JP2000501711A - 疼痛を処置する方法 - Google Patents

疼痛を処置する方法

Info

Publication number
JP2000501711A
JP2000501711A JP09521436A JP52143697A JP2000501711A JP 2000501711 A JP2000501711 A JP 2000501711A JP 09521436 A JP09521436 A JP 09521436A JP 52143697 A JP52143697 A JP 52143697A JP 2000501711 A JP2000501711 A JP 2000501711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiadiazoli
tetrahydro
methylpyridine
branched
octane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09521436A
Other languages
English (en)
Inventor
ミッチ,チャールズ・エイチ
シャノン,ハーラン・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JP2000501711A publication Critical patent/JP2000501711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、アザ二環式化合物またはテトラヒドロピリジン化合物、および古典的な鎮痛化合物を含んでなる組成物を使用する、疼痛を処置するための方法および組成物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 疼痛を処置する方法 本発明は、疼痛を処置するために、アザ環式化合物、アザ二環式化合物、また はテトラヒドロピリジン化合物を使用する方法に関する。 本発明は、鎮痛活性を与える化合物の治療上の組み合わせに関する。 より活性な鎮痛薬の組み合わせ効果は、それらが、疼痛を低用量で軽減し、そ れによって、より高用量から結果として他に起こる、予想される副作用および毒 性を減少させるという魅力的な可能性を示すことから、常に需要がある。相乗的 な組み合わせ効果を得るのが特に望ましい。そのような組成物が本発明の主題で ある。 本発明は、疼痛を処置する方法であって、そのような処置を必要とする患者に 、式I: [式中、 Xは酸素または硫黄であり; Rは水素、アミノ、ハロゲン、−CHO、−NO2、−OR4、−SR4、−S OR4、−SO24、C3-7−シクロアルキル、C4-8−(シクロアルキルアルキル )、−Z−C3-7−シクロアルキル、および−Z−C4-8−(シクロアルキルアルキ ル)(R4は直鎖状または分枝鎖状のC1-15−アルキル、直鎖状または分枝鎖状の C2-15−アルケニル、直鎖状または分枝鎖状のC2-15−アルキニルであり、この 各々は、1つまたはそれ以上のハロゲン、−CF3、−CN、フェニルまたはフ ェノキシ(フェニルまたはフェノキシは、ハロゲン、−CN、C1-4−アルキル 、C1-4−アルコキシ、−OCF3、−CONH2または−CSNH2で場合により 置 換されていることがある)で場合により置換されていることがある)であり;ま たは Rはフェニルまたはベンジルオキシカルボニルであり、この各々は、ハロゲン 、−CN、C1-4−アルキル、C1-4−アルコキシ、−OCF3、−CONH2また は−CSNH2で場合により置換されていることがあり;または Rは−OR5Y、−SR5Y、−OR5ZY、−SR5ZY、−O−R4-Z−R5 または−S−R4−Z−R5(Zは酸素または硫黄であり、R5は直鎖状または分 枝鎖状のC1-15−アルキニルであり、そしてYは1〜4個のN、OもしくはS原 子、またはその組み合わせを含む、5または6員のヘテロ環式基であり、このヘ テロ環式基は、炭素もしくは窒素原子が直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-6−アル キル、フェニルもしくはベンジルで場合により置換されていることがあるか、ま たはこのヘテロ環式基は、フェニル基と場合により縮合していることがある)で あり;そして Gは次のアザ二環式環: (チアジアゾールまたはオキサジアゾール環は、アザ二環式環のいずれかの炭素 原子で結合することができ;R1およびR2は、チアジアゾールまたはオキサジア ゾール環の結合点を含め、いずれの位置に存在していてもよく、独立して、水素 、直鎖状または分枝鎖状のC1-5−アルキル、直鎖状または分枝鎖状のC2-5−ア ルケニル、直鎖状または分枝鎖状のC2-5−アルキニル、直鎖状または分枝鎖状 のC1-10−アルコキシ、−OH、OR4、ハロゲン、−NH2もしくはカルボキシ で置換されている直鎖状または分枝鎖状のC1-5−アルキルであり;R3はH、直 鎖状もしくは分枝鎖状のC1-5−アルキル、直鎖状もしくは分枝鎖状のC2-5−ア ルケニル、または直鎖状もしくは分枝鎖状のC2-5−アルキニルであり;nは0 、 1または2であり;mは0、1または2であり;pは0、1または2であり;q は1または2であり;そして-----は単結合または二重結合である) の1つから選択される] の化合物、またはその医薬的に許容され得る塩、および非ステロイド系抗炎症薬 物を含んでなり、非ステロイド系抗炎症薬物に対する式Iの重量比が約1〜約1 000である鎮痛組成物を投与することを含んでなる方法を提供する。 本発明は、疼痛を処置する方法であって、そのような処置を必要とする患者に 、式II: [式中、 Z1'は酸素または硫黄であり; R’は水素、ハロゲン、アミノ、−NHCO−R2'、C3-7−シクロアルキル 、C4-10−(シクロアルキルアルキル)、C1-6−アルキルで場合により置換され ていることのある−Z2'−C3-7−シクロアルキル、−Z2'−C4-10−(シクロア ルキルアルキル)、−Z2'−C4-10−(シクロアルケニルアルキル)、−Z2'−C4 -10 −(メチレンシクロアルキルアルキル)、−NH−R2'、−NR2'R3'、−N H−OR2'、フェニル、フェノキシ、ベンゾイル、べンジルオキシカルボニル、 テトラヒドロナフチル、インデニル、X'、R2'、−Z2'R2'、−SOR2'、− SO22'、−Z2'−R2'−Z3'−R3'、−Z2'−R2'−Z3'−R3'−Z4'−R4 '、−Z2'−R2'CO−R3'、−Z2'−R2'−CO2−R3'、−Z2'−R2'−O2 C− R3'、−Z2'−R2'−CONH−R3'、−Z2'−R2'−NHCOR3'、−Z2'− R2'−X'、−Z2'−R2'−Z3'−X'(Z2'、Z3'、およびZ4'は独立して、酸 素または硫黄であり、そしてR2'、R3'、およびR4'は独立して、直鎖状または 分枝鎖状のC1-15−アルキル、直鎖状または分枝鎖状のC2-15−アルケニル、直 鎖状または分枝鎖状のC2-15−アルキニルであり、この各々は、ハロゲン、−O H、−CN、−CF3、−SH、−COOH、−NH−R2'、−NR2'R3'、C1 -6 −アルキルエステル、1つまたは2つのフェニル、フェノキシ、ベンゾイルま たはベンジルオキシカルボニル(各々の芳香族基は、1つまたは2つのハロゲン 、−CN、C1-4−アルキルまたはC1-4−アルコキシで場合により置換されてい ることがある)で場合により置換されていることがあり、そしてX'は1〜4個 のN、OもしくはS原子、またはその組み合わせを含む、5または6員のヘテロ 環式基であり、このヘテロ環式基は、炭素もしくは窒素原子が直鎖状もしくは分 枝鎖状のC1-6−アルキル、フェニル、ベンジルもしくはピリジンで場合により 置換されていることがあるか、またはそのヘテロ環式基における炭素原子は酸素 原子と一緒になって、カルボニル基を形成するか、またはこのヘテロ環式基は、 フェニル基と場合により縮合していることがある)であり; R5'およびR6'は、チアジアゾールまたはオキサジアゾール環の結合点を含め 、いずれの位置に存在していてもよく、独立して、水素、直鎖状または分枝鎖状 のC1-5−アルキル、直鎖状または分枝鎖状のC2-5−アルケニル、直鎖状または 分枝鎖状のC2-5−アルキニル、直鎖状または分枝鎖状のC1-10−アルコキシ、 −OH、−OH、ハロゲン、−NH2もしくはカルボキシで置換されている直鎖 状または分枝鎖状のC1-5−アルキルであり; R1'は水素、直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-5−アルキル、直鎖状もしくは分 枝鎖状のC2-5−アルケニル、または直鎖状もしくは分枝鎖状のC2-5−アルキニ ルである] の化合物、またはその医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物、および1つも しくはそれ以上の非ステロイド系抗炎症薬物を含んでなり、非ステロイド系抗炎 症薬物に対する式IIの重量比が約1〜約1000である鎮痛組成物を投与するこ とを含んでなる方法を提供する。 好ましいNSAIDSには、限定されるものではないが、アスピリンのような サリチレート、インドメタシン、イブプロフェン、ナプロキセン、フェノプロフ ェン、トルメチン、スリンダク、メクロフェナメート、ケトプロフェン、ピロキ シカム、フルルビプロフェン、およびジクロフェナクが含まれる。とりわけ好ま しいNSAIDSには、アスピリン、イブプロフェン、およびナプロキセンが含 まれる。別の好ましいNSAIDSには、イブプロフェンおよびナプロキセンが 含まれる。別の特に好ましいNSAIDSには、イブプロフェンが含まれる。 本発明はさらに、疼痛を処置するための組成物であって、式Iおよび式IIより なる群から選択される化合物、またはその医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒 和物、並びに非ステロイド系抗炎症薬物を含んでなり、非ステロイド系抗炎症薬 物に対する化合物の重量比が約1〜約1000である組成物を提供する。 本発明は、疼痛を処置する方法であって、そのような処置を必要とする患者に 、式Iおよび式IIよりなる群から選択される化合物、またはその医薬的に許容さ れ得る塩もしくは溶媒和物、並びにアセトアミノフェンを含んでなり、アセトア ミノフェンに対する化合物の重量比が約1〜約1000である鎮痛組成物を投与 することを含んでなる方法を提供する。 疼痛を処置するための組成物であって、鎮痛用量の、式I: [式中、 Xは酸素または硫黄であり; Rは水素、アミノ、ハロゲン、−CHO、−NO2、−OR4、−SR4、−S OR4、−SO24、C3-7−シクロアルキル、C4-8−(シクロアルキルアルキル )、−Z−C3-7−シクロアルキル、および−Z−C4-8−(シクロアルキルアルキ ル)(R4は直鎖状または分枝鎖状のC1-15−アルキル、直鎖状または分枝鎖状の C2-15−アルケニル、直鎖状または分枝鎖状のC2-15−アルキニルであり、この 各々は、1つまたはそれ以上のハロゲン、−CF3、−CN、フェニルまたはフ ェノキシ(フェニルまたはフェノキシは、ハロゲン、−CN、C1-4−アルキル 、C1-4−アルコキシ、−OCF3、−CONH2または−CSNH2で場合により 置換されていることがある)で場合により置換されていることがある)であり; または Rはフェニルまたはベンジルオキシカルボニルであり、この各々は、ハロゲン 、−CN、C1-4−アルキル、C1-4−アルコキシ、−OCF3、−CONH2また は−CSNH2で場合により置換されていることがあり;または Rは−OR5Y)−SR5Y、−OR5ZY、−SR5ZY、−O−R4-Z−R5ま たは−S−R4−Z−R5(Zは酸素または硫黄であり、R5は直鎖状または分枝 鎖状のC1-15−アルキニルであり、そしてYは1〜4個のN、OもしくはS原子 、またはその組み合わせを含む、5または6員のヘテロ環式基であり、このヘテ ロ環式基は、炭素もしくは窒素原子が直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-6−アルキ ル、フェニルもしくはベンジルで場合により置換されていることがあるか、また はこのヘテロ環式基は、フェニル基と場合により縮合していることがある)であ り;そして Gは次のアザ二環式環: (チアジアゾールまたはオキサジアゾール環は、アザ二環式環のいずれかの炭素 原子で結合することができ;R1およびR2は、チアジアゾールまたはオキサジア ゾール環の結合点を含め、いずれの位置に存在していてもよく、独立して、水素 、直鎖状または分枝鎖状のC1-5−アルキル、直鎖状または分枝鎖状のC2-5−ア ルケニル、直鎖状または分枝鎖状のC2-5−アルキニル、直鎖状または分枝鎖状 の C1-10−アルコキシ、−OH、OR4、ハロゲン、−NH2もしくはカルボキシで 置換されている直鎖状または分枝鎖状のC1-5−アルキルであり;R3はH、直鎖 状もしくは分枝鎖状のC1-5−アルキル、直鎖状もしくは分枝鎖状のC2-5−アル ケニル、または直鎖状もしくは分枝鎖状のC2-5−アルキニルであり;nは0、 1または2であり;mは0、1または2であり;pは0、1または2であり;q は1または2であり;そして-----は単結合または二重結合である) の1つから選択される] および、式II: [式中、 Z1'は酸素または硫黄であり; R’は水素、ハロゲン、アミノ、−NHCO−R2'、C3-7−シクロアルキル 、C4-10−(シクロアルキルアルキル)、C1-6−アルキルで場合により置換され ていることのある−Z2'−C3-7−シクロアルキル、−Z2'−C4-10−(シクロア ルキルアルキル)、−Z2'−C4-10−(シクロアルケニルアルキル)、−Z2'−C4 -10 −(メチレンシクロアルキルアルキル)、−NH−R2'、−NR2'R3'、−N H−OR2'、フェニル、フェノキシ、ベンゾイル、ベンジルオキシカルボニル、 テトラヒドロナフチル、インデニル、X'、R2'、−Z2'R2'、−SOR2'、− SO22'、−Z2'−R2'−Z3'−R3'、−Z2'−R2'−Z3'−R3'−Z4'−R4 '、−Z2'−R2'CO−R3'、−Z2'−R2'−CO2−R3'、−Z2'−R2'−O2 C− R3'、−Z2'−R2'−CONH−R3'、−Z2'−R2'−NHCOR3'、−Z2'− R2'−X'、−Z2'−R2'−Z3'−X'(Z2'、Z3'、およびZ4'は独立して、酸 素または硫黄であり、そしてR2'、R3'、およびR4'は独立して、直鎖状または 分枝鎖状のC1-15−アルキル、直鎖状または分枝鎖状のC2-15−アルケニル、直 鎖状または分枝鎖状のC2-15−アルキニルであり、この各々は、ハロゲン、−O H、−CN、−CF3、−SH、−COOH、−NH−R2'、−NR2'R3'、C1 -6 −アルキルエステル、1つまたは2つのフェニル、フェノキシ、ベンゾイルま たはベンジルオキシカルボニル(各々の芳香族基は、1つまたは2つのハロゲン 、−CN、C1-4−アルキルまたはC1-4−アルコキシで場合により置換されてい ることがある)で場合により置換されていることがあり、そしてX'は1〜4個 のN、OもしくはS原子、またはその組み合わせを含む、5または6員のヘテロ 環式基であり、このヘテロ環式基は、炭素もしくは窒素原子が直鎖状もしくは分 枝鎖状のC1-6−アルキル、フェニル、ベンジルもしくはピリジンで場合により 置換されていることがあるか、またはそのヘテロ環式基における炭素原子は酸素 原子と一緒になって、カルボニル基を形成するか、またはこのヘテロ環式基は、 フェニル基と場合により縮合していることがある)であり; R5'およびR6'は、チアジアゾールまたはオキサジアゾール環の結合点を含め 、いずれの位置に存在していてもよく、独立して、水素、直鎖状または分枝鎖状 のC1-5−アルキル、直鎖状または分枝鎖状のC2-5−アルケニル、直鎖状または 分枝鎖状のC2-5−アルキニル、直鎖状または分枝鎖状のC1-10−アルコキシ、 −OH、−OH、ハロゲン、−NH2もしくはカルボキシで置換されている直鎖 状または分枝鎖状のC1-5−アルキルであり; R1'は水素、直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-5−アルキル、直鎖状もしくは分 枝鎖状のC2-5−アルケニル、または直鎖状もしくは分枝鎖状のC2-5−アルキニ ルである] よりなる群から選択される化合物、またはその医薬的に許容され得る塩もしくは 溶媒和物、並びにアセトアミノフェンを含んでなり、アセトアミノフェンに対す る化合物の重量比が約1〜約1000である組成物。 好ましい組成物は、アセトアミノフェンに対する化合物の重量比が約1〜約1 00である。とりわけ好ましい比率は、約1〜約30である。さらに好ましい比 率は、約1〜約10であり得る。最終的な好ましい比率は、約1〜約3であり得 る。 本発明はさらに、疼痛を処置するための組成物であって、式Iおよび式IIより なる群から選択される化合物、またはその医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒 和物、並びにアセトアミノフェンを含んでなり、アセトアミノフェンに対する化 合物の重量比が約1〜約1000である組成物を提供する。 本発明は、疼痛を処置するための組成物であって、式Iおよび式IIよりなる群 から選択される化合物、またはその医薬的に許容され得る塩、並びに中枢のα− アドレナリン作動性活性化合物を含んでなり、中枢のα−アドレナリン作動性活 性化合物に対する化合物の重量比が約1〜約1000である組成物を提供する。 好ましい組成物は、中枢のα−アドレナリン作動性活性化合物に対する化合物 の重量比が約1〜約100である。とりわけ好ましい比率は、約1〜約30であ る。さらに好ましい比率は、約1〜約10であり得る。 特に好ましい中枢のα−アドレナリン作動性活性化合物は、クロニジン、また はその医薬的に許容され得る塩である。クロニジンの化学名は、2−(2,6−ジ クロロフェニルアミノ)−2−イミダゾリンである。 本発明はさらに、疼痛を処置する方法であって、有効量の、式Iおよび式IIよ りなる群から選択される化合物、またはその医薬的に許容され得る塩もしくは溶 媒和物、並びに中枢のα−アドレナリン作動性活性化合物を、中枢のα−アドレ ナリン作動性活性化合物に対する化合物の重量比約1〜約1000で投与するこ とを含んでなる方法を提供する。 本発明は、疼痛を処置する方法であって、そのような処置を必要とする患者に 、式Iおよび式IIよりなる群から選択される化合物、またはその医薬的に許容さ れ得る塩もしくは溶媒和物、並びに1つもしくはそれ以上のオピオイド化合物を 含んでなり、オピオイド活性化合物に対する化合物の重量比が約1〜約1000 である鎮痛組成物を投与することを含んでなる方法を提供する。 好ましい組成物は、オピオイド化合物に対する化合物の重量比が約1〜約10 0である。とりわけ好ましい比率は、約1〜約30である。さらに好ましい比率 は、約1〜約10であり得る。 好ましいオピオイド化合物は、モルヒネ、コデイン、メペリジン、メタドン、 プロポキシフェン、レボルファノール、ヒドロモルホン、オキシモルホン、オキ シコドン、ブロンプトンのカクテル、ナロキソン、ナルトレキソン、ペンタゾシ ン、ブトルファノール、ナブフィン、およびブプレノルフィンである。 とりわけ好ましいオピオイド化合物は、ヒドロモルホン、ヒドロコドン、メペ リドン、ブプレノルフィン、ブトルフェノール、ナルブフィン、ペンタゾシン、 オキシモルフィン、オキシコドン、レボルファノール、フェンタニール、および アルファプロジンよりなる群から選択される。 特に好ましいオピオイド化合物は、プロポキシフェン、メタドン、モルヒネ、 ヒドロコドン、ヒドロモルフィン、およびコデインよりなる群から選択される。 とりわけ特に好ましいオピオイド化合物は、モルヒネおよびコデインから選択さ れる。 本発明はさらに、疼痛を処置するための組成物であって、式Iおよび式IIより なる群から選択される化合物、またはその医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒 和物、並びに1つもしくはそれ以上のオピオイド化合物を含んでなり、オピオイ ド化合物に対する化合物の重量比が約1〜約1000である組成物を提供する。 本明細書中で使用する「NSAIDS」という用語は、それ自体が当業者によ り同定され得る非ステロイド系抗炎症薬物を表す。例えば、Merck Manua1、第1 6版、Merck Research Laboratories(1990)、1308−1309頁は、 周知のNSAIDSの例を提供している。その用語には、限定されるものではな いが、アスピリンのようなサリチレート、インドメタシン、イブプロフェン、ナ プロキセン、フェノプロフェン、トルメチン、スリンダク、メクロフェナメート 、ケトプロフェン、ピロキシカム、フルルビプロフェン、およびジクロフェナク が含まれることを意図する。とりわけ好ましいNSAIDSには、アスピリン、 イブプロフェン、およびナプロキセンが含まれる。別の好ましいNSAIDSは 、 インドメタシン、イブプロフェン、ナプロキセン、フェノプロフェン、トルメチ ン、スリンダク、メクロフェナメート、ケトプロフェン、ピロキシカム、フルル ピプロフェン、およびジクロフェナクである。特に好ましいNSAIDSには、 アスピリンおよびイブプロフェンが含まれる。サリチレートには、アセチルサリ チル酸、アセチルサリチル酸ナトリウム、アセチルサリチル酸カルシウム、サリ チル酸、およびサリチル酸ナトリウムが含まれ得る。 本明細書中で使用する「アセトアミノフェン」という用語は、当業界で容認さ れた意味を有し、N−(4−ヒドロキシフェニル)アセトアミドおよび4’−ヒド ロキシアセトアニリドを示す。その化合物は、米国特許第2,998,450号に おいて特許請求されており、当業者に知られている。 本明細書中で使用する「中枢のα−アドレナリン作動性活性化合物」という用 語は、中枢のα−アドレナリン作動性受容体活性を有する化合物を表す。最も好 ましい中枢のα−アドレナリン作動性活性化合物は、化学名:2−(2,6−ジ クロロフェニルアミノ)−2−イミダゾリンを有するクロニジン、またはその医 薬的に許容され得る塩である。 クロニジンは、高血圧を処置するのに有用であることが知られている。Physic ians' Desk Reference、第45版(1991)、673頁を参照。 本明細書中で使用する「オピオイド」という用語は、天然オピオイド鎮痛薬、 合成オピオイド鎮痛薬、オピオイドアンタゴニストおよびオピオイドアゴニスト −アンタゴニストが含まれる、オピオイド鎮痛薬並びにアンタゴニストを表す。 好ましいオピオイド化合物は、モルヒネ、コデイン、メペリジン、メタドン、プ ロポキシフェン、レボルファノール、ヒドロモルホン、オキシモルホン、オキシ コドン、ブロンプトンのカクテル、ナロキソン、ナルトレキソン、ペンタゾシン 、ブトルファノール、ナブフィン、およびブプレノルフィンよりなる群から選択 される。より好ましいオピオイド化合物は、コデイン、ナブフィン、ナロキソン 、およびナルトレキソンよりなる群から選択される。 好ましいオピオイド化合物は、モルヒネ、コデイン、メペリジン、メタドン、 プロポキシフェン、レボルファノール、ヒドロモルホン、オキシモルホン、オキ シコドン、ブロンプトンのカクテル、ナロキソン、ナルトレキソン、ペンタゾシ ン、ブトルファノール、ナブフィン、およびブプレノルフィンである。 とりわけ好ましいオピオイド化合物は、ヒドロモルホン、ヒドロコドン、メペ リドン、ブプレノルフィン、ブトルフェノール、ナルブフィン、ペンタゾシン、 オキシモルフィン、オキシコドン、レボルファノール、フェンタニール、および アルファプロジンよりなる群から選択される。 特に好ましいオピオイド化合物は、プロポキシフェン、メタドン、モルヒネ、 ヒドロコドン、ヒドロモルフィン、およびコデインよりなる群から選択される。 とりわけ特に好ましいオピオイド化合物は、モルヒネおよびコデインから選択さ れる。 本明細書中で使用する「1つまたはそれ以上の」という言葉は、1つを示すの が最も好ましい;しかし、2つ、3つ、またはそれ以上を使用してもよい。 我々は、ムスカリン様コリン作動性活性を有する化合物群が、非ステロイド系 抗炎症剤(NSAIDS)と組み合わせて使用する場合、疼痛を処置するのに特に 有用であり得ることを発見した。より具体的には、本発明は、相乗的な効果を与 えるよう、指定したアザ環式化合物、アザ二環式化合物、またはテトラヒドロピ リジン化合物(本明細書中では、「選択されるムスカリン様化合物」と総称する) をNSAIDSと組み合わせて使用して、ヒトにおける疼痛を処置する方法を提 供する。選択されるムスカリン様化合物は、ムスカリン様コリン作動性受容体で の活性に基づき、活性であると信じられる;しかし、本発明は、その作用機構に より何ら限定されるものではない。 文献で、また当業者に知られているNSAIDSが多くある。 我々は、ムスカリン様コリン作動性活性を有する化合物群が、アセトアミノフ ェンと組み合わせて使用する堝合、疼痛を処置するのに特に有用であり得ること を発見した。より具体的には、本発明は、相乗的な効果を与えるよう、指定した 選択されるムスカリン様化合物をアセトアミノフェンと組み合わせて使用して、 ヒトにおける疼痛を処置する方法を提供する。 さらに、我々は、ムスカリン様コリン作動性活性を有する化合物群が、中枢の α−アドレナリン作動性活性化合物と組み合わせて使用する場合、疼痛を処置す るのに特に有用であり得ることを発見した。より具体的には、本発明は、相乗的 な効果を与えるよう、選択されるムスカリン様化合物を中枢のα−アドレナリン 作動性活性化合物と組み合わせて使用して、ヒトにおける疼痛を処置する方法を 提供する。 アスピリンとコデインまたは他の麻薬性鎮痛薬との経口組み合わせは、ヒトに おいて相加的な鎮痛効果を与えることが知られている。The Pharmaco1ogica1Bas is of Therapeutics、第5版、Macmi11an Pub1ishing Co.、1975、325− 358頁。 本発明の組成物においては、式Iもしくは式IIの化合物、またはその医薬的に 許容され得る塩、およびNSAIDS化合物を、NSAIDSに対する化合物の 重量比が約1〜約1000となるよう組み合わせる。 好ましい組成物は、NSAIDSに対する化合物の重量比が約1〜約100で ある。とりわけ好ましい比率は、約1〜約30である。さらに好ましい比率は、 約1〜約10であり得る。最終的な好ましい比率は、約1〜約3であり得る。 本発明の組成物においては、式Iまたは式IIの化合物、およびアセトアミノフ ェンを、アセトアミノフェンに対する式Iまたは式IIの重量比が約1〜約100 0となるよう組み合わせる。 好ましい組成物は、アセトアミノフェンに対する式Iまたは式IIの重量比が約 1〜約100である。とりわけ好ましい比率は、約1〜約30である。さらに好 ましい比率は、約1〜約10であり得る。最終的な好ましい比率は、約1〜約3 であり得る。 式Iおよび式IIの化合物は、広い用量範囲にわたって有効である;しかし、出 来るだけ少ない用量を投与するのが望ましい。組成物中に存在するNSAIDS の量は、先に記載したように、式Iまたは式IIの用量に対する比率で調節する。 組成物中に存在するアセトアミノフェンの量は、先に記載したように、式Iまた は式IIの用量に対する比率で調節する。例えば、式IIの化合物の1日あたりの用 量は、普通、約0.005〜約100mg/kg(体重)の範囲内となって、組成物中 のアセトアミノフェンは、この量の3〜1000倍であろう。例えば、式Iの化 合物の1日あたりの用量は、普通、約0.005〜約100mg/kg(体重)の範囲 内となって、組成物中のNSAIDSは、この量の3〜1000倍であろう。 本発明の組成物においては、式Iおよび式IIよりなる群から選択される化合物 、またはその医薬的に許容され得る塩、並びに1つまたはそれ以上のオピオイド 化合物を、オピオイド化合物に対する化合物の重量比が約1〜約1000となる よう組み合わせる。 好ましい組成物は、オピオイド化合物に対する化合物の重量比が約1〜約10 0である。とりわけ好ましい比率は、約1〜約30である。さらに好ましい比率 は、約1〜約10であり得る。最終的な好ましい比率は、約1〜約3であり得る 。 その化合物は、広い用量範囲にわたって有効である;しかし、出来るだけ少な い用量を投与するのが望ましい。組成物中に存在するオピオイド化合物の量は、 先に記載したように、化合物の用量に対する比率で調節する。例えば、式Iの化 合物の1日あたりの用量は、普通、約0.005〜約100mg/kg(体重)の範囲 内となって、組成物中のオピオイド化合物は、この量の3〜1000倍であろう 。 しかし、本明細書中で特許請求する各々の組成物に関して、実際に投与する化 合物の量は、処置すべき状態、投与すべき化合物の選択、個々の患者の年齢、体 重、および応答、患者の症状の重篤度、並びに選択した投与経路が含まれる関連 した状況を考慮して、医者により決定されることが理解されるであろうし、従っ て、先の範囲は、本発明の範囲を何ら限定しようと意図するものではない。本発 明の化合物は、疼痛を起こしやすい、または患っているヒトに、経口により投与 するのが好ましいが、その化合物はまた、経皮、非経口、皮下、鼻腔内、筋肉内 、および静脈内経路といったような、様々な他の経路により投与してもよい。そ のような製剤は、当業界で知られている製剤化技術を使用して、遅延された、ま たは制御された放出を与えるよう設計してもよい。 本明細書中で特許請求する組成物を含む経皮製剤は、有効量の活性物質を約3 日〜約7日間運搬する(deliver)のが最も好ましい。しかし、関節炎または癌の 疼痛といったような慢性疼痛に関しては、約3日〜約2週間までの経皮運搬が望 ましい。