JP2001003802A - 内燃機関を運転するための方法、内燃機関のための制御装置並びに内燃機関 - Google Patents

内燃機関を運転するための方法、内燃機関のための制御装置並びに内燃機関

Info

Publication number
JP2001003802A
JP2001003802A JP2000167866A JP2000167866A JP2001003802A JP 2001003802 A JP2001003802 A JP 2001003802A JP 2000167866 A JP2000167866 A JP 2000167866A JP 2000167866 A JP2000167866 A JP 2000167866A JP 2001003802 A JP2001003802 A JP 2001003802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion engine
internal combustion
fuel
mode
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000167866A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Schuster
シュースター トーマス
Andreas Roth
ロート アンドレアス
Michael Oder
オーデル ミヒャエル
Mattial Kuesell
キュッセル マッティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001003802A publication Critical patent/JP2001003802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/05Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means
    • F02P5/14Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means dependent on specific conditions other than engine speed or engine fluid pressure, e.g. temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に自動車の内燃機関1を駆動するための方
法であって、吸込み段階中の第1の運転形式で又は圧縮
段階中の第2の運転形式で燃料を燃焼室4内に直接噴射
して、点火し、第2の運転形式で燃料の噴射時点ESB
及び/又は点火時点ZWを、内燃機関1の回転数nmo
t及び燃焼室4内に噴射しようとする燃料料rkに関連
して検出する方法において、できるだけ少ない燃料消費
で、しかもできるだけ少ない煤煙発生が得られるよう
な、内燃機関を運転するための方法を提供する。 【解決手段】 第2の運転形式で、噴射時点wesbs
及び/又は点火時点zwschをラムダに関連して検出
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に自動車の内燃
機関を駆動するための方法であって、吸込み段階中の第
1の運転形式で又は圧縮段階中の第2の運転形式で燃料
を燃焼室内に直接噴射して、点火し、第2の運転形式で
燃料の噴射時点及び/又は点火時点を、内燃機関の回転
数及び燃焼室内に噴射しようとする燃料料に関連して検
出する方法に関する。また本発明は、特に自動車の内燃
機関のための制御装置、並びに特に自動車のための内燃
機関に関する。
【0002】
【従来の技術】このような方法、このような制御装置及
びこのような形式の内燃機関は、例えばいわゆるガソリ
ン直接噴射装置において公知である。ガソリン直接噴射
装置においては、燃料は吸込み段階中の均質運転(Homog
enberieb)時又は圧縮段階中の成層運転(Schichtbetrie
b)時に燃料が内燃機関の燃焼室内に噴射される。均質運
転は有利には内燃機関の全負荷運転のために設けられて
おり、これに対して成層運転はアイドリング運転及び部
分負荷運転のために適している。このような直噴型内燃
機関においては、例えば要求されたトルクに関連して、
いわゆる運転形式の切換えが行われる。
【0003】成層運転時には、噴射しようとする燃料の
ための噴射時点及び点火時点が、内燃機関の回転数及び
噴射しようとする燃料量に関連して検出される。燃料/
空気比つまりラムダが、場合によっては排ガス戻し案内
及び/又はブレーキ負圧制御又はこれと類似のものに関
連して影響を受ける。このような形式のラムダの変化に
よって、高い燃料消費及び/又は高い煤煙発生(Russent
wickelung)を引き起こすことになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の課題
