JP2000354093A - 移動局において追加カードを使用する方法及び手段 - Google Patents

移動局において追加カードを使用する方法及び手段

Info

Publication number
JP2000354093A
JP2000354093A JP2000072499A JP2000072499A JP2000354093A JP 2000354093 A JP2000354093 A JP 2000354093A JP 2000072499 A JP2000072499 A JP 2000072499A JP 2000072499 A JP2000072499 A JP 2000072499A JP 2000354093 A JP2000354093 A JP 2000354093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
mobile station
contact surface
mmc
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000072499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4724806B2 (ja
Inventor
Markku Lipponen
リッポネン マルック
Timo T Laitinen
テー.ライティネン ティモ
Ari Aho
アホ アリ
Jarno Knuutila
クヌウティア ヤルノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JP2000354093A publication Critical patent/JP2000354093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4724806B2 publication Critical patent/JP4724806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07737Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts
    • G06K19/07739Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts comprising a first part capable of functioning as a record carrier on its own and a second part being only functional as a form factor changing part, e.g. SIM cards type ID 0001, removably attached to a regular smart card form factor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0034Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector being capable of simultaneously receiving a plurality of cards in the same insertion slot
    • G06K7/0043Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector being capable of simultaneously receiving a plurality of cards in the same insertion slot the plurality of cards being cards of different formats, e.g. SD card and memory stick
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0056Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector
    • G06K7/0069Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector including means for detecting correct insertion of the card, e.g. end detection switches notifying that the card has been inserted completely and correctly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MMCカード又は小型SIMカードを結合さ
せ得るインターフェース・カード・スロット(SLO
T)を含む移動局(MS)を提供する。 【解決手段】 小型インターフェース・カードを結合さ
せるために、MMCカードのサイズの独立のアダプタが
使用され、或いは、MMCカードを使用するための第1
接点ピンに加えて、SIMカードを使用するための第2
接点ピンが該インターフェース・カード・スロットに設
置される。該インターフェース・カードの動作電圧は、
現在使用されているインターフェース・カードに適合す
るように選択される。本発明の或る実施態様では、多重
化されている、少なくとも部分的に共有される接点ピン
がMMCカード及びSIMカードを結合させるために使
用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動局への電子イ
ンターフェース・カードの接続に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】今日、
移動局では、加入者を識別するためにインターフェース
・カードSIM(加入者識別モジュール)を使うのが普
通であり、それは普通は例えば電話番号などを蓄積して
おく不揮発性メモリーも含んでいる。SIMカードには
2つの規格化されたサイズがあり、そのうちの小さい方
のSIMカードは長さが約25mm、幅が14mm、厚
みが1mm未満であり、その表面は一定の方法で配列さ
れた伝導性の表面を含んでいる。SIMカードを使用す
る移動局は、所要の接触面のある電気接点を形成するバ
ネ負荷接点ピンを有し、これを使って移動局はSIMカ
ードへ、また逆に自分自身のメモリーへ、情報を電気的
に送ることができる。SIMカードは、制御ユニット
(CPU、中央処理装置)、プログラム・メモリー(R
OM、読み出し専用メモリー)、長期間記憶に適するデ
ータ・メモリー(EEPROM、電気的に消去可能なプ
ログラマブル読み出し専用メモリー)及び実行時間記憶
に適するデータ・メモリー(RAM、ランダムアクセス
メモリー)を含んでいる。移動局を使用するには、該電
話を使用するとき、最も普通には該移動局をオンにする
とき、SIMモジュールに記憶されている個人識別番号
をキーで入力する必要がある。SIMモジュールのデー
タ・メモリーを、電話番号やメッセージなどの他のユー
ザー特有のデータを蓄積するために使うこともできる。
【0003】情報技術が急速に発達しているので、新し
い移動局はコンピュータのような機能をますます多く持
つようになるであろう。それは作業メモリーとして役立
ついわゆるRAMメモリー(ランダムアクセスメモリ
ー)をますます多く必要とし、マイクロコンピュータか
ら良く知られている周辺装置も移動局に使われるように
なるかも知れない。しかし、移動局は、ユーザーがそれ
を運びたいときに例えばベルトポーチなどに入れて運べ
るように小型、軽量に設計され製造されなければならな
いことがしばしばある。その場合には、携帯式マイクロ
コンピュータから知られている解決策では、使うにはサ
イズが大きすぎて且つ重過ぎるるという結果に簡単にな
ってしまう。このことが、ノキア・モバイル・フォーン
ズLtd.がノキア9110コミュニケータと呼ばれる
移動電話モデルを市場に出した理由であり、それは携帯
式コンピュータと移動局とを結合させてコンパクトなユ
ニットとしたものである。この装置は、装置の作業メモ
リーを増やすために新しいマルチメディア・カード(Sa
nDisk MultiMediaCard)を使うことができる。付加的
に、プログラムや、例えば会社の電話カタログなどをマ
ルチメディア・カードに記憶させておくこともできる。
以降、SanDisk マルチメディア・カードをMMCカード
と略称する。MMCカードの長さは32mmであり、幅
は24mm、厚さは1.4mmである。これらのカード
のために、ノキア9110コミュニケータは独自のイン
ターフェース・カード・スロットを包含しており、これ
にMMCカードを置くことができる。
【0004】将来、第2の小型SIMカードを移動局に
取り付けられるようになる。2つのSIMカードで、ユ
ーザーは2つの異なる移動通信ネットワークのサービス
を利用できる。しかし、その第2のSIMカードはそれ
独自のインターフェース・カード・スロットを必要とす
る。もし移動局がMMCカード用のインターフェース・
カード・スロットを包含するならば、それは3つの異な
るインターフェース・カード・スロットを必要とするこ
とになる。どのインターフェース・カード・スロットも
依然としてそれ自身のスペースと、それに取り付けられ
たカードを使用するための手段とを必要とする。目的が
異なることに加えて、SIMカード及びMMCカードの
物理的手段、接触面のグループ分け、及び動作電圧は異
なる。
【0005】サイズの異なるインターフェース・カード
を使用できるようにする接続装置が特許公報US5,3
36,877から知られている。該公報は、小型のSI
Mカードを、その接点面がもっと大きなインターフェー
ス・カードを使用するための接点ピンと結合するように
独自のアダプターと整列させるようになっている発明を
開示している。しかし、もっと大きなカードの接点の一
部を持っていないカードを該公報の装置に接続すること
が可能に思われるとしても、接点は、それらの使用目的
に関して同じ順序で並んでいなければならず、また、そ
のピッチは同じでなければならない。該公報の発明の目
的は、2種類の異なる電話カードを同じ電話機に使える
ように改造することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】小型SIMカード又はSc
andiskMMCカードを移動局に接続するために使用でき
るインターフェース・カード・スロットを含む移動局が
発明されている。該移動局は、GSMから知られている
小型のプラグインSIMカードをMMCカード用の、M
MCカードのサイズのインターフェース・カード・スロ
ットに物理的に且つ電気的に適合させて、MMCカード
が該インターフェース・カード・スロットに存在しない
ときにSIMカードとして使用できるようにするための
手段を持っている。更に、該移動局は、該インターフェ
ース・カード・スロットに現在存在するSIMカード又
はMMCカードを該カードの前記インターフェース・カ
ード・スロットにおける使用方法と同様の方法で移動局
に使用させるための手段を有する。
【0007】本発明の移動局のインターフェース・カー
ド・スロットは、該移動局の通常使用時に、少なくとも
