JP2000353192A - Decision making planning support device - Google Patents

Decision making planning support device

Info

Publication number
JP2000353192A
JP2000353192A JP16344399A JP16344399A JP2000353192A JP 2000353192 A JP2000353192 A JP 2000353192A JP 16344399 A JP16344399 A JP 16344399A JP 16344399 A JP16344399 A JP 16344399A JP 2000353192 A JP2000353192 A JP 2000353192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
scenario
organization
communication
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16344399A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanori Takamoto
政典 高元
Hiroshi Shojima
正嶋  博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16344399A priority Critical patent/JP2000353192A/en
Publication of JP2000353192A publication Critical patent/JP2000353192A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To store events that environment, organization, and people or solid bodies relate to as event sequence data by sequentially inputting things recalling them by the events in the time-series order of cause and effect and storing them as the event sequence data in a storage device. SOLUTION: An operator inputs the event units of events that environment, organizations, and people or solid bodies relate to through an input device 102 in the time-series order of cause and effect. An event sequence data operation part 110 stores the input event sequence as event sequence data in the storage device 103. An organization structure model conversion part 111 converts the stored event sequence data into knowledge representing an event generation rule prescribing the stored event sequence data by the environment, organization, and people and solid bodies and stores it as organization structure model data in the storage device 103. A possible event generation and presentation part 112 generates possible events to be recalled at respective points of time in a time series from the sequentially stored organization structure model data. Then generation and presentation part 112 displays the generated possible events on a display device 104.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ビジネス戦略や危
機管理といったような、組織が不確実性を伴う将来に備
えて、社会システムの構造を把握しながら、意思決定の
プランニングを行うことを支援する装置に関わる。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention assists organizations in planning their decision-making while grasping the structure of a social system in preparation for an uncertain future such as business strategy and crisis management. Related to the device to do.

【0002】[0002]

【従来の技術】本発明に関係する意思決定支援の分野と
して、ワークフロー支援,ナレッジメネジメント支援,
発想支援を挙げることができる。例えば、 (1)ワークフロー支援について、「インターワークフ
ロー支援:組織間連携ワークフロープロセスの構築と分
散型運用管理の支援機構」森田昌宏、他3名、情報処理
学会論文誌、Vol.38,No.11,1997.は、異な
る目的の複数ワークフロー間の相互連携を考慮して、企
業間の取引や業務の提携を管理することを開示する。本
従来技術は、業務相互の連携関係のモデリング支援のた
めのモデリング言語を提案し、これをワークフロープロ
セス構築支援に適用するものである。モデリング言語
は、アクション,メッセージ,プロセス,スレッドの4
要素から成り、他プロセスとの情報のやり取りを連携関
係として記述できる。また、モデリング言語による連携
関係を、種々のワークフロープロセス定義言語へ変換す
ることにより、ワークフロープロセスを容易かつ迅速に
構築できるようにすることを図る。
2. Description of the Related Art As fields of decision support related to the present invention, workflow support, knowledge management support,
You can raise ideas. For example, (1) Regarding workflow support, "Inter-workflow support: support mechanism for construction of inter-organizational cooperation workflow process and distributed operation management", Masahiro Morita, and three others, Transactions of Information Processing Society of Japan, Vol. 38, No. 11 , 1997. discloses the management of business and business alliances between companies in consideration of mutual cooperation between a plurality of workflows for different purposes. This conventional technique proposes a modeling language for supporting modeling of a cooperative relationship between tasks, and applies this to a workflow process construction support. The modeling language consists of four parts: actions, messages, processes, and threads.
It consists of elements and can describe the exchange of information with other processes as a cooperative relationship. In addition, by converting a cooperation relationship based on a modeling language into various workflow process definition languages, it is possible to easily and quickly construct a workflow process.

【0003】(2)ナレッジマネジメント支援につい
て、「知識情報共有システム(Advice/Help on Deman
d)の開発と実践:知識ベースとノウハウベースの構
築」中山康子、他2名、情報処理学会、Vol.39,N
o.5,1998.は、人や組織の知識,情報を蓄積し、
検索・利用できる知識情報共有システムの実現を開示し
ている。本従来技術は、知識ベースとノウハウベースを
持ち、自然言語による情報入力,情報検索を行えること
を特徴とする。知識ベースは、定型的な規則,手順とい
った形式知を格納し、ノウハウベースは非定形的なノウ
ハウを自然言語により格納する。これら2つのデータベ
ースと自然言語入力により、職場の暗黙的な情報も利用
可能とする。
(2) Regarding knowledge management support, a "knowledge information sharing system (Advice / Help on Deman
Development and Practice of d): Construction of Knowledge Base and Know-how Base ”Yasuko Nakayama, 2 others, Information Processing Society of Japan, Vol.39, N
o.5, 1998. accumulates knowledge and information of people and organizations,
It discloses the realization of a knowledge information sharing system that can be searched and used. This conventional technique has a knowledge base and a know-how base, and is characterized in that information input and information search can be performed in a natural language. The knowledge base stores formal knowledge such as standard rules and procedures, and the know-how base stores atypical know-how in natural language. With these two databases and natural language input, implicit workplace information is also available.

【0004】(3)発想支援技術について、「システム
統合のためのAIへ向けて−発想支援系と知識処理系の
統合の提案−」堀浩一、人工知能学会誌、Vol.12,
No.2,1997.は、問題解決のための知識処理系の
みでなく、問題発見のために知識処理系と発想支援系を
結合した系を提案するものである。発想支援系では、例
えば製品設計を行う際、操作者が必要な設計用語を平面
上に配置する。配置は、設計用語間の関係に基づく距離
の遠近に従って行い、または定義された用語間の距離に
従って自動配置される。操作者は、平面上の設計用語の
配置を見ながら、関連するパラメータの設定や見落とし
の有無の確認を行う。知識処理系は、平面上に配置した
設計用語からパラメータの指定や変数入力の支援を行う
ことが記載される。
(3) Regarding idea support technology, Koichi Hori, Journal of Artificial Intelligence, Vol. 12, "Toward AI for System Integration-Proposal of Integration of Idea Support System and Knowledge Processing System-"
No. 2, 1997. Proposes not only a knowledge processing system for problem solving but also a system combining a knowledge processing system and an idea generation support system for finding a problem. In the idea support system, for example, when designing a product, an operator arranges necessary design terms on a plane. The arrangement is performed according to the distance of the distance based on the relationship between the design terms, or automatically arranged according to the distance between the defined terms. The operator confirms the setting of related parameters and the presence or absence of oversight while viewing the arrangement of the design terms on the plane. It is described that the knowledge processing system supports designating parameters and inputting variables from design terms arranged on a plane.

【0005】(4)知的入力支援について、特開平5−1
65807 号公報は、ワードプロセッサの日本語入力・変換
機能を開示する。日本語入力・変換機能は、入力した仮
名文字を構文解析によって、確からしい順に漢字に変換
して提示する。また、入力文字の頻度によって、変換候
補の優先順を変更する。そして、操作者は、変換候補の
中から所望の漢字を選択することができる。上記従来技
術は、変換候補の優先順による候補提示方法の一例であ
る。
[0005] (4) Regarding intelligent input support,
Japanese Patent No. 65807 discloses a Japanese input / conversion function of a word processor. The Japanese input / conversion function converts input kana characters into kanji in a probable order by syntactic analysis and presents them. The priority of the conversion candidates is changed according to the frequency of the input characters. Then, the operator can select a desired kanji from the conversion candidates. The above prior art is an example of a candidate presentation method based on the priority of conversion candidates.

【0006】さらに、意思決定支援を目的とした手法,
方法論に関する公知例またはその背景について以下に述
べる。
[0006] Further, a method for supporting decision making,
Known examples of the methodology or the background thereof will be described below.

【0007】右肩上がりの経済成長率といった安定期で
は、対象をモデル化し傾向を分析して外挿する短期的予
測が、意思決定の判断材料として利用し得る。例えば、
各種シミュレーションによって確率の高い予測を行い、
MINMAX理論等の意思決定理論を用いて最適な戦略を策定
し、それに基づき行動するというアプローチが有用であ
る。このアプローチは、最適な戦略が1つ存在するとい
う前提に、それを探索する合理主義的な考えに基づくも
のといえる。
[0007] In a stable period, such as a rising economic growth rate, short-term predictions that model objects, analyze trends, and extrapolate can be used as decision making decisions. For example,
Performing highly probable predictions through various simulations,
It is useful to use a decision-making theory such as the MINMAX theory to determine an optimal strategy and act based on it. This approach is based on the premise that there is one optimal strategy, and it is based on a rationalist idea of searching for it.

【0008】一方、組織相互の関係の複雑化,社会構造
の変化を伴う過渡期,不安定期には、短期予測が判断材
料となりにくく、場合によっては誤った意思決定へ導く
可能性もあることが経営論の側から指摘されている。こ
のような背景に基づき、キース・バンデル・ベルデン、
“シナリオ・プランニング、”ダイヤモンド社、(19
98)には、組織学習とビジネスモデル構築の観点か
ら、ビジネス・マネジメントの方法論として、シナリオ
・プランニングの有効性が適用事例とともに開示されて
いる(文献1)。
[0008] On the other hand, in a transitional period or an unstable period in which the interrelationship between organizations is complicated, a social structure is changed, short-term prediction is hardly used as a judgment material, and in some cases, it may lead to an incorrect decision. It is pointed out by management theory. Against this background, Keith Bandel-Belden,
"Scenario Planning," Diamond, (19
98) discloses the effectiveness of scenario planning as a business management methodology from the viewpoint of organizational learning and business model construction, along with application examples (Reference 1).

【0009】また、ゲオルク・クニール他著、“ルーマ
ン社会システム理論、”新泉社、(1998)には、環
境中に起こる事象や他者の行動に加え、自組織の意思決
定にも不確実性は必然的に存在し、もはや最適・確実な
唯一の戦略は確定し得ず、不確実性と種々の観察の視点
の存在を認識しつつ、比較的良い複数選択肢を用意する
ことが最良とする考えが、開示される(文献2)。
[0009] In addition, Georg Kneel et al., "Rumann Social System Theory," Shinsensha, (1998) describes uncertainties in the decision making of own organization in addition to events occurring in the environment and behavior of others. Is inevitable, the only optimal and certain strategy can no longer be determined, and it is best to prepare relatively good multiple options while recognizing the uncertainty and existence of various observation viewpoints The idea is disclosed (2).

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】過渡期・不安定期にお
ける組織の行動戦略計画立案では、不確実性を認識しつ
つ環境との制約関係を考慮した多様なコミュニケーショ
ンを想定する必要がある(ここで、コミュニケーション
とは、組織−環境間の情報伝達・解釈による相互作用の
総体を指すものとする。また環境とは、他組織,組織内
外の人,自然環境等を指すものとする)。そして、それ
ら全てのコミュニケーションが起こりうるという組織構
成員間の共通認識育成と、それらコミュニケーションに
よる事態に対応できる柔軟な組織づくりが重要となる。
[Problems to be Solved by the Invention] In planning an action strategy of an organization in a transitional period or an unstable period, it is necessary to assume various communications in consideration of a constraint relation with an environment while recognizing uncertainty (here, The term “communication” refers to the total interaction between organizations and the environment through the transmission and interpretation of information, and the term “environment” refers to other organizations, people inside and outside the organization, the natural environment, etc.). It is important to foster a common awareness among organization members that all of these communications can occur, and to create a flexible organization that can respond to situations resulting from those communications.

【0011】前記文献1のシナリオプランニングは、こ
のようなコミュニケーションを文章によるシナリオとし
て表し、共有することで、上記共通認識の育成と組織作
りを目的としたマネジメントの方法論である。しかし現
実には、シナリオ作成は、環境との関係や自組織の構造
に対する、作成者の形式的または暗黙的な知識,メンタ
ルモデルの表出作業でもある。従って、そこにいわゆる
知識獲得のボトルネックが存在する。シナリオプランニ
ングでは、この点に対し、意思決定に関連する構成員へ
のインタビューによって、知識の断片を紙またはDB中
に集積・要約し、それを基にシナリオを作成する。しか
し、これら作業をスムーズに行うためにはある程度の熟
練とかなりの時間、作業量を必要とする。
The scenario planning described in Document 1 is a management methodology aiming at fostering the above-mentioned common awareness and creating an organization by expressing and sharing such communication as a scenario using sentences. However, in reality, scenario creation is also the work of expressing the formal or implicit knowledge of the creator and the mental model of the relationship with the environment and the structure of the own organization. Thus, there is a so-called knowledge acquisition bottleneck. In the scenario planning, in response to this point, fragments of knowledge are collected and summarized in paper or a DB by interviewing members involved in decision making, and a scenario is created based on the results. However, to perform these operations smoothly requires a certain amount of skill and a considerable amount of work.

【0012】また、シナリオ作成のプロセス中において
も、その作成の基となる作成者の組織構造に関する知識
の蓄積やメンタルモデル形成およびそれらの変化・更新
が、作成と同時並行的に進行するのが普通である。従っ
て、シナリオ作成中にも逐次変化するこれら知識を効果
的に外化して蓄え、同時に作成者が利用して作成プロセ
スへ反映させることは、上記知識獲得を効率化する可能
性がある。
[0012] Even during the scenario creation process, the accumulation of knowledge about the organizational structure of the creator, the formation of the mental model, and the change / update thereof, which are the basis of the creation, proceed concurrently with the creation. Normal. Therefore, effectively externalizing and storing such knowledge that changes sequentially even during scenario creation, and at the same time using it by the creator to reflect it in the creation process, may increase the efficiency of the knowledge acquisition.

【0013】また、実際に組織内で自分がどう振る舞う
かを想起する場合に、はじめから対象範囲が決まってい
て、章立ての構造があり、そこに記号化した知識の断片
を埋めるだけという手順は取り難い。前提となる初期事
象から「この場合次はこうなる」というように順次可能
な事象を想起していく方が容易である。なぜなら、それ
が通常我々が、状況への没入感,内部的観測,当事者感
覚といったものによって行動する仕方をシミュレートす
るものだからである。これら感覚はまさに、組織構造に
対する暗黙的知識やメンタルモデルに基づくものといえ
る。従って、上記のごとき同時進行的な知識の外化・蓄
積とその想起プロセスへの反映は、事象想起を容易化す
るものであり、知識獲得の支援につながる。
[0013] Also, when recalling how oneself actually behaves in an organization, the procedure is such that the target range is determined from the beginning, there is a chapter structure, and only a symbolized piece of knowledge is filled there. Is difficult to take. It is easier to recall successively possible events such as "this will be the next in this case" from the prerequisite initial events. That's because it usually simulates how we behave with immersion in the situation, internal observations, sense of ownership. These sensations are based on implicit knowledge of organizational structure and mental models. Therefore, simultaneous externalization / accumulation of knowledge and its reflection in the recalling process as described above facilitates event recall and leads to knowledge acquisition support.

【0014】このような観点から、戦略計画立案作業を
具体的かつ効率的に行うため、以下のような課題を挙げ
ることができる。
[0014] From such a viewpoint, the following problems can be raised in order to perform the strategic planning work concretely and efficiently.

【0015】(a)環境と組織と人又は個体が関係する
出来事に対し、操作者がそれらを、事象単位にかつ因果
の時系列順に想起するまま逐次入力でき、事象列データ
として蓄積できるようにすること。
(A) In response to an event involving the environment, the organization, and a person or an individual, the operator can input the event sequentially and recalling the event in the chronological order of the cause and effect, and can accumulate the event sequence data. To do.

【0016】(b)(a)で逐次蓄積される事象列デー
タから、環境と人又は個体を含む組織構造により規定さ
れる事象発生ルールを表現できる知識へと変換し、これ
を組織モデルデータとして逐次蓄積できるようにするこ
と。
(B) The event sequence data sequentially accumulated in (a) is converted into knowledge capable of expressing an event occurrence rule defined by an organizational structure including an environment and a person or an individual, and this is converted as organization model data. Be able to accumulate sequentially.

【0017】(c)操作者が、(a)の因果の時系列順
での事象想起を容易に行うために、(b)で逐次蓄積さ
れた組織モデルデータを利用して、時系列中の各時点で
想起すべき可能な事象を提示できるようにすること。
(C) In order for the operator to easily recall the causal events of (a) in the chronological order, the organization model data sequentially accumulated in (b) is used, and Be able to present possible events to be recalled at each point in time.

【0018】(d)(a)の逐次入力、(b)の逐次変
換、(c)の逐次利用を同時並行的に行えるよう制御す
ること。
(D) Control so that the sequential input of (a), the sequential conversion of (b), and the sequential use of (c) can be performed simultaneously and in parallel.

【0019】従来技術(1)は、定型的な業務プロセス
を時系列的にワークフローとして可視化する事を支援す
る。操作者は、事象単位で時系列順に業務プロセスの入
力を行うことができる。しかし入力データを、入力支援
に利用するための組織モデルとして、入力作業と同時に
変換する機能(課題(b))は見あたらない。従って操
作者は、ワークフロー作成中または新規ワークフロー作
成に移る際に、組織の規定する事象発生ルールをその場
で参照すること(課題(c))は困難である。従来技術
(2)は、業務過程で生じた事象に関する知識を、操作
者が必要に応じて断続的に入力し蓄える。操作者が因果
の時系列順に想起した事象を逐次入力すること(課題
(a))を前提とはしていない。必要な時点で、操作者
は、入力すべき内容を自ら決定し、システムはその入力
の仕方を支援する。従って、事象列から事象発生ルール
を表現するための組織モデルデータへ変換すること(課
題(b))はなく、これに基づき次に入力すべき内容を
操作者へ提示すること(課題(c))はできない。
The prior art (1) supports visualizing a routine business process as a workflow in time series. The operator can input business processes in chronological order in event units. However, as an organization model for using input data for input support, there is no function (subject (b)) of converting at the same time as input work. Therefore, it is difficult for the operator to refer to the event generation rules defined by the organization on the spot (problem (c)) during the creation of a workflow or the creation of a new workflow. In the prior art (2), an operator intermittently inputs and accumulates knowledge about an event that has occurred in a business process as necessary. It is not assumed that the operator sequentially inputs the events recalled in the chronological order of the causes and effects (task (a)). At the required point, the operator decides what to input, and the system assists in the input. Therefore, there is no conversion from the event sequence to the organization model data for expressing the event occurrence rule (task (b)), and based on this, the next content to be input is presented to the operator (task (c)). ) Can not.

