JP2000511380A - Cdmaシステムにおけるハードハンドオフのための方法および装置 - Google Patents

Cdmaシステムにおけるハードハンドオフのための方法および装置

Info

Publication number
JP2000511380A
JP2000511380A JP09542987A JP54298797A JP2000511380A JP 2000511380 A JP2000511380 A JP 2000511380A JP 09542987 A JP09542987 A JP 09542987A JP 54298797 A JP54298797 A JP 54298797A JP 2000511380 A JP2000511380 A JP 2000511380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
handoff
coverage area
frequency
sector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP09542987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000511380A5 (ja
JP3933696B2 (ja
Inventor
ウェーバー、リンゼイ・エー・ジュニア
マンシンガー、デイビッド・ビー
パドバーニ、ロバート
ズィブ、ノーム・エー
カーミ、ガディ
グリホーセン、クライン・エス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2000511380A publication Critical patent/JP2000511380A/ja
Publication of JP2000511380A5 publication Critical patent/JP2000511380A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3933696B2 publication Critical patent/JP3933696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00837Determination of triggering parameters for hand-off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 通信ネットワークにおいて、ネットワークユーザは1以上のベース局100を介して遠隔装置30を通って別のユーザと通信する。通信ネットワークは第1のベース局100を含む第1のベース局のセットを通る通信を制御するための第1の移動無線スイッチングセンタMSC-1を具備している。遠隔装置30はアクチブ通信が設定される相手の各ベース局に対応するエントリを含むアクチブベース局のリストを記憶している。第1のベース局100はアクチブベース局の前記リスト上にエントリを有する。第1のベース局は第1のベース局100と遠隔装置30との間のアクチブ通信信号の往復伝送遅延を測定する。第1のアクチブ通信の往復伝送遅延がしきい値を超えた場合に、第1のベース局100が境界ベース局として指定されたならばアクチブ通信信号のハンドオフが開始される。その代りに遠隔装置30はまた、アクチブ通信が設定可能であるがまだ設定されていない各ベース局に対応するエントリを含む候補ベース局のリストを記憶している。アクチブ通信信号のハンドオフは候補ベース局のリストがトリガーパイロット信号に対応するエントリを含んでいる場合に開始される。

Description

【発明の詳細な説明】 CDMAシステムにおけるハードハンドオフのための方法および装置 [発明の背景] 1.発明の技術分野 本発明は、一般的に、多数のベース局が配置されているセルラ通信システムに 関し、特に、異なったセルラシステムのベース局間の通信のハンドオフのための 優れた改良された技術に関する。 2.関係する技術の説明 コード分割多重アクセス(CDMA)変調を使用する技術は、多数のシステム ユーザが存在する通信を容易にするいつかの技術の1つである。時分割多重アク セス(TDMA)および周波数分割多重アクセス(FDMA)のような別の技術 も知られているが、CDMAはこれら他の技術にまさる顕著な利点を有している 。多重アクセス通信システムにおけるCDMAの使用は、本出願人の米国特許第 4,901,307号明細書に記載されており、その開示内容は本明細書におい て参考文献とされる。 上記の米国特許明細書(以下省略して121号明細書と言う)には、多重アク セス技術が開示され、それにおいてはそれぞれトランシーバ(また遠隔装置とし て知られている)を有する多数の自動車電話システムユーザが衛星中継器または 地上ベース局(またベース局またはセルラ位置として知られている)を介してC DMA拡散スペクトル通信信号を使用して通信を行っている。CDMA通信の使 用において、周波数スペクトルは多数回再使用されることができる。CDMA技 術の使用によって、他の多重アクセス技術を使用して得られるよりも遥かに高い 周波数スペクトル効率が得られ、したがってシステムユーザ容量の増加を可能に する。 米国内で使用される通常のFMセルラ電話システムは通常アドバンスド・モー ビル・フォーン・サービス(AMPS)と呼ばれ、Electronic Industry Associ ation standars EIA/TIA-553“Mobile Station-Land Starion Compatibility Sp ecification”に記載されている。そのような通常のFMセルラ電話システムで は、利用できる周波数帯域は典型的に30kHzの帯域幅のチャンネルに分割さ れる。このシステムのサービス区域は地理的にベース局カバー領域に分割され、 それらの大きさは変化してもよい。利用可能な周波数チャンネルは周波数セット に分割される。周波数セットは共通チャンネル干渉の可能性を最小にするように カバー領域に割当てられる。例えば、7つの周波数セットが存在し、カバー領域 が等しい大きさの六角形であるシステムについて考える。1つのカバー領域で使 用される周波数セットは6個の最も近い隣接カバー領域では使用されない。 通常のセルラシステムでは、ハンドオフ方式は、遠隔装置が2つの異なったベ ース局のカバー領域間の境界を横切る時に通信接続の連続させるために使用され る。AMPSシステムにおいては、1つのベース局から別のベース局へのハンド オフは、遠隔装置からの受信信号強度がパラメータしきい値より下に低下したこ とをその呼を処理するアクチブベース局中の受信機が通知されたときに開始する 。低い信号強度指示は遠隔装置がベース局のカバー領域境界の付近であるに違い ないことを意味している。信号レベルがパラメータしきい値より下に低下したと き、アクチブベース局は隣接ベース局が現在のベース局より良好な信号強度で遠 隔装置信号を受信するか否かを決定するようにシステム制御装置に要求する。 システム制御装置はアクチブベース局の要求に応答して隣接ベース局にハンド オフ要求のメッセージを送る。アクチブベース局に隣接する各ベース局は、動作 しているチャンネルで遠隔装置からの信号を監視する特別の走査受信機を使用し ている。隣接するベース局の1つがシステム制御装置に対して適切な信号である ことを報告した場合には、ハンドオフがその隣接ベース局に対して試みられてそ の隣接ベース局はターゲットベース局とラベルを付けられる。それから、ターゲ ットベース局で使用されるチャンネルのオフセットから1つのアイドルチャンネ ルを選択することによってハンドオフが開始される。制御メッセージが遠隔装置 に送られ、現在のチャンネルからターゲットベース局によってサポートされる新 しいチャンネルへ切替えるように命令する。同時にシステム制御装置はアクチブ ベース局からターゲットベース局へ呼の接続を切替える。このプロセスはハード ハンドオフと呼ばれている。用語ハードはハンドオフ特性の“メイク(接続)の 前のブレイク(遮断)”を特徴付けるために使用されるものである。 通常のシステムでは、呼接続はターゲットベース局へのハンドオフが不成功な 場合にはドロップ(すなわち遮断)される。多くの理由でハードハンドオフの失 敗が発生する。例えば、ターゲットベース局において利用できるアイドルチャン ネルが存在しない場合にはハンドオフは成功しない。ハンドオフはまた、隣接ベ ース局が遠距離のベース局と通信するために同じチャンネルを使用する異なった 遠隔装置信号を受信していることを報告した場合にも成功しない。この報告エラ ーは悪いベース局に呼接続の転移を行わせる結果となり、その典型的な場合は、 実際の遠隔装置からの信号強度が通信を維持するために不十分ときである。さら に、遠隔装置がチャンネルを切替える命令の受信に失敗した場合にもハンドオフ は失敗する。実際の動作の経験では、ハンドオフの不成功はしばしば生じてそれ はシステムの信頼性を損なうことが認められている。 別の通常のAMPS電話システムにおける問題は、遠隔装置が2つのカバー領 域間の境界付近に長時間位置している場合に発生する。この状態では、遠隔装置 が位置を変化させるとき、或いはカバー領域内の他の反射性または減衰性の対象 物がその位置を変化させるとき、信号レベルは各ベース局に関して変動する。信 号レベルの変動の結果としてピンポン状態が発生して、2つのベース局間で呼の ハンドオフが反復的に行われる。このような付加的な不必要なハンドオフは呼が 偶発的に遮断される可能性を増加させる。さらに、成功したとしても、反復的な ハンドオフは信号品質に悪影響を及ぼす。 1992年3月31日発行の本出願人の米国特許第5,101,501号明細書には 、CDMA呼のハンドオフ中に1以上のベース局を通って遠隔装置と通信を行う 方法およびシステムが開示されている。この形式のハンドオフを使用すると、セ ルラシステム内の通信はターゲットベース局にアクチブベース局からハンドオフ することによって中断されることは無くなる。この形式のハンドオフは“ソフト ”ハンドオフと考えられ、それにおいては、第1のアクチブベース局との通信が 終了する前に第2のアクチブベース局となるターゲットベース局との通信が同時 の設定される。 改良されたソフトハンドオフ技術は1993年11月30日発行の本出願人の米国特許 第5,267,261号明細書に開示されている(以下261明細書と言う)。こ の'261明細書記載のシステムにおいて、ソフトハンドオフプロセスはシステム内 の各ベース局によって送信された“パイロット”信号の信号強度を遠隔装置にお いて測定することによって制御される。これらのパイロット信号強度の測定は、 種々のベース局のハンドオフ候補の識別を容易にすることによってソフトハンド オフプロセスを助ける。 特に、'261明細書記載のシステムにおいて、遠隔装置は隣接ベース局からのパ イロット信号の信号強度を監視する。隣接ベース局のカバー領域はアクチブ通信 が設定されるベース局のカバー領域と実際に接する必要はない。1つの隣接ベー ス局からのパイロット信号の測定された信号強度が所定のしきい値を超えるとき 、遠隔装置は信号強度メッセージをアクチブベース局を介してシステム制御装置 に送る。システム制御装置はターゲットベース局に対して遠隔装置と通信を設定 するように命令し、アクチブベース局を介してターゲットベース局を通して同時 の通信を設定し、その一方でアクチブベース局との通信を維持するように遠隔装 置に命令する。 遠隔装置が通信しているベース局の1つに対応するパイロット信号強度がパラ メータレベルより低下したことを検出したとき、遠隔装置はアクチブベース局を 介してシステム制御装置に対応するベース局の測定された信号強度を報告する。 システム制御装置は命令メッセージを識別されたベース局および遠隔装置に送り 、識別されたベース局を通しての通信を終了させ、一方、他のアクチブベース局 またはベース局を通して通信を維持する。 上述の技術は、同じシステム制御装置により制御されている同じセルラシステ ムにおけるベース局間の呼転送に対してはよく適合しているけれども、遠隔装置 が他のセルラシステムからあるベース局によってサービスされているカバー領域 中へ移動して来ることによって困難な問題が生じる。そのような“システム間” ハンドオフにおける1つの複雑な要因は、各システムが異なったシステム制御装 置により制御され、典型的に第1のシステムのベース局と第2のシステムのシス テム制御装置との間、或いは第2のシステムのベース局と第1のシステムのシス テム制御装置との間に直接のリンクが存在しないことである。2つのシステムは それによってハンドオフプロセス中に1以上のベースを通して遠隔装置と同時に 通信を行うことを妨げられる。2つのシステム間にシステム間リンクが存在して システム間ソフトハンドオフを容易にするように利用されるときでも、2つのシ ステムの異なった特性によってソフトハンドオフプロセスはしばしばさらに複雑 なものになる。 リソースがシステム間ソフトハンドオフを行うために利用できないとき、1つ のシステムから他のシステムへの呼接続の“ハードハンドオフ”の実行は、もし も中断されないサービスが維持されなければならない場合には臨界的になる。シ ステム間ハンドオフは、システム間の呼接続の転送が成功する可能性の高い時間 および位置で行われなければならない。その結果、例えば以下のような場合にし かハンドオフは試みられることができなくなる。 (i)アイドルチャンネルがターゲットベース局において利用可能である。 (ii)遠隔装置がターゲットベース局とアクチブベース局の範囲内にある。 (iii)遠隔装置がチャンネルを切替えるための命令を受信することが確実な 位置にある。 理想的にはこのようなシステム間ハードハンドオフは、異なったシステムのベ ース局間の“ピンポン”ハンドオフ要求の潜在的可能性を最小にするような方法 で行われなければならない。 これら、およびその他の既存のシステム間ハンドオフ技術の欠点はセルラ通信 の品質を低下させ、セルラシステムが増加を続けて競合するとき、さらに性能を 劣化させることが予想される。したがって、異なったシステムのベース局間で呼 のハンドオフを高い信頼性で行うことのできるシステム間ハンドオフ技術が必要 とされる。 [発明の概要] 本発明は、第1のシステム制御装置によって制御された第1のベース局から第 2のシステム制御装置によって制御された第2のベース局へのハードハンドオフ を容易に行うために2つの異なった技術を使用する。検出ルールは、指定された ベース局のカバー領域内に位置している遠隔装置がトリガーパイロット信号の検 出を報告したときハンドオフをトリガーする。行われる動作は遠隔装置が位置す るカバー領域と、感知するトリガーパイロット信号に依存している。ハンドダウ ンのルールは遠隔装置のアクチブセットがただ1つのベース局を含み、ベース局 が基準ベース局として指定され、遠隔装置と基準ベース局との間の往復伝送遅延 があるしきい値を超えたときにハンドオフをトリガーする。 検出およびハンドダウンのルールは、システム内およびシステム間の両者の空 間的履歴を与える物理的カバー領域形態と関連して使用される。このルールはま た他のネットワーク計画形態と組合わせられてCDMAとCDMAの異なった周 波数のハンドオフの使用のような最大の効果を提供する。 [図面の簡単な説明] 本発明の特徴、目的および効果は、添付図面を参照にする以下の詳細な説明か らさらに明らかになるであろう。 図1は、セルラWLL、PCSまたは無線PBXシステムの例示的説明図であ る。 図2は、第1(MSO-I)および第2(MSC-II)の移動無線スイッチング センタによりそれぞれ制御される第1および第2のセルラシステムから構成され たセルラ通信ネットワークを示している。 図3は、2つの指向性マイクロ波アンテナ間の地点間マイクロ波リンクによる 併置されたセルラ通信システムを示している。 図4Aは、FMシステムのハードハンドオフの高度に理想化された概略図であ る。 図4Bは、CDMAシステムのハードハンドオフおよびソフトハンドオフの高 度に理想化された概略図である。 図4Cは、CDMAから別のCDMAへの異なる周波数ハンドオフに対応する ハンドオフ領域の高度に理想化された概略図である。 図5は、1組の内部、転移、および第2のシステムベース局を示し、ハードハ ンドオフテーブルで指令された遠隔装置測定装置の機能を説明するために使用さ れる。 図6は、3個のセクタ化されたベース局に対するアンテナパターンを示してい る。 図7は、CDMAからCDMAへの同じ周波数ハンドオフにおける検出ルール の使用を示している。 図8は、CDMAからCDMAへの異なる周波数ハンドオフにおける検出ルー ルの使用を示している。 図9は、CDMAからCDMAへの異なる周波数ハンドオフを行う構成におけ る2つの併置されたベース局を示している。 図10は、CDMAシステムから異なった技術を使用するサービスを行うシス テムへのハンドオフを示している。 図11は、単一のマルチセクタベース局を使用する1つのCDMAからCDM Aへの異なる周波数のハンドオフを行う別の形態を示している。 図12は、受信ダイバーシティを含む従来技術のベース局のブロック図である 。 図13は、通路ダイバーシティを生成するための送信ダイバーシティを有する 境界ベース局のブロック図である。 図14は、ハードハンドオフを行うための同じ位置にあるベース局の使用の説 明図である。 図15は、ハードハンドオフを行うためにオーバーラップしたカバー領域の大 部分を有する近接して位置していあるベース局の使用の説明図である。図16は 、地点間マイクロ波リンクによる交差しているCDMAシステム中の“コーン・ オブ・サイレンス”の使用の説明図である。 図17は、地点間マイクロ波リンクによる交差してているCDMAシステム中 の“コーン・オブ・サイレンス”の使用の説明図であり、それにおいてコーン・ オブ・サイレンスのカバー領域およびマイクロ波リンクのカバー領域は実質上同 じである。 [好ましい実施形態の説明] 図1には、セルラー電話システム、無線構内交換機(PBX)システム、無線 ローカルループ(WLL)、パーソナル通信システム(PCS)システムまたは その他の類似の無線通信システムの一例が示されている。別の実施形態において 、図1のベース局は、衛星ベースのものであってもよい。図1に示されたシステ ムは、多数の遠隔装置と複数のベース局との間の通信を容易にするために種々の 多重アクセス変調技術を使用してもよい。時分割多重アクセス方式(TDMA) 、周波数分割多重アクセス方式(FDMA)、コード分割多重アクセス方式(C D MA)のような多数の多重アクセス通信システム技術や、振幅圧伸信号シングル サイドバンドのような振幅変調(AM)方式が技術的に知られている。しかしな がら、CDMAのスペクトル拡散変調技術は、多重アクセス通信システムにとっ てこれらの変調技術よりはるかに大きい利点を有する。多重アクセス通信システ ムにおけるCDMA技術の使用は、本出願人に譲渡され、ここにおいて参考文献 とされている米国特許第4,901,307号明細書(issued Feb.13,1990,”SPREAD SPE CTRUM MULTIPLE ACCESS COMMUNICATION SYSTEMUSING SATELLITE OR TERRESTRIAL REPEATERS”,1990年2月13日)に記載されている。ここに示されている好ましい 実施形態は、CDMAシステムを参照にして述べられているが、ここに記載され たアイディアの多くは種々の通信技術で使用することができる。 上記参照の米国特許第4,901,307号明細書には、多数の移動電話システムユー ザがCDMAスペクトル拡散通信信号を使用して衛星中継器または地上ベース局 によってトランシーバ通信をそれぞれ行なう多重アクセス技術が記載されている 。CDMA通信を使用する際、複数の異なる通信信号を伝送するために同じ周波 数スペクトルを何度でも再利用することができる。CDMAを使用した結果、ス ペクトル効率は別の多重アクセス技術を使用して達成できるものよりはるかに高 くなり、それによってシステムユーザ容量を増加することができる。 一般的なCDMAシステムにおいて、各ベース局は、特有のパイロット信号を 送信する。好ましい実施形態において、パイロット信号は、共通の疑似ランダム 雑音(PN)拡散コードを使用して各ベース局により連続的に送信される変調さ れていない直接シーケンスのスペクトル拡散信号である。各ベース局またはベー ス局セクタは、別のベース局から時間的にオフセットされた共通のパイロットシ ーケンスを送信する。遠隔装置は、それがベース局から受信したパイロット信号 のコード位相オフセットに基づいて、ベース局を識別することができる。このパ イロット信号はまたコヒーレントな復調の位相基準であり、かつハンドオフ決定 で使用される信号強度測定の基準となる。 再び図1を参照すると、移動無線スイッチングセンタ(MSC)とも呼ばれる システム制御装置およびスイッチ10は、一般にベース局にシステム制御(信号) を供給するためのインターフェースおよび処理回路を含んでいる。制御装置10は また、適切な遠隔装置に送信するために公衆電話交換網(PSTN)から適切な ベース局への電話呼の経路設定を制御する。この制御装置10はまた、遠隔装置か ら少なくとも1つのベース局を介してPSTNへの呼の経路設定を制御する。制 御装置10は、遠隔装置の間において適切なベース局を介して呼を導くことができ る。 一般的な無線通信システムは、多数のセクタを有するいくつかのベース局を含 んでいる。多セクタに区分されたベース局は、多数の独立した送受信アンテナと 、いくつかの独立した処理回路とを備えている。本発明は、区分されたベース局 の各セクタおよび単一セクタ型独立ベース局に同様に適合する。ベース局という 用語は、ベース局のセクタまたは単一セクタ型ベース局のいずれかを指すと考え ることができる。 制御装置10は、専用電話線、光ファイバリンクのような種々の手段によって、 またはマイクロ波通信リンクによってベース局に結合されてもよい。