JP2000512588A - ラップ部取り付け型膨張可能バッグ及びその使用方法 - Google Patents

ラップ部取り付け型膨張可能バッグ及びその使用方法

Info

Publication number
JP2000512588A
JP2000512588A JP10501768A JP50176898A JP2000512588A JP 2000512588 A JP2000512588 A JP 2000512588A JP 10501768 A JP10501768 A JP 10501768A JP 50176898 A JP50176898 A JP 50176898A JP 2000512588 A JP2000512588 A JP 2000512588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
occupant
vehicle
belt
restraint system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10501768A
Other languages
English (en)
Inventor
ドナルド ジェイ ルイス
Original Assignee
ユニヴァーサル プロパルション コムパニー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/826,612 external-priority patent/US5871230A/en
Application filed by ユニヴァーサル プロパルション コムパニー インコーポレーテッド filed Critical ユニヴァーサル プロパルション コムパニー インコーポレーテッド
Priority claimed from PCT/US1997/010018 external-priority patent/WO1997047498A1/en
Publication of JP2000512588A publication Critical patent/JP2000512588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ラップベルト(16)と、このラップベルト(16)に取付けられ膨張したときこのベルトによって拘束される膨張可能な部材(18)とを含む着席した乗員のための乗り物用拘束システムである。膨張可能な部材(18)は、膨張可能な部材の一面(18a)が乗員のラップ部とその下の座席と含む領域と係合することによって膨張可能な部材の回転を防止または制限するように機能するように、寸法決めされ且つ形作られている。この部材のもう一つの後方面(18b)が、乗員の胴体の動きを拘束する。ベルト(16)は、膨張可能な部材の中を通っていてもよく或いはその回りを通ってもよい。ラップベルトシステムは、衝突検出器とガス生成構造物を備えているのがよい。

Description

【発明の詳細な説明】 ラップ部取り付け型膨張可能バッグ及びその使用方法発明の背景 乗り物の乗員に隣接した位置から展開し、衝突中にベルトからの負荷を分散す る膨張可能な要素、つまりバッグまたはベルトが提案されている(米国特許第3 、682、498号明細書および第3、841、654号明細書)。 従来の拘束システムは、ラップ要素とショルダ要素とを含むシートベルトを膨 張可能な部材に組み合わせている。例えば、乗り物が急減速したときに展開する ように、乗り物エアバッグを、ショルダベルトとラップベルトに隣接して取付け ることが提案されている。他の従来の乗り物用膨張可能バッグ拘束システムは、 乗り物の乗員正面部分(即ち、ダッシュボードまたはステアリングコラムユニッ ト)で、バッグを支持することを必要としている。さらに、従来のラップベルト 取付け型バッグは、乗員のベルトの前方に展開可能であるが、バッグの膨張によ ってラップベルトの弛みを取り除くことができなかった。 更に、乗員とショルダストラップとの間で膨張可能なバッグを設けることが提 案されている(米国特許第3、971、569号明細書)。 いずれの先行技術も、拘束システムがラップベルト領域から展開して、このラ ップベルト領域によって拘束されるだけの適当な保護を提供することを提案して いなかった。発明の概要 本発明は、ある形に膨張可能なエアバッグがラップベルトに支持されている乗 り物用乗員拘束システムからなる。ラップベルトは、バッグに隣接して配置され 、或いは、バッグの膨張可能な圧力保持外皮の一部分であるエアバッグ内通路に 配置される。バッグは、乗り物の急減速の際に前方に動こうとする乗員の胴体の 力が、乗員の足の最上部と可変的には乗員の足の間の座面からなる十分に大きな 支持領域に係合するバッグによって拘束されるように、寸法決めさ れ且つ形作られる。ベルト受入れ通路が、バッグの後部がベルトと乗員との間で 膨張可能であり且つバッグのそれ以外の部分がベルトの前方に膨張可能であり乗 員の胴体の実質的な回転を防止するように配置されている。 ベルト係合バッグ面またはベルト受入れ通路をこのように配置することにより 、ベルトの後部は、膨張したとき、ベルトの後部が乗員の膝の上側部分および下 腹部領域を押すように、ラップベルトを緊張させる。同時に、バッグの前部が膨 張して、乗員の前方への移動および乗員の胴体の回転を拘束する構造的空気硬化 コラムとして機能する。 本発明の拘束システムおよびその作動方法は、ラップベルト領域から展開し、 展開したときに(1)ラップベルトと(2)乗員の足と乗員が座っている面とを 含む表面とによって完全に支持され且つ拘束されるエアバッグを利用している。 本発明は、特に、ダッシュボードまたはステアリングコラムに隣接していない座 席に着座している乗員に対して便利である。本発明の拘束システムを利用すると 、陸上車両の後席の乗員および飛行機の乗目を素早く保護することができる。図面の簡単な説明 図1は、ラップベルトと膨張前の折り畳まれたエアバッグを装着した前席乗員 の斜視図である。 図2は、膨張前の破壊可能なパウチ内の折り畳まれたエアバッグを示し、且つ 、ベルトが緩みをもって装着されているがまだ作用している状態を図示している 、図1と同様の部分的な斜視図である。 図3は、乗員および膨張したバッグの概略的な平面図である。 図4は、初期膨張したバッグを示す図1と同様の図面である。 図5は、乗員の胴体が少しの距離前方の移動させられた膨張後の図4と同様の 図面である。 図6は、バッグが頭部の回転を小さな角度に抑える追加の頭部支持部用上方ブ リスターを含んでいる他の実施例を示している。 図7は、折り畳み前のバッグの底面図である。 図8は、部分的に折り畳まれたバッグの図である。 図9は、乗り物の急減速およびバッグ展開中に発生する力およびトルクを示す 概略図である。 図10は、ラップベルトがバッグ通路内に位置決めされている場合の、バッグ の初期膨張時の力およびトルクを示す概略図である。 図11は、膨張部材が膨張構造体を含むラップベルトシステムに取付けられて いる本発明の一実施例の正面図である。 図12は、特定形状の膨張バッグの正面図である。 図13は、膨張前に上方膨張ポケットを備えている膨張したバッグの正面図で ある。 図14は、膨張後の図12のバッグの側方から見た斜視図である。 図15aは、上方拡張ポケットが展開した状態での、図13のバッグの側方か ら見た斜視図である。 図15bは、ポケットが更に展開した、図15aと同様の図面である。 図15cは、図15aおよび図15bに示されているポケットが完全に展開し ている、側面図である。 図16aは、サイドポケットを展開することなく膨張したサイドポケット付き バッグの正面図である。 図16bは、サイドポケットが展開している、図16aと同様の図面である。 図16cは、側頭部支持部分を含んでいるバッグの正面図である。 図17は、展開していない膨張可能な部材を備えている、ベルト部分、タング およびバックル構造体の概略的な部分図である。 図18は、図17のタングユニットおよび膨張可能な部材の部分断面図である 。 図19は、バックル内のインフレータと、連結可能タングユニットとを備えて いるベルト構造体の概略図である。 図20は、バックルに取付けられ且つタングユニット内にインフレータを備え いた膨張可能な部材を示すベルト構造体の概略図である。 図21は、それぞれの変形部分を備え、分離したタングユニットとバックル とを示す斜視図である。 図22は、ベルトアンカの分解断面図である。 図22aは、ベルト部分を含む図22のアンカの側面図である。 図22bは、図22の22b−22b線に沿った、ベルト断面図である。 図22cは、ベルト断面がガス圧よってその中に形成されたガス通路を有して いる図22bと同様の図面である。 図23は、中心に配置されたラップベルトバックルとタングとを操作できるよ うに、開口がその中に設けられたもう一つの実施例の正面図である。 図24は、ラップベルトがバッグ面に当接して位置決めされている別の構成を 備えたバッグ実施例の側方斜視図である。 図24aは、乗員の胴体と足を90度で示している位置決めされた図24のバ ッグの概略図である。 図24bは、胴体と足との角度が90度より大きい図24aと同様の概略図で ある。 図24cは、角度が90度でバッグ部分が理論的には重なる概略図である。好ましい実施例 図1、図3及び図4において、座面12c及びシートバック12bを備えた乗 員(O)のシート12が乗り物のフロア13に設けられている。乗員(O)は、 ラップベルト16が乗員(O)の膝を横断した状態で乗員用シート12に着座し ている。ラップベルトの右側部分16aはベルト延長部24と係合しており、こ の延長部24は、乗り物のフロア13の右側フロアアンカー14に固定されてい る。また、左側部分16bは、右側フロアアンカー15によってフロア13に固 定されている。変形例として、ラップベルトが2つのセクションとバックルとを 備えていてもよい。 図3を参照して、外側の膨張可能な布体19を備えたバッグ18は、ラップベ ルト16が通過するスロット入口21aと21bとの間の布通路21を有する。 布体19は、布通路21と共に、バッグ18の圧力保持外皮18eを構成し、こ の外皮18eの中にインフレションガスが導入されるか又は作られる。 ラップベルト16は、バッグ18が萎んでいるときに、容易に通路21の中を前 後にスライド可能である。このような動きによって、バッグ18を乗員に対して 調整することができる。バッグ18のガス入口首部22(図7)は、フロア13 のような離れた箇所から延びる導気管23に接続可能である。導気管23は、ガ ス貯蔵容器や点火式ガスインフレータ或いはその組み合わせからのガスが供給さ れる。変形例として、バッグ18の中にインフレーション源を内臓していもよい 。 図2に戻って、図示の変形例では、折り畳んだバッグ18が細長い破裂可能な 袋20によって覆われている。図示のようにバッグ18は袋20の中に直ちに展 開する状態で位置するために折り畳まれ、ベルト16は乗員の快適性のために緩 んだ状態で配置される。この変形例のシステムは、バッグ18又は袋20の中に 配置されたガス発生インフレータを有する。 図4は、導気管23から首部22を通る変形例としての膨張ガスの導入のバッ グ18を示す。バッグ18は、膨張すると、上方から見るとほぼ丸い形状であり (図3)、また、その側部から見るとほぼ三角形である(図4)。バッグ18は、最 下部の座面及び足係合面18aと、胴体係合面18bと、前面の非係合面18c とを有する。面18a及び18bは乗員のウエストライン(WL)に沿って相互 に交わっている。