JP2001002703A - 自己架橋型アルキルセルロース誘導体、及びそれらの製造方法 - Google Patents

自己架橋型アルキルセルロース誘導体、及びそれらの製造方法

Info

Publication number
JP2001002703A
JP2001002703A JP11177517A JP17751799A JP2001002703A JP 2001002703 A JP2001002703 A JP 2001002703A JP 11177517 A JP11177517 A JP 11177517A JP 17751799 A JP17751799 A JP 17751799A JP 2001002703 A JP2001002703 A JP 2001002703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
alkylcellulose
derivative
weight
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11177517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4819984B2 (ja
Inventor
Fumio Yoshii
文男 吉井
Tamikazu Kume
民和 久米
Tei Murakami
禎 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Atomic Energy Research Institute
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Research Institute, Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Japan Atomic Energy Research Institute
Priority to JP17751799A priority Critical patent/JP4819984B2/ja
Publication of JP2001002703A publication Critical patent/JP2001002703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4819984B2 publication Critical patent/JP4819984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自己架橋型のアルキルセルロース誘導体の放
射線照射による製造方法、及び該製造方法により得られ
た自己架橋型アルキルセルロース誘導体、及び更には生
分解性の自己架橋型アルキルセルロース誘導体、更には
吸水性に優れた自己架橋型アルキルセルロース誘導体を
提供する。 【解決手段】 カルボキシメチルセルロースのナトリウ
ム塩の20重量%水溶液にγ線を10kGy照射し、吸
水性が高く、生分解性の自己架橋型カルボキシメチルセ
ルロースが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルキルセルロー
ス誘導体と水の混合物に放射線を照射して自己架橋させ
た自己架橋型アルキルセルロース誘導体、又はさらに生
分解性を有する自己架橋型アルキルセルロース誘導体の
製造方法、及び該方法により得られた新規な自己架橋型
アルキルセルロース誘導体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カルボキシメチルセルロース(C
MC)又はその塩類等は、塗料、接着剤、コーティング
剤、パップ剤、ソフトクリームなどの水性組成物や、土
木分野における地盤改質剤、農園芸分野における土壌改
良剤、保水剤、コーティング剤等として使用されてい
る。特開平10−324701号公報には、ヒアルロン
酸、アルギン酸、CMC等を化学的に分子内又は分子間
で自己架橋(架橋剤を使用しない架橋をいう。)させた
カルボキシ多糖類が開示されている。この方法では、カ
ルボキシ多糖類の持つカルボキシル基とヒドロキシル基
を、触媒の存在下に分子内又は分子間で脱水してエステ
ル結合を生成させることにより、自己架橋を生じる。し
かしながら、この方法は放射線による架橋ではなく、原
料の複雑な調製が必要であったり、脱水触媒が必要であ
る。特開平8−89796号公報や特開平8−1969
01号公報には、カルボキシアルキルセルロース、カル
ボキシアルキルでんぷん等をアミノ酸類により化学的に
架橋させた吸水性樹脂が開示されている。しかしなが
ら、この方法は放射線による架橋ではなく、原料の複雑
な調製が必要であったり、高価な架橋剤が必要である。
一般に、水溶性高分子は架橋剤や放射線などにより架橋
し、高吸水性樹脂あるいはゲル化物(単にゲルとい
う。)として使用されている。特にアクリル酸類は紙お
むつ用等の吸収剤として使用されている。しかし、ポリ
アクリル酸は生分解性が殆ど無く廃棄した場合に問題を
生じる。また、土木分野等、屋外で使用する場合には、
使用後の吸水性樹脂やゲルの生分解性が要求されてい
る。一方、水溶性高分子であるCMCはセルラーゼなど
の酵素により生分解性を示すことが知られているが、C
MC単独に放射線を照射しても、CMCの分解が優先し
て生じるので、有効な架橋がじないという問題があっ
た。特公昭47−17965号公報には、CMCをエピ
クロルヒドリンと反応させて、架橋体を得ることが示さ
れているが、吸水性が低く、更に安全性の面で問題があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、自己
架橋型のアルキルセルロース誘導体の放射線照射による
製造方法、及び該製造方法により得られた自己架橋型ア
ルキルセルロース誘導体、及び更には生分解性の自己架
橋型アルキルセルロース誘導体、更には吸水性に優れた
自己架橋型アルキルセルロース誘導体を提供することで
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するため鋭意検討した結果、CMC等のアルキル
セルロース誘導体の水溶液等に放射線を照射することに
より、容易に自己架橋型のアルキルセルロース誘導体を
製造することができることを見いだし、また原料、照射
条件等により生分解性の物や高吸水性の物、更に生分解
性で高吸水性の物も得られることを本発明を完成した。