図1は、例 示的なベース局12,14,16および例示的な遠隔装置18を示している。この遠隔装 置18は、車両ベースの電話機、手持ち型のポータブル装置、PCS装置、または 固定位置無線ローカルループ装置、あるいは任意の他の規定にしたがった音声ま たはデータ通信装置であってもよい。矢印20Aおよび20Bは、ベース局12と遠隔 装置18との間において可能な通信リンクを示す。矢印22Aおよび22Bは、ベース 局14と遠隔装置18との間において可能な通信リンクを示す。同様に矢印24Aおよ び24Bは、ベース局16と遠隔装置18との間において可能な通信リンクを示す。 ベース局の位置は、それらのカバー領域内に配置された遠隔装置にサービスを 提供するように設計されている。遠隔装置がアイドル状態である場合、すなわち 発呼が全くなされない場合、遠隔装置は、それぞれの近くのベース局からのパイ ロット信号送信を定常的に監視する。図1に示されているように、パイロット信 号は、ベース局12,14および16によって通信リンク20B,22B,24Bをそれぞれ 通って遠隔装置18に送られる。一般的に述べると、順方向リンクという用語は、 ベース局から遠隔装置への接続を示し、また逆方向リンクという用語は、遠隔装 置からベース局への接続を指す。 図1に示されている例において、遠隔装置18はベース局16のカバー領域中にあ るものとみなしてもよい。したがって、この遠隔装置18は、それが監視している 別のいずれのパイロット信号より高いレベルでベース局16からのパイロット信号 を受信する傾向がある。遠隔装置18がトラフィックチャンネル通信(すなわち、 電話呼)を開始したとき、制御メッセージがベース局16に送信される。このベー ス局16は、呼要求メッセージを受信すると、制御装置10に信号で通知して、呼出 された電話番号を転送する。その後、この制御装置10は、意図された受信端部に PSTNを通って呼を接続する。 呼がPSTNから開始された場合には、制御装置10は、遠隔装置がその存在を 最近に登録した位置の付近に位置する1組のベース局に呼情報を送信する。その ベース局は、それに対して返事としてページングメッセージを放送する。意図さ れた遠隔装置がそのページングメッセージを受取った時に、それは、最も近いベ ース局に送信される制御メッセージで応答する。この制御メッセージは、この特 定のベース局が遠隔装置と通信していることを制御装置10に通知する。制御装置 10は最初にこのベース局を通って遠隔装置に呼を送る。 遠隔装置18が最初のベース局、たとえばベース局16のカバー領域外に移動した 場合、通信は別のベース局に転送される。通信を別のベース局に転送するプロセ スはハンドオフと呼ばれている。好ましい実施形態において、遠隔装置はハンド オフプロセスを開始および支援する。 一般的には簡単にIS−95と呼ばれるTIA/EIA/IS−95(”Mobi le Station-Base Station Compatibility Standard for Dual-Mode Wideband Sp read Spectrum Cellular System”)によると、“遠隔装置支援”ハンドオフは 、遠隔装置自身によって開始されてもよい。遠隔装置は、別の機能を実行するこ とに加え、隣接するベース局のパイロット信号の伝送を走査するために使用され る探索受信機を備えている。隣接するベース局の1つ、たとえばベース局12のパ イロット信号が所定のしきい値より強いことが分かった場合、遠隔装置18は現在 のベース局16にメッセージを送る。この情報は、ベース局16を介して制御装置10 に伝達される。制御装置10は、この情報を受信した際に、遠隔装置18とベース局 12との間の接続を開始してもよい。制御装置10は、ベース局12が呼にリソースを 割当てることを要求する。好ましい実施形態において、ベース局12は、呼を処理 し てこのような割当を制御装置10に報告するチャンネルエレメントを割当てる。制 御装置10は、ベース局12からの信号を探索するように遠隔装置18に対してベース 局16を通して通知し、また遠隔装置トラフィックチャンネルパラメータをベース 局12に通知する。遠隔装置18は、ベース局12および16の両方を通って通信する。 このプロセス中、遠隔装置は、それが受信したパイロット信号の信号強度を継続 的に識別および測定する。このようにして、遠隔装置支援ハンドオフが行われる 。 上述のプロセスはまた、遠隔装置が2以上のベース局を介して同時に通信する 点で“ソフト”ハンドオフと考えてもよい。ソフトハンドオフ中、MSCは、遠 隔装置が通信している各ベース局から受信された信号どうしを結合したり、ある いはそれらの間で選択を行うことができる。MSCは、遠隔装置が通信している 各ベース局にPSTNから信号を中継する。遠隔装置は、それが各ベース局から 受信した信号を結合して、総合した結果を生み出す。 ソフトハンドオフのプロセスを再検討すると、MSCはプロセスの中央制御を 行うことは明らかである。同じセルラーシステム内にない、すなわち同じMSC によって制御されていない2以上のベース局のカバー領域内に偶然に遠隔装置が 位置した場合、遠隔装置支援ハンドオフはさらに複雑化する傾向がある。 図2は、第1および第2の移動無線スイッチングセンタMSC-IおよびMSC -IIの各制御下にある第1および第2のセルラーシステムを含むセルラー通信ネ ットワーク30を示している。MSC-IおよびMSC-IIは、専用電話線、光ファ イバリンクのような種々の手段によって、またはマイクロ波通信リンクによって 第1および第2のセルラーシステムのベース局にそれぞれ結合される。図2には 、第1のシステムのカバー領域C1A乃至C1E内にそれぞれ設けられている5個の このような例示的なベース局B1A乃至B1Eと、第2のセルラーシステムのカバー 領域C2A乃至C2E内にそれぞれ設けられている5個のこのような例示的なベース 局B2A乃至B2Eが示されている。 説明の便宜上、図2のカバー領域C1A乃至C1EおよびC2A乃至C2E、ならびに それに続いて導入されている図3のカバー領域は、円形または六角形として示さ れ、高度に理想化されている。実際の通信環境では、ベース局のカバー領域は、 その大きさや形状が変わる可能性がある。ベース局のカバー領域は、理想的な円 形または六角形とは異なるカバー領域の形状を限定しているカバー領域境界とオ ーバーラップする傾向がある。さらに、技術的によく知られているように、ベー ス局はまた3個のセクタのようなセクタに区分してもよい。 以下、カバー領域C1C乃至C1EおよびC2C乃至C2Eは第1および第2のセルラ ーシステムの間の境界に近いので、それらを境界カバー領域または転移カバー領 域と呼んでもよい。各システム内のカバー領域の残りのものを内側または内部カ バー領域と呼ぶ。 図2をざっと見ると、明らかに、MSC-IIはベース局B1A乃至B1Eと直接ア クセスして通信することはなく、MSC-Iはベース局B2A至B2Eと直接アクセス して通信することはない。図2に示されているように、MSC-IおよびMSC-I Iは、互いに通信することができる。たとえばEIA/TIA/IS−41(”C ellular Radio Telecommunication Intersystem Operations”)およびその改訂 版では、図2のシステム間データリンク34によって示されている異なる動作領域 のスイッチ間の通信に対する標準規格を定めている。ベース局B1C乃至B1Eの1 つとベース局B2C乃至CB2Eの1つとの間でソフトハンドオフを行うために、多 量の呼信号および電力制御情報がMSC-IとMSC-IIとの間でやり取りされな ければならない。スイッチどうしの接続の長引いた性質と多量の呼信号および電 力制御情報は、過度の遅延を発生させる可能性があり、また膨大な数のリソース を犠牲にする可能性がある。ソフトハンドオフを行った時の別の問題は、MSC -Iによって制御されるシステムおよびMSC-IIによって制御されるシステムの アーキテクチャが大きく異なる可能性が高いことである。また、2つのシステム によって使用される電力制御方法は全く異なる。したがって、本発明は、2つの システム間のハードハンドオフのメカニズムを提供して、複雑化およびシステム 間のソフトハンドオフの損失を回避する手段に関する。 ハードハンドオフのメカニズムは、いくつかの状況の中で使用することができ る。たとえば、MSC-IIによって制御されるシステムは、信号を通信するのに CDMAを使用せず、その代わりにFM,TDMAその他の方式を使用する可能 性がある。このような場合、システム間ソフトハンドオフ用のメカニズムがMS C-Iによって制御されるシステムに設けられているとしても、ハードハンドオフ が必要とされる。それは、両システムがCDMAを使用して動作する場合にのみ ソフトウェアハンドオフが可能なためである。したがって、本発明は、異なる空 中インターフェースを使用している2つのシステム間で遠隔装置をハンドオフす るために使用されることが可能である。第2のシステムは、ハードハンドオフプ ロセスの開始を助けるためにパイロット信号またはその他のCDMAビーコンを 送信するように修正されることが必要である。パイロットビーコンを使用するシ ステムは、本出願人の別出願の米国特許出願08/413,306号明細書(”METHOD AND APPARATUS FOR MOBILE UNIT ASSISTED CDMA TO ALTERNATIVE SYSTEM HARD HANDO FF”filed March 30,1995)に詳細に記載されている。別のシステムは、本出願人 の別出願の米国特許出願08/522,469号明細書(”SAME FREQUENCY,TIME-DIVISION- DUPLEX REPEATER”filed August 31,1995)に詳細に記載されている。パイロット ビーコン装置を使用してもよいシステムは、本出願人の別出願の米国特許出願08 /322,817号明細書(”METHOD AND APPARATUS FOR HANDOFF BETWEEN DIFFERENT CE LLULAR COMMUNICATIONS SYSTEMS”filed October 13,1995)に詳細に記載されて いる。 ハードハンドオフが利用できる別の状況は、遠隔装置が動作する周波数をその 遠隔装置が変えなければならない場合である。たとえば、PCS帯域内において 、ポイント・ツー・ポイントマイクロ波リンクは、CDMA通信システムと共に 存在して動作してもよい。図3において、ポイント・ツー・ポイントマイクロ波 リンク140が指向性マイクロ波アンテナ130と指向性マイクロ波アンテナ135との 間に示されている。ベース局40,100および110は、ポイント・ツー・ポイントマ イクロ波リンク140により使用される周波数帯域の使用を避け、それによって2 つのシステム間の干渉を回避することが必要なことがある。指向性マイクロ波ア ンテナ130および指向性マイクロ波アンテナ135は指向性が高いため、ポイント・ ツー・ポイントマイクロ波リンク140のフィールドは非常に狭い。このような場 合に、ベース局115,120およびセクタ50および70のような他のベース局は、ポイ ント・ツー・ポイントマイクロ波リンク140と干渉せずに動作する可能性がある 。したがって、遠隔装置125は、ポイント・ツー・ポイントマイクロ波リンク140 と同じ周波数帯域におけるCDMAチャンネル上で動作していてよい。遠 隔装置125が現在動作している周波数での通信をサポートしないベース局110に向 かってその遠隔装置125が移動した場合、ベース局115からベース局110へのソフ トハンドオフを達成することは不可能である。その代わりに、ベース局115は、 ベース局110によりサポートされている別の周波数帯域へのハードハンドオフを 行うように遠隔装置125に命令してもよい。 ハードハンドオフが利用できる別の状況は、遠隔装置が動作する周波数をその 遠隔装置が変えて、負荷をさらに均一に分配しなければならない場合である。た とえば、PCS帯域内において、CDMAは、周波数帯域f1およびf2のような 複数の周波数帯域においてトラフィックチャンネル信号で通信している。周波数 帯域f2が周波数帯域f1より重くアクチブ通信信号で負荷された場合、周波数帯 域f2から周波数帯域f1に若干のアクチブ通信信号をオフロードすることが有効 かもしれない。負荷共用を行うために、周波数帯域f2で動作する1以上の遠隔 装置は、システム内(intrasystem)ハンドオフを行うことによって 周波数帯域f2で動作し始めるように指令される。 ハードハンドオフを行う最も信頼性の高い方法は、ベース局115にそれ自身内 において別の周波数へのハードハンドオフを行わせることである。それによって 、遠隔装置125がかなり大きく信頼性の高い信号をベース局115から受信している ある時点で、このベース局115は、それがサポートしている異なる周波数で動作 するように遠隔装置125に指令する。このベース局115は送信を開始し、新しい周 波数で遠隔装置送信信号を受信しようとする。その代わりとして、ベース局115 の第1の周波数とベース局110の第2の周波数との間でハードハンドオフが行わ れることができる。2つのタイプのハードハンドオフのどちらにもシステム間通 信は必要ない。 図2を再び参照すると、第1の移動無線スイッチングセンタ(MSC-I)は、 指定された遠隔装置に送信するためにPSTNから適当なベース局B1A乃至B1E への電話呼の経路設定を制御する。MSC-Iはまた、カバー領域内の遠隔装置か ら少なくとも1つのベース局を介したPSTNへの呼のの経路設定を制御する。 MSC-IIは、PSTNとベース局B2A乃至B2Eとの間における呼の経路設定を 行うためにベース局B2A乃至B2Eの動作を管理するように同様に動作する。制御 メッセージ等は、IS−41のような工業規格またはその後の改訂規格を使用し てシステム間データリンク34によりMSC-IとMSC-IIとの間で伝達されても よい。 遠隔装置が内部ベース局のカバー領域内に位置した場合、その遠隔装置は、1 組の隣接するベース局からのパイロット信号伝送を監視するようにプログラムさ れる。遠隔装置がカバー領域C1D内に位置しているが、カバー領域C2Dに接近し ている場合について検討する。この例において、遠隔装置は、ベース局B2Dから 利用可能な信号レベルを受信し始めることが可能であり、このベース局B2Dはそ の後ベース局B1Dと、遠隔装置が現在通信している他のベース局とに報告される 。利用可能な信号レベルが遠隔装置によって受信されている時間は、1以上の量 的なパラメータ(たとえば、信号強度、信号対雑音比、フレームエラーレート、 フレーム消去レート、ビットエラーレートおよび相対時間遅延の少なくとも1つ )を測定することによって決定されてもよい。好ましい実施形態において、その 測定は、遠隔装置によって受信されたパイロット信号強度に基づいている。遠隔 装置において受信された利用可能な信号レベルのこのような検出、および信号強 度または品質メッセージを使用するベース局B1Dへのその報告の後、ベース局B1D からベース局B2Dへの同じ周波数の遠隔装置補助ハードハンドオフは以下のよ うに進行することができる: (i)ベース局B1Dは、ベース局B2Dから受信された遠隔装置の報告された信 号レベルをMSC-Iに中継する。このMSC-Iは、ベース局B2DがMSC-IIに よって制御されていることを知っている; (ii)MSC-Iは、MSC-IIに対してシステム間データリンク34を介してベ ース局B2Dにおける2つのシステム間のチャンネルリソースおよびシステム間ト ランク装置を要求する; (iii)MSC-IIは、この要求に対して、MSC-Iにシステム間データリンク 34を介して情報を供給することによって応答し、このシステム間データリンク34 は、通信が為されるチャンネルおよびその他の情報を識別する。さらに、制御装 置は、遠隔装置との通信のための指定されたチャンネルと、トランクリソースと をベース局B2D内に保留する; (iv)MSC-Iは、新しいチャンネル情報をベース局B1Dを介して遠隔装置に 供給し、その遠隔装置がベース局B2Dと通信を開始する時間を特定する; (v)特定された時間における遠隔装置とベース局B2Dとの間のハードハンド オフによって通信が為される; (vi)MSC-IIは、システムへの遠隔装置の転移の成功をMSC-Iに告知す る。 この方法に関する1つの問題は、MSC-Iは、遠隔装置からの信号が、その時 の通信をサポートするのに十分なレベルでベース局B2Dにより受信されたかどう かが分からないことである。MSC-Iは、ベース局B2Dとの通信を設定するよう に遠隔装置に指令する。同様に、ベース局B2Dは、遠隔装置から利用可能な信号 レベルをまだ受信していない可能性がある。その結果、呼接続は、制御をMSC -IIに転送しているプロセス中にドロップされることがある。呼接続がドロップ された場合、承諾通知ではなくエラーメッセージがMSC-IIからMSC-Iに送 られることになる。 ハードハンドオフを実施する際のもう1つの問題は、CDMAシステムのカバ ー領域境界線の性質である。AMPSのようなFMシステムにおいて、カバー領 域のオーバーラップ領域はかなり広い。カバー領域オーバーラップ領域とは、遠 隔装置と2つの異なるベース局の一方だけとの間の通信がサポートされることの できる領域のことである。FMシステムでは、このようなカバー領域のオーバー ラップ領域が広くなければならない。それは、カバー領域のオーバーラップ領域 中に遠隔装置が位置した場合にのみ、ハードハンドオフの成功的に行われるため である。たとえば、図4Aは、高度に理想化されたFMシステムを示している。 ベース局150およびベース局165は、遠隔装置との順方向および逆方向リンクFM 通信を行うことができる。(順方向リンクはベース局から遠隔装置への接続を指 し、逆方向リンクは遠隔装置からベース局への接続を指す。)領域160内におい て、ベース局150およびベース局165の両者からの信号強度は、遠隔装置155との 通信をサポートするのに十分なレベルである。FMシステムの性質のために、ベ ース局150および165は、遠隔装置155と同時に通信できないことに注意されたい 。ベース局150からベース局165へのハードハンドオフが領域160内におい て発生した場合、ベース局165と遠隔装置155との間の通信に対して、ベース局15 0と遠隔装置155との間で使用されたものではなく、新しい周波数が使用される。 ベース局165は、ベース局150が使用した周波数では送信をせず、したがってベー ス局165は公称的にベース局150とそれと通信中の遠隔装置との間の通信を妨害し ない。境界線182は、ベース局165から遠隔装置155への通信が不可能になる位置 を示している。同様に、境界線188は、ベース局150から遠隔装置155への通信が 不可能になる位置を示す。明らかに、図4A、4Bおよび4Cは、スケールに応 じて描かれておらず、現実には、カバー領域オーバーラップ領域は、各ベース局 の総カバー領域に比べて比較的狭い。 CDMAのソフトハンドオフに関して、2つのベース局の一方だけとの通信が 完全にサポートされることのできるカバー領域オーバーラップ領域の存在は重要 ではない。ソフトハンドオフが発生する領域において、通信が2以上のベース局 により同時に設定された場合に、信頼性の高い通信が維持できるだけで十分であ る。CDMAシステムでは、一般にアクチブなベース局と隣接ベース局とが同じ 周波数で動作する。したがって、遠隔装置が隣接ベース局のカバー領域に接近す るにしたがって、アクチブベース局からの信号レベルは低下し、隣接したベース 局からの干渉レベルが増加する。隣接ベース局からの干渉の増加のために、ソフ トハンドオフが為されない場合、アクチブベース局と遠隔装置との間の接続は危 うくなる。信号がアクチブベース局に関して減衰し、隣接したベース局に関して 減衰しない場合、特に接続が棄権にさらされる。 図4Bは、高度に理想化されたCDMAシステムを示している。CDMAベー ス局200およびCDMAベース局205は、遠隔装置155との順方向および逆方向リ ンクCDMA通信を行うことができる。最も暗い領域170内において、ベース局2 00およびベース局205の両方からの信号強度は、ベス局200またはベース局205の 一方だけとの通信が設定された場合でも、遠隔装置155との通信をサポートする のに充分なレベルである。境界線184を越えると、ベース局205だけとの通信は信 頼できないものとなる。同様に、境界線186を越えると、ベース局200だけとの通 信は信頼できないものとなる。 領域175A,170および175Bは、遠隔装置がベース局200と205との間でソ フトハンドオフを行っているエリアを表している。ベース局200および205の両者 を通って通信を行うことにより、通信をサポートするのにベース局205に対する 領域175A内の遠隔装置との通信リンクだけでは信頼できない場合でも、システ ムの全体的な信頼性は高められる。境界線180を越えると、ベース局205からの信 号レベルは、ソフトハンドオフでも遠隔装置155との通信をサポートするには不 十分となる。境界線190を越えると、ベース局200からの信号レベルは、ソフトハ ンドオフであっても遠隔装置155との通信をサポートするには不十分となる。 図4Aおよび4Bは、互いを参照して描かれていることに留意されたい。境界 線180,182,184,186,188および190を示すために使用されている参照符号は、 ベース局150およびベース局200からの距離の増加と共に値が増加している。した がって、境界線180および190間のソフトウェアハンドオフ領域は最も広い領域で ある。境界線182と188との間のFMカバー領域オーバーラップ領域は、CDMA のソフトウェアハンドオフ領域内に存在する。CDMAの“ハードハンドオフ” 領域は、境界線184と186との間の最も狭い領域である。 