【0020】従来技術(3)は、二次元平面上に設計用
語を配置する形で操作者が知識を入力する。また、配置
は各設計用語は相互の意味的な距離によって操作者が行
うか、もしくはシステムが配置を更新する。ここでは、
操作者が設計用語を想起する時系列(課題(a))では
なく、必要項目に洩れのない設計用語の集合を入力する
ことを課題としている。また、予め格納しておく知識ベ
ースによって、欠損項目や設計変数の値を提示するが、
上記のように時系列を含むものではないため、事象列か
ら事象発生ルールを表現するための組織モデルデータへ
変換すること(課題(b))はない。また、これに基づ
き設計用語を入力すべき順に操作者へ提示すること(課
題(c))はない。
In the prior art (3), an operator inputs knowledge in the form of arranging design terms on a two-dimensional plane. The layout is performed by the operator according to the semantic distance between design terms, or the system updates the layout. here,
It is an object of the present invention to input a set of design terms without missing necessary items, instead of a time series (task (a)) in which an operator recalls design terms. In addition, a missing item and the value of a design variable are presented by a knowledge base stored in advance.
Since it does not include a time series as described above, there is no conversion from an event sequence to organization model data for expressing an event occurrence rule (task (b)). In addition, there is no need to present design terms to the operator in the order in which the terms should be input (task (c)).

【0021】従来技術(4)では、操作者が想起する単
語,文字をそのまま時系列順に入力する(課題
(a))。しかし、これら単語や文字は事象を表現する
ものではない。従って、事象列から事象発生ルールを表
現するための組織モデルデータへ変換すること(課題
(b))はない。入力された単語や文字は、操作者の入
力頻度や入力傾向を表現するデータが作成されるが、こ
れは、単語や記号の変換候補の提示順の規定に使用され
るものである。また、単語や記号の変換は、入力文字の
置換であり、操作者が次にいかなる単語や文字を入力す
べきかを支援するものではない。すなわち、操作者が次
に入力すべき内容を操作者へ提示すること(課題
(c))はできない。
In the prior art (4), words and characters recalled by the operator are input in chronological order as they are (task (a)). However, these words and characters do not represent events. Therefore, there is no conversion from the event sequence to the organization model data for expressing the event occurrence rule (task (b)). For the input words and characters, data expressing the operator's input frequency and input tendency is created. This data is used to define the presentation order of the word and symbol conversion candidates. In addition, the conversion of words and symbols is the replacement of input characters, and does not support the operator as to what word or character should be input next. That is, it is impossible for the operator to present the content to be input next to the operator (task (c)).

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明による意思決定プラニング支援装置は、入力
装置,表示装置,データ記憶装置,事象列列データ操作
部,組織構造モデル変換部,可能事象生成・表示部およ
び中央処理装置を備える。
In order to solve the above-mentioned problems, a decision-making planning support device according to the present invention comprises an input device, a display device, a data storage device, an event sequence data operation unit, an organization structure model conversion unit, A possible event generation / display unit and a central processing unit are provided.

【0023】そして、環境と組織と人又は個体が関係す
る出来事に対し、操作者が、それらを因果の時系列順に
事象単位に想起したものを逐次、入力装置より入力し、
事象列データ操作部が、上記入力事象列を事象列データ
として記憶装置に格納することにより、上記課題(a)
を支援し、解決することができる。
For an event involving the environment, the organization, and a person or an individual, the operator sequentially inputs, from the input device, what is recalled in event units in chronological order of the causality.
The event sequence data operation unit stores the input event sequence in the storage device as event sequence data, thereby obtaining the problem (a).
Can help and solve.

【0024】また、組織構造モデル変換部が、上記蓄積
される事象列データから、環境と人又は個体を含む組織
構造により規定される事象発生ルールを表現できる知識
へと変換し、これを組織構造モデルデータとして逐次、
記憶装置に格納することにより、上記課題(b)を支援
し、解決することができる。
Further, an organization structure model conversion unit converts the accumulated event sequence data into knowledge that can express an event occurrence rule defined by an organization structure including an environment and a person or an individual. Sequentially as model data,
The problem (b) can be supported and solved by storing it in the storage device.

【0025】また、可能事象生成・提示部が、操作者
が、因果の時系列順での上記事象想起を容易に行うため
に、上記逐次蓄積された組織構造モデルデータを利用し
て、時系列中の各時点で想起すべき可能な事象生成し
て、表示装置より表示させることにより、上記課題
(c)を支援し、解決することができる。
Further, the possible event generation / presentation unit uses the sequentially accumulated organizational structure model data to allow the operator to easily recall the event in the chronological order of causality. By generating a possible event to be recalled at each point in time and displaying the generated event on the display device, the problem (c) can be supported and solved.

【0026】また、中央処理装置が、上記入力装置,上
記表示装置,上記記憶装置,上記事象列データ操作部,
上記組織構造モデル変換部,上記可能事象生成・提示部
の各操作によるデータの流れを制御することにより、上
記課題(d)を解決することができる。
Further, the central processing unit includes the input device, the display device, the storage device, the event sequence data operation unit,
The problem (d) can be solved by controlling the data flow by each operation of the organization structure model conversion unit and the possible event generation / presentation unit.

【0027】さらに、上記各部を以下のように構成する
こともできる。すなわち、事象列データ操作部を、コミ
ュニケーション編集部,組織構造編集部により構成す
る。また、組織構造モデル変換部を、コミュニケーショ
ン/組織構造変換部として構成する。また、可能事象生
成・提示部を、コミュニケーション生成部,表示データ
操作部により構成する。
Further, each of the above-mentioned parts may be configured as follows. That is, the event sequence data operation unit is constituted by the communication editing unit and the organization structure editing unit. The organization structure model conversion unit is configured as a communication / organization structure conversion unit. Further, the possible event generation / presentation unit is constituted by a communication generation unit and a display data operation unit.

【0028】また、記憶装置を、組織構造データ記憶
部,コミュニケーションデータ記憶部,コミュニケーシ
ョン生成ルール記憶部,組織構造抽出ルール記憶部,関
係情報データ記憶部により構成する。
The storage device is constituted by an organization structure data storage unit, a communication data storage unit, a communication generation rule storage unit, an organization structure extraction rule storage unit, and a relation information data storage unit.

【0029】そして、操作者が入力装置より入力するコ
ミュニケーション情報および組織,環境,構成員間の関
係情報を、コミュニケーションデータ記憶部,関係情報
データ記憶部にそれぞれ格納し、コミュニケーション編
集部は、入力装置より入力されたコミュニケーション情
報および編集命令に従ってコミュニケーションデータを
編集し、組織構造編集部は、入力装置より入力された組
織構造情報および編集命令に従って組織構造データを編
集することにより、上記課題(a)を支援し、解決する
ことができる。
Then, the communication information input by the operator from the input device and the relationship information between the organization, the environment, and the members are stored in the communication data storage unit and the related information data storage unit, respectively. The communication data is edited in accordance with the input communication information and the editing instruction, and the organizational structure editing unit edits the organizational structure data in accordance with the organizational structure information and the editing instruction input from the input device. Can help and solve.

【0030】また、コミュニケーション/組織構造変換
部は、組織構造抽出ルール記憶部に予め格納されている
組織構造抽出ルールに従って、コミュニケーションデー
タから組織構造データを作成して組織構造データ記憶部
に格納することにより、上記課題(b)を支援し、解決
することができる。
The communication / organizational structure conversion unit creates organizational structure data from the communication data and stores it in the organizational structure data storage unit in accordance with the organizational structure extraction rule stored in the organizational structure extraction rule storage unit in advance. Thus, the above problem (b) can be supported and solved.

【0031】また、コミュニケーション生成部は、蓄積
された組織構造データとコミュニケーションデータと関
係情報データから、予め格納されているコミュニケーシ
ョン生成ルールに従って、コミュニケーション情報を作
成することにより、上記課題(c)を支援し、解決する
ことができる。
Further, the communication generating section supports the above-mentioned problem (c) by creating communication information from the stored organizational structure data, communication data, and related information data in accordance with a communication generation rule stored in advance. And can be solved.

【0032】また、表示データ操作部は、操作者が入力
装置より入力する対象となる組織とコミュニケーション
の指定情報と、関係情報データに基づいて、組織構造と
環境とコミュニケーションの表示データを作成して表示
装置より表示させることにより、上記課題(c)を支援
し、解決することができる。
The display data operation section creates display data of the organization structure, the environment and the communication based on the designation information of the organization and the communication to be inputted by the operator from the input device and the related information data. By displaying the information on the display device, the above problem (c) can be supported and solved.

【0033】さらに、中央処理装置により、上記各部,
各記憶部間のデータの流れを制御することにより上記課
題(d)を解決することができる。
Further, the above-mentioned components,
The problem (d) can be solved by controlling the flow of data between the storage units.

【0034】[0034]

【発明の実施の形態】(実施例1)図1に本発明による
意思決定プラニング支援装置の装置構成例を示す。
(Embodiment 1) FIG. 1 shows an example of the configuration of a decision-making planning support apparatus according to the present invention.

【0035】本実施例による装置は、中央処理装置10
1,入力装置102,記憶装置103,表示装置10
4,事象列データ操作部110,組織構造モデル変換部
111,可能事象生成・提示部112より構成される。
The apparatus according to the present embodiment is a central processing unit 10
1, input device 102, storage device 103, display device 10
4, an event sequence data operation unit 110, an organization structure model conversion unit 111, and a possible event generation / presentation unit 112.

【0036】環境と組織と人又は個体が関係する出来事
に対し、操作者が、因果の時系列順にそれら事象単位を
入力装置102より入力する。事象列データ操作部11
0は、上記入力事象列を事象列データとして記憶装置1
03に格納する。
For an event involving the environment, the organization, and a person or an individual, the operator inputs these event units from the input device 102 in the chronological order of the causality. Event sequence data operation unit 11
0 is the storage device 1 using the input event sequence as event sequence data.
03.

【0037】組織構造モデル変換部111は、上記蓄積
される事象列データを、環境と人又は個体を含む組織構
造により規定される事象発生ルールを表現する知識へ変
換し、これを組織構造モデルデータとして記憶装置10
3に格納する。
The organization structure model conversion unit 111 converts the accumulated event sequence data into knowledge expressing an event occurrence rule defined by an organization structure including an environment and a person or an individual, and converts this into organization structure model data. Storage device 10 as
3 is stored.

【0038】可能事象生成・提示部112は、上記逐次
蓄積された組織構造モデルデータから時系列中の各時点
で想起すべき可能な事象生成する。そして、操作者の行
う上記事象想起の対応する時点において、可能事象生成
・提示部112は、生成した上記可能事象を表示装置1
04より表示させる。
The possible event generation / presentation unit 112 generates possible events to be recalled at each time point in the time series from the sequentially accumulated organization structure model data. Then, at a time corresponding to the event recall performed by the operator, the possible event generation / presentation unit 112 displays the generated possible event on the display device 1.
04 is displayed.

【0039】中央処理装置101は、上記入力装置10
2,上記表示装置104,上記記憶装置103,上記事
象列データ操作部110,上記組織構造モデル変換部1
11,上記可能事象生成・提示部112の各操作による
データの流れを制御する。
The central processing unit 101 includes the input device 10
2, the display device 104, the storage device 103, the event sequence data operation unit 110, the organization structure model conversion unit 1
11. Control the flow of data by each operation of the possible event generation / presentation unit 112.

【0040】(実施例2)図2に、図1の装置構成の他
の一実施例を示す。また、本実施例は、組織内での行動
の意思決定計画立案において、目的達成能力に関わる組
織内構造と目的達成可否に影響を及ぼす外部環境を制約
条件として組織−環境−組織構成員間で行われる情報の
生成・伝達・解釈過程(これを「コミュニケーション」
と定義)を、計画立案者が把握しながら計画立案を行う
場合に利用される。
(Embodiment 2) FIG. 2 shows another embodiment of the apparatus configuration of FIG. Further, in this embodiment, in planning a decision-making plan of actions within an organization, the organization-environment-organizational members are required to restrict the internal structure related to the objective achievement ability and the external environment that influences the achievement of the objective. The process of generating, transmitting, and interpreting information (this is called "communication")
Is used when the planner makes a plan while understanding the planner.

【0041】本実施例による装置は、事象列列データ操
作部110を、コミュニケーション編集部212,組織
構造編集部213により構成する。
In the apparatus according to the present embodiment, the event sequence data operating unit 110 is constituted by a communication editing unit 212 and an organization structure editing unit 213.

【0042】また、組織構造モデル変換部111を、コ
ミュニケーション/組織構造変換部210として構成す
る。
The organization structure model conversion unit 111 is configured as a communication / organization structure conversion unit 210.

【0043】また、可能事象生成・提示部112を、コ
ミュニケーション生成部211,表示データ操作部21
4により構成する。
The possible event generation / presentation unit 112 is connected to the communication generation unit 211 and the display data operation unit 21.
4.

【0044】また、記憶装置103を、組織構造データ
記憶部221,コミュニケーションデータ記憶部22
0,コミュニケーション生成ルール記憶部224,組織
構造抽出ルール記憶部223,関係情報データ記憶部2
22および作業用データ記憶部225により構成する。
The storage device 103 includes an organization structure data storage unit 221, a communication data storage unit 22
0, communication generation rule storage unit 224, organization structure extraction rule storage unit 223, relation information data storage unit 2
22 and a work data storage unit 225.

【0045】以下に、図2の各部の機能と各部間の情報
の流れを説明する。
The function of each unit in FIG. 2 and the flow of information between the units will be described below.

【0046】コミュニケーションデータ記憶部220と
関係情報データ記憶部222には、入力装置202より
入力されるコミュニケーション情報と組織,環境,構成
員間の関係情報がそれぞれ格納される。
The communication data storage unit 220 and the relation information data storage unit 222 store the communication information input from the input device 202 and the relation information between the organization, environment, and members.

【0047】コミュニケーション/組織構造変換部21
0は、組織構造抽出ルール記憶部223に予め格納され
ている組織構造抽出ルールに従って、コミュニケーショ
ンデータから組織構造データを作成し、組織構造データ
記憶部221に格納する。コミュニケーション生成部2
11は、蓄積された組織構造データとコミュニケーショ
ンデータと関係情報データから、コミュニケーション生
成ルール記憶部224に予め格納されているコミュニケ
ーション生成ルールに従って、コミュニケーション情報
を作成する。
Communication / organizational structure conversion unit 21
No. 0 creates organizational structure data from the communication data according to the organizational structure extraction rule stored in advance in the organizational structure extraction rule storage unit 223 and stores it in the organizational structure data storage unit 221. Communication generator 2
Numeral 11 creates communication information from the accumulated organization structure data, communication data, and related information data in accordance with a communication generation rule stored in advance in the communication generation rule storage unit 224.

【0048】コミュニケーション編集部212は、入力
装置202より入力されたコミュニケーション情報およ
び編集命令に従ってコミュニケーションデータを編集す
る。組織構造編集部213は、入力装置202より入力
された組織構造情報および編集命令に従って組織構造デ
ータを編集する。
The communication editing unit 212 edits communication data according to the communication information and the editing command input from the input device 202. The organization structure editing unit 213 edits the organization structure data according to the organization structure information and the edit command input from the input device 202.

【0049】表示データ操作部214は、入力装置20
2より入力された対象とする組織とコミュニケーション
の指定情報と、関係情報データに基づいて、組織構造と
環境とコミュニケーションに関する表示データを作成す
る。
The display data operation unit 214 is provided for the input device 20
Display data relating to the organization structure, the environment, and the communication is created based on the designated information of the target organization and the communication input from 2 and the related information data.

【0050】表示装置203は、上記作成された表示デ
ータを表示する。
The display device 203 displays the created display data.

【0051】中央処理装置201は、必要であれば作業
用データ記憶部225を用いて必要データの一時的な格
納・取り出しを行いながら、以上の各部のデータの送受
・伝送の制御を行う。
The central processing unit 201 controls the transmission and reception and transmission of the data of each unit while temporarily storing and retrieving necessary data using the work data storage unit 225 if necessary.

【0052】次に、本発明による処理手順を示すフロー
チャートである図3を使って、図2各部の処理内容およ
び手順を説明する。
Next, the processing contents and procedures of each unit in FIG. 2 will be described with reference to FIG. 3 which is a flowchart showing the processing procedure according to the present invention.

【0053】入力装置202は、処理開始と共に情報入
力の受け付け待ちの状態となる(ステップ301)。
The input device 202 enters a state of waiting for information input upon the start of the processing (step 301).

【0054】中央処理装置201は、入力された情報が
(1)既に作成し格納されているデータ(コミュニケー
ションデータ,関係情報データ,組織構造データ)の読
込命令か、(2)新規のコミュニケーション情報か、
(3)現在検討中のコミュニケーションデータの編集命
令か、に従って(ステップ302)、処理を321,3
03,310へ分岐させる。
The central processing unit 201 determines whether the input information is (1) a command to read data (communication data, related information data, organizational structure data) already created and stored, or (2) whether the input information is new communication information. ,
(3) In accordance with the communication data editing command currently under consideration (step 302), the processing is performed as 321 or 3
Branch to 03,310.

【0055】(3)の場合、中央処理装置201は、後
述するステップ311へ処理を移す。
In the case of (3), the central processing unit 201 shifts the processing to step 311 described later.

【0056】(1)の場合、中央処理装置201は、指
定されたコミュニケーションデータをコミュニケーショ
ンデータ記憶部220から(ステップ321)、対応す
る関係情報データを関係情報データ記憶部222から
(ステップ322)、組織構造データを組織構造データ
記憶部121からそれぞれ読み込み(ステップ32
3)、作業用データ記憶部225へ格納する。
In the case of (1), the central processing unit 201 sends the designated communication data from the communication data storage unit 220 (step 321), and the corresponding related information data from the related information data storage unit 222 (step 322). The organization structure data is read from the organization structure data storage unit 121 (step 32).
3), and store it in the work data storage unit 225.

【0057】(2)の場合、中央処理装置201は、入
力されたコミュニケーション情報を、コミュニケーショ
ンデータとして作業用データ記憶部225へ格納(ステ
ップ303)する。
In the case of (2), the central processing unit 201 stores the input communication information as communication data in the work data storage unit 225 (step 303).

【0058】次に、操作者が入力装置202よりコミュ
ニケーション情報の属性としての関係情報を入力すると
(ステップ304)、中央処理装置201はその関係情
報を関係情報データとして作業用データ記憶部225へ
格納する(ステップ305)。
Next, when the operator inputs the relevant information as the attribute of the communication information from the input device 202 (step 304), the central processing unit 201 stores the relevant information as the relevant information data in the work data storage unit 225. (Step 305).

【0059】次に、これらコミュニケーション情報と関
係情報とから組織構造データを作成するかどうかによ
り、中央処理装置201は処理を301,307へ分岐
させる(ステップ306)。
Next, the central processing unit 201 branches the processing to 301 and 307 depending on whether or not to create organizational structure data from the communication information and the related information (step 306).