【0005】すなわち、本発明の第1は、原料アルキル
セルロース誘導体(アルキルの炭素数は1〜3であり、
アルキルにはヒドロキシ基又はカルボキシル基が置換し
ていてもよい。)100重量部及び水5〜2,000重
量部からなる混合物に放射線を照射することを特徴とす
る自己架橋型アルキルセルロース誘導体の製造方法を提
供する。本発明の第2は、原料アルキルセルロース誘導
体がグルコース単位当たり少なくとも一つのヒドロキシ
基又はカルボキシル基を有する、カルボキシアルキルセ
ルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、アルキルセ
ルロース、又はこれらの混合物であることを特徴とする
本発明の第1に記載の自己架橋型アルキルセルロース誘
導体の製造方法を提供する。本発明の第3は、原料アル
キルセルロース誘導体のヒドロキシル基及びカルボキシ
ル基の合計の20%以上がアルカリ金属塩、アンモニウ
ム塩又はアミン塩であることを特徴とする本発明の第1
に記載の自己架橋型アルキルセルロース誘導体の製造方
法を提供する。本発明の第4は、原料アルキルセルロー
ス誘導体の平均重合度が10〜2,000であり、平均
エーテル化度が0.5以上であることを特徴とする本発
明の第1に記載の自己架橋型アルキルセルロース誘導体
の製造方法を提供する。本発明の第5は、ゲル分率が
0.1%以上であることを特徴とする本発明の第1に記
載の自己架橋型アルキルセルロース誘導体の製造方法を
提供する。本発明の第6は、放射線の照射量がγ線換算
0.1kGy以上であることを特徴とする本発明の第1
に記載の自己架橋型アルキルセルロース誘導体の製造方
法を提供する。本発明の第7は、生成物をさらに乾燥す
ることを特徴とする本発明の第1〜6のいずれかに記載
の自己架橋型アルキルセルロース誘導体の製造方法を提
供する。本発明の第8は、本発明の第1〜7のいずれか
に記載の製造方法により得られた自己架橋型アルキルセ
ルロース誘導体を提供する。本発明の第9は、自己架橋
型アルキルセルロース誘導体の乾燥品0.2gを、セル
ラーゼ0.5重量%を含有する酢酸水溶液(pH4.5
の緩衝液)10mlに加えて8時間静置後の生分解率が
50%以上であることを特徴とする本発明の第8に記載
の自己架橋型アルキルセルロース誘導体を提供する。本
発明の第10は、蒸留水使用時の吸水率が自重に対して
30重量倍以上であることを特徴とする本発明の第8に
記載の自己架橋型アルキルセルロース誘導体を提供す
る。本発明の第11は、得られた状態のゲルの圧壊強度
が100g/cm2以上であることを特徴とする本発明
の第8に記載の自己架橋型アルキルセルロース誘導体を
提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において、原料として使用
するアルキルセルロース誘導体は、カルボキシアルキル
セルロース(A)、ヒドロキシアルキルセルロース
(B)、アルキルセルロース(C)、又はこれらの混合
物であり、これらはグルコース単位当たり少なくとも一
つのヒドロキシ基又はカルボキシル基を有する。
【0007】カルボキシアルキルセルロース(A) 本発明において、原料として使用するカルボキシアルキ
ルセルロース(A)は、セルロースのヒドロキシル基の
水素が、カルボキシメチル基、カルボキシエチル基、カ
ルボキシプロピル基により置換されたものであり、好ま
しいカルボキシアルキルセルロース(A)は、カルボキ
シメチルセルロース、カルボキシエチルセルロースであ
る。上記カルボキシアルキルセルロースは、カルボキシ
ル基の20%以上、好ましくは40%以上がアルカリ金
属塩、アンモニウム塩又はアミン塩である。アルカリ金
属塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩
等が挙げられ、好ましくはナトリウム塩である。塩を形
成する比率が上記範囲未満であると水と均一な混合物な
いし水溶液が形成されにくくなる。塩を形成する比率の
上限は特になく、100%塩を形成してもよい。
【0008】ヒドロキシアルキルセルロース(B) 本発明において、原料として使用するヒドロキシアルキ
ルセルロース(B)は、セルロースのヒドロキシル基の
水素に、例えばエチレンオキシド、プロピレンオキシド
等を反応させて得られるものであり、従って水素に置換
する基がヒドロキシエチル(−C24OH)基、ヒドロ
キシイソプロピル基(−C36OH)、ヒドロキシ−n
−プロピル基(−C36OH)であり、さらにはそのヒ
ドロキシ末端にさらにエチレンオキシド、プロピレンオ
キシド等を1〜10分子反応させて得られるポリオキシ
アルキレンエーテル置換基である。ヒドロキシアルキル
セルロース(B)は、好ましくは、ヒドロキシエチルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルセルロースである。上記
ヒドロキシアルキルセルロース(B)は、ヒドロキシル
基の20%以上、好ましくは40%以上、さらに好まし
くは50%以上がアルカリ金属塩である。アルカリ金属
塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩等
が挙げられ、好ましくはナトリウム塩である。塩を形成
する比率が上記範囲未満であると水と均一な混合物ない
し水溶液が形成されにくくなる。塩を形成する比率の上
限は特になく、100%塩を形成してもよい。
【0009】アルキルセルロース(C) 本発明において、原料として使用するアルキルセルロー
ス(C)は、セルロースのヒドロキシル基の水素が、メ
チル基、エチル基、プロピル基により一部置換されたも
のであり、好ましいアルキルセルロース(C)はメチル
セルロースである。上記アルキルセルロースは、アルキ
ルエーテル化度が66%以下であり、好ましくは50%
以下、さらに好ましくは33%以下である。原料として
使用するアルキルセルロース(C)は、残存するヒドロ
キシル基の40%以上、好ましくは50%以上がアルカ
リ金属塩である。アルカリ金属塩としては、ナトリウム
塩、カリウム塩、リチウム塩等が挙げられ、好ましくは
ナトリウム塩である。塩を形成する比率が上記範囲未満
であると水と均一な混合物ないし水溶液が形成されにく
くなる。塩を形成する比率の上限は特になく、100%
塩を形成してもよい。
【0010】上記アルキルセルロース誘導体は、平均重
合度には特に制限はないが、実用上例えば、10〜2,