ベース局200が第1のシステムに属し、かつベース局205が第2のシステムに属 している場合、ベース局200およびベース局205は、遠隔装置155と同時に通信す ることはできないことに留意されたい。したがって、通信がベース局200からベ ース局205に転送される必要がある場合、ベース局200からベース局205へのハー ドハンドオフを実行する必要がある。高い確率で成功するために、遠隔装置はハ ードハンドオフのための領域170における境界線184と186との間のCDMAのハ ードハンドオフ領域内に位置していなければならないことに留意されたい。ハー ドハンドオフ領域170は厳密に狭い可能性が高く、かつ遠隔装置155がこのハード ハンドオフ領域170に出入りするのに要する時間は非常に短いことが問題である 。さらに、遠隔装置155がハードハンドオフ領域170内に位置しているかどうかを 認識することは困難である。遠隔装置155がハードハンドオフ領域170内に位置し ていると判断されると、ハードハンドオフが生成されるかどうか、また、それは どのベース局に対して、何時発生するのかを決定しなければならない。本発明は 、これらの問題を解決する。 本発明の第1の特徴は、ハードハンドオフが必要であり、かつそれが成功的に 行われると思われるカバー領域内の領域を決定し、またそのハードハンドオフが どのベース局に対して試みられるのかを決定するシステムおよび方法である。図 3の六角形のタイル状の配置は、高度に理想化されたものである。システムが実 際に展開された場合、結果的に生じるカバー領域はかなり異なって形状になる。 図5は、1組のベース局をより現実的に表している。ベース局T1乃至T3および ベース局I1乃至I3は、システム1の制御装置212によって制御される第1の通 信システムの一部分である。ベース局I1乃至I3は、同じシステムの他のベース 局とのみ接する内部ベース局である。ベース局T1乃至T3は、異なる動作システ ムに属するベース局のカバー領域と接するカバー領域を有する転移または境界ベ ース局である。ベース局S1乃至S3は、システム2の制御装置214によって制御さ れる第2のシステムの一部分である。ベース局S3、ベース局I1乃至I3、ベー ス局T2およびT3を取り囲んでいる最も外側の太字の円は、対応したベース局と 通信を設定することができるベース局の理想的なカバー領域を示している。ベー ス局S1およびS2とベース局T1とを囲んでいる最も外側の太字の波線は、対応 したベース局のさらに理想的なカバー領域を示している。たとえば波線228は、 ベース局S1のカバー領域を示す。カバー領域の形状は、アンテナが取付けられ た高さ、個数、反射率およびそのカバー領域中の高い建築物の高さのようなその ベース局が位置している地形や、そのカバー領域内の樹木、丘その他の障害物に よって大きく影響される。各ベース局に対する現実のカバー領域は、図面を簡単 にするために示されていない。 実際のシステムにおいて、ベース局のいくつかは、3セクタのようなセクタに 区分されている。図6は、3セクタに区分されたベース局のアンテナパターンを 示す。3セクタに区分されたベース局は、図面を簡単にするために図5には示さ れていない。本発明の概念は、セクタに区分されたベース局に対して完全に適合 するものである。 図6において、カバー領域300Aが最も細い線で表されている。カバー領域300 Bは中間の太さの線で表されている。カバー領域300Cは、最も太い線で表され ている。図6に示されている3つのカバー領域の形状は、標準的な指向性ダイ ポールアンテナにによって生成された形状である。カバー領域の縁部は、そのセ クタを通る通信をサポートするために必要とされる最小の信号レベルを遠隔装置 が受信する位置と考えることができる。遠隔装置がそのセクタ中に移動すると、 ベース局から受信される遠隔装置により感知される信号強度が増加する。地点30 2における遠隔装置は、セクタ300Aを介して通信してもよい。地点303における 遠隔装置は、セクタ300Aおよび300Bによって通信してもよい。地点304におけ る遠隔装置は、セクタ300Bを介して通信する。遠隔装置がセクタの境界を通り 越してしまうと、そのセクタによる通信が劣化する可能性がある。図6のベース 局と図示されていない隣接ベース局との間のソフトハンドオフモードで動作して いる遠隔装置は、おそらくセクタの1つの境界の近くに位置している。 図3のベース局60は、さらに理想化された3つのセクタに区分されたベース局 を表している。ベース局60は、120°以上のベース局カバー領域をそれぞれカ バーする3つのセクタを有している。実線55で示されたカバー領域を有するセク タ50は、粗い破線75で示されたカバー領域を有するセクタ70のカバー領域とオー バーラップする。セクタ50はまた、細かい破線85で示されたカバー領域を有する セクタ80とオーバーラップしている。たとえば、Xで示した位置90は、セクタ50 およびセクタ70の両カバー領域中に位置する。 一般に、ベース局は、ベース局のカバー領域内に位置する遠隔装置に対する総 干渉パワーを減少する一方でベース局によって通信できる遠隔装置の数を増やす ようにセクタに区分される。たとえば、セクタ80は位置90における遠隔装置に対 して意図した信号を送信せず、したがってセクタ80中に位置している位置90の遠 隔装置のベース局60と通信している遠隔装置で著しく妨害されるものはない。 位置90に位置している遠隔装置について、全体的な干渉には、セクタ50および 70とベース局115および120からの影響が含まれる。位置90における遠隔装置は、 セクタ50および70とソフトハンドオフしている可能性がある。位置90における遠 隔装置は、ベース局115および120の一方または両方と同時にソフトハンドオフし ている可能性がある。 遠隔装置支援ハンドオフは、遠隔装置によって測定された複数組のベース局の パイロット信号強度に基づいて動作する。アクチブセットは、アクチブ通信が設 定されるベース局のセットである。隣接セットは、通信を設定するのに十分なレ ベルの信号強度を有する確率が高いベース局を含むアクチブベース局を取り囲ん でいる1組のベース局である。候補セットは、通信を設定するのに十分な信号レ ベルのパイロット信号強度を有するベース局のセットである。 通信が最初に設定された場合、遠隔装置は第1のベース局を介して通信し、ア クチブセットが第1のベース局だけを含んでいる。遠隔装置は、アクチブセット 、候補セットおよび隣接セットのベース局のパイロット信号強度を監視している 。隣接セット中のベース局のパイロット信号が予め定められたしきい値を越えた 場合、そのベース局は候補セットに加えられ、遠隔装置においては隣接セットか ら除去される。遠隔装置は、新しいベース局を識別するメッセージを第1のベー ス局に通知する。システム制御装置が新しいベース局と遠隔装置との間に通信を 設定すべきかどうかを決定する。システム制御装置がそうすると決定した場合、 そのシステム制御装置は、遠隔装置についての識別情報およびそれとの通信を設 定せよという指令と共にメッセージを新しいベース局に送る。メッセージはまた 第1のベース局を通って遠隔装置に送られる。このメッセージは、第1のベース 局および新しいベース局を含んでいる新しいアクチブセットを識別する。遠隔装 置は、新しいベース局に対する送信識別信号を探索し、第1のベース局による通 信を終端せずに、新しいベース局との通信が設定される。このプロセスは付加的 なベース局に関して続行可能である。 遠隔装置が多数のベース局を介して通信している場合、それはアクチブセット 、候補セットおよび隣接セットのベース局の信号強度を継続的に監視している。 アクチブセットのベース局に対応した信号強度が予め定められた期間中予め定め られたしきい値より下に落ちた場合、この遠隔装置はその事象を報告するメッセ ージを生成して送信する。システム制御装置は、遠隔装置が通信している少なく とも1つのベース局を介してこのメッセージを受信する。システム制御装置は、 弱いパイロット信号強度を有するベース局による通信の終了を決定してもよい。 ベース局による通信の終了を決定した際、システム制御装置は、ベース局の新 しいアクチブセットを識別するメッセージを生成する。この新しいアクチブセッ トは、通信が終了されることとなるベース局を含んでいない。通信が設定される ベース局は、遠隔装置にメッセージを送信する。システム制御装置はまた、遠隔 装置との通信を終了させるための情報をベース局に伝達する。このようにして、 遠隔装置の通信は、新しいアクチブセット中で識別されたベース局によってのみ 送られる。 遠隔装置がソフトハンドオフ状態のとき、システム制御装置は、アクチブセッ トのメンバーである各ベース局から復号化されたパケットを受信する。その信号 セットから、システム制御装置は、PSTNへの伝送用の単一の信号を生成しな ければならない。各ベース局内において、共通の遠隔装置から受信された信号は 、それらが復号化される前に結合され、それによって受信された多数の信号をフ ルに利用することができる。各ベース局からの復号された結果は、システム制御 装置に供給される。信号は一度復号されると、互いに容易にかつ有効に“結合” されることはできない。好ましい実施形態において、システム制御装置は、通信 が設定されたベース局に1対1で対応する複数の復号化された信号間において選 択をしなければならない。最も有効な復号化された信号がベース局からの信号の セットから選択され、その他の信号は単に廃棄される。 ソフトハンドオフに加えて、システムはまた、“ソフター”ハンドオフを使用 してもよい。このソフターハンドオフは、一般に共通のベース局のセクタ間のハ ンドオフを示す。共通のベース局のセクタははるかに密接に接続されているため 、共通のベース局のセクタ間のハンドオフは、復号されたデータの選択によって ではなく、復号化されていないデータを結合することによって行われることがで きる。本発明は、ソフトハンドオフがいずれかのシステム内で使用されるか否か にかかわらず同様に適合する。ソフターハンドオフのプロセスは、現在では権利 を放棄されている米国特許出願08/144,903号明細書(filed October 10,1993)の 継続出願である米国特許出願08/405,611号明細書(”METHOD AND APPARATUS FOR PERFORMING HANDOFF BETWEEN SECTORS OF A COMMON BASE STATION”filed March 13,1995)に記載されている。なお、これらの権利は本発明の出願人に譲渡され ている。 好ましい実施形態において、選択プロセスは、システム制御装置によってセレ クタバンクシステム(SBS)内で行われる。このSBSは、1組のセレクタか ら構成されている。セレクタは、1つの遠隔装置に対してアクチブ通信を処理す る。呼接続の終了時に、セレクタは別のアクチブ遠隔装置に割当てられることが できる。セレクタは、制御機能の全てのやり方を遠隔装置およびベース局の両者 に提供する。セレクタは、メッセージを送信し、およびメッセージをベース局か ら受信する。このようなメッセージの一例は、ベース局と遠隔装置との間の往復 遅延がしきい値量だけ変化する度に、ベース局によって送信されるメッセージで ある。セレクタはまた、メッセージを遠隔装置に送信するようにベース局に指令 することができる。このようなメッセージの一例は、ベース局に送信されるメッ セージであって、パイロット強度測定メッセージ(PSMM)を供給するように 遠隔装置に指令するようにこのベース局に指令するメッセージである。以下、こ れらの両信号の使用をさらに詳細に説明する。最も一般的に実施形態において、 セレクタがハンドオフプロセスを制御する必要はなく、好ましい実施形態におい てセレクタに委任された機能は、通信制御装置の任意の方法により実行されるこ とができる。 遠隔装置がベース局と通信を設定したとき、ベース局は遠隔装置と関連した往 復遅延(RTD)を測定することができる。ベース局はユニバーサル時間に基づ いて遠隔装置にその伝送時間を割当てる。信号はベース局から遠隔装置に無線空 中リンクにより送信される。送信された信号はベース局から遠隔装置に伝送され るまでに若干の時間を必要とする。遠隔装置はベース局から受信した信号を使用 して、ベース局へ送り帰す送信を整列させる。ベース局が遠隔装置から受信した 信号の時間整列と、ベース局が遠隔装置へ送った信号の時間整列とを比較するこ とによってベース局は往復遅延を判断して決定することができる。往復遅延はベ ース局と遠隔装置との間の距離を評価するために使用される。好ましい実施形態 では、ベース局は、予め定められた量より大きい往復遅延の変化が生じた場合に は常にセレクタにその往復遅延を報告する。 本発明の1つの特徴によれば、遠隔装置の位置を識別するためにアクチブセッ トと候補セットのメンバーである遠隔装置とベース局との間の往復遅延を使用す る。候補セットのメンバーである遠隔装置とベース局との間の往復遅延を得るこ とはアクチブセットのメンバーの往復遅延を決定するよりも若干複雑である。そ の理由は、候補セットのメンバーであるベース局は遠隔装置からの信号を復調し ないため、往復遅延は候補ベース局によって直接測定することができないからで ある。 候補セットとアクチブセットのメンバーのパイロット信号情報を含んでいる遠 隔装置からベース局に送られたメッセージは、パイロット強度測定メッセージ( PSMM)と呼ばれている。PSMMはベース局からの要求に応じて、或いは隣 接セットのベース局の信号強度がしきい値を超えたために、或いは候補セット中 のベース局信号強度がアクチブセットのベース局の1つの信号強度を予め定めら れた量だけ超えたために、或いはハンドオフドロップタイマーの時間終了による かのいずれかにおいて遠隔装置によって送信される。 4つのパラメータがハンドオフプロセスを制御する。第1に、パイロット検出 しきて値T_ADDは、隣接セットのメンバーであるベース局のパイロット信号 強度が候補セットのメンバーとして分類されるようになるために超えなければな らないレベルを特定する。パイロットドロップしきい値T_DROPは、アクチ ブまたは候補セットのメンバーであるベース局のパイロット信号強度がタイマー をトリガーするために低下するレベルを特定する。トリガーされたタイマーの継 続時間はT_TDROPにより特定される。T_TDROPにより特定された時 間の経過後に、パイロット信号強度が依然としてT_DROPレベルよりも下で あれば、遠隔装置は現在属しているセットからの対応するベース局の除去を開始 する。アクチブセット対候補セットの比較しきい値T_COMPは、PSMMを トリガーするために、候補セットのメンバーのパイロット信号強度がアクチブセ ットのメンバーのパイロット信号強度を超えなければならない量を設定する。こ れらの4つのパラメータは遠隔装置中に記憶される。これらの4つのパラメータ のそれぞれはベース局から送られるメッセージにより新しい値にプログラムされ ることができる。 PSMMは本発明に関連する2つの情報を含んでいる。PSMMはアクティブ または候補セットのメンバであるベース局に対応した各パイロット信号の記録装 置を具備している。第1に、PSMMは信号強度の測定装置を具備している。第 2にPSMMはパイロット信号位相の測定装置を具備している。遠隔装置は候補 セットの各パイロット信号のパイロット信号位相を測定する。パイロット信号位 相は、候補パイロット信号の最も早期に到着した利用可能なマルチパス成分の位 相を、アクティブセットのメンバの最も早期に到着した利用可能なマルチパス成 分の位相と比較することによって遠隔装置で測定される。パイロット信号位相は 相対的なPNチップで測定されてもよい。最も早期に到着する信号を与えるアク ティブセットにおけるベース局のパイロット信号は基準パイロット信号と呼ばれ る。 システム制御装置は次式を使用してパイロット信号位相を往復の遅延の評価へ 変換することができる。 RTDcan1=RTDref+ 2*(パイロット位相can1−チャンネルオフセットcan1*パイロット増分) 式1 ここで: RTDcan1=候補セット中にエントリを有するベース局の往復遅延の計算され た評価であり、 RTDref=基準パイロット信号の報告された往復遅延であり、 パイロット位相can1=PNチップのユニットのPSMMで報告された遠隔装置 が認知したユニバーサル時間に関する位相であり、 チャンネルオフセットcan1=ユニットのない番号である候補ベース局のチャン ネルオフセットであり、 パイロット増分=チャンネル当りのPNチップユニットにおけるシステムのワ イドパイロットシーケンスオフセットインデックスの増分である。 基準パイロット信号の報告された往復遅延RTDrefは対応するベース局によ りセクタへ与えられる。基準パイロット信号の往復遅延は遠隔装置と、候補セッ トのメンバであるベース局との間の往復遅延を評価する基礎として作用するもの である。好ましい実施形態では、各ベース局は遠隔装置がパイロット信号のコー ド位相オフセットに基づいてベース局を識別することができるように時間内に同 一のパイロットシーケンスオフセットを送信することに留意する。パイロットシ ーケンスオフセットインデックス増分、即ちパイロット増分はコード位相オフセ ット増分であり、これによってベース局パイロット信号はオフセットされる。チ ャンネルオフセット、即ち候補ベース局のチャンネルオフセットcan1は候補ベー ス局に割当てられるコード位相を示している。候補ベース局の相対的な位相、即 ちパイロット位相can1は、PNチップのユニットの基準パイロット信号と比較し て遠隔装置により測定したときの候補ベース局のコード位相オフセットである。 パイロット位相can1はPSMMのベース局へ報告される。チャンネルオフセットcan1 とパイロット増分はセレクタに知られている。 システムの伝送に遅延がないならば、候補ベース局の位相はチャンネルオフセ ット、即ちチャンネルオフセットcan1と、システムのワイドパイロットシーケン スオフセットインデックスの増分、即ちパイロット増分との積である。システム に伝送遅延が存在するので、遠隔装置は異なった可変の遅延によって、基準パイ ロット信号と、候補ベース局パイロット信号との両者を認知する。システム誘起 のPNオフセット(=チャンネルオフセットcan1とパイロット増分との積)を認 知されたPNオフセット(=パイロット位相can1)から減算して、基準パイロッ ト信号と、候補ベース局のパイロット信号との間の相対的なオフセットが得られ る。もしもこの差が負であるならば、基準ベース局と遠隔装置間のRTDは候補 ベース局と遠隔装置との間のRTDよりも大きい。遠隔装置により認知される差 は順方向リンクの相対的な遅延のみを反映している。順方向リンクの相対的遅延 は往復遅延全体を考慮するように二倍にされる。 例示のために、システムのワイドパイロットシーケンスオフセットインデック ス増分は64PNチップであり、以下の情報が往復遅延測定を基礎にして使用さ れると仮定する。 パイロット位相ref=0 RTD=137(ベース局Id=12) パイロット位相14=948 RTD=244(ベース局Id=14、相対的な オフセット52PN) パイロット位相16=1009(ベース局Id=16、相対的なオフセット−1 5PN) 好ましい実施形態では、各ベース局またはベース局セクタは同一のパイロット シーケンスオフセットを時間内に送信するので、ベース局識別はベース局により 使用されるチャンネルPNオフセットとして考慮され、それによってパイロット 信号を送信する。さらに、(図1で示されているベース局を意味するとも想定さ れる)ベース局12、14は、アクティブセットのメンバであり、RTD測定はベー ス局12、14により測定されたときそれぞれ137と244チップとして報告され ると仮定される。 パイロット位相の右側に留意して、ベース局14に対する往復遅延データは計算 された相対的なオフセットである。ベース局14の測定されたパイロット位相は9 48PNチップである。ベース局14の固定オフセットは、ベース局ID(14) ×パイロットシーケンスオフセット増分(64)に等しく、これは896PNチ ップに等しい。測定されたパイロット位相とベース局のパイロット位相オフセッ トの差はベース局と遠隔装置との間の相対的なオフセットであり、この場合52 PNチップ(=948−896)である。ベース局14は直接的に往復遅延測定を 行い、ベース局14はアクティブセットのメンバであるので、ベース局14と遠隔装 置との間の往復遅延を計算するためにこれらの数を使用する必要はない。 しかしながら、ベース局16は候補セットのメンバであるので、ベース局16によ る往復遅延測定は直接行われず、先の式1を往復遅延を決定するために使用しな ければならない。ベース局16では、パラメータは、 RTDref=137PNチップ、 パイロット位相can1=1009PNチップ、 チャンネルオフセットcan1=16、 パイロット増分=チャンネル当り64PNチップである。 これらの数値を直接式1へ代入すると、遠隔装置とベース局16との間の往復遅延 として107PNチップが得られる。前述したように、候補ベース局の絶対オフ セットを発見するため、チャンネルオフセットcan1とパイロット増分の積は、パ イロット位相can1から減算され、この場合−15PNチップが得られる。ベース 局16と遠隔装置との間の往復遅延がベース局12との間の往復遅延よりも小さいこ とを興味深く注目すべきである。 遠隔装置の位置を識別する第1の方法はハードハンドオフ(MDHO)状態を 導く特別な遠隔装置測定の使用に依存する。処理インパクトを最小限にするため 、 アクティブセットの任意のメンバが変換ベース局としてマークされたときのみシ ステムはMDHO状態に入る。代わりの実施形態では、アクティブセットの全て のメンバが変換ベース局であるときのみシステムはMDHO状態に入る。さらに 第3の実施形態では、アクティブセットに1つのベース局が存在し、そのベース 局が変換ベース局であるときのみシステムはMDHO状態に入る。第4の実施形 態では、MDHO状態が常にアクティブであるように十分な処理リソースが存在 する。