あるいはまた、その特許請求する組成物を有効量で約1日〜約3日間経 皮により運搬するのが好ましくあり得る。 本明細書中で使用する「処置する」という用語には、身体的および/または精 神的状態の予防、または一度確立された身体的および/または精神的状態の進展 の改善もしくは排除、またはそのような状態の特徴的な症状の軽減が含まれる。 本発明で使用する式Iおよび式IIの化合物は、ヒトにおけるGABA/ベンゾ ジアゼピン、5HT1A、またはD1受容体システムを介して作用するとは信じ られない。むしろ、本発明の式Iおよび式IIの化合物の鎮痛剤としての活性は、 ムスカリン様コリン作動性受容体の変調(modulation)に基づくものであると信じ られる。しかし、本発明の化合物が機能する機構は、必ずしも先に述べた機構で あるとは限らず、本乗明は、幾つかの作用方法により限定されるものではない。 式Iおよび式IIの化合物は、Sauerbergら、米国特許第5,043,345号、 同第5,041,455号、および同第5,260,314号(本明細書中では、総 称して、“Sauerberg Patents”)(これらの米国特許に記載されている内容は全 て、本発明の一部を構成する)に記載されている。そのSauerberg Patentsは、特 許請求する鎮痛組成物に関して本明細書中で使用する式Iおよび式IIの化合物を どのようにして製造するかを当業者に教示している。 医薬的に許容され得る塩の例には、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩 、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、シュウ 酸塩といったような無機および有機酸付加塩、または同様の医薬的に許容され得 る無機もしくは有機酸付加塩が含まれ、また当業者に知られている、Journal of Pharmaceutica1 Science 、66、2(1977)に載っている医薬的に許容され 得る塩が含まれる。本発明の化合物は、当業者に知られている方法を使用して、 標準的な低分子量の溶媒と溶媒和物を形成し得る。 投与経路は、経口または非経口(例えば、直腸、経皮、デポー(depot)、皮下、 静脈内、筋肉内、または鼻腔内)といったような、活性化合物を適当な、または 所望の作用部位へ有効に運搬する、いずれの経路であってもよく、経口経路が好 ましい。 投与する用量は、勿論、個々の薬剤の薬力学的特徴、並びにその投与方法およ び投与経路;レシピエントの年齢、健康状態、および体重;症状の性質および程 度;並行処置の種類;処置回数;並びに所望の効果といったような既知の要因に よって異なるであろう。通常、1日用量は、活性成分を、約0.2mg/kg〜約1 00mg/kg(体重)の式Iおよび式IIの化合物、並びに約0.6〜約200mg/kg のNSAIDSの1日用量で投与するものであり得る。 内部投与に適当な組成物は、1単位あたり活性成分を約2分の1(0.5)ミリ グラム〜約600ミリグラム含む。これらの医薬組成物中では、活性成分が、普 通、その組成物の全重量に基づき約0.5重量%〜約95重量%の量で存在する であろう。 アセトアミノフェンを含む組成物に関して、通常、その1日用量は、活性成分 を、約0.2mg/kg〜約100mg/kg(体重)の式IIの化合物、および0.6〜約2 00mg/kgのアセトアミノフェンの1日用量で投与するものであり得る。 典型的な組成物には、担体となり得る、医薬的に許容され得る賦形剤、もしく は希釈剤と共に、式Iもしくは式IIの化合物、またはその医薬的に許容され得る 酸付加塩、および1つまたはそれ以上のNSAIDSが含まれ、または担体で希 釈するか、またはカプセル、サシェ、紙、もしくは他の容器の形態になり得る担 体内に充填する。組成物を製造する際には、医薬組成物の製造に関する従来技術 を使用することができる。例えば、活性化合物を、通常、担体と混合するか、ま たは担体で希釈するか、またはアンプル、カプセル、サシェ、紙、もしくは他の 容器の形態になり得る担体内に充填するであろう。担体が希釈剤として働く場合 、それは、活性化合物に対してビヒクル、賦形剤、または媒体として作用する、 固体、半固体、または液体の物質であり得る。活性化合物は、顆粒状固体容器、 例えば、サシェに吸着させることができる。適当な担体の幾つかの例は、水、塩 溶液、アルコール、ポリエチレングリコール、ポリヒドロキシエトキシル化ヒマ シ油、ゼラチン、ラクトース、アミロース、ステアリン酸マグネシウム、タルク 、ケイ酸、脂肪酸モノグリセリドおよびジグリセリド、ペンタエリスリトール脂 肪酸エステル、ヒドロキシメチルセルロース、並びにポリビニルピロリドンであ る。 その製剤にはまた、湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤、保存剤、甘味料、または香 料も含まれ得る。本発明の製剤は、当業界で周知の方法を利用することにより、 患者に投与した後、活性成分の迅速な、持続的な、または遅延された放出を与え るよう製剤化してもよい。 典型的な組成物には、担体となり得る、医薬的に許容され得る賦形剤、もしく は希釈剤と共に、式Iもしくは式IIの化合物、またはその医薬的に許容され得る 酸付加塩、およびアセトアミノフェンが含まれ、または担体で希釈するか、また はカプセル、サシェ、紙、もしくは他の容器の形態になり得る担体内に充填する 。組成物を製造する際には、先に記載したような、医薬組成物の製造に関する従 来技術を使用することができる。 好ましい組成物は、中枢のα−アドレナリン作動性活性化合物に対する化合物 の重量比が約1〜約100である。とりわけ好ましい比率は、約1〜約30であ る。さらに好ましい比率は、約1〜約10であり得る。最終的な好ましい比率は 、約1〜約3であり得る。 式Iおよび式IIの化合物は、広い用量範囲にわたって有効である;しかし、出 来るだけ少ない用量を投与するのが望ましい。組成物中に存在する中枢のα−ア ドレナリン作動性活性化合物の量は、先に記載したように、式Iまたは式IIの用 量に対する比率で調節する。例えば、式Iの化合物の1日あたりの用量は、普通 、約0.005〜約100mg/kg(体重)の範囲内となって、組成物中の中枢のα −アドレナリン作動性活性化合物は、この量の3〜1000倍であろう。 通常、1日用量は、活性成分を、約0.2mg/kg〜約100mg/kg(体重)の式 Iおよび式IIの化合物、並びに約0.6〜約200mg/kgの中枢のα−アドレナ リン作動性活性化合物の1日用量で投与するものであり得る。 典型的な組成物には、担体となり得る、医薬的に許容され得る賦形剤、もしく は希釈剤と共に、式Iもしくは式IIの化合物、またはその医薬的に許容され得る 酸付加塩、および1つまたはそれ以上の中枢のα−アドレナリン作動性活性化合 物が含まれ、または担体で希釈するか、またはカプセル、サシェ、紙、もしくは 他の容器の形態になり得る担体内に充填する。組成物を製造する際には、医薬組 成物の製造に関する従来技術を使用することができる。 その医薬品製剤を滅菌して、所望ならば、活性化合物と有害に反応しない、補 助剤、乳化剤、浸透圧を調節するための塩、緩衝剤および/または着色物質等と 混合することができる。 非経口適用には、ポリヒドロキシル化ヒマシ油に溶解した活性化合物を含む、 注射用溶液または懸濁液、好ましくは水溶液が特に適当である。 タルクおよび/または炭水化物担体もしくは結合剤等剤を有する錠剤、糖衣剤 、またはカプセル剤が経口適用に特に適当である。錠剤、糖衣剤、またはカプセ ル剤に好ましい担体には、ラクトース、トウモロコシデンプン、および/または ジャガイモデンプンが含まれる。甘味化(sweetened)ビヒクルを使用することが できる場合には、シロップまたはエリキシルを使用することができる。 一般に、式Iまたは式IIの化合物は、単位用量あたり、医薬的に許容され得る 担体中に約0.1〜約100mg含んでなる単位形態で計量分配される。 本発明の組成物は、動物への投与に適当であり得る。そのような動物には、飼 い慣らされている動物、例えば、家畜、実験動物、および家庭内ペット、並びに 野生動物のような、飼い慣らされていない動物の両方が含まれる。より好ましく は、その動物は脊椎動物である。最も好ましくは、本発明の化合物を哺乳動物に 投与する。その動物が、飼い慣らされている哺乳動物またはヒトであることがと りわけ好ましい。最も好ましい哺乳動物はヒトである。そのような目的には、本 発明の化合物を飼料添加物として投与してもよい。 次のモデルおよびアッセイは、本明細書中で特許請求する組成物の有効性を説 明するのに有用である。侵害受容疼痛モデル: 酢酸により誘発される苦悶(writhing):ヒト鎮痛活性と良好な相互関係がある、 異なった種類の鎮痛薬物の鎮痛活性を検出し、比較するための標準的な方法は、 マウスにおいて酢酸により誘発される苦悶の予防である。マウスに、特許請求す る組成物の様々な用量を皮下投与して、指定した観察期間の5分前に、酢酸(0 .5%溶液、10ml/kg)を腹腔内注射する。記録することを目的として、「苦 悶」を、酢酸を投与してから5分後に開始する観察期間の間の、全身の伸長また は腹部の収縮により示す。苦悶行動の阻害は、鎮痛活性を実証するものである。 Haubrich,D.R.、Ward,S.J.、Baizman,E.、Bell,M.R.、 Bradford,J.、Ferrari,R.、Miller,M.、Perrone,M.、 Pierson,A.K.、Saelens,J.K.、およびLuttinger,D.: Pharmacology of pravadoline:a new analgestic agent. The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics255 (1990)511−522を参照。神経障害性疼痛モデル: 坐骨神経結紮モデル:ラットを麻酔して、神経結紮法を行う。総坐骨神経を露出 させて、その周りに4本の結紮糸を約1mmの間隔で緩く結ぶ。手術してから1日 〜10週後に、侵害受容試験を行う。ラットを透明なガラス床をもつチャンバー に収容して、冒された足の足底面に床下から放射熱源をあてることにより、有害 熱に対する応答を測定する。後足を引っ込めるまでの潜伏時間の増加は、鎮痛活 性を実証するものである。ラットをスクリーン床をもつチャンバーに収容して、 後足の足底面を、それらを曲げるのに必要とされる力のグラム数により較正した 目盛り付きのフォン・フライ毛で剌激することにより、普通は無害の機械的剌激 に対する応答を測定する。坐骨神経結紮をもつラットは、足を反射的に引っ込め ることで、手術していないラットより少ないグラム数の機械的剌激に応答する。 普通、無害である剌激に対するこの応答は、異痛と呼ばれる。足を引っ込ませる のに必要とされる機械的力のグラム数の増加は、抗異痛活性を実証するものであ る。 Bennett,G.J.およびXie,Y.−K. A peripheral mononeuropathy in rat that produces disorders of pain sensation like those seen in man. Pain 33(1988)87−107を参照。 Lee,Y.−W.、Chaplan,S.R.、およびYaksh,T.L.: Systemic and supraspinal,but not spinal,opiates suppress allodynia in a rat neuropathic pain model. Neuroci Lett 186(1995)111−114もまた参照。 ホルマリン足試験:ラットを麻酔して、自発的な運動がなくなったら、そのラッ トの後足の背側面に、30ゲージの針を使用して、5%ホルマリン溶液50ulを 皮下注射する。次いで、ラットを観察用の開放したPlexiglasチャンバーに個々 に収容する。最高間隔1〜2分以内に、その動物は、自発的な活動および正常な 運動機能をもって、麻酔からの回復を示す。注射した足の自発的な畏縮/震えの 発生回数を定期的に数えることにより、疼痛行動を定量する。畏縮は、1〜2分 、5〜6分、および10〜60分の間は5分間隔で、1分間数える。疼痛行動の 阻害は、鎮痛活性を実証するものである。 Malmberg,A.B.およびYaksh,T.L.:Antinociceptive actions of spinal nonsteroidal anti-inflammatory agents on the formalin test in the rat.The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics 263(1992)136−146を参照。炎症疼痛モデル: ビール酵母により誘発される痛覚過敏(Randall−Selitto試験):ラットにおけ る侵害受容閾を評価するために、Ugo Basile Analgesy Meterのモーター で駆動される重りを用いて、足に対して徐々に圧力をかけて、上げていく。ラッ トは、その装置から逃れようと引っ張るか、もがくか、または声を発することに より、その圧力に応答する。後足の足底下に、0.9%食塩水中のビール酵母の 1%懸濁液0.1mlを注射することにより、痛覚過敏を誘発する。ビール酵母を 注射した後、本発明の組成物を様々な時点(0−4時間)で投与して、炎症を起こ した足に対する圧力閾を再び様々な時点で測定する。行動応答を引き起こす圧力 の増加は、鎮痛活性を実証するものである。 Haubrich,D.R.、Ward,S.J.、Baizman,E.、Bell,M.R.、 Bradford,J.、Ferrari,R.、Miller,M.、Perrone,M.、 Pierson,A.K.、Saelens,J.K.、およびLuttinger,D.: Pharmacology of pravadoline:a new analgestic agent. The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics 255 (1990)511−522を参照。 有効性試験法 本発明の組成物の鎮痛活性の予期せぬ向上は、マウスに対して最初に行われた 試験により立証される。雄のマウスを16−22時間絶食させて、体重を測定す る。試験する時点で体重が約18−22グラムであるマウスを、次の研究に使用 する。全てのマウスに、本発明の組成物の懸濁液を経口経路により連続的に投薬 する。観察者に知られていない暗号を使用して、用量を暗号化する。 蒸留水中、活性成分を、約2%のTween80(R)(薬理学的分散剤で、100 %ポリソルベート80を含む)、および1重量%のMethocel(R)MC粉末(10 0%メチルセルロースを含む)を含む水性ビヒクル約40mlと混合することによ り、試験組成物の保存懸濁液を調製する。超音波システムを使用して、その混合 物を約10〜約15秒間音波処理してもよい。投薬する懸濁液は全て、その保存 懸濁液をMethocel/Tween80で希釈することにより調製する。懸濁液は全て、 調製してから2時間以内に使用する。マウス苦悶試験 ヒト鎮痛活性と良好な相互関係がある、異なった種類の鎮痛化合物の鎮痛活性 を検出し、比較するための容認された基準は、マウスにおいてフェニル−p−ベ ンゾキノンにより誘発される苦悶の防止である。[H.Blumbergら、Proc.Soc .Exp.biol.Med.、118、763−766(1965)]。 様々な用量の式Iもしくは式IIの化合物、組成物、またはビヒクルで処置した マウスに、標準的な挑戦(challenge)用量のフェニル−p−ベンゾキノンを、指定 した観察期間の5分前に腹腔内注射する。フェニル−p−ベンゾキノンは、水中 の約5体積%のエタノール中の約0.1mg/mlの溶液として調製する。苦悶用量 は1.25mg/kgで、約0.25ml/10gの体積で注射する。記録することを目 的として、「苦悶」を、フェニル−p−ベンゾキノンを投薬してから約5分後に 開始する観察期間の間の、全身の伸長または腹部の収縮により示す。 ED50値およびそれらの95%信頼限界は全て、容認された数値法を使用して 決定する。例えば、W.F.Thompson,Bacteriological Rev.、11、115− 145(1947)を参照。マウスにおいてフェニル−p−ベンゾキノンにより 誘発される苦悶に対する用量の相互作用は、Loeweのイソボログラム(isobologra m)(S.Loewe、 Pharm.Rev.9、237−242(1957))により実証する 。 本明細書中で特許請求する式Iまたは式II(単独)と古典的な鎮痛薬(単独)のE D50用量とを結ぶ実線は、仮に単純な加成性がそれらの組み合わせ効果を述べる としたならば、式Iまたは式IIおよび古典的な鎮痛薬の組み合わせに関して予想 されるED50の位置を示す「ED50加成線(addition line)」を表す。ED50加 成線に関する95%信頼範囲は、ED50加成線より上と下にある破線の間の領域 により示される。 Loeweの等興奮性(isobolic)理論により、鎮痛効果が互いに単純に加成的であ るならば、各々固定された用量比の式Iまたは式IIおよび古典的な鎮痛成分の予 想されるED50の位置は、ED50加成線の領域内に含まれるか、またはED50加 成線の領域に重なるであろう。ED50加成線より有意に下に位置する組み合わせ ED50は、鎮痛活性の予期せぬ向上を表し、またその線より上に位置する組み合 わせED50は、鎮痛効果の予期せぬ減少を表すであろう。 そのような予期せず向上した、または減少した活性の有意性を確立する方法の 1つは、標準的な数学技術を使用して、観察されたED50に最も良く適合する多 項回帰線を計算することである。 そのような実験は、式Iまたは式IIの化合物、および1つもしくはそれ以上の 古典的な鎮痛薬を含んでなる組成物が、統計的に有意な相乗的な鎮痛効果を与え ることを実証する。 鎮痛組成物中で使用する式Iの好ましい化合物は、次のものから選択される: 3−クロロ−3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−ア ザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−3−ヒドロキシ−1 −アザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−メトキシ−3−(3−メトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 −アザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−メトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ [2.2.2]オクテ−2−エン; 3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビ シクロ[2.2.2]オクテ−2−エン; 3−ヘキシルオキシ−3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ− 4−イル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−3−ヒドロ キシ−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ[ 2.2.2]オクタン; 3−(3−エトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ [2.2.2]オクタン; 3−(3−プロポキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシク ロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ [2.2.2]オクタン; 3−(3−ペンチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシ クロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−エトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ [2.2.2]オクタン; 3−(3−ヘキシルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシ クロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−(3−フェニルプロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−ヘキシルチオ−1,2,5 −チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−(4−シアノベンジルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン; エキソ−6−(3−クロロ−1,2,5 −チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビ シクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−ヘキシルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1− アザビシクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−(5−ヘキセニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−ア ザビシクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−ペンチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1− アザビシクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−エチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−ア ザビシクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−(3−フェニルプロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ− 4−イル)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン。 式Iの特に好ましい化合物には、 3−(3−ヘキシルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシ クロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−(3−フェニルプロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ[ 2.2.2]オクタン; (エキソ(+−))−6−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 −アザビシクロ[3.2.1]オクタン; 3−(3−エトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ [2.2.2]オクタン; 3−(3−プロポキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシク ロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシク ロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−ペンチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシ クロ[2.2.2]オクタン; エンド(+−)−6−(3−エチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン; エンド(+−)−6−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン; エキソ(+−)−6−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン; 3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ [2.2.2]オクタン; エキソ−3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1− アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; エキソ−3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−ア ザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; エンド−3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−ア ザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; 3−(3−エチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシク ロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシ クロ[2.2.2]オクタン; 4−クロロ−3−(3−プロピルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1−アザビシクロ[3.3.1]ノネ−2−エン; 3−(3−イソペンチルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−ア ザビシクロ[2.2.2]オクタン; エンド(+−)−3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン; エキソ(+−)−3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン; (−)−3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザ ビシクロ[2.2.2]オクタン; (+)−3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザ ビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ[ 2.2.2]オクタン; (エキソ(+−))−6−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン; 3−(3−エトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ [2.2.2]オクタン; 3−(3−プロポキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシク ロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシク ロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−ペンチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシ クロ[2.2.2]オクタン; エンド(+−)−6−(3−エチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン; エンド(+−)−6−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン; エキソ(+−)−6−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン; 3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ [2.2.2]オクタン; エキソ−3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1− アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; 3−(3−エチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシク ロ[2.2.2]オクタン; エキソ−3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−ア ザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; エンド−3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−ア ザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; 3−(3−エチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシク ロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシ クロ[2.2.2]オクタン; 4−クロロ−3−(3−プロピルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1−アザビシクロ[3.3.1]ノネ−2−エン; 3−(3−イソペンチルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−ア ザビシクロ[2.2.2]オクタン; エンド(+−)−3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン; ビス−1,4−(3−(1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジニ−3− イル)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)ブタンジチオール; エキソ(+−)−3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン; (−)−3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザ ビシクロ[2.2.2]オクタン; (+)−3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザ ビシクロ[2.2.2]オクタン;および その医薬的に許容され得る塩または溶媒和物が含まれる。 