受信再生装置は、図7の如く、放送番組の一定時
間毎にコマーシャル‐メッセージ(CM)CM0〜CM
4が挿入されている場合に、そのCM(CM0〜CM
4)と放送番組映像P1〜P4との境界時点を基準タイ
ミングTc0〜Tc4として、当該基準タイミングTc
0〜Tc4から一定時間(第一時間:例えば「1分
間」)tcaまでのシーンを少量ダイジェストシーンD
ca(図7中の網掛けハッチング部分)とし、また、同
基準タイミングTc0〜Tc4から第一時間tcaより
も長い一定時間(第二時間:例えば「3分間」)tcb
までのシーンを大量ダイジェストシーンDcb(図7中
の右下がりハッチング部分及び網掛けハッチング部分)
とすることとし、一旦記録された放送番組について、ユ
ーザがいずれかのダイジェストモードを指定してダイジ
ェスト再生を行う場合に、まずCM(CM0〜CM4)
と放送番組映像P1〜P4との境界時点(基準タイミン
グ)Tc0〜Tc4を時系列に検出することとし、その
基準タイミングTc0〜Tc4から指定されたダイジェ
ストモードに対応する第一時間tca又は第二時間tc
bだけの映像をそれぞれ時系列に順次再生することで、
ダイジェストシーンDca,Dcbの再生時間を容易に
変更できるようにしたものである。
【0089】ここで、この実施の形態における送信装置
1の構成は、図1において説明した第1の実施の形態の
ものと同一であるが、ただしヘッダ部12cにダイジェ
ストフラグDf1,Df2を含ませる必要がない点で異
なっている。
【0090】また、受信再生装置2の構成としては、図
8の如く、映像信号処理部41内にダイジェストモード
切替部41aを設置するとともに、記録装置46内に一
旦記録された放送番組(CMを含む)の中からCM(C
M0〜CM4)と放送番組映像P1〜P4との境界時点
を時系列的に順次検出する基準タイミング検出部41c
と、ダイジェストモード切替部41aで切り替えられた
ダイジェストモード(少量ダイジェストモード又は大量
ダイジェストモード)に応じて基準タイミングからの時
間を変更してそれぞれのダイジェストシーンDca,D
cbを抽出する時間変更部41dとを備える。尚、基準
タイミング検出部41c及び時間変更部41dは、少量
ダイジェストシーンまたは大量ダイジェストシーンを抽
出してディスプレイ装置3に出力するダイジェストシー
ン抽出手段を構成するものである。
【0091】ここで、ダイジェストモード切替部41a
は第1の実施の形態のものと同様であるため説明を省略
する。
【0092】また、基準タイミング検出部41cにおけ
る基準タイミングの検出は、記録装置46内の映像信号
に対応づけられた音声信号の音声レベルの変化によりC
M(CM0〜CM4)と放送番組映像P1〜P4との境
界を認識する方法や、ディジタル信号としての映像信号
中の各フレーム毎のヘッダ部の情報に基づいて基準タイ
ミングを検出する方法などがあるが、どのような方法を
使用しても差し支えない。そして、この基準タイミング
検出部41cは、基準タイミングに対応する映像信号を
記録装置46内の情報が時系列的に順次検出するととも
に、検出した基準タイミングの映像信号を記録装置46
から受信し、時間変更部41dでの計時が終わるまでデ
ィスプレイ装置3に出力する機能を有している。
【0093】さらに、時間変更部41dは、図7に示し
たように予め設定された第一時間tca及び第二時間t
cbのいずれかをダイジェストモード切替部41aでの
切り替えに基づいて選択し、記録装置46内の映像情報
11aについて基準タイミングの時点を検出した時点
で、内蔵されたタイマー41eでの計時を開始し、この
計時結果を、先に選択した第一時間tca又は第二時間
tcbと比較し、計時結果が第一時間tca又は第二時
間tcbを越えた時点で、映像信号のディスプレイ装置
3に対する出力を停止するとともに、時系列的に次の基
準タイミングの処理に移管するよう基準タイミング検出
部41cに指示する機能を有している。
【0094】尚、受信再生装置2中のその他の構成は図
6に示した第1の実施の形態のものと同様に構成され
る。
【0095】この実施の形態の受信再生装置2において
は、次のような動作を行う。
【0096】まず、送信装置1から送信波が送信される
と、一般家庭等に設置された受信再生装置2は、図8の
如く、その送信波をチューナ/デコード回路21の受信
回路31で受信する。
【0097】ここで、ユーザは、リモートコントロール
器24での操作により制御部23を通じて選局回路32
を操作制御し、希望の受信チャンネルの放送波を選局
し、復調回路33での復調処理を経た後、放送波を映像
フレームデータ12a及び音声データ12b等に分解し
出力する。復調された映像フレームデータ12a及び音
声データ12bはデコード回路34でデコードされ、元
の映像情報11a及び元の音声情報11bに戻される。
【0098】そして、チューナ/デコード回路21のデ
コード回路34から出力される映像情報11aは、情報
編集処理部22の映像信号処理部41で同期信号、輝度
信号及び色差信号等の調整が行われ、動画像信号に変換
される。また、音声情報11bについても、音声信号処
理部42でノイズ除去等の所定の処理を行う。尚、好ま
しくは、音声信号処理部42で処理される音声信号を、
映像信号処理部41で処理した映像信号にフレーム単位
又は一定数のフレーム毎にて対応づけておく。この情報
編集処理部22から出力される映像信号及び音声信号
は、ユーザの希望に応じて記録装置46に記録される。
【0099】次に、一旦記録装置46に記録された放送
番組について、ユーザがダイジェストシーンのみを再生
したい場合、リモートコントロール器24を操作して、
少量ダイジェストモード及び大量ダイジェストモードの
うちの好きな方に指定し、情報編集処理部22のダイジ
ェストモード切替部41aを少量ダイジェストモード又
は大量ダイジェストモードに切り替える。
【0100】このとき、基準タイミング検出部41c
は、基準タイミング(例えば図7中の符号T0)に対応
する記録装置46内の映像信号を検出し、ディスプレイ
装置3に出力して、ダイジェストシーンDca,Dcb
の再生を開始する。同時に、時間変更部41dのタイマ
ー41eは計時を開始する。そして、時間変更部41d
は、図7に示したように予め設定された第一時間tca
及び第二時間tcbのいずれかをダイジェストモード切
替部41aでの切り替えに基づいて選択し、タイマー4
1eでの計時結果を、先に選択した第一時間tca又は
第二時間tcbと比較し続ける。そして、その計時結果
が第一時間tca又は第二時間tcbを越えた時点で、
映像信号のディスプレイ装置3に対する出力を停止す
る。また同時に、基準タイミング検出部41cに対し
て、記録装置46内の映像信号のなかから、時系列的に
次の基準タイミングの処理に移管するよう指示する。
【0101】また、記録装置46内の音声信号が映像信
号に対応づけられている場合は、ダイジェストシーンD
ca,Dcbのディスプレイ装置3での映像再生に同期
してスピーカ54からの音声出力をも行う。
【0102】このようにすれば、一旦記録装置46内に
記録した映像信号について、例えばユーザに時間の余裕
があまりないような場合には少量ダイジェストモードに
指定し、比較的時間に余裕のある場合には大量ダイジェ
ストモードに指定するなど、ユーザの希望に応じたダイ
ジェストモードに切り替えるだけで、ダイジェストシー
ンの再生時間を容易に変更できる。しかも、第1の実施
の形態のようにダイジェストフラグDf1,Df2を予
め付与しておく必要がないため、放送番組制作者の手間
を大幅に省くことができる。特にCMの前後の映像は、
放送番組のストーリーが大幅に展開することが多い傾向
にあるため、CM後のわずかな映像をダイジェストシー
ンDca,Dcbとして集めてダイジェストを構成する
ことで、ストーリー展開をうまく表現したダイジェスト
を自動的に再生できるという利点がある。
【0103】尚、通常の放送においては、CMの前後
に、アイキャッチと呼ばれる所定の映像及び音声が流さ
れることがある。このアイキャッチは、放送番組のスト
ーリーに関係なく常に同じ映像及び音声が流されるもの
であり、いわば放送番組の看板的な部分である。したが
って、主として放送番組のストーリーを素早く知るため
のダイジェストにとっては不要な部分であるため、この
アイキャッチをCMとして取り扱い、ダイジェストシー
ン内に含めないようにすることが望ましい。
【0104】ところで、この実施の形態で説明した各ダ
イジェストシーンDca,DcbはCM後のダイジェス
トシーンDca,Dcbに限定していたが、このような