MDHO状態では、セレクタはアクティブセットのメンバの往復遅延を監 視し、候補セットのメンバの往復遅延を計算する。MDHO状態をトリガーする 状態が変化した後、MDHO状態は終了されてもよい。 MDHO状態はMDHO表の使用に基づいている。MDHO表では、各行はカ バー領域のオーバーラップ区域であるカバー領域の区域の1部分をそれぞれ表し ている。先に限定したように、カバー領域のオーバーラップ区域は、通信が遠隔 装置と、2つの異なったベース局のうちの一方との間で支持される領域である。 各行はベース局識別番号と往復遅延範囲との対のリストを含んでいる。往復遅延 範囲は最小および最大の往復遅延によって特定化される。 MDHO表を使用するため、ネットワークプラニングツールまたは実験データ の一方が1組の領域と、各領域の対応する適切な動作とを識別するために使用さ れる。代わりに、基礎的なルールまたはエキスパートシステムがMDHO表の生 成に使用されることができる。前述したように、図5は1組の内部、変換、第2 のシステムのベース局を示しており、ハードハンドオフ表を導く遠隔装置の測定 機能を示すために使用される。ベース局周辺の陰影線は往復遅延測定しきい値を 示す。例えば、ベース局S2を囲む陰影線222は、ベース局S2から陰影線222上の 遠隔装置までの直接路が200PNチップの往復遅延を示す位置を表している。 ベース局S2を囲む陰影線220は、ベース局S2から陰影線222上の遠隔装置までの 直接路が220PNチップの往復遅延を示した位置を表している。それ故、陰影 線220と陰影線222との間に位置する遠隔装置は200乃至220の範囲のPNチ ップの往復遅延を示している。 同様に、ベース局T1を囲む陰影線226は、ベース局T1から陰影線226上の遠隔 装置までの直接路が160PNチップの往復遅延を示す位置を表している。 ベース局T1を囲む陰影線224は、ベース局T1から陰影線224上の遠隔装置までの 直接路が180PNチップの往復遅延を示す位置を表している。それ故、陰影線 224と陰影線226との間に位置する遠隔装置は160と180との間のPNチップ の往復遅延を示している。 また、ベース局S1を囲む陰影線232は、ベース局S1から陰影線232上の遠隔装 置までの直接路が170PNチップの往復遅延を示す位置を表している。ベース 局S1を囲む陰影線230は、ベース局S1から陰影線230上の遠隔装置までの直接路 が180PNチップの往復遅延を示す位置を表している。それ故、陰影線230と 陰影線232との間に位置する遠隔装置は、ベース局S1に関して170と180と の間のPNチップの往復遅延を示している。 前述したように、遠隔装置とベース局との間の直接路を取らないマルチパス信 号が環境内の反射素子により発生される。信号が直接路を取らないならば、往復 遅延は増加される。最も早期に到着した信号は、遠隔装置とベース局間の最短通 路を取った信号である。最も早期に到着した信号が、往復遅延を評価するため本 発明に関して測定される。 特定の区域を種々のベース局間の往復遅延によって識別できることに留意する 。例えば、カバー領域240と242は、遠隔装置とベース局T1との間の往復遅延が 160と180との間のPNチップであり、遠隔装置とベース局S2との間の往 復遅延が200と220との間のPNチップである事実によって識別されること ができる。カバー領域242は、ベース局S1からのパイロット信号がどの往復遅延 でも認知されることができるという事実によりさらに限定される。領域240内に 位置し現在ベース局T1と通信中の遠隔装置の適切な動作が、CDMAベース局 S2に対して同一の周波数のハードハンドオフを実行することであると仮定する 。さらに、領域242で、全干渉が非常に高いために代わりのものだけが、ベース 局S1によりサポートされるAMPSシステムに対してハードハンドオフを実行 することが仮定される。 表1は例示的なMDHO表の一部を示している。第1の列はMDHO表の行に 対応するカバー領域のオーバーラップ区域を示している。例えばカバー領域242 は表1のカバー区域Nに対応し、カバー領域240は表1のカバー領域N+1に対 応する。カバー領域242中に位置する遠隔装置がカバー領域240に対して与えられ るパラメータと一致することに留意する。図示の実施形態では、MDHO表は番 号順に並び、所定のパラメータに一致する第1の区域が選択され、それによって 、所定の組のパラメータが区域N+1に比較される唯一の方法は、区域Nが可能 な位置として既に削除されることである。第2の列は第1のベース局IDを含ん でいる。第3の列は行により示されているカバー区域に対応した往復遅延範囲を 含んでいる。第4、第5の列は第2のベース局IDと往復遅延対を示し、第6、 第7の列も同様である。ベース局IDと往復遅延対を示しているより多数の列が 必要なときに付加されてもよい。 本発明の実施形態では、MDHO表はセレクタバンクのサブシステム制御装置 (SBSC)中に記憶される。SBSCは既にパイロットデータベースを記憶し 、これは隣接リスト、パイロットオフセット、その他標準動作に必要なデータを 提供する。好ましい実施形態では、セクタは、新しいPSMMが受信されるとき およびアクティブベース局に対するRTD測定がかなりの量変化したときにはい つでもSBSCがMDHO表をアクセスするように要求する。 動作という名称の列は、遠隔装置の位置がカバー領域のうちの1つにマップす るときに取られるべき動作を説明している。以下のような、幾つかの例示的なタ イプの動作が存在する。 システム間ベース局CDMAからAMPSへハードハンドオフ; システム内ベース局CDMAからAMPSへハードハンドオフ; システム内ベース局CDMAからCDMAへハードハンドオフ; システム間CDMAから異なった周波数のCDMAへハードハンドオフ; システム間CDMAから同一周波数のCDMAへハードハンドオフ より多くの往復遅延情報が遠隔装置の位置を識別するために必要とされるなら ば、T_ADDとT_DROPしきい値は遠隔装置がMDHO状態であるときに 変更されることができる。T_DROPとT_ADDしきい値との両者を減少す ることによって、より低いパイロット信号強度は対応するベース局に候補および アクティブセットのメンバとしての権限を与え、より低いパイロット信号強度は ドロップする前に候補およびアクティブセットに残る。候補セットおよびアクテ ィブセットにリストされているベース局の数が増加するとベース局は遠隔装置の 位置付けに使用されることができる往復遅延データ点の数が増加する。システム 全体にわたるT_ADDとT_DROPが減少すると、ハンドオフにおける各遠 隔装置が2つのベース局からのシステムリソースを使用する点でネガチブな効果 が生じる。ハンドオフにおける遠隔装置数を最小にして各ベース局のリソースを 保護し、容量を最大にすることが望ましい。それ故、好ましい実施形態ではT_ ADDとT_DROPは変換ベース局における値を減少するだけである。またT _TDROPにより示される時間の長さは増加され、それによって、T_DRO Pより下に低下した後、ベース局がアクティブセットに残る時間量を増加するこ とができる。 好ましい実施形態では、第2のシステムが第1のシステムで使用される周波数 で境界ベース局からCDMAパイロット信号をまだ送信していないならば、第2 のシステムはパイロット信号またはその他のCDMAビーコンを送信するように 変更され、それによって前述の米国特許第08/413,306号および第08/522,469号明 細書に詳細に記載されているようにハードハンドオフプロセスの開始を助ける。 代わりの実施形態では、システムは境界ベース局からCDMAパイロット信号を まだ送信していなくても、第2のシステムの境界ベース局はパイロット信号を発 生せず、MDHO表のベース局ID列にはベース局S1〜S3に対応するエントリ は存在しない。パイロットビーコン装置は内部ベース局において、地点を結ぶマ イクロ波リンクにより動作される領域を識別するためにも使用されることができ る。 幾つかの状況では、遠隔装置の位置を識別する手段として候補ベース局の使用 を除去することも可能であり、したがって遠隔位置を決定するためにアクティブ ベース局情報だけを残す。例えば、賢明なネットワークプラニングにより、カバ ー領域のオーバーラップ区域はアクティブセットのメンバの往復遅延のみを使用 して実効的に識別されることができる。 前述したように、図面を明瞭にするためセクタ化されたベース局は図5で示さ れていない。現実にはセクタ化の存在は遠隔装置が位置されることのできる領域 を狭めることによって位置決定プロセスを行う。例えば、図3のベース局60の形 状に留意する。往復遅延が考慮される前に、ベース局60のカバー領域は6つの異 なった領域、即ち、セクタ50にのみカバーされる領域、セクタ50とセクタ70にカ バーされる領域、セクタ70にのみカバーされる領域、セクタ70とセクタ80にカバ ーされる領域、セクタ80にのみカバーされる領域、セクタ80とセクタ50にカバー される領域に分割されている。ネットワークプラニングが2つのシステム間の境 界に沿って3つのセクタ化されたベース局を方向付けするために使用されるなら ば、システム2の境界ベース局のパイロットビーコンの使用および、候補ベース 局の往復遅延決定の使用を除去することが可能であろう。 デシベルで測定された負荷されていない受信機通路の雑音と、デシベルで測定 された所望のパイロットパワーとの合計が幾つかの定数に等しいように、システ ムの各ベース局は最初に較正される。較正定数はベース局のシステムを通じて一 貫している。システムが負荷されたとき(即ち遠隔装置がベース局と通信を開始 したとき)逆方向リンクのハンドオフ境界は実効的にベース局の方向へ接近する 。それ故、順方向リンクで同じ効果を模倣するため、補償ネットワークは、負荷 が増加したときにパイロットパワーを減少することによって、ベース局で受信さ れる逆方向リンクパワーと、ベース局から送信されるパイロットパワーとの間に 一定の関係を維持する。順方向リンクのハンドオフ境界を逆方向リンクのハンド オフ境界に対して平衡するプロセスはベース局ブリージング(breathing)と呼 ばれ、1996年の発明の名称“METHOD AND APPARATUS FOR BALANCING THE FORWARD LINK HANDOFF BOUNDARY TO THE REVERSE LINK HANDOFF BOUNDARY IN A CELLULA RCOMMUNICATION SYSTEM”の米国特許明細書に詳細に記載されている。 ブリージングのプロセスはMDHO状態では動作に悪影響る。図4Bを再度参 照すると、ベース局200により送信されるパワーがベース局205により送信される パワーと比較して減少しているならば、カバー領域のオーバーラップ境界はベー ス局200へ接近し、ベース局205から遠ざかる。信号レベルは任意の1つの位置の 遠隔装置とベース局との間の往復遅延に影響しない。それ故、MDHO表は実際 の境界が変更されたときハンドオフに適切である位置と同一位置を識別し続ける 。 ブリージングの問題に対処する幾つかの方法がある。第1の方法はMDHO表 に記憶されるとき限定されたカバー領域のオーバラップ区域を十分に狭め、それ によってカバー領域のオーバラップ区域を現在のブリージング状態と独立して有 効に残すことである。 ベース局のブリージングの問題に対処する第2の方法は境界ベース局でのブリ ージングを無能化しまたは限定することである。ブリージング機構は順方向リン ク信号で動作し、それによって逆方向リンク信号の負荷レベルに対する自然な反 応を順方向リンク性能に模倣させる。それ故、ブリージングの除去は、逆方向リ ンクにおける負荷によって境界が変化する危険性をなくさず、したがってシステ ムがブリージングを使用しなくても負荷は要因を残す。 ベース局のブリージングの問題に対処する第3の方法はネットワークプラニン グによる方法である。第2のシステムの境界ベース局が、第1のシステムの境界 ベース局により使用される周波数で通信チャンネル信号(即ちアクティブ遠隔装 置の特別な信号)を送信しないならば、ブリージング効果が最小にされる。境界 ベース局がパイロットビーコン装置からパイロット信号を送信するならば、パイ ロットビーコン装置を使用したとき通信チャンネル信号が発生しないので、ブリ ージングの影響も最小にされる。パイロットビーコン装置により出力されるパワ ーは時間にわたって一定である。 ブリージングの問題に対処する第4の方法はルールに基づくシステムを使用す ることである。境界ベース局がブリージングをしているならば、ブリージングパ ラメータは各ベース局からシステム制御装置へ送信される。システム制御装置は ブリージングの現在値に基づいてMDHO表を更新する。典型的にシステム制御 装置はブリージングの影響を反映するためにMDHO表の往復遅延値を増加する 。 ブリージングの影響はほとんどの状況では全く問題ではない。これらの境界領 域はこれまで技術およびビジネス問題の原因であったので、ネットワークプラニ ングは典型的に低い通信領域の2つのシステム間に境界を置こうとする。低い通 信量はブリージングのより小さい影響に対応している。 場合によっては、MDHO表の記憶とアクセスを避けることが所望される。こ のような場合、他の方法がハンドオフをトリガーするために使用されることがで きる。例えば、別の実施形態では2つの手段がハンドオフをトリガーすることに 使用される。第1の方法は検出ルールと呼ばれている。あるベース局(またはベ ース局セクタ)は基準ベース局Rと表示される。遠隔装置が基準ベース局のカバ ー領域内であり、これがトリガーされるパイロット信号PBの検出を報告したな らば、セレクタはデータセット(R,PB)により決定されるターゲットベース 局によりハンドオフをトリガーする。検出ルールは代表的なものであるが、常に パイロットビーコン装置で使用されるわけではない。 第2の方法はハンドダウンルールと呼ばれている。あるベース局は境界ベース 局としてマークされる。遠隔装置のアクティブセットがただ1つのベース局しか を含まず、そのベース局が境界ベース局であり、基準パイロット信号の往復遅延 がしきい値を超過したならば、セレクタはハンドオフをトリガーする。代わりに 、遠隔装置のアクティブセットが境界ベース局であるベース局のみを含み、基準 パイロット信号の往復遅延がしきい値を超過したならば、セレクタはハンドオフ をトリガーする。典型的に、しきい値はベース局間で変化し、残りのアクティブ セットと独立している。ハンドダウン動作は現在の基準パイロットにより決定さ れる。ハンドダウンルールはハンドオフを導く測定のための最初の1組のルール である。境界ベース局として指定されるベース局は、別のシステムのベース局の カバー領域に接したカバー領域を有する必要はないことに留意すべきである。ハ ンドダウンルールはシステム間ハンドオフおよびシステム内ハンドオフの両者に 使用されることができる。 検出ルールおよびハンドダウンルールの両者はシステムの物理的特性に依存し てもよい。これらの2つのルールの使用は、ベース局の配置、多セクタ化された ベース局内のセクタの方向、アンテナの物理的な配置等、ネットワーク設計に負 担をかける。 遠隔装置またはベース局が境界ベース局で呼を開始しようとするならば、遠隔 装置とベース局はアクセスチャンネル上で開始メッセージを交換する。好ましい 実施形態では、オーバーヘッドチャンネル管理装置がベース局に存在し、アクセ スチャンネルを制御する。オーバーヘッドチャンネル管理装置は開始メッセージ から計算された往復遅延評価を検査する。往復遅延がしきい値を超過したならば 、オーバーヘッドチャンネル管理装置は移動無線スイッチングセンタへ通知し、 移動無線スイッチングセンタは遠隔装置へサービス再誘導メッセージを送信する ようにそのベース局に命令する。サービス再誘導メッセージはAMPS可能な遠 隔装置をAMPSシステムまたは別のCDMA周波数またはシステムへ誘導して もよい。再誘導メッセージはまた遠隔装置によりリクエストされるサービスのタ イプにも依存する。音声接続ではなくデータ接続がリクエストされたならば、A MPSシステムは接続をサポートすることはできない。この理由で、行われる動 作は遠隔装置の能力と状態に通常依存しなければならない。典型的に、システム の各遠隔装置はその能力を指定するクラス指定を有する。遠隔装置の現在の状態 はベース局により照会されてもよく、帰還した情報に基づいて決定が行われる。 図7はCDMAからCDMAへの同一周波数ハンドオフにおける決定ルールの 使用について示している。遠隔装置はC1A/C2領域でシステムS1からS2へ移 動していると仮定する。遠隔装置がC2へ接近すると、それによって送信される パイロット信号を知覚し始める。検出ルールを使用して、C1Aが基準ベース局で あるならば、セクタはカバー領域C1Aと同じ位置に配置されているAMPSベー ス局へのハンドオフを要求する。前述したように、FM AMPSシステムから 別のFM AMPSシステムへのハードハンドオフは、同一周波数で動作するあ るCDMAシステムから別のCDMAシステムへのハードハンドオフよりも非常 に大きい物理的区域にわたって実現される。境界ベース局において、一方から他 方へのマッピング、または少なくともCDMAベース局のカバー領域とAMPS ベース局のカバー領域との間に実質的なオーバーラップが存在しなければならな いことに留意すべきである。FM AMPS動作に切換えると、FMシステム 間の適切なシステム間のハードハンドオフの確率は高い。 図8はCDMAからCDMAへの異なった周波数ハンドオフにおける決定ルー ルの使用について示している。図8では、システムS2が周波数f2の通信チャン ネル信号と通信中であるが周波数f1の通信チャンネル信号と通信中ではないこ とを示すために、システムS2に対応する領域は陰影を付けられている。図8で は、システムS1が周波数f1の通信チャンネル信号と通信中であるが周波数f2 の通信チャンネル信号と通信中ではないことを示すために、システムS1に対応 する領域は陰影を付けられていない。システムS1またはシステムS2またはその 両者の境界ベース局で動作するパイロットビーコン装置が存在してもよく、また は存在しなくてもよい。パイロットビーコン装置が存在するならば、検出ルール が使用されることができる。代わりに、C1A、C1Bがアクティブセット中の単な るベース局になるならば、往復遅延測定がしきい値を越えると、ハンドダウンル ールが適用されることができる。どちらの場合でも、C1AまたはC1B内に共に配 置されるAMPSベース局に対してハンドオフが行われる。 図8の構造は図7の構造よりも大きな利点を有する。図4Cは2つの異なった CDMA周波数を使用したハンドオフの利点を示している。図4Cは図4A、4 Bと同一のフォーマットにしたがって2つの異なったCDMA周波数を使用して いる高度に理想化されたハンドオフ区域を表示している。図4Cではベース局20 5は、ベース局205と遠隔装置155から発している破線の送信矢印により表されて いるように、ベース局200と同一周波数で通信チャンネル信号を送信していない 。境界189は信頼性のある通信が周波数f1で遠隔装置155とベース局200との間で 設けられることができる点を表している。境界180と境界189との間の区域176は 、ベース局205にパイロットビーコン装置が取付けられ、ベース局200を通して通 信する場合に、遠隔装置155がベース局205からパイロット信号を検出できる領域 を表している。 図4Bと4Cの比較により、異なった周波数ハンドオフの利点が明白である。 ベース局205がパイロット信号を送信していないならば、ベース局205から、ベー ス局200と遠隔装置155との間の信号まで干渉が存在しない。ベース局205がパイ ロット信号を送信中であるならば、ベース局205から、ベース局200と遠隔 装置155との間の信号に対するパイロット信号による干渉量は、ベース局205が通 信チャンネル信号を送信中である場合に発生する干渉よりも非常に少ない。それ 故、境界189は境界186よりもベース局205へ非常に隣接している。 境界181は信頼性のある通信が周波数f2で遠隔装置155とベース局205との間で 設けられることができる点を表している。境界181と境界190との間の区域178は 、ベース局200に周波数f2で動作するパイロットビーコン装置が取付けられベー ス局205を通して通信する場合に、遠隔装置155がベース局200からパイロット信 号を検出できる領域を表している。再度、境界181が境界184よりもベース局200 へはるかに近接していることに注意すべきである。境界181と境界189との間の区 域174は、周波数f1のベース局200から周波数f2のベース局205への通信のハン ドオフまたはその逆のハンドオフが実現されることができる領域を表している。 領域174が図4Bの領域170よりも非常に大きいことに注意すべきである。大きい サイズの領域174はハードハンドオフプロセスに対して大きな利点を有する。同 一周波数または異なった周波数の場合、通信の転送は“接続する前に遮断する” ハードハンドオフ特性を有するので、2つの異なった周波数が使用されることは ハードハンドオフプロセスにそれ程影響しない。周波数が異なる場合の僅かな欠 点は、遠隔装置が第1の周波数から第2の周波数へ動作を切換えるために幾らか の時間量を必要とすることである。 好ましい実施形態では、ベース局と遠隔装置との両者は受信よりも送信するた めに異なった周波数を使用する。2つの異なったCDMA動作周波数間のハンド オフを説明する図4Cとその他の図面および文脈では、図面および文脈が簡潔に する目的で、1組の送信および受信周波数の使用を示すために1つの周波数(周 波数f1でハンドオフが行われた後、送信および受信周波数の両者は異なってい ると仮定される。 図8を再度参照すると、システムS2のあらゆるベース局は周波数f1での動作 を抑制する必要はない。必要なことは境界ベース局と、恐らくシステムS2の内 部ベース局の次の層が周波数f1での動作を抑制することだけである。