部分的に挿入されたSIMカード又はMMCカードを定
位置に保持するための機械的支持物を含んでいる。更
に、該移動局は、現在のインターフェース・カードの使
用されている接点面を該移動局の、該インターフェース
・カードを制御し使用する電子装置と結合させる結合手
段を含んでいる。結合手段は、少なくともMMCカード
を該移動局に結合させるためのMMCカードの接点面の
グループに対応する接点装置と、一定の実施態様ではS
IMカードの接点面を該移動局に結合させるための接点
装置のグループとを含んでいる。これらの実施態様で
は、例えば、SIMカードをMMCカードのサイズに変
える、MMCカードの接点面のグループに合う接点面の
グループを含むアダプター・カードを使用することによ
ってMMCカード用の接点装置を通してSIMカードの
接点面の一部又は全部を随意に結合させることができ
る。この場合には、移動局は、現在のインターフェース
・カードを識別してその現在のインターフェース・カー
ドに適する動作電圧を特定すると共に、該移動局が該イ
ンターフェース・カードを使用できるように該インター
フェース・カードの接点面の結合を経路指定するための
手段も含む。本発明の第1実施態様のインターフェース
・カード・スロットは、SIMカード及びMMCカード
を使用するための別々の接点ピンを含む。本発明の第2
実施態様の移動局のインターフェース・カード・スロッ
トの接点ピンの一部は共通である、即ち多重化されてい
る。本発明の第3実施態様に従う移動局のインターフェ
ース・カード・スロットの接点ピンは、全て、共通であ
り、即ち多重化されており、SIMカードの接点面はア
ダプターによってMMCカードの接点面のグループに対
応する。
【0008】本発明の第1実施態様に従う移動局は:M
MCマルチメディアカード(SanDisk MMC-MultiMediaCa
rd)を使用するためのインターフェース・カード・スロ
ットを含んでおり、このMMCカードは、その外面に、
データ転送及び給電のためのグループ化された接点面の
第1グループを含んでおり;所定の第1電圧を与える第
1電圧源を含み;MMCカードからデータを読み出すと
共にMMCカードにデータを書き込むためのデータ伝送
手段を含み;該インターフェース・カード・スロット
は:MMCカードを少なくとも部分的に受け入れる第1
スペースを確定する壁と、MMCカードを前記スペース
に着脱可能に取り付けるための第1取り付け手段と;M
MCカードの一定の接点面に第1電圧を結合させるため
の第1結合手段と;該データ伝送手段を該MMCカード
の一定の接点面に結合させるための第2結合手段とを含
んでおり;該移動局は:SIMカードを前記第1スペー
スに取り付けるための第2取り付け手段を含み、そのS
IMカードは、グループ化された接点面の第2グループ
を有し;所定の第2電圧を与えるための第2電圧源を含
み;前記第2電圧を該SIMカードの一定の接点面に結
合させるための第3結合手段を含み;前記データ伝送手
段を該SIMカードの一定の接点面に結合させるための
第4結合手段を含むことを特徴とする。
【0009】本発明の第2実施態様に従う移動局は:機
械的及び電気的に2種類の交換可能なインターフェース
・カード、即ち第1及び第2の種類のインターフェース
・カード、のためのインターフェース・カード・スロッ
トを含んでおり、該インターフェース・カードは、その
種類に従って、一定のサイズ、用途、及び一定方法でグ
ループ化された接点面を有し、これらのインターフェー
ス・カードのサイズ、用途及び接点面のグループ化は互
いにずれており;該第1種類のインターフェース・カー
ドの接点面と接触するための第1接点装置を含み;該第
2種類のインターフェース・カードの接点面と接触する
ための第2接点装置を含み;該第1種類のインターフェ
ース・カードを該インターフェース・カード・スロット
に着脱可能に取り付けるための手段を含み;該第2種類
のインターフェース・カードを該インターフェース・カ
ード・スロットに着脱可能に取り付けるための手段を含
み;該移動局がそれに取り付けられたインターフェース
・カードを使用できるように、該インターフェース・カ
ード同士の違いに基づいて該インターフェース・カード
の種類を該移動局に指摘するための手段を含むことを特
徴とする。
【0010】移動局のインターフェース・カード・スロ
ットが2種類の交換可能なインターフェース・カードに
機械的に且つ電気的に適合させられ、これらのインター
フェース・カードの接点面のサイズ及びグループ化が互
いにずれている、本発明の方法のために:第1又は第2
の種類のインターフェース・カードが該インターフェー
ス・カード・スロットに取り付けられ;第1グループの
接点装置を用いることによって第1の種類のインターフ
ェース・カードが該移動局に結合され;第2グループの
接点装置を用いることによって第2の種類のインターフ
ェース・カードが該移動局に結合され;現在のインター
フェース・カードの種類が該移動局に示され、該移動局
がそれに結合しているインターフェース・カードを使用
できることを特徴とする。
【0011】次に添付図面を参照して本発明を詳しく説
明する。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、小型のSIMカード1
と、その上でのISO規格7816−2:1998に従
う接点面のグループ、並びにMMCカード3及びその接
点面のグループを示している。SIMカードには、等距
離を置く4個の接点面を各々含む2本の真っ直ぐで平行
な列に分けられた8個の接点面がある。MMCカードの
7個の接点面は全て等間隔を置いて1つの真っ直ぐな列
をなしている。両方のカードの、1つの列の接点面はほ
ぼ同じピッチで分割されている。SIMカードの接点面
には1列あたりに連続する参照番号i1・・・i8が付
されており、MMCカードの接点面には参照番号M1・
・・M7が連続的に付されている。SIMカードの接点
面の中心点間の距離即ちそのピッチは2.54mmであ
り、MMCカードの接点面の対応する寸法は2.5cm
である。従って、SIMカードの1列の接点面を、MM
Cカードの7個の接点面のうちの4個と接触するのに使
用され得るのと同じ接点ピンと結合させることができ
る。前記ISO規格は、SIMカードの接点面4及び8
を将来の利用のためにとっておかれるものと定めてお
り、それらを必ずしも使用しなくても良い。SIMカー
ドの接点面の用途が表Iに提示され、MMCカードの接
点面の用途が表IIに提示されている。
【0013】 〔表1〕 表I SIMカードの接点面の用途 ─────────────────────────────────── 接点面 用途 省略形 ─────────────────────────────────── i1 供給電圧 Vcc i2 リセット SIM_RST i3 クロック信号 SIM_CLK i4 未使用 i5 グランド GND i6 未使用 i7 データI/O SIM_DATA i8 未使用 ───────────────────────────────────
【0014】 〔表2〕 表II MMCカードの接点面の用途 ─────────────────────────────────── 接点面 用途 省略形 ─────────────────────────────────── M1 プログラム電圧 Vpp M2 コマンド・ライン MMC_CMD M3 供給電圧グランド GND M4 供給電圧 Vcc M5 クロック MMC_CLK M6 供給電圧グランド GND M7 データ・ライン MMC_DATA ───────────────────────────────────
【0015】図2は、本発明の移動局の構造をブロック
図として示している。移動局MSは、無線部RFと、無
線メッセージを送ったり受け取ったりするためのアンテ
ナAERと、該移動局を制御するためのプロセッサμP
と、該プロセッサの動作プログラムを蓄積しておくため
のメモリーMEMと、該移動局を操作するためのユーザ
ーインターフェースUIと、インターフェース・カード
・スロットSLOTを該移動局に結合させるための結合
インターフェースとを含んでいる。更に、該移動局は電
圧原PWRを含んでいて、これは、該結合インターフェ
ースを通して該インターフェース・カード・スロットに
結合されるべきインターフェース・カードに動作電圧を
供給する。該電圧源は、好ましくは、該移動局の電源の
2つの異なる電圧出力であるか、或いはその電圧を現在
のインターフェース・カードに合うように調整すること
のできる特別の電源回路から供給される一定の制御可能
な電圧出力である。
【0016】図3は本発明の移動局の構造を示してい
る。インターフェース・カード・スロットSLOTが該
移動局に統合されている。該インターフェース・カード
・スロットは壁W1により確定されたスペースR0を有
し、このスペースはMMCカード又はSIMカードを内
蔵するようになっている。壁W1の少なくとも幾つか
は、好ましくはその他の部分が該移動局の構造に属する
部品である。1つの壁は、例えば、該移動局のカバーの
一部分、該移動局の内側にあるコンポーネント、回路基
板の一部分、又はインターフェース・カード用に作られ
て該移動局に取り付けられて、該インターフェース・カ
ード・スロットに滑り込んだインターフェース・カード
を片側から支持する棒であって良い。壁は硬くなくても
良くて、網、少なくとも1つの棒、或いは、部材を繰り
返し取り付けるのに適する当業者に知られている他の構
造で該壁を形成することができる。いずれの場合にも、
移動局の内側に置かれるインターフェース・カードのた
めのスペースをとっておかなければならず、そのスペー
スは、少なくとも、インターフェース・カードが移動局
に挿入されたときに移動局の内側に入るインターフェー
ス・カードの部分のサイズでなければならない。インタ
ーフェース・カード・スロットが空であるときには、例
えばバネで負荷をかけた可動壁により、該スペースが小
さくなるように構成することができる。
【0017】図4、図5、図6及び図7は、本発明の3
つの別々の実施態様に従う、SIMカード及びMMCカ
ードのためのロータリーコネクタを示しており、該コネ
クターはSIMカード及びMMCカードに共通のインタ
ーフェース・カード・スロットの回路基板にはんだ付け
される。各ロータリーコネクタは、好ましくは、その上
面から突出して互いに電気的に絶縁される可撓性接点ピ
ンのグループを有するプラスチック部材である。接点ピ
ンはロータリーコネクターの下縁の、その一方の側のは
んだ付けピンに、該ロータリーコネクタの下の回路基板
のはんだ付けポイントにはんだ付けされ得るように、結
合されている。本発明の第1実施態様のロータリーコネ
クタでは、コネクタは多重化されていなくて、SIMカ
ード及びMMCカードは別々のコネクタを有する。本発
明の第2実施態様のロータリーコネクタでは、該コネク
タの一部分が多重化されている。本発明の第3実施態様
のロータリーコネクタでは、SIMカードの全てのコネ
クタが、特別のアダプタを用いることによってMMCカ
ードのコネクタと多重化されている。
【0018】図4は、本発明の第1実施態様の第1特徴
に従って、小型SIMカード1と、MMCカードのサイ
ズの外側寸法を持ったSIMカード用アダプタ2と、M
MCカード3と、第1ロータリーコネクタ4と、ロータ
リーコネクタのその定位置に第1システムS1として据