は、できるだけ少ない燃料消費で、しかもできるだけ少
ない煤煙発生が得られるような、内燃機関を運転するた
めの方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明の方法
によれば、第2の運転形式で、噴射時点及び/又は点火
時点をラムダに関連して検出するようにしたことによっ
て解決された。冒頭に述べた形式の制御装置及び内燃機
関において、それぞれ相応の課題が解決される。
【0006】
【発明の効果】 噴射時点及び/又は点火時点を検出す
る際にラムダを考慮することによって、燃料/空気比の
変化が燃料消費及び/又は煤煙発生に対して与え得る不
都合な影響を補償することができる。これによって、内
燃機関を燃料消費及び煤煙発生に関連して最適な範囲内
で運転することが可能である。
【0007】本発明は第1の運転形式と第2の運転形式
との間の切換え過程において特に有利である。この場
合、本発明は、燃料消費及び/又は煤煙発生が切換え中
に可能な限り最適に維持されるように配慮する。
【0008】本発明の有利な実施態様によれば、第2の
運転形式で、噴射時点及び/又は点火時点を、ラムダの
低下時に遅い時点から早い時点に変えるようにした。こ
れによって十分に最小の燃料消費でしかも最小の煤煙発
生、ひいては内燃機関の最適な運転が得られる。
【0009】ラムダを、内燃機関(1)の別の運手値例
えば吸気管圧(ps)及び/又は空気量及び/又はこれ
と類似のものから導き出すようにすれば、特に有利であ
る。このような形式で、ラムダに関連した点火時点及び
/又は噴射時点の検出が簡略化される。
【0010】本発明の有利な実施態様によれば、ラムダ
又は吸気管圧に基づく重み付け係数を検出し、点火時点
及び/又は点火噴射時点を内燃機関の種々異なる運転値
で検出し、この点火時点及び/又は噴射時点を重み付け
係数と結びつけるようになっている。この場合、種々異
なる運転状態の点火時点及び/又は噴射時点間の差が検
出され、次いでこの差に重み付け係数が乗算される。
【0011】点火時点及び/又は噴射時点を、内燃機関
の絞られていない運転状態及び絞られた運転状態で検出
すれば、特に有利である。これらの運転状態は、ラムダ
のための2つの極値を代表している。これらの極値によ
って、前記重み付け係数を介して、点火時点及び/又は
噴射時点の検出とラムダとの関連性が特に簡単に得られ
る。
【0012】本発明のよる方法を、特に自動車の内燃機
関の制御装置のために設けられた制御部材の形で実現す
ることは特別な意味がある。この場合、制御部材には、
コンピュータ特にマイクロプロセッサで実行する、本発
明による方法を実施するために適したプログラムが記憶
されている。この場合、本発明は、制御部材に記憶され
たプログラムによって実現されるので、このプログラム
を有するこの制御部材は、本発明による方法(この方法
を実施するために前記プログラムが適している)と同様
に本発明をなすものである。制御部材としては特に、電
気メモリー媒体例えばリードオンリーメモリー(Read-On
ly-Memory)又はフラッシュメモリー(Flash-Memory)が
使用される。
【0013】本発明の別の特徴、使用可能性及び利点
は、以下に実施例の説明を用いて詳しく説明されてい
る。この場合、記載又は図示されたすべての特徴は、特
許請求の範囲の要約又はその引用関係に関係なく、また
詳細な説明若しくは図面中の記載若しくは形式に関係な
く、単独でも又は任意の組み合わせでも、本発明の対象
をなすものである。
【0014】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
示した実施例を用いて具体的に説明する。
【0015】図1には自動車の内燃機関1が示されてお
り、この内燃機関1においてはピストン2がシリンダ3
内で往復運動可能である。シリンダ3は燃焼室4を備え
ており、この燃焼室4は特にピストン2と吸気弁5と排
気弁6とによって制限されている。吸気弁5には吸気管
7が接続されていて、排気弁6には排気管8が接続され
ている。
【0016】吸気弁5及び排気弁6の領域内では、噴射
弁9と点火プラグ10とが燃焼室4内に突入している。
噴射弁9を介して燃料が燃焼室噴射される。点火プラグ
10によって燃料は燃焼室4内で点火される。
【0017】吸気管7内には回転可能なスロットルバル
ブ11が取り付けられており、該スロットルバルブ11
を介して吸気管7に空気を供給することができる。供給
された空気の量は、スロットルバルブ11の角度位置に
関連している。排気管8内には触媒12が設けられてお
り、この触媒12は、燃料の燃焼によって生じた排ガス
を浄化するために用いられる。
【0018】ピストン2は、燃料が燃焼室4内で燃焼す
ることによって、往復運動せしめられ、この往復運動は
図示していないクランクシャフトに伝達されて、このク
ランクシャフトにトルクを加える。
【0019】制御装置15は入力信号16によって負荷
される。この入力信号16は、センサによって測定され
た内燃機関1の運転値である。例えば制御装置15は、
空気量センサ、ラムダセンサ、回転数センサ及びこれと
類似のものに接続されている。さらにまた、制御装置1
5はアクセルペダルセンサに接続されており、このアク
セルペダルセンサは、運転者によって操作されるアクセ
ルペダルの位置及びひいては要求されたトルクの位置を
示す信号を生ぜしめる。制御装置15は出力信号17を
生ぜしめ、この出力信号によって、アクチュエータ若し
くは調節部材を介して内燃機関1の特性に影響を与える
ことができる。例えば制御装置15は、噴射弁9、点火
プラグ10及びスロットルバルブ11及びこれと類似の
ものに接続されていて、これらを制御するために必要な
信号を生ぜしめる。
【0020】特に制御装置15は、内燃機関1の運転値
を制御および/または調整するために設けられている。
例えば噴射弁9によって燃焼室4内に噴射された燃料量
は、制御装置15によって特に、少量の燃料消費および
/または少量の有害物質発生に関連して制御および/ま
たは調整される。このために、制御装置15はマイクロ
プロセッサを備えていて、このマイクロプロセッサは、
メモリー媒体特にフラッシュメモリー(Flasch-Memory)
内にプログラムを記憶している。このプログラムは、前
記制御および/または調整を行うために適している。
【0021】第1の運転形式いわゆる内燃機関1の均質
運転において、スロットルバルブ11は所望のトルクに
関連して部分的に開放若しくは閉鎖される。燃料は噴射
弁9によって、ピストン2によって生ぜしめられた吸入
段階中に燃焼室4内に噴射される。スロットルバルブ1
1を介して同時に吸い込まれた空気によって、噴射され
た燃料はスワール流(渦流)にされ、それによって燃焼
室4内でほぼ均質に分布される。次いで燃料/空気混合
気は圧縮段階中に圧縮され、次いで点火プラグ10によ
って点火される。点火された燃料が膨張することによっ
てピストン2が駆動される。生じたトルクは、均質運転
で特にスロットルバルブ11の位置に基づいている。少
量の有害物質発生に関連して、燃料/空気混合気はでき
るだけラムダ=1に調節される。
【0022】第2の運転形式、いわゆる内燃機関1のい
わゆる成層運転においては、スロットルバルブ11は大
きく開放される。燃料は噴射弁9によって、ピストン2
によって生ぜしめられた圧縮段階中に燃焼室4内に噴射
され、それも場所的には点火プラグ10の直接周囲並び
に時間的には点火時点前に適当な間隔を保って噴射され
る。次いで点火プラグ10によって燃料が点火されるの
で、ピストン2は次の作業段階で、点火された燃料の膨
張によって駆動される。生じたトルクは、成層運転中に
十分に噴射された燃料量に基づいている。主に、内燃機
関の部分負荷運転及びアイドリング運転のための成層運
転が設けられている。
【0023】少ない燃料消費及び少ない有害物質発生の
ために、燃料の噴射時点及び点火時点が重要である。噴
射時点とは、以下では噴射弁10が開放される噴射開始
時点ESBのことであり、次いで噴射時間が噴射終了ま
で続く。また点火時点とは、点火プラグ9が点火される
点火角度ZWのことである。
【0024】噴射開始時点ESBと点火角度ZWとは、
特に内燃機関1の回転数に関連して、また燃焼室4内に
噴射しようとする各噴射のための燃料量に関連して、制
御装置15によって検出される。
【0025】図2のaの線図には、第2の運転形式で内
燃機関1の煤煙発生がラムダを介して示されている。図
2のaには曲線20が示されており、この曲線は、遅い
噴射開始時点ESB及び遅い点火角度ZWにおける、ラ
ムダを介しての煤煙発生の経過が示されている。煤煙発
生は、ここでは高いレベルにあって、ラムダの下降に伴
って上昇する。同様に曲線21が示されており、この曲
線21は、早期の噴射開始時点ESB及び早期の点火角
度ZWにおける、ラムダを介しての煤煙発生の経過を示
している。煤煙発生は、ここではほぼ低いレベルに維持
されている。さらにまた曲線22が示されており、この
曲線は、be−optimalとして記されていて、そ
れによってラムダと煤煙発生との関係が示されて、この
関係において、内燃機関1の効果的な燃料消費beが最
適である。燃料消費beはラムダの低下と共に低下して
いる。
【0026】全体的に図2のaによれば、噴射開始時点
ESBと点火角度ZWとをラムダの低下に伴って遅い時
点から早い時点に調節することが、できるだけ少ない煤
煙発生のために有利であること分かる。このようにラム
ダに関連して噴射開始時点及び点火角度Zを変化させる
ことによって、内燃機関1を曲線22に応じて駆動する
ことができる。
【0027】図2のbの線図には、第2の運転形式にお
ける内燃機関1の効果的な燃料消費beがラムダを介し
て示されている。図2のbには曲線25が示されてお
り、この曲線25は、遅い噴射時点ESB及び遅い点火
角度ZWにおけるラムダを介しての燃焼消費beの経過
を示している。燃料消費beは、ここではラムダの低下
に伴って著しく増大する。同様に曲線26が示されてお
り、この曲線26は、ラムダを介しての燃料消費beの
経過を示している。燃料消費beは、ここではラムダが
低下する際に、まず減少され次いで再び増大せしめられ
る。さらにbe−optimalと記された曲線27が
示されており、この曲線27においては、内燃機関1の
効果的な燃料消費beが最適である。この燃料消費be
はラムダの低下に伴ってゆっくりと上昇している。
【0028】図2のbでは全体的に、できるだけ少量の
燃料消費のためには、噴射時点ESB及び点火角度Zw
をラムダの低下に伴って遅い時点から早い時点に調節す
れば有利であることが分かる。このような噴射時点ES
B及び点火角度ZWの変化によって、ラムダに関連し
て、内燃機関1を曲線27に応じて駆動することが可能
である。
【0029】図2のa及び図2のbの線図を全体として
見ることによって次のことが分かる。
【0030】噴射時点ESB及び点火角度ZWは、ラム
ダの低下若しくは降下時に、遅い時点から早い時点調節
され、それによって一方では煤煙煙の発生が減少され、
他方では燃料消費beが最適(optimal)になる。
【0031】従って、内燃機関1が制御装置15によっ
て制御および/または調整されると、噴射開始時点ES
Bおよび/または点火角度ZWはラムダに関連して検出
される。特に噴射開始時点ESBおよび/または点火角
度ZWは、これが、ラムダの低下時に遅い時点から早い
時点に調節されるような形式で、検出される。
【0032】ラムダつまり内燃機関4に供給された混合
気の燃料/空気比は、間接的に又は内燃機関1の別の運
転値を用いて検出されるか又はこの別の運転値に置き換
えられる。従ってラムダの代わりに、吸気管圧ps又は
吸い込まれた空気の空気量又はスロットルバルブ角度又
はこれと類似のものを使用することができる。
【0033】図3には、噴射角度ESB及び点火角度Z
Wを特にラムダに関連して検出する方法について記載さ
れている。この方法では、ラムダの代わりに吸気管圧p
sが使用される。
【0034】図3には2つの特性フィールド30,31
が示されている。これらの特性フィールドに、入力信号
としてそれぞれ内燃機関1の回転数nmot及び、燃焼
室内に噴射された燃料量rkが供給される。これから、
特性フィールド30は出力信号zwschuを生ぜし
め、特性フィールド31は入力信号zwschgを生ぜ
しめる。
【0035】特性フィールド30では第2の運転形式つ
まり成層運転(Schichtbetrieb)のために、絞られていな
い内燃機関1を前提として、つまりスロットルバルブ1
1が完全に開放されていて、ひいては吸気管圧psが周
囲圧力つまり約900hPaに相当する場合に、一方で
は点火角度と、回転数と、他方では燃料量rkとの間の
関係が読みとられる。
【0036】特性フィールド31では、第2の運転形式
のために、絞られた内燃機関1を前提として、つまりス
ロットルバルブ11が完全に開放されているのではな
く、少なくとも部分的に閉鎖されていて、ひいては吸気
管圧psが周囲圧力つまり例えば約900hPaよりも
低い場合に、一方では点火角度と、回転数nmotと、
他方では燃料量rkとの間の関係が読みとられる。
【0037】信号zwschuとzwschgとの間の
信号は減算ブロック(Substraktionsblock)32に供給さ
れる。この減算ブロック32は、出力信号として、2つ
の前記信号の差zwschdを生ぜしめる。この差zw
scdは乗算ブロック33に供給され、この乗算ブロッ
ク33で、前記差zwscdの重み付けが行われる。
【0038】吸気管圧psは、図3によれば入力信号と
して特性曲線34に供給される。特性曲線34の経過は
図4に示されている。特性曲線34の出力信号は、重み
付け係数gewを示している。次いで特性曲線34の重
み付け係数gewは、吸気管圧psが600hPaと同
じ又はこれよりも小さい限り、つまり内燃機関1が絞ら
れて駆動されている限り、ゼロである。吸気管圧psが
600hPaよりも大きい場合には、重み付け係数ge
wは直線的にゼロから1に上昇する。900hPaと同
じか又はこれよりも大きい吸気管圧ps、つまり内燃機
関1が絞られていない場合に、重み付け係数gewは1
である。
【0039】特性フィールド30及び31から発信され
た2つの点火角度zwschuとzwschgとの間の
差zwschdは、乗算ブロック33によって重み付け
係数gewによって重み付けされる。これによって出力
信号としての差zwschdpsが生じ、この差zws
chdpsは、特性曲線34を介して、吸気管圧psに
関連している。これによってこの差zwschdpsも
ラムダに関連している。
【0040】差zwschdpsは、加算ブロック35
で信号zwschgにされる。つまり、絞られた運転状
態のための特性フィールド31によって発信された点火
角度に加算される。加算ブロック35の出力信号として
は、成層運転中の次の噴射のために調節される点火角度
zwschが提供される。
【0041】相応の形式で、図3に示されているよう
に、成層運転中の次の噴射のために調節しようとする噴
射開始時点も、噴射開始角度wesbsの形で検出され
る。このために、特性フィールド36,37が設けられ
ており、これらの特性フィールドは、それぞれ回転数n
mot及び燃料料rkに関連している。特性フィールド
36は、絞られていない内燃機関1に関連していて、特
性フィールド37は絞られた内燃機関1に関連してい
る。減算ブロック38、乗算ブロック39及び加算ブロ
ック40を用いて、2つの特性曲線36,37の出力信
号の差は、重み付け係数gewによって重み付けされ、
次いで特性フィールド37の出力信号に加えられる。そ
の結果から、成層運転のための調節しようとする噴射開
始角度wesbsが生じる。
【0042】全体的に図に示した方法は、成層運転中に
おける、回転数nmot及び燃料料rkに関連した、並
びに吸気管圧ps及びひいてはラムダに関連した、点火
角度zwschと噴射開始角度wesbsの検出を可能
にする。
【0043】吸気管圧psが低下し、ひいてはラムダが
低下する場合には、重み付け係数gewは常に小さくな
るので、絞られていない内燃機関1及び絞られた内燃機
関1から導き出される。その結果、点火角度zwsch
と噴射開始角度wesbsとは、吸気管圧psが低下す
るのに伴って常に小さくなり、ひいては遅い時点から早
い時点に変えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例による内燃機関の概略図であ
る。
【図2】(a)及び(b)は、図1に示した内燃機関
の、ラムダを介した運転値を示す概略的な線図である。
【図3】図1に示した内燃機関を運転するための本発明
による方法の1実施例を示す概略的なブロック回路図で
ある。
【図4】図の特性曲線を示す概略的な線図である。
【符号の説明】
1 内燃機関、 2 ピストン、 3 シリンダ、 4
燃焼室、 5 吸気弁、 6 排気弁、 7 吸気
管、 8 排気管、 9 噴射弁、 10 点火プラ
グ、 11 スロットルバルブ、 12 触媒、 15
制御装置、 16入力信号、 17 出力信号、 2
5,26,27 曲線、 30,31 特性フィール
ド、 32 減算ブロック、 33 乗算ブロック、
34 特性曲線、 35 加算ブロック、 36,37
特性フィールド、 38 減算ブロック、 39 乗
算ブロック、 40 加算ブロック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 45/00 366 F02D 45/00 366F 368 368F 368G 41/02 301 41/02 301F 41/04 330 41/04 330E 335 335E 41/08 335 41/08 335 380 380Z 43/00 301 43/00 301B 301J 301H F02P 5/15 F02P 5/15 B (72)発明者 アンドレアス ロート ドイツ連邦共和国 ミューラッカー−ロー マースハイム ミューラッカーシュトラー セ 108 (72)発明者 ミヒャエル オーデル ドイツ連邦共和国 イリンゲン ベルタ− フォン−ズットナー−ヴェーク 7 (72)発明者 マッティアス キュッセル ドイツ連邦共和国 レオンベルク トゥッ トリンガー シュトラーセ 13

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 殊に自動車の内燃機関(1)を駆動する
    ための方法であって、吸込み段階中の第1の運転形式で
    又は圧縮段階中の第2の運転形式で燃料を燃焼室(4)
    内に直接噴射して、点火し、第2の運転形式で燃料の噴
    射時点(ESB)及び/又は点火時点(ZW)を、内燃
    機関(1)の回転数(nmot)及び燃焼室(4)内に
    噴射しようとする燃料料(rk)に関連して検出する方
    法において、 第2の運転形式で、噴射時点(wesbs)及び/又は
    点火時点(zwsch)をラムダに関連して検出するこ
    とを特徴とする、内燃機関を運転するための方法。
  2. 【請求項2】 第2の運転形式で、噴射時点(wesb
    s)及び/又は点火時点(zwsch)を、ラムダの低
    下時に遅い時点から早い時点に変える、請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 ラムダを、内燃機関(1)の別の運手値
    例えば吸気管圧(ps)及び/又は空気量及び/又はこ
    れと類似のものから導き出す、請求項1又は2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 ラムダ又は吸気管圧(ps)に基づく重
    み付け係数(gew)を検出し、点火時点(zwsch
    u、zwschg)及び/又は噴射時点を内燃機関の種
    々異なる運転値で検出し、この点火時点(zwsch,
    zwschg)及び/又は噴射時点を重み付け係数(g
    ew)と結びつける、請求項1から3までのいずれか1
    項記載の方法。
  5. 【請求項5】 種々異なる運転状態の点火時点(zws
    chu、zwschg)及び/又は噴射時点間の差(z
    wschd)検出し、次いでこの差に重み付け係数(g
    ew)を乗算する、請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 点火時点(zwschu,zwsch
    g)及び/又は噴射時点を、内燃機関(1)の絞られて
    いない運転状態及び絞られた運転状態で検出する、請求
    項4又は5記載の方法。
  7. 【請求項7】 殊に自動車の内燃機関(1)の制御装置
    (15)のための制御部材殊にフラッシュメモリーにお
    いて、該制御部材に、コンピュータ殊にマイクロプロセ
    ッサで実行される、請求項1から6までのいずれか1項
    記載の方法を実施するために適したプログラムが記憶さ
    れていることを特徴とする、殊に自動車の内燃機関の制
    御装置のための制御部材。
  8. 【請求項8】 殊に自動車の内燃機関(1)のための制
    御装置(15)であって、内燃機関(1)が燃焼室
    (4)を有しており、該燃焼室(4)内に燃料が、吸込
    み段階中の第1の運転形式で又は圧縮段階中の第2の運
    転形式で直接噴射可能、かつ点火可能であって、この場
    合、前記制御装置(15)によって、内燃機関(1)の
    回転数(nmot)に関連して第2の運転形式で、燃料
    の噴射時点(ESB)及び/又は点火時点(ZW)、並
    びに燃焼室(4)内に噴射される燃料量(rk)が検出
    可能である形式のものにおいて、 前記制御装置(15)によって、第2の運転形式におけ
    る、噴射時点(wesbs)及び/又は点火時点(zw
    sch)がラムダに関連して検出可能であることを特徴
    とする、殊に自動車の内燃機関のための制御装置。
  9. 【請求項9】 殊に自動車のための内燃機関(1)であ
    って、燃焼室(4)を有しており、該燃焼室(4)内に
    燃料が、吸込み段階中の第1の運転形式で又は圧縮段階
    中の第2の運転形式で直接噴射可能、かつ、点火可能で
    あって、第2の運転形式で内燃機関(1)の回転数(n
    mot)に関連して燃料の噴射時点(ESB)及び/又
    は点火時点(ZW)を検出するための、また燃焼室
    (4)内に噴射しようとする燃料量(rk)を検出する
    ための制御装置(15)が設けられている形式のものに
    おいて、 該制御装置(15)によって、第2の運転形式で噴射時
    点(wesbs)及び/又は点火時点(zwsch)が
    ラムダに関連して検出可能であることを特徴とする、殊
    に自動車のための内燃機関。
JP2000167866A 1999-06-05 2000-06-05 内燃機関を運転するための方法、内燃機関のための制御装置並びに内燃機関 Pending JP2001003802A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19925788.4 1999-06-05
DE19925788A DE19925788A1 (de) 1999-06-05 1999-06-05 Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001003802A true JP2001003802A (ja) 2001-01-09

Family

ID=7910350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000167866A Pending JP2001003802A (ja) 1999-06-05 2000-06-05 内燃機関を運転するための方法、内燃機関のための制御装置並びに内燃機関

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1057992A3 (ja)
JP (1) JP2001003802A (ja)
DE (1) DE19925788A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10043697A1 (de) 2000-09-04 2002-03-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeugs
DE10358900A1 (de) * 2003-12-16 2005-07-21 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit kontinuierlicher Lambda-Regelung
DE102004032148B4 (de) * 2004-07-02 2006-08-10 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Steuerung einer Brennkraftmaschine mit Direkteinspritzung
DE102007062171B4 (de) * 2007-12-21 2021-03-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2917617B2 (ja) * 1991-10-28 1999-07-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP3201936B2 (ja) * 1995-09-29 2001-08-27 株式会社日立製作所 筒内噴射エンジンの制御装置
JP3191691B2 (ja) * 1996-08-13 2001-07-23 トヨタ自動車株式会社 ガス燃料内燃機関の制御装置
JPH1122534A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Unisia Jecs Corp 直噴ガソリンエンジンの制御装置
JP3813332B2 (ja) * 1997-10-27 2006-08-23 三菱電機株式会社 内燃機関の筒内噴射式燃料制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1057992A2 (de) 2000-12-06
EP1057992A3 (de) 2002-10-23
DE19925788A1 (de) 2000-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6729124B2 (en) Method and arrangement for operating an internal combustion engine
JP4469528B2 (ja) 内燃機関の動作のための方法
JP3500951B2 (ja) ノンスロットル式の圧縮着火式内燃機関およびその制御方法
WO1997013063A1 (fr) Dispositif de commande pour moteur a combustion interne
US20030145837A1 (en) Method for operating an internal combustion engine
JPH11117777A (ja) 内燃機関の制御方法
JP2002538366A (ja) 内燃機関に対する燃料噴射方法
JPH11351028A (ja) スタ―ト時の直列噴射型内燃機関の駆動方法
US6910470B2 (en) Method for operating an internal combustion engine especially of a motor vehicle
JP4426758B2 (ja) ガソリン直接噴射式の内燃機関における触媒の加熱方法およびその制御装置
US6240895B1 (en) Method for operating an internal combustion engine mainly intended for a motor vehicle
US20030177761A1 (en) Method for heating up catalysts in the exhaust gas of internal combustion engines
US6460508B1 (en) Method of operation for an internal combustion engine
JP2001003802A (ja) 内燃機関を運転するための方法、内燃機関のための制御装置並びに内燃機関
US6508227B2 (en) Method of operating an internal combustion engine
US6625974B1 (en) Method for operating an internal combustion engine
JP2004508483A (ja) 成層燃焼モードにおいてガソリン直接噴射が行われる内燃機関における再生ガスの燃料含有量を突き止める方法
JP2002519559A (ja) 内燃機関の作動方法
US6394065B1 (en) Method for operating an internal combustion engine
JP3044719B2 (ja) スロットル弁の制御方法
JP2004509279A (ja) 内燃機関の作動方法
JPS63117149A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
KR100749591B1 (ko) 엔진 작동 방법
JP2001509856A (ja) とくに自動車の内燃機関の運転方法
US20020179068A1 (en) Method of operating an internal -combustion engine