システム S2の内部ベース局はCDMAまたはFMまたはTDMA或いは地点を結ぶマイ クロ波リンクまたは任意の他の機能に対する周波数f1を使用してもよい。 図9は2つのシステム間の転移領域の別の代わりの実施形態を示している。図 9の構成は第1、第2のシステムのサービスプロバイダ間の協調を必要とし、2 つのシステムが同一のサービスプロバイダに属する場合に最も応用可能である。 図9はCDMAからCDMAへの異なった周波数ハンドオフを行う2つの並置さ れているまたは実質上並置されているベース局B1、B2を示している。ベース局 B1とベース局B2の両者はカバー領域310をカバーする2つのセクタに分けられ たベース局である。システムS1のベース局B1はセクタαとセクタβの両者にお いて周波数f1でCDMAサービスを行っており、システムS2のベース局B2は セクタαとセクタβの両者において周波数f2でCDMAサービスを行っている 。 カバー領域310はハイウェイ312により交差されていることに留意する。遠隔装 置が周波数f1を使用してシステムS1からカバー領域310へ移動するとき、標準 的なシステム内のソフトハンドオフは呼制御をベース局B1、セクタβへ転送す るために使用される。遠隔装置がハイウェイ312をさらに移動し続けるとき、ソ フトな、またはよりソフトなハンドオフはベース局B1、セクタβからベース局 B1、セクタαへ通信を転送するために使用される。ベース局B1のセクタαがア クティブセットの唯一のセクタになったとき、ハンドダウンルールはハンドオフ のトリガーを周波数f2のベース局B2のシステムS2、セクタβへ適用する。 システムS2からシステムS1へ移動する遠隔装置に対するハンドオフは、ベー ス局B2のセクタαとベース局B1のセクタβとの間と同一方法で行われる。ベー ス局B1のセクタαはベース局B2のセクタβと並置され、ベース局B2のセクタ αはベース局B1のセクタβと並置されているので、どちらの場合でも、遠隔装 置がターゲットベース局のカバー領域に存在しないことを恐れずに、ハードハン ドオフは適切に完了されることができる。 図9の構成は幾つかの利点を有する。システムS1からシステムS2へのハンド オフが実行される領域は、システムS2からシステムS1へのハンドオフが実行さ れる領域と異なっているので、ピンポン状態の確率は最小にされる。例えば、シ ステムS1からシステムS2へのハンドオフが実行される領域が、システムS2 からシステムS1へのハンドオフが実行される領域と実質上同一であるならば、 ハンドオフ領域に入り区域内で移動を停止するかまたは移動する遠隔装置は、連 続的に一方のシステムへハンドオフし他方のシステムへ戻る。図9の構成は空間 的なヒステリシスを導入する。遠隔装置がカバー領域310の下半部でシステムS1 からシステムS2へ制御を一度移行すると、方向を変更しカバー領域310の上半分 へ再度入りベース局B2のセクタαが遠隔装置のアクティブセットの唯一のメン バにならない限り、遠隔装置はシステムS1へ制御を戻さない。 図8の構成のように、図9の構成では、システムS2のあらゆるベース局は周 波数f1の使用を抑制する必要はない。必要なことは境界ベース局と、恐らくシ ステムS2の内部ベース局の次の層が周波数f1の使用を抑制することだけである 。システムS2の内部ベース局はCDMAまたはFM或いはTDMAまたは地点 間を結ぶマイクロ波リンクまたは任意の他の機能を送信するために周波数f1を 使用してもよい。また図9では、ベース局が正確に2つのセクタを使用する必要 はなく、多数のセクタを使用することができる。 図10はCDMAシステムがシステムの境界を定め、異なった技術を使用して サービスを提供する状況を示している。この状況は図8に類似の方法で管理され ることができる。図10は米国ミシガン州デトロイトの特別な地形を示している 。デトロイトは一方の側でカナダと接している。デトロイトとカナダの間の境界 を川が限定している。2つの国を結ぶため幾つかの橋が川を横切っている。 川の米国側では、CDMAシステムS1が配備されている。川のカナダ側では TDMAシステムS2が配備されている。米国側とカナダ側の両者は選択された デジタル技術に加えてAMPSシステムを動作している。システムのデトロイト 側を移動する遠隔装置は恐らくソフトおよびよりソフトなハンドオフによって連 続してCDMAカバー領域にある。しかしながら、遠隔装置がカバー領域CAの セクタαまたはカバー領域CCのセクタαのカバー領域で独占的であることが分 かったとき、往復遅延が一度予め定められたしきい値を越えると、ハンドダウン ルールを使用して、それぞれの配置されたAMPSベース局へのハンドオフがト リガーされる。水上の遠隔装置は選択されたRTDしきい値に応じてCDMAカ バー領域内に存在するかまたは存在しない。ネットワークプラニングは、アンテ ナが適切に方向付けされ、AMPSベース局が転移セクタに基づいて特別に決定 されるようにベース局が配置され、これらのセクタがアクティブセットで単独の セクタになったときに呼がドロップされないことを確実にしなければならない。 図14は、2つのシステムが2つのベース局を一緒に配置することができる状 態で搬送波が動作している本発明の一実施形態を示している。図14はグラフィ カルに示したものである。カバー領域C1Aは、周波数f1で動作しているシステ ムS1中の内部ベース局に対応する。カバー領域C1Bは、周波数f1で動作してい るシステムS1における転移ベース局に対応する。パイロットビーコンP1は、カ バー領域C2Aと一緒に配置された周波数f1で動作しているパイロットビーコン 装置である。カバー領域C2Aは、周波数f2で動作しているシステムS2における 内部ベース局に対応する。カバー領域C2Bは、周波数f2で動作しているシステ ムS2における転移ベース局に対応する。パイロットビーコンP2は、カバー領域 C1Aと一緒に配置された周波数f2で動作しているパイロットビーコンである。 図14の構成において、ベース局C1Bとベース局C2Bとの間のハードハンドオ フは、遠隔装置がシステムS1とシステムS2との間で移動するときに行われなけ ればならない。内部ベース局は、ハードハンドオフが行われる周波数でトラフィ ックチャンネル信号を送信していないので、周波数f1のベース局C1Bと、カバ ー領域C1BおよびC2B中に位置した遠隔装置との間の通信の信頼性は高い。同様 に、周波数f2のベース局C2Bと、カバー領域C1BおよびC2Bに位置した遠隔装 置との間の通信の信頼性も高い。 図14の構成に関する1つの問題は、カバー領域C1BおよびC2Bを一緒に配置 することである。ベース局を一緒に配置するには、典型的に2つのシステムのオ ペレータの間にある程度の調整が要求される。2つのシステムが異なる搬送波で 動作された場合、搬送波は物理的な設備を共用しないであろう。また、一緒に配 置することによって調整の問題が生じることもある。図15は、カバー領域C1B およびC2Bが完全に同じ位置に配置されていないという点以外は図14に類似し ている。この実施形態の原理は、2つのベース局のカバー領域が実質的にオーバ ーラップしている場合に適用される。空間的ヒステレシス領域は、2つのカバー 領域が互いにオフセットである量によって近似的に縮小される。 図14あるいは図15のいずれにおいても、動作は同じであり、非常に簡単な ものである。システムS1においてシステムS2に向かって移動している遠隔装置 は、最初に周波数f1を使用してカバー領域1Aと通信する。遠隔装置が2つの一 緒に配置されたカバー領域に接近すると、カバー領域C1Bへ通信を転送するため に周波数f1でソフトハンドオフが使用される。遠隔装置がシステムS2に向かっ て移動を続けると、遠隔装置は、パイロットビーコンP1からのパイロット信号 を検出し始める。アクティブセットがカバー領域C1Bに対応するベース局だけを 含んでいる、および/またはパイロット信号P1のパイロット信号強度が所定の しきい値を超過した場合、カバー領域C1Bに対応するベース局からカバー領域C2B に対応するベース局へのハードハンドオフが行われる。遠隔装置がシステムS2 に向かって移動を続けると、カバー領域C2Bに対応するベース局とカバー領域 C2Aに対応するベース局との間の通信の転移のためにソフトハンドオフが使用さ れる。システムS2からシステムS1へのハンドオフを完成するために逆方向の操 作が使用される。 図14および図15の構成は、それらが空間的ヒステレシスの幾つかの尺度を 導入するという点で図9の構成と類似している。例えば、システムS1からシス テムS2へ移動する遠隔装置の接続は、破線356によって表されている。遠隔装置 が矢印350によって示されている位置に到達するまで、それはカバー領域C1Bに 対応するベース局による周波数f1でシステムS1によってサービスされたままで いることは注意すべきである。同様に、システムS2からシステムS1へ移動する 遠隔装置の接続は、破線354によって表されている。遠隔装置が矢印352によって 示された位置に到達するまで、それはカバー領域C2Bに対応するベース局によっ てサービスされたままでいることは注意される。それ故、矢印350と矢印352との 間で遠隔装置に通信を提供しているサービスは、遠隔装置がその領域に入ったと きにどのシステムが通信を提供しているかに依存する。遠隔装置は、2つのシス テム間でハンドオフせずに矢印350と矢印352との間の領域内で移動してもよい。 再び図4Bを参照すると、ハードハンドオフのジレンマに対する別の解決方法 は、ハードハンドオフ領域170の大きさを増加させることである。領域が非常に 狭い理由の1つは、フェージングの影響である。ハードハンドオフ領域170内に 位置された遠隔装置はベース局200あるいはベース局105のいずれかにのみ通信を 設定することができるので、信号がアクティブなベース局に関してフェードし、 アクティブでないベース局に関してフェードしない場合、アクティブでないベー ス局からの干渉は大きくなる。領域の寸法ならびにその領域内の通信の信頼性を 増加させる1つの方法は、この領域中で遠隔装置が受けるフェージングの量を最 小にすることである。ダイバーシティは、フェージングの有害な影響を軽減する 方法の1つである。ダイバーシティには3つの主要なタイプが存在し、すなわち 、時間ダイバーシティ、周波数ダイバーシティおよび空間ダイバーシティである 。時間ダイバーシティおよび周波数ダイバーシティは、スペクトラム拡散CDM Aシステム中に固有に存在するものである。 通路ダイバーシティとも呼ばれる空間ダイバーシティは、共通の信号の多重信 号路によって生成される。通路ダイバーシティは、異なる伝播遅延を有して到着 する信号を別個に受信し、処理することによってスペクトラム拡散で有効に利用 されてもよい。通路ダイバーシティの利用の例は、本発明の出願人に譲渡された 米国特許第5,101,501号明細書“SOFT HANDOFF IN ACDMA CELLULAR TELEPHONE SY STEM”(1992年3月31日発行)および米国特許第5,109,390号明細書“DIVERSITY RECEIVER IN ACELLULAR TELEPHONE SYSTEM”(1992年4月28日発行)に記載され ている。 多重通路環境が存在していると、広帯域CDMAシステムに通路ダイバーシテ ィを提供することができる。1チップ期間よりも大きい差通路遅延を有する2以 上の通路が生成された場合、単一のベース局あるいは単一の遠隔装置の受信装置 で信号を別個に受信するように2以上の受信装置を使用することができる。(要 求された1チップ通路遅延差は、時間追跡が受信装置中で達成される手段の関数 である。)信号が別個の受信された後、それらはデコード処理の前にダイバーシ ティ結合されることができる。従って、複数の通路からの結合されたエネルギ全 体はデコード処理に使用され、それによってデコード処理のエネルギおよび正確 度が増加する。多重通路の信号は、典型的にフェージングにおいて独立性を示し 、 すなわち、異なる多重通路信号は通常、一緒にフェードしない。従って、2つの 受信装置の出力をダイバーシティ結合することができるならば、動作における著 しい損失は、両方の多重通路信号が同時にフェードしたときにのみ生じる。 再び図4Bを参照すると、ベース局200はアクティブなベース局である。遠隔 装置155によって受信される、ベース局200とは異なった2つの信号成分がある場 合、2つの異なった信号は独立して、あるいはほぼ独立してフェードする。それ 故、ベース局200からの全信号は、ただ1つの信号だけを受信するときに生じる 深いフェードを受けない。結果的に、ベース局205からの信号がベース局200から 遠隔装置155への信号より優勢となる可能性は少ない。 自然的に統計学的に発展された多重通路信号に依存するのではなく、むしろ多 重通路信号は人工的に導入することができる。典型的なベース局は2つの受信ア ンテナおよび1つの送信アンテナを有している。しばしば、送信アンテナは受信 アンテナの1つと同じものである。そのようなベース局の構成は図12に示され ている。 図12において、送信機330は送信信号をダイプレクサ332に供給し、次にそれ は信号をアンテナ334に供給する。アンテナ334は、第1の受信信号を受信機338 のポート1に供給し、アンテナ336は、第2の受信信号を受信機338のポート2に 供給する。受信機338内で、ポート1およびポート2は信号を別個に受信し、その 後、それらは最大に有効するためにデコードの前に結合される。アンテナ334お よびアンテナ336は、各アンテナから受信された信号が別のアンテナから受信さ れた信号から独立してフェードするように構成されている。アンテナ334および3 36からの受信信号は異なる受信機に供給され、信号が受信機338内で復調された 後まで結合されないため、アンテナ334上に受信された信号が少なくとも1PN チップ方向分だけアンテナ336上で受信された信号からオフセットしていること は重要でない。 図12のシステムにダイバーシティを導入するために、遅延ラインを通して前に は受信のみであったアンテナに送信信号を結合するために第2のダイプレクサを 使用することができる。そのような構成は図13に示されている。 図13において、送信機330は送信信号をダイプレクサ332に供給し、ダイプ レクサ332は信号をアンテナ334に供給する。さらに、送信機330は送信信号(大 抵の基本的な実施形態においてこれは元の送信信号と同じ信号を含んでいる)を 遅延ライン340、ダイプレクサ342およびアンテナ336に供給する。図12に示され ているように、アンテナ334およびアンテナ336は、遠隔装置において各アンテナ から受信された信号が独立してフェードするように構成されている。フェージン グにおいて独立していることに加えて、両方の信号は遠隔装置において単一のア ンテナを通して受信されるので、遠隔装置が信号を別々に区別することができる ように2つの信号は時間的に十分に隔てられなければならない。アンテナ36によ って放射された信号がアンテナ334からの信号に関して1チップより大きい遅延 を有して遠隔装置に到達するように遅延ラインによって十分な遅延が付加され、 それによって遠隔装置は信号を区別し、それらを別個に受信して復調することが できる。好ましい実施形態において、図13のダイバーシティベース局の構成は 、境界のベース局においてのみ使用される。 別の実施形態において、遅延ライン340は、利得調整素子を具備している。利 得調整素子は、アンテナ334によって送信された信号に関するアンテナ336によっ て送信された信号のレベルを調整するために使用することができる。この構成の 利点は、アンテナ336からの信号がシステム中の別の信号を著しく干渉しないこ とである。しかしながら、アンテナ334からの信号のレベルに関するアンテナ336 からの信号のレベルは、アンテナ334からの信号がフェードしたときに著しくな る。従って、好ましい実施形態において、アンテナ334からの信号が遠隔装置に 関して深いフェードを受ける場合、アンテナ336からの信号はフェードの期間中 に信頼できる通信を提供するように十分長いものである。 少なくとも1つの遠隔装置がハードハンドオフ領域中に位置しているときにの みアンテナ336からの信号を供給することは有効である。この技術はまた、以下 の別の実施形態のいずれにも適用することができる。 さらに別の実施形態は、アンテナ336を通じた送信のための異なる組の信号を 搬送する別個の信号通路を生成する。この実施形態において、ベース局は、どの 遠隔装置がダイバーシティを必要としているか(すなわち、どの遠隔装置がハー ドハンドオフ領域に位置されいるか)を決定する。アンテナ336によって送信さ れた1組の信号は、ハードハンドオフ領域における遠隔装置に対するトラフィッ クチャンネル信号と、パイロット信号とだけを有している。その代りに、ページ ングおよび同調チャンネル送信もまた含まれることができる。上述されているよ うに、少なくとも1つの遠隔装置がハードハンドオフ領域中に位置しているとき だけパイロットおよびその他の信号をアンテナ336から供給することが有効であ る。ダイバーシティを必要としている遠隔装置は、例えばあるしきい値よりも多 くの送信パワーを要求する遠隔装置を検出することによって、あるいは往復遅延 に基づいて識別することができる。2つの送信機の使用によって、送信されたパ ワーの正味量が減少し、それによってベース局205と通信しているハードハンド オフ領域170内の遠隔装置に対する干渉を含むシステム中の干渉を減少する。図 13において、破線348は第2の実施形態を示しており、そこにおいて異なる1 組の信号を搬送している2つの別個の信号通路が使用されている。必要な2つの 信号間の任意の遅延は送信機330内で導入されると仮定される。 第2の放射素子はベース局と共に一緒に配置される必要がないことも注意され るべきである。それは大きい距離で隔てられることができ、ハードハンドオフ境 界の近くに位置されてもよい。その代りに、ダイバーシティ信号を送信するため に前には受信のみであったアンテナを使用する代りに、信号は別のアンテナから 送信されることができる。この別のアンテナは、ハードハンドオフ領域上にエネ ルギの焦点を結ぶ高度に指向性のスポットアンテナであってもよい。 特に利点を有する構成は、別個のアンテナに関連して別個の信号通路を使用す ることによって達成される。この場合、異なるアンテナによって送信される信号 を異なるPNオフセットに割当てることによって、送信機330に通常割当てられ るPNオフセットよりも多くのダイバーシティが達成される。この方法において 、ベース局は、遠隔装置が異なるアンテナのカバー領域に入ったときに、よりソ フトなハンドオフを実行する。異なるPNオフセットの使用は、遠隔装置がハー ドハンドオフ領域に位置しているときに識別において有効である。上述の実施形 態は、同じ結果を得るために様々な異なるトポロジーを有して実行することがで きる。 また、ダイバーシティをシステム中に導入する幾つかの方法があることも注意 される。例えば、フェージングの影響はまたダイバーシティアンテナからの信号 の位相の変動によって最小にすることができる。位相の変動によって、振幅なら びにチャンネル中で深いフェードを生成し得る多重通路信号の位相の整列を崩壊 させる。そのようなシステムの一例は、本出願人に譲渡された米国特許第5,437, 055号明細書“ANTENNA SYSTEM FOR MULTIPATH DIVERSITY IN AN INDOOR MICROCE LLULAR COMMUNICATION SYSTEM”(1996年7月25日発行)に詳細に記載されている 。 フェージングの有害な影響は、送信パワーを制御することによってCDMAシ ステムにおいてある程度までさらに制御することができる。ベース局からの遠隔 装置によって受信されたパワーを減少させるフェードは、ベース局によって送信 されたパワーを増加させることによって補償することができる。パワー制御機能 は、時定数に従って動作する。パワー制御ループの時定数およびフェードの時間 の長さに依存して、システムはベース局の送信パワーを増加することによってフ ェードを補償することもできる。ベース局から遠隔装置に送信された公称上のパ ワーレベルは、ハードハンドオフが行われる領域に遠隔装置があるときに増加さ れる。また、パワーの増加を必要としている遠隔装置は、往復遅延に基づいて、 あるいはしきい値を超過するパイロット信号のレポートによって識別することが できる。必要とされている遠隔装置に送信されるパワーを増加することによって 送信されたパワーの正味量が減少され、それによってシステム中の干渉全体が減 少される。 図3に関連して上述されているように、ハードハンドオフが行われることが必 要とされる状況とは、遠隔装置が単一のシステム内で動作する周波数を変更しな ければならない状況である。例えば、そのようなハンドオフは、CDMA通信シ ステムと共に存在して動作する地点間のマイクロ波リンクへの干渉を防ぐために 、あるいは全てのトラフィックチャンネル信号を単一の周波数へ転移するために 行われ、それによって、CDMA−CDMA間の異なる周波数のハンドオフはシ ステムの境界において行うことができる。図3において地点間のマイクロ波リン ク140は、指向性マイクロ波アンテナ130と指向性マイクロ波アンテナ135との間 に示されている。指向性マイクロ波アンテナ130および指向性マイクロ波アンテ ナ135は高い指向性を有しているので、地点間のマイクロ波リンク140は非常に狭 いフィールドを有している。従って、ベース局115,120等のシステムの別のベー ス局およびセクタ50,70,80は、地点間のリンク140と干渉せずに動作する。 好ましい実施形態において、CDMA信号はマイクロ波周波数で送信され、そ れ故、システムと交差する地点間のリンクは、マイクロ波周波数で動作する場合 にのみ干渉する。ほとんどの一般的な実施形態中の地点間リンクは、マイクロ波 周波数として一般的に設計されたものよりも高いあるいは低い周波数で動作して もよい。 