ベルト16は、乗員のウエストライン(WL)から距離(d) 隔てたバッグの通路21を通過しているので、バッグ部分18rがベルト16の 裏面まで膨張すると、バッグ18が膨張したときに、先ず、乗員(O)をそのシ ートで後方且つ下方に押す。この動きは、また、装着時の緩みによってベルト1 6に存在したあらゆる緩みを除去する。更に、バッグ18の膨張及び膨張したバ ッグの広がり18は、また、乗員の胸および足の上部に向う空間18h、18i 全体にわたってバッグを広げる。車両の減速の力が乗員(O)の胴体(T)に作 用すると、バッグ18のその他の部分である前側バッグ部分18fが、胴体(T )を支持して胴体(T)が回転するのを阻止する機能を奏する。バッグ18は、 また、車両の減速時の膨張力及び乗員拘束力に耐えなければならないベルト係合 エリアに、バッグ18を強化するための補強布パネル25が組み付けられていて もよい。 貯蔵したガスや点火式或いはその組み合わせからなるインフレータを用いると 、バッグ18の膨張が十分に速やかに行われると思われる。そして、減速力が乗 員(O)の胴体(T)に作用する前に、バッグの後側部分18rの膨張によって 乗員のラップベルト16が素張させられる。この減速力は乗員(O)の胴体(T )をベルト16を中心にした回転運動で前方に移動させる傾向がある。バッグ1 8の圧縮によって、胴体(T)の僅か2〜3度程度の回転が許容される。胴体の 更なる回転は、乗員の着座位置に依存するであろうし、また、バッグ18が乗員 の足の上に存在しているか、シート12sの上に存在しているか、その両者の上 に存在しているかに依存する。図5に示すように、バッグ18は、胴体(T)が 減速されると、領域12aにわたってシート12sと係合する。胴体の回転は、 垂直方向から10度よりも小さいことが好ましい。しかしながら、乗員の体格や バッグ18の大きさ及び形状によって、胴体の回転は30度に及ぶかも知れない 。 概略的な図9を特に参照すると、水平力(F)は、ラップベルト16から距離 Xでの乗員の胴体が及ぼす力を示し、トルク(T’)を生成する。トルク(T’ )に抗するために、バッグ18は、これと等しい対向するトルク(T2)を生成 する。トルク(T2)は、力(F2)x距離(Y)である。 図10は、ベルトがバッグを貫通している実施例を概略的に示すものであり、 バッグ部分18rがベルトと乗員との間で膨張している状態を示す。バッグの初 期の膨張によって、バッグは乗員を垂直ライン(V)から15度後方に押し付け る。バッグ部分18iは、乗員をシートの中に押し下げ、バッグ部分18hは乗 員をシートの中に後方に押し付ける。 バッグ18は、膨張すると、ラップベルト16によって前方への移動が抑えら れる。バッグ18は、乗員の胴体の減速の力に作用すると、数度だけ回転する。 バッグ18は大きな人間を含むあらゆる乗員の胴体の実質的な回転を防止するよ うにその形状及び大きさが作られる。小さな乗員は、より一層小さな胴体回転を 経験するであろう。バッグ18は、バッグ外面18aを有し、この外面18aは 、乗員の足および乗員の腰と膝頭との間の座面の実質的な領域と係合する。バッ グ18は、また、腰から頭までの胴体の実質的な部分と係合する ための表面18bを有する。バッグ18は、また、乗員の頭を支持するような大 きさに作られていてもよい。バッグの表面18aは、乗員の足の上側の1/3か ら2/3と係合するのが好ましい。足の上側とは、臀部と膝頭との間の足の部分 をいう。バックの表面18aは、また、乗員の両足の間の座面に亘って座面と係 合する。 図6に示す他の実施例にあっては、バッグ18は、展開可能なブリスター34 を含んでいる。乗員(O)の胴体(T)がバッグ18に圧縮力を加えて、所定の しきい値までガス圧を高めると、縫い目35がブリスターセクション34を破裂 させてこれを膨張させ、乗員(O)および頭(H)のための支持体を提供する。 図6を参照して、膨張していないバッグ18は、底面31と、通路出口端21 a、21bと、ガス入口22とを有する。図7は、膨張していないバッグ18を 示し、外側部分28、29がバッグ中央の底部分30に隣接した位置に折り畳ま れた状態にあり、この中央部分30は、ベルト16の幅とほぼ同じである。 図11は、本発明の更なる実施例を示し、この実施例では、任意の形状であっ てもよい膨張可能な部材36がラップベルトシステム38に折り畳み可能に取付 られ、このラップベルトシステム38は、膨張構造の全体の中に配置されている 。タングユニット39がタングベルトセクション41に接続され、このタングベ ルトセクション41は、タングベルトセクションのアンカー43に取付けられて いる。ベルトシステム38は、また、バックル45と、バックルベルトセクショ ン46と、バックルアンカー48とを含む。シート49に着座した乗員(O)は 、ベルトシステム38によって拘束される。膨張可能な部材36が膨張すると、 以下に述べるように、更なる乗員保護が提供される。 図12は、バッグ55からなる膨張可能な部材を示す。このバッグ55は、足 係合バッグウイング56、57と、中央のブリスターセクション59とを含む特 定の形状を有し、この中央ブリスターセクション59は座面51の近くまで又は この座面51にぶつかるまで下方に拡張する。ブリスターセクション59が座面 51と係合するか否かは、乗員の両足が初期に広がる程度及びバッグ 55の膨張したときのブリスター59によって足が更に広げられる程度による。 バッグウイング56、57は、夫々が幅d1、d2を備えるように配置され且つ 形作られており、これによりバッグウイング56、57は、大きな乗員も小さな 乗員も共に適度に満足させる。 図13を参照して、バッグ55’は、縫い目で一緒になった2つのバッグパネ ル60a、60b(図示せず)から作られたバッグ本体60からなり、バッグパ ネル60a、60bは、縫い目付きの上方の2つのバッグ本体ポケット64、6 5を含み、ポケット64、65は、バッグ本体パネル材料をバッグ55’の中に 入れて、このパネル材料を隣接するバッグパネルに、ほぼ水平の縫い列67、6 8、69を用いて、縫い付けることによって形成されている。