【0060】組織構造データ作成の要否は、例えばその
時点での操作者の作成命令入力の有無により判定され
る。組織構造データを作成しない場合は、処理301に
より再び、既成情報読込み、新規情報,編集命令の各入
力待ちの状態となる。
The necessity of creating organizational structure data is determined based on, for example, whether or not an operator inputs a creation command at that time. If the organization structure data is not created, the process 301 waits for input of existing information, new information, and an edit command again in step 301.

【0061】処理が301へ分岐した場合(組織構造デ
ータを作成する場合)、コミュニケーション/組織構造
変換部210が、組織構造抽出ルール記憶部223に予
め格納されている組織構造抽出ルールを読み込み(ステ
ップ307)、作業用データ記憶部225に一時的に格
納されているコミュニケーションデータと関係情報デー
タに上記ルールを適用して組織構造データを作成し(ス
テップ308)、作業用データ記憶部225へ格納する
(ステップ309)。
If the process branches to 301 (to create organizational structure data), the communication / organizational structure conversion unit 210 reads an organizational structure extraction rule stored in advance in the organizational structure extraction rule storage unit 223 (step S301). 307), applying the above rules to the communication data and the related information data temporarily stored in the work data storage unit 225 to create organizational structure data (step 308), and storing it in the work data storage unit 225 (Step 309).

【0062】次に、中央処理装置201は、入力装置よ
り操作者からの編集命令入力を受け付ける。そして、編
集命令がなければ処理を後述のステップ314へ移し、
編集命令が入力されたならば処理をステップ311へ移
す(ステップ310)。
Next, the central processing unit 201 receives an editing command input from the operator from the input device. If there is no edit command, the process proceeds to step 314 described below.
If an edit command has been input, the process proceeds to step 311 (step 310).

【0063】編集命令が入力された場合、中央処理装置
は、編集命令が(1)コミュニケーションデータの編集
命令か、(2)組織構造データの編集命令か、(3)コ
ミュニケーション生成命令かによって、処理を331,
312,341へ移す(ステップ311)。
When an editing command is input, the central processing unit determines whether the editing command is (1) a communication data editing command, (2) an organization structure data editing command, or (3) a communication generation command. To 331,
It moves to 312,341 (step 311).

【0064】(1)の場合、コミュニケーション編集部
212が、作業用データ記憶部225に一時的に蓄えら
れているコミュニケーションデータを、コミュニケーシ
ョン編集命令に従って編集し(ステップ331)、編集
したデータを再び作業用データ記憶部225に格納する
(ステップ332)。
In the case of (1), the communication editing unit 212 edits the communication data temporarily stored in the work data storage unit 225 in accordance with the communication editing command (step 331), and edits the edited data again. Is stored in the data storage unit 225 (step 332).

【0065】(2)の場合、組織構造編集部213が、
作業用データ記憶部225に一時的に蓄えられている組
織構造データを、組織構造編集命令に従って編集し(ス
テップ312)、編集したデータを再び作業用データ記
憶部225に格納する(ステップ313)。
In the case of (2), the organization structure editing unit 213
The organization structure data temporarily stored in the work data storage unit 225 is edited according to the organization structure edit command (step 312), and the edited data is stored in the work data storage unit 225 again (step 313).

【0066】(3)の場合、コミュニケーション生成部
211が、コミュニケーション生成ルール記憶部224
に予め格納されているコミュニケーション生成ルールを
読み込む(ステップ341)。そして、作業用データ記
憶部225に一時的に格納されているコミュニケーショ
ン情報と組織構造データに上記ルールを適用して新しい
コミュニケーション情報を作成する(ステップ342)。
作成したコミュニケーション情報は、コミュニケーショ
ンデータとして再び作業用データ記憶部225に格納さ
れる(ステップ343)。
In the case of (3), the communication generation section 211 stores the communication generation rule storage section 224
The communication generation rule stored in advance is read (step 341). Then, the above rule is applied to the communication information and the organizational structure data temporarily stored in the work data storage unit 225 to create new communication information (step 342).
The created communication information is stored again in the work data storage unit 225 as communication data (step 343).

【0067】次に、中央処理装置201は、入力装置よ
り操作者からの表示指定入力を受け付け、入力されなけ
れば処理を後述のステップ317へ移し、入力されたな
らば処理をステップ315に移す(ステップ314)。
Next, the central processing unit 201 receives a display designation input from the operator from the input device, and if not, shifts the processing to step 317 described later, and shifts the processing to step 315 if input is performed. Step 314).

【0068】後者の場合、表示データ操作部214が、
関係情報データ記憶部222および作業用データ記憶部
225に格納されている関係情報を読み込み(ステップ
315)、入力された表示指定に基づいて表示データを作成
して、表示装置203より表視させる(ステップ31
6)。
In the latter case, the display data operation unit 214
The related information stored in the related information data storage unit 222 and the work data storage unit 225 is read (step
315), display data is created based on the input display designation, and is displayed on the display device 203 (step 31).
6).

【0069】次に、中央処理装置201は、入力装置よ
り操作者からの一時データ保存の要否の入力を受け付け
る(ステップ317)。保存要であれば、作業用データ
記憶部225に一時的に格納されているコミュニケーシ
ョンデータ,関係情報データ,組織構造データをそれぞ
れコミュニケーションデータ記憶部220,関係情報デ
ータ記憶部222,組織構造データ記憶部221に格納
する(ステップ351)。
Next, the central processing unit 201 receives an input from the input device as to whether or not temporary data storage is necessary from the operator (step 317). If storage is necessary, the communication data, related information data, and organization structure data temporarily stored in the work data storage unit 225 are stored in the communication data storage unit 220, the relation information data storage unit 222, and the organization structure data storage unit, respectively. 221 (step 351).

【0070】最後に中央処理装置201は、入力装置よ
り操作者からの処理終了の命令を受け付け、終了命令が
入力された場合は処理を終了し、入力されない場合は処
理をステップ301へ戻して、再び情報入力待ちの状態
となる(ステップ318)。以上で、外部環境を制約条
件として組織−環境−組織構成員間で行われるコミュニ
ケーションを、計画立案者が把握しながら計画立案を行
う場合の、装置構成例と処理手順についての説明を終わ
る。
Finally, the central processing unit 201 accepts a command for terminating the process from the operator from the input device, terminates the process if a terminating command is input, and returns the process to step 301 if the command is not inputted. It is again in a state of waiting for information input (step 318). This concludes the description of the apparatus configuration example and the processing procedure in the case where the planner makes a plan while grasping the communication performed between the organization, the environment, and the organization members using the external environment as a constraint.

【0071】(実施例3)さらに、コミュニケーション
を、組織の意思決定に伴う行動と他組織を含む環境から
の事象との連鎖(この連鎖を「シナリオ」,行動や事象
を「シナリオ要素」と呼ぶ)としてモデル化し、組織構
造を、シナリオの局所的事例の集合としてモデル化し、
関係情報を、組織と環境と構成員の情報受発信の方向と
した場合の、本発明による実施例を示す。
(Embodiment 3) Further, communication is referred to as a chain of an action accompanying an organization's decision-making and an event from an environment including other organizations (this chain is referred to as a "scenario", and an action or event is referred to as a "scenario element"). ), And model the organizational structure as a set of local cases for the scenario,
An embodiment according to the present invention in the case where the related information is the direction of information transmission / reception between the organization, the environment, and the members will be described.

【0072】シナリオ要素を、単純事象,環境事象,行
動事象の3種類とする。単純事象は、組織内外で起こる
自然発生的または不可抗力的な発生事象である。環境事
象は、他組織または構成員の行動により自組織へ与える
影響事象である。行動事象は自組織の意思決定による行
動事象である。また本実施例では、コミュニケーション
情報(コミニュケーションデータ)をシナリオ情報(シ
ナリオデータ)と言い換える。以下では、図3に基づ
き、各処理ステップのデータ処理の一実施例を示す。
There are three types of scenario elements: simple events, environmental events, and behavioral events. Simple events are spontaneous or force majeure events that occur inside or outside the tissue. An environmental event is an impact event that affects the own organization due to the actions of other organizations or members. An action event is an action event based on the decision of the own organization. In this embodiment, the communication information (communication data) is referred to as scenario information (scenario data). Hereinafter, an example of data processing in each processing step will be described with reference to FIG.

【0073】ステップ301では、情報入力の種類を識
別する識別子が記号入力される。これに基づきステップ
302で、処理を(1)(2)(3)へと分岐させる。
At step 301, an identifier for identifying the type of information input is input as a symbol. Based on this, in step 302, the process branches to (1), (2), and (3).

【0074】(1)の場合、ステップ321,322
で、既作成のシナリオデータおよび関係情報データを読
み込む。
In the case of (1), steps 321 and 322
Reads the already created scenario data and related information data.

【0075】図4にシナリオデータのクラス構造401
を示す。シナリオデータクラス401は、シナリオ識別名
402,組織名403,シチュエーション404,シナ
リオ要素405,関係情報406の各属性を有す。シナ
リオ識別名402は、シナリオクラスの個々の具体的な
オブジェクトを識別するオブジェクト名であり、文字列
データとする。組織名403は、シナリオを作成する自
組織の名前であり、文字列データとする。シチュエーシ
ョン404は、シナリオの目的や背景、シナリオ遂行の
際の組織の立場等の記述であり、文字列データとする。
シナリオ要素405は、シナリオを構成するシナリオ要
素を時系列順に格納したものであり、後述のシナリオ要
素データクラスのオブジェクトの識別番号の配列データ
とする。関係情報406は、シナリオ要素と環境(他組
織や構成員)との間の関係を示すものであり、後述する
関係情報データクラスのオブジェクトへのポインタとす
る。
FIG. 4 shows a class structure 401 of the scenario data.
Is shown. The scenario data class 401 has attributes of a scenario identification name 402, an organization name 403, a situation 404, a scenario element 405, and relation information 406. The scenario identification name 402 is an object name for identifying each specific object of the scenario class, and is character string data. The organization name 403 is the name of the own organization that creates the scenario, and is character string data. The situation 404 is a description of the purpose and background of the scenario, the position of the organization at the time of executing the scenario, and the like, and is character string data.
The scenario element 405 stores scenario elements constituting a scenario in chronological order, and is array data of identification numbers of objects of a scenario element data class described later. The relationship information 406 indicates the relationship between the scenario element and the environment (other organizations or members), and is a pointer to an object of a relationship information data class described later.

【0076】また、図4にシナリオ要素データのクラス
構造411を並記する。シナリオ要素データクラス41
1は識別番号412,内容413の各属性を有す。識別
番号412は、シナリオ要素クラスの個々の具体的なオ
ブジェクトを識別する番号であり、整数データとする。
また、識別番号412は、参照関係433が示すよう
に、前述のシナリオ要素405の配列中からシナリオオ
ブジェクトを構成するものとして参照される。内容41
3は、シナリオ要素の具体的内容を記述するものであ
り、文字列データとする。
FIG. 4 also shows the class structure 411 of the scenario element data. Scenario element data class 41
1 has attributes of identification number 412 and contents 413. The identification number 412 is a number for identifying each specific object of the scenario element class, and is assumed to be integer data.
Further, as indicated by the reference relationship 433, the identification number 412 is referred to as constituting a scenario object from the above-described arrangement of the scenario elements 405. Content 41
Reference numeral 3 describes the specific contents of the scenario element, which is character string data.

【0077】また、図4に関係情報データのクラス構造
421を並記する。関係情報データクラス421はシナ
リオ識別名422,シナリオ要素の種類423,シナリ
オ要素の帰属先424,シナリオ要素の対象425の各
属性を有す。関係情報データクラスのオブジェクトは、
参照関係431が示すように、前述の関係情報406の
関係情報データのオブジェクトへのポインタにより、シ
ナリオオブジェクトから、そのシナリオ要素と環境との
関係を示すデータとして参照される。シナリオ識別名4
22は、関係情報の属するシナリオデータオブジェクト
の識別名である。つまり、参照関係432が示すよう
に、シナリオ識別名422は、その関係情報が属するシ
ナリオデータオブジェクトのシナリオ識別名402と同
じ文字列データである。シナリオ要素の種類423は、
シナリオ中の各シナリオ要素の種類を表す文字列の配列
である。従って、423の配列の長さ(要素数)は、シ
ナリオ要素の個数と同じである。シナリオ要素の種類
は、前述のシナリオ要素の3種類(単純事象,環境事
象,行動事象)の内のいずれかである。シナリオ要素の
帰属先424は、シナリオ中の各シナリオ要素の事象の
発生元を表す文字列の配列である。例えば、シナリオ要
素が行動事象の場合自組織名が、環境事象の場合その事
象の発生元の組織名または人名が、単純事象の場合“無
し”が、格納される文字列となる。また、424の配列
の長さ(要素数)は、シナリオ要素の個数と同じであ
る。
FIG. 4 also shows the class structure 421 of the related information data. The relation information data class 421 has attributes of a scenario identification name 422, a type of a scenario element 423, a destination 424 of the scenario element, and a target 425 of the scenario element. The object of the relation information data class is
As indicated by the reference relation 431, the scenario object is referred to by the pointer to the object of the relation information data of the relation information 406 as data indicating the relation between the scenario element and the environment. Scenario identifier 4
22 is an identification name of the scenario data object to which the related information belongs. That is, as indicated by the reference relationship 432, the scenario identifier 422 is the same character string data as the scenario identifier 402 of the scenario data object to which the relationship information belongs. The type 423 of the scenario element is
This is an array of character strings representing the types of each scenario element in the scenario. Therefore, the length (number of elements) of the array of 423 is the same as the number of scenario elements. The type of the scenario element is one of the three types of the above-described scenario element (simple event, environmental event, and action event). The belonging destination 424 of the scenario element is an array of character strings indicating the origin of the event of each scenario element in the scenario. For example, if the scenario element is an action event, the name of the own organization is stored. If the scenario element is an environmental event, the name of the organization or person of the source of the event is stored. The length (number of elements) of the 424 array is the same as the number of scenario elements.

【0078】シナリオ要素の対象425は、シナリオ中
の各シナリオ要素の事象の対象または影響先を表す文字
列の配列である。例えば、シナリオ要素が行動事象の場
合、自組織の行動対象(例えば情報送信先,行動依頼
先,命令先等)の組織名または人名が、環境事象の場
合、影響先である自組織名が、単純事象の場合もその影
響先である自組織名が、格納される文字列となる。ま
た、425の配列の長さ(要素数)は、シナリオ要素の
個数と同じである。
The target 425 of the scenario element is an array of character strings indicating the target of the event of each scenario element in the scenario or the influence destination. For example, if the scenario element is an action event, the organization name or person name of the action target of the own organization (for example, information transmission destination, action request destination, instruction destination, etc.) In the case of a simple event as well, the name of the own organization that is affected by the simple event is a stored character string. The length (number of elements) of the 425 array is the same as the number of scenario elements.

【0079】ステップ321,322で読み込まれるの
は、既作成の上記シナリオデータオブジェクト,シナリ
オ要素データオブジェクトおよび関係情報データオブジ
ェクトである。
The steps 321 and 322 read the scenario data object, scenario element data object, and relation information data object that have already been created.

【0080】次に、ステップ323で、組織構造データ
を読み込む。図5に、本実施例における組織構造の定義
とモデル化の例を、図6にそれに基づく組織構造データ
のクラス構造を示す。
Next, in step 323, the organization structure data is read. FIG. 5 shows an example of the definition and modeling of the organization structure in the present embodiment, and FIG. 6 shows the class structure of the organization structure data based on the definition.

【0081】501に、組織PがシチュエーションTに
おいて行動(意思決定)するシナリオの様子を示す。こ
こでシチュエーションとは、前述したように、その時の
組織行動の目的,立場等を表す。組織Pがシチュエーシ
ョンTのもとに行動するとき、P,Tおよびその時点ま
で状況(それまでの環境事象や行動履歴)を制約条件と
して、次に来るべき事象は絞り込まれる。つまり、組織
Pの構造によって、無限に存在する可能な事象の中か
ら、次時点での事象の可能性が絞り込まれる。絞り込ま
れた結果、次時点の可能な複数の事象が選択肢として提
示され、複数シナリオへと進展していく。従って502
に示すように、組織構造を、「組織Pが、シチュエーシ
ョンTにおいて、特定の状況下で次に起こりうる可能性
を縮減させる様子」と定義することができる。ここで、
特定の状況をその時点までの(単純事象,環境からの事
象、自らの行動事象全てを含む)事象の連鎖と考える
と、それら各事象は各時点で組織構造によって縮減され
た可能な選択肢であるから、組織構造自体を反映してい
る。従って、組織構造は、503に示すように、事象の
連鎖の一部を「特定の状況」とし、その次時点での事象
を「次に可能な要素」とし、「特定の状況」−「次に可
能な要素」の組の事例の集合としてモデル化することが
できる。
FIG. 501 shows a scenario in which the organization P acts (decides) in the situation T. Here, as described above, the situation represents the purpose and position of the organizational action at that time. When the organization P acts under the situation T, the next coming event is narrowed down by using P, T and the situation up to that point (environmental events and action history up to that point) as constraints. In other words, depending on the structure of the organization P, the possibility of an event at the next time point is narrowed down from infinite possible events. As a result of the narrowing down, a plurality of possible events at the next time are presented as options, and the scenario progresses to a plurality of scenarios. Therefore 502
, The organizational structure can be defined as "the manner in which the organization P reduces the next possibility under certain circumstances in the situation T". here,
Think of a particular situation as a chain of events up to that point (including all simple events, events from the environment, and your own behavioral events), each of which is a possible alternative reduced by the organizational structure at each point in time , Reflects the organizational structure itself. Therefore, as shown in 503, the organizational structure defines a part of the chain of events as a “specific situation”, the next event as a “possible next element”, and a “specific situation” − “next It can be modeled as a set of instances of a set of "possible elements".