え付けられたMMCカードと、ロータリーコネクタのそ
の定位置に第2システムS2として据え付けられた小型
SIMカードとを示している。該ロータリーコネクタ
は、その前縁(図では右側)に、MMCカードを使用す
るための、MMCカードの接点面用のMMCコネクタ列
C1を有し、中央部分に、SIMカードの接点面のグル
ープ分けに対応してグループ化された第1グループのコ
ネクタC21を有する。MMCコネクタ列は7個のコネ
クタを有し、第1コネクタ・グループは6個のコネクタ
を有する。SIMカード及びMMCカードの両方を使用
するためのコネクタは、好ましくは、ロータリーコネク
タから突出する曲がった銅リード線であり、それはロー
タリーコネクタの内部に続いていて、その他方の端部が
ロータリーコネクタの下縁の側に、ロータリーコネクタ
の下に配列されている回路基板のはんだ付けポイントに
該コネクタを結合させるための第1はんだ付けピンP1
1を形成している。この様にして、ロータリーコネクタ
のためのインターフェース・カード・スロットに取り付
けられたインターフェース・カードの必要な接点面を、
インターフェース・カードを使って移動局の手段(この
手段については後に説明をする)に結合させることがで
きる。
【0019】MMCカードをそのまま図4のインターフ
ェース・カード・スロットに据え付けることができるけ
れども、SIMカードは始めにMMCカードのサイズの
アダプタ2の中に入れ、その後にSIMカードを含む該
アダプタをMMCカードの代わりにロータリーコネクタ
4に据え付けなければならない。この様に、該アダプタ
はSIMカードを定位置に保持し、コネクタ・グループ
C21のコネクタが該SIMカードの接点面K1と接触
する。
【0020】図5は、インターフェース・カード・スロ
ットの、図4に従うロータリーコネクタの修正形を示し
ており、この形ではSIMカードをアダプタ無しで、そ
のためのコネクタのグループC21に対向させて据える
ことが可能である。この図において、該コネクタ・グル
ープはロータリーコネクタの端の近くへ移されている。
SIMカードがロータリーコネクタの端沿いに定位置ま
で滑り込まされ、ロータリーコネクタの端まで押し込ま
れる。SIMカードを定位置に保持するために、ホルダ
H0がロータリーコネクタの側から該SIMカードの上
に達しており、該ホルダは好ましくはロータリーコネク
タの端に形成された可撓性プラスチック延長部であり、
該ホルダは、インターフェース・カード・スロットに置
かれたSIMカード又はMMCカードを軽く圧迫して、
特にSIMカードを定位置に保持するように構成されて
いる。明確にするために、該カードの下の接点面はSI
Mカード1上に破線で描かれている。ロータリーコネク
タのコネクタは、ロータリーコネクタに据えられたSI
Mカードの接点面と接触する。この形では、図4の構造
との本質的相違は、無くなったり忘れられたりしてSI
Mカードの使用を妨げる可能性のある独立のアダプタ・
カードが無くてもSIMカードを使用できることであ
る。この例では、インターフェース・カード・スロット
は、SIMカードの斜めの端を始めに受け入れるように
なっているので、SIMカードの接点面は接点ピンC1
に触れない。この様にして、SIMカード及びMMCカ
ードのために別々の接点ピンを配列することが可能とな
っている。
【0021】図6は、小型SIMカード1と、MMCカ
ード3と、本発明の第2実施態様の1つの第2ロータリ
ーコネクタ5と、該第2ロータリーコネクタに第3シス
テムS3として据えられたMMCカードと、該第2ロー
タリーコネクタに第4システムS4として据えられた小
型SIMカードとを示している。該ロータリーコネクタ
は、その前縁にコネクタ列C1及び他のコネクタ・グル
ープC22を有し、該コネクタ・グループC22は、コ
ネクタ列C1に平行であり、SIMカードを接続するた
めの、2.54cmのピッチの3個の接点ピンを有す
る。コネクタ・グループC22のコネクタが、接点面を
下に向けて該ロータリーコネクタに据え付けられたSI
Mカードの1コネクタ列の3つの接点面と接触できると
共に、コネクタ列C1の3つのコネクタがSIMカード
の他の3つの接点面と接触できるように、コネクタ・グ
ループC22のコネクタは3個のコネクタのレベルで該
コネクタ列と直に向かい合う。はんだ付けピンP12
は、コネクタ列C1及びC22を回路基板に結合させる
ために配列されている。
【0022】図7は、小型SIMカード1と、MMCカ
ード3と、本発明の第3実施態様に従う第3ロータリー
コネクタ5と、該第3ロータリーコネクタに第5システ
ムS5として据え付けられたMMCカードと、第2ロー
タリーコネクタに第6システムS6として据え付けられ
た小型SIMカードとを示している。SIMカードはM
MCカードのサイズに適合されていて、MMCカードの
それに対応する接点面が第2アダプタ7によって設けら
れている。該第2アダプタは、サイズ及び形状がMMC
カードに似ていて、凹部を有し、そこにSIMカードが
はまり込む。該第2アダプタの、該凹部の底に、該凹部
に1方向からだけはまり込むSIMカードの接点面に対
応するコネクタC23がある。コネクタC23は、該第
2アダプタにリード線を有し、これで、使用される6個
のコネクタの各々が、後述するようにMMCカードに対
応する第2アダプタの接点面に結合される。第3ロータ
リーコネクタ6は、コネクタ列C1と、そのコネクタを
回路基板に結合させるはんだ付けピンP13とを有す
る。
【0023】図8及び図9は、下から見た図4及び図6
のロータリーコネクタを示している。これらの図ではS
IMカード及びMMCカードの接点面K1及びK2及び
はんだ付けピンは紙面から上へ向かっている。
【0024】図10は、下から見た図7のロータリーコ
ネクタを示している。SIMカード用の第2アダプタの
コネクタC23と、該アダプタの、MMCカードを使用
するためのMMCカード・スロットの接点面K2bとが
図示されている。
【0025】図11及び図12は、図4の第2ロータリ
ーコネクタと、SIMカード及びMMCカードを斜め上
及び斜め下から見た図である。これらの図は、第1アダ
プタの後縁に形成された半円形の溝U1と、SIMカー
ドを内蔵するスペースR2とを示している。この溝は、
スペースR2に挿入されたSIMカードの約5mmを露
出させる。この溝で、容易に該カードを掴んで該カード
を該アダプタから取り外すことができる。更に、図11
は、該ロータリーコネクタに差し込まれたMMCカード
又は第1アダプタを該ロータリーコネクタのコネクタに
対向させて保持する第1ロータリーコネクタ4の保持ペ
グH1を示している。保持ペグH1は、MMCカードの
ための残されているスペースの端から該スペースの中心
へ向かってほぼ該カードのレベルの方向に、該ロータリ
ーコネクタの底より上の該カードの厚さにほぼ等しい量
だけ約2mm延在している。
【0026】図13及び図14は、図6の第2ロータリ
ーコネクタと、SIMカードと、MMCカードとを、斜
め上及び斜め下から見た図である。図13は、インター
フェース・カード・スロットに据え付けられたSIMカ
ード又はMMCカードを保持するための第2ロータリー
コネクタ5のペグH1を示している。第2ロータリーコ
ネクタは、この例では、溝GR1も有し、これにSIM
カードの端部が硬くはまり、従ってSIMカードの接点
面を接点ピンに対向する定位置に確実に位置させながら
SIMカードの横方向支持を改善する。この様にして、
小型SIMカードの接点面i1−i4が、SIMカード
の端の側で、MMCカードの接点面M1−M7のMMC
カードの端からの遠さより僅かに遠いので、SIMカー
ドの接点面i1−i4をロータリーコネクタの接点面C
1(図6)に良好に押しつけることも可能である。SI
MカードがMMCより僅かに深く入り込み、SIMカー
ドが該ロータリーコネクタから遠い方の端で横方向支持
を受ける、対応する構造を、当業者にとっては明白な幾
つかの方法で工夫することができる。例えば、ロータリ
ーコネクタの端、又はロータリーコネクタの端に近い底
に、図13に見られる溝GR1の中心側端の近くに、ギ
ザギザを形成することができる。そのギザギザは、SI
Mカードが該ギザギザの近くでロータリーコネクタの端
に対向して落ち着くのに、該ロータリーコネクタへのM
MCカードの入り込み深さを制限する。或いは、ロータ
リーコネクタ5は僅かに(例えば1mmだけ)突出する
可撓性の棒からなっていても良く、それはMMCカード
の下で下方に押されるであろうけれども、SIMカード
の近くで定位置にとどまって該SIMカードを横方向に
支持する。
【0027】図15及び図16は、図7の第3ロータリ
ーコネクタとSIMカード及びMMCカードとを斜め上
及び斜め下から見た図である。図16は、SIMカード
1のサイズ及び形状を有するスペースR2がどの様にア
ダプタ7に形成されているかを示しており、このスペー
スの底に、SIMカードを使用するためのコネクタがS
IMカードの接点面に対応する位置に置かれている。第
3ロータリーコネクタ6に据え付けられたとき、SIM
カードは、その前部ペア(front pare)が該アダプタと
該ロータリーコネクタの底との間に捉えられているの
で、そのアダプタから落下することはできない。
【0028】図17は、SIMカード及びMMCカード
用の、本発明の第1実施態様に従う1つのロータリーコ
ネクタの結線を示している。移動局は、SIMカード及
びMMCカードを使用するために、第1ASIC回路7
a10を有し、これはインターフェース・カード・スロ
ットに据えられたインターフェース・カードを制御す
る。該回路は接続部7a11−7a17を有する。SI
Mカード及びMMCカードを使用するための、移動局の
プロセッサに接続されている、移動局のチャネル、対応
するリード線及び接点面が表IIIに示されている。
【0029】 〔表3〕 表III 図4の構成に従う接点ピンの接続 ─────────────────────────────────── チャネル参照符 チャネル名 ASIC出力 接点ピン ─────────────────────────────────── X2 SIM_RST 7a11 C21b X4 SIM_CLK 7a12 C21c X10 SIM_DATA 7a13 C21f X6 MMC_CMD 7a14 C1b X9 MMC_CLK 7a15 C1e X11 MMC_DATA 7a16 C1g Control 7a17 C1d/C21a ───────────────────────────────────
【0030】インターフェース・カードへの電力供給
は、電源ASIC7a20を制御することにより結合イ
ンターフェース接続部7a17から整えられており、そ
れは、好ましくは、例えば2.7V/1.8Vレギュレ
ータ・パワーASIC、即ちその出力をSIMカード又
はMMCカードに適する例えば2.7V又は1.8Vに
選択することのできる回路、である。電源ASICは入
力7a21を有し、これで該ASICは接続部7a17
から電圧を選択する制御を受け取る。該回路は出力7a
22を有し、これは、供給電圧用に保留されているSI
Mカードの真ん中の接点面C1dと、供給電圧用に保留
されているMMCカードの接点面C21aとの両方に接
続される。或いは、SIMカード及びMMCカードのた
めの2つの別々の出力を電源回路に設け、現在使用され
