JP2001039428A - 澱粉を利用した使捨て容器の製造方法 - Google Patents

澱粉を利用した使捨て容器の製造方法

Info

Publication number
JP2001039428A
JP2001039428A JP23304099A JP23304099A JP2001039428A JP 2001039428 A JP2001039428 A JP 2001039428A JP 23304099 A JP23304099 A JP 23304099A JP 23304099 A JP23304099 A JP 23304099A JP 2001039428 A JP2001039428 A JP 2001039428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
container
dough
water
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23304099A
Other languages
English (en)
Inventor
Gishoku Shin
義 植 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JINGURIN CO
Original Assignee
JINGURIN CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JINGURIN CO filed Critical JINGURIN CO
Priority to JP23304099A priority Critical patent/JP2001039428A/ja
Publication of JP2001039428A publication Critical patent/JP2001039428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 自然環境に捨てられた製品をいちいち収去し
なければならない煩わしさをなくす自然環境を保護する
澱粉を利用した使い捨ての容器を提供することを課題と
する。 【解決手段】 ポリビニールアルコール1−2%と、蛋
白質0.3−0.7%と、サツマイモの澱粉2−3%、
明礬1−2%、ソルビトール1−2%の配合比に水1/
5−1/10を注いで混合物が水と一緒に等しく混合す
る第1工程と、混合物を約80−100℃の加熱水で撹
拌により糊化状態に練り、トウモロコシの澱粉を90−
95%混ぜる第2工程と、この生地を圧出機を通過さ
せ、圧出された生地を金型を経て希望する容器の模様に
成形する第3工程と、この加工品を冷却金型で急速冷却
することにより凝固されることによってひとつの容器が
完成されるようにする第4工程となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は澱粉を利用した使捨
て容器の製造方法に関するもので、詳しくは澱粉を主な
原料とし使捨て容器を製造使用することによって、使い
終った容器そのまま捨てても容易に分解されるようにす
るだけでなく、自然環境に全く害がないようにし環境汚
染を防止することのできる澱粉を利用した使捨て容器の
製造方法に関するものである。一般に一回使って捨てら
れる使捨て製品すなわち、容器、カップ等などの製品は
主な原料がスチロポール(Styropor)や合成樹
脂及び紙から製造され広く使われている.
【0002】
【従来の技術】上記のごとく従来の製品は使捨て用とし
て一回使ってそのまま捨てられるもので、上記のような
製品は自然環境に放置されたり土の中に埋められていて
も簡単には腐らないものなので必ず使い終わった製品を
収去した状態で捨てなければならない。これらは使捨て
として使用される特性により野外でよく使われているの
で使い終った製品を完全に収去することは相当困難であ
った。
【0003】つまり、遊園地や海辺では捨てられた製品
を収去することは容易だが山などに捨てられた製品はい
ちいち収去することが困難であり、そのまま放置される
ことによって自然環境を汚染する主犯となっており、上
記のように捨てられた製品をいちいち収去するためには
大くの人力が動員されるので人力浪費及び経済的な損失
を招いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明は
穀物の澱粉を主な原料とし、容器及びカップなどの製品
で使えるようにして、使い終わった製品がそのまま捨て
られても一定の時間が経過すると自然に分解され肥料と
しても使用できるようにすることによって、自然環境に
捨てられた製品をいちいち収去しなければならない煩わ
しさをなくす自然環境を保護する澱粉を利用した使い捨
ての容器を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリビニール
アルコール(Polyvinyl Alcohol)1
−2%と、蛋白質0.3−0.7%と、サツマイモの澱
粉2−3%、明礬(alum)1−2%、ソルビトール
(Sorbitol)1−2%の配合比に水1/5−1
/10を注いで混合物が水と一緒に等しく混合されるよ
うにする第1工程と、上記の第1工程により混合された
混合物を約80−100℃まで加熱した水に投入し、撹
拌により糊化状態に練り、さらに上記の練り上った生地
にトウモロコシの澱粉を90−95%混ぜる第2工程