【0082】このモデル化に基づく組織構造データクラ
スを601に示す。組織構造データクラス601は、構
造モデル識別名602,組織名603,シチュエーショ
ン604,可能性データの個数605,可能性データ6
06の各属性を有す。構造モデル識別名602は、組織
構造データを特定する名前であり、文字列データとす
る。組織名603は、組織名Pを特定する名前(403
と同じ)であり、文字列データである。シチュエーショ
ン604は、シチュエーションTの内容の記述(404
と同じ)であり、文字列データである。可能性データの
個数605は、上記503の、組織P,シチュエーショ
ンTにおける「特定の状況」−「次に可能な要素」の組
の個数であり、整数データとする。可能性データ606
は、上記「特定の状況」−「次に可能な要素」の組を格
納するものであり、後述する可能性データクラスのオブ
ジェクトの配列である(参照関係621)。この配列の長
さは、605の整数値となる。611に可能性データク
ラスの構造を示す。611は、上記「特定の状況」−
「次に可能な要素」の組を一つ格納する。可能性データ
クラス611は、状況部の長さ612,状況部613,
可能部614,関係情報615の各属性を有す。状況部
の長さ612は、「特定の状況」のシナリオ要素の個数
であり、整数データとする。状況部613は、「特定の
状況」のシナリオ要素を格納するものであり、シナリオ
要組織別番号(412)の配列(長さは612の整数
値)とする。可能部614は、「次に可能な要素」のシ
ナリオ要素識別番号(412)であり、整数データであ
る。関係情報615は、シナリオの関係情報から「特定
の状況」−「次に可能な要素」の部分を抜き出して格納
するものであり、関係情報データクラス(421)のオ
ブジェクトである。
An organization structure data class 601 based on this modeling is shown. The organization structure data class 601 includes a structure model identifier 602, an organization name 603, a situation 604, the number of possibility data 605, and possibility data 6
06. The structure model identification name 602 is a name for specifying organization structure data, and is character string data. The organization name 603 is a name (403) for specifying the organization name P.
And character string data. The situation 604 is a description of the contents of the situation T (404).
And character string data. The number 605 of the possibility data is the number of sets of “specific situation” − “next possible element” in the organization P and the situation T in the above 503, and is assumed to be integer data. Possibility data 606
Stores a set of “specific situation”-“next possible element”, and is an array of objects of the possibility data class described later (reference relationship 621). The length of this array is an integer value of 605. 611 shows the structure of the possibility data class. 611 is the above “specific situation” −
One set of "next possible element" is stored. The possibility data class 611 includes a status part length 612, a status part 613,
It has each attribute of the possible unit 614 and the relation information 615. The length 612 of the situation part is the number of scenario elements of “specific situation”, and is assumed to be integer data. The status section 613 stores a scenario element of “specific status”, and has an array of scenario-specific organization-specific numbers (412) (length is an integer of 612). The possible section 614 is the scenario element identification number (412) of “the next possible element” and is integer data. The relationship information 615 extracts and stores a “specific situation”-“next possible element” portion from the scenario relationship information, and is an object of the relationship information data class (421).

【0083】ステップ323で読み込まれるのは、既作
成のシナリオに基づき既に作成され格納されている上記
組織構造データオブジェクトと可能性データオブジェク
トである。
What is read in step 323 is the above-mentioned organization structure data object and possibility data object that have already been created and stored based on the scenario that has already been created.

【0084】ステップ302で(2)(シナリオ情報の
新規入力)へ分岐した場合、まずステップ303で新規
作成されたシナリオデータオブジェクトを格納する。シ
ナリオデータオブジェクトはシナリオデータクラス40
1,シナリオ要素データクラス411の各属性に操作者
が値を入力して作成したデータオブジェクトである。次
にステップ305で新規作成された関係情報データオブ
ジェクトを作成する。関係情報データオブジェクトは、
上記新規シナリオデータに対応して、関係情報データク
ラス421の各属性に操作者が値を入力して作成する。
When branching to (2) (new input of scenario information) in step 302, first, a newly created scenario data object is stored in step 303. Scenario data object is scenario data class 40
1, a data object created by the operator inputting a value to each attribute of the scenario element data class 411. Next, in step 305, a newly created relation information data object is created. The relationship information data object is
In response to the new scenario data, the operator inputs values to each attribute of the relation information data class 421 and creates it.

【0085】そしてステップ305で、上記作成した関
係情報データオブジェクトを格納する。
Then, in step 305, the created relational information data object is stored.

【0086】次に、操作者により組織構造データ作成を
指示する命令が記号入力されると、ステップ306で、
処理を307へ進める。
Next, when a command for instructing creation of organizational structure data is input by a symbol from the operator, at step 306,
The process proceeds to 307.

【0087】ステップ307では組織構造抽出ルールを
読み込み、ステップ308で組織構造データを作成し、
ステップ309で組織構造データを格納する。ステップ
308は、図5に示すように、シナリオの集合(501)
から、組織構造モデルである「特定の状況」−「次に可
能な要素」の組の集合(503)を作成する処理であ
る。従って、ステップ309の組織構造データは、上記
各組を格納する、組織構造データクラス(601)およ
び可能性データクラス(611)のデータオブジェクト
である。また、ステップ307の組織構造抽出ルールと
は、上記501から503への変換手順を表すルールで
ある。
At step 307, an organization structure extraction rule is read, and at step 308, organization structure data is created.
In step 309, the organization structure data is stored. Steps
308 is a set of scenarios (501) as shown in FIG.
This is a process of creating a set (503) of a set of "specific situation"-"next possible element", which is an organizational structure model. Therefore, the organizational structure data in step 309 is a data object of the organizational structure data class (601) and the possibility data class (611) that stores each of the sets. Further, the organization structure extraction rule in step 307 is a rule representing a conversion procedure from 501 to 503 described above.

【0088】図7に、組織構造抽出ルールの一例を示
す。このルールは、既作成のシナリオの各シナリオ要素
を可能部に持ちかつ互いに状況部の異なる「可能部」−
「状況部」の組を組織構造として抽出する。まず、既作
成のシナリオデータ(作業用データ記憶部225に格
納)の集合Sからシナリオを1つ選択し(ステップ70
1)、注視要素xを先頭のシナリオ要素に初期設定する
(ステップ702)。
FIG. 7 shows an example of an organization structure extraction rule. This rule specifies that “possible parts” that have each scenario element of an already created scenario as possible parts and have different situation parts from each other.
A set of “status section” is extracted as an organizational structure. First, one scenario is selected from a set S of previously created scenario data (stored in the work data storage unit 225) (step 70).
1) Initialize the gaze element x as the first scenario element (step 702).

【0089】次に、注視要素xを次のシナリオ要素に移
動(ステップ703)し、その注視要素xを可能部すな
わち503の「次に可能な要素」に仮設定する(ステッ
プ704)。
Next, the gazing element x is moved to the next scenario element (step 703), and the gazing element x is provisionally set to a possible portion, ie, the “next possible element” of 503 (step 704).

【0090】ここで、既作成の組織構造データ(組織構
造データ記憶部221に格納されている組織P,シチュ
エーションTを同じくする組織構造データ、および作業
データ記憶部に格納されている組織構造データ)の集合
M中の元で、その元の可能部が上記仮設定した可能部と
一致するものを検索し、該当する元があれば処理をステ
ップ706へ、なければ処理をステップ721へ移動さ
せる(ステップ705)。
Here, the created organizational structure data (organizational structure data stored in the organizational structure data storage unit 221 and the same organizational structure data as the situation T, and organizational structure data stored in the work data storage unit) In the set M, a search is made for an element whose original possible part matches the provisionally set possible part, and if there is a corresponding element, the process proceeds to step 706; otherwise, the process proceeds to step 721 ( Step 705).

【0091】該当する元がある場合、該当する元の集合
mを作成する(ステップ706)。次に、前記注視要素
xの一つ前のシナリオ要素から連続して遡ることによっ
てできる種々の要素リストを考える。そして前記集合m
中の元で、その元の状況部と上記要素リストの内のどれ
かと一致させることができるかどうかを判定し、一致す
る元がなければ処理をステップ708へ、一致する元が
あれば処理をステップ710へ移動させる(ステップ7
07)。
If there is a corresponding element, a set m of the corresponding element is created (step 706). Next, consider various element lists that can be continuously traced back from the scenario element immediately before the gaze element x. And the set m
It is determined whether the original status part can be matched with any one of the above-mentioned element lists in the element inside. If there is no matching element, the process proceeds to step 708. If there is a matching element, the process proceeds to step 708. Move to step 710 (step 7
07).

【0092】一致する元がない場合、前記注視要素xの
一つ前のシナリオ要素から連続して遡る最大n固のシナ
リオ要素からなるリスト(nは適当に定めた固定値)を
状況部に仮設定する(ステップ708)。
If there is no matching element, a list consisting of a maximum of n scenario elements (n is an appropriately determined fixed value) that continuously traces back from the scenario element immediately before the gaze element x is temporarily stored in the status part. It is set (step 708).

【0093】そして、前記仮設定した可能部と状況部の
組を一つの組織データとして登録する(ステップ70
9)。
Then, the set of the temporarily set possible part and the situation part is registered as one organization data (step 70).
9).

【0094】一方、ステップ705で、該当する元がな
い場合、処理はステップ721へ移される。ここで、前
記注視要素xの一つ前のシナリオ要素から連続して遡る
ことによってできる種々の要素リストを考える。そして
前記集合m中の全ての元の状況部と異なる上記要素リス
トを作成可能かどうかを判定し、可能であれば処理をス
テップ722へ、可能でなければ処理をステップ708
へ移動させる(ステップ721)。
On the other hand, if it is determined in step 705 that there is no corresponding element, the process proceeds to step 721. Here, various element lists that can be created by continuously going back from the scenario element immediately before the gaze element x will be considered. Then, it is determined whether it is possible to create the element list different from all the original status parts in the set m, and if possible, the process proceeds to step 722; if not, the process proceeds to step 708.
(Step 721).

【0095】作成可能な場合、その作成された要素リス
トを状況部に仮設定し、処理をステップ709へ進める
(ステップ722)。
If it can be created, the created element list is provisionally set in the status section, and the process proceeds to step 709 (step 722).

【0096】一連の処理(ステップ709まで)が成さ
れた後、注視要素xが701で選択したシナリオの最後
尾でなければ、ステップ703に戻って次のシナリオ要
素に対して処理を繰り返す(ステップ710)。
After a series of processes (up to step 709) are performed, if the gaze element x is not the last of the scenario selected in 701, the process returns to step 703 to repeat the process for the next scenario element (step 709). 710).

【0097】最後尾であれば、シナリオの集合S中でま
だ(ステップ701において)選択していない残りのシ
ナリオがあれば、ステップ701に戻ってそのシナリオ
に対し処理を繰り返す。集合Sの全てのシナリオに対し
処理を尽くしたならば終了する(ステップ711)。
If it is the last, if there is any remaining scenario not yet selected (in step 701) in the set S of the scenarios, the process returns to step 701 to repeat the process for that scenario. If the process has been completed for all the scenarios in the set S, the process ends (step 711).

【0098】以上で、図3のステップ309までの処理
の説明を終える。次に、操作者によりシナリオデータの
編集命令を示す記号入力があった場合、処理をステップ
311に移し、ない場合、処理をステップ314へ移す
(ステップ310)。
The description of the processing up to step 309 in FIG. 3 has been completed. Next, if a symbol input indicating an instruction to edit the scenario data is input by the operator, the processing is performed in a step.
If not, the process proceeds to step 314 (step 310).

【0099】なお、編集命令を示す入力記号は、(1)
シナリオ情報データの編集,(2)組織構造データの編
集,(3)シナリオ生成、のどの編集命令かを識別でき
るものとする。(1)(2)(3)に従って、処理をステッ
プ331,312,341に分岐させる(ステップ31
1)。
The input symbol indicating the edit command is (1)
It can be identified which of the editing instructions of editing scenario information data, (2) editing organizational structure data, and (3) generating a scenario. According to (1), (2), and (3), the processing branches to steps 331, 312, and 341 (step 31).
1).

【0100】(1)の場合、操作者は、現在作成中の
(すなわち作業用データ記憶部225に格納されてい
る)シナリオのシナリオデータオブジェクトの編集命令
を発行する。シナリオデータオブジェクトの編集とは、
402〜404の各属性値の入力・変更,405へのシ
ナリオ要素の新規追加・削除,413の属性値の入力・
変更と、それに伴う関係情報データオブジェクトの42
2〜423の各属性値の入力・変更・追加・削除であ
る。
In the case of (1), the operator issues a command to edit the scenario data object of the scenario currently being created (that is, stored in the work data storage unit 225). Editing scenario data objects
Input / change of each attribute value of 402 to 404, new addition / deletion of scenario element to 405, input / change of attribute value of 413
Changes and associated 42 of the related information data object
Input / change / addition / deletion of attribute values 2 to 423.

【0101】これら編集命令に従ってシナリオデータを
更新し(ステップ331)、再び作業用データ記憶部2
25に格納する(ステップ332)。
The scenario data is updated in accordance with these editing instructions (step 331), and the work data storage unit 2 is again updated.
25 (step 332).

【0102】(2)の場合、操作者は、既作成の(作業
用データ記憶部225に格納されている)組織構造デー
タオブジェクトの編集命令を発行する。組織構造データ
オブジェクトの編集とは、602〜604の各属性値の
入力・変更,606への可能性データの新規追加・削除
とそれに伴う605の個数の変更,可能性データオブジ
ェクトの613へのシナリオ要素の追加・削除とそれに
伴う612,615の修正・変更である。
In the case of (2), the operator issues an editing command for the already created organization structure data object (stored in the work data storage unit 225). Editing of the organizational structure data object means input / change of each attribute value of 602 to 604, addition / deletion of new possibility data to 606, change of the number of 605 associated therewith, scenario of possibility data object to 613 The addition / deletion of elements and the modification / change of 612 and 615 associated therewith.

【0103】これら編集命令に従って組織構造データを
更新し(ステップ312)、再び作業用データ記憶部1
25に格納する(ステップ313)。
The organizational structure data is updated in accordance with these editing instructions (step 312), and the work data storage unit 1 is again updated.
25 (step 313).

【0104】(3)の場合には、ステップ341,34
2,343で、既存の組織構造データを、現在作成中の
シナリオに適用して、次時点での可能なシナリオ要素を
生成する。まず、コミュニケーション生成ルールを作業
用データ記憶部225へ読み込む(ステップ341)。
コミュニケーション生成ルールとは、上記可能なシナリ
オ要素を生成する手順を表すルールである。
In the case of (3), steps 341 and 34
At 2343, existing organizational structure data is applied to the scenario currently being created to generate possible scenario elements at the next point in time. First, the communication generation rules are read into the work data storage unit 225 (step 341).
The communication generation rule is a rule representing a procedure for generating the above-described possible scenario elements.

【0105】次に、作業用データ記憶部225の既存の
組織構造データオブジェクトと、同じく作業中(すなわ
ち作業用データ記憶部225格納の)シナリオデータオ
ブジェクトに、上記生成ルールを適用して、次のシナリ
オ要素の候補を生成する(ステップ342)。
Next, the above-described generation rules are applied to the existing organizational structure data object in the work data storage unit 225 and the scenario data object in the same work (that is, stored in the work data storage unit 225), and A scenario element candidate is generated (step 342).

【0106】そしてこの候補の一つをシナリオ要素40
5の配列に追加してシナリオデータオブジェクトを更新
し、再び作業用データ記憶部225に格納する(ステッ
プ343)。候補が複数の場合は、操作者が候補を一つ
選択しても良い。
Then, one of the candidates is assigned to the scenario element 40.
The scenario data object is updated by adding it to the array of No. 5 and stored in the working data storage unit 225 again (step 343). When there are a plurality of candidates, the operator may select one candidate.

【0107】また、ステップ341のコミュニケーショ
ン生成ルールの一例を図8と図9に示す。801に、組
織P,シチュエーションTにおける現在作成中のシナリ
オSを示す。シナリオ要素〜A0〜A3は、識別番号
(412)としてそれぞれ〜A0〜XA1を持つ。ま
た、802は、組織P,シチュエーションTにおける組
織構造データを示す。組織構造データ,,,,
…は、前述したように状況部(613)と可能部(61
4)を持つ。図8を用いて、コミュニケーション生成ル
ールの処理フローの例(図9)を説明する。対象とする
シナリオSと同じ組織名P,シチュエーションTを持つ
組織構造データの集合をMとする(ステップ901)。
FIG. 8 and FIG. 9 show an example of the communication generation rule in step 341. Reference numeral 801 denotes a scenario S currently being created in the organization P and the situation T. The scenario elements ~ A0 to A3 have ~ A0 to XA1 as identification numbers (412), respectively. Reference numeral 802 denotes organization structure data of the organization P and the situation T. Organizational structure data ,,,,
Are the status part (613) and the possible part (61) as described above.
4). An example of the processing flow of the communication generation rule (FIG. 9) will be described with reference to FIG. A set of organizational structure data having the same organization name P and situation T as the target scenario S is defined as M (step 901).

【0108】集合M中の元を一つ、例えば802の組織
構造データを選択する。そして、対象シナリオSの最
後尾の要素A3と組織構造データの状況部の最後尾の
要素C1をend 位置に設定する(ステップ902)。
One element in the set M, for example, 802 organizational structure data is selected. Then, the last element A3 of the target scenario S and the last element C1 of the status part of the organizational structure data are set at the end position (step 902).

【0109】そして、シナリオSのend 位置(要素AA
3)と組織構造データのend 位置(C1)を同位置に
設定する(ステップ903)。
Then, the end position of the scenario S (element AA
3) and the end position (C1) of the organizational structure data are set to the same position (step 903).

【0110】次に、組織構造データの状況部の先頭の
シナリオ要素C0をsrart 位置に設定する(ステップ9
04)。
Next, the scenario element C0 at the head of the status part of the organization structure data is set at the srart position (step 9).
04).

【0111】そして、状況部のsrart 位置と同位置の対
象シナリオSのシナリオ要素A2を、シナリオSのsrar
t 位置に設定する(ステップ905)。
Then, the scenario element A2 of the target scenario S at the same position as the srart position of the status part is replaced with the srar of the scenario S.
It is set at the t position (step 905).

【0112】ここで、シナリオと組織構造データとの類
似度Simを(数1)で定義する。
Here, the similarity Sim between the scenario and the organizational structure data is defined by (Equation 1).

【0113】[0113]

【数1】 (Equation 1)

【0114】具体的には、シナリオSと組織構造データ
との類似度Simは(数2)で与えられる。
More specifically, the similarity Sim between the scenario S and the organizational structure data is given by (Equation 2).

【0115】[0115]

【数2】 (Equation 2)

【0116】この類似度Sim を計算し、暫定的に結果を
作業用データ記憶部225に記憶しておく(ステップ9
06)。
This similarity Sim is calculated, and the result is provisionally stored in the working data storage unit 225 (step 9).
06).

【0117】902〜906までの処理を、902で選
択していない集合M中の元がなくなるまで繰り返す(ス
テップ907)。
The processes from 902 to 906 are repeated until there are no more elements in the set M not selected in 902 (step 907).