ているカードに適する出力を使用することもできる。
【0031】MMCカードの接点面C1c及びC1f
は、SIMカードの接点面C21dと同じく接地されて
いる。移動局は、好ましくは例えば選定されたマイクロ
スイッチを用いることにより、インターフェース・カー
ド・スロット内のカードの存在を記録して、始めに該カ
ードを第1の種類のカードとして使用しようと試み、も
し失敗したら、それを第2の種類のカードとして使用し
ようと試みることによって該カードの種類を確認する。
或いは例えば第2のマイクロスイッチ、又はマイクロス
イッチ等の選定された接続装置によって作られる定位置
に差し込まれたカードにより作られる接続部を用いて該
カードの種類を確認することもできる。更に、カードの
種類の確認をユーザーに委せるというのも1つの選択肢
である。この場合には、現在のインターフェース・カー
ドの種類をユーザーインターフェースを介して移動局に
示す可能性がユーザーに与えられる。
【0032】図18は、図6のロータリーコネクタの、
それを制御する第2のASIC回路への接続を示してい
る。SIMカードの3つの並列接点はロータリーコネク
タの3つの接点ピンと多重化されている。前記第2AS
IC回路は、3つの多重化されている接点ピンから電流
接続のために2つを選択する2つの多重化されたチャネ
ルを含んでいる。3つの多重化されている接点ピンのう
ちの1つは、SIMカードが使われているのか、それと
もMMCカードが使われているのかに関わらず、グラン
ドである。電源は、MMCカードが差し込まれていると
きにはSIMカードの供給電圧がSIMカード及びMM
Cカードの共通電源から供給されないように構成される
のが好ましいけれども、必ずしもそう構成されなくても
良い。SIMカード及びMMCカード用の接点ピンの接
続が表IVに示されている。
【0033】 〔表4〕 表IV 図6の構成に従う接点ピンの接続 ─────────────────────────────────── チャネル チャネル 3状態バッファー/ 出力 接点ピン 参照符 マルチプレクサ ─────────────────────────────────── X6 MMC_CMD Y23 7b13 C1b − GROUND − − C1c Y8 GROUND/ Y25 7b14 C1e X9 MMC_CLK − GROUND − − C1f X10 SIM_DATA/ Y26 7b15 C1g MMC_DATA X11 SIM_RST Y21 7b11 C21b X4 SIM_CLK Y22 7b12 C21c − 2.8 V/1.8 V ASIC7a20 7a22 C21a&C1d ───────────────────────────────────
【0034】前記第2ASIC回路は、3状態バッファ
ーY21−Y23と、マルチプレクサY25及びY26
とを現在のインターフェース・カードの種類に応じて制
御する。例えばSIMカードを使うとき、該マルチプレ
クサはSIM固有チャネルGROUND及びSIM_D
ATAとを接点ピンC1e及びC1gに接続されるべき
ものとして選択し、3状態バッファーは伝導するように
切り換えられ、3状態バッファーY23は閉じられる。
同様に、MMCカードを使うときには、3状態バッファ
ーY21及びY22が閉じられ、Y23は伝導するよう
に切り換えられ、マルチプレクサは表の中の下側の選択
肢、即ちMMC_CLK及びMMC_DATAを選択す
る。
【0035】図19は図7のロータリーコネクタの、そ
れを制御する第3のASIC回路7c10との第1の接
続を示している。MMCカード用の、第3ロータリーコ
ネクタの7本の接点ピンのうちの6本がSIMカードを
使用するために多重化されている。この実施態様では、
多重化は3状態バッファーを使用するだけで実現されて
いる。接点ピンの接続は表IIIに示されている。SI
Mカードを使用するために必要なチャネルX2、X4及
びX10のために、3状態バッファーZ21、Z22及
びZ23が対応する順序で存在する。MMCカードのチ
ャネルX6、X9及びX11のために、対応する3状態
バッファーZ30,Z31及びZ32がある。これら
は、互いに反対の制御を受け取るようになっているが、
そのことは、SIMカードを使用するときには3状態バ
ッファーZ21−Z23が伝導状態となり、3状態バッ
ファーZ30−Z32が閉じられることを意味する。電
源は、この場合も前の場合と同じく別のレギュレータ・
パワーASIC7a21で構成され、これは、現在のイ
ンターフェース・カードの種類に応じて供給電圧を第3
ロータリーコネクタの第4接点ピンC1dに供給する。
グランドは、図18の説明において記述したように、第
3ロータリーコネクタに接続されている。図7のロータ
リーコネクタの1つの第1配列における接点ピンの接続
が表Vに示されている。
【0036】 〔表5〕 表V 図6のロータリーコネクタの1つの第1配列における接点ピンの接続 ─────────────────────────────────── チャネル名 チャネル参照符 セレクタ 出力 接点ピン ─────────────────────────────────── SIM_RST/ X2/ Z21/ 7c11 C1b MMC_CMD X6 Z30 7c14 SIM_CLK/ X4/ Z22/ 7c12/ C1e MMC_CLK X9 Z31 7c15 SIM_DATA/ X10/ Z23 7c13/ C1g MMC_DATA X11 Z23 7c17 GROUND C1c GROUND C1f Vcc_control 7a17 7a22 7a22 C1d (電源ASIC) ───────────────────────────────────
【0037】図20は、図7のロータリーコネクタの、
それを制御する第4のASIC回路7d10との第2の
接続を示している。この接続は、3状態バッファーの代
わりに1つの3対マルチプレクサMUXが使われている
点を除いて、図17の接続と同じである。第4のASI
Cは、電源ASICの制御出力に加えて3つの出力だけ
を有する。MMC_CMD及びSIM_RSTチャネル
のための出力7d11は接点ピンC1bに接続され、出
力7d12はチャネルMMC_CLKおSIM_CLK
のための接点ピンC1eに接続され、出力7d13はチ
ャネルMMC_DATA及びSIM_DATAのための
接点ピンC1gに接続されている。
【0038】図21は、図3のアダプタ・カード7の好
ましい接続態様を示している。このアダプタ・カードは
好ましくはプラスチックから成っており、SIMカード
を接続するための接点ピンへのリード線がその中に設け
られている。該アダプタ・カードの接点ピンの接続が表
VIに示されている。
【0039】 〔表6〕 表VI アダプタ・カード7における接点ピンの接続 ─────────────────────────────────── SIMカード接点ピン MMCカード接点ピン ─────────────────────────────────── N1(電圧源) M4(電圧源) N2(カード・リセット) M2(コマンド・ライン) N3(クロック信号) M5(クロック信号) N5(グランド) M3(グランド) N7(データI/O) M7(データI/O) ───────────────────────────────────
【0040】カードの側に凹部RC1も形成されてい
る。該凹部で、機械的認識により、インターフェース・
カード・スロットに結合されたアダプタ・カードを示す
ことが可能である。これを、例えば、インターフェース
・カード・スロットの側壁の、アダプタ・カードの凹部
RC1に対応する位置にマイクロスイッチを設置するな
ど、当業者に知られている幾つかの方法で実現すること
ができる(図22に示されている)。普通のMMCカー
ドは、その側で該マイクロスイッチを押すのに対して、
該アダプタ・カードの側の該凹部は該マイクロスイッチ
の可動部分がインターフェース・カード・スロットの側
壁から離れるのを許す。
【0041】図22は、本発明の移動局のインターフェ
ース・カード・スロットの拡大側面図である。この図
は、移動局の側のインターフェース・カード・スロット
SLOTを示している。インターフェース・カード・ス
ロットの縁から長方形に見えるスペースR0は、4つの
側壁により囲まれている。最も広い壁、即ち少なくとも
MMCカードの幅の壁、には参照符WA及びWBが付さ
れている。インターフェース・カードに置かれるMMC
カードの接点面と接触するコネクタ列C1が壁WAに据
え付けられている。MMCカードは、接点面を壁WAに
向けてインターフェース・カード・スロット内に置かれ
る。SIMカードを使用するにためにコネクタ・グルー
プC21が壁WBに設置されている。従って、SIMカ
ードはMMCカードとは反対に、即ち、接点面が壁WB
に向くように、置かれなければならない。この様にし
て、接点ピンを多重化しなくても、種々のインターフェ
ース・カードを同じインターフェース・カード・スロッ
トに適合させることが可能となっている。
【0042】図22は、この実施態様では必要のない、
アダプタ・カードを認識するためのマイクロスイッチμ
Sも示している。この図は、本発明の第2の又は第3の
実施態様に使用されるスペースR0の側にどの様にマイ
クロスイッチを取り付けられるかを示している。
【0043】この説明と特許請求項とにおいて、文脈が
別様に必要としない限りは、“含む”という語は、名指
された実体又はフェーズ又はそのグループを含むことを
意味し、他の実体又はフェーズ又はそのグループを排除
することを意味しない。
【0044】本書は、例を挙げて本発明の実施態様を示
したものである。本発明は前述した実施態様の細部に限
定されるものではなく、本発明の特徴から逸脱せずに本
発明を他の形で実施し得ることは当業者にとっては明ら
かなことである。提示した実施態様は説明をするもので
あって、限定をするものではないと解されるべきであ
る。例えば、前述した、SIMカード及びMMCカード
の接点面に対応するコネクタのピッチは、該コネクタが
それらに対応する接点面と接触する限りは、必ずしもそ
れらのカードにおけるピッチと正確に同じでなくても良
い。本発明の見地からは、SIMカード及びMMCカー
ドに共通のインターフェース・カード・スロットに加え
て、装置に他のインターフェース・カード・スロットが
あるか無いか、或いは本発明のインターフェース・カー
ド・スロットが装置の唯一のインターフェース・カード
・スロットであるか無いか、ということは無意味であ
る。この様に、本発明の実施及び利用の可能性は、添付
の特許請求項のみにより限定される。この様に、特許請
求項により定義される本発明の種々の代替実施態様、及
び同等の実施態様も本発明の範囲内に属する。
【図面の簡単な説明】
【図1】上から見た小型SIMカード及びその接点面並
びにMMCカード及びその接点面を示す図である。
【図2】本発明の移動局のブロック図である。
【図3】側から見た、本発明の移動局の構造を示す。
【図4】上から見た、本発明の第1実施態様の第1面に
従う移動局のインターフェース・カード・スロットのロ
ータリーコネクタを示す図である。
【図5】上から見た、本発明の第1実施態様の第2面に
従う移動局のインターフェース・カード・スロットのロ
ータリーコネクタを示す図である。
【図6】上から見た、本発明の第2実施態様に従う移動
局のインターフェース・カード・スロットのロータリー