バッグ本体ポケッ ト64、65は、バッグの大きさ及び形状を増大するために、以下に述べる所定 の状況下で展開可能である。 図14は、ブリスターセクション59を含むバッグ55の展開を示す(図12 も参照のこと)。乗員(O)の前方への移動が破線で示されている。 図15a〜図15cは、乗員によるバッグ内部圧力が所定のレベルに達したと きに、バッグ55’の膨張中の本体ポケット64、65の展開段階を示す。ポケ ットの展開理由は、大きな、背の高い、体重の重い乗員を満足させるために、バ ッグ55’の大きさ及び高さを増大させることにある。バッグ55’が膨張して 、完全に展開した大きさに達すると、バッグ55’に力を及ぼして、バッグ圧力 を増大させる原因となる胴体前方移動を含む乗員の動きを制御する。乗員(O) が十分に大きく且つ体重が重い場合、バッグ55の中に圧力が増大して、縫い目 列67、68、69を、順次、引き裂いて、バッグの付加物としてバッグポケッ ト64、65を展開させる。図15cは、両方のポケット64、65が完全に展 開した状態のバッグ55’を示す。バッグの大きさが、ポケットを展開させるま で大きくなると、バッグ内のガスが所定量であることから、圧力が低下する。し かし、力が作用する領域が増大するので、乗員に作用する力は同じままである。 図16aは、ほぼ垂直の縫い目列61a、62aによって作られたサイドポケ ット61、62の使用を示す。縫い目の破断によるサイドポケット61、6 2の展開を図16bに示す。図16cは、ヘッド保護部分63を備えたバッグ5 5”を示す。所定のパターンを使用してバッグパネルに縫い目を付けることは、 本発明によれば、膨張中に付加的な膨張可能な部材を提供し、且つ、乗員の拘束 による力の創造を提供することにある。 縫い目の無い膨張可能な部材および上述した破損可能な縫い目を付したものに 代わるものとして、大きな乗員に順応する大きな膨張可能な部材の体積の展開は 、例えばバッグのような、拡張可能な又は伸長可能な材料の破損可能な部材によ って達成することができる。変形例として、膨張したときや、膨張中又はその後 に乗員(O)によって付加的な力が与えられたときに、拡張又は伸長する布地や 他の材料から作った部材を、単独で又は非伸長材料との組み合わせで使用するこ とができる。 ベルト構造の内部に配置した膨張システムは、ガスの急激な流れを引き起こす インフレータの機能を開始させるイニシエータに信号を送る衝突検出器を含む。 図17は、ベルトセクション41、46、バックル45、タングユニット39及 び膨張していない部材36を示す(図11も参照のこと)。 図18に戻って、タングユニット39は、タングハウジング70と、タングプ ロング71と、インフレータ72と、バルトセクション41の有効長さを調整す るためのローラクランプ73とを含む。また、タングヘッダピン76a、76b と係合し、タングヘッダ77に取付けられた膨張可能な部材36の膨張可能な可 撓性部材のパネル36a、36bが図示されている。ヘッダ77は、ヘッダロッ クセクション78を含む。パネル36a、36bをピン76a、76bとその回 りに配置した後、膨張可能な部材のパネル36a、36bを所定位置に保持する ために、スライドロックセクション78を所定位置に押し込む。また、図示のよ うに、ガス通路82の中には、破裂可能なダイヤフラム81が設けられている。 概略的な図19において、インフレータ72がバックル45の中に配置され、 インフレータ72を作動させる電気信号の源が、ベルト構造のタング側に配置さ れている。タンデムに接続されたワイヤセクション85a、85bを備えた電線 85が、衝突検出器(図示せず)からベルトセクション41及びバックル 45のタングユニット39を通ってインフレータ72まで延びている。ワイヤセ クション85bはソケット79を含み、また、ワイヤセクション85aは、電気 的な接続のために、ソケット79に入る形状のテーパ付きヘッド80を含んでい る。この構造によって、衝突検出器は、ベルトセクション41に、必要とされる タングとバックルとの離脱可能な連結を提供するアンカーの中に配置することが できる。図20において、インフレータ72はタングユニット39の中に配置さ れ、また、膨張可能な部材36がバックル45に取り付けられている。インフレ ータ72の中に発生したガスは、ニップル88及びソケット91によって離脱自 在に連結されたガス通路セグメント86、87を通る。 図21において、トランスフォーマ93の一方のトランスフォーマ部分94を バックル45の中に設置してバックル面45sの一部を構成し、トランスフォー マ93の他方のトランスフォーマ部分95をタングユニット39の中に設置して タングユニット面39sの一部を構成するようにして、トランスフォーマ93を 用いて、電気信号がタングユニット39からバックル45に送られる。トランス フォーマ部分94内で発生した電気信号は、トランスフォーマ部分93内で電気 信号を発生させる。このような信号伝達によって、ベルトシステムの一側で発生 した電気信号をベルトシステムの他側に伝達させるので、衝突検出器をベルトシ ステム38の他側に配置することができる。図21には、図示のように、車両減 速中に電気信号を生成するために、衝突検出器90がタング側に設けられている 。 タングとバックルとを係合させ及び離脱させると、ラップベルトの一側から電 気及びガスがラップベルトの他側に流れるが、これは、上述した離脱可能な連結 又は他の適当な構造によって行われる。 図22、図22a、図22bにおいて、アンカー43は、アンカーカバー92 と、外的電磁波や、イニシエータを時期尚早に起動させる他の波を遮断するため のアンカーシールドハウジング97を含む。