CM後の映像部分(ダイジェストシーンDca,Dc
b)だけでなく、図9のようにCM前の映像部分につい
ても少量ダイジェストシーンDcc及び大量ダイジェス
トシーンDcdを規定し且つ記録装置46内の映像情報
11aから検出することができ、例えば、図9におい
て、CM前の少量ダイジェストシーンDccを30秒、
CM後の少量ダイジェストシーンDcaを30秒、CM
前の大量ダイジェストシーンDcdを2分、CM後の大
量ダイジェストシーンDcbを1分に規定しておくなど
して、CMの前後ともにダイジェストとして再生するこ
とが可能である。
【0105】{第3の実施の形態}この第3の実施の形
態では、第1の実施の形態で説明したダイジェストフラ
グDf1,Df2を使用するのではなく、放送番組の各
シーンの内容を所定の内容指定コードにより映像に対応
づけて付与しておき、これを元に受信再生装置2側でこ
のみの内容の映像のみを抽出し、これをダイジェストと
して再生するようにしたものである。尚、この実施の形
態において、第1の実施の形態と同様の機能を奏する要
素については同一符号を付している。
【0106】即ち、放送番組制作者は、送信装置1の情
報ソース11内の映像情報11a中にあって、例えば、
出演者(キャスト)の情報、「アクションシーン」や
「ラブシーン」といったシーンの概要等の情報など、映
像内容に対応する内容指定コードを決めておき、この内
容指定コードをフレーム毎のヘッダ部内に含ませてお
く。この内容指定コードとしては、放送業界で一般的に
使用されている国際番組分類(インターナショナル・プ
ログラミング・クラスィフィケーション:IPC)とし
て、放送コンテンツをドラマ、音楽、ニュース等のジャ
ンル毎に分類するための符号であり、各コンテンツに対
して付与しておき、これを利用する。そして、この内容
指定コードと番組内容との対応付けについては、予め所
定の冊子等を通じて各ユーザに配布しておくようになっ
ている。
【0107】そして、この実施の形態では、受信再生装
置2において、かかる内容指定コードのうちのいずれか
をユーザが指定することができるようになっており、さ
らに、この指定された内容指定コードが付与された映像
フレーム(以下「内容指定フレーム」と称す)だけを選
択してこれを少量ダイジェストシーン(図10中の符号
Dd)として再生する少量ダイジェストモードと、この
内容指定フレームだけでなくその前後の一定の余裕時間
の映像をも含めた大量ダイジェストシーン(図10中の
符号De)として再生する大量ダイジェストモードとを
切り替えることができるようになっている。
【0108】ここで、内容指定コードの指定は図1に示
したリモートコントロール器24によって行われ、赤外
線受光素子25及び制御部23を通じて情報編集処理部
22の映像信号処理部41内のダイジェストシーン検出
部41bに伝達され、このダイジェストシーン検出部4
1bが内容指定コードをキーとして記録装置46内の映
像情報11aの該当映像フレームを検出するようになっ
ている。特に、大量ダイジェストモードが設定されてい
る場合は、内容指定コードが付与されたフレーム(少量
ダイジェストシーンDd)を検出した後、さらにその前
後の一定数(例えば1分間分に相当する数)のフレーム
をもダイジェストシーン(大量ダイジェストシーンD
e)の対象に含めるようになっている。
【0109】尚、この実施の形態における送信装置1及
び受信再生装置2の各構成要素は、上記のように内容指
定コードを使用する点で、ダイジェストフラグDf1,
Df2を使用していた第1の実施の形態と異なるもの
の、その他の装置構成としては実質的に第1の実施の形
態と同様であるため、その説明を省略する。
【0110】この実施の形態における動作を説明する。
【0111】まず、放送局側では、番組制作者は、情報
ソース11としての映像情報11a及び音声情報11b
を作成する場合に、映像情報11aの各フレームのヘッ
ダ部内に、国際番組分類等に基づく内容指定コードを付
与しておく、この内容指定コードには、例えば出演者
(キャスト)の情報及び「アクションシーン」や「ラブ
シーン」といったシーンの概要等の情報などが含まれ
る。かかる内容指定コードを含んだ状態で、送信装置1
から放送番組が受信再生装置2に送信される。
【0112】送信装置1から送信波が送信されると、一
般家庭等に設置された受信再生装置2はその送信波を受
信し、ディスプレイ装置3に表示したり記録装置46内
に記録したりする。
【0113】次に、一旦記録装置46に記録された放送
番組について、ユーザがダイジェストシーンのみを再生
したい場合、リモートコントロール器24を操作して、
少量ダイジェストモード及び大量ダイジェストモードの
うちの好きな方に指定し、情報編集処理部22のダイジ
ェストモード切替部41aを少量ダイジェストモード又
は大量ダイジェストモードに切り替える。この際、ユー
ザは、併せてリモートコントロール器24を通じて、好
みの出演者(キャスト)などを示す内容指定コードを入
力しておく。
【0114】かかるモードの切り替えが行われると、ダ
イジェストシーン検出部41bは、記録装置46内に記
録された映像信号中の各フレーム毎のヘッダ部に付与さ
れた内容指定コードに基づいてダイジェストシーンを抽
出しながら、これを順次ディスプレイ装置3に出力表示
する。
【0115】即ち、ユーザが少量ダイジェストモードを
指定した場合は、ユーザがリモートコントロール器24
を通じて指定入力した内容指定コードに基づいて、記録
装置46内の映像情報から内容指定フレームだけを選択
抽出し、これを少量ダイジェストシーン(図10中の符
号Dd)として読み込み、ディスプレイ装置3に出力再
生する。そうすれば、例えばユーザが内容指定コードと
して好みの出演者を指定した場合、放送番組の全映像の
なかから、指定した出演者が出演しているシーン(内容
指定フレーム)を全て抽出して再生できる。
【0116】一方、ユーザが大量ダイジェストモードを
指定した場合は、内容指定コードに基づいて内容指定フ
レーム(少量ダイジェストシーンDd)を検出した後、
さらにその前後の一定数のフレームをも含めてこれをダ
イジェストシーン(大量ダイジェストシーンDe)とし
て再生読み込み、より詳しいダイジェストシーン(大量
ダイジェストシーンDe)としてディスプレイ装置3に
出力再生する。そうすれば、例えばユーザが内容指定コ
ードとして好みの出演者を指定した場合、放送番組の全
映像のなかから、指定した出演者が出演しているシーン
(内容指定フレーム)を全て抽出できるだけでなく、そ
の前後の一定数のフレームを表示できる。したがって、
特定の出演者を中心にダイジェストとして時間を短縮し
て再生しつつも、その出演者が出演しているシーン等の
内容をより詳しく表示することが可能となる。
【0117】{第4の実施の形態}この発明の第4の実
施の形態に係る放送番組送受信システムは、個々のダイ
ジェストシーンの時間設定をユーザの希望に応じて任意
に変更できるようにするものである。図11は、第4の
実施の形態においてユーザが放送番組映像P1〜P4中
に指定した時間設定に基づいて生成されるダイジェスト
シーンDg1〜Dg8,Dh1〜Dh8の長さtg1〜
tg8,th1〜th8を示すタイミングチャートであ
る。尚、符号Dg1〜Dg8は少量ダイジェストシー
ン、符号Dh1〜Dh8は大量ダイジェストシーンをそ
れぞれ示している。
【0118】この実施の形態においては、放送番組映像
P1〜P4が時系列に進行する際の一定時間おきの基準
タイミングT0〜T4に基づいて、その前後の映像をダ
イジェストシーンDg1〜Dg8,Dh1〜Dh8とし
て抽出するものであるが、この際に、それぞれのダイジ
ェストシーンDg1〜Dg8,Dh1〜Dh8の長さ
を、ユーザのリモートコントロール器24での操作に基
づいて容易に変更できるようになっている。
【0119】ここで、リモートコントロール器24の外
観を図12に示す。このリモートコントロール器24
は、液晶表示素子又はエレクトロルミネッサンス(E
L)素子等の画像表示素子が使用された表示パネル24
aと、この表示パネル24a内に表示されるポインタ
(図13中の符号59)を表示パネル24aの平面内で
移動させるためのジョイスティック等のポインタ操作器
24bと、このポインタ操作器24bでポインタ59を
移動した際に併せて情報の指示又は移動を行う押しボタ
ン24cとが備えられている。ここで、押しボタン24
cは、ポインタ操作器24bでポインタ59を移動させ
た位置にある表示パネル24a中の所定の画像情報を押
指示(クリック)して特定する機能を有するとともに、
指示した所定の画像情報を継続的に押し操作しつつポイ