より好ましい化合物には、次のものが含まれる: 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシク ロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−ペンチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシ クロ[2.2.2]オクタン; エンド(±)−6−(3−エチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 −アザビシクロ[3.2.1]オクタン; エンド(±)−6−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 −アザビシクロ[3.2.1]オクタン; エキソ(±)−6−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 −アザビシクロ[3.2.1]オクタン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシ クロ[2.2.2]オクタン;または その医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物。 式Iの最もとりわけ好ましい化合物は、3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チ アジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン、またはその医 薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物である。 鎮痛組成物のための式IIの好ましい化合物は、次のものから選択される: 3−(3−メトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−エトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロポキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−イソプロポキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロプロピルメトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ペントキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−イソブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ブテンオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(ブチ−2−インオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−メチルブトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(プロピ−2−インオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ベンジルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テト ラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テト ラヒドロピリジン; 3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロピリジン; 3−(3−エトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−エチルピリジン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テト ラヒドロ−1−エチルピリジン; 3−(3−メトキシエトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5 ,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘプチルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ペンチニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−ペンテニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−プロペニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−オクチルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ヘキシニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ブテニル−2−オキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; トランス−3−(3−(3−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; シス−3−(3−(2−ペンテニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; シス−3−(3−(2−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(5−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; シス−3−(3−(3−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1,2,4,5−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; トランス−3−(3−(2−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1 −メチルピリジン; 3−(3−(4−メチルピペリジノ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−モルホリノ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ジメチルアミノ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘキシルアミノ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−ジュウテロメチルピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジア ゾリ−4−イル)ピリジン; 3−(3−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−エトキシ−1−プロポキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(2−エトキシエトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−ブトキシエトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−(2−ブトキシエトキシ)エトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−(2−エトキシエトキシ)エトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−メチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ペンチル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘキシルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ペンチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−エチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−オクチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘプチル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(5−ヘキセニル)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5 ,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−オクチル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−メチル)ブチル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−メチルシクロプロピル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロペンチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(1−エチルチオ−2−メトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−クロロ−1−プロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−メトキシエトキシ)エチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−シアノ−1−プロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ベンジルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−エトキシ−1−エチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−ペンチニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−(2−エトキシメトキシ)エチルチオ)−1,2,5−チアジアゾ リ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(5−シアノ−1−ペンチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−フェニル−1−プロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−フェノキシエチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−シアノブチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−エチルブチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロヘキシルメチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(8−ヒドロキシオクチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(7−オクテニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロプロピルメチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロプロピルメチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ブテニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−ペンテニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(4−イソヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−((4−シクロペンチルプロピ ル)オキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−(4−イソヘプチルオキシ−1 ,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−(4−((2−シクロヘキシルエ チル)オキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(1−メチルヘキシルオ キシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 3−(4−(1−エチルペンチルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(4−(1−エチルブトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(1−メチルペンチルオ キシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1−メチル−3−(4−(5−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ− 3−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2−メチルブトキシ)− 1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2−メチルペンチルオ キシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2,2,2−トリフルオ ロエトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−(4−(3−メチルペンチルオ キシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 3−(3−(3−メチル−2−ブテニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−イソブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2−メチルブトキシ)− 1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 3−(3−(3−ヒドロキシプロポキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾ リ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; 3−(3−(3−フェニルエチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; ビス−1,4−(3−(1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジニ−3− イル)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)ブタンジチオール; 3−(3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ− 1−メチルピリジン; 3−(3−(3,3,3−トリフルオロプロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1,1−ジメチルピリジニウムヨウ化物; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ− 4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; 3−(3−(3−メチル−2−ブテニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−イソブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2−メチルブトキシ)− 1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 3−(3−(3−ヒドロキシプロポキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾ リ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; 3−(3−(3−フェニルエチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; ビス−1,4−(3−(1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジニ−3− イル)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)ブタンジチオール; 3−(3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3,3,3−トリフルオロプロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1,1−ジメチルピリジニウムヨウ化物; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ− 4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン;または その医薬的に許容され得る塩。 とりわけ好ましい化合物には、次のものが含まれる: 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−メチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ペンチル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘキシルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ペンチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−エチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−オクチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−メトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−エトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロポキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−イソプロポキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロプロピルメトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ペントキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−イソブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ブテンオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(ブチ−2−インオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−メチルブトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(プロピ−2−インオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン;または その医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物。 特に好ましい化合物には、 3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン;および 3−(3−ヘキシルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン;または その医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物が含まれる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/44 A61K 31/44 31/485 31/485 45/06 45/06 // C07D 413/04 211 C07D 413/04 211 417/04 211 417/04 211 453/02 453/02 487/08 487/08 (31)優先権主張番号 60/008,306 (32)優先日 平成7年12月7日(1995.12.7) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/008,312 (32)優先日 平成7年12月7日(1995.12.7) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/008,313 (32)優先日 平成7年12月7日(1995.12.7) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/008,318 (32)優先日 平成7年12月7日(1995.12.7) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/008,319 (32)優先日 平成7年12月7日(1995.12.7) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.疼痛を処置するための組成物であって、鎮痛用量の、式I: [式中、 Xは酸素または硫黄であり; Rは水素、アミノ、ハロゲン、−CHO、−NO2、−OR4、−SR4、−S OR4、−SO24、C3-7−シクロアルキル、C4-8−(シクロアルキルアルキル )、−Z−C3-7−シクロアルキル、および−Z−C4-8−(シクロアルキルアルキ ル)(R4は直鎖状または分枝鎖状のC1-15−アルキル、直鎖状または分枝鎖状の C2-15−アルケニル、直鎖状または分枝鎖状のC2-15−アルキニルであり、この 各々は、1つまたはそれ以上のハロゲン、−CF3、−CN、フェニルまたはフ ェノキシ(フェニルまたはフェノキシは、ハロゲン、−CN、C1-4−アルキル 、C1-4−アルコキシ、−OCF3、−CONH2または−CSNH2で場合により 置換されていることがある)で場合により置換されていることがある)であり; または Rはフェニルまたはべンジルオキシカルボニルであり、この各々は、ハロゲン 、−CN、C1-4−アルキル、C1-4−アルコキシ、−OCF3、−CONH2また は−CSNH2で場合により置換されていることがあり;または Rは−OR5Y、−SR5Y、−OR5ZY、−SR5ZY、−O−R4−Z−R5 または−S−R4−Z−R5(Zは酸素または硫黄であり、R5は直鎖状または分 枝鎖状のC1-15−アルキニルであり、そしてYは1〜4個のN、OもしくはS原 子、またはその組み合わせを含む、5または6員のヘテロ環式基であり、このヘ テロ環式基は、炭素もしくは窒素原子が直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-6−アル キル、フェニルもしくはベンジルで場合により置換されていることがあるか、ま たはこのヘテロ環式基は、フェニル基と場合により縮合していることがある)で あり;そして Gは次のアザ二環式環: (チアジアゾールまたはオキサジアゾール環は、アザ二環式環のいずれかの炭素 原子で結合することができ;R1およびR2は、チアジアゾールまたはオキサジア ゾール環の結合点を含め、いずれの位置に存在していてもよく、独立して、水素 、直鎖状または分枝鎖状のC1-5−アルキル、直鎖状または分枝鎖状のC2-5−ア ルケニル、直鎖状または分枝鎖状のC2-5−アルキニル、直鎖状または分枝鎖状 のC1-10−アルコキシ、−OH、OR4、ハロゲン、−NH2もしくはカルボキシ で置換されている直鎖状または分枝鎖状のC1-5−アルキルであり;R3はH、直 鎖状もしくは分枝鎖状のC1-5−アルキル、直鎖状もしくは分枝鎖状のC2-5−ア ルケニル、または直鎖状もしくは分枝鎖状のC2-5−アルキニルであり;nは0 、1または2であり;mは0、1または2であり;pは0、1または2であり; qは1または2であり;そして-----は単結合または二重結合である)の1つか ら選択される] またはその医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物; および、式II:[式中、 Z1'は酸素または硫黄であり; R’は水素、ハロゲン、アミノ、−NHCO−R2'、C3-7−シクロアルキル 、C4-10−(シクロアルキルアルキル)、C1-6−アルキルで場合により置換され ていることのある−Z2'−C3-7−シクロアルキル、−Z2'−C4-10−(シクロア ルキルアルキル)、−Z2'−C4-10−(シクロアルケニルアルキル)、−Z2'−C4 -10 −(メチレンシクロアルキルアルキル)、−NH−R2'、−NR2'R3'、−N H−OR2'、フェニル、フェノキシ、ベンゾイル、ベンジルオキシカルボニル、 テトラヒドロナフチル、インデニル、X'、R2'、−Z2'R2'、−SOR2'、− SO22'、−Z2'−R2'−Z3'−R3'、−Z2'−R2'−Z3'−R3'−Z4'−R4 '、−Z2'−R2'CO−R3'、−Z2'−R2'−CO2−R3'、−Z2'−R2'−O2 C−R3'、−Z2'−R2'−CONH−R3'、−Z2'−R2'−NHCOR3'、−Z2 '−R2'−X'、−Z2'−R2'−Z3'−X'(Z2'、Z3'、およびZ4'は独立して 、酸素または硫黄であり、そしてR2'、R3'、およびR4'は独立して、直鎖状ま たは分枝鎖状のC1-15−アルキル、直鎖状または分枝鎖状のC2-15−アルケニル 、直鎖状または分枝鎖状のC2-15−アルキニルであり、この各々は、ハロゲン、 −OH、−CN、−CF3、−SH、−COOH、−NH−R2’、−NR2'R3' 、C1-6−アルキルエステル、1つまたは2つのフェニル、フェノキシ、ベンゾ イルま たはべンジルオキシカルボニル(各々の芳香族基は、1つまたは2つのハロゲン 、−CN、C1-4−アルキルまたはC1-4−アルコキシで場合により置換されてい ることがある)で場合により置換されていることがあり、そしてX’は1〜4個 のN、OもしくはS原子、またはその組み合わせを含む、5または6員のヘテロ 環式基であり、このヘテロ環式基は、炭素もしくは窒素原子が直鎖状もしくは分 枝鎖状のC1-6−アルキル、フェニル、ベンジルもしくはピリジンで場合により 置換されていることがあるか、またはそのヘテロ環式基における炭素原子は酸素 原子と一緒になって、カルボニル基を形成するか、またはこのヘテロ環式基は、 フェニル基と場合により縮合していることがある)であり; R5'およびR6'は、チアジアゾールまたはオキサジアゾール環の結合点を含め 、いずれの位置に存在していてもよく、独立して、水素、直鎖状または分枝鎖状 のC1-5−アルキル、直鎖状または分枝鎖状のC2-5−アルケニル、直鎖状または 分枝鎖状のC2-5−アルキニル、直鎖状または分枝鎖状のC1-10−アルコキシ、 −OH、−OH、ハロゲン、−NH2もしくはカルボキシで置換されている直鎖 状または分枝鎖状のC1-5−アルキルであり; R1'は水素、直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-5−アルキル、直鎖状もしくは分 枝鎖状のC2-5−アルケニル、または直鎖状もしくは分枝鎖状のC2-5−アルキニ ルである] またはその医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物; よりなる群から選択される化合物、並びに非ステロイド系抗炎症薬物を含んでな り、非ステロイド系抗炎症薬物(NSAIDS)に対する化合物の重量比が約1〜 約1000である組成物。 