同図には、アンカースイベルユニッ ト98が図示されている。インフレータによってスイベルユニット98内に発生 したガスは、出口首部103、コネクタ105を通って、2つの層104a、1 04bからなるベルト104に至る。層104a、104bは、ガ ス発生圧力が作用すると分離して、ガス通路106を作る(図22a、図22b を参照)。膨張の前は、ベルト層104a、104bが縫い目又は接着により一 体化されている。アンカー43の中の衝突検出器(図示せず)は、光又は可聴信 号によってインジケートされる低圧電力のバッテリーであってもよい。このシス テムを作動させるための電気的な要求が小さいので、アンカーの中に配置された バッテリーは、5年以上経った後に交換するまで用いることができる。 最後に、図23を参照すると、別のバッグ構造が示されており、このバッグ構 造では、バッグ108が、乗員のラップの中央領域でバックル45およびタング ユニット39を容易に操作することができるようにする中央開口107を有する 。中央開口107は、バッグ圧力保持外皮の一部ではない。同様に、上述したよ うに、バッグ通路102は、バッグ108の圧力保持外皮の一部ではない。中央 開口107は、図23に示すように、別のバッグ構造を貫通してバッグ108の 中央の両側に配置されているのがよい。ベルト109が、バッグ中央開口107 によって分離されている2つの通路部分102a、102bに分けられているバ ッグ通路102を通過する。 最後に、さらに別のバッグの実施例が、図24、図24a〜cに示されており 、そのバッグ110は、上側部分111と、下側部分112と、ラップベルト1 16を備えたウエスト部分113とからなり、ラップベルト116は、これまで の実施例で上述したようなバッグ通路中ではなく、バッグ110の周囲を通過す る。ベルト110は、膨らまされるときにウエスト部分113に当接して位置決 めされる。上側バッグ部分111は乗員の胴体に係合し、下側バッグ部分112 は乗員の足および座面に係合する。外面に係合するベルト116を有する膨張し たベルト部分113は、乗員(O)のウエストラインから距離Xのところにベル ト116を位置決めする。バッグ部分112、113は、減速中追加の力により 線Lで係合し、膨らましバッグ部分111、112は、互いに押し付けられるこ とができる。 今、概略的な図24を参照すると、バッグ部分111、112は、乗員(O) の胴体と足の間に90°の角度を形成するように寸法決めされている。図24 bは、部分111’と部分112’が点Pで接触するときに105°以上の角度 Aを形成するように寸法決めされている。図24cでは、バッグ110”のバッ グ部分111”、112”が、部分111”、112”が圧縮するときに乗員( O)によって加えられる力によってゆがめられることを示している。体積Vは、 バッグ部分の圧縮が起こらなかった場合の部分111”、112”の理論的な重 なり部分の体積を表わす。バッグ部分111”に供給されるガスの体積または圧 力は、バッグ部分112”に送られるガスの体積または圧力と異なっていてもよ い。 本発明を、飛行機、スクールバス、乗用車およびその他の乗り物に使用するこ とが考えられる。複数列のシートを有する飛行機の用途では、各列または部分は 別々の衝突検出器を備えているべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),BR,CN,JP,K R,RU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.膝領域と、ウエストラインと、胴体と、頭と、足とを有する乗員を、急減速 中に拘束するための車両の拘束システムであって、 a)座面を有し、車両に取付けられた車両シートと、 b)ラップベルトと、 c)車両に取付けられ、上記ラップベルトを固定するためのアンカー手段とを 備え、 d)前記車両の座面と乗員の足が膝領域支持面を形成しており、 e)上記ラップベルトに取付けられ、上記ラップベルトにより拘束するための 膨張可能な部材を備え、上記膨張可能な部材が、膨張可能な外皮を有し、 前記膨張可能な外皮が、 i)複数の部材の外面と、 ii)乗員の膝領域と上記ラップベルトとの間に配置されている、膨らまさ れる部材の部分とを備え、この部分が、このような膨張のときに乗員の膝領域及 びウエストラインに力を及ぼすのに十分な寸法を有しており、 f)前記膨張可能な部材は、膨らまされたときに、一方の部材の外面が乗員の 足に係合し、他方の部材の外面が乗員の胴体に係合して、減速中の胴体の実質的 な回転を阻止するように寸法決めされかつ形成されている、 ことを特徴とする車両の拘束システム。 2.前記膨張可能な部材が圧力外皮を含み、かつ、内部のベルト収容用通路を有 しており、この通路が前記バッグの圧力外皮の一部であることを特徴とする請求 の範囲第1項に記載の車両の拘束システム。 3.前記膨張可能な部材が胴体部分と、ウエストライン部分と、足部分とを含み 、前記ラップベルトが、部材の膨張のときに、上記部材のまわりでウエストライ ン部分に隣接して延びることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の車両の拘束 システム。 4.急減速中の胴体の回転が10°未満であることを特徴とする請求の範囲第1 項に記載の車両の拘束システム。 5.急減速中の胴体の回転が0°と45°との間であることを特徴とする請求の 範囲第1項に記載の車両の拘束システム。 6.膝領域が、乗員のウエストラインと両膝頭との間の足の上面のかなりの部分 を含むことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の車両の拘束システム。 7.