【0118】最後に、記憶されている類似度Sim値の大
きい順位にn個(nは適当に定めた固定値)の組織構造
データを選び、それらの可能部のシナリオ要素を、シナ
リオSの次の要素(801の「要素?」)の候補として
生成する(ステップ908)。以上でステップ311にお
いて(3)に分岐した場合の処理の説明を終える。次
に、操作者が、表示装置に表示させるデータの選択また
は指定に関する命令を入力した場合(ステップ314の
Yes)、作業用データ記憶部225および関係情報デー
タ記憶部222から、組織名,シチュエーションに該当
する関係情報データオブジェクト(421)を読み込み
(ステップ315)、所望の関係情報を表現する表示デ
ータを作成し表示させる(ステップ316)。次に、操
作者が、作業用記憶部125に記憶されているデータを
保存する命令を入力した場合(ステップ317のYe
s)、シナリオデータオブジェクト(401),シナリ
オ要素データオブジェクト(411)をコミュニケーシ
ョンデータ記憶部220に、関係情報データオブジェク
ト(421)を関係情報データ記憶部222に、組織構造
データオブジェクト(601),可能性データオブジェ
クト(611)を組織構造データ記憶部221に、それ
ぞれ格納する(ステップ351)。
Finally, n (n is an appropriately determined fixed value) organizational structure data items are selected in the order of the highest stored similarity Sim value, and the scenario elements of the possible parts are set as the next to the scenario S. Are generated as candidates for the element (“element?” In 801) (step 908). This is the end of the description of the processing when the step 311 branches to (3). Next, when the operator inputs a command regarding selection or designation of data to be displayed on the display device (step 314).
Yes), reads the related information data object (421) corresponding to the organization name and the situation from the work data storage unit 225 and the related information data storage unit 222 (step 315), and creates display data expressing desired related information. Is displayed (step 316). Next, when the operator inputs a command to save the data stored in the work storage unit 125 (Ye in step 317).
s), the scenario data object (401) and the scenario element data object (411) in the communication data storage unit 220, the related information data object (421) in the related information data storage unit 222, the organizational structure data object (601), and The sex data object (611) is stored in the organization structure data storage unit 221 (step 351).

【0119】以上で、コミュニケーションを組織行動の
シナリオでモデル化した場合の実施例の説明を終わる。
The description of the embodiment in the case where the communication is modeled by the scenario of the organizational behavior is completed.

【0120】(実施例4)さらに、組織の危機対応のた
めの意思決定計画を立案に対する本発明による実施例を
示す。本実施例では、シナリオ要素は次の3種類とす
る。すなわち、不可抗力的に生起する単純事象,自組織
の意思決定に伴う行動,環境(ここでは、「他組織や組
織内外の人又は個体」と定義)による行動の3種類であ
る。また、関係情報は、自組織にとってどの単純事象を
注目すべきか、どの環境の行動が自組織にとって損失を
与える可能性(以下、この環境が与える損失の可能性を
「危険」と定義)があるか、自組織の意思決定に伴う各
行動がどの環境にとって危険であるか、自組織の意思決
定に伴う行動が自組織に損失を与える可能性(以下、こ
の自組織みずからが与える損失の可能性を「リスク」と
定義)があるかに関する情報とする。
(Embodiment 4) An embodiment according to the present invention for drafting a decision-making plan for crisis response of an organization will be described. In this embodiment, the following three types of scenario elements are used. In other words, there are three types of actions: a simple event that occurs forcefully, an action associated with a decision made by the own organization, and an action based on the environment (in this case, defined as "another or an individual inside or outside the organization"). In addition, the related information has information about which simple event should be noticed for the own organization and which environmental behavior may cause a loss for the own organization (hereinafter, the possibility of loss caused by this environment is defined as “danger”). Or the environment in which each action involved in the decision-making of the own organization is dangerous, and the possibility that the action involved in the decision-making of the self-organization may cause a loss to the self-organization (hereinafter, the possibility of loss caused by the self-organization itself) Is defined as “risk”).

【0121】以下に、図3に基づき本実施例の処理の流
れを示す。
The flow of the processing of this embodiment will be described below with reference to FIG.

【0122】ステップ301で、操作者が、情報入力の
種類を識別する識別子が記号入力される。これに基づき
ステップ302で、処理を(1)(2)(3)へと分岐
させる。図10に情報の入出力に関する、表示装置20
3の表示画面例(ウィンドウ1001)を示す。ウィン
ドウ1001内には、各種命令入力を受け付けるメニュ
ーを持つタスクバー1002を有す。ステップ301の
情報入力受付は、操作者の、1002の各メニューの操
作,画面上のマウスのクリック,キーボードからのキー
入力により行うことができる。
In step 301, the operator inputs a symbol for identifying the type of information input. Based on this, in step 302, the process branches to (1), (2), and (3). FIG. 10 shows a display device 20 related to input and output of information.
3 shows a display screen example (window 1001). The window 1001 has a task bar 1002 having a menu for receiving various command inputs. The information input acceptance in step 301 can be performed by the operator operating each menu 1002, clicking the mouse on the screen, and inputting keys from the keyboard.

【0123】ステップ302で、処理を(1)へと分岐
し、ステップ321,322,323で、既作成のシナ
リオデータ,関係情報データ,組織構造データを読み込
んだ場合の、ウィンドウ1001上でのデータ表示例を
図10に並記する。読み込まれるデータは、シナリオデ
ータクラスのシナリオ識別名402,組織構造データク
ラスの構造モデル識別名602により、1002のメニ
ューから操作者が指定する。
At step 302, the process branches to (1). At steps 321, 322, and 323, the data on the window 1001 when the scenario data, relation information data, and organizational structure data that have already been created are read. Display examples are shown in FIG. The data to be read is specified by the operator from the menu of 1002 by the scenario identifier 402 of the scenario data class and the structural model identifier 602 of the organizational structure data class.

【0124】図10は、職場における大地震発生に伴う
避難誘導を想定し、職場の防火体制の一組織である総務
班・班長(各フロア毎に設置)の行動に関するシナリオ
例である。すなわち、対象とする組織は「職場防火隊・
総務班長」であり、シチュエーションは総務班長の行動
指針(行動目的,立場)である「職場構成員の避難誘
導」である。関連する組織は、総務班員,社内消防隊,
職場構成員,庶務課とする。また、ここでいう組織と
は、総務班長,総務班員,職場構成員等、個人であって
も、「特定の状況下で次に起こりうる可能性縮減させる
構造を持つ」(502の定義参照)ものとして広く組織
の範疇に含めるものとする。1010は、シナリオデー
タオブジェクトの属性403格納の組織名の表示で、こ
こでは「職場防火隊・総務班長」である。1011は、
シナリオデータオブジェクトの属性404格納のシチュエ
ーションの表示で、ここでは「職場構成員の避難誘導」
である。1020〜1070に表示のシナリオデータ
は、「通常のシナリオ」すなわち「地震発生(102
0)後、社内消防隊が大地震発生のため避難要との社内
放送を行う(1030)。それを契機に総務班長は、担
当フロアの職場構成員に招集をかけ(1040)、召集
が完了すれば(1050)、人員点呼により(106
0)、全員無事であることを確認する(1070)」シ
ナリオである。1020〜1070の各シナリオ要素
は、その種類(前記3種類)により表示形式を異にす
る。すなわち、不可抗力的に生起する単純事象を楕円形
で(1020,1050,1070)、自組織の意思決
定に伴う行動(以下、「リスク事象」と称す)を矩形で
(1040,1060)、「他組織や組織内外の人」の
行動(以下、「危険事象」と称す)をギザギザ付き楕円
形(1030)で表示する。各シナリオ要素内にはシナ
リオ要素オブジェクトの属性413格納の内容を表示し
(1021,1032、1041)、危険事象に対して
は関係情報データオブジェクトの属性424の帰属先を
表示する(1031)ものとする。
FIG. 10 is an example of a scenario relating to the behavior of a general affairs group / group leader (installed on each floor), which is an organization of the fire prevention system at the workplace, assuming evacuation guidance accompanying the occurrence of a large earthquake at the workplace. In other words, the target organization is "
The general affairs group leader "and the situation is" guide the evacuation of workplace members "which is the action guideline (action purpose, position) of the general affairs group leader. Related organizations are members of the general affairs team, internal fire brigade,
Workplace members, general affairs section. In addition, the term “organization” refers to an organization such as a general affairs group manager, a general affairs group member, a workplace member, or the like that “has a structure that reduces the possibility that can occur next in a specific situation” (see definition of 502). ) Shall be broadly included in the category of the organization. Reference numeral 1010 denotes a display of an organization name stored in the attribute 403 of the scenario data object, which is “workplace fire prevention corps / general affairs group leader” in this case. 1011 is
In the display of the situation of storing the attribute 404 of the scenario data object, here, "Evacuation guidance of workplace members"
It is. The scenario data displayed in 1020 to 1070 is “normal scenario”, that is, “earthquake occurrence (102
0) Thereafter, the in-house fire brigade makes an in-house broadcast that evacuation is necessary due to the occurrence of a large earthquake (1030). In response to this, the general affairs group manager invited the workplace members on the floor in charge (1040), and when the convocation was completed (1050), the staff rolled (106).
0), confirm that all are safe (1070). " The display format of each of the scenario elements 1020 to 1070 differs depending on the type (the above three types). In other words, simple events that occur force majeure occur in elliptical shapes (1020, 1050, 1070), and actions (hereinafter, referred to as “risk events”) associated with the decision making of the own organization are rectangular shapes (1040, 1060), and “other”. The behavior of an organization or a person inside or outside the organization (hereinafter, referred to as a “dangerous event”) is displayed in a jagged oval (1030). In each scenario element, the contents of the storage of the attribute 413 of the scenario element object are displayed (1021, 1032, 1041), and for the dangerous event, the destination of the attribute 424 of the related information data object is displayed (1031). I do.

【0125】次に、ステップ302でシナリオデータの
編集命令を読み込んで処理を(3)へと分岐し、シナリ
オデータの編集・格納(ステップ331,332)を行
う場合の、画面表示例を図11,図12に示す。ここで
は、既に図10に示すシナリオデータが存在し、全員確
認1070の後に「総務班長が職場構成員を避難場所へ
引率する」シナリオ要素を付加する編集を行うものとす
る。すなわち、属性413(内容)に「避難場所へ引
率」を持つ新しいシナリオ要素データオブジェクトを作
成し、対応する関係情報データオブジェクトの属性42
3(シナリオ要素の種類)に「リスクを伴う決定事象」
を、属性424(シナリオ要素の帰属先)に「総務班長」
を、属性425(シナリオ要素の対象)に「職場構成
員」をそれぞれ付加する。操作者は、項編集メニューに
より「項の新規作成」ダイアローグ1110および「項
の属性入力」ダイアローグ(1120)へ必要事項を入
力することにより、上記操作を実現できる。図11にお
いて、1111は属性413、1112は属性423、
1122は属性424、1123は属性425への入力
欄である。ただし、シナリオ要素の識別番号(属性41
2)は既存データと重複しない適当な値を自動的割り付
けるものとする。以上の入力の結果、新規シナリオ要素
を表示した様子を示すのが図12の1201である。
FIG. 11 shows an example of a screen display when the scenario data edit command is read in step 302, the process branches to (3), and the scenario data is edited and stored (steps 331 and 332). , Shown in FIG. Here, it is assumed that the scenario data shown in FIG. 10 already exists, and after the confirmation by all members 1070, editing is performed to add a scenario element of “the general affairs group manager leads the workplace members to the evacuation site”. That is, a new scenario element data object having “lead to evacuation site” in the attribute 413 (contents) is created, and the attribute 42 of the corresponding relation information data object is created.
3 (types of scenario elements) include "decision events involving risks"
To the attribute 424 (to which scenario elements belong)
Is added to the attribute 425 (target of the scenario element), respectively. The operator can realize the above-mentioned operation by inputting necessary items into the “new item creation” dialog 1110 and the “input item attribute” dialog (1120) using the item editing menu. In FIG. 11, 1111 denotes an attribute 413, 1112 denotes an attribute 423,
Reference numeral 1122 denotes an attribute 424, and 1123 denotes an input field for the attribute 425. However, the identification number of the scenario element (attribute 41)
In 2), an appropriate value that does not overlap with existing data is automatically assigned. As a result of the above input, a state where a new scenario element is displayed is shown by 1201 in FIG.

【0126】次に、ステップ302でシナリオデータの
新規作成命令を読み込んで処理を(2)へと分岐し、シ
ナリオデータの作成・格納,関係情報の入力・格納(ス
テップ303,304,305)を行う場合の、画面表
示例を図13,図14に示す。ここでは、図10に示す
シナリオデータを新規作成するものとする。まず、新し
いシナリオデータオブジェクトを作成し、組織名(属性
403),シチュエーション(属性404)の値を設定
する。ここでは、まず操作者が、設定メニューによって
「立場の入力」ダイアローグ(1310)および「指針
の入力」ダイアローグ(1320)を表示させ、「職場
防火隊・総務班長」(1311)および「職場構成員の
避難誘導」(1321)を入力する。そして、操作者
は、図11,図12で説明した表示画面およびシナリオ
データの編集作業と同手順により、シナリオデータ作成
および関連情報の入力・格納(ステップ305)を行う
ことができる。また、既作成のシナリオデータ(シナリ
オ要素データオブジェクト)が蓄積されている場合は、
図14に示すように、操作者が、シナリオ要素をリスト
として表示させて、選択入力しても良い。図14には、
「既作成項のリスト」ダイアローグ(1410)から
「地震発生」(1411)を選択することにより、先頭
要素1420を設定した状況を示す。
Next, in step 302, a new scenario data creation instruction is read, and the process branches to (2) to create and store scenario data and input and store related information (steps 303, 304, 305). FIGS. 13 and 14 show screen display examples in the case of performing the operation. Here, it is assumed that scenario data shown in FIG. 10 is newly created. First, a new scenario data object is created, and the values of the organization name (attribute 403) and the situation (attribute 404) are set. Here, first, the operator displays the “input position” dialog (1310) and the “input guideline” dialog (1320) according to the setting menu, and displays the “workplace fire prevention corps / general affairs group leader” (1311) and the “workplace member”. Evacuation guidance "(1321). Then, the operator can create the scenario data and input and store the related information (step 305) by the same procedure as the editing operation of the display screen and the scenario data described with reference to FIGS. Also, if the scenario data (scenario element data object) that has already been created is stored,
As shown in FIG. 14, the operator may display scenario elements as a list and select and input them. In FIG.
The situation in which the head element 1420 is set by selecting “earthquake occurrence” (1411) from the “list of created items” dialog (1410) is shown.

【0127】次に、操作者が操作メニューにより、組織
構造データ作成の指示を入力すると、処理をステップ3
06から307,308,309へと進める。ステップ
307では組織構造抽出ルールを読み込み、ステップ30
8で組織構造データを作成し、ステップ309で組織構
造データを格納する。ステップ308は、前述したよう
に、シナリオの集合(501)から、組織構造モデル
(503)を作成する。また、組織構造抽出ルールは、
前述した図7を一例として用いることができる。次に、
操作者は、メニュー選択により、(1)シナリオ情報デ
ータの編集、(2)組織構造データの編集、(3)シナ
リオ生成、のいずれかを指示入力することができ、それ
に従って処理はステップ331,312,341へと分
岐される(ステップ310,311)。
Next, when the operator inputs an instruction to create organizational structure data from the operation menu, the process proceeds to step 3.
From 06, proceed to 307, 308, 309. Steps
In step 307, the organization structure extraction rule is read, and step 30 is executed.
In step 8, organization structure data is created, and in step 309, the organization structure data is stored. In step 308, as described above, an organization structure model (503) is created from the set of scenarios (501). In addition, the organization structure extraction rule
FIG. 7 described above can be used as an example. next,
The operator can select and input one of (1) editing of scenario information data, (2) editing of organizational structure data, and (3) generation of a scenario by selecting a menu. The process branches to 312 and 341 (steps 310 and 311).

【0128】(1)の場合、操作者は、図10〜図12
で説明した操作手順を用いることができる。
In the case of (1), the operator has
Can be used.

【0129】(2)の場合、操作者は、既作成の組織構
造データオブジェクトの属性602〜604の入力・変
更,606への可能性データの新規追加・削除とそれに
伴う605の変更、可能性データオブジェクトの属性6
13へのシナリオ要素の追加・削除とそれに伴う61
2,615の修正・変更を行う。例えば図15に、操作
者が新規に組織構造データを作成し登録するための表示
画面上での手順を示す。図15に示すシナリオは、「放
送無しの非常事態シナリオ」、すなわち、「地震発生
後、社内消防隊の所定(大地震発生のため避難要)の社
内放送がなかった場合(1510)、総務班長は庶務課
に状況を電話で確認し(1511)、庶務課より非常事
態との返事であれば(1512)、担当フロアの職場構成
員に召集をかける」シナリオである。操作者は、「社内
消防隊の地震発生の放送無し(1510)→総務班長は庶
務課に電話で確認(1511)→庶務課の非常事態との
返事(1512)→総務班長は構成員を召集」という組
織構造を反映したシナリオを、組織構造データに付加す
るものとする。操作者は、シナリオ要素1510,15
11,1512,1513をマウスで選択し、組織構造
編集メニュー(1501)により、「組織構造データ編集」ダ
イアローグ(1520)を表示させて、必要な情報の入
力・確認を行う。ここでは、上記マウス選択に連動し
て、「状況部」がシナリオ要素1510,1511,1
512のリストである旨(1522)、「可能部」がシ
ナリオ要素1513である旨(1521)、それぞれダ
イアローグ内に表示される。操作者のOKボタン押下
後、装置は上記「状況部」を属性613に、「可能部」
を属性614に持つ新しい組織構造データオブジェクト
を作成し(ステップ312)、作業用データ記憶部22
5に格納する(ステップ313)。
In the case of (2), the operator inputs / changes the attributes 602 to 604 of the already-created organization structure data object, newly adds / deletes possibility data to 606, and changes / possibility of 605 associated therewith. Data object attribute 6
Addition / deletion of scenario element to 13 and accompanying 61
2,615 are modified and changed. For example, FIG. 15 shows a procedure on a display screen for an operator to newly create and register organizational structure data. The scenario shown in FIG. 15 is a “emergency scenario without broadcasting”, that is, “when there is no internal broadcasting by the internal fire brigade after the earthquake occurs (evacuation due to the occurrence of a large earthquake) (1510), the general affairs group leader Is a scenario where the situation is confirmed by telephone to the general affairs section (1511), and if the general affairs section replies to an emergency (1512), a call is made to the workplace members on the floor in charge. The operator said, "No broadcast of the occurrence of an earthquake by the in-house fire brigade (1510) → The general affairs group manager calls the general affairs section by telephone (1511) → A response to the general affairs section in an emergency (1512) → The general affairs group chief gathers members Is added to the organization structure data. The operator sets scenario elements 1510 and 15
11, 1512, and 1513 are selected with a mouse, and the “edit organizational structure data” dialog (1520) is displayed by the organizational structure edit menu (1501) to input and confirm necessary information. Here, in conjunction with the mouse selection, the “status section” is changed to the scenario elements 1510, 1511, 1
The list of 512 (1522) and the "possible part" are the scenario elements 1513 (1521) are displayed in the dialog. After the operator presses the OK button, the apparatus sets the “status section” to the attribute 613 and sets the “possible section”
A new organizational structure data object having an attribute 614 is created (step 312), and the work data storage unit 22 is created.
5 (step 313).