ンタ操作器24bでポインタ59を移動させ、所定の画
像情報をポインタ59の移動先に移動(ドラッグ)させ
る機能を有している。
【0120】図13は、図12に示したリモートコント
ロール器24のポインタ操作器24b及び押しボタン2
4cを使用して少量ダイジェストシーンDg1〜Dg8
の長さを変更している様子を示す一例の図である。
【0121】図13中の符号61は放送番組の進行線を
示しており、左から右に遷移するにしたがって時間が経
過していくものとされる。また、図13の縦軸は、放送
番組の進行線61の各時点を基準タイミングとした場合
に、その基準タイミング61に対する時間差を示したも
ので、その基準タイミング61より早い時刻が放送番組
の進行線61より上側に位置し、早ければ早いほど上方
に位置する。また、基準タイミング61以降の時刻が放
送番組の進行線61より下側に位置し、その時間差が長
ければ長いほど下方に位置する。
【0122】また、図13中の符号62は、放送番組の
進行線61の各時点を基準タイミングとした場合に、こ
の基準タイミング(図11中の符号T1〜T4)61の
直前の少量ダイジェストシーンDg2,Dg4,Dg
6,Dg8のタイミングの初期状態を示す初期線であ
り、図13の例では、初期的には基準タイミング61よ
り1分前からこれらの少量ダイジェストシーンDg2,
Dg4,Dg6,Dg8が開始される旨を意味してい
る。また、図13中の符号63は、基準タイミング(図
11中の符号T0〜T3)61の直後の少量ダイジェス
トシーンDg1,Dg3,Dg5,Dg7のタイミング
の初期状態を示す初期線であり、図13の例では、初期
的には基準タイミング61から1分後にこれらの少量ダ
イジェストシーンDg1,Dg3,Dg5,Dg7が終
了する旨を意味している。即ち、この図13の例では初
期的には全てのダイジェストシーンDg1〜Dg8,D
h1〜Dh8の長さtg1〜tg8,th1〜th8が
一律に1分間に設定されている。
【0123】ここで、ユーザが例えば少量ダイジェスト
シーンDg1〜Dg8の長さtg1〜tg8を変更する
場合は、まず、図12に示したリモートコントロール器
24の押しボタン24cを押すなどして表示パネル24
aに図13に示した基準タイミング61及び初期線6
2,63を表示させる。そして、ポインタ操作器24b
を用いて、図13中のポインタ59を例えば初期線63
の任意の点Q0に移動させ、押しボタン24cを一回だ
け押し操作(クリック)して初期線63上の点Q0を特
定する。この場合、表示パネル24aにおいて初期線6
2,63中で特定された点の発光量を強くしたり所定の
マークを表示するなどして、ユーザの特定した点を視認
できるようにすることが望ましい。
【0124】次に、押しボタン24cを押したまま、ポ
インタ操作器24bを移動し、表示パネル24aに表示
されたポインタ59を任意の点Q1に移動(ドラッグ)
する。そうすると、初期線62,63の点Q0がポイン
タ59の移動先の点Q1に移動する。このように、直線
状だった初期線63のうちの点Q0が新たな点Q1に移
動するが、この際、線の連続性を確保しながら点Q0が
新たな点Q1に移動するようにしておき、その結果、直
線状だった初期線63の形状が曲線状の破線曲線65に
変化する。同様にして、初期線63の他の任意の点と、
もう一方の初期線62の任意の点をドラッグして移動
し、図13の表示パネル24a中に破線曲線64,65
を形成する。このようにして形成した破線曲線64,6
5において、放送番組の進行線61からの縦軸方向の距
離tg1〜tg8は、それぞれの放送番組の進行線61
上の点を基準タイミングとした場合の少量ダイジェスト
シーンDg1〜Dg8の長さを意味している。即ち、図
13中の上側の破線曲線64によって規定される距離t
g2,tg4,tg6,tg8により、基準タイミング
(図11中の符号T1〜T4)61の直前の少量ダイジ
ェストシーンDg2,Dg4,Dg6,Dg8の開始時
点が規定され、また、図13中の下側の破線曲線65に
よって規定される距離tg1,tg3,tg5,tg7
により、基準タイミング(図11中の符号T1〜T4)
61の直後の少量ダイジェストシーンDg1,Dg3,
Dg5,Dg7の終了時点が規定される。このように、
ユーザは、ポインタ操作器24b及び押しボタン24c
を用いてクリック及びドラッグを行うことで、表示パネ
ル24a内のポインタ59を移動させて、少量ダイジェ
ストシーンDg1〜Dg8の長さtg1〜tg8を容易
に変更できる。
【0125】また、大量ダイジェストシーンDh1〜D
h8についても、図13に示した少量ダイジェストシー
ンDg1〜Dg8と同様に、ポインタ操作器24b及び
押しボタン24cを用いてクリック及びドラッグを行う
ことで、表示パネル24a内のポインタ59を移動させ
て、そのタイミングを容易に変更できる。
【0126】尚、これらのタイミングの設定動作は、図
6中の制御部23と映像信号処理部41内のダイジェス
トシーン検出部41bにおいて行われるものであり、リ
モートコントロール器24で操作入力を行った後、制御
部23を通じて入力信号をダイジェストシーン検出部4
1bに伝達され、実際にダイジェストの再生を行う際に
は、ダイジェストシーン検出部41bが新たに指示入力
された設定値tg1〜tg8,th1〜th8を基準
に、記録装置46内の少量ダイジェストシーンDg1〜
Dg8又は大量ダイジェストシーンDh1〜Dh8を検
出し、ディスプレイ装置3に送出して出力再生すればよ
い。
【0127】このように、この実施の形態では、ユーザ
の好みに合わせて、少量ダイジェストシーンDg1〜D
g8及び大量ダイジェストシーンDh1〜Dh8の再生
時間を自由に変更できるという利点がある。
【0128】また、視聴可能な時間を視聴者が指定する
だけで、ダイジェスト量を可変させることも可能であ
る。即ち、10シーンを抜き出すとしたら、10分で視
聴するなら、1シーン当たり1分用意できるが、1分し
か視聴時間がない場合、1シーン当たり6秒にしてやる
ことで、視聴者の都合に合わせることが可能である。こ
の場合、視聴者はダイジェストの延べ再生時間(ダイジ
ェストの視聴時間)である「10分」や「1分」を指定
することで、各ダイジェストシーンの時間を演算して
「1分」や「6秒」ずつ再生すればよい。
【0129】さらに、番組の序盤、真ん中及び終盤の3
シーンに限定して、1シーン当たり20秒ずつ抜き出す
ようにしても良い。
【0130】尚、この実施の形態では、一定時間おきの
基準タイミングT0〜T4に基づいて各ダイジェストシ
ーンDg1〜Dg8,Dh1〜Dh8を設定するように
していたが、例えば第2の実施の形態のように放送番組
映像とCMとの境界時点を基準に設定するようにしても
よい。
【0131】{第5の実施の形態}この発明の第5の実
施の形態は、受信再生装置2側において、上記した第1
の実施の形態ないし第4の実施の形態のうちの全て又は
そのうちのいくつかの機能を併せ有せしめるようにして
おき、これらの機能のうちの単数又は複数をリモートコ
ントロール器24を使用して自由に切り替え指定できる
ようにしたものである。
【0132】図14は、この実施の形態の例として、放
送局側で予めダイジェストフラグDf1,Df2(図3
に示した第1の実施の形態参照)が設定されたダイジェ
ストシーンDf1a,Df2aと、ユーザが入力指示し
た内容指定コードに関するダイジェストシーンDd,D
e(図10に示した第3の実施の形態参照)とを合わせ
てダイジェストを構成した状態を示すタイミングチャー
トである。このようにすれば、第1の実施の形態で説明
したように、放送局側で番組制作者が適切と判断したダ
イジェストシーンDf1a,Df2aと、ユーザの好み
の出演者等に係るダイジェストシーンDd,Deの両方
を容易に再生できる。
【0133】尚、この実施の形態における受信再生装置
2の構成としては、図15の如く、情報編集処理部22
の映像信号処理部41内において、ダイジェストモード
切替部41aと、ダイジェストシーン検出部41bと、
基準タイミング検出部41cと、時間変更部41dとを
備えておき、ダイジェストモード切替部41aにおい
て、通常再生モードと少量ダイジェストモードと大量ダ
イジェストモードとに切り替えるだけでなく、リモート
コントロール器24でのユーザによる操作入力に基づい
て、第1の実施の形態ないし第4の実施の形態のいずれ
か複数の機能を組み合わせるようにすればよい。尚、ダ
イジェストシーン検出部41b、基準タイミング検出部
41c及び時間変更部41dの機能は、第1の実施の形
態ないし第4の実施の形態で説明した通りであるため、
ここではその説明を省略する。