コネクタを示す図である。
【図7】上から見た、本発明の第3実施態様に従う移動
局のインターフェース・カード・スロットのロータリー
コネクタを示す図である。
【図8】図4及び図5のロータリーコネクタを下から見
た図である。
【図9】図6のロータリーコネクタを下から見た図であ
る。
【図10】図7のロータリーコネクタを下から見た図で
ある。
【図11】図4及び図5のロータリーコネクタを斜め上
から見た図である。
【図12】図4及び図5のロータリーコネクタを斜め下
から見た図である。
【図13】図6のロータリーコネクタを斜め上から見た
図である。
【図14】図6のロータリーコネクタを斜め下から見た
図である。
【図15】図7のロータリーコネクタを斜め上から見た
図である。
【図16】図7のロータリーコネクタを斜め下から見た
図である。
【図17】図4及び図5のロータリーコネクタの、それ
を制御するASIC回路との結合を示す図である。
【図18】図6のロータリーコネクタの、それを制御す
るASIC回路との結合を示す図である。
【図19】図7のロータリーコネクタの、それを制御す
るASIC回路との第1の結合を示す図である。
【図20】図7のロータリーコネクタと、それを制御す
るASIC回路との1つの第2の結合を示す図である。
【図21】図10のアダプター・カードの結合を示す図
である。
【図22】本発明の移動局のインターフェース・カード
・スロットを拡大して側から見た図である。
【符号の説明】 1…小型SIMカード 3…MMCカード i1−i8,M1−M7…接点面 μP…プロセッサ MS…移動局 PWR…電圧源 R0…スペース SLOT…インターフェース・カード・スロット
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年8月8日(2000.8.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/32 H01R 23/68 301J H04M 1/2745 H04B 7/26 V (72)発明者 ティモ テー.ライティネン フィンランド国,エフアイエン−37830 ビイアラ,ペイポンカトゥ 6 (72)発明者 アリ アホ フィンランド国,エフアイエン−33720 タンペレ,エレメンティンポルク 13アー 6 (72)発明者 ヤルノ クヌウティア フィンランド国,エフアイエン−33720 タンペレ,マッティ タピオン カトゥ 1エフ17

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動局(MS)であって、この移動局
    は:MMCマルチメディアカード(登録商標)(3)
    (SanDisk MMC-MultiMediaCard)を使用するためのイン
    ターフェース・カード・スロット(SLOT)を含んで
    おり、このMMCカードは、その外面に、データ転送及
    び給電のためのグループ化された接点面の第1グループ
    (K2)を含んでおり;一定の第1電圧を供給する第1
    電圧源(PWR、7A20)を含み;MMCカードから
    データを読み出すと共にMMCカードにデータを書き込
    むためのデータ伝送手段(μP)を含み;該インターフ
    ェース・カード・スロットは:MMCカードを少なくと
    も部分的に受け入れる第1スペース(R0)を確定する
    壁(W1)並びに、 MMCカードを前記スペースに着脱可能に取り付けるた
    めの第1取り付け手段(H1)と;MMCカードの一定
    の接点面に第1電圧を結合させるための第1結合手段
    (C1,P11,P12,P13,IF)と;データを
    転送するための手段をMMCカードの一定の接点面に結
    合させるための第2結合手段(C1,P11,P12,
    P13,IF)とを含んでおり;該移動局は:SIMカ
    ード(加入者識別モジュール、1)を前記第1スペース
    に着脱可能に取り付けるための第2取り付け手段(H
    1,7&6)を含み、そのSIMカードは、グループ化
    された接点面の第2グループ(K1)を有し;一定の第
    2電圧を供給するための第2電圧源(PWR、7A2
    0)を含み;前記第2電圧を該SIMカードの一定の接
    点面に結合させるための第3結合手段(IF,C21&
    P11,C22&C1&P11&P12,C1&K2b
    &C23&P13)を含み;前記データ転送手段をSI
    Mカードの一定の接点面に結合させるための第4結合手
    段(IF、C21&P11,C22&C1&P11&P
    12,C1&K2b&C23&P13)を含むことを特
    徴とする移動局。
  2. 【請求項2】 前記の第1及び第2の結合手段は、MM
    Cカードの接点面の少なくとも幾つかに対応するように
    グループ化された第1接点ピン(C1)を含んでおり、 この第1接点面の各々は該データ伝送手段をMMCカー
    ドの一定の接点面に結合させるために該インターフェー
    ス・カード・スロットに差し込まれたMMCカードの1
    つの接点面に弾力的に押しつけられるようになっている
    ことを特徴とする請求項1に記載の移動局。
  3. 【請求項3】 前記の第3及び第4の結合手段は、SI
    Mカードの接点面の少なくとも幾つかに対応するように
    グループ化された第2接点ピン(C21,C22,C2
    3)を含んでおり、 この第2接点面の各々は、該データ伝送手段をSIMカ
    ードの一定の接点面に結合させるために該インターフェ
    ース・カード・スロットに差し込まれたSIMカードの
    1つの接点面に弾力的に押しつけられるようになってい
    ることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の移
    動局。
  4. 【請求項4】 前記移動局は、使用されるべき電圧源を
    選択するための選択手段(7A20)を含むことを特徴
    とする、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の
    移動局。
  5. 【請求項5】 前記の第1及び第2の接点ピン(C1)
    の少なくとも幾つかは共通であることを特徴とする、請
    求項2及び3に記載の移動局又は請求項2,3及び4に
    記載の移動局。
  6. 【請求項6】 前記第2手段で前記インターフェース・
    カード・スロットに取り付けられたSIMカードは、前
    記第1接点ピンの一部分が1列に置かれたSIMカード
    の接点面の第1部分と接触し、前記第2接点ピンがSI
    Mカードの該接点面の第2部分と接触することとなるよ
    うな位置に落ち着くことを特徴とする、請求項2及び3
    に記載の移動局。
  7. 【請求項7】 該移動局は、更に、アダプタ(7)を含
    んでおり、該アダプタは、前記第1手段で前記アダプタ
    が前記第1スペース(R0)に置かれ得るように、その
    形状及びサイズがMMCカードに実質的に対応し、 該アダプタの底に第2スペース(R2)が形成されてお
    り、該スペースは小型SIMカードを受け入れることが
    でき、該アダプタは:SIMカードを前記第2スペース
    (R2)に着脱可能に取り付けるための前記第2取り付
    け手段(7,6)と;SIMカードの使用される接点面
    と接触するように、少なくとも該接点面の一部分に対応
    するようにグループ化されている第2接点ピン(C2
    1,C22,C23)と;MMCカードの接点面と実質
    的に同様にグループ化されている第3接点面と;アダプ
    タにおいて該インターフェース・カード・スロットに差
    し込まれたSIMカードの一定接点面を該第3接点面の
    うちの一定の接点面に結合させると共に更に該第1結合
    手段を通して該第2電圧源に結合させ、且つSIMカー
    ドの一定の第2接点面を該第3接点面のうちの一定の1
    つに結合させると共に更に該第2結合手段を通して前記
    データ伝送手段に結合させるために、該第2接点ピンを
    一定の対応関係に従って前記第3接点面に結合させるた
    めの第5結合手段(C7)とを含むことを特徴とする、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の移動局。
  8. 【請求項8】 該移動局は前記の第1及び第2の電圧源
    から使用されるべき電圧源を選択するための選択手段
    (7A20)を含んでおり;該アダプタの1つの接点面
    は接地されており;該アダプタが該インターフェース・
    カード・スロットに置かれたことに起因する接地への応
    答として該選択手段は、該第2電圧源を前記第1接点ピ
    ンのうちの少なくとも1つに結合させて前記第2電圧を
    SIMカードの接点面に結合させるようになっているこ
    とを特徴とする、請求項7に記載の移動局。
  9. 【請求項9】 該移動局は、使用されるべき電圧源を選
    択するための選択手段(7A20)を含んでおり;前記
    アダプタはMMCカードの形状からずれた形状(RC
    1)を有し、その形状は、MMCカードの形状から突出
    した部分及びMMCカードの形に作られた凹部のうちの
    一方であり;該第2インターフェース・カード・スロッ
    トは、MMCカードの形からずれている該アダプタのこ
    の形に対応するスイッチ(μS)を含んでおり;前記ス
    イッチは該インターフェース・カード・スロットにアダ
    プタが存在することを該選択手段に指摘するようになっ
    ており;その指摘に対する応答として該選択手段は該電
    圧源についてSIMカードに適する電圧を選択するよう
    になっていることを特徴とする、請求項4又は請求項5
    に記載の移動局。
  10. 【請求項10】 前記壁は、該第1スペースに置かれた
    インターフェース・カードのレベルの方位が互いに反対
    である第1壁(WA)と第2壁(WB)とを含み:MM
    Cカード用の前記の第1及び第2の結合手段は前記第1
    壁に置かれ;SIMカード用の前記の第3及び第4の結
    合手段は前記第2壁に置かれ;現在のインターフェース
    ・カードの接点面を該結合手段に適合させるために、M
    MCカードは接点面を前記第1壁(WA)に対向させて
    置かれるようになっており、SIMカードは接点面を前
    記第2壁(WB)に対向させて置かれるようになってい
    ることを特徴とする、請求項2に記載の移動局。
  11. 【請求項11】 移動局であって、該移動局は:機械的
    及び電気的に2種類の交換可能なインターフェース・カ
    ード、即ち第1の種類(MMC)と第2の種類(SI
    M)のインターフェース・カード、のためのインターフ
    ェース・カード・スロット(SLOT)を含んでおり、
    該インターフェース・カードは、その種類に従って、一
    定のサイズ、用途、及び一定方法でグループ化された接
    点面(K1,K2)を有し、該接点面のサイズ、用途及
    びグループ化は互いにずれており;該第1種類(MM