本明細書に先に説明された技術はハードハンドオフに適用することができ、典 型的にシステム内のハードハンドオフは、ハンドオフが完全なものにされる2つ のベース局が同じ制御装置によって制御されるという点で、システム間のハード ハンドオフよりも利点を有している。図11において、単一のマルチセクタのベ ース局を使用するCDMA−CDMA間の異なる周波数のハンドオフを行うため の別の構成が示されている。ベース局B1AおよびB1Bの両者は、セクタαおよび βと呼ばれる2つの指向性セクタを有している。ベース局B1Aにおいて、セクタ αおよびβは周波数f1で動作する。ベース局B1Bにおいて、セクタαおよびβ は周波数f2で動作する。ベース局B1AおよびB1Bの両者は、1つの無指向性セ クタγを有しており、そのベース局内の指向性セクタとは異なる周波数で動作す る。例えば、ベース局B1Aにおいて、セクタγは周波数f2で動作し、ベース局 B1Bにおいて、セクタγは周波数f1で動作する。 図11はハンドダウンルールを使用する。無指向性セクタγは、往復遅延のし きい値が0である境界セクタとしてマークされ、すなわち、γセクタのいずれか がアクティプなセットにおいて唯一のベース局であり、往復遅延がどのようなも のであろうとハンドオフが直ちにトリガされるということを意味している。γセ クタは実際には2つのシステム間の境界セクタではないが、行われたアクション の遠隔装置から見ると同様であることは注意される。遠隔装置が周波数f1でシ ステムS1内の隣接したカバー領域からベース局B1Aに移動したとき、ベース局 B1Aのセクタαとの通信を設定するためにソフトハンドオフが使用され、ベース 局B1Aのセクタβに対する接続を移動するためにソフトな、あるいはよりソフト なハンドオフが使用される。次に、ソフトハンドオフは、境界ベース局としてマ ークされているベース局B1Bのセクタγに接続を移動するために使用される。ベ ース局B1Bのセクタγがアクティブなセットのメンバーになると直ぐに、ベース 局B1Bのセクタγからベース局B1Bのセクタβへのハードハンドオフが行われる 。 この構成はまた空間的ヒステレシスを導入することが注目され、そこにおいて 、一度動作が周波数f2に移されると、遠隔装置がアクティブセットの唯一のメ ンバーになる程度までベース局B1Aのセクタγのカバー領域に入らない限り、動 作は周波数f1には戻らない。また、3つの異なるセクタを使用するという選択 が行われるのは、ほとんどのマルチセクタのベース局が3つのセクタで構成され 、従ってベース局の装置が典型的に3つのセクタをサポートする場合であること は注意される。それ故、3つのセクタを使用する設計は実際的な意味をなす。も ちろん、より多くの、あるいはより少ない数のセクタを使用することもできる。 上述のような構成が使用される2つの異なるタイプの状況が存在する。図11 の構成は、全てのトラフィックが周波数を変えなければならない位置で使用する ことができる。そのような場合、ベース局B1Aの左側にあるベース局は周波数f2 を使用せず、ベース局B1Bの右側にあるベース局は周波数f1を使用しない。そ のような場合、一方の側から入り、他方の側から出る全ての遠隔装置は周波数を 転移しなければならない。別の状況において、ベース局B1Bの右側にあるベース 局は周波数f2だけを使用し、それは例えばマイクロ波リンクによってその領域 内で周波数f1の使用が禁止されているからである。しかしながら、ベース局B1 A の左側にあるベース局は、周波数f1あるいは周波数f2のいずれでも動作でき る。そのような場合、ベース局B1Bからベース局B1Aへ移動している遠隔装置の 全てあるいは幾つかが周波数f2から周波数f1へ転移することができるか、ある いはいずれの遠隔装置も転移しないこともある。 図16において、スペクトラムが欠陥のないものである必要がある地点間マイ クロ波リンクあるいは別の領域を扱う第2の全く異なる方法が示されている。図 16において、ビーム364および366によって示されているように、地点間のマイ クロ波リンク140の周囲に“無信号円錐域”が構成されている。無信号の円錐域 は、パイロット信号を検出する遠隔装置に対する基準信号として機能するパイ ロット信号である。遠隔装置が無信号円錐域に対応するパイロット信号の検出を 報告したとき、システム制御装置は、パイロット信号が実行可能な候補のパイロ ット信号であるというよりもむしろ無信号円錐域の表示であることを知る。シス テム制御装置は無信号円錐域に対応するパイロット信号の受信を、ハードハンド オフを開始するための刺激するものとして使用する。典型的に、行われたハンド オフはシステム内のCDMA−CDMA間の異なる周波数のハンドオフであるが 、別のタイプのハンドオフが行われてもよい。 無信号円錐域の興味深い特徴は、無信号円錐域のパイロット信号が特定のベー ス局のいずれにも関連付けられていないことである。典型的に、無信号円錐域の パイロット信号は、指向性マイクロ波アンテナ130および135と並置されたパイロ ットビーコン装置によって生成される。使用できる2つの異なる無信号円錐域ト ポロジーが存在している。図16に示されている第1のトポロジーにおいて、ビ ーム364および366は実際には地点間マイクロ波リンク140のいずれかの側を保護 している狭い送信帯域である。図17に示された第2のトポロジーにおいて、ビ ーム360および362はパイロット信号送信カバー領域の縁部を定める。図17にお いて、パイロット信号のカバー領域および地点間マイクロ波リンク140のカバー 領域は実際には同じ領域に及んでいる。典型的に、ビーム364および366は、マイ クロ波アンテナとは異なる2つの別個のアンテナによって生成される。ビーム36 0および362は、マイクロ波信号と同じアンテナ、異なるが同一のアンテナ、ある いは前記マイクロ波アンテナよりもわずかに広いカバー領域を定めるアンテナに よって生成される。 図16の第1のトポロジーは、地点間マイクロ波リンクが無信号円錐域のパイ ロット信号と同じ周波数で動作する場合でさえ地点間マイクロ波リンクと干渉し ないという利点を有している。第1のトポロジーは、遠隔装置が信号を検出せず に、また周波数を変えずに無信号円錐域のパイロット信号のビームを通過する場 合に接続がドロップされるか、接続が続けられて地点間マイクロ波リンクに対す る冠省を生成する不都合を有する。また、パワーが遠隔装置に与えられ、一方で それがビーム364および366内に位置している場合、遠隔装置はパイロット信号を 検出できず、それによってマイクロ波リンクに対する干渉の原因となることも ある。 マイクロ波リンクは両方向であってもよく、そのようなリンクの動作には2つ のCDMA周波数チャンネルが要求されることもある。ある実施形態において、 2つのCDMA逆方向リンクチャンネルは、地点間マイクロ波リンクに適合する ようにクリアされる。2つの異なる順方向リンクの無信号円錐域のパイロット信 号は、地点間マイクロ波リンクのためにクリアにされた2つの反対方向リンクの チャンネルのそれぞれに対応する無信号円錐域のカバー領域において送信される 。この方法において、2つのパイロット信号は、周波数ダイバーシティのために 2つの指向性アンテナの間の実際の通信と干渉せずに地点間マイクロ波リンクの カバー領域を網羅することができる。 さらに第3の実施形態において、パイロット信号は、地点間マイクロ波リンク に対して著しい量の干渉を与えずに同じ周波数で地点間マイクロ波リンクと共存 することができる。CDMAパイロット信号は、広帯域で低パワーのスペクトラ ム拡散信号である。このタイプの信号は、他のタイプの通信システムに対しては 単なるガウス雑音として知覚される。固有のCDMA信号特性によってそれは著 しい干渉を誘発せずに別の通信システムとユニークに共存できるようにされる。 2つの地点間マイクロ波リンクアンテナの間の距離は、典型的なベース局とそ れが定めるカバー領域の縁部との間の距離よりも相当に大きくてもよい。それ故 、遠隔装置が無信号円錐域のパイロット信号を知覚する遅延は、典型的にセルラ ーシステムに関連した遅延よりも著しく長い。従って、無信号円錐域のパイロッ ト信号は、一組の連続したパイロット信号のオフセットの1つとして認識される ことが必要である。例えば、無信号円錐域のパイロット信号において誘起された 遅延は、認識されたパイロット信号のオフセットが次の連続したパイロット信号 のオフセットにマッピングされるようにするパイロット信号間の通常のオフセッ トよりも大きい。このタイプの動作は典型的に問題はなく、それは、典型的なシ ステムが7回あるいは8回毎のPNオフセットのみを使用するからである。無信 号円錐域のパイロット信号が予測されるオフセットのセットは近隣のセットに付 加されてもよく、それによって遠隔装置は、別の隣接のリストエントリをサーチ するのと同じ方法でこれらの信号をサーチする。 無信号円錐域のパイロット信号の検出の際に、行われた動作はアクティブな通 信が設定されるベース局に依存する。同じ無信号円錐域のパイロット信号は多数 のベース局のカバー領域を横切るので、パイロット信号それ自体は遠隔装置の位 置あるいは行われる必要のある動作に関するもののような非常に少ない量の情報 しか提供しない。ハンドオフが行われるベース局および周波数は、パイロット信 号が知覚された時のアクティブセットのメンバーに基づいている。また、行われ る動作はアクティブおよび候補のセットのメンバーによって決定されることがで きる。さらに、行われる動作は無信号円錐域のパイロット信号の知覚されたPN オフセットに基づく。また、無信号円錐域のパイロット信号の信号強度が第2の 高いしきい値を超過するまで、動作が行われるのを延期することが都合がよい。 無信号円錐域のパイロット信号はほとんど情報を提供しないので、複数の異なる 地点間マイクロ波リンクを保護するためにシステム全体を通して同じパイロット 信号のオフセットが使用される。図16において、ビーム364および366の全ては 、同じPNオフセットあるいは4つの異なるPNオフセットで動作する。 2つの地点間マイクロ波リンクの間の距離が長い場合、パイロット信号のカバ ー領域を拡張するために中継器を使用することが必要になる可能性がある。CD MAシステム中に中継器を設けるための方法および装置は、本発明の出願人に譲 渡された米国特許出願第08/522,469号明細書“Same Frequency Time-Division D uplex Repeater”(1995年8月31日出願)に詳細に説明されている。 その代りに、より狭く正確に信頼可能に無信号円錐域領域を定めるために、同 じあるいは異なるオフセットのパイロットシーケンスを提供する一連のアンテナ をマイクロ波長の通路に沿って設置することができる。 本発明の多数の概念を組合わせることができる。例えば、システム内およびシ ステム間の両方の空間的ヒステレシスを提供する物理的カバー領域構成に関連し て、検出およびハンドダウンルールを使用することができる。ルールはまた、C DMA−CDMA間の異なる周波数のハンドオフの使用のような最大の利益を提 供するために、別のネットワーク計画構成と組合わせることもできる。ソフトハ ンドオフプロセスを制御するパラメータは、候補セットおよびアクティブセット のメンバーの数を増加させるように増大されてもよい。ベース局のブリージング もまた増大されてもよい。ハードハンドオフの概念を導いた遠隔装置の測定は、 システム内およびシステム間の空間的ヒステレシスの両者を提供する物理的カバ ー領域構造と組合わせることができる。それはまた、CDMA−CDMA間の異 なる周波数のハンドオフを使用すること等の最大の利益を提供するために、別の ネットワーク計画構成と組合わせることもできる。 好ましい実施形態の上述の説明は、技術に精通した者が本発明を構成あるいは 使用できるように提供されている。これらの実施形態に対する種々の変更は当業 者には容易に明らかとなり、本明細書において記載された一般的な原理が発明力 を使用せずに別の実施形態に適用されることができる。従って、本発明は本明細 書に示された実施形態に制限されることを意図しているものではなく、本明細書 に開示された原理および新しい特徴と矛盾しない最も広い技術的範囲に従うもの である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP ,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU, LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI ,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ, VN (72)発明者 パドバーニ、ロバート アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92130、サン・ディエゴ、ペンフィール ド・ポイント 13593 (72)発明者 ズィブ、ノーム・エー アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92124、サン・ディエゴ、コーテ・プラ ヤ・バルセロナ 10968 (72)発明者 カーミ、ガディ アメリカ合衆国、カリフォルニア州 92037、ラ・ジョラ、01220 ケイブ・スト リート・ナンバー 3 (72)発明者 グリホーセン、クライン・エス アメリカ合衆国、モンタナ州 59715、ボ ーゼマン、ケリー・キャンヨン・ロード 15025 【要約の続き】 に開始される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ネットワークユーザが1以上のベース局を介して遠隔装置を通って別のユー ザと通信し、通信ネットワークは第1のベース局を含む第1のベース局のセット を通る通信を制御するための第1の移動無線スイッチングセンタを具備している 通信ネットワークにおける前記遠隔装置と前記第1のベース局との間の通信を管 理する方法において、 前記遠隔装置においてアクチブ通信が設定される相手の各ベース局に対応する エントリを含むアクチブベース局のリストを記憶し、前記第1のベース局はアク チブベース局の前記リスト上にエントリを有し、 前記第1のベース局において前記第1のベース局と前記遠隔装置との間の第1 のアクチブ通信信号の往復伝送遅延を測定し、 前記第1のアクチブ通信信号の往復伝送遅延がしきい値を超えた場合に、前記 第1のベース局が境界ベース局として指定されたならば前記第1のアクチブ通信 信号のハンドオフを開始することを特徴とする通信管理方法。 2.ハンドオフを開始するステップは、前記アクチブベース局のリストが単一の エントリから構成されるときに実行され、前記単一のエントリは1組の境界ベー ス局の1つに対応し、この1組のベース局の各ベース局が前記第1のスイッチン グセンタによって制御され、第2の移動無線スイッチングセンタにより制御され るベース局に対応するカバー領域と接するカバー領域を有している請求項1記載 の方法。 3.ハンドオフを開始するステップは、前記アクチブベース局のリスト上の各エ ントリが1組の境界ベース局に対応しているときに実行され、前記1組の境界ベ ース局の各ベース局は前記第1の移動無線スイッチングセンタによって制御され 、第2の移動無線スイッチングセンタにより制御されるベース局に対応するカバ ー領域と接するカバー領域を有している請求項1記載の方法。 4.さらに、アクチブ通信制御装置によって前記ハンドオフを開始するステップ において試みられなければならないハンドオフのタイプを決定するステップを含 んでいる請求項1記載の方法。 5.前記試みられなければならないハンドオフのタイプは、コード分割多重アク セス(CDMA)を使用して、別の変調技術を使用する前記第1のベース局に対 して前記遠隔装置と通信している前記第1のベース局からのハンドオフである請 求項4記載の方法。 6.前記別の変調技術は周波数変調である請求項5記載の方法。 7.前記別の変調技術は時分割多重アクセスである請求項5記載の方法。 8.前記試みられなければならないハンドオフのタイプは、コード分割多重アク セス(CDMA)を使用して、CDMAを使用する第2の周波数で通信している 前記第1のベース局に対して第1の周波数で前記遠隔装置と通信している前記第 1のベース局からのハンドオフである請求項4記載の方法。 9.さらに、アクチブベース局の前記リストに基づいて前記ハンドオフを開始す る前記ステップにおいて行われなければならないハンドオフのタイプを決定する ステップを含んでいる請求項1記載の方法。 10.さらに、アクチブベース局の前記リストと候補ベース局の前記リストとに 基づいて前記ハンドオフを開始する前記ステップにおいて行われなければならな いハンドオフのタイプを決定するステップを含んでいる請求項1記載の方法。 11.前記システムはさらに、第2のベース局を含む第2のベース局のセットを 制御する第2の移動無線スイッチングセンタを具備し、さらに、 前記第1のベース局のαセクタから第1のベース局αカバー領域を定める第1 の周波数で通信信号を送信し、前記第1のベース局のαセクタは境界ベース局と して指定され、 前記第1のベース局のβセクタから第1のベース局のβカバー領域を定める通 信信号を送信し、 前記第2のベース局のαセクタカバー領域から第2のベース局のαカバー領域 を定める第2の周波数で通信信号を送信し、前記第2のベース局のαカバー領域 は前記第1のベース局のβカバー領域と実質上重なり、前記第2のベース局のα セクタは境界ベース局として指定され、 前記第2のベース局のβセクタから第2のベース局のβカバー領域を定める第 2の周波数で通信信号を送信し、前記第2のベース局のβカバー領域は前記第1 のベース局のαカバー領域と実質上重なっている請求項1記載の方法。 12.前記システムはさらに、 前記第1のベース局のαセクタから第1のベース局αカバー領域を定める第1 の周波数で通信信号を送信し、 前記第1のベース局のβセクタから第1のベース局のβカバー領域を定める前 記第1の周波数で通信信号を送信し、 前記第1のベース局のγセクタから第1のベース局のγカバー領域を定める第 2の周波数で通信信号を送信し、前記第1のベース局のγカバー領域は前記第1 のベース局のαカバー領域および前記第1のベース局のβカバー領域と実質上重 なり、前記第1のベース局のγセクタは境界ベース局として指定され、 前記第2のベース局のαセクタから第2のベース局のαカバー領域を定める第 2の周波数で通信信号を送信し、 前記第2のベース局のβセクタから第2のベース局のβカバー領域を定める第 2の周波数で通信信号を送信し、前記第2のベース局のβカバー領域は前記第1 のベース局のカバー領域と接しており、 前記第2のベース局のγセクタから第2のベース局のγカバー領域を定める第 1の周波数で通信信号を送信し、前記第2のベース局のγカバー領域は前記第2 のベース局のαカバー領域と実質上重なり、前記第2のベース局のγセクタは境 界ベース局として指定されている請求項1記載の方法。 13.ネットワークユーザが1以上のベース局を介して遠隔装置を通って別のユ ーザと通信し、通信ネットワークは第1のベース局を含む第1のベース局のセッ トを通る通信を制御するための第1の移動無線スイッチングセンタを具備してい る通信ネットワークにおける前記遠隔装置と第1および第2のベース局との間の 通信を管理する方法において、 前記遠隔装置においてアクチブ通信が設定される相手の各ベース局に対応する エントリを含むアクチブベース局のリストを記憶し、前記第1のベース局はアク チブベース局の前記リスト上にエントリを有し、前記第1のベース局は基準ベー ス局であり、 前記遠隔装置においてアクチブ通信が可能であるが設定されていない相手の各 ベース局に対応するエントリを含む候補ベース局のリストを記憶し、 候補ベース局の前記リストがトリガパイロット信号に対応するエントリを有し ている堤合には、前記アクチブ通信信号のハンドオフを開始することを特徴とす る方法。 14.前記ハンドオフを開始するステップは、前記アクチブベース局のリストが 基準ベース局に対応する単一エントリーを含んでいるとき実行される請求項13 記載の方法。 15.前記ハンドオフを開始するステップは、前記アクチブベース局のリストに おける各エントリが基準ベース局に対応するとき実行される請求項13記載の方 法。 16.さらに、前記ハンドオフを開始するステップにおいて行われなければなら ないハンドオフのタイプをアクチブ通信制御装置によって決定するステップを含 んでいる請求項13記載の方法。 17.前記試みられなければならないハンドオフのタイプは、コード分割多重ア クセス(CDMA)を使用して、別の変調技術を使用する前記第1のベース局動 作に対して前記遠隔装置と通信している前記第1のベース局からのハンドオフで ある請求項16記載の方法。 18.前記別の変調技術は周波数変調(FM)である請求項17記載の方法。 19.前記別の変調技術は時分割多重アクセス(TDMA)である請求項17記 載の方法。 20.前記試みられなければならないハンドオフのタイプは、コード分割多重ア クセス(CDMA)を使用して、CDMAを使用する第2の周波数で通信してい る前記第1のベース局に対して前記遠隔装置と通信している前記第1のベース局 からのハンドオフである請求項17記載の方法。 21.さらに、アクチブベース局の前記リストに基づいて前記ハンドオフを開始 する前記ステップにおけるハンドオフのタイプを決定するステップを含んでいる 請求項13記載の方法。 22.さらに、アクチブベース局の前記リストとトリガーパイロット信号とに基 づいて前記ハンドオフを開始する前記ステップにおけるハンドオフのタイプを決 定するステップを含んでいる請求項13記載の方法。 23.前記システムはさらに、第2のベース局を含む第2のベース局のセットを 制御する第2の移動無線スイッチングセンタを具備し、さらに、 前記第1のベース局のαセクタから第1のベース局のαカバー領域を定める第 1の周波数で通信信号を送信し、前記第1のベース局のαセクタは基準ベース局 として指定され、 前記第1のベース局のβセクタから第1のベース局のβカバー領域を定める第 1の周波数で通信信号を送信し、 前記第2のベース局のαセクタから第2のベース局のαカバー領域を定める第 2の周波数で通信信号を送信し、前記第2のベース局のαカバー領域は前記第1 のベース局のβカバー領域と実質上重なり、前記第2のベース局のαセクタは基 準ベース局として指定され、 前記第2のベース局のβセクタから第2のベース局のβカバー領域を定める第 2の周波数で通信信号を送信し、前記第2のベース局のβカバー領域は前記第1 のベース局のαカバー領域と実質上重なっている請求項13記載の方法。 24.前記システムはさらに、 前記第1のベース局のαセクタから第1のベース局のαカバー領域を定める第 1の周波数で通信信号を送信し、 前記第1のベース局のβセクタから第1のベース局のβカバー領域を定める前 記第1の周波数で通信信号を送信し、 前記第1のベース局のγセクタから第1のベース局のγカバー領域を定める第 2の周波数で通信信号を送信し、前記第1のベース局のγカバー領域は前記第1 のベース局のαカバー領域および前記第1のベース局のβカバー領域と実質上重 なり、 前記第2のベース局のαセクタから第2のベース局のαカバー領域を定める第 2の周波数で通信信号を送信し、 前記第2のベース局のβセクタから第1のベース局のβカバー領域を定める第 2の周波数で通信信号を送信し、前記第2のベース局のβカバー領域は前記第1 のベース局のカバー領域と接し、 前記第2のベース局のγセクタから第2のベース局のγカバー領域を定める前 記第1の周波数で通信信号を送信し、前記第2のベース局のγカバー領域は前記 第2のベース局のαカバー領域と実質上重なっている請求項13記載の方法。