【0130】(3)の場合、装置は、シナリオ生成ルー
ルを現在作成中のシナリオに適用して、次時点での可能
なシナリオ要素を生成し、更新されたシナリオデータを
格納する(ステップ341,342,343)。シナリ
オ生成ルールは前述した図9に示すルールを一例として
用いることができる。図16に、操作者がシナリオ生成
を行うための表示画面上での手順の例を示す。図16
は、図15の「放送なしの非常事態シナリオ」の最後尾
のシナリオ要素1514の直前の段階を示している。操
作者は、シナリオ要素1602の次の可能性を調べるた
め、マウスで1602を選択し、メニュー1601により、
可能性の提示を指示する。装置は、図9のシナリオ生成
ルールにより、組織構造データから類似度Sim の値の上
位2つのデータオブジェクトを抽出する。そして、その
「可能部」のシナリオ要素を次の可能性として表示す
る。図17に、適用結果の表示例を示す。抽出された組
織構造データは、図15で操作者が追加登録したものと
図15のシナリオから作成されたものの一つであり、可
能部はそれぞれ「構成員を召集」(1701)と「待機」
(1702)である。
In the case of (3), the apparatus applies the scenario generation rule to the scenario currently being generated, generates a possible scenario element at the next time point, and stores the updated scenario data (step 341). 342, 343). As the scenario generation rule, the above-described rule shown in FIG. 9 can be used as an example. FIG. 16 shows an example of a procedure on a display screen for an operator to generate a scenario. FIG.
Shows the stage immediately before the last scenario element 1514 of the “emergency scenario without broadcast” in FIG. The operator selects 1602 with the mouse to check the next possibility of the scenario element 1602, and
Indicate the possibility. The device extracts the top two data objects having the similarity Sim from the organizational structure data according to the scenario generation rule shown in FIG. Then, the scenario element of the “possible part” is displayed as the next possibility. FIG. 17 shows a display example of the application result. The extracted organization structure data is one of the data additionally registered by the operator in FIG. 15 and the data created from the scenario in FIG. 15, and the possible parts are “recruit members” (1701) and “standby”, respectively.
(1702).

【0131】次に、操作者が、表示装置に表示させるデ
ータの選択または指定に関する命令を入力する場合(ス
テップ314のYes)の画面表示例を図18,図19に
示す。図18は、図12の「通常のシナリオ」が完成さ
れた時点のものである。「通常のシナリオ」は、組織名
「総務班長」,シチュエーション「職場構成員の避難誘
導」である。操作者は、このシナリオを、観察の視点や
方針の異なる他組織の立場で見た場合の内観を得たいと
考えるものとする。例えば、操作者が「通常のシナリ
オ」を、組織名「総務班員」のシチュエーション「職場
構成員の避難誘導のための、総務班長の補助」の観点で
の表示を求める場合を考える。この時、操作者は、組織
変更メニュー1801により、「組織名入力」ダイアロー
グ(1810)を表示させ、入力欄1811に組織名「総
務班員」を入力する(ステップ341)。装置は、シナリ
オデータオブジェクトの関係情報406が参照する関係
情報データオブジェクト421を読み込み(ステップ3
15)、表示データを作成する(ステップ316)。ス
テップ316で行われる表示データ作成手順の例を図2
0に示す。今、組織P,シチュエーションT上の表示を
組織Q,シチュエーションT上の表示への切り替えを考
える。作成手順は、各シナリオ要素の種類(対応する関
係情報データオブジェクトの属性423)によって、
(1)リスク事象の場合、(2)危険事象の場合、
(3)単純事象の場合、に分かれる。さらに、各シナリ
オ要素に対応する関係情報データオブジェクトの帰属先
属性424,対象属性425によって、(1−1,2),
(2−1〜3),(3−1、2)に細分される。
Next, FIGS. 18 and 19 show screen display examples when the operator inputs a command related to selection or designation of data to be displayed on the display device (Yes in step 314). FIG. 18 shows a state at the time when the “normal scenario” in FIG. 12 is completed. The “normal scenario” is an organization name “general affairs group leader” and a situation “guidance for evacuation of workplace members”. The operator wants to obtain an introspection of this scenario when viewed from the viewpoint of another organization having different observation viewpoints and policies. For example, consider a case in which the operator requests display of a “normal scenario” in view of the situation “assistance of the general affairs group for evacuation guidance of workplace members” with the organization name “general affairs group member”. At this time, the operator displays an “enter organization name” dialog (1810) using the organization change menu 1801, and inputs the organization name “general affairs member” into the input column 1811 (step 341). The apparatus reads the relation information data object 421 referenced by the relation information 406 of the scenario data object (Step 3).
15), display data is created (step 316). FIG. 2 shows an example of the display data creation procedure performed in step 316.
0 is shown. Now, consider switching the display on the organization P and the situation T to the display on the organization Q and the situation T. The creation procedure depends on the type of each scenario element (the attribute 423 of the corresponding relational information data object).
(1) In the case of a risk event, (2) In the case of a risk event,
(3) In the case of a simple event, it is divided into: Further, (1-1, 2), (1-1, 2), by the belonging attribute 424 and the target attribute 425 of the relation information data object corresponding to each scenario element.
(2-1-3) and (3-1, 2).

【0132】(1−1)は、対象が組織Qのリスク事象
(すなわち帰属先は組織P)の場合である。この場合、
組織Qから見れば自組織による危険事象であるから、表
示データはリスク事象2001から危険事象2002に
変換される。
(1-1) is a case where the target is a risk event of the organization Q (that is, the belonging destination is the organization P). in this case,
From the viewpoint of the organization Q, the display event is converted from the risk event 2001 to the risk event 2002 because the risk event is caused by the own organization.

【0133】(1−2)は、対象が組織Qではないリス
ク事象(すなわち帰属先は組織P)の場合である。この
場合、組織Qから見れば単純事象でありかつ自組織は取
りあえず注目する必要はない。従って、表示データはリ
スク事象2011からシナリオ外の単純事象2012に
変換される。
(1-2) is a case where the target is a risk event that is not the organization Q (that is, the affiliation destination is the organization P). In this case, from the viewpoint of the organization Q, this is a simple event, and it is not necessary for the own organization to pay attention. Therefore, the display data is converted from the risk event 2011 to the simple event 2012 outside the scenario.

【0134】(2−1)は、帰属先が組織Qの危険事象
(従って対象に組織Pを含む)の場合である。この場
合、組織Qから見れば組織Pを対象とした自組織のリス
ク事象である。従って、表示データは危険事象2021
からリスク事象2022に変換される。
(2-1) is a case where the belonging destination is a dangerous event of the organization Q (therefore, the target includes the organization P). In this case, from the viewpoint of the organization Q, it is a risk event of the own organization for the organization P. Therefore, the display data is the dangerous event 2021
Is converted to a risk event 2022.

【0135】(2−2)は、帰属先が組織R(つまり組
織Q以外)で対象に組織Qを含む危険事象(従って対象
に組織Pも含む)の場合である。この場合、組織Qから
見れば組織Rを帰属先とする危険事象である。従って、
表示データは危険事象2031はそのままで変換する必
要はない。
The case (2-2) is a case where the affiliation destination is the organization R (that is, other than the organization Q) and the subject is a dangerous event including the organization Q (therefore, the organization also includes the organization P). In this case, from the point of view of the organization Q, it is a dangerous event to which the organization R belongs. Therefore,
The display data need not be converted as it is for the dangerous event 2031.

【0136】(2−3)は、帰属先にも対象にも組織Q
が含まれない他組織の危険事象の場合である。この場
合、組織Qから見れば取りあえず注目する必要はない単
純事象である。従って、表示データはリスク事象204
1からシナリオ外の単純事象2042に変換される。
(2-3) indicates that the organization Q
Is a dangerous event of another organization that does not include In this case, from the point of view of the organization Q, this is a simple event that does not need to be focused on. Therefore, the displayed data is the risk event 204
1 to a simple event 2042 outside the scenario.

【0137】(3−1)は、対象に組織Qを含む単純事
象(当然、対象には組織Pも含む)の場合である。この
場合、組織Qから見れば注目すべき単純事象である。従
って、表示データは単純事象2052からシナリオ内の
単純事象2051に変換される。
(3-1) is the case of a simple event in which the object includes the tissue Q (of course, the object also includes the tissue P). In this case, from the point of view of the organization Q, this is a simple event to be noted. Therefore, the display data is converted from the simple event 2052 to the simple event 2051 in the scenario.

【0138】(3−2)は、対象に組織Qを含むまない
単純事象(当然、対象に組織Pは含まれる)の場合であ
る。この場合、組織Qから見れば取りあえず注目する必
要のない単純事象である。従って、表示データは単純事
象2052からシナリオ内の単純事象2051に変換さ
れる。
(3-2) is a case of a simple event in which the object does not include the tissue Q (of course, the object includes the tissue P). In this case, from the point of view of the organization Q, this is a simple event that does not need to be focused on. Therefore, the display data is converted from the simple event 2052 to the simple event 2051 in the scenario.

【0139】以上の手順に従って、前述の図18から作
成された表示データの表示結果を図19に示す。ウィン
ドウ1901は、図18と同じ総務班班長の視点から見
たシナリオデータを表示する。これに対しウィンドウ1
920には、上記図20の表示データ作成手順により同
シナリオを総務班員の視点で見た場合の表示を行う。以
下に、各シナリオの表示データの変換について説明す
る。1910は、対象「職場構成員,総務班長,総務班
員」の単純事象である。従って、装置は、図20(3−
1)を適用して1930を表示する。1911は、対象
「職場構成員,総務班長,総務班員」の危険事象であ
る。従って、装置は、図20(2−2)を適用して19
31を表示する。1912は、対象「職場構成員,総務
班員」のリスク事象である。従って、装置は、図20
(1−1)を適用して1932を表示する。1913
は、対象「職場構成員」の単純事象で、シナリオ作成時
には対象属性に総務班員を入れなかったものとする。従
ってこの段階では、装置は、図20(3−2)を適用し
て1933を表示する。1914は、対象「職場構成
員,総務班員」のリスク事象である。従って、装置は、
図20(1−1)を適用して1934を表示する。19
15は、対象「職場構成員」の単純事象で、シナリオ作
成時には対象属性に総務班員を入れなかったものとす
る。従ってこの段階では、装置は、図20(3−2)を
適用して1935を表示する。1916は、対象「職場
構成員,総務班員」のリスク事象である。従って、装置
は、図20(1−1)を適用して1936を表示する。
これらの表示により、操作者は、組織の観察の視点によ
る行動の把握の相違、見ることのできた(またはできな
かった)情報の認識、といった組織間のコミュニケーシ
ョンに関する暗黙知を形式知として認識することができ
る。以上で表示データの作成・表示(ステップ314,3
15,316)の説明を終わる。
FIG. 19 shows the display result of the display data created from FIG. 18 according to the above procedure. A window 1901 displays scenario data as viewed from the viewpoint of the general affairs group leader as in FIG. Window 1
In step 920, a display is made when the scenario is viewed from the viewpoint of the general affairs team according to the display data creation procedure shown in FIG. Hereinafter, conversion of display data of each scenario will be described. 1910 is a simple event of the target “workplace member, general affairs group leader, general affairs group member”. Therefore, the device is configured as shown in FIG.
Display 1930 by applying 1). Reference numeral 1911 denotes a dangerous event of the target “workplace member, general affairs group leader, general affairs group member”. Therefore, the device is configured by applying FIG.
31 is displayed. Reference numeral 1912 denotes a risk event of the target “workplace member, general affairs team member”. Therefore, the device
191-1 is displayed by applying (1-1). 1913
Is a simple event of the target "workplace member", and it is assumed that the general affairs team member was not included in the target attribute when the scenario was created. Therefore, at this stage, the apparatus displays 1933 by applying FIG. 20 (3-2). Reference numeral 1914 denotes a risk event of the target “workplace member, general affairs team member”. Therefore, the device
1934 is displayed by applying FIG. 20 (1-1). 19
Reference numeral 15 denotes a simple event of the target “workplace member”, and it is assumed that the general affairs team member was not included in the target attribute when the scenario was created. Therefore, at this stage, the apparatus displays 1935 by applying FIG. 20 (3-2). Reference numeral 1916 denotes a risk event of the target “workplace member, general affairs team member”. Therefore, the apparatus displays 1936 by applying FIG. 20 (1-1).
These displays allow the operator to recognize, as formal knowledge, tacit knowledge about communication between organizations, such as differences in understanding behavior from the viewpoint of organizational observation and recognition of information that could or could not be seen. Can be. Thus, display data is created and displayed (steps 314 and 3).
15, 316).

【0140】次に、操作者がファイル格納メニューによ
り、データの保存を指示入力すると(ステップ31
7)、装置は作業データ記憶装置225に格納されてい
るデータを内容毎に各記憶装置220,221,222
に格納する。
Next, when the operator inputs an instruction to save data from the file storage menu (step 31).
7) The device stores the data stored in the work data storage device 225 in each storage device 220, 221, 222 for each content.
To be stored.

【0141】以上で、組織の危機対応のための意思決定
計画立案に対する本発明による実施例の説明を終わる。
This concludes the description of the embodiment of the present invention for making a decision making plan for an organization's crisis response.

【0142】(実施例5)さらに、シナリオ要素の意味
情報を階層的にシナリオによって定義し表示できるよう
にした本発明による実施例を以下に示す。
(Embodiment 5) An embodiment according to the present invention in which semantic information of scenario elements can be hierarchically defined and displayed by scenarios will be described below.

【0143】図3のステップ331において、操作者
が、シナリオ要素に対しそのシナリオ要素の意味を、そ
のシナリオ要素の実現のためのシナリオとして入力で
き、必要に応じて参照できるよう、シナリオを階層的に
構成し、表示させるようにすることができる。図21,
図22,図23に、操作者の上記入力・参照の手順を示
す。図21には、図12に示す「通常のシナリオ」のシ
ナリオ要素「構成員を召集」(図21では2104)の意
味を、それを実現する手順(サブシナリオ)「人員表を
所定の白板からはがし(2101)、総務班長の目印と
なる旗を掲げて廊下に出(2102)、大声でフロアに
向かって“集合!”と叫ぶ(2103)」として、21
04の直前に入力した状態を表示している。シナリオ要
素2101,2102,2103の入力は、ステップ3
31に含む前述した編集処理により、図10,図11,
図12に示すシナリオ要素の追加操作の繰り返しで行う
ことができる。操作者はこの段階で、2101,210
2,2103をマウスにより選択する。次に操作者は、
図22に示すように、サブシナリオを一要素の意味とし
て、つまり一つの言葉として概念化する操作メニュー2
201により指示入力を行い、「言葉の定義入力」ダイ
アローグ(2210)を表示させる。装置は、2212
に上記選択したサブシナリオ「2101−2102−2
103」を、2211にその直後の2104を表示し、
操作者はそれらの内容を確認後、OKボタンを押下す
る。ボタン押下後、装置は、図23に示すように、シナ
リオ要素2104にはその意味としてサブシナリオが格
納されている旨、通常の要素表示とは区別して表示する
(2310)。図24に、シナリオ要素にサブシナリオ
を格納するためのデータ構造を示す。サブシナリオを格
納するデータ構造は、シナリオデータクラス401に、
シナリオ要素毎のサブシナリオの有無2411,シナリ
オ要素毎のサブシナリオへのポインタ2412の各属性
を付加したものである。属性2411はシナリオ要素の
数と同じ長さの数値0または1の配列であり、サブシナ
リオを持つ場合は1、持たない場合は0とする。属性2
412はシナリオ要素の数と同じ長さのサブシナリオを
格納するシナリオデータオブジェクトへのポインタの配
列である。すなわち、サブシナリオは、シナリオデータ
クラスのオブジェクトへ格納され、その場所がポインタ
により参照される(参照関係2414)。装置は、図2
1,図22の操作によりサブシナリオを格納するシナリ
オデータオブジェクトを作成し、シナリオ要素2104
に対応する属性2411の配列要素を1とし、同じく対応す
る属性2412の配列要素に作成したシナリオデータオ
ブジェクトのポインタを格納する(ステップ331)。そ
して、2411の属性値に従って表示データを作成し、
図23のごとく表示する(ステップ316)。
In step 331 of FIG. 3, the operator can input the meaning of the scenario element to the scenario element as a scenario for realizing the scenario element and hierarchically display the scenario so that the scenario element can be referred to as necessary. And display it. FIG.
FIG. 22 and FIG. 23 show the procedure of the above-mentioned input / reference by the operator. FIG. 21 shows the meaning of the scenario element “recruit members” (2104 in FIG. 21) of the “normal scenario” shown in FIG. Peeled off (2101), raised the flag as a landmark for the general affairs group, went out into the corridor (2102), and shouted "to the floor!""Screaming(2103)"
The state entered just before 04 is displayed. The input of the scenario elements 2101, 2102, and 2103 is performed in step 3.
31, FIG. 11, FIG.
This can be performed by repeating the operation of adding a scenario element shown in FIG. At this stage, the operator determines that the
2, 2103 is selected by the mouse. Next, the operator:
As shown in FIG. 22, the operation menu 2 conceptualizes the sub-scenario as one element meaning, that is, as one word.
An instruction is input through 201, and a "input of definition of words" dialog (2210) is displayed. The device is 2212
The sub-scenario “2101-2102-2” selected above
103 ”is displayed in 2211 with 2104 immediately after it,
After confirming the contents, the operator presses the OK button. After the button is pressed, the apparatus displays, as shown in FIG. 23, the fact that the sub-scenario is stored in the scenario element 2104 as distinct from the normal element display (2310). FIG. 24 shows a data structure for storing a sub-scenario in a scenario element. The data structure for storing the sub-scenario has a scenario data class 401,
Each attribute of a sub-scenario presence / absence 2411 for each scenario element and a pointer 2412 to the sub-scenario for each scenario element is added. The attribute 2411 is an array of numerical values 0 or 1 having the same length as the number of scenario elements. Attribute 2
Reference numeral 412 denotes an array of pointers to scenario data objects that store sub-scenarios having the same length as the number of scenario elements. That is, the sub-scenario is stored in an object of the scenario data class, and its location is referred to by the pointer (reference relation 2414). The device is shown in FIG.
A scenario data object for storing a sub-scenario is created by the operation of FIG.
The array element of the attribute 2411 corresponding to is set to 1, and the pointer of the created scenario data object is stored in the array element of the attribute 2412 corresponding to the attribute 2411 (step 331). Then, display data is created according to the attribute value of 2411,
It is displayed as shown in FIG. 23 (step 316).