【0134】この実施の形態においても、ダイジェスト
のみの再生に基づいて、例えば留守番録画した放送番組
等について、視聴するに値するかどうかを容易に確認で
き、ユーザの時間的負担を軽減することが可能となる。
そして、特にユーザに時間の余裕があまりないような場
合には少量ダイジェストモードに指定し、比較的時間に
余裕のある場合には大量ダイジェストモードに指定する
など、ユーザの希望に応じたダイジェストモードに切り
替えるだけで、ダイジェストシーンの再生時間を容易に
変更できる。この際に、どのような観点でダイジェスト
を集めて再生させるかの変更をユーザが容易に行うこと
ができるという利点がある。
【0135】{第6の実施の形態}この発明の第6の実
施の形態では、記録装置46に記録された映像信号及び
音声信号からダイジェストシーンを抽出してディスプレ
イ装置3に再生する際に、一定基準より古いものは少量
ダイジェストシーンとして抽出する一方、一定基準以上
新しいものは大量ダイジェストシーンとして抽出するよ
うにしたものである。このような機能は、図6または図
15中のダイジェストシーン検出部41b内に設定して
おく。その他の構成は、第1の実施の形態または第5の
実施の形態で説明したものと同様であるため、説明を省
略する。
【0136】多くの人にとって、記録装置46内で比較
的古い放送番組が記録されている場合は、これを視聴す
る価値は新しいものに比べて低い場合が多いため、放送
番組の新旧によってダイジェストシーンの長さを自動的
に変化させることはユーザにとって便利である。この場
合は、図15で説明した第5の実施の形態のように、他
のダイジェスト選択機能と切り替えることで、よりユー
ザにとって使用勝手のよいダイジェスト再生を行うこと
が可能となる。
【0137】尚、上記各実施の形態では、大量ダイジェ
ストモードと少量ダイジェストモードの2種類のモード
のみを切り替えるようにしていたが、これに加えて、さ
らに中間の長さのダイジェストシーンをつなぎ合わせる
単一又は複数の中間ダイジェストモードを追加し、これ
らの3つ以上のモードを選択できるようにしてもよい。
【0138】その他、例えば、音声情報のうちの特に騒
がしい部分のみをダイジェストシーンとして抽出しても
よい。この場合は、例えば図15中の音声信号処理部4
2内に、記録装置46内の音声信号の音量レベルを検出
する機能を有せしめておき、音量レベルの高い第1基準
レベル以上のものを所定の比較回路で比較判断してこれ
を少量ダイジェストシーンとし、さらにこの第1基準レ
ベルより低い第2基準レベル以上のものを別の比較回路
で比較判断してこれを大量ダイジェストシーンとすれば
よい。
【0139】
【発明の効果】請求項1、請求項9、請求項24及び請
求項39に記載の発明によれば、放送番組中に予め含め
られたフラグに基づいて、受信装置側で容易にダイジェ
ストを抽出して再生することが可能となる。
【0140】請求項2、請求項5、請求項7、請求項1
1及び請求項26に記載の発明によれば、視聴者が前記
少量ダイジェストフラグと前記大量ダイジェストフラグ
のいずれかを選択することにより前記少量ダイジェスト
部分及び前記大量ダイジェスト部分のいずれか一方を再
生するようにしているので、ユーザに時間の余裕があま
りないような場合には少量ダイジェストモードに指定し
て短時間でダイジェストの確認をする一方、比較的時間
に余裕のある場合には大量ダイジェストモードに指定し
て少量ダイジェストモードのときより詳しいダイジェス
トの確認を行うようにしたり、比較的古い記録済み放送
番組を少量ダイジェストとして再生し、比較的新しい記
録済み放送番組を大量ダイジェストとして再生するな
ど、ダイジェストの再生時間を容易に変更できる。
【0141】請求項3、請求項6、請求項8及び請求項
40に記載の発明によれば、前記放送された放送番組と
前記内容指定コードを受信して記録媒体に記録した場合
に、放送番組のそのままの再生と、内容指定コードに対
応づけられた部分(少量ダイジェスト)のみと、その部
分に前後の所定の余裕時間を含ませた部分(大量ダイジ
ェスト)とを選択して再生できるようにしているので、
ダイジェストの長さを調整できるだけでなく、出演者や
シーンなどダイジェストの内容自体をユーザの希望に応
じてダイジェストを再生できるという利点がある。
【0142】請求項4に記載の発明によれば、請求項
1、請求項2、請求項16及び請求項31に記載のフラ
グと、内容指定コードとを選択してダイジェストを再生
でき、視聴者の選択の自由度が向上する。
【0143】請求項10及び請求項25に記載の発明に
よれば、予め付与された内容指定コードを指定すること
で、視聴者の好みの内容に応じたダイジェストを自由に
再生できる。
【0144】請求項12及び請求項27に記載の発明に
よれば、例えば請求項13及び請求項28のように放送
番組と前記商業広告との境界時点を基準として前記放送
番組の信号を前記記録媒体から読み取り、例えば請求項
14及び請求項29のようにその境界時点の前後の部分
を第1のタイミングの所定部分として抽出及び再生し、
または、前記第1のタイミングと異なる第2のタイミン
グで番組の所定部分を抽出して再生するようにしている
ので、このタイミングを変えることでダイジェストの再
生時間や内容等を容易に変化させることができる。
【0145】請求項15及び請求項30に記載の発明に
よれば、視聴者の所定の入力操作に基づいて前記第2の
タイミングを変更できるようにしているので、ダイジェ
ストの再生時間を視聴者の都合に合わせて変化させるこ
とができる。
【0146】請求項17ないし請求項19及び請求項3
2ないし請求項34に記載の発明によれば、様々な基準
のうちのひとつまたは複数を選択して視聴者の好みに合
ったダイジェストを再生できる。
【0147】請求項20及び請求項35に記載の発明に
よれば、ダイジェストの再生時間を視聴者の都合に合わ
せて変化させることができる。
【0148】請求項21及び請求項36に記載の発明に
よれば、視聴者の所定の入力操作に基づいて、任意の内
容指定コードを入力指定することで、視聴者の好みに合
ったダイジェストの再生を容易に行うことができる。
【0149】請求項22、請求項23、請求項37及び
請求項38に記載の発明によれば、音声の状態に基づい
て前記放送番組から一部を抽出して容易に再生すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態に係る放送放送番
組送受信システムを示すブロック図である。
【図2】この発明の第1の実施の形態に係る放送放送番
組送受信システムの送信装置を示すブロック図である。
【図3】この発明の第1の実施の形態に係る放送放送番
組送受信システムにおける放送番組及びダイジェストシ
ーンの一例を示すタイミングチャートである。
【図4】送信装置から受信再生装置へ送信される多重化
されたデータのフォーマットの一例を示す図である。
【図5】送信装置から受信再生装置へ送信される多重化
されたデータのフォーマットの他の例を示す図である。
【図6】この発明の第1の実施の形態に係る放送放送番
組送受信システムの受信再生装置を示すブロック図であ
る。
【図7】この発明の第2の実施の形態に係る放送放送番
組送受信システムにおける放送番組及びダイジェストシ
ーンの一例を示すタイミングチャートである。
【図8】この発明の第2の実施の形態に係る放送放送番
組送受信システムの受信再生装置を示すブロック図であ
る。
【図9】この発明の第2の実施の形態に係る放送放送番
組送受信システムにおける放送番組及びダイジェストシ
ーンの他の例を示すタイミングチャートである。
【図10】この発明の第3の実施の形態に係る放送放送
番組送受信システムにおける放送番組及びダイジェスト
シーンの一例を示すタイミングチャートである。
【図11】この発明の第4の実施の形態に係る放送放送
番組送受信システムにおける放送番組及びダイジェスト
シーンの一例を示すタイミングチャートである。
【図12】この発明の第4の実施の形態に使用されるリ
モートコントロール器を示す斜視図である。
【図13】この発明の第4の実施の形態に使用されるリ
モートコントロール器の表示パネルに表示された画像を
示す図である。
【図14】この発明の第5の実施の形態に係る放送放送
番組送受信システムにおける放送番組及びダイジェスト
シーンの一例を示すタイミングチャートである。
【図15】この発明の第5の実施の形態に係る放送放送
番組送受信システムにおける放送番組及びダイジェスト