    C)のインターフェース・カードの接点面と接触するた
    めの第1接点器官(C1)を含み;該第2種類(SI
    M)のインターフェース・カードの接点面と接触するた
    めの第2接点器官(C21,C22)を含み;該第1種
    類のインターフェース・カードを該インターフェース・
    カード・スロットに着脱可能に取り付けるための手段
    (H1)を含み;該第2種類のインターフェース・カー
    ドを該インターフェース・カード・スロットに着脱可能
    に取り付けるための手段(H1,7&6)を含み;該移
    動局がそれに取り付けられたインターフェース・カード
    を使用できるように、該インターフェース・カードの種
    類の違いに基づいて現在のインターフェース・カードの
    種類を該移動局に指摘するための手段を含むことを特徴
    とする移動局。
  12. 【請求項12】 移動局のインターフェース・カード・
    スロットが2種類の交換可能なインターフェース・カー
    ドに機械的に且つ電気的に適合させられ、これら2種類
    のインターフェース・カードの接点面のサイズ及びグル
    ープ化が互いにずれている方法であって、該方法は:該
    インターフェース・カード・スロットに第1又は第2の
    種類のインターフェース・カードが取り付けられ;第1
    グループの接点器官を用いることによって該第1の種類
    のインターフェース・カードが該移動局に取り付けら
    れ;該第2グループの接点器官を用いることによって該
    第2の種類のインターフェース・カードが該移動局に結
    合され;該移動局がそれに取り付けられているインター
    フェース・カードを使用できるように現在取り付けられ
    ているインターフェース・カードの種類を該移動局に指
    摘することを特徴とする方法。
JP2000072499A 1999-03-11 2000-03-10 移動局において追加カードを使用する方法及び手段 Expired - Lifetime JP4724806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI990543A FI107973B (fi) 1999-03-11 1999-03-11 Menetelmä ja välineet lisäkorttien käyttämiseksi matkaviestimessä
FI990543 1999-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000354093A true JP2000354093A (ja) 2000-12-19
JP4724806B2 JP4724806B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=8554171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000072499A Expired - Lifetime JP4724806B2 (ja) 1999-03-11 2000-03-10 移動局において追加カードを使用する方法及び手段

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6612498B1 (ja)
EP (2) EP1986124B1 (ja)
JP (1) JP4724806B2 (ja)
DE (1) DE60039807D1 (ja)
FI (1) FI107973B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134202A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Toshiba Corp メモリカードの保持機構及び該保持機構を備えた電子機器
WO2004034318A1 (ja) * 2002-10-09 2004-04-22 Renesas Technology Corp. Icカードおよびアダプタ
KR100455990B1 (ko) * 2002-08-22 2004-11-08 삼성전자주식회사 사용자 인식 카드 공용 메모리카드를 가지는 이동 무선단말기
JP2005115840A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Dainippon Printing Co Ltd 板状枠体付きuimとミニサイズuim用アダプター
KR100579053B1 (ko) 2004-08-26 2006-05-12 삼성전자주식회사 스마트 카드와 메모리 카드간의 멀티 인터페이스 방법 및멀티 인터페이스 카드
JP2006236261A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Renesas Technology Corp メモリカード用アダプタおよびメモリカード
JP2007034612A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Sony Corp カードトレイ
US7233058B2 (en) 2001-04-02 2007-06-19 Renesas Technology Corp. Memory card with an adaptor
WO2008075594A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 Renesas Technology Corp. 半導体装置およびそのアダプタ
JP2009193800A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Molex Inc カード用コネクタ
JP2009538080A (ja) * 2006-06-12 2009-10-29 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 複数フォームファクタ用のメモリカードリーダを持つ移動無線端末
KR20150110423A (ko) * 2014-03-24 2015-10-02 타이코 일렉트로닉스 (상하이) 컴퍼니 리미티드 카드 커넥터
JP2016058093A (ja) * 2015-10-30 2016-04-21 日本電気株式会社 コンピュータ、サーバー、モジュール、および、コンピュータの組立方法

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999045460A2 (en) * 1998-03-02 1999-09-10 Lexar Media, Inc. Flash memory card with enhanced operating mode detection and user-friendly interfacing system
CN1996351B (zh) * 2000-04-28 2010-04-21 株式会社日立制作所 集成电路卡
US20030112613A1 (en) * 2002-10-22 2003-06-19 Hitachi, Ltd. IC card
US6438638B1 (en) 2000-07-06 2002-08-20 Onspec Electronic, Inc. Flashtoaster for reading several types of flash-memory cards with or without a PC
US7295443B2 (en) * 2000-07-06 2007-11-13 Onspec Electronic, Inc. Smartconnect universal flash media card adapters
DE10037744A1 (de) * 2000-08-02 2002-02-14 Siemens Ag Gerät mit Chipkarte
US6824063B1 (en) 2000-08-04 2004-11-30 Sandisk Corporation Use of small electronic circuit cards with different interfaces in an electronic system
US7107378B1 (en) 2000-09-01 2006-09-12 Sandisk Corporation Cooperative interconnection and operation of a non-volatile memory card and an input-output card
FR2815500B1 (fr) * 2000-10-17 2003-03-07 Sagem Telephones portables a lecteur de fichiers multimedia
US6753758B2 (en) 2001-01-03 2004-06-22 Gerald Adolph Colman System and method for switching voltage
US7063619B2 (en) * 2001-03-29 2006-06-20 Interactive Telegames, Llc Method and apparatus for identifying game players and game moves
CN1196361C (zh) * 2001-05-04 2005-04-06 Lg电子株式会社 验证用户标识模块卡拥有者的装置和方法
JP2003196605A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Toshiba Corp 情報処理装置
EP1540448A2 (en) 2002-04-08 2005-06-15 Socket Communications, Inc. Wireless enabled memory module
TW592420U (en) * 2002-04-19 2004-06-11 Quanta Comp Inc Mobile phone
US7092256B1 (en) * 2002-04-26 2006-08-15 Sandisk Corporation Retractable card adapter
US20030211888A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-13 Interactive Telegames, Llc Method and apparatus using insertably-removable auxiliary devices to play games over a communications link
EP1365562A1 (en) * 2002-05-24 2003-11-26 Sony Ericsson Mobile Communications AB An electronic device with a holder for at least two memory cards
US20040127256A1 (en) * 2002-07-30 2004-07-01 Scott Goldthwaite Mobile device equipped with a contactless smart card reader/writer