【0144】(実施例6)さらに、シナリオ生成で次時
点の可能なシナリオ要素を提示した際に、その提示の根
拠を表示できるようにした本発明による実施例を以下に
示す。
(Embodiment 6) Further, an embodiment according to the present invention will be described below in which when a possible scenario element at the next time is presented in scenario generation, the basis of the presentation can be displayed.

【0145】図3のステップ342において、組織構造
データ(図6)とシナリオデータ生成ルール(図9)に
よって、次時点での可能なシナリオ要素を抽出した場
合、ステップ316で、その要素を抽出した根拠となる
組織構造データの「状況部」(613)−「可能部」(6
14)を表示させるようにすることができる。図25,
図26に、この場合の表示および操作者の操作手順の例
を示す。図25では、装置が、図16のシナリオ要素1
602に対しシナリオ生成ルールを適用して、図17に
示すシナリオ要素1714,1702を表示し、さら
に、操作者が1702をマウスで選択した状態(2510)
を表示している。ここで、操作者は、要素提示の経緯を
表示させるメニュー2501により、上記提示の根拠の
表示指示入力を行う(ステップ314)。装置は、図1
5で操作者が編集した組織構造データからシナリオ要素
2510を生成したものとすると、図26に示すよう
に、表示ウィンドウ2602、「状況部」2620,2
621,2622、「可能部」2623の表示データを
作成し表示する(ステップ316)。
In step 342 of FIG. 3, when a possible scenario element at the next time is extracted by the organization structure data (FIG. 6) and the scenario data generation rule (FIG. 9), the element is extracted in step 316. "Status section"(613)-"Possiblesection" (6
14) can be displayed. FIG.
FIG. 26 shows an example of the display and the operation procedure of the operator in this case. In FIG. 25, the device is the scenario element 1 of FIG.
The scenario generation rules are applied to 602, scenario elements 1714 and 1702 shown in FIG. 17 are displayed, and the operator selects 1702 with the mouse (2510).
Is displayed. Here, the operator inputs a display instruction of the basis of the presentation by using a menu 2501 for displaying the history of the element presentation (step 314). The device is shown in FIG.
Assuming that the scenario element 2510 has been generated from the organizational structure data edited by the operator in step 5, the display window 2602 and the “status section” 2620,2 as shown in FIG.
621, 622, display data of "possible part" 2623 is created and displayed (step 316).

【0146】(実施例7)さらに、複数の表示装置上
に、同一シナリオを、異なった組織またはシチュエーシ
ョンから見た表示を行うようにした本発明による実施例
を以下に示す。
(Embodiment 7) An embodiment according to the present invention in which the same scenario is displayed on a plurality of display devices from different organizations or situations will be described below.

【0147】図27に本実施例の装置構成例を示す。図
27の装置構成は、図2の装置構成の入力装置202と
表示装置203と作業用データ記憶部225の組合せを
複数備え、各組合せに対し表示制御装置が中央処理装置
202とデータとのやり取りする制御する構成となる。
中央処理装置2701は、210〜214に対応する各
部2710〜2714および220〜224に対応する
各記憶部各部2720〜2724と接続される。また、
各表示制御装置n(2730,2740)は、中央処理
装置と結線またはネットワークにより接続される。さら
に各表示制御装置nは、203,202,225に対応
する表示装置n(2731,2741),入力装置n(27
32,2742),作業用データ記憶部n(2733,2
743)とのデータのやり取りを制御する。図27の各
部の処理は、図2の各対応する部が図3のフローに従っ
て行う処理と同じである。ただし、中央処理装置270
1は、各表示制御装置とのデータの送受信を、時分割や
データのパッケージ化等により並列的に行うものとす
る。さらに、各表示装置の表示データは、以下に示す方
式により、表示制御装置間の関連を考慮して作成するこ
ともできる。図28に、前述した「組織名:総務班長,
シチュエーション:職場構成員の避難誘導」と「組織
名:総務班員,シチュエーション:職場構成員の避難誘
導のための、総務班長の補助」のそれぞれの視点から同
一シナリオを表示した例を示す。前者の表示はウィンド
ウ2801、後者の表示はウィンドウ2802である。
両者同一のシナリオであるが、各シナリオ要素の表示
は、図20に示す表示データ作成手順に基づく。例え
ば、ウィンドウ2802上で総務班員が、「職場構成員
を召集する(帰属先:総務班員,対象:職場構成員,総
務班長)」リスク事象(2821)を、シナリオ要素とし
て作成した場合(編集処理,ステップ331)、ウィン
ドウ2801上では、図20(1−1)に従って「総務
班員が職場構成員を召集する(帰属先:総務班員,対
象:職場構成員,総務班長)」危険事象(2811)と
して表示データの作成・表示が行われる(ステップ31
6)。図27の装置構成例において、表示制御装置1の
組を「総務班長」、表示制御装置2の組を「総務班員」
に割り当てると、表示装置1にウィンドウ2801を、
表示装置2にウィンドウ2802を表示させることがで
きる。また、編集作業等に連動して、上記のように相互
の関連を考慮した表示を行わせることができる。
FIG. 27 shows an example of the device configuration of this embodiment. The device configuration of FIG. 27 includes a plurality of combinations of the input device 202, the display device 203, and the work data storage unit 225 of the device configuration of FIG. 2, and the display control device exchanges data with the central processing unit 202 for each combination. Control.
The central processing unit 2701 is connected to the respective units 2710 to 2714 corresponding to 210 to 214 and to the respective storage units 2720 to 2724 corresponding to 220 to 224. Also,
Each display control device n (2730, 2740) is connected to the central processing unit by a wire or a network. Further, each display control device n includes a display device n (2731, 2741) corresponding to 203, 202, 225 and an input device n (27
32, 2742), and a work data storage unit n (2733, 2
743). The processing of each unit in FIG. 27 is the same as the processing performed by each corresponding unit in FIG. 2 according to the flow in FIG. However, the central processing unit 270
1 is that data transmission / reception with each display control device is performed in parallel by time division, data packaging, or the like. Further, the display data of each display device can be created in consideration of the relationship between the display control devices by the following method. In FIG. 28, the above-mentioned “Organization name: General Affairs Group Leader,
An example is shown in which the same scenario is displayed from each viewpoint of "Situation: Evacuation guidance of workplace members" and "Organization name: General affairs team member, Situation: Assistant of general affairs group leader for guidance of evacuation of workplace members". The former display is a window 2801, and the latter display is a window 2802.
Although both are the same scenario, the display of each scenario element is based on the display data creation procedure shown in FIG. For example, when the general affairs group member creates a risk event (2821) on the window 2802 as a scenario element, “Call a workplace member (affiliation: general affairs group member, target: workplace member, general affairs group manager)” ( In the editing process, step 331), on the window 2801, there is a danger that "the general affairs team calls on the workplace members (affiliation: general affairs team members, target: workplace members, general affairs group leader)" according to FIG. 20 (1-1). Creation and display of display data are performed as an event (2811) (step 31).
6). In the example of the device configuration in FIG. 27, the group of the display control devices 1 is “general affairs group leader”, and the group of the display control devices 2 is “general affairs team member”.
, The window 2801 is displayed on the display device 1,
A window 2802 can be displayed on the display device 2. In addition, the display can be performed in consideration of the mutual relation as described above, in conjunction with the editing work or the like.

【0148】(実施例8)さらに、シナリオ生成を自動
的に行い、操作者が表示されるシナリオを見ながら組織
構造データの修正を行うようにした本発明による実施例
を以下に示す。
(Embodiment 8) An embodiment according to the present invention in which scenario generation is performed automatically and the operator corrects the organizational structure data while viewing the displayed scenario will be described below.

【0149】図29,図30,図31に、操作者が、蓄
積した組織データに基づき、装置にシナリオを自動作成
させ、不具合なシナリオが提示された時点で、組織構造
データまたはシナリオデータの編集作業に戻る場合の手
順を示す。図29において、シナリオデータ作成に伴い
組織構造データが蓄積された段階で、操作者は、自動的
にシナリオを生成するメニュー2901または2902
により、シナリオ生成の指示入力を行う(ステップ31
1(1))。ここで、自動的にシナリオを生成するとは、
表示中のシナリオの次時点の可能なシナリオ要素の提示
(図16で説明)を、その指示入力(図26のメニュー選
択)せず連続して装置に実行させること(メニュー29
01)、またはこのような連続提示を、一つのシナリオ
が終了したら次のシナリオを作成するというように、多
数のシナリオに渡って装置に実行させること(290
2)である。図30に、操作者がメニュー2902を指
示入力した場合の、装置の動作の様子を示す。装置はス
テップ342において、可能なシナリオ要素候補の生成
と候補中からの適当な要素の選択を繰り返し、一つのシ
ナリオの終了フラグを検出すると、次のシナリオの先頭
要素を適当に(例えばランダムに)選び、再びシナリオ
生成を繰り返す(シナリオ3010,3020,302
0)。図31では、シナリオ3110,3120,31
30と生成が進み、シナリオ3140で、適当に定めた
基準により、何らかのシナリオの不具合により、装置
が、シナリオ作成の中断を、操作者にメッセージする場
合の例を示す。ステップ342のシナリオデータ生成に
際し、シナリオ生成ルール(224に予め格納)に、
「適当に設けた基準を満たす(例えば図9の類似度Sim
値に設けた基準を満たす)組織構造データが存在しない
場合には、操作者にその旨メッセージを表示し、処理を
一時中断する」という手順を含むものとする。また、同
じく「抽出された組織構造データの可能部の否定形をも
候補として提示する」という手順を含むものとする。3
140では、これら手順により、抽出された組織構造デ
ータの可能部「単純事象:召集完了」の否定形3141
が提示され、さらに、次時点の候補を提示するために基
準を満たす組織構造データがなかったとして、メッセー
ジダイアローグ3142を提示している。操作者は、こ
れにより、シナリオデータ3140の編集あるいは組織
構造データの編集作業に移ることができる。
In FIGS. 29, 30, and 31, the operator causes the device to automatically create a scenario based on the accumulated organization data, and edits the organization structure data or the scenario data when a defective scenario is presented. Here are the steps to return to work. In FIG. 29, at the stage where the organizational structure data is accumulated along with the creation of the scenario data, the operator automatically generates a scenario 2901 or 2902.
Input an instruction to generate a scenario (step 31).
1 (1)). Here, to automatically generate a scenario,
Presentation of possible scenario elements at the next point in the displayed scenario
(Described in FIG. 16) is continuously executed by the apparatus without inputting the instruction (menu selection in FIG. 26) (menu 29).
01) or causing the device to execute such continuous presentation over a number of scenarios, such as creating a next scenario after one scenario is completed (290).
2). FIG. 30 shows an operation state of the apparatus when the operator inputs a menu 2902 by instruction. In step 342, the apparatus repeats generation of possible scenario element candidates and selection of an appropriate element from the candidates, and upon detecting the end flag of one scenario, appropriately (eg, randomly) sets the first element of the next scenario. And then repeat the scenario generation again (scenarios 3010, 3020, 302)
0). In FIG. 31, scenarios 3110, 3120, 31
An example is shown in which the generation progresses to 30 and the scenario 3140 causes the device to message the operator of the interruption of scenario creation to the operator due to a failure in some scenario according to appropriately defined criteria. When generating the scenario data in step 342, the scenario generation rules (stored in advance in 224) include:
"Satisfies the appropriately set criteria (for example, the similarity Sim of FIG. 9)
If there is no organizational structure data that satisfies the criterion provided for the value), a message to that effect is displayed to the operator, and the processing is temporarily interrupted. " In addition, a procedure of “presenting a negative form of a possible part of the extracted organization structure data as a candidate” is also included. 3
In 140, the negative part 3141 of the possible part “simple event: recruitment completed” of the extracted organizational structure data by these procedures.
Is displayed, and the message dialogue 3142 is presented on the assumption that there is no organizational structure data that satisfies the criterion for presenting the next time candidate. Thus, the operator can proceed to editing of the scenario data 3140 or editing of the organization structure data.

【0150】(実施例9)尚、実際にこのような意思決
定プランニング支援装置(図1または図2)を実現させ
るためには、図1または図2の各部を備えた装置として
も実現できるが、演算装置を備えたパーソナルコンピュ
ータ等の計算機本体に、計算機内に図3に示す本装置の
機能を達成するアプリケーションプログラムを格納した
記憶媒体を挿入し、アプリケーションプログラムをイン
ストールすることによっても計算機内に図1または図2
の各部のと同様の機能を実現可能である。また、図1の
記憶装置103や図2の各記憶部220〜225は、意
思決定プランニング支援装置から離隔した場所にデータ
ベース記憶部として設置しても良い。この場合は、中央
処理装置101や201と各記憶部との間は通信機器及
びネットワーク等の伝送路を介して通信されることにな
る。
(Embodiment 9) In order to actually realize such a decision planning support apparatus (FIG. 1 or FIG. 2), it can also be realized as an apparatus provided with each unit of FIG. 1 or FIG. Also, by inserting a storage medium storing an application program for achieving the functions of the present apparatus shown in FIG. 3 into a computer main body such as a personal computer equipped with an arithmetic device and installing the application program, the computer can also be installed in the computer. FIG. 1 or FIG.
The same function as that of each unit can be realized. Further, the storage device 103 in FIG. 1 and the storage units 220 to 225 in FIG. 2 may be provided as database storage units in a location separated from the decision making planning support device. In this case, communication is performed between the central processing units 101 and 201 and each storage unit via a transmission path such as a communication device and a network.

【0151】以上によれば、コミュニケーション(コミ
ュニケーションの定義は前述と同)や組織構造に関する
知識表現のプロセス中においても、その基となる操作者
の組織構造に関する知識の蓄積やメンタルモデル形成と
それら変化・更新を、作成と同時並行的に効率よく進行
させることができる。これは、知識表現の作業中にも逐
次変化するこれら知識を外化して蓄え、同時に作成者が
利用して作成プロセスへ反映させる機能を備えたことに
よる。
According to the above description, even during the process of communication (the definition of communication is the same as that described above) and the process of expressing knowledge about the organizational structure, the accumulation of knowledge about the organizational structure of the operator as the base, the formation of a mental model, and the change thereof. Updates can proceed efficiently and concurrently with creation. This is due to the provision of a function for externalizing and storing these knowledges that change sequentially even during the work of knowledge expression, and at the same time, using the creator to reflect the knowledge in the creation process.

【0152】また、前提となる初期事象から順次可能な
事象を想起していく知識表出作業を効率化する。これは
上記のごとき同時進行的な知識の外化・蓄積とその想起
プロセスへの反映により、操作者が、組織構造に対する
暗黙的知識やメンタルモデルに基づく状況への没入感や
内部的観測に行動する仕方を容易にイメージできること
による。
Further, the efficiency of the knowledge expression work of recalling possible events sequentially from the prerequisite initial events is improved. This is because the simultaneous externalization and accumulation of knowledge as described above and its reflection in the recall process allow the operator to act implicitly on the organizational structure and immersion in the situation based on the mental model and act internally. Because you can easily imagine how to do it.

【0153】さらに、上記外化・蓄積された知識やメン
タルモデルを複数人員,他組織で利用することにより、
組織内または組織間で種々事態に対して共通の認識(組
織知)を育成できる。そして、組織の行動戦略計画立案
に際し、不確実性を認識しつつ、環境との制約関係を考
慮した多様なコミュニケーションを想定でき、これらコ
ミュニケーションによる事態に対応できる柔軟な組織づ
くりが容易となる。
Further, by utilizing the externalized and accumulated knowledge and mental model by a plurality of personnel and other organizations,
Common awareness (organizational knowledge) for various situations within or between organizations can be fostered. Then, when drafting an organization's action strategy plan, it is possible to assume various communications in consideration of the constraint relationship with the environment while recognizing uncertainties, and it becomes easy to create a flexible organization capable of responding to situations caused by these communications.

【0154】また、以上によりコミュニケーションに関
する知識の表現,組織構造モデルに関する知識表現を行
うために必要な時間と作業量を低減できる。
Further, as described above, it is possible to reduce the time and the amount of work required for expressing the knowledge about the communication and expressing the knowledge about the organizational structure model.

【0155】[0155]

【発明の効果】本発明によれば、不確実性を伴う意思決
定のプランニングを支援できる。
According to the present invention, planning of decision making with uncertainty can be supported.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】意思決定プラニング支援装置の装置構成を示す
図である。
FIG. 1 is a diagram showing a device configuration of a decision making planning support device.

【図2】意思決定プラニング支援装置の装置構成例を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a device configuration of a decision making planning support device.

【図3】本発明による処理手順の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a processing procedure according to the present invention.

【図4】シナリオデータのクラス構造を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a class structure of scenario data.

【図5】本実施例における組織構造の定義とモデル化の
例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of definition and modeling of an organization structure according to the present embodiment.

【図6】図4に基づく組織構造データのクラス構造を示
す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a class structure of organization structure data based on FIG. 4;

【図7】組織構造抽出ルールの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of an organization structure extraction rule.

【図8】コミュニケーション生成ルールの一例を示す図
である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a communication generation rule.

【図9】図7を用いたコミュニケーション生成ルールの
処理フローの例を示す図である。
9 is a diagram illustrating an example of a processing flow of a communication generation rule using FIG. 7;

【図10】情報の入出力に関する表示画面例を示す図で
ある。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a display screen regarding information input / output.

【図11】シナリオデータの編集・格納を行う場合の画
面表示例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen display when editing and storing scenario data.

【図12】編集操作により新規シナリオ要素を表示した
様子を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a state in which a new scenario element is displayed by an editing operation.

【図13】新規シナリオデータの作成・格納を行う場合
の画面表示例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a screen display example when creating and storing new scenario data.

【図14】シナリオ要素リストから選択入力する場合の
画面表示例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a screen display when a selection is input from a scenario element list.

【図15】新規組織構造データの作成・登録の表示画面
上での手順を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a procedure on a display screen for creating / registering new organization structure data.

【図16】シナリオ生成のための表示画面上での手順を
示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a procedure on a display screen for generating a scenario.

【図17】シナリオ生成結果の表示画面例を示す図であ
る。
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a display screen of a scenario generation result.

【図18】表示させるデータの選択・指定を行う場合の
画面表示例を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing a screen display example when selecting / designating data to be displayed.

【図19】図17から作成された表示データの表示結果
を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing a display result of display data created from FIG. 17;

【図20】表示データ作成手順の例を示す図である。FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a display data creation procedure.

【図21】シナリオ要素の意味として、それを実現する
サブシナリオを入力した状態を示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing a state in which a sub-scenario for realizing the scenario element is input as a meaning of the scenario element.