シーンの一例を示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 送信装置 2 受信再生装置 3 ディスプレイ装置 11 情報ソース 11a 映像情報 11b 音声情報 12 送信情報エンコーダ 12a 映像フレームデータ 12b 音声データ 12c ヘッダ部 13 送信用バッファ 14 伝送用変調装置 21 チューナ/デコード回路 22 情報編集処理部 23 制御部 24 リモートコントロール器 24a 表示パネル 24b ポインタ操作器 24c 押しボタン 25 赤外線受光素子 31 受信回路 32 選局回路 33 復調回路 34 デコード回路 41 映像信号処理部 41a ダイジェストモード切替部 41b ダイジェストシーン検出部 41c 基準タイミング検出部 41d 時間変更部 41e タイマー 42 音声信号処理部 46 記録装置 51 画像処理回路 52 表示部 53 増幅器 54 スピーカ 59 ポインタ CM0〜CM4 コマーシャル‐メッセージ(CM) Dca,Dcc,Dd,Df1a,Dg1〜Dg8
少量ダイジェストシーン Dcb,Dcd,De,Df2a,Dh1〜Dh8
大量ダイジェストシーン Df1 少量ダイジェストフラグ Df2 大量ダイジェストフラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石丸 和彦 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 川端 明 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 5C025 AA25 AA29 AA30 BA14 BA25 BA26 BA30 DA01 DA05 DA10 5C052 AA01 AA17 AC01 AC10 CC12 DD04

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信装置から送信される放送番組を受信
    再生装置により受信する放送番組送受信システムにおい
    て、 放送番組に、当該放送番組のうち所定のダイジェスト部
    分を抽出するためのフラグを付与し、前記放送番組とと
    もに前記フラグを送信する送信装置と、 前記放送された放送番組と前記フラグとを受信して記録
    媒体に記録し、視聴者の一の選択により、そのまま前記
    放送番組を再生し、且つ視聴者の他の選択により、前記
    フラグが付与された前記ダイジェスト部分のみを再生す
    るようにされた受信再生装置とを備えることを特徴とす
    る放送番組送受信システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の放送番組送受信システ
    ムであって、 前記送信装置において付与される前記フラグは、 前記放送番組中の少量の少量ダイジェスト部分のみに付
    与される少量ダイジェストフラグと、 前記少量ダイジェスト部分より多く且つ前記放送番組よ
    り少ない量の大量ダイジェスト部分に付与される大量ダ
    イジェストフラグとを備え、 前記受信再生装置は、視聴者が前記少量ダイジェストフ
    ラグと前記大量ダイジェストフラグのいずれかを選択す
    ることにより前記少量ダイジェスト部分及び前記大量ダ
    イジェスト部分のいずれか一方を再生することを特徴と
    する放送番組送受信システム。
  3. 【請求項3】 送信装置から送信される放送番組を受信
    再生装置により受信する放送番組送受信システムにおい
    て、 放送番組に、当該放送番組のうち所定の番組内容部分を
    抽出するための内容指定コードを付与し、前記放送番組
    とともに前記内容指定コードを送信する送信装置と、 前記放送された放送番組と前記内容指定コードを受信し
    て記録媒体に記録し、視聴者の一の選択により、そのま
    ま前記放送番組を再生し、視聴者の他の選択により、前
    記内容指定コードに対応づけられた前記放送番組内容部
    分のみを再生し、且つ視聴者のさらに他の選択により、
    前記内容指定コードに対応づけられた前記放送番組内容
    部分に加えてその前後の所定の余裕時間を含ませた部分
    を再生するようにされた受信再生装置とを備える放送番
    組送受信システム。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2に記載の放送番
    組送受信システムであって、 前記送信装置は、放送番組に、当該放送番組のうち所定
    の番組内容部分を抽出するための内容指定コードを付与
    し、前記放送番組とともに前記内容指定コードを送信す
    る機能を有し、 前記受信再生装置は、前記内容指定コードを受信して前
    記放送番組及び前記フラグとともに記録媒体に記録し、
    そのままの前記放送番組と、前記フラグが付与された前
    記ダイジェスト部分のみと、前記内容指定コードに対応
    づけられた前記放送番組内容部分のみと、前記内容指定
    コードに対応づけられた前記放送番組内容部分に加えて
    その前後の所定の余裕時間を含ませた部分とのうちのい
    ずれかを、視聴者の選択により再生することを特徴とす
    る放送番組送受信システム。
  5. 【請求項5】 放送番組を送信する送信装置であって、 放送番組に、当該放送番組のうちの所定部分を抽出する
    ためのフラグを付与する付与手段と、 前記放送番組とともに前記フラグを送信する送信手段と
    を備え、 前記フラグは、 前記放送番組中の少量の少量ダイジェスト部分のみに付
    与される少量ダイジェストフラグと、 前記少量ダイジェスト部分より多く且つ前記放送番組よ
    り少ない量の大量ダイジェスト部分に付与される大量ダ
    イジェストフラグとを有することを特徴とする送信装
    置。
  6. 【請求項6】 放送番組を送信する送信装置であって、 放送番組に、当該放送番組のうちの所定部分を抽出する
    ためのコードを付与する付与手段と、 前記放送番組とともに前記コードを送信する送信手段と
    を備え、 前記コードは、放送番組のうち所定の番組内容部分を抽
    出するための内容指定コードであることを特徴とする送
    信装置。
  7. 【請求項7】 放送番組を送信する放送番組送信方法で
    あって、 放送番組に、当該放送番組のうちの所定部分を抽出する
    ためのフラグを付与する工程と、 前記放送番組とともに前記フラグを送信する工程とを備
    え、 前記フラグは、 前記放送番組中の少量の少量ダイジェスト部分のみに付
    与される少量ダイジェストフラグと、 前記少量ダイジェスト部分より多く且つ前記放送番組よ
    り少ない量の大量ダイジェスト部分に付与される大量ダ
    イジェストフラグとを有することを特徴とする放送番組
    送信方法。
  8. 【請求項8】 放送番組を送信する放送番組送信方法で
    あって、 放送番組に、当該放送番組のうちの所定の内容部分を抽
    出するためのコードを付与する工程と、 前記放送番組とともに前記コードを送信する送信工程と
    を備え、 前記コードは、放送番組のうち所定の番組内容部分を抽
    出するための内容指定コードであることを特徴とする放
    送番組送信方法。
  9. 【請求項9】 放送番組を受信するとともに、受信した
    前記放送番組を所定の記録媒体に記録し、且つ前記記録
    媒体に記録されている放送番組を再生することの可能な
    受信再生装置において、 前記記録媒体に記録されている放送番組を読み取る第1
    読取手段と、 前記放送番組に対応して前記記録媒体に記録されてい
    る、前記放送番組のうち所定部分を抽出するためのフラ
    グを読み取る第2読取手段と、 前記放送番組のうち前記フラグに基づいて抽出された部
    分を再生する再生手段とを備える受信再生装置。
  10. 【請求項10】 放送番組を受信するとともに、受信し
    た前記放送番組を所定の記録媒体に記録し、且つ前記記
    録媒体に記録されている放送番組を再生することの可能
    な受信再生装置において、 前記記録媒体に記録されている放送番組を読み取る第1
    読取手段と、 前記放送番組に対応して前記記録媒体に記録されている
    前記放送番組中の所望の内容部分を抽出するための内容
    指定コードを読み取る第2読取手段と、 前記内容指定コードに基づいて抽出された前記放送番組
    中の前記所望の内容部分を再生する再生手段とを備える
    受信再生装置。