胴体係合用の部材の外面が、ウエストラインから乗員の頭まで、胴体に係合 することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の車両の拘束システム。 8.前記膨張可能な部材が、乗員の頭のための支持部分を与えることを特徴とす る請求の範囲第1項に記載の車両の拘束システム。 9.前記膨張可能な部材が、乗員のウエストラインに沿ってラップベルト上で横 に前記膨張可能な部材をスライドさせて、膨張の前に前記膨張可能な部材の位置 を調節することを可能にするのに十分に大きい内部通路を有していることを特徴 とする請求の範囲第2項に記載の車両の拘束システム。 10.前記膨張可能な部材を膨張させたときに、ラップベルトと乗員のウエストラ インとの間の膨らまされる部材の部分により、乗員をラップベルトから離して移 動させるために、前記膨張可能な部材が、ラップベルトから間隔を隔てて配置さ れた内部通路を有していることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の車両の拘 束システム。 11.車両の拘束システムであって、 a)膝、胴体及び足をもった乗員のための、車両に取付けられた座面を有する 車両シートと、 b)2つの端を有するラップベルトと、 c)車両に取付けられ、各ラップベルトを固定するためのアンカー手段と、 d)膨張可能な外皮を有するバッグとを備え、 前記膨張可能な外皮が、 i)バッグの外面と、 ii)バツグ本体の2つの入り口を有する内部通路とを備え、前記ラップベ ルトを受け入れるように上記入り口が配置され、かつ、上記内部通路が寸法決め されており、 e)前記バッグは、膨張したときに、前記ラップベルトと乗員の膝との間の 膨らまされる後部部分と、胴体支持用の膨らまされる前部部分と、前記ラップベ ルトの前方の、足に係合可能な部分とを有する、 ことを特徴とする車両の拘束システム。 12.前記バッグは、膨張の前に、膨張可能なバッグの外皮に一列の縫い目で縫わ れた複数のバッグ本体領域を更に有し、この縫い目列は、所定のバッグ内部圧力 で破損し、各バッグ本体領域は、縫い目の破断と膨張によって解放されるときに 、バッグの拡張部分を与えることを特徴とする請求の範囲第11項に記載の車両 の拘束システム。 13.第1のバッグ本体領域が第1の列の縫い目で縫われており、第2のバッグ本 体領域が第2の列の縫い目で縫われており、第1の列は、選択されたバッグ圧力 で破断し、第2のバッグ本体領域は、前記選択された圧力よりも高い圧力で破断 し、それによって、第1のバッグ本体領域は、バッグ圧力が選択されたバッグ圧 力まで上昇し、この選択されたバッグ圧力を超えたときに展開することを特徴と する請求の範囲第11項に記載の車両拘束システム。 14.バッグは、膨張したときに、乗員の胴体回転に抵抗するのに十分な大きさの 後方表面を有し、バッグは、膨張したときに、バッグがラップベルトのまわりで 回転しないようにするために乗員の足および座面に係合するのに十分な大きさの 下方表面を有することを特徴とする請求の範囲第11項に記載の車両拘束システ ム。 15.前記バッグは、ラップベルトが通路を通過し、残りのバッグ部分がベルト上 に折り畳まれ、破断可能なシースに収納されるようにして位置決めされることを 特徴とする請求の範囲第11項に記載の車両拘束システム。 16.バッグは、ベルト通路に隣接してバッグ圧力保持外皮に取り付けられた補強 材料部分を有することを特徴とする請求の範囲第11項に記載の車両拘束システ ム。 17.バッグ圧力保持外皮は、ブリスタ部分と、外皮にブリスタ部分を取り付ける ための破断可能な取付手段と、更にを含み、しきい値の圧力に達したときに、前 記ブリスタ部分取付手段は、かかる外皮から破断し、ブリスタ部分は膨張して更 に乗員に上方身体支持を与えることを特徴とする請求の範囲第1 1項に記載の車両拘束システム。 18.ブリスタ部分取付手段が縫い目であることを特徴とする請求の範囲第17項 に記載の車両拘束システム。 19.ブリスタ部分は、展開して乗員の頭を支持することを特徴とする請求の範囲 第17項に記載の車両拘束システム。 20.乗貨を拘束するための車両拘束システムであって、 1)膝と胴体とを有する乗員のための車両シートと; 2)2つのベルト部分と、該2つのベルト部分を乗員の膝を横断して係合させ るための解放可能なバックルと、を有するラップベルトと; 3)取り付け手段な外皮を有するバッグと、を含み、前記外皮は、 a.外側バッグ本体と; b.バッグ本体に設けられた通路部分と、を含み、該通路部分は、少なく とも1つのベルト部分を受け入れるように寸法決めされており; 4)バッグは、膨らまされたときに、乗員をラップベルトから遠ざかるように 移動させるためにラップベルトと乗員のラップとの間に後方の膨らまされた部分 を有する、 ことを特徴とする車両拘束システム。 21.中央通路部分は、バッグが膨張したときに、バッグ本体から間隔を隔てて配 置されることを特徴とする請求の範囲第20項に記載の車両拘束システム。 22.急減速中、膝と、ウエストラインと、胴体と、頭と、足と、を有する車両の 乗員を拘束する方法であって、 車両に、座面を有する車両シートを設け、 乗員を横断してアンカーされたラップベルトを設け、 ラップベルトに、膨張したときに複数の外面を有するような拘束用の膨張可 能な部材を取り付け、 該部材を、ウエストライン部分であって、膨張したときに、該ウエストライ ン部分が乗員とラップベルトを互いに遠ざかるように押圧し、1つの部材表面が 座面と乗員の足を十分な領域に亘って係合させ、もう1つのバッグ表面が胴体に 十分な領域に亘って係合するようなウエストライン部分を含むよ うに寸法および形状決めする、 ことを特徴とする方法。 