US20040230489A1 (en) * 2002-07-26 2004-11-18 Scott Goldthwaite System and method for mobile payment and fulfillment of digital goods
TW586638U (en) * 2002-10-15 2004-05-01 Power Quotient Int Co Ltd Stability enhanced USB interface solid disk module system
US7367503B2 (en) * 2002-11-13 2008-05-06 Sandisk Corporation Universal non-volatile memory card used with various different standard cards containing a memory controller
US20050055479A1 (en) * 2002-11-21 2005-03-10 Aviad Zer Multi-module circuit card with inter-module direct memory access
US8037229B2 (en) 2002-11-21 2011-10-11 Sandisk Technologies Inc. Combination non-volatile memory and input-output card with direct memory access
WO2004088641A2 (en) * 2003-03-26 2004-10-14 Way Systems, Inc. System and method for securely storing, generating, transferring and printing electronic prepaid vouchers
US7305535B2 (en) 2003-04-17 2007-12-04 Sandisk Corporation Memory cards including a standard security function
US20050129385A1 (en) * 2003-09-16 2005-06-16 Jmz Llc Intelligent portable memory device with display
US7209995B2 (en) * 2003-12-09 2007-04-24 Sandisk Corporation Efficient connection between modules of removable electronic circuit cards
US7487265B2 (en) * 2004-04-16 2009-02-03 Sandisk Corporation Memory card with two standard sets of contacts and a hinged contact covering mechanism
US7152801B2 (en) * 2004-04-16 2006-12-26 Sandisk Corporation Memory cards having two standard sets of contacts
FR2871650B1 (fr) 2004-06-11 2006-09-22 Seb Sa Element chauffant, son procede de fabrication, article dote d'un tel element et son procede de fabrication
US8529341B2 (en) 2004-07-27 2013-09-10 Igt Optically sensitive display for a gaming apparatus
US8079904B2 (en) * 2004-08-20 2011-12-20 Igt Gaming access card with display
US20060064391A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-23 Andrew Petrov System and method for a secure transaction module
US20110071949A1 (en) * 2004-09-20 2011-03-24 Andrew Petrov Secure pin entry device for mobile phones
EP1662422A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-31 WEM Technology Inc. 5-In-1 connector for memory cards
US20060227524A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Sheng-Chih Hsu Double capacity memory card package
US7710736B2 (en) 2005-08-02 2010-05-04 Sandisk Corporation Memory card with latching mechanism for hinged cover
US20070145154A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Asustek Computer Incorporated Interface for a removable electrical card
US8070067B2 (en) * 2005-12-22 2011-12-06 Industrial Technology Research Institute Receptacles for removable electrical interface devices
US20070145152A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Fabrice Jogand-Coulomb Nested memory system with near field communications capability
US20070145135A1 (en) * 2005-12-28 2007-06-28 Fabrice Jogand-Coulomb Methods used in a nested memory system with near field communications capability
US7851761B2 (en) * 2006-03-27 2010-12-14 Liviu Popa-Simil Multi-band terahertz receiver and imaging device
WO2007136210A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 Lg Electronics Inc. Method for reducing power consumption for detachable card and mobile communication terminal thereof
WO2008029206A2 (en) * 2006-09-05 2008-03-13 Nokia Corporation Device interface
US7836342B2 (en) 2006-09-15 2010-11-16 Nokia Corporation Providing maintenance access via an external connector
US7730270B2 (en) * 2006-09-29 2010-06-01 Sandisk Corporation Method combining once-writeable and rewriteable information storage to support data processing
US7630225B2 (en) * 2006-09-29 2009-12-08 Sandisk Corporation Apparatus combining once-writeable and rewriteable information storage to support data processing
DE102007015512A1 (de) * 2007-03-30 2008-10-02 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Kartenleser für unterschiedliche Speicherkarten
US7603499B2 (en) * 2007-03-30 2009-10-13 Sandisk Corporation Method for using a memory device with a built-in memory array and a connector for a removable memory device
US7613857B2 (en) * 2007-03-30 2009-11-03 Sandisk Corporation Memory device with a built-in memory array and a connector for a removable memory device
US7633799B2 (en) * 2007-03-30 2009-12-15 Sandisk Corporation Method combining lower-endurance/performance and higher-endurance/performance information storage to support data processing
US20080244203A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Gorobets Sergey A Apparatus combining lower-endurance/performance and higher-endurance/performance information storage to support data processing
US7971229B1 (en) 2007-06-29 2011-06-28 Mcafee, Inc. Non-obtrusive security system for devices
FR2917958B1 (fr) * 2007-06-29 2009-09-11 Seb Sa Article culinaire emaille anti-rayures et procede de fabrication d'un tel article.
FR2934591B1 (fr) * 2008-07-29 2011-02-11 Seb Sa Article comprenant un revetement ceramique et procede de fabrication d'un tel article mettant en oeuvre un laser.