  11. 【請求項11】 放送番組を受信するとともに、受信し
    た前記放送番組を所定の記録媒体に記録し、且つ前記記
    録媒体に記録されている放送番組を再生することの可能
    な受信再生装置において、 前記記録媒体に記録されている放送番組を読み取る第1
    読取手段と、 前記放送番組に対応して前記記録媒体に記録されている
    前記放送番組のうち所定部分を第1のパターンにより抽
    出するための第1のフラグと、前記放送番組のうち前記
    第1のパターンより延べ再生時間の長い所定部分を第2
    のパターンにより抽出するための第2のフラグを読み取
    る第2読取手段と、 前記放送番組のうち前記第1または第2フラグに基づい
    て抽出された部分を再生する再生手段とを備える受信再
    生装置。
  12. 【請求項12】 放送番組を受信するとともに、受信し
    た前記放送番組を所定の記録媒体に記録し、且つ前記記
    録媒体に記録されている放送番組を再生することの可能
    な受信再生装置において、 前記記録媒体に記録されている前記放送番組の信号を読
    み取る読取手段と、 前記放送番組の信号に基づいて、第1のタイミングで番
    組の所定部分を抽出して再生し、または、前記第1のタ
    イミングと異なる第2のタイミングで番組の所定部分を
    抽出して再生する再生手段とを備える受信再生装置。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の受信再生装置であ
    って、前記第1のタイミングは、前記放送番組と前記商
    業広告との境界時点を基準とされることを特徴とする受
    信再生装置。
  14. 【請求項14】 請求項12または請求項13に記載の
    受信再生装置であって、前記第2のタイミングは、前記
    第1のタイミングに係る前記所定部分の前及び後の少な
    くとも一方についての所定時間の部分が付加されたタイ
    ミングであることを特徴とする受信再生装置。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の受信再生装置であ
    って、前記再生手段は、視聴者の所定の入力操作に基づ
    いて前記第2のタイミングを変更する機能を有すること
    を特徴とする受信再生装置。
  16. 【請求項16】 請求項9に記載の受信再生装置であっ
    て、 前記第2読取手段は、前記放送番組のうち所定部分を抽
    出するための前記フラグを読み取る機能に加えて、前記
    記録媒体に記録されている前記放送番組中の所望の内容
    部分を抽出するための内容指定コードを読み取る機能を
    も有し、 前記再生手段は、視聴者の選択により、前記フラグに基
    づいて抽出された前記放送番組中の前記所望部分と、前
    記内容指定コードに基づいて抽出された前記放送番組中
    の前記所望部分のいずれかを再生する機能を有する受信
    再生装置。
  17. 【請求項17】 請求項12ないし請求項15のいずれ
    かに記載の受信再生装置であって、 前記読取手段は、前記放送番組のうち所定部分を抽出す
    るためのフラグを読み取る機能を有し、 前記再生手段は、視聴者の選択により、前記第1のタイ
    ミングで番組の所定部分を抽出して再生し、前記第2の
    タイミングで番組の所定部分を抽出して再生し、または
    /及び前記放送番組のうち前記フラグに基づいて抽出さ
    れた部分を再生するようにされた受信再生装置。
  18. 【請求項18】 請求項12ないし請求項15のいずれ
    かに記載の受信再生装置であって、 前記読取手段は、前記放送番組に対応して前記記録媒体
    に記録されている前記放送番組中の所望の内容部分を抽
    出するための内容指定コードを読み取る機能を有し、 前記再生手段は、視聴者の選択により、前記第1のタイ
    ミングで番組の所定部分を抽出して再生し、前記第2の
    タイミングで番組の所定部分を抽出して再生し、または
    /及び前記内容指定コードに基づいて抽出された前記放
    送番組中の前記所望部分を再生するようにされた受信再
    生装置。
  19. 【請求項19】 請求項12ないし請求項15のいずれ
    かに記載の受信再生装置であって、 前記読取手段は、前記放送番組のうち所定部分を抽出す
    るためのフラグを読み取る機能と、前記放送番組に対応
    して前記記録媒体に記録されている前記放送番組中の所
    望の内容部分を抽出するための内容指定コードを読み取
    る機能とを有し、 前記再生手段は、視聴者の選択により、前記第1のタイ
    ミングで番組の所定部分を抽出して再生し、前記第2の
    タイミングで番組の所定部分を抽出して再生し、前記放
    送番組のうち前記フラグに基づいて抽出された部分を再
    生し、または/及び前記内容指定コードに基づいて抽出
    された前記放送番組中の前記所望部分を再生するように
    された受信再生装置。
  20. 【請求項20】 請求項16ないし請求項19のいずれ
    かに記載の受信再生装置であって、前記再生手段は、視
    聴者の所定の入力操作に基づいて、抽出される部分の延
    べ時間を変更する機能を有する受信再生装置。
  21. 【請求項21】 請求項10、請求項16、請求項18
    または請求項19に記載の受信再生装置であって、前記
    再生手段は、視聴者の所定の入力操作に基づいて、任意
    の内容指定コードを入力指定するようにしたことを特徴
    とする受信再生装置。
  22. 【請求項22】 放送番組を受信するとともに、受信し
    た前記放送番組を所定の記録媒体に記録し、且つ前記記
    録媒体に記録されている放送番組を再生することの可能
    な受信再生装置において、 前記記録媒体に記録されている放送番組中の音声の状態
    に基づいて前記放送番組から一部を抽出して再生する機
    能を有する受信再生装置。
  23. 【請求項23】 請求項9ないし請求項21のいずれか
    に記載の受信再生装置であって、 前記記録媒体に記録されている放送番組中の音声の状態
    に基づいて前記放送番組から一部を抽出して再生する機
    能を有する受信再生装置。
  24. 【請求項24】 放送番組を受信するとともに、受信し
    た前記放送番組を所定の記録媒体に記録し、且つ前記記
    録媒体に記録されている放送番組を再生する放送番組再
    生方法において、 前記記録媒体に記録されている放送番組を読み取る工程
    と、 前記放送番組に対応して前記記録媒体に記録されてい
    る、前記放送番組のうち所定部分を抽出するためのフラ
    グを読み取る工程と、 前記放送番組のうち前記フラグに基づいて抽出された部
    分を再生する工程とを備える放送番組再生方法。
  25. 【請求項25】 放送番組を受信するとともに、受信し
    た前記放送番組を所定の記録媒体に記録し、且つ前記記
    録媒体に記録されている放送番組を再生する放送番組再
    生方法において、 前記記録媒体に記録されている放送番組を読み取る工程
    と、 前記放送番組に対応して前記記録媒体に記録されている
    前記放送番組中の所望の内容部分を抽出するための内容
    指定コードを読み取る工程と、 前記内容指定コードに基づいて抽出された前記放送番組
    中の前記所望の内容部分を再生する工程とを備える放送
    番組再生方法。
  26. 【請求項26】 放送番組を受信するとともに、受信し
    た前記放送番組を所定の記録媒体に記録し、且つ前記記
    録媒体に記録されている放送番組を再生する放送番組再
    生方法において、 前記記録媒体に記録されている放送番組を読み取る工程
    と、 前記放送番組に対応して前記記録媒体に記録されている
    前記放送番組のうち所定部分を第1のパターンにより抽
    出するための第1のフラグと、前記放送番組のうち前記
    第1のパターンより延べ再生時間の長い所定部分を第2
    のパターンにより抽出するための第2のフラグを読み取
    る工程と、 前記放送番組のうち前記第1または第2フラグに基づい
    て抽出された部分を再生する工程とを備える放送番組再
    生方法。
  27. 【請求項27】 放送番組を受信するとともに、受信し
    た前記放送番組を所定の記録媒体に記録し、且つ前記記
    録媒体に記録されている放送番組を再生する放送番組再