【図22】サブシナリオを一要素の意味として概念化す
る操作の表示画面例を示す図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating a display screen example of an operation for conceptualizing a sub-scenario as the meaning of one element.

【図23】シナリオ要素の意味としてサブシナリオが格
納されている旨を表示した例を示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing an example in which a sub-scenario is stored as a meaning of a scenario element.

【図24】シナリオ要素にサブシナリオを格納するため
のデータ構造を示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing a data structure for storing a sub-scenario in a scenario element.

【図25】シナリオ生成ルール適用後、提示されたシナ
リオ要素を選択した状態を示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing a state in which a presented scenario element is selected after applying a scenario generation rule.

【図26】適用した組織データの「状況部」「可能部」
を表示した状態を示す図である。
FIG. 26 shows “status section” and “possible section” of applied organization data.
It is a figure which shows the state which displayed.

【図27】複数の表示装置を有する場合の実施例の装置
構成例を示す図である。
FIG. 27 is a diagram illustrating an example of a device configuration of an embodiment having a plurality of display devices.

【図28】異なる視点から同一シナリオを表示した例を
示す図である。
FIG. 28 is a diagram showing an example in which the same scenario is displayed from different viewpoints.

【図29】自動的なシナリオ生成の指示入力を行う場合
の表示画面例を示す図である。
FIG. 29 is a diagram illustrating an example of a display screen when an instruction for automatic scenario generation is input.

【図30】自動的なシナリオ生成を指示入力した場合の
動作の様子を示す図である。
FIG. 30 is a diagram illustrating an operation state when an instruction for automatic scenario generation is input;

【図31】シナリオ作成の中断を操作者にメッセージす
る場合の例を示す図である。
FIG. 31 is a diagram illustrating an example of a case where a message indicating interruption of scenario creation is sent to an operator.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…中央処理装置、102…入力装置、103…記
憶装置、104…表示装置、110…事象列データ操作
部、111…組織構造モデル変換部、112…可能事象
生成・提示部、201…中央処理装置、202…入力装
置、203…表示装置、210…コミュニケーション/
組織構造変換部、211…コミュニケーション生成部、
212…コミュニケーション編集部、213…組織構造
編集部、214…表示データ操作部、220…コミュニ
ケーションデータ記憶部、221…組織構造データ記憶
部、222…関係情報データ記憶部、223…組織構造
抽出ルール記憶部、224…コミュニケーション生成ル
ール記憶部、225…作業用データ記憶部。
Reference numeral 101: central processing unit, 102: input device, 103: storage device, 104: display device, 110: event sequence data operation unit, 111: organization structure model conversion unit, 112: possible event generation / presentation unit, 201: central processing Device, 202: input device, 203: display device, 210: communication /
Organizational structure conversion unit, 211 ... communication generation unit,
212: communication editing unit, 213: organization structure editing unit, 214: display data operation unit, 220: communication data storage unit, 221: organization structure data storage unit, 222: relation information data storage unit, 223: organization structure extraction rule storage Unit, 224: communication generation rule storage unit, 225: work data storage unit.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】入力装置,表示装置,データ記憶装置,事
象列データ操作部,組織構造モデル変換部,可能事象生
成・提示部および中央処理装置を備え、 少なくとも環境と組織が関係する出来事を因果の時系列
順に事象単位に想起した入力事象列を入力装置より入力
し、 事象列データ操作部は、上記入力事象列を事象列データ
として記憶装置に格納し、 組織構造モデル変換部は、上記事象列データから、組織
構造により規定される事象発生ルールを表現できる知識
へと変換し、これを組織構造モデルデータとして記憶装
置に格納し、 可能事象生成・提示部は、 上記組織構造モデルデータに基づき、時系列中の各時点
で想起すべき可能な事象生成して、表示装置より表示さ
せ、 中央処理装置は、上記入力装置,上記表示装置,上記記
憶装置,上記事象列データ操作部,上記組織構造モデル
変換部,上記可能事象生成・提示部のデータの流れを制
御することを特徴とする意思決定プランニング支援装
置。
An input device, a display device, a data storage device, an event sequence data operation unit, an organization structure model conversion unit, a possible event generation / presentation unit, and a central processing unit, and at least an event relating to the environment and the organization are performed. An input event sequence recalled in an event unit from the input device is input from an input device. The event sequence data operation unit stores the input event sequence in the storage device as event sequence data. The column data is converted into knowledge that can express the event occurrence rules defined by the organizational structure, and this is stored in the storage device as organizational structure model data. Generating possible events to be recalled at each time point in the time series, and displaying the generated events on a display device. The central processing unit includes the input device, the display device, the storage device, Article elephant column data operation unit, the organizational structure model conversion unit, decision planning support device and controls the flow of data in the possible event generation and presentation unit.
【請求項2】組織の行動の意思決定計画立案において、
目的達成に関わる組織内構造と目的達成可否に影響を及
ぼす外部環境を制約条件として、組織−環境−組織構成
員間で行われる情報伝達・解釈過程(以下、これを「コ
ミュニケーション」と定義し、その具体的な内容を「コ
ミュニケーション情報」と称す)に基づいて、計画立案
を行うことに対し、 入力装置、 コミュニケーションデータ記憶部、 関係情報データ記憶部、 組織構造データ記憶部、 組織構造抽出ルール記憶部、 コミュニケーション生成ルール記憶部、 コミュニケーション/組織構造変換部、 コミュニケーション編集部、 組織構造編集部、 コミュニケーション生成部、 表示データ操作部、 表示装置、およびこれらを制御する中央処理装置を有
し、 中央処理装置は、入力装置より入力するコミュニケーシ
ョン情報および組織,環境,構成員間の関係情報を、コ
ミュニケーションデータ記憶部,関係情報データ記憶部
にそれぞれ格納し、 コミュニケーション/組織構造変換部は、組織構造抽出
ルール記憶部に予め格納されている組織構造抽出ルール
に基づいて、前記コミュニケーションデータから組織構
造データを作成して組織構造データ記憶部に格納し、 コミュニケーション編集部は、入力装置より入力するコ
ミュニケーション情報および編集命令に基づいて、前記
コミュニケーションデータを編集し、 組織構造編集部は、入力装置より入力する組織構造情報
および編集命令に基づいて前記組織構造データを編集
し、 コミュニケーション生成部は、蓄積された前記組織構造
データと前記コミュニケーションデータと前記関係情報
データから、コミュニケーション生成ルール記憶部に予
め格納されているコミュニケーション生成ルールに基づ
いて、新しいコミュニケーション情報を作成し、 表示データ操作部は、入力装置より入力する対象とする
組織とコミュニケーションの指定情報と、前記関係情報
データ,前記組織構造データ,前記コミュニケーション
データに基づいて、組織構造と環境とコミュニケーショ
ン情報の表示データを作成し、表示装置へ表示すること
を特徴とする意思決定プランニング支援装置。
2. The method according to claim 1, further comprising the steps of:
The information transmission / interpretation process (hereinafter referred to as “communication”) between the organization, environment, and organization members is restricted by the internal structure related to the achievement of the objective and the external environment that affects the achievement of the objective. The specific contents are called “communication information”), and the input device, communication data storage unit, related information data storage unit, organization structure data storage unit, organization structure extraction rule storage Unit, communication generation rule storage unit, communication / organizational structure conversion unit, communication editing unit, organizational structure editing unit, communication generation unit, display data operation unit, display device, and a central processing unit for controlling these. The device is the communication information and organization input from the input device. , Environment, and relation information between members are stored in a communication data storage unit and a relation information data storage unit, respectively. The communication / organizational structure conversion unit stores an organizational structure extraction rule stored in advance in an organizational structure extraction rule storage unit. Based on the communication data, the organization data is created from the communication data and stored in the organization data storage unit.The communication editing unit edits the communication data based on the communication information and the editing command input from the input device. The organization structure editing unit edits the organization structure data based on the organization structure information input from the input device and the editing command, and the communication generation unit calculates the organization structure data, the communication data, and the relation information data from the accumulated structure data. ,communication A new communication information is created based on a communication generation rule stored in advance in a generation rule storage unit. The display data operation unit is configured to input target organization and communication information input from an input device, and the related information data A decision making planning support device which creates display data of an organization structure, environment and communication information based on the organization structure data and the communication data, and displays the display data on a display device.
【請求項3】コミュニケーション情報および組織,環
境,構成員間の関係に関する情報を、コミュニケーショ
ンデータおよび関係情報データとして蓄え、 組織構造抽出ルールに基づいて、前記コミュニケーショ
ンデータから組織構造データを作成して蓄え、 コミュニケーション情報および編集命令に基づいて、前
記コミュニケーションデータを編集し、 組織構造情報および編集命令に基づいて、前記組織構造
データを編集し、 前記蓄えられた組織構造データと前記コミュニケーショ
ンデータと前記関係情報データから、コミュニケーショ
ン生成ルールに基づいて、新しいコミュニケーション情
報を作成し、 対象とする組織とコミュニケーションの指定情報と、前
記関係情報データ,前記組織構造データ,前記コミュニ
ケーションデータに基づいて、組織構造と環境とコミュ
ニケーション情報の表示データを作成して提示すること
を特徴とする意思決定プランニング支援方法。
3. Communication information and information on relationships among organizations, environments, and members are stored as communication data and relation information data, and organization structure data is created and stored from the communication data based on an organization structure extraction rule. Editing the communication data based on the communication information and the editing instruction; editing the organizational structure data based on the organizational structure information and the editing instruction; the stored organizational structure data, the communication data, and the relation information From the data, new communication information is created based on the communication generation rules, and the target organization and communication designation information, and the related information data, the organization structure data, and the communication data are created. Zui, the decision-making planning support method characterized in that it presented to create the display data of the organizational structure and environment and communication information.
【請求項4】請求項2において、コミュニケーション
を、組織の意思決定に伴う行動と他組織を含む環境から
の影響事象との連鎖(以下、この連鎖を「シナリオ」,
個々の行動や事象を「シナリオ要素」と呼ぶ)としてモ
デル化し、組織構造を、シナリオまたはその一部の事例
の集合としてモデル化し、関係情報を、組織と環境と構
成員の情報受発信の関係に関する情報とした場合に対
し、 入力装置より入力されたシナリオデータ、およびシナリ
オ要素の内容の受発信元として入力する関係情報データ
を、コミュニケーションデータ(以下、シナリオデータ
と称す)記憶部,関係情報データ記憶部にそれぞれ格納
し、 コミュニケーション/組織構造変換部は、シナリオの特
徴抽出手順を規定した組織構造抽出ルールに基づいて、
前記シナリオデータ中の組織構造を反映する事例を組織
構造データとして組織構造データ記憶部に格納し、 コミュニケーション生成部は、蓄積された前記組織構造
データと編集中のシナリオデータと前記関係情報データ
から、これらデータから上記シナリオデータの次シナリ
オ要素の候補を決定する手順を規定したコミュニケーシ
ョン生成ルールに基づいて、継続するシナリオ情報を作
成し、 コミュニケーション編集部は、入力装置より入力される
シナリオ情報および編集命令に基づいて前記シナリオデ
ータを編集し、 組織構造編集部は、入力装置より入力される組織構造を
反映したシナリオ事例および編集命令に基づいて、組織
構造データを編集し、 表示データ操作部は、入力装置より入力された対象とな
る組織とシナリオの指定情報と、前記関係情報データ,
前記組織構造データ,前記シナリオデータに基づいて、
組織構造と環境とシナリオ情報の表示データを作成して
表示装置より表示することを特徴とする意思決定プラン
ニング支援装置。
4. A communication system according to claim 2, wherein the communication is defined as a chain of an action accompanying an organization's decision making and an influence event from an environment including other organizations (hereinafter, this chain is referred to as a "scenario",
Each action or event is called a "scenario element"), the organizational structure is modeled as a set of scenarios or some of its examples, and the relevant information is the relationship between the organization, the environment, and the information exchange between members. In the case where the information is related to the scenario data, the scenario data input from the input device and the related information data input as the source of the contents of the scenario element are stored in a communication data (hereinafter referred to as scenario data) storage unit, the related information data. The communication / organizational structure conversion unit stores the information in the storage unit based on an organizational structure extraction rule that defines a feature extraction procedure of the scenario.
A case reflecting the organizational structure in the scenario data is stored as organizational structure data in an organizational structure data storage unit.The communication generating unit, based on the accumulated organizational structure data, the scenario data being edited, and the relationship information data, Based on the communication generation rules that define the procedure for determining the candidate for the next scenario element of the scenario data from these data, the scenario editing unit creates continuous scenario information. The scenario data is edited based on the scenario data, and the organization structure editing unit edits the organization structure data based on a scenario example and an edit command reflecting the organization structure input from the input device. Target organization and scenario specification information input from the device , The relation information data,
Based on the organizational structure data and the scenario data,
A decision planning support device, wherein display data of organizational structure, environment and scenario information is created and displayed on a display device.
【請求項5】請求項4において、 シナリオ要素の種類として、不可抗力的に生起する単純
事象、自組織の意思決定に伴う行動(以下、「リスク事
象」と称す)、環境(ここでは、環境とは「他組織や組
織内外の個体」と定義)による行動(以下、「危険事
象」と称す)の3種類を含み、 関係情報は、自組織にとってどの単純事象の情報発信に
注目すべきか、どの環境の行動が自組織にとって損失を
与える可能性があるか(すなわち危険事象の情報発信元
はどの環境か)、自組織の意思決定に伴う各行動がどの
環境にとって危険事象であるか、に関する情報を含む場
合、 シナリオ要素の連鎖として入力装置より入力するシナリ
オデータ、およびシナリオ要素の前記種類と内容の受発
信元として入力する関係情報データを、コミュニケーシ
ョンデータ(以下、シナリオデータと称す)記憶部,関
係情報データ記憶部にそれぞれ格納し、 コミュニケーション編集部は、シナリオ要素の前記種類
と前記関係情報を属性として含むシナリオ情報および編
集命令に基づいてシナリオデータを編集し、 表示データ操作部は、操作者が入力装置より入力する対
象とする組織とシナリオの指定情報と、関係情報データ
に基づいて、シナリオ要素の前記種類の区別,シナリオ
要素の内容とその情報受発信元を含む表示データを作成
して表示装置より表示することを特徴とする意思決定プ
ランニング支援装置。
5. The scenario element according to claim 4, wherein the types of scenario elements include a simple event that occurs forcefully, an action associated with a decision made by the own organization (hereinafter, referred to as a “risk event”), and an environment (here, the environment and the environment). Includes three types of behavior (hereinafter, referred to as “dangerous events”) based on “another organization or an individual inside or outside an organization”. Information about whether environmental actions can cause loss to your organization (ie, which environment is the source of information about the hazardous event) and what environment each action involved in your organization's decision making is a hazardous event for In the case of including, the scenario data input from the input device as a chain of scenario elements, and the related information data input as the source and destination of the type and content of the scenario elements are communicated. Data (hereinafter referred to as scenario data) storage section and relation information data storage section, respectively, and the communication editing section executes the scenario based on the scenario information and the edit command including the type of the scenario element and the relation information as attributes. The data is edited, and the display data operation unit determines the type of the scenario element and the content of the scenario element based on the designation information of the organization and the scenario to be inputted by the operator from the input device and the related information data. A decision planning support device, wherein display data including the information receiving / sending source is created and displayed on a display device.
【請求項6】請求項3記載の意思決定プランニング支援
方法を実行するプログラムを格納した記憶媒体。
6. A storage medium storing a program for executing the decision planning support method according to claim 3.
JP16344399A 1999-06-10 1999-06-10 Decision making planning support device Pending JP2000353192A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16344399A JP2000353192A (en) 1999-06-10 1999-06-10 Decision making planning support device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16344399A JP2000353192A (en) 1999-06-10 1999-06-10 Decision making planning support device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000353192A true JP2000353192A (en) 2000-12-19

Family

ID=15773997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16344399A Pending JP2000353192A (en) 1999-06-10 1999-06-10 Decision making planning support device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000353192A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002259887A (en) * 2001-02-28 2002-09-13 Ntt Data Corp Risk management support device
US7933795B2 (en) 2004-07-30 2011-04-26 International Business Machines Corporation Collaborative organization analysis
WO2016084994A1 (en) * 2014-11-26 2016-06-02 주식회사 날리지큐브 Organizational knowledge management method using methodic knowledge-factual knowledge matrix
WO2023112335A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 日本電信電話株式会社 Strategic planning support device, communication system, strategic planning support method, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002259887A (en) * 2001-02-28 2002-09-13 Ntt Data Corp Risk management support device
US7933795B2 (en) 2004-07-30 2011-04-26 International Business Machines Corporation Collaborative organization analysis
WO2016084994A1 (en) * 2014-11-26 2016-06-02 주식회사 날리지큐브 Organizational knowledge management method using methodic knowledge-factual knowledge matrix
WO2023112335A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 日本電信電話株式会社 Strategic planning support device, communication system, strategic planning support method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102184182B1 (en) Project/Task Intelligent Goal Management Method and Platform based on Super Tree
US10248387B2 (en) Integrated system for software application development
US9070104B2 (en) Cross-context task management
US8302096B2 (en) Methods and systems to perform individual tasks as a composite task
US20170083290A1 (en) Integrated System for Software Application Development
US6603489B1 (en) Electronic calendaring system that automatically predicts calendar entries based upon previous activities
US6098061A (en) Computer system for interactive help using human-understandable knowledge and computer-understandable knowledge
US8452714B2 (en) System and method for the automatic creation of a graphical representation of navigation paths generated by intelligent planner
US20060095457A1 (en) Interactive tool for knowledge-based support of planning under uncertainty
US10416614B2 (en) Human programming interfaces for machine-human interfaces
JP6216076B2 (en) System and method for identifying information relevant to a company
JP2005108123A (en) Personal connection information display method, personal connection information display program, and personal connection information display device
JP6820956B2 (en) Systems and methods for identifying information relevant to a company
JP2000353192A (en) Decision making planning support device
Victor et al. Supporting the design of office procedures in the DOMINO system
Alter Can Information System Engineering Make Cyber-Human Systems Smarter?
JP3355303B2 (en) Maintenance patrol work table creation device
JP3391056B2 (en) Production schedule planning device
JP6318019B2 (en) Planning work support method and system
JP6463812B2 (en) System and method for identifying information relevant to a company
JP7425691B2 (en) Process model creation system and process model creation method
US20160314435A1 (en) System that creates a unique calendar event for an associated calendar resource in a standard calendaring system, for work to be performed in a critical infrastructure environment, based on a method of procedure document.
US20170315980A1 (en) System that documents work to be performed at a specific location over a specific period of time by specific personnel on designated equipment by guiding a human user to create a unique, accurate, and complete method of procedure document
JP2010244103A (en) Design process management device
JP2008250557A (en) Workflow management system, workflow management method and program