FR2935246B1 (fr) * 2008-08-29 2010-09-03 Seb Sa Article culinaire comportant un revetement antiadhesif a proprietes ameliorees d'anti-adherence
FR2937236B1 (fr) * 2008-10-16 2010-11-26 Seb Sa Article culinaire comportant un revetement antiadhesif presentant des proprietes ameliorees d'adherence au support
USD639812S1 (en) * 2010-05-17 2011-06-14 Panasonic Corporation Memory card
KR101679430B1 (ko) * 2010-09-30 2016-11-25 삼성전자주식회사 휴대단말기에서 심카드의 삽입을 인식하는 방법 및 장치
US8649820B2 (en) * 2011-11-07 2014-02-11 Blackberry Limited Universal integrated circuit card apparatus and related methods
USD667830S1 (en) * 2011-11-29 2012-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. SD memory card
US8936199B2 (en) 2012-04-13 2015-01-20 Blackberry Limited UICC apparatus and related methods
USD703208S1 (en) 2012-04-13 2014-04-22 Blackberry Limited UICC apparatus
USD701864S1 (en) 2012-04-23 2014-04-01 Blackberry Limited UICC apparatus
CN103428313B (zh) * 2012-05-21 2016-02-10 中兴通讯股份有限公司 一种客户识别模块卡兼容装置及终端设备
TWI484419B (zh) * 2012-07-24 2015-05-11 Walton Advanced Eng Inc Composite Data Transmission Interface and Interface Judgment Method
US9674310B2 (en) 2013-08-19 2017-06-06 Qualcomm Incorporated Operating M-PHY based communications over mass storage-based interfaces, and related connectors, systems and methods
KR102168171B1 (ko) 2014-06-26 2020-10-20 삼성전자주식회사 메모리 카드 식별 장치와 이를 이용한 호스트 장치 및 메모리 카드
CN106162600A (zh) * 2015-04-01 2016-11-23 酷派软件技术(深圳)有限公司 智能卡的使用方法及智能终端
US9608352B2 (en) 2015-05-11 2017-03-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Interface for multiple connectors
DE102016110780A1 (de) * 2016-06-13 2017-12-14 Infineon Technologies Austria Ag Chipkartenmodul und Verfahren zum Herstellen eines Chipkartenmoduls
WO2019175630A1 (en) * 2018-03-14 2019-09-19 Ramkumar Somasundaram A wireless apparatus having a plurality of esim allocated to different communication networks

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62296382A (ja) * 1986-05-30 1987-12-23 アライド コ−ポレイシヨン チップカ−ド用接触装置
JPH03275392A (ja) * 1990-03-27 1991-12-06 Ricoh Co Ltd 情報読出装置及びそれに使用するカードとメモリカートリツジ
JPH06500874A (ja) * 1990-09-18 1994-01-27 アムフェノル−トゥヘル、エレクトロニクス、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 標準チップカード及びsimカード用の接触装置
JPH06195524A (ja) * 1992-09-14 1994-07-15 Toshiba Corp メモリカード装置
JPH07141114A (ja) * 1993-11-16 1995-06-02 Canon Inc メモリカード用アダプタ
JPH07239923A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Canon Inc 情報処理装置
JPH08180149A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Nec Corp 装置接続システム
JPH08263607A (ja) * 1995-02-25 1996-10-11 Samsung Electron Co Ltd カード読出/書込方法
JPH0950497A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Hitachi Ltd 電子マネー情報転送装置
JPH09198470A (ja) * 1995-11-25 1997-07-31 Stocko Metallwarenfab Henkels & Sohn Gmbh & Co 電子的モジュールのカード状支持体部材用の接触ユニット
JPH1028156A (ja) * 1996-02-28 1998-01-27 Philips Electron Nv 携帯電話機用カード読取り機及びそのカード読取り機を組み込む携帯電話機
JPH10255910A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Mitsumi Electric Co Ltd Icカード用コネクタ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4869672A (en) 1989-04-17 1989-09-26 Amp Incorporated Dual purpose card edge connector
US5155663A (en) * 1990-02-19 1992-10-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Memory cartridge system with adapter
FI91339C (fi) * 1992-03-19 1994-06-10 Nokia Mobile Phones Ltd Kortinlukijalaite
US6012634A (en) 1995-03-06 2000-01-11 Motorola, Inc. Dual card and method therefor
DE19515713A1 (de) * 1995-04-28 1996-10-31 Amphenol Tuchel Elect Lesevorrichtung für Chipkarten und SIM-Karten
AUPN755196A0 (en) 1996-01-15 1996-02-08 Benson, Keith Improvements relating to mobile phones
US5815426A (en) 1996-08-13 1998-09-29 Nexcom Technology, Inc. Adapter for interfacing an insertable/removable digital memory apparatus to a host data part
EP0845750A3 (de) * 1996-11-29 2000-11-29 Tyco Electronics Logistics AG Doppelstöckiger Stecker für zwei Chipkarten
JP2846301B2 (ja) * 1997-06-11 1999-01-13 松下電器産業株式会社 メモリカード用アダプタカード
GB2338811B (en) * 1998-06-26 2002-10-02 Nokia Mobile Phones Ltd A cardholder
US6075709A (en) * 1998-07-08 2000-06-13 Yang; Li-Ho Memory adapter
US6062887A (en) 1998-08-31 2000-05-16 Motorola, Inc. Electronic device with dual card reader employing a drawer
JP2000305662A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Jst Mfg Co Ltd カード接続用アダプタ

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62296382A (ja) * 1986-05-30 1987-12-23 アライド コ−ポレイシヨン チップカ−ド用接触装置
JPH03275392A (ja) * 1990-03-27 1991-12-06 Ricoh Co Ltd 情報読出装置及びそれに使用するカードとメモリカートリツジ
JPH06500874A (ja) * 1990-09-18 1994-01-27 アムフェノル−トゥヘル、エレクトロニクス、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 標準チップカード及びsimカード用の接触装置
JPH06195524A (ja) * 1992-09-14 1994-07-15 Toshiba Corp メモリカード装置
JPH07141114A (ja) * 1993-11-16 1995-06-02 Canon Inc メモリカード用アダプタ
JPH07239923A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Canon Inc 情報処理装置
JPH08180149A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Nec Corp 装置接続システム
JPH08263607A (ja) * 1995-02-25 1996-10-11 Samsung Electron Co Ltd カード読出/書込方法
JPH0950497A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Hitachi Ltd 電子マネー情報転送装置
JPH09198470A (ja) * 1995-11-25 1997-07-31 Stocko Metallwarenfab Henkels & Sohn Gmbh & Co 電子的モジュールのカード状支持体部材用の接触ユニット
JPH1028156A (ja) * 1996-02-28 1998-01-27 Philips Electron Nv 携帯電話機用カード読取り機及びそのカード読取り機を組み込む携帯電話機
JPH10255910A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Mitsumi Electric Co Ltd Icカード用コネクタ

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7271475B2 (en) 2001-04-02 2007-09-18 Renesas Technology Corp. Memory card with connecting portions for connection to an adapter
US7294918B2 (en) 2001-04-02 2007-11-13 Renesas Technology Corp. Memory card with connecting portions for connection to an adapter
US7233058B2 (en) 2001-04-02 2007-06-19 Renesas Technology Corp. Memory card with an adaptor
US7239011B2 (en) 2001-04-02 2007-07-03 Renesas Technology Corp. Memory card with a cap having indented portions
JP2003134202A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Toshiba Corp メモリカードの保持機構及び該保持機構を備えた電子機器
KR100455990B1 (ko) * 2002-08-22 2004-11-08 삼성전자주식회사 사용자 인식 카드 공용 메모리카드를 가지는 이동 무선단말기
WO2004034318A1 (ja) * 2002-10-09 2004-04-22 Renesas Technology Corp. Icカードおよびアダプタ
JP2005115840A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Dainippon Printing Co Ltd 板状枠体付きuimとミニサイズuim用アダプター
JP4489402B2 (ja) * 2003-10-10 2010-06-23 大日本印刷株式会社 板状枠体付きuim
KR100579053B1 (ko) 2004-08-26 2006-05-12 삼성전자주식회사 스마트 카드와 메모리 카드간의 멀티 인터페이스 방법 및멀티 인터페이스 카드
JP2006236261A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Renesas Technology Corp メモリカード用アダプタおよびメモリカード
JP2007034612A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Sony Corp カードトレイ
JP2009538080A (ja) * 2006-06-12 2009-10-29 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 複数フォームファクタ用のメモリカードリーダを持つ移動無線端末
WO2008075594A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 Renesas Technology Corp. 半導体装置およびそのアダプタ
JP2009193800A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Molex Inc カード用コネクタ
KR20150110423A (ko) * 2014-03-24 2015-10-02 타이코 일렉트로닉스 (상하이) 컴퍼니 리미티드 카드 커넥터
JP2015185544A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 タイコ エレクトロニクス (シャンハイ) カンパニー リミテッド カードコネクタ
KR102398557B1 (ko) * 2014-03-24 2022-05-13 타이코 일렉트로닉스 (상하이) 컴퍼니 리미티드 카드 커넥터
JP2016058093A (ja) * 2015-10-30 2016-04-21 日本電気株式会社 コンピュータ、サーバー、モジュール、および、コンピュータの組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6612498B1 (en) 2003-09-02
EP1037159A3 (en) 2002-11-06
DE60039807D1 (de) 2008-09-25
FI990543A0 (fi) 1999-03-11
EP1986124B1 (en) 2013-11-06
EP1037159A2 (en) 2000-09-20
EP1037159B1 (en) 2008-08-13
FI107973B (fi) 2001-10-31
FI990543A (fi) 2000-09-12
JP4724806B2 (ja) 2011-07-13
EP1986124A3 (en) 2009-07-08
EP1986124A2 (en) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000354093A (ja) 移動局において追加カードを使用する方法及び手段
KR101077123B1 (ko) 메모리 제어기를 포함하는 각종 상이한 표준 카드에사용되는 유니버설 비휘발성 메모리 카드
TW561346B (en) Multiple removable non-volatile memory cards serially communicating with a host
US6175517B1 (en) Insertble and removable digital memory apparatus
EP1801740B1 (en) Interface for a removable electrical card
US5877975A (en) Insertable/removable digital memory apparatus and methods of operation thereof
US6612492B1 (en) Four-in-one memory card insertion port
JP4382044B2 (ja) ポータブル装置のためのデュアル汎用集積回路カード(uicc)システム
US8070067B2 (en) Receptacles for removable electrical interface devices
JP2006079614A (ja) 取り外し可能な電子デバイス用インタフェース
JP2006079613A (ja) 取り外し可能な電子デバイスとそれの方法
JP2007242024A (ja) Icカード、携帯端末機及び携帯端末機の制御方法
KR101083366B1 (ko) 메모리 시스템 및 호스트와 메모리 카드 사이의 데이터전송 속도 설정 방법
JP2002157056A (ja) カード接続用アダプタ
JP2006235892A (ja) Icカード用リーダライタ装置とsim用リーダライタ装置、simリーダライタ用ソケット
JP2021114146A (ja) Icカード、icカード処理システム、及びicカード処理装置の制御プログラム
US20040173678A1 (en) Card reader
EP2216736A1 (en) Data storage device and method for operating the same
KR20050055412A (ko) 이종 메모리 카드 겸용 소켓
JP2001160126A (ja) 非接触型記憶担体
KR200241676Y1 (ko) 카드 어댑터, 카드 어댑터가 착탈식으로 결합되는 본체및 이들을 포함하는 범용 카드 판독/기록 장치
CN110677516A (zh) Sim卡、适配装置及终端
KR20050069625A (ko) 가입자 식별 모듈 카드의 인터페이스 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4724806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term