    生方法において、 前記記録媒体に記録されている前記放送番組の信号を読
    み取る工程と、 前記放送番組の信号に基づいて、第1のタイミングで番
    組の所定部分を抽出して再生し、または、前記第1のタ
    イミングと異なる第2のタイミングで番組の所定部分を
    抽出して再生する工程とを備える放送番組再生方法。
  28. 【請求項28】 請求項27に記載の放送番組再生方法
    であって、前記第1のタイミングは、前記放送番組と前
    記商業広告との境界時点を基準とされることを特徴とす
    る放送番組再生方法。
  29. 【請求項29】 請求項27または請求項28に記載の
    放送番組再生方法であって、前記第2のタイミングは、
    前記第1のタイミングに係る前記所定部分の前及び後の
    少なくとも一方についての所定時間の部分が付加された
    タイミングであることを特徴とする放送番組再生方法。
  30. 【請求項30】 請求項29に記載の放送番組再生方法
    であって、視聴者の所定の入力操作に基づいて前記第2
    のタイミングを変更することを特徴とする放送番組再生
    方法。
  31. 【請求項31】 請求項24に記載の放送番組再生方法
    であって、 前記放送番組のうち所定部分を抽出するための前記フラ
    グを読み取る際に、併せて前記記録媒体に記録されてい
    る前記放送番組中の所望の内容部分を抽出するための内
    容指定コードを読み取り、 視聴者の選択により、前記フラグに基づいて抽出された
    前記放送番組中の前記所望部分と、前記内容指定コード
    に基づいて抽出された前記放送番組中の前記所望部分の
    いずれかを再生することを特徴とする放送番組再生方
    法。
  32. 【請求項32】 請求項27ないし請求項30のいずれ
    かに記載の放送番組再生方法であって、 前記記録媒体に記録されている前記放送番組の信号を読
    み取る際に、併せて前記放送番組のうち所定部分を抽出
    するためのフラグを読み取り、 視聴者の選択により、前記第1のタイミングで番組の所
    定部分を抽出して再生し、前記第2のタイミングで番組
    の所定部分を抽出して再生し、または/及び前記放送番
    組のうち前記フラグに基づいて抽出された部分を再生す
    ることを特徴とする放送番組再生方法。
  33. 【請求項33】 請求項27ないし請求項30のいずれ
    かに記載の放送番組再生方法であって、 前記記録媒体に記録されている前記放送番組の信号を読
    み取る際に、併せて前記放送番組に対応して前記記録媒
    体に記録されている前記放送番組中の所望の内容部分を
    抽出するための内容指定コードを読み取り、 視聴者の選択により、前記第1のタイミングで番組の所
    定部分を抽出して再生し、前記第2のタイミングで番組
    の所定部分を抽出して再生し、または/及び前記内容指
    定コードに基づいて抽出された前記放送番組中の前記所
    望部分を再生することを特徴とする放送番組再生方法。
  34. 【請求項34】 請求項27ないし請求項30のいずれ
    かに記載の放送番組再生方法であって、 前記記録媒体に記録されている前記放送番組の信号を読
    み取る際に、併せて、前記放送番組のうち所定部分を抽
    出するためのフラグを読み取り、且つ、前記放送番組に
    対応して前記記録媒体に記録されている前記放送番組中
    の所望の内容部分を抽出するための内容指定コードを読
    み取り、 視聴者の選択により、前記第1のタイミングで番組の所
    定部分を抽出して再生し、前記第2のタイミングで番組
    の所定部分を抽出して再生し、前記放送番組のうち前記
    フラグに基づいて抽出された部分を再生し、または/及
    び前記内容指定コードに基づいて抽出された前記放送番
    組中の前記所望部分を再生することを特徴とする放送番
    組再生方法。
  35. 【請求項35】 請求項31ないし請求項34のいずれ
    かに記載の放送番組再生方法であって、視聴者の所定の
    入力操作に基づいて、抽出される部分の延べ時間を変更
    することを特徴とする放送番組再生方法。
  36. 【請求項36】 請求項25、請求項31、請求項33
    または請求項34に記載の放送番組再生方法であって、
    視聴者の所定の入力操作に基づいて、任意の内容指定コ
    ードを入力指定するようにしたことを特徴とする放送番
    組再生方法。
  37. 【請求項37】 放送番組を受信するとともに、受信し
    た前記放送番組を所定の記録媒体に記録し、且つ前記記
    録媒体に記録されている放送番組を再生する放送番組再
    生方法において、 前記記録媒体に記録されている放送番組中の音声の状態
    に基づいて前記放送番組から一部を抽出して再生するこ
    とを特徴とする放送番組再生方法。
  38. 【請求項38】 請求項24ないし請求項36のいずれ
    かに記載の放送番組再生方法であって、 前記記録媒体に記録されている放送番組中の音声の状態
    に基づいて前記放送番組から一部を抽出して再生するこ
    とを特徴とする放送番組再生方法。
  39. 【請求項39】 放送された放送番組が記録される記録
    媒体であって、放送番組と、当該放送番組のうち所定の
    ダイジェスト部分を抽出するためのフラグとが記録され
    た記録媒体。
  40. 【請求項40】 放送された放送番組が記録される記録
    媒体であって、 放送番組と、当該放送番組のうち所定の部分を抽出する
    ためのコードとが記録され、 前記コードは、放送番組のうち所定の番組内容部分を抽
    出するための内容指定コードであることを特徴とする記
    録媒体。
JP11213774A 1999-07-28 1999-07-28 放送番組送受信システム、送信装置、放送番組送信方法、受信再生装置、放送番組再生方法、及び記録媒体 Pending JP2001045395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11213774A JP2001045395A (ja) 1999-07-28 1999-07-28 放送番組送受信システム、送信装置、放送番組送信方法、受信再生装置、放送番組再生方法、及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11213774A JP2001045395A (ja) 1999-07-28 1999-07-28 放送番組送受信システム、送信装置、放送番組送信方法、受信再生装置、放送番組再生方法、及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001045395A true JP2001045395A (ja) 2001-02-16

Family

ID=16644819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11213774A Pending JP2001045395A (ja) 1999-07-28 1999-07-28 放送番組送受信システム、送信装置、放送番組送信方法、受信再生装置、放送番組再生方法、及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001045395A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002281438A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Sanyo Electric Co Ltd 要約映像特定装置、および要約映像特定方法
WO2002080553A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-10 Fujitsu Limited Emetteur de radiodiffusion adaptatif et recepteur correspondant
JP2003143558A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Funai Electric Co Ltd ダイジェスト番組作成支援方法およびダイジェスト番組作成装置
JP2003288096A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ情報配信方法、コンテンツ情報配信装置、コンテンツ情報配信プログラム