2.化合物が、式I: [式中、 Xは酸素または硫黄であり; Rは水素、アミノ、ハロゲン、−CHO、−NO2、−OR4、−SR4、−S OR4、−SO24、C3-7−シクロアルキル、C4-8−(シクロアルキルアルキル )、−Z−C3-7−シクロアルキル、および−Z−C4-8−(シクロアルキルアルキ ル)(R4は直鎖状または分枝鎖状のC1-15−アルキル、直鎖状または分枝鎖状の C2-15−アルケニル、直鎖状または分枝鎖状のC2-15−アルキニルであり、この 各々は、1つまたはそれ以上のハロゲン、−CF3、−CN、フェニルまたはフ ェノキシ(フェニルまたはフェノキシは、ハロゲン、−CN、C1-4−アルキル 、C1-4−アルコキシ、−OCF3、−CONH2または−CSNH2で場合により 置換されていることがある)で場合により置換されていることがある)であり; または Rはフェニルまたはべンジルオキシカルボニルであり、この各々は、ハロゲン 、−CN、C1-4−アルキル、C1-4−アルコキシ、−OCF3、−CONH2また は−CSNH2で場合により置換されていることがあり;または Rは−OR5Y、−SR5Y、−OR5ZY、−SR5ZY、−O−R4−Z−R5 または−S−R4−Z−R5(Zは酸素または硫黄であり、R5は直鎖状または分 枝鎖状のC1-15−アルキニルであり、そしてYは1〜4個のN、OもしくはS原 子、またはその組み合わせを含む、5または6員のヘテロ環式基であり、このヘ テロ環式基は、炭素もしくは窒素原子が直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-6−アル キル、フェニルもしくはベンジルで場合により置換されていることがあるか、ま たはこのヘテロ環式基は、フェニル基と場合により縮合していることがある)で あり;そして Gは次のアザニ環式環: (チアジアゾールまたはオキサジアゾール環は、アザ二環式環のいずれかの炭素 原子で結合することができ;R1およびR2は、チアジアゾールまたはオキサジア ゾール環の結合点を含め、いずれの位置に存在していてもよく、独立して、水素 、直鎖状または分枝鎖状のC1-5−アルキル、直鎖状または分枝鎖状のC2-5−ア ルケニル、直鎖状または分枝鎖状のC2-5−アルキニル、直鎖状または分枝鎖状 のC1-10−アルコキシ、−OH、OR4、ハロゲン、−NH2もしくはカルボキシ で置換されている直鎖状または分枝鎖状のC1-5−アルキルであり;R3はH、直 鎖状もしくは分枝鎖状のC1-5−アルキル、直鎖状もしくは分枝鎖状のC2-5−ア ルケニル、または直鎖状もしくは分枝鎖状のC2-5−アルキニルであり;nは0 、1または2であり;mは0、1または2であり;pは0、1または2であり; qは1または2であり;そして-----は単結合または二重結合である) の1つから選択される] の化合物、またはその医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物、および非ステ ロイド系抗炎症薬物であり、非ステロイド系抗炎症薬物(NSAIDS)に対す る式Iの重量比が約1〜約1000である、請求項1に記載の組成物。 3.XがSであり、Gが [式中、nは1であり、pは1または2であり、そしてmは1または2であり、 R1およびR2は独立して、水素、メチル、ヒドロキシ、ハロゲン、またはアミノ である] であり、またはその医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物である、請求項2 に記載の組成物。 4.XがSであり、Gが [式中、nは1であり、pは1または2であり、そしてmは1または2である] である、請求項2に記載の組成物。 5.式Iの化合物が、次のもの: 3−クロロ−3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1- ザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−3−ヒドロキシ− 1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−メトキシ−3−(3−メトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−メトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ [2.2.2]オクテ−2−エン; 3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビ シクロ[2.2.2]オクテ−2−エン; 3−ヘキシルオキシ−3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ− 4−イル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−3−ヒド ロキシ−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ[ 2.2.2]オクタン; 3−(3−エトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ [2.2.2]オクタン; 3−(3−プロポキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシク ロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ [2.2.2]オクタン; 3−(3−ぺンチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシ クロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−エトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ [2.2.2]オクタン; 3−(3−ヘキシルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシ クロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−(3−フェニルプロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル )−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−ヘキシルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシ クロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−(4−シアノベンジルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン; エキソ−6−(3−クロロ−1,2,5 −チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビ シクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−ヘキシルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1− アザビシクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−(5−ヘキセニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−ブチルチオ− 1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−ぺンチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−11 − アザビシクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−エチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−ア ザビシクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−(3−フェニルプロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ− 4−イル)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン;または その医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物よりなる群から選択される、請求 項2に記載の組成物。 6.化合物が、3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン、またはその医薬的に許容され得る塩もし くは溶媒和物である、請求項2に記載の組成物。 7.非ステロイド系抗炎症薬物が、サリチレート、インドメタシン、イブプロ フェン、ナプロキセン、フェノプロフェン、トルメチン、スリンダク、メクロフ ェナメート、ケトプロフェン、ピロキシカム、フルルビプロフェン、およびジク ロフェナクよりなる群から選択される、請求項2に記載の組成物。 8.非ステロイド系抗炎症薬物が、アスピリン、イブプロフェン、およびナプ ロキセンよりなる群から選択される、請求項7に記載の組成物。 9.NSAIDSに対する式Iの化合物の重量比が約1〜約100である、請 求項2に記載の組成物。 10.重量比が約1〜約30である、請求項7に記載の組成物。 11.重量比が約1〜約10である、請求項10に記載の組成物。 12.重量比が約1〜約3である、請求項11に記載の組成物。 13.非ステロイド系抗炎症薬物が、アスピリンおよびイブプロフェンよりな る群から選択される、請求項9に記載の組成物。 14.NSAIDSに対する式Iの化合物の重量比が約1〜約100である、 請求項7に記載の組成物。 15.NSAIDSに対する式Iの化合物の重量比が約1〜約100である、 請求項8に記載の組成物。 16.疼痛を処置する方法であって、式I: [式中、 Xは酸素または硫黄であり; Rは水素、アミノ、ハロゲン、−CHO、−NO2、−OR4、−SR4、−S OR4、−SO24、C3-7−シクロアルキル、C4-8−(シクロアルキルアルキル )、−Z−C3-7−シクロアルキル、および−Z−C4-8−(シクロアルキルアルキ ル)(R4は直鎖状または分枝鎖状のC1-15−アルキル、直鎖状または分枝鎖状の C2-15−アルケニル、直鎖状または分枝鎖状のC2-15−アルキニルであり、この 各々は、1つまたはそれ以上のハロゲン、−CF3、−CN、フェニルまたはフ ェノキシ(フェニルまたはフェノキシは、ハロゲン、−CN、C1-4−アルキル 、C1-4−アルコキシ、−OCF3、−CONH2または−CSNH2で場合により 置換されていることがある)で場合により置換されていることがある)であり; または Rはフェニルまたはべンジルオキシカルボニルであり、この各々は、ハロゲン 、−CN、C1-4−アルキル、C1-4−アルコキシ、−OCF3、−CONH2また は−CSNH2で場合により置換されていることがあり;または Rは-OR5Y、−SR5Y、−OR5ZY、−SR5ZY、−O−R4−Z−R5 または−S−R4−Z−R5(Zは酸素または硫黄であり、R5は直鎖状または分 枝鎖状のC1-15−アルキニルであり、そしてYは1〜4個のN、OもしくはS原 子、またはその組み合わせを含む、5または6員のヘテロ環式基であり、このヘ テロ環式基は、炭素もしくは窒素原子が直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-6−アル キル、フェニルもしくはべンジルで場合により置換されていることがあるか、ま たはこのヘテロ環式基は、フェニル基と場合により縮合していることがある)で あり;そして Gは次のアザ二環式環: (チアジアゾールまたはオキサジアゾール環は、アザ二環式環のいずれかの炭素 原子で結合することができ;R1およびR2は、チアジアゾールまたはオキサジア ゾール環の結合点を含め、いずれの位置に存在していてもよく、独立して、水素 、直鎖状または分枝鎖状のC1-5−アルキル、直鎖状または分枝鎖状のC2-5−ア ルケニル、直鎖状または分枝鎖状のC2-5−アルキニル、直鎖状または分枝鎖状 のC1-10−アルコキシ、−OH、OR4、ハロゲン、−NH2もしくはカルボキシ で置換されている直鎖状または分枝鎖状のC1-5−アルキルであり;R3はH、直 鎖状もしくは分枝鎖状のC1-5−アルキル、直鎖状もしくは分枝鎖状のC2-5−ア ルケニル、または直鎖状もしくは分枝鎖状のC2-5−アルキニルであり;nは0 、1または2であり;mは0、1または2であり;pは0、1または2であり; qは1または2であり;そして-----は単結合または二重結合である) の1つから選択される] の化合物、またはその医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物、および1つも しくはそれ以上のNSAIDSを含んでなり、NSAIDSに対する式Iの重量 比が約1〜約1000である組成物の鎮痛用量を投与することを含んでなる方法 。 17.非ステロイド系抗炎症薬物が、サリチレート、インドメタシン、イブプ ロフェン、ナプロキセン、フェノプロフェン、トルメチン、スリンダク、メクロ フェナメート、ケトプロフェン、ピロキシカム、フルルビプロフェン、およびジ クロフェナクよりなる群から選択される、請求項16に記載の方法。 18.非ステロイド系抗炎症薬物が、イブプロフェンおよびナプロキセンより なる群から選択される、請求項17に記載の方法。 19.NSAIDSに対する式Iの化合物の重量比が約1〜約100である、 請求項16に記載の方法。 20.重量比が約1〜約30である、請求項19に記載の方法。 21.重量比が約1〜約10である、請求項20に記載の方法。 22.重量比が約1〜約3である、請求項21に記載の方法。 23.式Iの化合物が、3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン、またはその医薬的に許容され 得る塩もしくは溶媒和物である、請求項22に記載の方法。 24.経皮製剤を使用して組成物を投与する、請求項22に記載の方法。 25.化合物が、式II:[式中、 Z1'は酸素または硫黄であり; R'は水素、ハロゲン、アミノ、−NHCO−R2'、C3-7−シクロアルキル、 C4-10−(シクロアルキルアルキル)、C1-6−アルキルで場合により置換されて いることのある−Z2'−C3-7−シクロアルキル、−Z2'−C4-10−(シクロアル キルアルキル)、−Z2'−C4-10−(シクロアルケニルアルキル)、−Z2'−C4-1 0 −(メチレンシクロアルキルアルキル)、−NH−R2'、−NR2'R3'、−NH −QR2'、フェニル、フェノキシ、ベンゾイル、ベンジルオキシカルボニル、テ トラヒドロナフチル、インデニル、X'、R2'、−Z2'R2'、−SOR2'、−S O22'、−Z2'−R2'−Z3'−R3'、−Z2'−R2'−Z3'−R3'−Z4'−R4' 、 −Z2'−R2'CO−R3'、−Z2'−R2'−CO2−R3'、−Z2'−R2'−O2C− R3'、−Z2'−R2'−CONH−R3'、−Z2'−R2'−NHCOR3'、−Z2'− R2'−X'、−Z2'−R2'−Z3'−X'(Z2'、Z3'、およびZ4'は独立して、酸 素または硫黄であり、そしてR2'、R3'、およびR4'は独立して、直鎖状または 分枝鎖状のC1-15−アルキル、直鎖状または分枝鎖状のC2-15−アルケニル、直 鎖状または分枝鎖状のC2-15−アルキニルであり、この各々は、ハロゲン、−O H、−CN、−CF3、−SH、−COOH、−NH−R2'、−NR2'R3'、C1 -6 −アルキルエステル、1つまたは2つのフェニル、フェノキシ、ベンゾイルま たはベンジルオキシカルボニル(各々の芳香族基は、1つまたは2つのハロゲン 、−CN、C1-4−アルキルまたはC1-4−アルコキシで場合により置換されてい ることがある)で場合により置換されていることがあり、そしてX'は1〜4個 のN、OもしくはS原子、またはその組み合わせを含む、5または6員のヘテロ 環式基であり、このヘテロ環式基は、炭素もしくは窒素原子が直鎖状もしくは分 枝鎖状のC1-6−アルキル、フェニル、ベンジルもしくはピリジンで場合により 置換されていることがあるか、またはそのヘテロ環式基における炭素原子は酸素 原子と一緒になって、カルボニル基を形成するか、またはこのヘテロ環式基は、 フェニル基と場合により縮合していることがある)であり; R5'およびR6'は、チアジアゾールまたはオキサジアゾール環の結合点を含め 、いずれの位置に存在していてもよく、独立して、水素、直鎖状または分枝鎖状 のC1-5−アルキル、直鎖状または分枝鎖状のC2-5−アルケニル、直鎖状または 分枝鎖状のC2-5−アルキニル、直鎖状または分枝鎖状のC1-10−アルコキシ、 −OH、−OH、ハロゲン、−NH2もしくはカルボキシで置換されている直鎖 状または分枝鎖状のC1-5−アルキルであり; R1'は水素、直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-5−アルキル、直鎖状もしくは分 枝鎖状のC2-5−アルケニル、または直鎖状もしくは分枝鎖状のC2-5−アルキニ ルである] の化合物、またはその医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物、および1つも しくはそれ以上の非ステロイド系抗炎症薬物であり、非ステロイド系抗炎症薬物 に対する式IIの重量比が約1〜約1000である、請求項1に記載の組成物。 26.Z'が硫黄である、請求項25に記載の組成物。 27.Z'が硫黄であり、R1'が水素、または直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-5 −アルキルであり、R5'およびR6'が独立して、水素、メチル、メトキシ、ヒド ロキシ、ハロゲン、およびアミノよりなる群から選択される、請求項25に記載 の組成物。 28.式IIの化合物が、次のもの: 3−(3−メトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−エトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロポキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−イソプロポキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロプロピルメトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ぺントキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−イソブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ブテンオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(ブチ−2−インオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−メチルブトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(プロピ−2−インオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−べンジルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テト ラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テト ラヒドロピリジン; 3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロピリジン; 3−(3−エトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−エチルピリジン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テト ラヒドロ−1−エチルピリジン; 3−(3−メトキシエトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5 ,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘプチルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ぺンチニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−ぺンテニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−プロペニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−オクチルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ヘキシニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ブテニル−2−オキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; トランス−3−(3−(3−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; シス−3−(3−(2−ぺンテニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; シス−3−(3−(2−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(5−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; シス−3−(3−(3−へキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1,2,4,5−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; トランス−3−(3−(2−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1 −メチルピリジン; 3−(3−(4−メチルピペリジノ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−モルホリノ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ジメチルアミノ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘキシルアミノ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−ジュウテロメチルピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジア ゾリ−4−イル)ピリジン; 3−(3−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−エトキシ−1−プロポキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(2−エトキシエトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−ブトキシエトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−(2−ブトキシエトキシ)エトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−(2−エトキシエトキシ)エトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−メチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ぺンチル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘキシルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ぺンチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 ーテトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−エチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−オクチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘプチル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(5−へキセニル)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5 ,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−オクチル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−メチル)ブチル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−メチルシクロプロピル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロペンチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(1−エチルチオ−2−メトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−クロロ−1−プロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−メトキシエトキシ)エチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−シアノ−1−プロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−べンジルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−エトキシ−1−エチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−ぺンチニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−(2−エトキシメトキシ)エチルチオ)−1,2,5−チアジアゾ リ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(5−シアノ−1−ぺンチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−フェニル−1−プロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−フェノキシエチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−シアノブチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−エチルブチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロヘキシルメチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(8−ヒドロキシオクチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(7−オクテニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロプロピルメチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロプロピルメチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ブテニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−ぺンテニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(4−イソヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−((4−シクロペンチルプロピ ル)オキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−(4−イソヘプチルオキシ−1 ,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−(4−((2−シクロヘキシルエ チル)オキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(1−メチルヘキシルオ キシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 3−(4−(1−エチルペンチルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(4−(1−エチルブトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(1−メチルペンチルオ キシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1−メチル-3−(4−(5−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2−メチルブトキシ)− 1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2−メチルペンチルオ キシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2,2,2−トリフル オロエトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−(4−(3−メチルペンチルオ キシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 3−(3−(3−メチル−2−ブテニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−イソブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2−メチルブトキシ)− 1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 3−(3−(3−ヒドロキシプロポキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾ リ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; 3−(3−(3−フェニルエチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; ビス−1,4−(3−(1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジニ−3− イル)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)ブタンジチオール; 3−(3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ− 1−メチルピリジン; 3−(3−(3,3,3−トリフルオロプロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1,1−ジメチルピリジニウムヨウ化物; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ− 4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; 3−(3−(3−メチル−2−ブテニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−イソブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2−メチルブトキシ)− 1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 3−(3−(3−ヒドロキシプロポキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジア ゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; 3−(3−(3−フェニルエチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; ビス−1,4−(3−(1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジニ−3− イル)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)ブタンジチオール; 3−(3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3,3,3−トリフルオロプロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1,1−ジメチルピリジニウム ヨウ化物; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ− 4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン;または その医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物よりなる群から選択される、請求 項25に記載の組成物。 29.非ステロイド系抗炎症薬物が、サリチレート、インドメタシン、イブプ ロフェン、ナプロキセン、フェノプロフェン、トルメチン、スリンダク、メクロ フェナメート、ケトプロフェン、ピロキシカム、フルルビプロフェン、およびジ クロフェナクよりなる群から選択される、請求項25に記載の組成物。 30.非ステロイド系抗炎症薬物が、アスピリン、イブプロフェン、およびナ プロキセンよりなる群から選択される、請求項29に記載の組成物。 31.NSAIDSに対する式IIの化合物の重量比が約1〜約100である、 請求項25に記載の組成物。 32.非ステロイド系抗炎症薬物がイブプロフェンである、請求項30に記載 の組成物。 33.NSAIDSに対する式Iの化合物の重量比が約1〜約100である、 請求項2に記載の組成物。 34.疼痛を処置する方法であって、式II: [式中、 Z1'は酸素または硫黄であり; R'は水素、ハロゲン、アミノ、−NHCO−R2'、C3-7−シクロアルキル、 C4-10−(シクロアルキルアルキル)、C1-6−アルキルで場合により置換されて いることのある−Z2'−C3-7−シクロアルキル、−Z2'−C4-10−(シクロアル キルアルキル)、−Z2'−C4-10−(シクロアルケニルアルキル)、−Z2'−C4-1 0 −(メチレンシクロアルキルアルキル)、−NH−R2'、−NR2'R3'、−NH −OR2'、フェニル、フェノキシ、ベンゾイル、ベンジルオキシカルボニル、テ トラヒドロナフチル、インデニル、X'、R2'、−Z2'R2'、−SOR2'、−S O22'、−Z2'−R2'−Z3'−R3'、−Z2'−R2'−Z3'−R3'−Z4'−R4' 、−Z2'−R2'CO−R3'、−Z2'−R2'−CO2−R3'、−Z2'−R2'−O2C −R3'、−Z2'−R2'−CONH−R3'、−Z2'−R2'−NHCOR3'、−Z2' −R2'−X'、−Z2'−R2'−Z3'−X'(Z2'、Z3'、およびZ4'は独立して、 酸素または硫黄であり、そしてR2'、R3'、およびR4'は独立して、直鎖状また は分枝鎖状のC1-15−アルキル、直鎖状または分枝鎖状のC2-15−アルケニル、 直鎖状または分枝鎖状のC2-15−アルキニルであり、この各々は、ハロゲン、− OH、−CN、−CF3、−SH、−COOH、−NH−R2'、−NR2'R3'、 C1-6−アルキルエステル、1つまたは2つのフェニル、フェノキシ、ベンゾイ ルま たはべンジルオキシカルボニル(各々の芳香族基は、1つまたは2つのハロゲン 、−CN)C1-4−アルキルまたはC1-4−アルコキシで場合により置換されてい ることがある)で場合により置換されていることがあり、そしてX'は1〜4個 のN、OもしくはS原子、またはその組み合わせを含む、5または6員のヘテロ 環式基であり、このヘテロ環式基は、炭素もしくは窒素原子が直鎖状もしくは分 枝鎖状のC1-6−アルキル、フェニル、ベンジルもしくはピリジンで場合により 置換されていることがあるか、またはそのヘテロ環式基における炭素原子は酸素 原子と一緒になって、カルボニル基を形成するか、またはこのヘテロ環式基は、 フェニル基と場合により縮合していることがある)であり; R5'およびR6'は、チアジアゾールまたはオキサジアゾール環の結合点を含め 、いずれの位置に存在していてもよく、独立して、水素、直鎖状または分枝鎖状 のC1-5−アルキル、直鎖状または分枝鎖状のC2-5−アルケニル、直鎖状または 分枝鎖状のC2-5−アルキニル、直鎖状または分枝鎖状のC1-10−アルコキシ、 −OH、−OH、ハロゲン、−NH2もしくはカルボキシで置換されている直鎖 状または分枝鎖状のC1-5−アルキルであり; R1'は水素、直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-5−アルキル、直鎖状もしくは分 枝鎖状のC2-5−アルケニル、または直鎖状もしくは分枝鎖状のC2-5−アルキニ ルである] の化合物、またはその医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物、および1つも しくはそれ以上のNSAIDSを含んでなり、NSAIDSに対する式IIの重量 比が約1〜約1000である組成物の鎮痛用量を投与することを含んでなる方法 。 35.非ステロイド系抗炎症薬物が、サリチレート、インドメタシン、イブプ ロフェン、ナプロキセン、フェノプロフェン、トルメチン、スリンダク、メクロ フェナメート、ケトプロフェン、ピロキシカム、フルルビプロフェン、およびジ クロフェナクよりなる群から選択される、請求項34に記載の方法。 36.非ステロイド系抗炎症薬物が、イブプロフェンおよびナプロキセンより なる群から選択される、請求項34に記載の方法。 37.経皮製剤を使用して組成物を投与する、請求項35に記載の方法。 38.疼痛を処置するための組成物であって、鎮痛用量の、式I: [式中、 Xは酸素または硫黄であり; Rは水素、アミノ、ハロゲン、−CHO、−NO2、−OR4、−SR4、−S OR4、−SO24、C3-7−シクロアルキル、C4-8−(シクロアルキルアルキル )、−Z−C3-7−シクロアルキル、および−Z−C4-8−(シクロアルキルアルキ ル)(R4は直鎖状または分枝鎖状のC1-15−アルキル、直鎖状または分枝鎖状の C2-15−アルケニル、直鎖状または分枝鎖状のC2-15−アルキニルであり、この 各々は、1つまたはそれ以上のハロゲン、−CF3、−CN、フェニルまたはフ ェノキシ(フェニルまたはフェノキシは、ハロゲン、−CN、C1-4−アルキル 、C1-4−アルコキシ、−OCF3、−CONH2または−CSNH2で場合により 置換されていることがある)で場合により置換されていることがある)であり; または Rはフェニルまたはべンジルオキシカルボニルであり、この各々は、ハロゲン 、−CN、C1-4−アルキル、C1-4−アルコキシ、−OCF3、−CONH2また は−CSNH2で場合により置換されていることがあり;または Rは-OR5Y、−SR5Y、−OR5ZY、−SR5ZY、−O−R4−Z−R5 または−S−R4−Z−R5(Zは酸素または硫黄であり、R5は直鎖状または分 枝鎖状のC1-15−アルキニルであり、そしてYは1〜4個のN、OもしくはS原 子、またはその組み合わせを含む、5または6員のヘテロ環式基であり、このヘ テロ環式基は、炭素もしくは窒素原子が直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-6−アル キル、フェニルもしくはベンジルで場合により置換されていることがあるか、ま たはこのヘテロ環式基は、フェニル基と場合により縮合していることがある)で あり;そして Gは次のアザ二環式環: (チアジアゾールまたはオキサジアゾール環は、アザ二環式環のいずれかの炭素 原子で結合することができ;R1およびR2は、チアジアゾールまたはオキサジア ゾール環の結合点を含め、いずれの位置に存在していてもよく、独立して、水素 、直鎖状または分枝鎖状のC1-5−アルキル、直鎖状または分枝鎖状のC2-5−ア ルケニル、直鎖状または分枝鎖状のC2-5−アルキニル、直鎖状または分枝鎖状 のC1-10−アルコキシ、−OH、OR4、ハロゲン、−NH2もしくはカルボキシ で置換されている直鎖状または分枝鎖状のC1-5−アルキルであり;R3はH、直 鎖状もしくは分枝鎖状のC1-5−アルキル、直鎖状もしくは分枝鎖状のC2-5−ア ルケニル、または直鎖状もしくは分枝鎖状のC2-5−アルキニルであり;nは0 、1または2であり;mは0、1または2であり;pは0、1または2であり; qは1または2であり;そして-----は単結合または二重結合である)の1つか ら選択される] および、式II: [式中、 Z1'は酸素または硫黄であり; R'は水素、ハロゲン、アミノ、−NHCO−R2'、C3-7−シクロアルキル、 C4-10−(シクロアルキルアルキル)、C1-6−アルキルで場合により置換されて いることのある−Z2'−C3-7−シクロアルキル、−Z2'−C4-10−(シクロアル キルアルキル)、−Z2'−C4-10−(シクロアルケニルアルキル)、−Z2'−C4-1 0 −(メチレンシクロアルキルアルキル)、−NH−R2'、−NR2'R3'、−NH −OR2'、フェニル、フェノキシ、ベンゾイル、ベンジルオキシカルボニル、テ トラヒドロナフチル、インデニル、X'、R2'、−Z2'R2'、−SOR2'、−S O22'、−Z2'−R2'−Z3'−R3'、−Z2'−R2'−Z3'−R3'−Z4'−R4' 、−Z2'−R2'CO−R3'、−Z2'−R2'−CO2−R3'、−Z2'−R2'−O2C −R3'、−Z2'−R2'−CONH−R3'、−Z2'−R2'−NHCOR3'、−Z2' −R2'−X'、−Z2'−R2'−Z3'−X'(Z2'、Z3'、およびZ4'は独立して、 酸素または硫黄であり、そしてR2'、R3'、およびR4'は独立して、直鎖状また は分枝鎖状のC1-15−アルキル、直鎖状または分枝鎖状のC2-15−アルケニル、 直鎖状または分枝鎖状のC2-15−アルキニルであり、この各々は、ハロゲン、− OH、−CN、−CF3、−SH、−COOH、−NH−R2'、−NR2'R3'、 C1-6−アルキルエステル、1つまたは2つのフェニル、フェノキシ、ベンゾイ ルまたはベンジルオキシカルボニル(各々の芳香族基は、1つまたは2つのハロ ゲン、−CN、C1-4−アルキルまたはC1-4−アルコキシで場合により置換され ていることがある)で場合により置換されていることがあり、そしてX'は1〜 4個のN、OもしくはS原子、またはその組み合わせを含む、5または6員のヘ テロ環式基であり、このヘテロ環式基は、炭素もしくは窒素原子が直鎖状もしく は分枝鎖状のC1-6−アルキル、フェニル、ベンジルもしくはピリジンで場合に より置換されていることがあるか、またはそのヘテロ環式基における炭素原子は 酸素原子と一緒になって、カルボニル基を形成するか、またはこのヘテロ環式基 は、フェニル基と場合により縮合していることがある)であり; R5'およびR6'は、チアジアゾールまたはオキサジアゾール環の結合点を含め 、 いずれの位置に存在していてもよく、独立して、水素、直鎖状または分枝鎖状の C1-5−アルキル、直鎖状または分枝鎖状のC2-5−アルケニル、直鎖状または分 枝鎖状のC2-5−アルキニル、直鎖状または分枝鎖状のC1-10−アルコキシ、− OH、−OH、ハロゲン、−NH2もしくはカルボキシで置換されている直鎖状 または分枝鎖状のC1-5−アルキルであり; R1'は水素、直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-5−アルキル、直鎖状もしくは分 枝鎖状のC2-5−アルケニル、または直鎖状もしくは分枝鎖状のC2-5−アルキニ ルである] よりなる群から選択される化合物、またはその医薬的に許容され得る塩もしくは 溶媒和物、並びにアセトアミノフェンを含んでなり、アセトアミノフェンに対す る化合物の重量比が約1〜約1000である組成物。 39.化合物が、式Iの化合物、またはその医薬的に許容され得る塩もしくは 溶媒和物である、請求項38に記載の組成物。 40.XがSであり、Gが [式中、nは1であり、pは1または2であり、そしてmは1または2であり、 R1およびR2は独立して、水素、メチル、ヒドロキシ、ハロゲン、またはアミノ である] であり、またはその医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物である、請求項3 9に記載の組成物。 41.XがSであり、Gが [式中、nは1であり、pは1または2であり、そしてmは1または2である] である、請求項39に記載の組成物。 42.式Iの化合物が、次のもの: 3−クロロ−3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−ア ザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−3−ヒドロキシ−1 −アザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−メトキシ−3−(3−メトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 −アザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−メトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ [2.2.2]オクテ−2−エン; 3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビ シクロ[2.2.2]オクテ−2−エン; 3−ヘキシルオキシ−3−(3−へキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ− 4−イル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−3−ヒドロ キシ−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ [2.2.2]オクタン; 3−(3−エトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ [2.2.2]オクタン; 3−(3−プロポキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシク ロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ [2.2.2]オクタン; 3−(3−ぺンチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシ クロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−エトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ [2.2.2]オクタン; 3−(3−ヘキシルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシ クロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−(3−フェニルプロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−ヘキシルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシ クロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−(4−シアノベンジルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン; エキソ−6−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビ シクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビ シクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−ヘキシルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1− アザビシクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−(5−ヘキセニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−ア ザビシクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−ペンチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1− アザビシクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−エチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−ア ザビシクロ[3.2.1]オクタン;および エンド−6−(3−(3−フェニルプロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ− 4−イル)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン;または その医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物よりなる群から選択される、請求 項39に記載の組成物。 43.式Iの化合物が、3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン、またはその医薬的に許容され 得る塩もしくは溶媒和物である、請求項42に記載の組成物。 44.重量比が約1〜約30である、請求項43に記載の組成物。 45.化合物が式IIの化合物である、請求項38に記載の組成物。 46.Zが硫黄である、請求項45に記載の組成物。 47.Zが硫黄であり、R1が水素、または直鎖状もしくは分枝鎖状のC1-5− アルキルであり、R5およびR6が独立して、水素、メチル、メトキシ、ヒドロキ シ、ハロゲン、およびアミノよりなる群から選択される、請求項45に記載の組 成物。 48.式IIの化合物が、次のもの: 3−(3−メトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−エトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロポキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−イソプロポキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロプロピルメトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ペントキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−イソブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ブテンオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(ブチ−2−インオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−メチルブトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(プロピ−2−インオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ベンジルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テト ラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テト ラヒドロピリジン; 3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロピリジン; 3−(3−エトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−エチルピリジン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テト ラヒドロ−1−エチルピリジン; 3−(3−メトキシエトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5 ,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘプチルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ペンチニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−ペンテニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−プロペニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−オクチルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ヘキシニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ブテニル−2−オキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; トランス−3−(3−(3−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; シス−3−(3−(2−ぺンテニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; シス−3−(3−(2−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(5−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; シス−3−(3−(3−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1,2,4,5−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; トランス−3−(3−(2−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1 −メチルピリジン; 3−(3−(4−メチルピペリジノ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−モルホリノ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ジメチルアミノ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘキシルアミノ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−ジュウテロメチルピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−3−(3−へキシルオキシ−1,2,5−チアジア ゾリ−4−イル)ピリジン; 3−(3−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−エトキシ−1−プロポキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(2−エトキシエトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−ブトキシエトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−(2−ブトキシエトキシ)エトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−(2−エトキシエトキシ)エトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−メチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ペンチル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘキシルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ペンチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−エチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−オクチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘプチル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(5−ヘキセニル)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5 ,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−オクチル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−メチル)ブチル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−メチルシクロプロピル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロペンチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(1−エチルチオ−2−メトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−クロロ−1−プロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−メトキシエトキシ)エチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−シアノ−1−プロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−べンジルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−エトキシ−1−エチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−ペンチニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−(2−エトキシメトキシ)エチルチオ)−1,2,5−チアジアゾ リ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(5−シアノ−1−ぺンチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−フェニル−1−プロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−フェノキシエチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−シアノブチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−エチルブチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロヘキシルメチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(8−ヒドロキシオクチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(7−オクテニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロプロピルメチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロプロピルメチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ブテニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−ぺンテニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(4−イソヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−((4−シクロペンチルプロピ ル)オキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−(4−イソヘプチルオキシ−1 ,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−(4−((2−シクロヘキシルエ チル)オキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(1−メチルヘキシルオ キシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 3−(4−(1−エチルペンチルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(4−(1−エチルブトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(1−メチルペンチルオ キシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1−メチル−3−(4−(5−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ− 3−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2−メチルブトキシ)− 1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2−メチルペンチルオ キシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2,2,2−トリフルオ ロエトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−(4−(3−メチルペンチルオ キシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 3−(3−(3−メチル−2−ブテニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−イソブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2−メチルブトキシ)− 1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 3−(3−(3−ヒドロキシプロポキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾ リ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; 3−(3−(3−フェニルエチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; ビス−1,4−(3−(1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジニ−3− イル)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)ブタンジチオール; 3−(3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ− 1−メチルピリジン; 3−(3−(3,3,3−トリフルオロプロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1,1−ジメチルピリジニウムヨウ化物; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ− 4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; 3−(3−(3−メチル−2−ブテニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−イソブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2−メチルブトキシ)− 1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 3−(3−(3−ヒドロキシプロポキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル )−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾ リ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; 3−(3−(3−フェニルエチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; ビス−1,4−(3−(1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジニ−3− イル)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)ブタンジチオール; 3−(3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3,3,3−トリフルオロプロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1,1−ジメチルピリジニウムヨウ化物; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ− 4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン;または その医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物よりなる群から選択される、請求 項45に記載の組成物。 49.アセトアミノフェンに対する式IIの化合物の重量比が約1〜約100で ある、請求項45に記載の組成物。 50.疼痛を処置する方法であって、式Iおよび式IIよりなる群から選択され る化合物、またはその医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物、並びにアセト アミノフェンを含んでなり、アセトアミノフェンに対する化合物の重量比が約1 〜約1000である組成物の鎮痛用量を投与することを含んでなる方法。 51.化合物が式Iの化合物である、請求項50に記載の方法。 52.アセトアミノフェンに対する式Iの化合物の重量比が約1〜約100で ある、請求項51に記載の方法。 53.経皮製剤を使用して組成物を投与する、請求項51に記載の方法。 54.式Iの化合物が、3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン、またはその医薬的に許容され 得る塩もしくは溶媒和物である、請求項51に記載の方法。 55.化合物が式IIの化合物である、請求項50に記載の方法。 56.化合物が、 3−(3−メトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−エトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロポキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−イソプロポキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロプロピルメトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ペントキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−イソブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ブテンオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(ブチ−2−インオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−メチルブトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(プロピ−2−インオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−べンジルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テト ラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テト ラヒドロピリジン; 3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロピリジン; 3−(3−エトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−エチルピリジン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テト ラヒドロ−1−エチルピリジン; 3−(3−メトキシエトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5 ,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘプチルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ペンチニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−ぺンテニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−プロペニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−オクチルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ヘキシニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ブテニル−2−オキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル )−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 , 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; トランス−3−(3−(3−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; シス−3−(3−(2−ペンテニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; シス−3−(3−(2−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(5−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; シス−3−(3−(3−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1,2,4,5−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; トランス−3−(3−(2−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1 −メチルピリジン; 3−(3−(4−メチルピペリジノ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−モルホリノ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ジメチルアミノ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘキシルアミノ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−ジュウテロメチルピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジア ゾリ−4−イル)ピリジン; 3−(3−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−エトキシ−1−プロポキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(2−エトキシエトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−ブトキシエトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−(2−ブトキシエトキシ)エトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−(2−エトキシエトキシ)エトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−メチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ぺンチル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘキシルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ペンチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−エチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−オクチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘプチル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(5−ヘキセニル)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5 ,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−オクチル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−メチル)ブチル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−メチルシクロプロピル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロペンチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(1−エチルチオ−2−メトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−クロロ−1−プロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−メトキシエトキシ)エチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−シアノ−1−プロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ベンジルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−エトキシ−1−エチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−ぺンチニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−(2−エトキシメトキシ)エチルチオ)−1,2,5−チアジアゾ リ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(5−シアノ−1−ぺンチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−フェニル−1−プロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−フェノキシエチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−シアノブチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−エチルブチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロヘキシルメチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(8−ヒドロキシオクチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(7−オクテニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロプロピルメチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロプロピルメチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ブテニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−ぺンテニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(4−イソヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−((4−シクロペンチルプロピ ル)オキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−(4−イソヘプチルオキシ−1 ,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−(4−((2−シクロヘキシルエ チル)オキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(1−メチルヘキシルオ キシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 3−(4−(1−エチルペンチルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(4−(1−エチルブトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(1−メチルペンチルオ キシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1−メチル−3−(4−(5−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ− 3−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2−メチルブトキシ)− 1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2−メチルペンチルオ キシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2,2,2−トリフルオ ロエトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−(4−(3−メチルペンチルオ キシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 3−(3−(3−メチル−2−ブテニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−イソブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2−メチルブトキシ)− 1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 3−(3−(3−ヒドロキシプロポキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾ リ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; 3−(3−(3−フェニルエチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; ビス−1,4−(3−(1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジニ−3− イル)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)ブタンジチオール; 3−(3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ− 1−メチルピリジン; 3−(3−(3,3,3−トリフルオロプロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1,1−ジメチルピリジニウムヨウ化物; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ− 4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; 3−(3−(3−メチル−2−ブテニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−イソブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2−メチルブトキシ)− 1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 3−(3−(3−ヒドロキシプロポキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾ リ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; 3−(3−(3−フェニルエチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; ビス−1,4−(3−(1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジニ−3− イル)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)ブタンジチオール; 3−(3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3,3,3−トリフルオロプロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5.6− テトラヒドロピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1,1−ジメチルピリジニウム ヨウ化物; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ- 4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン;または その医薬的に許容され得る塩よりなる群から選択される、請求項55に記載の方 法。 57.疼痛を処置するための組成物であって、式Iおよび式IIよりなる群から 選択される化合物、またはその医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物、並び に中枢のα−アドレナリン作動性活性化合物を含んでなり、中枢のα−アドレナ リン作動性活性化合物に対する化合物の重量比が約1〜約1000である組成物 。 58.化合物が式Iの化合物である、請求項57に記載の組成物。 59.