JP2001024237A - Led及びそれを用いた表示装置 - Google Patents

Led及びそれを用いた表示装置

Info

Publication number
JP2001024237A
JP2001024237A JP11189966A JP18996699A JP2001024237A JP 2001024237 A JP2001024237 A JP 2001024237A JP 11189966 A JP11189966 A JP 11189966A JP 18996699 A JP18996699 A JP 18996699A JP 2001024237 A JP2001024237 A JP 2001024237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
led
resin
wire
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11189966A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Isokawa
慎二 磯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP11189966A priority Critical patent/JP2001024237A/ja
Publication of JP2001024237A publication Critical patent/JP2001024237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LED装置を基板に半田で直付けするとき、
半田の熱によって軟化した封止樹脂中で、フレームが前
記直付けによる応力により無理に動くことによって、L
EDチップとセカンドフレームとを電気的に接続するワ
イヤーが切れるのを防止すること。 【解決手段】 フレーム2に接合したLEDチップ1と
セカンドフレーム4をワイヤー6で電気的に接続し、全
体を透明な樹脂6で封止したLED装置において、前記
フレーム2及び/またはセカンドフレーム4に、樹脂が
軟化したときにその移動を妨害する移動抵抗部12を形
成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光ダイオード
(以下、「LED」という。)、とくにそのフレーム
(ランプ端子)の強化を図ったLED及びそれを用いた
表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のLEDランプは、例えば、Ga
P,GaAlAs、GaAsPなどのPN結合を有する
結晶体からなる発光材料を透明樹脂などで封止した構成
であって、発光材料に順方向の電圧を印加することによ
って発光を行っている。図2Aはその構造を具体的に示
したものであって、LEDチップ1を一方のリード端子
つまりフレーム2上に形成されたカップ部3に、例え
ば、銀ペースト等の導電性ペーストで接合するととも
に、他方のリードであるセカンドフレーム4を金ワイヤ
ー5で電気的に接続し、全体をエポキシ樹脂などの透明
樹脂6などで封止している。このように形成されたLE
D(ランプ)を基板等10へ多数取り付けることによ
り、例えば数字や文字等を表す表示装置として用いられ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、表示装置を形成
する等の目的で、LEDを基板へ直付けする場合には半
田が用いられている。ところで、半田を用いた場合、封
止樹脂に対するその熱による影響は避けられず、特に発
光材料を封止するエポキシ樹脂等の透明樹脂は熱される
と軟化する傾向がある。しかも、実際の取付において
は、クリンチ時の応力が樹脂封止したフレーム(リード
端子)に加わっているため、軟化した樹脂中においてフ
レームが無理に移動し、その結果、金ワイヤーがフレー
ムから離れるいわゆるワイヤー切れが発生することがあ
る。ワイヤー切れが起こると当然のことながら不点灯と
なり、折角作製されたLEDが最後の実装の段階に至っ
て不良品となってしまうことになる。図2Bはこの状態
を説明するためのもので、フレーム2、4を基板10に
半田付けする際に発生する熱によりフレーム2、4を封
止したエポキシ樹脂などの封止樹脂6が軟化し、フレー
ムには直付け時に発生する応力が加わっているため、フ
レーム4が無理に移動し、封止樹脂6とフレーム4との
間に隙間8ができワイヤー切れが発生した状態を示して
いる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、この問題を解
決するにためなされたものであって、LED取付時に発
生するフレーム2、4の移動を防止するため、各フレー
ムに例えば突状部からなる移動抵抗部を設けることによ
ってリードの移動を妨害し、それによって発生するワイ
ヤー切れを防止するようにしたものである。請求項1の
発明は、フレームに接合されたLEDチップ及びセカン
ドフレームをワイヤーで電気的に接続し、全体を透明な
樹脂で封止したLEDにおいて、前記フレーム及び/ま
たはセカンドフレームに、該樹脂が軟化したときにその
移動を妨害する移動抵抗部を形成したことを特徴とする
LED装置である。
【0005】請求項2に記載された発明は、請求項1に
記載されたLED装置において、前記移動抵抗部は、前
記フレームまたはセカンドフレームと一体に形成された
突状または凹状部であることを特徴とするLED装置で
ある。
【0006】請求項3の発明は、請求項1又は2に記載
されたLEDを複数個基板に取付けて形成したことを特
徴とする表示装置である。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明を説明するためのL
EDを示すものである。LED全体の構造は前記従来の
ものと基本的には同じあり、図中、図2と同様の部分に
は同じ番号を付している。本実施形態では、図示のよう
に、樹脂中6に封止されたフレーム2及び/またはセカ
ンドフレーム4に、樹脂が軟化したときに移動しないよ
うに各フレーム2、4を樹脂との結合を強化するよう、
例えば突状部からなる移動抵抗部12が設けられてい
る。本実施形態のLEDの各フレーム2、4は以上のよ
うな構成であるため、LEDを基板に直付けした状態で
各フレーム2、4が応力を受けていても、前記抵抗部1
2と封止樹脂6とがいわば噛合しているため、前記封止
樹脂が半田8により加熱されて軟化しても、リード部は
封止樹脂中において移動できず、従って従来のようにワ
イヤー切れが発生するおそれはない。
【0008】なお、この実施例では、移動抵抗部はリー
ド端子側面に形成された突状部として説明したが、その
形状は上記のものに限らず、例えば、突状部の代わりに
凹状部として形成してもよく、その他、封止樹脂中で前
記各フレームの移動を妨げるものであれば任意の形状も
のが採用可能である。また、この移動抵抗部は前記各フ
レームを鉄又は銅板からプレスで打ち抜き形成する際
に、同時に成型することができる。また、以上の構成を
有するLEDを基板に所要個数半田で直付けすることに
より任意の表示装置を形成することができる。
【0009】
【発明の効果】請求項1に対応した効果: フレーム及
びセカンドフレームに移動抵抗部が形成されているの
で、この移動抵抗部により、LEDを基板に直付けした
際に発生する軟化した封止樹脂中での移動を効果的に阻
止することができ、簡単な構成にも拘らず前記直付け時
におけるLEDのワイヤー切れを確実に防止することが
できる。 請求項2に対応した効果: 前記各フレームの移動抵抗
部を容易に得ることができる。 請求項3に対応した効果: ワイヤー切れに配慮する必
要がないから、LEDを用いた表示装置を容易に得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のLED装置であって、基板に半田付
けされた状態を示す。
【図2】 従来のLED装置であって、2Aは基板に取
り付けた状態を、また2Bは基板に取付後に半田付けさ
れた状態を示す。
【符号の説明】
1…LEDチップ、2…フレーム(リード端子)、3…
フレームのカップ部、4…セカンドフレーム(リード端
子)、5…ワイヤー、6…封止樹脂、7…半田、8…隙
間、10…基板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレームに接合されたLEDチップ及
    びセカンドフレームをワイヤーで電気的に接続し、全体
    を透明な樹脂で封止したLEDにおいて、前記フレーム
    及び/またはセカンドフレームに、該樹脂が軟化したと
    きにその移動を妨害する移動抵抗部を形成したことを特
    徴とするLED。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されたLED装置にお
    いて、前記移動抵抗部は、前記フレームまたはセカンド
    フレームと一体に形成された突状または凹状部であるこ
    とを特徴とするLED。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載されたLEDを複
    数個基板に取付けて形成したことを特徴とする表示装
    置。
JP11189966A 1999-07-05 1999-07-05 Led及びそれを用いた表示装置 Pending JP2001024237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11189966A JP2001024237A (ja) 1999-07-05 1999-07-05 Led及びそれを用いた表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11189966A JP2001024237A (ja) 1999-07-05 1999-07-05 Led及びそれを用いた表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001024237A true JP2001024237A (ja) 2001-01-26