JP2006303746A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Hitachi Ltd 動画処理装置
JP2008085767A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Video Research:Kk 視聴チャンネル判定方法及びシステム、端末装置ならびにセンタ装置
JP2009065596A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 要約映像生成装置及び要約映像生成プログラム
JP2010129137A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Pioneer Electronic Corp 記録媒体再生装置
US8793124B2 (en) 2001-08-08 2014-07-29 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Speech processing method and apparatus for deciding emphasized portions of speech, and program therefor
US9159368B2 (en) 2008-05-19 2015-10-13 Hitachi Maxell, Ltd. Recording and reproducing apparatus and method thereof

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002281438A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Sanyo Electric Co Ltd 要約映像特定装置、および要約映像特定方法
WO2002080553A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-10 Fujitsu Limited Emetteur de radiodiffusion adaptatif et recepteur correspondant
US8793124B2 (en) 2001-08-08 2014-07-29 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Speech processing method and apparatus for deciding emphasized portions of speech, and program therefor
JP2003143558A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Funai Electric Co Ltd ダイジェスト番組作成支援方法およびダイジェスト番組作成装置
JP2003288096A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ情報配信方法、コンテンツ情報配信装置、コンテンツ情報配信プログラム
JP4525437B2 (ja) * 2005-04-19 2010-08-18 株式会社日立製作所 動画処理装置
JP2006303746A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Hitachi Ltd 動画処理装置
JP2008085767A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Video Research:Kk 視聴チャンネル判定方法及びシステム、端末装置ならびにセンタ装置
JP2009065596A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 要約映像生成装置及び要約映像生成プログラム
US9159368B2 (en) 2008-05-19 2015-10-13 Hitachi Maxell, Ltd. Recording and reproducing apparatus and method thereof
US10176848B2 (en) 2008-05-19 2019-01-08 Maxell, Ltd. Recording and reproducing apparatus and method thereof
US10418069B2 (en) 2008-05-19 2019-09-17 Maxell, Ltd. Recording and reproducing apparatus and method thereof
US11094350B2 (en) 2008-05-19 2021-08-17 Maxell, Ltd. Recording and reproducing apparatus and method thereof
US11727960B2 (en) 2008-05-19 2023-08-15 Maxell, Ltd. Recording and reproducing apparatus and method thereof
US11948605B2 (en) 2008-05-19 2024-04-02 Maxell, Ltd. Recording and reproducing apparatus and method thereof
JP2010129137A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Pioneer Electronic Corp 記録媒体再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7124432B2 (en) Transmit device and method thereof, record/play device and method thereof as well as recording system and media
JP4703569B2 (ja) デジタル放送録画再生装置、デジタル放送録画再生方法、コンピュータプログラム、及び記録媒体
KR101426241B1 (ko) 개인 맞춤형 녹화 컨텐츠 처리 방법 및 장치
KR100747530B1 (ko) Pvr 시스템 및 그 방송 재생 방법
JP2001045395A (ja) 放送番組送受信システム、送信装置、放送番組送信方法、受信再生装置、放送番組再生方法、及び記録媒体
JP2001036861A (ja) 番組録画装置、及びプログラム記録媒体
WO2006070601A1 (ja) データ処理装置
JPH10304321A (ja) テレビジョン放送システムおよびテレビジョン放送システム用受信装置
JPH09205638A (ja) データ送信方式および受信装置
KR100445006B1 (ko) 방송 프로그램 녹화 목록 관리 방법 및 장치
JP4312347B2 (ja) 送信装置,受信装置および送信方法
JP2002176599A (ja) 受信装置及び画像再生方法
JP3877539B2 (ja) 放送受信装置
JP4268925B2 (ja) 要約再生装置、要約再生方法、要約再生プログラムおよびそのプログラムが記録された情報記録媒体
JP3205999B2 (ja) テレビジョン受信装置
JP2006050316A (ja) データ放送受信装置及びデータ放送の録画方法
JP2001157133A (ja) 番組情報表示装置
JP2002041562A (ja) コンテンツ評価方法
JP2001128096A (ja) 画像再生装置
JP2011071584A (ja) 電子機器及び表示方法
JP4284594B2 (ja) 記録再生装置及び方法
JP4287243B2 (ja) 放送番組記録装置、放送番組再生装置、放送番組記録再生装置及び放送番組記録再生方法
JP2000013706A (ja) 電子番組表
JP3897033B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2002101380A (ja) データストリーム再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050613

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051213