式Iの化合物が、次のもの: 3−クロロ−3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−ア ザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−3−ヒドロキシ−1 −アザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−メトキシ−3−(3−メトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 −アザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−メトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ [2.2.2]オクテ−2−エン; 3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビ シクロ[2.2.2]オクテ−2−エン; 3−ヘキシルオキシ−3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ− 4−イル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−3−ヒドロ キシ−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ[ 2.2.2]オクタン; 3−(3−エトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ [2.2.2]オクタン; 3−(3−プロポキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシク ロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ [2.2.2]オクタン; 3−(3−ペンチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシ クロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−エトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ [2.2.2]オクタン; 3−(3−ヘキシルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシ クロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−(3−フェニルプロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−ヘキシルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシ クロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−(4−シアノベンジルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン; エキソ−6−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビ シクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビ シクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−ヘキシルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1− アザビシクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−(5−ヘキセニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−ア ザビシクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−ぺンチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1− アザビシクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−エチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−ア ザビシクロ[3.2.1]オクタン;および エンド−6−(3−(3−フェニルプロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ− 4−イル)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン;または その医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物よりなる群から選択される、請求 項58に記載の組成物。 60.式Iの化合物が、3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン、またはその医薬的に許容され 得る塩である、請求項59に記載の組成物。 61.中枢のα−アドレナリン作動性活性化合物に対する化合物の重量比が約 1〜約30である、請求項58に記載の組成物。 62.α−アドレナリン作動性化合物が2−(2,6−ジクロロフェニルアミノ )−2−イミダゾリンである、請求項61に記載の組成物。 63.化合物が式IIの化合物である、請求項57に記載の組成物。 64.式IIの化合物が、 3−(3−メトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−エトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロポキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−イソプロポキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロプロピルメトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ペントキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−イソブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ブテンオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(ブチ−2−インオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−メチルブトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(プロピ−2−インオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ベンジルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テト ラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テト ラヒドロピリジン; 3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロピリジン; 3−(3−エトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−エチルピリジン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テト ラヒドロ−1−エチルピリジン; 3−(3−メトキシエトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5 ,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘプチルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ペンチニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−ペンテニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 , 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−プロペニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−オクチルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ヘキシニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ブテニル−2−オキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; トランス−3−(3−(3−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; シス−3−(3−(2−ペンテニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; シス−3−(3−(2−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(5−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; シス−3−(3−(3−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1,2,4,5−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; トランス−3−(3−(2−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1 −メチルピリジン; 3−(3−(4−メチルピペリジノ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−モルホリノ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ジメチルアミノ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘキシルアミノ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−ジュウテロメチルピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジア ゾリ−4−イル)ピリジン; 3−(3−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−エトキシ−1−プロポキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(2−エトキシエトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−ブトキシエトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−(2−ブトキシエトキシ)エトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−(2−エトキシエトキシ)エトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−メチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ペンチル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘキシルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ペンチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−エチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−オクチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘプチル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(5−ヘキセニル)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5 ,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−オクチル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−メチル)ブチル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−メチルシクロプロピル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロペンチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(1−エチルチオ−2−メトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−クロロ−1−プロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−メトキシエトキシ)エチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−シアノ−1−プロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ベンジルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−エトキシ−1−エチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−ペンチニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−(2−エトキシメトキシ)エチルチオ)−1,2,5−チアジアゾ リ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(5−シアノ−1−ペンチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−フェニル−1−プロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−フェノキシエチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−シアノブチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−エチルブチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロヘキシルメチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(8−ヒドロキシオクチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(7−オクテニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロプロピルメチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロプロピルメチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ブテニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−ペンテニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(4−イソヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−((4−シクロペンチルプロピ ル)オキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−(4−イソヘプチルオキシ−1 ,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−(4−((2−シクロヘキシルエ チル)オキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(1−メチルヘキシルオ キシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 3−(4−(1−エチルペンチルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(4−(1−エチルブトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(1−メチルペンチルオ キシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1−メチル−3−(4−(5−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ− 3−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2−メチルブトキシ)− 1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2−メチルペンチルオ キシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2,2,2−トリフルオ ロエトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−(4−(3−メチルペンチルオ キシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 3−(3−(3−メチル−2−ブテニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−イソブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2−メチルブトキシ)− 1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 3−(3−(3−ヒドロキシプロポキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾ リ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; 3−(3−(3−フェニルエチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; ビス−1,4−(3−(1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジニ−3− イル)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)ブタンジチオール; 3−(3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ− 1−メチルピリジン; 3−(3−(3,3,3−トリフルオロプロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1,1−ジメチルピリジニウム ヨウ化物; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ− 4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; 3−(3−(3−メチル−2−ブテニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−イソブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2−メチルブトキシ)− 1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 3−(3−(3−ヒドロキシプロポキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾ リ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; 3−(3−(3−フェニルエチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; ビス−1,4−(3−(1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジニ−3− イル)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)ブタンジチオール; 3−(3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3,3,3−トリフルオロプロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1,1−ジメチルピリジニウム ヨウ化物; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ− 4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン;および (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン;または その医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物よりなる群から選択される、請求 項63に記載の組成物。 65.疼痛を処置する方法であって、そのような処置を必要とする患者に、式 Iおよび式IIよりなる群から選択される化合物、またはその医薬的に許容され得 る塩もしくは溶媒和物、並びに中枢のα−アドレナリン作動性活性化合物を含ん でなり、中枢のα−アドレナリン作動性活性化合物に対する化合物の重量比が約 1〜約1000である組成物を投与することを含んでなる方法。 66.化合物が式Iの化合物である、請求項65に記載の方法。 67.化合物が、3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン、またはその医薬的に許容され得る塩も しくは溶媒和物である、請求項66に記載の方法。 68.化合物が式IIの化合物である、請求項65に記載の方法。 69.疼痛を処置するための組成物であって、鎮痛用量の、式Iおよび式IIよ りなる群から選択される化合物、またはその医薬的に許容され得る塩もしくは溶 媒和物、並びに1つもしくはそれ以上のオピオイド化合物を含んでなり、オピオ イド化合物に対する化合物の重量比が約1〜約1000である組成物。 70.化合物が式Iの化合物である、請求項69に記載の組成物。 71.式Iの化合物が、次のもの: 3−クロロ−3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−ア ザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−3−ヒドロキシ−1 −アザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−メトキシ−3−(3−メトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 −アザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−メトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ [2.2.2]オクテ−2−エン; 3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビ シクロ[2.2.2]オクテ−2−エン; 3−ヘキシルオキシ−3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ− 4−イル)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−3−ヒドロ キシ−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ[ 2.2.2]オクタン; 3−(3−エトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ [2.2.2]オクタン; 3−(3−プロポキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシク ロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ [2.2.2]オクタン; 3−(3−ペンチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビ シクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−エトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシクロ [2.2.2]オクタン; 3−(3−ヘキシルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシ クロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−(3−フェニルプロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−ヘキシルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビシ クロ[2.2.2]オクタン; 3−(3−(4−シアノベンジルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン; エキソ−6−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビ シクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−アザビ シクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−ヘキシルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1− アザビシクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−(5−ヘキセニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−ア ザビシクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−ペンチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1− アザビシクロ[3.2.1]オクタン; エンド−6−(3−エチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1−ア ザビシクロ[3.2.1]オクタン;および エンド−6−(3−(3−フェニルプロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ− 4−イル)−1−アザビシクロ[3.2.1]オクタン;またはその医薬的に許容さ れ得る塩もしくは溶媒和物よりなる群から選択される、請求項70に記載の組成 物。 73.化合物が、3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン、またはその医薬的に許容され得る塩も しくは溶媒和物である、請求項71に記載の方法。 74.化合物が式IIの化合物である、請求項69に記載の組成物。 75.