000、好ましくは50〜1,000、さらに好ましく
は200〜800程度である。
【0011】また、アルキルセルロース誘導体の平均エ
ーテル化度(セルロースのヒドロキシル基の水素を前記
カルボキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、又はア
ルキル基で置換する置換度のことをいう。)は、例え
ば、0.5以上、好ましくは0.8以上、さらに好まし
くは1.1以上であり、最大3である。平均エーテル化
度が0.5未満では、十分な架橋が起こらない。
【0012】本発明において原料として使用されるアル
キルセルロース誘導体は、公知の方法で製造したもの、
特に市販品が使用できる。
【0013】例えば、カルボキシアルキルセルロース
は、慣用のスラリー法(高液倍率法)やニーダー法(低
液倍率法)などの種々の方法、例えば、セルロースとア
ルカリとを反応させてアルカリセルロースを生成させる
工程(マーセル化工程又はアルセル化工程)及び、アル
カリセルロースとモノクロロ酢酸との反応によりカルボ
キシメチルセルロース、またはアクリル酸エステルとの
反応後エステルの加水分解によりカルボキシエチルセル
ロースを生成させる工程(カルボキシアルキル化工程)
とで構成された方法により製造できる。
【0014】例えば、ヒドロキシアルキルセルロース
は、セルロースのヒドロキシル基にアルキレンオキシド
を反応させて得られ、ヒドロキシエチルセルロースはエ
チレンオキシドを、ヒドロキシプロピルセルロースはプ
ロピレンオキシドを反応させて得られる。これらにさら
にアルキレンオキシドを反応させたものを、使用するこ
ともできる。例えばエチルヒドロキシエチルセルロース
はヒドロキシエチルセルロースにさらにエチレンオキシ
ドを反応させたものである。
【0015】例えば、アルキルセルロースは、前記アル
カリセルロースとアルキルクロライド又はジアルキル硫
酸との反応により製造できる。例えば、メチルセルロー
スはアルカリセルロースとメチルクロライド又はジメチ
ル硫酸との反応により、エチルセルロースはアルカリセ
ルロースとエチルクロライド又はジエチル硫酸との反応
により製造される。
【0016】セルロースとしては、種々の原料、例え
ば、木材パルプ,リンターパルプなどが使用できる。ア
ルカリとしては、前記アルカリ金属(リチウム,カリウ
ム,ナトリウムなど)、アンモニア、アミンなどが利用
でき、通常、ナトリウムが使用され、通常、水酸化物又
は水溶液として使用される。マーセル化工程において、
アルカリ(水酸化ナトリウムなど)の使用量は、通常、
セルロース100重量部に対して30〜80重量部、好
ましくは40〜75重量部程度の範囲から選択できる。
なお、スラリー法において、アルカリ(水酸化ナトリウ
ムなど)の使用量は、通常、セルロース100重量部に
対して35〜70重量部、好ましくは45〜65重量部
程度である。スラリー法では、セルロース濃度1〜7重
量%程度、ニーダー法では、セルロース濃度10〜25
重量%程度でマーセル化を行う場合が多い。また、マー
セル化工程でのアルカリ濃度は、スラリー法,ニーダー
法などにより異なるが、スラリー法では、通常、1〜1
0重量%程度の水性媒体中で行うことができ、ニーダー
法では、通常、濃度2〜15重量%程度の水性媒体中で
行うことができる。マーセル化工程は、適当な溶媒の存
在下で行ってもよい。溶媒としては、例えば、水,アル
コール類(エタノール,イソプロパノールなど),ケト
ン類(アセトン),セロソルブ類(メチルセロソルブ,
エチルセロソルブなど)などが例示できる。このように
して生成したカルボキシアルキルセルロースは、脱液、
洗浄して乾燥することにより精製できる。なお、必要で
あれば、反応終了後、粘度調整のため、過酸化水素,過
酢酸などの過酸化物で処理してもよい。
【0017】本発明において、放射線を照射する際の原
料アルキルセルロース誘導体と水と混合比率は、アルキ
ルセルロース誘導体100重量部に対して水5〜2,0
00重量部である。前記の如く、CMCのような原料ア
ルキルセルロース誘導体は放射線により分解が優先する
が、水の存在下では水から生じたヒドロキシラジカルが
生成し、このラジカルを介して自己架橋が進行すると考
えられる。アルキルセルロース誘導体と水との混合状態
は、アルキルセルロース誘導体が水分として含有する状
態でも、ペースト状であっても、水溶液であってもよい
が、できる限り均一な状態が好ましい。水が上記範囲未
満であると原料アルキルセルロース誘導体の分解が多く
なり、上記範囲超であると架橋が起こりにくくなる。
【0018】本発明で使用する水としては、市水、工業
用水、脱気水、脱イオン水、ゲルろ過水、蒸留水等が挙
げられ、好ましくは、酸素やイオンなどが含まれていな
いものである。
【0019】本発明に係る放射線照射処理に使用される
放射線源としては、α線、β線、γ線、X線、電子線、
紫外線等を使用することができるが、コバルト60から
のγ線、電子線、X線がより好ましく、中でも該γ線と
か電子加速器の使用による電子線照射処理が橋かけ構造
導入には便利である。
【0020】本発明において、照射する放射線の量は、
吸水性樹脂を目的とする場合と、高強度のゲル化物を得
る場合で異なり、さらに原料アルキルセルロース誘導体
と水との混合比率によっても異なる。吸水性樹脂を目的
とする場合には、放射線の照射量がγ線換算0.1〜5
0kGyであり、好ましくは0.3〜20kGyであ
り、さらに好ましくは0.5〜10kGyである。放射
線の照射量が上記範囲未満では架橋せず、吸水性が不充
分となり、上記範囲超では架橋が進みすぎ、吸水性が不
充分となる。高強度のゲル化物を目的とする場合には、
放射線の照射量がγ線換算20〜300kGyであり、
好ましくは30〜200kGyであり、さらに好ましく
は50〜100kGyである。放射線の照射量が上記範
囲未満ではゲルの強度、特に圧壊強度が弱くなり、上記
範囲超では不経済となる。
【0021】放射線照射は、酸素の非存在下に放射線を
照射すると、効率よく(即ち、低放射線量で)架橋させ
ることができる。酸素の存在下に放射線を照射すると、
アルキルセルロース誘導体が酸化分解する比率が多くな
るためである。
【0022】上記のようにして得られた自己架橋型アル
キルセルロース誘導体のゲル分率は、吸水性樹脂を目的
とする場合には、0.1〜50%、好ましくは0.5〜
40%、さらに好ましくは1〜30%である。得られた
自己架橋型アルキルセルロース誘導体のゲル分率が上記