23.1列の縫い目によってバッグ本体に縫い付けられた複数の部材本体領域を含 む部材追加部を順々に展開させるための手段を設ける追加の段階を有し、各縫い 目列は、異なる圧力で破断を受け、それによって、大きな乗員が、膨張された部 材によって拘束されるときには、部材圧力が上昇するにつれて縫い目列が順次破 断することを特徴とする請求の範囲第22項に記載の方法。 24.ベルト部材通路が、ラップベルトと乗員との間で膨らむウエストライン部分 の正面において部材に位置決めされ、部材の残りは、ベルトの前方に膨らむこと を特徴とする請求の範囲第22項に記載の方法。 25.部材が、臀部と膝頭の間の足のかなりの部分に係合し、また、臀部と首の間 の胴体のかなりの部分に係合するように寸法および形状決めされることを特徴と する請求の範囲第22項に記載の方法。 26.車両に固定された座部を設け、 乗員のいずれかの側に乗員を横切って車両に固定されたラップベルトを設け 、 外側外皮部分と、入り口および膨張したときに後方膨張バッグ部分を形成す るように通路中央部分が外皮から間隔を隔てたバッグを貫通する中央部分を有す る内方通路部分とを有し、また、バッグが膨張したときに前方胴体支持部分を含 む膨張可能な部材を設け、 減速したときバッグを膨張させ、 それにより、乗員が、後方膨張バッグ部分および前方膨張バッグ部分によっ て、ラツプベルトから遠ざかるように押され、いかなる実質的な乗員の胴体の前 方移動を少なくする、ことを特徴とする、急激な減速の際に車両座部にいる、膝 と胴体をもつ乗員を拘束するための方法。 27.一端に第一取付手段を、また、他端に第一アンカー手段を有する第一ベルト 部分と、 一端に第二取付手段を、また、他端に第二アンカー手段を有する第二ベルト 部分とを有する、乗員の膝を横切って位置されたラップベルトシステムと、 ラップベルトシステムに設けられた膨張可能部材と、 (a)インフレーション手段の操作を開始させるための始動手段と、(b)ガ スを生成するためのラップベルトに設けられたインフレーション手段と、 (c)信号を発してイニシエータを作動させる衝突検知手段と、(d)衝突検 知手段からの前記信号を始動手段に伝えるための電気伝導手段と、(e)インフ レーション手段から膨張可能部材へガスの流れを提供するための導管手段とを有 する、車両の減速を検知し、かつ、ラップベルトシステム内に位置した膨張可能 部材を膨張させるためガスを生成するための手段と、を備えることを特徴とする 車両の乗員を保護するための車両拘束システム。 28.第一取付手段はバックルであり、また、第二取付手段は、バックルと離脱可 能に係合させるためのタングユニットである、ことを特徴とする請求項27に記載 の車両拘束システム。 29.膨張可能部材は、タングユニットに連結されており、また、インフレーショ ン手段は、タングユニットに位置決している、ことを特徴とする請求項28に記載 の車両拘束システム。 30.膨張可能分材がバックルに取付けられており、インフレーション手段はタン グユニットに設けられ、また、ガス流を供給するための導管手段が、インフレー ション手段からタングユニット端面までの第一導管部分と、バックルに設けられ た第二導管部分と、バックルとタングユニットが係止されたり離脱されたりする とき、バックルとタングユニットとの間の解除可能な連結を提供するための第一 管部分と第二導管部分に設けられた連結手段とを含むことを特徴とする請求項28 に記載の車両拘束システム。 31.インフレーション手段はアンカー手段に位置されており、また、アンカー手 段に連結されたベルト部分は、ガスを膨張可能部材に導くためのガス導管を有す ることを特徴とする請求項27に記載の車両拘束システム。 32.電気伝導手段は、第一取付手段に設けられた第一部分と、第二取付部分に設 けられた第二部分と、第一取付手段および第二取付手段がシステムの作動中に連 結されたり、連結解除されたりするとき、第一部分と第二部分を解除可能に連結 するための、第一部分および第二部分の端部に設けられた連結手 段を有することを特徴とする請求項27に記載の車両拘束システム。
JP10501768A 1996-06-14 1997-06-11 ラップ部取り付け型膨張可能バッグ及びその使用方法 Pending JP2000512588A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66512196A 1996-06-14 1996-06-14
US08/665,121 1996-06-14
US08/826,612 1997-04-04
US08/826,612 US5871230A (en) 1996-06-14 1997-04-04 Lap mounted inflatable bag and method of use
PCT/US1997/010018 WO1997047498A1 (en) 1996-06-14 1997-06-11 Lap mounted inflatable bag and method of use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000512588A true JP2000512588A (ja) 2000-09-26

Family

ID=27378299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10501768A Pending JP2000512588A (ja) 1996-06-14 1997-06-11 ラップ部取り付け型膨張可能バッグ及びその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000512588A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069397A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Takata Corporation 乗員拘束装置