JP54298797A 1996-05-23 1997-05-23 Cdmaシステムにおけるハードハンドオフのための方法および装置 Expired - Fee Related JP3933696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US652,742 1996-05-23
US08/652,742 US5848063A (en) 1996-05-23 1996-05-23 Method and apparatus for hard handoff in a CDMA system
PCT/US1997/009305 WO1997044984A2 (en) 1996-05-23 1997-05-23 Method and apparatus for hard handoff in a cdma system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000511380A true JP2000511380A (ja) 2000-08-29
JP2000511380A5 JP2000511380A5 (ja) 2005-01-13
JP3933696B2 JP3933696B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=24617975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54298797A Expired - Fee Related JP3933696B2 (ja) 1996-05-23 1997-05-23 Cdmaシステムにおけるハードハンドオフのための方法および装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5848063A (ja)
EP (2) EP0951793B1 (ja)
JP (1) JP3933696B2 (ja)
CN (3) CN100592818C (ja)
AT (2) ATE384410T1 (ja)
AU (1) AU717479B2 (ja)
BR (1) BR9712089A (ja)
CA (1) CA2256425A1 (ja)
DE (1) DE69738471T2 (ja)
ES (1) ES2299185T3 (ja)
FI (1) FI982520A (ja)
HK (1) HK1023676A1 (ja)
IL (1) IL127199A0 (ja)
RU (1) RU98123191A (ja)
WO (1) WO1997044984A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004112419A1 (ja) * 2003-06-12 2004-12-23 Fujitsu Limited 基地局装置および移動通信システム
JP2007150476A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Kyocera Corp 無線通信端末、無線通信システム及び無線基地局選択方法
US7307969B2 (en) 2000-10-31 2007-12-11 Lg Electronics, Inc. Method and system for making handoff between CDMA mobile communication system
US7346366B2 (en) 2001-07-02 2008-03-18 Lg Electronics, Inc. Mobile phone

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980014306A (ko) * 1996-08-09 1998-05-25 김광호 하드 핸드오프 처리장치 및 그 처리방법
JP3229928B2 (ja) * 1996-10-25 2001-11-19 沖電気工業株式会社 移動通信システム
US6026301A (en) * 1996-12-17 2000-02-15 Northern Telecom Limited Method for hard handoff in a CDMA cellular environment
US5940761A (en) * 1997-01-15 1999-08-17 Qaulcomm Incorporated Method and apparatus for performing mobile assisted hard handoff between communication systems
US5999816A (en) * 1997-02-18 1999-12-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing mobile assisted hard handoff between communication systems
WO1998049859A1 (en) * 1997-04-30 1998-11-05 Qualcomm Incorporated A method of and apparatus for tracking propagation delay between a base station and a subscriber unit
US5974318A (en) * 1997-07-09 1999-10-26 Northern Telecom Limited Method and system for increasing capacity and improving performance of a cellular network
JP2945357B2 (ja) * 1997-07-19 1999-09-06 松下電器産業株式会社 Cdma方式の移動局装置及び制御局装置
US6038448A (en) * 1997-07-23 2000-03-14 Nortel Networks Corporation Wireless communication system having hand-off based upon relative pilot signal strengths
US6078570A (en) * 1997-08-21 2000-06-20 Nokia Mobile Phones Limited Mobile assisted hard hand-off for a code division multiple access (CDMA) system
US6097954A (en) * 1997-08-29 2000-08-01 Lucent Technologies, Inc. Method for performing a soft handoff
US6122513A (en) * 1997-11-06 2000-09-19 Nortel Networks Corporation Method for extending hard-handoff boundaries within a mobile telephone communications network
KR100252932B1 (ko) * 1997-11-06 2000-04-15 서평원 코드분할다중접속셀룰러전화시스템에서주파수간핸드오프제어방법
US6173181B1 (en) * 1997-11-07 2001-01-09 Motorola, Inc. Method and system for controlling neighbor scanning in a subscriber unit in a cellular communication system
FR2771583B1 (fr) * 1997-11-27 2004-09-24 Alsthom Cge Alkatel Procede de cooperation entre entites d'un reseau cellulaire de radiocommunications mobiles, lors de transferts de communications intercellulaires
CN1244243C (zh) 1997-12-10 2006-03-01 三菱电机株式会社 控制基站、移动台间通信的通信控制方法
US6507741B1 (en) * 1997-12-17 2003-01-14 Nortel Networks Limited RF Repeater with delay to improve hard handoff performance
US6044271A (en) * 1997-12-23 2000-03-28 Ericsson Inc. System and method for handing off a cellular call with system and capability change indication
KR100256957B1 (ko) * 1997-12-26 2000-05-15 윤종용 코드분할 다중접속 시스템에서 동일셀내 주파수간 하드핸드오프 방법
US6075989A (en) * 1998-01-20 2000-06-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining a need to handoff a mobile communication signal in a wireless communication system
US6603751B1 (en) * 1998-02-13 2003-08-05 Qualcomm Incorporated Method and system for performing a handoff in a wireless communication system, such as a hard handoff
KR100277101B1 (ko) * 1998-02-17 2001-01-15 윤종용 코드분할다중접속네트워크내의교환국간하드핸드오프수행방법
US6289211B1 (en) * 1998-03-26 2001-09-11 Erksson Inc Method for determining the position of a mobile station
JPH11355831A (ja) * 1998-04-10 1999-12-24 Nec Corp Cdmaセルラシステムにおける異通信方式セルラシステム基地局へのハンドオフ方法およびセルラシステム
US6934546B1 (en) * 1998-04-30 2005-08-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for control of soft handoff usage in radiocommunication systems
US6266529B1 (en) * 1998-05-13 2001-07-24 Nortel Networks Limited Method for CDMA handoff in the vicinity of highly sectorized cells
US20030194033A1 (en) * 1998-05-21 2003-10-16 Tiedemann Edward G. Method and apparatus for coordinating transmission of short messages with hard handoff searches in a wireless communications system
KR100291476B1 (ko) * 1998-05-25 2001-07-12 윤종용 파일럿측정요구명령제어방법및시스템
US6216004B1 (en) * 1998-06-23 2001-04-10 Qualcomm Incorporated Cellular communication system with common channel soft handoff and associated method
KR100311506B1 (ko) * 1998-11-04 2001-11-15 서평원 이동통신시스템에서핸드오프제어방법
US6571096B2 (en) * 1998-11-12 2003-05-27 Fujitsu Limited Method and device for preventing toggling between two zones of a wireless communications network
FI109956B (fi) * 1998-12-16 2002-10-31 Nokia Corp Menetelmä lähisolujen tietojen välittämiseksi sekä menetelmän toteuttava järjestelmä ja matkaviestin
US6621811B1 (en) * 1999-02-02 2003-09-16 Nortel Networks Limited Method and system for generating multiple pilot beacons of different frequencies from a single pilot beacon
US6587446B2 (en) 1999-02-11 2003-07-01 Qualcomm Incorporated Handoff in a wireless communication system
KR100288382B1 (ko) * 1999-03-15 2001-04-16 윤종용 코드분할 다중접속 시스템에서의 라우터를 이용한 교환기간 소프트 핸드오프 방법 및 장치
US6556551B1 (en) 1999-05-27 2003-04-29 Lgc Wireless, Inc. Multi-frequency pilot beacon for CDMA systems
US6611507B1 (en) * 1999-07-30 2003-08-26 Nokia Corporation System and method for effecting information transmission and soft handoff between frequency division duplex and time division duplex communications systems
EP1081977A1 (en) * 1999-08-31 2001-03-07 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) Subscriber station, network control means and method for triggering inter-frequency measurements in a mobile communication system
EP1081979A1 (en) 1999-08-31 2001-03-07 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) Subscriber station, network control means and method for carrying out inter-frequency measurements in a mobile communication system
US7072698B2 (en) * 1999-09-13 2006-07-04 Skyworks Solutions, Inc. Directional antenna for hand-held wireless communications device
US6845238B1 (en) * 1999-09-15 2005-01-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Inter-frequency measurement and handover for wireless communications
US6600917B1 (en) 1999-10-04 2003-07-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Telecommunications network broadcasting of service capabilities
US7072311B1 (en) * 1999-10-12 2006-07-04 Via Telecom Co., Ltd. Method and apparatus for initiating a reverse link intergenerational handoff in a CDMA communication system
JP3950602B2 (ja) * 1999-12-06 2007-08-01 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 移動通信システム、ハンドオーバ制御装置およびそのハンドオーバ方法
DE10010958A1 (de) 2000-03-06 2001-09-20 Siemens Ag Verfahren zur Intersystem-Verbindungsweiterschaltung
WO2001074013A2 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 Transcept Opencell, Inc. Operations and maintenance architecture for multiprotocol distributed system
US6775252B1 (en) * 2000-03-31 2004-08-10 Qualcomm, Inc. Dynamic adjustment of search window size in response to signal strength
US6535739B1 (en) 2000-04-07 2003-03-18 Qualcomm Incorporated Method of handoff within a telecommunications system containing digital base stations with different spectral capabilities
US7130285B2 (en) * 2000-04-12 2006-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for providing concurrent service handoff in a mobile communication system
US6826161B1 (en) * 2000-07-20 2004-11-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Slewing detector system and method for the introduction of hysteresis into a hard handoff decision
US7016331B1 (en) 2000-09-05 2006-03-21 Cisco Technology, Inc. Method of handoff control in an enterprise code division multiple access wireless system
US6901061B1 (en) 2000-09-05 2005-05-31 Cisco Technology, Inc. Handoff control in an enterprise division multiple access wireless system