範囲未満では架橋が不充分となり、上記範囲超では架橋
が進みすぎ、吸水性が不充分となる。高強度のゲル化物
を目的とする場合には、自己架橋型アルキルセルロース
誘導体のゲル分率は、30%以上、好ましくは50%以
上、さらに好ましくは60%以上であり、最大100%
である。自己架橋型アルキルセルロース誘導体のゲル分
率が上記範囲未満ではゲル強度が不充分となる。
【0023】なお、ゲル分率は、生成物を多量(例えば
生成物の10〜100倍)の蒸留水中に48時間浸漬し
た後、20メッシュのステンレス金網でろ過した時の不
溶分の割合であり、次式により求められる。 ゲル分率(%)=(W2/W1)×100 (ここで、W1は使用した原料アルキルセルロース誘導
体の乾燥重量を表し、W2は架橋生成物を上記ろ過後の
不溶分の乾燥重量を表す。)
【0024】上記のようにして得られた自己架橋型アル
キルセルロース誘導体の生分解性は、次のようにして測
定される。放射線照射処理後の生成物を乾燥させたもの
0.2gを、生分解性に使用する酵素セルラーゼ0.5
重量%を含有する10mlの酢酸水溶液(pH4.5の
緩衝液)に加え、40℃、静置下に0〜8時間生分解を
行い、経過時間と残存する自己架橋型アルキルセルロー
ス誘導体の残存率を測定した。生分解率は100%−残
存率%である。吸水性樹脂を目的とする場合には、上記
時間における生分解率は50%以上、好ましくは70%
以上、さらに好ましくは80%以上である。100%分
解までの時間数はエーテル化度、架橋度などを選択して
調製される。高強度のゲル化物を目的とする場合には、
上記時間における生分解率は、40%以上、好ましくは
50%以上、さらに好ましくは60%以上である。10
0%分解までの時間数はエーテル化度、架橋度などを選
択して調製される。
【0025】本発明において、放射線照射処理後の自己
架橋型アルキルセルロース誘導体は、乾燥して固体ない
し粉体として使用することができる。乾燥条件として
は、特に限定されず、加熱、減圧等を使用する公知の方
法により、所望の水分のものが得られる。
【0026】本発明の自己架橋型アルキルセルロース誘
導体は、原料としてのアルキルセルロース誘導体の特徴
に加えて、吸水性、高ゲル強度、及び/又は生分解性等
の特性を有するので、これらの特性を利用して、一般文
献や従来の技術に記載された文献に挙げられている従来
の用途の他に、それらの用途のさらに高性能が要求され
る分野、及び生理用品紙おむつ等に代表される吸水性樹
脂に使用可能である。
【0027】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。使用
した原料カルボキシアルキルセルロース(ダイセル化学
工業(株)製)は次のものである。 A:CMC、10重量%水溶液の20℃の粘度73(m
Pa・s)、平均エーテル化度1.27 B:CMC、10重量%水溶液の20℃の粘度161
(mPa・s)、平均エーテル化度2.21 C:CMC、10重量%水溶液の20℃の粘度168
(mPa・s)、平均エーテル化度0.86 D:CMC、10重量%水溶液の20℃の粘度250
(mPa・s)、平均エーテル化度1.29 E:CMC、10重量%水溶液の20℃の粘度3670
(mPa・s)、平均エーテル化度1.22 F:CMC、10重量%水溶液の20℃の粘度244
(mPa・s)、平均エーテル化度1.32 G:カルボキシエチルセルロース、10重量%水溶液の
20℃の粘度200(mPa・s)、平均エーテル化度
1.32 HPC1:ヒドロキシプロピルセルロース、2重量%水
溶液の20℃の粘度150〜400(mPa・s) HPC2:ヒドロキシプロピルセルロース、2重量%水
溶液の20℃の粘度1,000〜4,000(mPa・
s) MC5:メチルセルロース、2重量%水溶液の20℃の
粘度20〜30(mPa・s) MC6:メチルセルロース、2重量%水溶液の20℃の
粘度6,000〜9,000(mPa・s)
【0028】[実施例1]上記原料Fの各種濃度の水溶液
にγ線を照射した。濃度はそれぞれ、5、10、20、
30重量%である。結果を図1に示す。図1の横軸は、
線量(Dose:単位kGy)を示し、縦軸は照射後の
CMCのゲル分率(重量%)を示す。
【0029】[実施例2]上記原料A〜Eの20重量%水
溶液にγ線を照射した。結果を図2に示す。図2の横軸
は、線量(Dose:単位kGy)を示し、縦軸は照射
後のCMCのゲル分率(重量%)を示す。
【0030】[実施例3]上記原料Fの各種濃度の水溶液
にγ線を照射した。濃度はそれぞれ、5、10、20、
30重量%である。照射後のCMCを乾燥した。乾燥品
の吸水率を測定した。結果を図3に示す。図3の横軸
は、線量(Dose:単位kGy)を示し、縦軸は照射
後のCMCの乾燥ゲル1g当たりの吸収した水分(g)
を示す。
【0031】[実施例4]上記原料Fの濃度20又は30
重量%の水溶液にγ線を20kGy照射した。照射後の
CMCのセルラーゼによる生分解率を図4に示す。図4
の横軸は、生分解性時間(時間)を示し、縦軸はCMC
の残存率(%)を示す。生分解率は100%−残存率%
である。
【0032】[実施例5]上記原料Gの20重量%濃度の
水溶液にγ線を照射した。実施例1と同様に、線量が増
加するにつれてゲル分率が増加した。
【0033】[実施例6]上記原料HPC1、HPC2、
MC5、又はMC6の濃度30重量%水溶液にγ線を各
線量で照射した。結果を図5に示す。図5の横軸は、線
量(Dose:単位kGy)を示し、縦軸は照射後のゲ
ル分率(重量%)を示す。HPC1及びHPC2では線
量10〜40kGyにピークがあり、有効に架橋が行わ
れている。一方、MC6を使用した場合には高線量側で
架橋が生じ、低重合度のMC5ではより高線量側で架橋
が生じる。
【0034】[実施例7]上記原料HPC1、HPC2の
濃度40重量%水溶液にγ線を各線量で照射した。結果
を図6に示す。図6の横軸は、線量(Dose:単位k
Gy)を示し、縦軸は照射後のゲル分率(重量%)を示
す。この例では、濃度40重量%の水溶液の方が30重
量%の水溶液よりも架橋度が高い。
【0035】
【発明の効果】本発明により、自己架橋型のアルキルセ
ルロース誘導体が得られる。原料アルキルセルロース誘
導体の種類、照射時の水分比率、照射線量により、吸水
性樹脂ないし高強度のゲル化物であり、さらに条件によ
り生分解性のものが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における照射線量とゲル分率
の関係を示すグラフである。
【図2】本発明の実施例2における照射線量とゲル分率
の関係を示すグラフである。
【図3】本発明の実施例3における照射線量と乾燥品の
吸水率の関係を示すグラフである。
【図4】本発明の実施例4における生分解率の経時変化
を示すグラフである。
【図5】本発明の実施例6における照射線量とゲル分率
の関係を示すグラフである。
【図6】本発明の実施例7における照射線量とゲル分率
の関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09J 101/28 C09J 101/28 101/32 101/32 C08L 1:08 (72)発明者 久米 民和 群馬県高崎市綿貫町1233番地 日本原子力 研究所高崎研究所内 (72)発明者 村上 禎 千葉県松戸市新松戸南1−323 Fターム(参考) 4C090 AA05 BA28 BA29 BA30 BA31 BB05 BB12 BB52 BD03 BD05 BD12 BD13 CA23 CA35 DA22 DA29 4F070 AA02 AB02 AB03 AB17 GA04 GB06 4J038 BA091 GA03 GA06 MA12 MA14 NA07 NA27 PA17 4J040 BA081 BA091 GA05 GA07 LA01 LA07 LA11 PA32

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料アルキルセルロース誘導体(アルキ
    ルの炭素数は1〜3であり、アルキルにはヒドロキシ基
    又はカルボキシル基が置換していてもよい。)100重
    量部及び水5〜2,000重量部からなる混合物に放射
    線を照射することを特徴とする自己架橋型アルキルセル
    ロース誘導体の製造方法。
  2. 【請求項2】 原料アルキルセルロース誘導体がグルコ
    ース単位当たり少なくとも一つのヒドロキシ基又はカル
    ボキシル基を有する、カルボキシアルキルセルロース、
    ヒドロキシアルキルセルロース、アルキルセルロース、
    又はこれらの混合物であることを特徴とする請求項1記
    載の自己架橋型アルキルセルロース誘導体の製造方法。
  3. 【請求項3】 原料アルキルセルロース誘導体のヒドロ
    キシル基及びカルボキシル基の合計の20%以上がアル
    カリ金属塩、アンモニウム塩又はアミン塩であることを
    特徴とする請求項1記載の自己架橋型アルキルセルロー
    ス誘導体の製造方法。
  4. 【請求項4】 原料アルキルセルロース誘導体の平均重
    合度が10〜2,000であり、平均エーテル化度が
    0.5以上であることを特徴とする請求項1記載の自己
    架橋型アルキルセルロース誘導体の製造方法。
  5. 【請求項5】 ゲル分率が0.1%以上であることを特
    徴とする請求項1記載の自己架橋型アルキルセルロース
    誘導体の製造方法。
  6. 【請求項6】 放射線の照射量がγ線換算0.1kGy
    以上であることを特徴とする請求項1記載の自己架橋型
    アルキルセルロース誘導体の製造方法。
  7. 【請求項7】 生成物をさらに乾燥することを特徴とす
    る請求項1〜6のいずれかに記載の自己架橋型アルキル
    セルロース誘導体の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかに記載の製造方
    法により得られた自己架橋型アルキルセルロース誘導
    体。
  9. 【請求項9】 自己架橋型アルキルセルロース誘導体の
    乾燥品0.2gを、セルラーゼ0.5重量%を含有する
    酢酸水溶液(pH4.5の緩衝液)10mlに加えて8
    時間静置後の生分解率が50%以上であることを特徴と
    する請求項8に記載の自己架橋型アルキルセルロース誘
    導体。
  10. 【請求項10】 蒸留水使用時の吸水率が自重に対して
    30重量倍以上であることを特徴とする請求項8に記載
    の自己架橋型アルキルセルロース誘導体。
  11. 【請求項11】 得られた状態のゲルの圧壊強度が10
    0g/cm2以上であることを特徴とする請求項8に記
    載の自己架橋型アルキルセルロース誘導体。
JP17751799A 1999-06-23 1999-06-23 自己架橋型アルキルセルロース誘導体、及びそれらの製造方法 Expired - Lifetime JP4819984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17751799A JP4819984B2 (ja) 1999-06-23 1999-06-23 自己架橋型アルキルセルロース誘導体、及びそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17751799A JP4819984B2 (ja) 1999-06-23 1999-06-23 自己架橋型アルキルセルロース誘導体、及びそれらの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010054281A Division JP2010150558A (ja) 2010-03-11 2010-03-11 自己架橋型アルキルセルロース誘導体、及びそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001002703A true JP2001002703A (ja) 2001-01-09
JP4819984B2 JP4819984B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=16032307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17751799A Expired - Lifetime JP4819984B2 (ja) 1999-06-23 1999-06-23 自己架橋型アルキルセルロース誘導体、及びそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4819984B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329070A (ja) * 2000-05-24 2001-11-27 Japan Atom Energy Res Inst デンプン誘導体の橋かけ及びそれらの製造方法
JP2004526066A (ja) * 2001-03-15 2004-08-26 サッピ リミテッド パルプ処理およびプロセス
JP2004359916A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Japan Atom Energy Res Inst 有機溶剤吸収ゲル成形体及びその製造方法
JP2005194200A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Matsumoto Trading Co Ltd 化粧料
JP2007277491A (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Japan Atomic Energy Agency 温度制御による生分解性ゲルのゲル化制御方法とその成形体
JP2008011857A (ja) * 2006-06-09 2008-01-24 Gunma Univ 放射線架橋されたカルボキシメチルセルロースの分解剤
JP2008094951A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Japan Atomic Energy Agency 放射線橋かけ型ハイドロゲルの製造方法
JP2008111027A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Japan Atomic Energy Agency 生分解性高分子吸水ゲル及びその製造方法
WO2008059058A1 (fr) * 2006-11-17 2008-05-22 Biomatlante Hydrogel et ses applications biomédicales
JP2008144007A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Japan Atomic Energy Agency 多糖類を原料とするゲルの製造方法
JP2010121028A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Ina Food Industry Co Ltd 改質キサンタンガム、改質アラビアガム、及び改質タマリンドシードガム、並びにキサンタンガム、アラビアガム、及びタマリンドシードガムの架橋方法
JP2011203389A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Nippon Contact Lens:Kk コンタクトレンズ、及びその製造方法
WO2011145216A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 高木 千代美 乾燥セルロースゲル及びその製造方法
JP2012176870A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Tokai Univ コンクリートの養生方法
WO2012132536A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2014070194A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Uni Charm Corp 吸収性材料の製造方法
KR101440486B1 (ko) 2013-01-02 2014-09-17 한국원자력연구원 방사선에 의한 친환경 고흡수성 수지 제조 방법
WO2015053282A1 (ja) * 2013-10-08 2015-04-16 キユーピー株式会社 カルボキシメチル基含有修飾ヒアルロン酸および/またはその塩の架橋物およびその製造方法
JP5705842B2 (ja) * 2010-05-21 2015-04-22 清水 剛 蓄冷剤
KR102432556B1 (ko) * 2021-10-05 2022-08-16 주식회사 이너시아 친환경 고흡수성 카르복시메틸 셀룰로오스 수지 및 그 제조방법
KR20230049068A (ko) * 2021-10-05 2023-04-12 주식회사 이너시아 친환경 고흡수성 카르복시메틸 셀룰로오스 수지 및 그 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6362353B2 (ja) * 2014-02-28 2018-07-25 ユニ・チャーム株式会社 吸水性高分子の製造方法、吸水性高分子および吸収性物品

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2895891A (en) * 1957-05-15 1959-07-21 Gen Electric Cellulosic materials
JPS49128987A (ja) * 1970-10-26 1974-12-10 Personal Products Co
JPS5056436A (ja) * 1973-09-20 1975-05-17
JPS54163981A (en) * 1978-05-31 1979-12-27 Hoechst Ag Preparation of swelling crosslinked carboxyalkyl cellulose from natural cellulose or cellulose hydrate * and manufacture of nonnwoven
JPS5628755A (en) * 1979-08-20 1981-03-20 Daicel Ltd Novel absorptive blank
JPS6434435A (en) * 1987-07-06 1989-02-03 Agency Ind Science Techn Temperature sensitive gel and manufacture thereof
WO1998031785A1 (en) * 1997-01-15 1998-07-23 Orion-Yhtymä Oyj Solid culture medium for microorganisms, process for its preparation, and use
JPH10324701A (ja) * 1988-05-13 1998-12-08 Fidia Spa 架橋したカルボキシ多糖類

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2895891A (en) * 1957-05-15 1959-07-21 Gen Electric Cellulosic materials
JPS49128987A (ja) * 1970-10-26 1974-12-10 Personal Products Co
JPS5056436A (ja) * 1973-09-20 1975-05-17
JPS54163981A (en) * 1978-05-31 1979-12-27 Hoechst Ag Preparation of swelling crosslinked carboxyalkyl cellulose from natural cellulose or cellulose hydrate * and manufacture of nonnwoven
JPS5628755A (en) * 1979-08-20 1981-03-20 Daicel Ltd Novel absorptive blank
JPS6434435A (en) * 1987-07-06 1989-02-03 Agency Ind Science Techn Temperature sensitive gel and manufacture thereof
JPH10324701A (ja) * 1988-05-13 1998-12-08 Fidia Spa 架橋したカルボキシ多糖類
WO1998031785A1 (en) * 1997-01-15 1998-07-23 Orion-Yhtymä Oyj Solid culture medium for microorganisms, process for its preparation, and use

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329070A (ja) * 2000-05-24 2001-11-27 Japan Atom Energy Res Inst デンプン誘導体の橋かけ及びそれらの製造方法
JP4674357B2 (ja) * 2000-05-24 2011-04-20 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 デンプン誘導体の橋かけ及びそれらの製造方法
JP2004526066A (ja) * 2001-03-15 2004-08-26 サッピ リミテッド パルプ処理およびプロセス
JP4646492B2 (ja) * 2001-03-15 2011-03-09 サッピ リミテッド パルプ処理およびプロセス
JP2004359916A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Japan Atom Energy Res Inst 有機溶剤吸収ゲル成形体及びその製造方法
JP4596774B2 (ja) * 2003-12-26 2010-12-15 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 化粧料
JP2005194200A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Matsumoto Trading Co Ltd 化粧料
JP2007277491A (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Japan Atomic Energy Agency 温度制御による生分解性ゲルのゲル化制御方法とその成形体
JP2008011857A (ja) * 2006-06-09 2008-01-24 Gunma Univ 放射線架橋されたカルボキシメチルセルロースの分解剤
JP2008094951A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Japan Atomic Energy Agency 放射線橋かけ型ハイドロゲルの製造方法
JP2008111027A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Japan Atomic Energy Agency 生分解性高分子吸水ゲル及びその製造方法
WO2008059058A1 (fr) * 2006-11-17 2008-05-22 Biomatlante Hydrogel et ses applications biomédicales
FR2908775A1 (fr) * 2006-11-17 2008-05-23 Biomatlante Sarl Hydrogel et ses applications biomedicales
JP2008144007A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Japan Atomic Energy Agency 多糖類を原料とするゲルの製造方法
US8481719B2 (en) 2006-12-08 2013-07-09 Japan Atomic Energy Agency Method of manufacturing gel using polysaccharides as raw materials
US8481718B2 (en) 2006-12-08 2013-07-09 Japan Atomic Energy Agency Method of manufacturing gel using polysaccharides as raw materials
JP2010121028A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Ina Food Industry Co Ltd 改質キサンタンガム、改質アラビアガム、及び改質タマリンドシードガム、並びにキサンタンガム、アラビアガム、及びタマリンドシードガムの架橋方法
JP2011203389A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Nippon Contact Lens:Kk コンタクトレンズ、及びその製造方法
WO2011145216A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 高木 千代美 乾燥セルロースゲル及びその製造方法
JP5705842B2 (ja) * 2010-05-21 2015-04-22 清水 剛 蓄冷剤
JP5416709B2 (ja) * 2010-05-21 2014-02-12 剛 清水 乾燥セルロースゲル及びその製造方法
KR101778826B1 (ko) * 2010-05-21 2017-09-14 다케시 시미즈 건조 셀룰로오스 겔 및 그 제조 방법
JP2012176870A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Tokai Univ コンクリートの養生方法
WO2012132536A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2014070194A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Uni Charm Corp 吸収性材料の製造方法
KR101440486B1 (ko) 2013-01-02 2014-09-17 한국원자력연구원 방사선에 의한 친환경 고흡수성 수지 제조 방법
WO2015053282A1 (ja) * 2013-10-08 2015-04-16 キユーピー株式会社 カルボキシメチル基含有修飾ヒアルロン酸および/またはその塩の架橋物およびその製造方法
KR102432556B1 (ko) * 2021-10-05 2022-08-16 주식회사 이너시아 친환경 고흡수성 카르복시메틸 셀룰로오스 수지 및 그 제조방법
KR102513024B1 (ko) * 2021-10-05 2023-03-22 주식회사 이너시아 친환경 고흡수성 카르복시메틸 셀룰로오스 수지 및 그 제조방법
KR20230049068A (ko) * 2021-10-05 2023-04-12 주식회사 이너시아 친환경 고흡수성 카르복시메틸 셀룰로오스 수지 및 그 제조방법
WO2023058897A1 (ko) * 2021-10-05 2023-04-13 주식회사 이너시아 친환경 고흡수성 카르복시메틸 셀룰로오스 수지 및 그 제조방법
KR102531792B1 (ko) 2021-10-05 2023-05-12 주식회사 이너시아 친환경 고흡수성 카르복시메틸 셀룰로오스 수지 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4819984B2 (ja) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819984B2 (ja) 自己架橋型アルキルセルロース誘導体、及びそれらの製造方法
AU619147B2 (en) Process for derivatizing polygalactomannan using water soluble aluminum salts in the process
US5496933A (en) Super-absorbents and a process for their preparation
JPH0782301A (ja) 吸水材の製法
JP2003160602A (ja) 橋かけ構造を有するキチン誘導体及び/又はキトサン誘導体の製造方法
CH413811A (de) Verfahren zur Herstellung von hydrophilen Erzeugnissen von hohem Molekulargewicht aus Dextransubstanzen
JP2001520281A (ja) 改良された保水性を示す実質的にファイバーのないセルロースエーテル、その製造方法及びその使用法
EP3137507A1 (en) Composition comprising cellulose fibres and crosslinking agents, water soluble crosslinked cellulose ethers, and the production thereof
US20150307631A1 (en) Process to prepare crosslinked cellulose ethers, crosslinked cellulose ethers obtainable by such process and the use thereof
JPH06154596A (ja) 耐塩安定性吸収剤及びその製法
US20030055211A1 (en) Chitosan condensation products, their preparation and their uses
US7208593B2 (en) Self-cross-linked alkyl cellulose
WO2022211005A1 (ja) 吸水性樹脂
JP7348412B2 (ja) 水溶性ポリマーの製造方法、および吸水性樹脂の製造方法
JP2010150558A (ja) 自己架橋型アルキルセルロース誘導体、及びそれらの製造方法
JPS6144084B2 (ja)
JPH0132241B2 (ja)
WO2022211002A1 (ja) 吸水性樹脂
JP2001329070A (ja) デンプン誘導体の橋かけ及びそれらの製造方法
Heinze et al. Recent advances in cellulose chemistry
Heinze et al. Cellulose: chemistry of cellulose derivatization
JPH0143761B2 (ja)
CN112125984A (zh) 一种羧甲基壳聚糖的制备方法
JP2021066855A (ja) セルロース粉体及びその製造方法
JP7125216B1 (ja) 水溶性ポリマーの製造方法、および吸水性樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050819

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060509

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4819984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term