式IIの化合物が、 3−(3−メトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−エトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロポキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−イソプロポキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロプロピルメトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ペントキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−イソブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ブテンオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(ブチ−2−インオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−メチルブトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(プロピ−2−インオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ベンジルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テト ラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テト ラヒドロピリジン; 3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロピリジン; 3−(3−エトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−エチルピリジン; 3−(3−クロロ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テト ラヒドロ−1−エチルピリジン; 3−(3−メトキシエトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5 ,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘプチルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ペンチニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−ペンテニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−プロペニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−オクチルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ヘキシニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ブテニル−2−オキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; トランス−3−(3−(3−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; シス−3−(3−(2−ペンテニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; シス−3−(3−(2−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(5−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; シス−3−(3−(3−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1,2,4,5−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; トランス−3−(3−(2−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1 −メチルピリジン; 3−(3−(4−メチルピペリジノ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−モルホリノ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ジメチルアミノ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘキシルアミノ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5, 6−テトラヒドロ−1−ジュウテロメチルピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジア ゾリ−4−イル)ピリジン; 3−(3−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−エトキシ−1−プロポキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(2−エトキシエトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−ブトキシエトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−(2−ブトキシエトキシ)エトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−(2−エトキシエトキシ)エトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−メチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ペンチル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘキシルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ペンチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−エチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−オクチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ヘプチル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(5−ヘキセニル)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5 ,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−オクチル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テ トラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−メチル)ブチル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−メチルシクロプロピル−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロペンチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(1−エチルチオ−2−メトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−クロロ−1−プロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−メトキシエトキシ)エチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−シアノ−1−プロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−ベンジルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−エトキシ−1−エチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−ペンチニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−(2−エトキシメトキシ)エチルチオ)−1,2,5−チアジアゾ リ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(5−シアノ−1−ペンチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4− イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−フェニル−1−プロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−フェノキシエチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−シアノブチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(2−エチルブチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1 ,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロヘキシルメチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(8−ヒドロキシオクチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イ ル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(7−オクテニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロプロピルメチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−シクロプロピルメチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3−ブテニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(4−ペンテニルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(4−イソヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)−1,2, 5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−((4−シクロペンチルプロピ ル)オキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−(4−イソヘプチルオキシ−1 ,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−(4−((2−シクロヘキシルエ チル)オキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(1−メチルヘキシルオ キシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 3−(4−(1−エチルペンチルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(4−(1−エチルブトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)−1, 2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(1−メチルペンチルオ キシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1−メチル−3−(4−(5−ヘキセニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ− 3−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2−メチルブトキシ)− 1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2−メチルペンチルオ キシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2,2,2−トリフルオ ロエトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロ−3−(4−(3−メチルペンチルオ キシ)−1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 3−(3−(3−メチル−2−ブテニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−イソブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2−メチルブトキシ)− 1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 3−(3−(3−ヒドロキシプロポキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾ リ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; 3−(3−(3−フェニルエチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; ビス−1,4−(3−(1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジニ−3− イル)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)ブタンジチオール; 3−(3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ− 1−メチルピリジン; 3−(3−(3,3,3−トリフルオロプロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1,1−ジメチルピリジニウム ヨウ化物; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ− 4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; 3−(3−(3−メチル−2−ブテニルオキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−イソブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチル−3−(4−(2−メチルブトキシ)− 1,2,5−チアジアゾリ−3−イル)ピリジン; 3−(3−(3−ヒドロキシプロポキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ヘキシルオキシ−1,2,5−チアジアゾ リ−4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン; 3−(3−(3−フェニルエチルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)− 1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; ビス−1,4−(3−(1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジニ−3− イル)−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)ブタンジチオール; 3−(3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−(3,3,3−トリフルオロプロピルチオ)−1,2,5−チアジアゾリ −4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロ−1−メチルピリジン; 3−(3−プロピルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6 −テトラヒドロピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロピリジン; 3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル)−1,2,5,6− テトラヒドロ−1,1−ジメチルピリジニウム ヨウ化物; (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ− 4−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン;および (+−)−1,6−ジメチル−3−(3−ブトキシ−1,2,5−チアジアゾリ−4 −イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン;または その医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物よりなる群から選択される、請求 項74に記載の組成物。 76.オピオイド化合物が、モルヒネ、コデイン、メペリジン、メタドン、プ ロポキシフェン、レボルファノール、ヒドロモルホン、オキシモルホン、オキシ コドン、ブロンプトンのカクテル、ナロキソン、ナルトレキソン、ペンタゾシン 、ブトルファノール、ナブフィン、およびブプレノルフィンよりなる群から選択 される、請求項69に記載の組成物。 77.オピオイド化合物が、ヒドロモルホン、ヒドロコドン、メペリドン、ブ プレノルフィン、ブトルフェノール、ナルブフィン、ペンタゾシン、オキシモル フィン、オキシコドン、レボルファノール、フェンタニール、およびアルファプ ロジンよりなる群から選択される、請求項69に記載の組成物。 78.オピオイド化合物が、プロポキシフェン、メタドン、モルヒネ、ヒドロ コドン、ヒドロモルフィン、およびコデインよりなる群から選択される、請求項 69に記載の組成物。 79.オピオイド化合物がモルヒネおよびコデインから選択される、請求項7 8に記載の組成物。 80.疼痛を処置する方法であって、式Iおよび式IIよりなる群から選択され る化合物、またはその医薬的に許容され得る塩もしくは溶媒和物、並びに1つも しくはそれ以上のオピオイド化合物を含んでなり、オピオイド化合物に対する化 合物の重量比が約1〜約1000である組成物の鎮痛用量を投与することを含ん でなる方法。 81.化合物が式Iの化合物である、請求項80に記載の方法。 82.化合物が、3−(3−ブチルチオ−1,2,5−チアジアゾリ−4−イル) −1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン、またはその医薬的に許容され得る塩も しくは溶媒和物である、請求項81に記載の方法。 83.化合物が式IIの化合物である、請求項80に記載の方法。 81.疼痛の処置における治療上の適用のための薬剤の製造に関する、式Iお よび式IIよりなる群から選択される化合物、またはその医薬的に許容され得る塩 もしくは溶媒和物、並びに1つもしくはそれ以上のオピオイド化合物を含んでな り、オピオイド化合物に対する化合物の重量比が約1〜約1000である組成物 の使用。 82.疼痛の処置における治療上の適用のための薬剤の製造に関する、式Iお よび式IIよりなる群から選択される化合物、またはその医薬的に許容され得る塩 もしくは溶媒和物、並びに1つもしくはそれ以上のα−アドレナリン作動性化合 物を含んでなり、α−アドレナリン作動性化合物に対する化合物の重量比が約1 〜約1000である組成物の使用。 83.疼痛の処置における治療上の適用のための薬剤の製造に関する、式Iお よび式IIよりなる群から選択される化合物、またはその医薬的に許容され得る塩 もしくは溶媒和物、並びに1つもしくはそれ以上の非ステロイド系抗炎症薬物( NSAIDS)を含んでなり、NSAIDS化合物に対する化合物の重量比が約 1〜約1000である組成物の使用。 84.疼痛の処置における治療上の適用のための薬剤の製造に関する、式Iお よび式IIよりなる群から選択される化合物、またはその医薬的に許容され得る塩 もしくは溶媒和物、並びにアセトアミノフェンを含んでなり、アセトアミノフェ ンに対する化合物の重量比が約1〜約1000である組成物の使用。
JP09521436A 1995-12-07 1996-12-05 疼痛を処置する方法 Pending JP2000501711A (ja)

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US831995P 1995-12-07 1995-12-07
US831295P 1995-12-07 1995-12-07
US831395P 1995-12-07 1995-12-07
US829895P 1995-12-07 1995-12-07
US830695P 1995-12-07 1995-12-07
US829595P 1995-12-07 1995-12-07
US831895P 1995-12-07 1995-12-07
US60/008,319 1995-12-07
US60/008,295 1995-12-07
US60/008,306 1995-12-07
US60/008,298 1995-12-07
US60/008,313 1995-12-07
US60/008,312 1995-12-07
US60/008,318 1995-12-07
PCT/US1996/019390 WO1997020556A1 (en) 1995-12-07 1996-12-05 Method for treating pain

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000501711A true JP2000501711A (ja) 2000-02-15

Family

ID=27567403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09521436A Pending JP2000501711A (ja) 1995-12-07 1996-12-05 疼痛を処置する方法

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0866702A4 (ja)
JP (1) JP2000501711A (ja)
KR (1) KR19990071977A (ja)
CN (1) CN1208348A (ja)
AU (1) AU715645B2 (ja)
CA (1) CA2239732A1 (ja)
CZ (1) CZ174598A3 (ja)
EA (1) EA199800535A1 (ja)
HU (1) HUP0000110A3 (ja)
IL (1) IL124786A0 (ja)
NO (1) NO982582L (ja)
NZ (1) NZ324594A (ja)
PL (1) PL327144A1 (ja)
WO (1) WO1997020556A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5123200A (en) 1999-06-04 2000-12-28 Eli Lilly And Company 7-oxo-2-azabicyclo(2.2.1)heptanes as selective muscarinic receptor antagonist
JP6539274B2 (ja) 2013-08-12 2019-07-03 ファーマシューティカル マニュファクチュアリング リサーチ サービシズ,インコーポレーテッド 押出成形された即放性乱用抑止性丸剤
WO2015095391A1 (en) 2013-12-17 2015-06-25 Pharmaceutical Manufacturing Research Services, Inc. Extruded extended release abuse deterrent pill
US9492444B2 (en) 2013-12-17 2016-11-15 Pharmaceutical Manufacturing Research Services, Inc. Extruded extended release abuse deterrent pill
JP6371463B2 (ja) 2014-07-17 2018-08-08 ファーマシューティカル マニュファクチュアリング リサーチ サービシズ,インコーポレーテッド 即時放出性乱用抑止性液体充填剤形
US20160106737A1 (en) 2014-10-20 2016-04-21 Pharmaceutical Manufacturing Research Services, Inc. Extended Release Abuse Deterrent Liquid Fill Dosage Form
US11534434B2 (en) 2019-11-15 2022-12-27 Karuna Therapeutics, Inc. Xanomeline derivatives and methods for treating neurological disorders
CN115974863A (zh) * 2021-10-14 2023-04-18 南京迈诺威医药科技有限公司 占诺美林衍生物的苹果酸盐、a晶型及其制备方法和用途

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5043345A (en) * 1989-02-22 1991-08-27 Novo Nordisk A/S Piperidine compounds and their preparation and use
US5527813A (en) * 1990-08-21 1996-06-18 Novo Nordisk A/S Heterocyclic compounds and their preparation and use
US5376668A (en) * 1990-08-21 1994-12-27 Novo Nordisk A/S Heterocyclic compounds
DK198590D0 (da) * 1990-08-21 1990-08-21 Novo Nordisk As Heterocykliske forbindelser, deres fremstilling og anvendelse
WO1993014089A1 (en) * 1992-01-13 1993-07-22 Novo Nordisk A/S Heterocyclic compounds and their preparation and use
US5605701A (en) * 1995-02-17 1997-02-25 Eli Lilly And Company Transdermal formulation

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990071977A (ko) 1999-09-27
EA199800535A1 (ru) 1998-12-24
WO1997020556A1 (en) 1997-06-12
IL124786A0 (en) 1999-01-26
NO982582L (no) 1998-08-03
CN1208348A (zh) 1999-02-17
AU1147697A (en) 1997-06-27
AU715645B2 (en) 2000-02-10
HUP0000110A2 (hu) 2000-06-28
CA2239732A1 (en) 1997-06-12
CZ174598A3 (cs) 1999-01-13
HUP0000110A3 (en) 2000-09-28
EP0866702A1 (en) 1998-09-30
EP0866702A4 (en) 2001-07-25
NO982582D0 (no) 1998-06-05
PL327144A1 (en) 1998-11-23
NZ324594A (en) 1999-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006234627B2 (en) Therapeutic agent for dyskinesia
JP2000507945A (ja) 痛みを処置する方法
SK13952002A3 (sk) Farmaceutická kompozícia na liečenie akútnej, chronickej a/alebo neuropatickej bolesti a migrén
CA2630072A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising buprenorphine
TW200815008A (en) Method for enhancing cognitive function
BG63190B1 (bg) Използване на оптически чист (+) норцисаприд за лечение на емезис и смущения на централната нервна система
JP4867123B2 (ja) 神経因性疼痛治療剤および神経因性疼痛のモデル動物
JP2000501711A (ja) 疼痛を処置する方法
US20070281924A1 (en) MIF inhibitors for treating neuropathic pain and associated syndromes
WO1997020556A9 (en) Method for treating pain
JP2000501709A (ja) 疼痛治療用組成物
WO1998046227A1 (en) Composition for treating pain
RU2419433C2 (ru) Средство для профилактики или лечения алкогольной зависимости и зависимости от лекарственных веществ
WO1998046601A1 (en) Composition for treating pain
RU2258506C2 (ru) Лекарственные средства для предупреждения и лечения нейродегенеративных заболеваний
EP0709093A2 (en) Method for treating anxiety using an azabicyclic oxadiazole or thiadiazole compound
US6090829A (en) Method for treating excessive aggression
MXPA98004525A (en) Method for treating do
EP0821958A2 (en) Use of 3-(4-hexyloxy-1,2,5-thiadiazol-3-yl)-1,2,5,6-tetrahydro-1-methylpyridine (xanomeline) for treating excessive aggression
MXPA98004519A (en) Composition to treat do
JPWO2018159716A1 (ja) アルコール使用障害の治療薬
JP2008524176A (ja) ジヒドロイミダゾピラジン誘導体を含む鎮痛性組合せ物
WO2004078178A1 (en) Buprenorphine compounds for treatment of alcohol dependence and excessive alcohol use