WO2007069396A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Takata Corporation 乗員拘束装置
CN105946783A (zh) * 2016-06-29 2016-09-21 昆山浩硕精密机械有限公司 汽车安全带固定器
CN105946784A (zh) * 2016-06-29 2016-09-21 昆山浩硕精密机械有限公司 一种汽车安全带固定器
CN106043213A (zh) * 2016-06-29 2016-10-26 昆山浩硕精密机械有限公司 安全加强型汽车安全带固定器
JP2020066425A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 豊田合成株式会社 乗員保護装置
JP2021160413A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 豊田合成株式会社 乗員保護装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069397A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Takata Corporation 乗員拘束装置
WO2007069396A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Takata Corporation 乗員拘束装置
JP2007161204A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Takata Corp 乗員拘束装置
CN105946783A (zh) * 2016-06-29 2016-09-21 昆山浩硕精密机械有限公司 汽车安全带固定器
CN105946784A (zh) * 2016-06-29 2016-09-21 昆山浩硕精密机械有限公司 一种汽车安全带固定器
CN106043213A (zh) * 2016-06-29 2016-10-26 昆山浩硕精密机械有限公司 安全加强型汽车安全带固定器
JP2020066425A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 豊田合成株式会社 乗員保護装置
JP7243557B2 (ja) 2018-10-22 2023-03-22 豊田合成株式会社 乗員保護装置
JP2021160413A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 豊田合成株式会社 乗員保護装置
JP7342764B2 (ja) 2020-03-31 2023-09-12 豊田合成株式会社 乗員保護装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5871230A (en) Lap mounted inflatable bag and method of use
EP2265469B1 (en) Inflatable personal restraint systems having web-mounted inflators and associated methods of use and manufacture
EP0642431B1 (en) Inflatable body and head restraint system
US7942443B2 (en) Airbag system
US8328229B2 (en) Airbag module
US9944245B2 (en) Extending pass-through airbag occupant restraint systems, and associated systems and methods
US9889937B2 (en) Structure mounted airbag assemblies and associated systems and methods
US7731230B2 (en) Air bag with deployment flap
US6293582B1 (en) Control system for air bags in different vehicle locations
JP2853906B2 (ja) シートに座った乗員用の膨張可能な管状クッション
US20200298984A1 (en) Airbag systems for use on aircraft
JP2003519040A (ja) 膨張可能な拘束システム用の膨張可能なl字型エアバッグ
KR20000016636A (ko) 무릎의 팽창성 백과 사용 방법
US20200290545A1 (en) Airbag systems for use on aircraft
US11498509B2 (en) Roof mounted passenger airbag
CN106394473A (zh) 可充气帘限制器
US20190315470A1 (en) Adjustably positionable airbag assemblies and associated systems and methods
US20210146879A1 (en) Safety Device
JP3919820B2 (ja) 膨張可能な管状のトルソ拘束システム
JP2000512588A (ja) ラップ部取り付け型膨張可能バッグ及びその使用方法
US20210229814A1 (en) Occupant restraint systems for use on aircraft