と、上記の第2工程を経てできた生地を120−130
℃の温度で保たれている圧出機を通過させ、生地が一定
の圧出力を保つようにし、上記のように圧出された生地
を120−130℃の温度で保たれている金型を経て希
望する容器の模様に成形する第3工程と、上記の第3工
程により任意の模様で成形された加工品を零下50−6
0℃に保たれている冷却金型で急速冷却することにより
凝固されることによってひとつの容器が完成されるよう
にする第4工程となっていることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の使捨て容器を製造
する製造工程を実施例により説明する。
【0007】第1工程(混合工程) ポリビニールアルコール(Polyvinyl Alc
ohol)1−2%と、蛋白質0.3−0.7%と、サ
ツマイモの澱粉2−3%、明礬(alum)1−2%、
ソルビトール1−2%の配合比に水1/5−1/10を
注いで混合物が水と一緒に等しく混合されるとする。
【0008】第2工程(練り拌工程) 上記の第1工程により混合された混合物を約80−10
0℃まで加熱した水に投入し、撹拌により糊化状態に練
り上げ、さらに上記の生地にトウモロコシの澱粉を90
−95%混ぜて練る。このとき、水の量は混合物の約3
/4程度の量になるようにすればよく、ここで糊化(糊
化澱粉)状態というのは結晶構造を有する緑豆粉、天然
の生澱粉は全てβ澱粉であり、よく消化されず冷水に解
けない。水と一緒に55−60℃の熱を加えば澱粉に変
わり糊になる現状をいう。
【0009】第3工程(圧出及び金型工程) 上記の第2工程を経て練られた生地を120−130℃
の温度で保たれている圧出機を通過させ、生地が一定の
圧出力を維持するようにし、上記のように圧出された生
地を120−130℃の温度で保たれている金型を経て
希望する容器の模様に成形する。
【0010】第4工程(冷却工程) 上記の第3工程により任意の模様で成形された加工品を
零下50−60℃で保たれている冷却金型で急速に冷却
することにより凝固されることによってひとつの容器が
完成される.
【0011】
【発明の効果】以上のように本発明は、ポリビニールア
ルコールが容器の形態を維持させるための接着性、弾性
力及び溶解性を持っており、容器の製作時使用される原
料である澱粉と明礬及びソルビトールとの親和力及び結
合力を増加させることによって、容器にある程度の衝撃
を加えても壊れず、また約150℃の耐熱性があり、カ
ップラーメンの容器として使用する場合でも容器内に熱
湯を注いでも容器の形状が変形せず使いやすくなるだけ
ではなく、使い終わった容器が水や土中に埋められてい
る場合一定の期間が経過すると水気や湿気により澱粉か
ら成る容器が分解されるもので、上記の容器が生ごみと
一緒にある場合には容器を別途に分離させず家畜の飼料
として使用できるだけではなく、山や遊園地等に使てら
れた場合一定の期間が経過すると溶解され、土中に埋め
られ自然環境を損傷しない等の効果がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリビニールアルコール(Polyvi
    nyl Alcohol)1−2%と、蛋白質0.3−
    0.7%と、サツマイモの澱粉2−3%、明礬(alu
    m)1−2%、ソルビトール(Sorbitol)1−
    2%の配合比に水1/5−1/10を注いで混合物が水
    と一緒に等しく混合されるようにする第1工程と、上記
    の第1工程により混合された混合物を約80−100℃
    まで加熱した水に投入し、撹拌により糊化状態に練り、
    さらに上記の練り上った生地にトウモロコシの澱粉を9
    0−95%混ぜる第2工程と、上記の第2工程を経てで
    きた生地を120−130℃の温度で保たれている圧出
    機を通過させ、生地が一定の圧出力を保つようにし、上
    記のように圧出された生地を120−130℃の温度で
    保たれている金型を経て希望する容器の模様に成形する
    第3工程と、上記の第3工程により任意の模様で成形さ
    れた加工品を零下50−60℃に保たれている冷却金型
    で急速冷却することにより凝固されることによってひと
    つの容器が完成されるようにする第4工程となっている
    ことを特徴とする澱粉を利用した使い捨ての容器製造方
    法。
JP23304099A 1999-07-16 1999-07-16 澱粉を利用した使捨て容器の製造方法 Pending JP2001039428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23304099A JP2001039428A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 澱粉を利用した使捨て容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23304099A JP2001039428A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 澱粉を利用した使捨て容器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001039428A true JP2001039428A (ja) 2001-02-13

Family

ID=16948869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23304099A Pending JP2001039428A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 澱粉を利用した使捨て容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001039428A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020025108A (ko) * 2002-01-26 2002-04-03 (주)네오그린텍 일회용 생분해성 용기
EP1316260A1 (en) * 2001-11-08 2003-06-04 EYM International Adminicle for drinking and eating, and its manufacturing process
GB2409204A (en) * 2003-12-19 2005-06-22 Reckitt Benckiser Nv Plasticized thermoplastic polymer
US11123228B2 (en) 2016-11-30 2021-09-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Thermoplastic injection molded and flushable tampon applicator
US11124641B2 (en) 2016-11-30 2021-09-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Thermoplastic injection molded and flushable material

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1316260A1 (en) * 2001-11-08 2003-06-04 EYM International Adminicle for drinking and eating, and its manufacturing process
KR20020025108A (ko) * 2002-01-26 2002-04-03 (주)네오그린텍 일회용 생분해성 용기
GB2409204A (en) * 2003-12-19 2005-06-22 Reckitt Benckiser Nv Plasticized thermoplastic polymer
US11123228B2 (en) 2016-11-30 2021-09-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Thermoplastic injection molded and flushable tampon applicator
US11124641B2 (en) 2016-11-30 2021-09-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Thermoplastic injection molded and flushable material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101999512B (zh) 花生拉丝蛋白的制取方法
JPH03504803A (ja) ねり粉、特にねり粉製品を製造するための混練り装置および方法
CN101486812A (zh) 具香味的环保塑胶袋组合物及其制法
JP2001039428A (ja) 澱粉を利用した使捨て容器の製造方法
KR100197036B1 (ko) 전분을 이용한 일회용도시락 제조방법
JP2001030277A (ja) 澱粉を利用した使捨て弁当容器の製造方法
CN101215455B (zh) 一种笛膜胶及其加工工艺
JP4264468B2 (ja) 生分解性樹脂組成物
CN101304666A (zh) 制造魔芋制品的方法
KR950007164B1 (ko) 서방성 옥사미드 비료 및 그 제조방법
WO2020244685A1 (en) Moulding obtrained from cereal grain bran and oil plant pomace and method for its production
JP2007135490A (ja) 豆腐麺及びその製造方法
CN1421491A (zh) 农源全降解植物纤维复合材料餐具配方
CN102838878B (zh) 一种微晶膨化秸秆复合粉料模塑制品及其制备方法
CN101967293A (zh) 以羧甲基淀粉为粘合剂与废弃植物纤维制作板材的方法
WO2014182084A1 (ko) 음식물쓰레기를 이용한 성형품 가공 방법
KR950009130B1 (ko) 식용가능한 다용도 봉 제조방법
CN1378811A (zh) 一次性环保餐饮具及其制备方法
JP3879855B2 (ja) 使い捨て容器の製造用混合物
KR20010073269A (ko) 톱밥을 이용한 경량 성형물 및 그 제조방법
JP2000157654A (ja) 自然に分解するゴルフボール用のティーとその製造方法
JP3651889B2 (ja) 植物繊維からなる成形物及びその製造方法
JP3053345U (ja) 乾燥昆布とチョコレートの珍味食品と製造方法
US20030080459A1 (en) Release-controlled pipe and related manufacturing method
KR100310636B1 (ko) 대용목재의 제조방법