Family

ID=16250174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11189966A Pending JP2001024237A (ja) 1999-07-05 1999-07-05 Led及びそれを用いた表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001024237A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222998A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Nichia Chem Ind Ltd 光半導体素子
WO2003019677A3 (de) * 2001-08-21 2004-04-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leiterrahmen und gehäuse für ein strahlungsemittierendes bauelement
JP2008010740A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Stanley Electric Co Ltd 光半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222998A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Nichia Chem Ind Ltd 光半導体素子
WO2003019677A3 (de) * 2001-08-21 2004-04-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leiterrahmen und gehäuse für ein strahlungsemittierendes bauelement
US7193299B2 (en) 2001-08-21 2007-03-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Conductor frame and housing for a radiation-emitting component, radiation-emitting component and display and/or illumination system using radiation-emitting components
JP2008010740A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Stanley Electric Co Ltd 光半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7291866B2 (en) Semiconductor light emitting device and semiconductor light emitting unit
US7557384B2 (en) Semiconductor light emitting device and semiconductor light emitting unit
JP3910144B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
US7646030B2 (en) Flip chip type LED lighting device manufacturing method
US7947999B2 (en) Luminescent device and method for manufacturing the same
JP2001036154A (ja) チップ部品型発光素子とその製造方法
KR20050092300A (ko) 고출력 발광 다이오드 패키지
US20130307014A1 (en) Semiconductor light emitting device
EP2475018A2 (en) Light-emitting device package and method of manufacturing the same
CN100379036C (zh) 表面安装型发光二极管
JP2003008071A (ja) Led基板アセンブリを使用したledランプ
JP4242194B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JPH09246603A (ja) 発光ダイオード及びそれを用いた表示装置
JP2007012895A (ja) 回路装置およびその製造方法
JPH08204239A (ja) 樹脂封止型発光装置
JP2001024237A (ja) Led及びそれを用いた表示装置
WO2008139981A1 (ja) 発光装置および発光装置用パッケージ集合体
JPH11112036A (ja) 面実装半導体装置
JPH05145121A (ja) 発光ダイオードの実装構造
JP4144676B2 (ja) チップ型発光ダイオードの製造方法
JP2002280479A (ja) 表面実装型の半導体装置
JP2004079619A (ja) Led装置
JPH04114455A (ja) 半導体装置及びその実装構造
KR20050035638A (ko) 고출력 엘이디패키지 제작방법 및 이를 이용한 고출력엘이디패키지
JP4389263B2 (ja) 半導体発光装置の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061120