AU2002211636A1 (en) * 2000-10-13 2002-04-22 Repeater Technologies Microcell delay-sectorization system for cdma base transmitter site
FR2816799B1 (fr) * 2000-11-16 2003-02-07 Cit Alcatel Procede pour le transfert de communication inter-systeme dans un systeme cellulaire de radiocommunications mobiles
EP2627008A3 (en) 2000-12-29 2013-09-11 Intel Mobile Communications GmbH Channel codec processor configurable for multiple wireless communications standards
US6961545B2 (en) 2001-04-09 2005-11-01 Atheros Communications, Inc. Method and system for providing antenna diversity
US7181218B2 (en) * 2001-04-10 2007-02-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Commanding handover between differing radio access technologies
WO2002104056A1 (en) * 2001-06-14 2002-12-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Communication traffic control method
WO2003003615A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-09 Nokia Corporation Methods for determining times and changes of times of transmission, radio communications system and processor
US6944147B2 (en) * 2001-12-10 2005-09-13 Nortel Networks Limited System and method for maximizing capacity in a telecommunications system
JP4041733B2 (ja) * 2002-12-19 2008-01-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信電力制御方法及び制御装置
US7583633B2 (en) * 2003-02-28 2009-09-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Hard handoff target generation in a multi-frequency CDMA mobile network
CN101695185B (zh) * 2003-06-12 2013-10-16 富士通株式会社 移动通信***和无线通信***
CN1316851C (zh) * 2003-06-25 2007-05-16 诺基亚公司 在蜂窝网络中选择切换参数的方法和网络设备
US7181220B2 (en) * 2003-09-24 2007-02-20 Intel Corporation Seamless roaming apparatus, systems, and methods
US7212821B2 (en) * 2003-12-05 2007-05-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for performing handoffs in a multi-carrier wireless communications system
US7047009B2 (en) * 2003-12-05 2006-05-16 Flarion Technologies, Inc. Base station based methods and apparatus for supporting break before make handoffs in a multi-carrier system
US7164915B2 (en) * 2003-12-19 2007-01-16 Interdigital Technology Corporation Handover in a wireless local area network (WLAN)
US7050804B1 (en) 2004-01-13 2006-05-23 Sprint Spectrum L.P. Method and system for improving mobile communication handoffs using pilot beacons
US7680074B2 (en) * 2004-07-09 2010-03-16 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for optimizing cell operation toward better speech quality in wireless packet-switching networks
US7693521B1 (en) 2004-08-04 2010-04-06 Sprint Spectrum L.P. Method and system for mobile station handoff
US7302265B1 (en) 2005-03-16 2007-11-27 Sprint Spectrum L.P. Method of selecting carrier frequency for call origination
EP2229024A1 (en) * 2005-12-27 2010-09-15 Fujitsu Limited Mobile control device and handover control method
US8920343B2 (en) 2006-03-23 2014-12-30 Michael Edward Sabatino Apparatus for acquiring and processing of physiological auditory signals
US8688809B2 (en) * 2006-09-07 2014-04-01 Airvana Lp Provisioning private access points for wireless networking
JP4787720B2 (ja) 2006-10-30 2011-10-05 Necインフロンティア株式会社 無線基地局、無線通信システム、通信制御方法、および通信制御プログラム
US8229498B2 (en) * 2006-12-28 2012-07-24 Airvana, Corp. Assigning code space to portable base stations
CN101031146B (zh) * 2007-03-23 2010-10-27 华为技术有限公司 网络切换的实现方法及设备及***
US8964692B2 (en) 2008-11-10 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Spectrum sensing of bluetooth using a sequence of energy detection measurements
EP2207382B1 (en) * 2009-01-08 2015-04-01 Alcatel Lucent Method for prioritizing handover targets for scanning by a mobile terminal in a wireless network
US9001811B2 (en) 2009-05-19 2015-04-07 Adc Telecommunications, Inc. Method of inserting CDMA beacon pilots in output of distributed remote antenna nodes
KR101618283B1 (ko) * 2009-05-22 2016-05-04 삼성전자주식회사 통합 다중 포인트 통신을 위한 정보 피드백 방법
US8391870B1 (en) * 2010-05-20 2013-03-05 Sprint Communications Company L.P. Wireless handoffs based upon past handoff metrics
WO2016003516A2 (en) * 2014-04-10 2016-01-07 Massachusetts Institute Of Technology Radio frequency localization
CN112218347B (zh) * 2020-09-27 2022-09-16 Oppo广东移动通信有限公司 异***乒乓的抑制方法、装置、终端设备及存储介质

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4901307A (en) * 1986-10-17 1990-02-13 Qualcomm, Inc. Spread spectrum multiple access communication system using satellite or terrestrial repeaters
US5267262A (en) * 1989-11-07 1993-11-30 Qualcomm Incorporated Transmitter power control system
US5101501A (en) * 1989-11-07 1992-03-31 Qualcomm Incorporated Method and system for providing a soft handoff in communications in a cdma cellular telephone system
US5109390A (en) * 1989-11-07 1992-04-28 Qualcomm Incorporated Diversity receiver in a cdma cellular telephone system
US5103459B1 (en) * 1990-06-25 1999-07-06 Qualcomm Inc System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system
US5367533A (en) * 1990-12-05 1994-11-22 Interdigital Technology Corporation Dynamic capacity allocation CDMA spread spectrum communications
US5164958A (en) * 1991-05-22 1992-11-17 Cylink Corporation Spread spectrum cellular handoff method
US5184347A (en) * 1991-07-09 1993-02-02 At&T Bell Laboratories Adaptive synchronization arrangement
CA2066538C (en) * 1991-07-09 1997-12-23 Brian David Bolliger Mobile-telephone system call processing arrangement
US5195090A (en) * 1991-07-09 1993-03-16 At&T Bell Laboratories Wireless access telephone-to-telephone network interface architecture
WO1993012623A1 (en) * 1991-12-11 1993-06-24 Motorola Inc. Handover decision algorithm using power budget values
US5267261A (en) * 1992-03-05 1993-11-30 Qualcomm Incorporated Mobile station assisted soft handoff in a CDMA cellular communications system
US5327575A (en) * 1992-03-23 1994-07-05 Motorola, Inc. Directional handover control in digital mobile radio systems employing MAHO
US5295153A (en) * 1992-04-13 1994-03-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson CDMA frequency allocation
US5438565A (en) * 1993-03-31 1995-08-01 At&T Corp. Packet switch to provide code division, multiple access cellular service
US5448754A (en) * 1993-05-07 1995-09-05 Corporate Technology Partners Radio frequency sharing personal communications system
US5432843A (en) * 1993-08-02 1995-07-11 Motorola Inc. Method of performing handoff in a cellular communication system
US5412658A (en) * 1993-10-22 1995-05-02 Bell Communications Research, Inc. Beacon detection method and apparatus for sharing spectrum between wireless communications systems and fixed microwave systems
US5697055A (en) * 1994-10-16 1997-12-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for handoff between different cellular communications systems
US5577022A (en) * 1994-11-22 1996-11-19 Qualcomm Incorporated Pilot signal searching technique for a cellular communications system
US5594718A (en) * 1995-03-30 1997-01-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing mobile unit assisted hard handoff from a CDMA communication system to an alternative access communication system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7307969B2 (en) 2000-10-31 2007-12-11 Lg Electronics, Inc. Method and system for making handoff between CDMA mobile communication system
US7346366B2 (en) 2001-07-02 2008-03-18 Lg Electronics, Inc. Mobile phone
WO2004112419A1 (ja) * 2003-06-12 2004-12-23 Fujitsu Limited 基地局装置および移動通信システム
US8260300B2 (en) 2003-06-12 2012-09-04 Fujitsu Limited Base station apparatus and mobile communication system
JP2007150476A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Kyocera Corp 無線通信端末、無線通信システム及び無線基地局選択方法
JP4588617B2 (ja) * 2005-11-24 2010-12-01 京セラ株式会社 無線通信端末、無線通信システム及び無線基地局選択方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1561140A (zh) 2005-01-05
CN1968525A (zh) 2007-05-23
AU717479B2 (en) 2000-03-30
EP0951793A2 (en) 1999-10-27
IL127199A0 (en) 1999-09-22
WO1997044984A2 (en) 1997-11-27
HK1023676A1 (en) 2000-09-15
CN1215736C (zh) 2005-08-17
RU98123191A (ru) 2000-09-27
US5848063A (en) 1998-12-08
WO1997044984A3 (en) 1997-12-31
FI982520A (fi) 1999-01-22
DE69738471T2 (de) 2008-11-13
CN1225786A (zh) 1999-08-11
BR9712089A (pt) 1999-08-31
CN1297175C (zh) 2007-01-24
EP1492373B1 (en) 2011-05-11
DE69738471D1 (de) 2008-03-06
FI982520A0 (fi) 1998-11-20
CN100592818C (zh) 2010-02-24
EP1492373A2 (en) 2004-12-29
EP0951793B1 (en) 2008-01-16
CA2256425A1 (en) 1997-11-27
ES2299185T3 (es) 2008-05-16
EP1492373A3 (en) 2006-05-31
ATE384410T1 (de) 2008-02-15
ATE509490T1 (de) 2011-05-15
JP3933696B2 (ja) 2007-06-20
AU3372297A (en) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3933696B2 (ja) Cdmaシステムにおけるハードハンドオフのための方法および装置
JP4643600B2 (ja) Cdmaシステム用ハードハンドオフにおいてダイバシティを提供するための方法および機器
US5917811A (en) Method and apparatus for measurement directed hard handoff in a CDMA system
US5828661A (en) Method and apparatus for providing a cone of silence in a cellular communication system
RU2197792C2 (ru) Способ надежной межсистемной передачи обслуживания в системе мдкр и устройство для его осуществления
EP1370106B1 (en) Method and apparatus for reducing the average downlink transmitted power from base stations during soft handoff
US6792276B1 (en) Hot spot with tailored range for extra frequency to minimize interference
JP2001501399A (ja) 通信システムにおける隣接サービスエリアのハンドオフのための方法および装置
JP2001508625A (ja) 移動局に支援された通信間ハードハンドオフを行う方法及び装置
KR100525319B1 (ko) Cdma 시스템을 위한 하드 핸드오프에서 다이버시티를 제공하기 위한 방법 및 장치
KR100491518B1 (ko) Cdma시스템에서 하드 핸드오프를 위한 방법 및 장치
NZ502909A (en) Measurement directed hard handoff controlled at mobile switching center
MXPA98009788A (en) Method and apparatus for transfer of hard transmission in a system c
MXPA98009665A (es) Metodo y aparato para medir la transferencia duradirigida en un sistema de cdma

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees