JP2000344960A - 難燃性樹脂組成物、それを用いた難燃性シートおよびフィルム成形物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物、それを用いた難燃性シートおよびフィルム成形物

Info

Publication number
JP2000344960A
JP2000344960A JP11157825A JP15782599A JP2000344960A JP 2000344960 A JP2000344960 A JP 2000344960A JP 11157825 A JP11157825 A JP 11157825A JP 15782599 A JP15782599 A JP 15782599A JP 2000344960 A JP2000344960 A JP 2000344960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
resin composition
weight
retardant
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11157825A
Other languages
English (en)
Inventor
Kokubou Ou
国防 王
Kensho Narita
憲昭 成田
Takashi Takebayashi
貴史 竹林
Mitsuhiro Higashihara
光宏 東原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP11157825A priority Critical patent/JP2000344960A/ja
Publication of JP2000344960A publication Critical patent/JP2000344960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】外観、風合、接触感、耐熱性、伸展性、強度お
よび難燃性が優れ、しかも焼却時にハロゲン系ガスを発
生せず、カレンダー成形や押出成形等に用いた場合の一
次成形性、圧空成形および真空成形に用いた場合の二次
成形性のいずれにも優れる難燃性樹脂組成物、および該
樹脂組成物を用いたシートやフィルムを提供する。 【解決手段】ポリオレフィンおよびポリアミドからなる
樹脂組成物、またはポリオレフィンに、リン系難燃剤、
シリコーン化合物および滑剤を配合した難燃性樹脂組成
物であって、該難燃性樹脂組成物のメルトフローレート
(温度230℃、荷重2.16kgf)が0.1〜5の
範囲である難燃性樹脂組成物、該難燃性樹脂組成物を用
いた難燃性シートおよびフィルム成形物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は難燃性樹脂組成物に
関する。更に詳しくは、ポリオレフィンおよびポリアミ
ドからなる樹脂組成物、またはポリオレフィンに、リン
系難燃剤、シリコーン化合物および滑剤を配合した難燃
性樹脂組成物、更に、該難燃性樹脂組成物を用いた難燃
性シートおよびフィルム成形物に関する。
【0002】
【従来の技術】これまで、ポリオレフィンに対する難燃
化技術は、臭素系化合物などのハロゲン化合物と三酸化
アンチモンなどの難燃助剤とを、ポリオレフィンに配合
する技術が主流であった。しかし、この技術は燃焼時、
焼却時または成形時に、ハロゲン系ガスが発生するとい
った問題を抱えている。
【0003】このような問題を解決する一つの手段とし
て、ノンハロゲン系難燃剤をポリオレフィンに配合する
技術が既に提供されている。例えば、特開昭56−26
954号公報、特開昭57−87462号公報、および
特開昭60−110738号公報には、含水無機化合
物、例えば、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウ
ム、ハイドロタルサイトなどをポリプロピレンに添加し
た組成物が開示されている。しかしながら、含水無機化
合物をポリオレフィンに添加した組成物、例えば水酸化
マグネシウムを添加した組成物において、高度の難燃性
を付与するためには、多量の含水無機化合物を添加する
必要があった。その結果、該組成物の成形加工性が低下
し、更に、この組成物を用いて成型して得たシートやフ
ィルムは重くなる傾向があった。
【0004】また、特開昭59−147050号公報、
特開平1−193347号公報および特開平7−196
845号公報には、ポリリン酸アンモニウム、リン酸ア
ンモニウムまたはリン酸アミンと1,3,5−トリアジ
ン誘導体のオリゴマー(もしくはポリマー)を熱可塑性
樹脂に添加した組成物が開示されている。このような組
成物は、成形加工時または燃焼時での有害性ガスまたは
腐食性ガスの発生は比較的少ないものの、カレンダー成
形法によるシートの成形性および真空成形における加工
性において、シートの延伸性不良に起因する型破れが発
生しやすかった。
【0005】特開昭52−146452号公報、特開昭
53−108140号公報、特開平1−203468号
公報、ならびに特許公報2628503号には、ポリプ
ロピレン、ポリアミド、およびポリリン酸アンモニウム
を配合した難燃性樹脂組成物が開示されている。しか
し、これらの樹脂組成物をカレンダー成形、押出成形お
よび真空成形に用いた場合には、伸展性、分散性、風合
などが低下するという傾向があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上の記述からも明ら
かなように、従来のポリオレフィン難燃化技術で得られ
る樹脂組成物は、外観、風合、接触感、耐熱性、伸展
性、強度および難燃性が優れ、しかも焼却時にハロゲン
系ガスを発生しせず、カレンダー成形や押出成形に用い
た場合の一次成形性、圧空成形および真空成形に用いた
場合の二次成形性のいずれにも優れたものではなかっ
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前述の従
来技術の問題点を解決するべく鋭意研究した結果、ポリ
オレフィンおよびポリアミドからなる樹脂組成物、また
はポリオレフィンに、リン系難燃剤、シリコーン化合物
および滑剤を配合した難燃性樹脂組成物であって、該難
燃性樹脂組成物のメルトフローレート(温度230℃、
荷重2.16kgf)が0.1〜5の範囲である難燃性
樹脂組成物であれば、外観、風合、接触感、耐熱性、伸
展性、強度および難燃性が優れ、しかも焼却時にハロゲ
ン系ガスを発生せず、カレンダー成形や押出成形に用い
た場合の一次成形性、圧空成形および真空成形に用いた
場合の二次成形性のいずれにも優れることを見出し、こ
の知見に基づいて本発明を完成した。
【0008】本発明は以下の(1)〜(7)に示され
る。 (1)ポリオレフィンおよびポリアミドからなる樹脂組
成物、またはポリオレフィンに、リン系難燃剤、シリコ
ーン化合物および滑剤を配合した難燃性樹脂組成物であ
って、該難燃性樹脂組成物のメルトフローレート(温度
230℃、荷重2.16kgf)が0.1〜5の範囲で
ある難燃性樹脂組成物。 (2)ポリオレフィンおよびポリアミドからなる樹脂組
成物100重量部、またはポリオレフィン100重量部
に対して、リン系難燃剤を1〜70重量部、シリコーン
化合物を0.1〜10重量部および滑剤を0.1〜5重
量部の割合で配合した前記第1項記載の難燃性樹脂組成
物。 (3)ポリオレフィンおよびポリアミドからなる樹脂組
成物、またはポリオレフィンに、1,3,5−トリアジ
ン誘導体およびハイドロタルサイトから選ばれた1種以
上、リン系難燃剤、シリコーン化合物および滑剤を配合
した難燃性樹脂組成物であって、該難燃性樹脂組成物の
メルトフローレート(温度230℃、荷重2.16kg
f)が0.1〜5の範囲である難燃性樹脂組成物。 (4)リン系難燃剤としてポリリン酸アンモニウムを含
有する前記第1〜3項の何れか1項記載の難燃性樹脂組
成物。 (5)シリコーン化合物がシランカップリング剤である
前記第1〜4項の何れか1項記載の難燃性樹脂組成物。 (6)ポリオレフィンおよびポリアミドからなる樹脂組
成物100重量部に対して、ポリリン酸アンモニウムを
1〜70重量部、ハイドロタルサイトを0.1〜10重
量部、1,3,5−トリアジン誘導体を1〜70重量
部、シランカップリング剤を0.1〜10重量部、およ
び滑剤を0.1〜5重量部の割合で配合してなる難燃性
樹脂組成物であって、かつ該難燃性樹脂組成物のメルト
フローレート(温度230℃、荷重2.16kgf)が
0.1〜5の範囲である難燃性樹脂組成物。 (7)前記第1〜6項の何れか1項記載の難燃性樹脂組
成物を使用した難燃性シートおよびフィルム成形物。
【0009】本発明の必須の成分であるポリオレフィン
は、α−オレフィンの単独重合体、およびα−オレフィ
ンと共重合可能な他のモノマーとの共重合体である。具
体的にはポリプロピレン、ポリエチレン、ポリブテン、
ポリペンテン、エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレ
ン/酢酸エチル共重合体、エチレン/ビニルアルコール
共重合体、エチレン/アクリル酸エステル共重合体、エ
チレン/アクリル酸共重合体等が挙げられ、本発明にお
いてはこれらポリオレフィンから選ばれた2種以上を適
宜混合(ブレンド)して使用する態様も含まれる。
【0010】ポリプロピレンとしては、結晶性プロピレ
ン単独重合体、エチレン、ブテン−1、ペンテン−1、
ヘキセン−1、4−メチルペンテン−1、ヘプテン−
1、オクテン−1、およびデセン−1の群から選ばれた
1種以上の1−オレフィンとプロピレンとの共重合体、
ニューコン(商品名、チッソ(株)製リアクターメイド
TPO)、および特再平9−814725に開示された
オレフィン(共)重合体組成物の1つである、エチレン
単独重合体またはエチレン重合単位を50重量%以上含
有するエチレン−オレフィン共重合体であって、少なく
とも135℃のテトラリンで測定した固有粘度[ηE]が
15〜100dl/gの範囲である高分子量ポリエチレン
0.01〜5.0重量部を、プロピレン(共)重合体
(該共重合体の好ましい数平均粒子直径は1〜5000
nmの範囲)100重量部に微分散させたオレフィン重合
体組成物、もしくはこれらの混合物を挙げることができ
る。特に、プロピレン単独重合体、エチレン−プロピレ
ンブロック共重合体、エチレン−プロピレンランダム共
重合体、およびエチレン重合体がプロピレン重合体中に
微分散されたポリプロピレンが好ましく、更に、ニュー
コン(商品名、チッソ(株)製リアクターメイドTP
O)、および前記特再平9−814725に開示のオレ
フィン重合体組成物は本発明により好ましく使用するこ
とができる。
【0011】ポリエチレンとしては、高密度ポリエチレ
ン(HDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低
密度ポリエチレン(LDPE)、線形低密度ポリエチレ
ン(LLDPE)を挙げることができる。
【0012】以上述べたポリオレフィンのうち、難燃性
樹脂組成物の成形性を向上させるためには、溶融張力を
高めたタイプのポリプロピレンを使用することが好まし
い。具体的には、230℃における溶融張力(MS)と
135℃のテトラリン中で測定した固有粘度[ηT]と
の間に、下記式(1)で表される関係式を有するポリプ
ロピレンを挙げることができる。 24×log[ηT]+0.24>log(MS)>4.24×log[ηT]−1.10 ……(1) 該溶融張力(MS)は、メルトテンションテスター2型
((株)東洋精機製作所製)を用い、装置内においてポ
リプロピレンを230℃に加熱、溶融し、この溶融ポリ
プロピレンを直径2.095mmのノズルから20mm
/分の速度で23℃の大気中に押し出してストランドと
し、得られたストランドを3.14m/分の速度で引き
取る際の糸状ポリプロピレンの張力を測定した値(単
位:cN)である。
【0013】同様に、ポリプロピレンの成形収縮率を改
善したポリプロピレンも好適に使用できる。例えば、プ
ロピレン単独重合体およびプロピレン−エチレン共重合
体からなるプロピレン系組成物であって、該共重合体の
極限粘度([ηRC]が1.7〜2.8dl/gの範囲に
あって、単独重合体と共重合体との極限粘度比
([η RC]/[ηPP])が0.7〜1.2の範囲、かつ
単独重合体と共重合体との重量比(WPP/WRC)とそれ
らの極限粘度比との積(WPP/WRC)×([ηRC]/
[ηPP])が1.0〜3.0の範囲のものが本発明にお
いて好適に使用できる。
【0014】本発明に使用可能なポリアミドは、ポリマ
ー鎖に繰り返し必須部分としてのアミド基を持つポリマ
ーであり、大きく分けて脂肪族ポリアミドおよび芳香族
ポリアミドを挙げることができる。また、本発明におい
て使用するポリアミドは、結晶性ポリアミドと非結晶
(アモルファス)ポリアミドのいずれでも良い。本発明
においてポリアミドは、1種類を選んで使用しても良
く、2種以上を混合して使用する態様も含まれる。
【0015】該ポリアミドとして、具体的には次のもの
が挙げられるが、これらに限定されるものではない。脂
肪族ポリアミドとしては、1種以上の飽和脂肪族ジカル
ボン酸と1種以上の脂肪族ジアミンとの結合、またはラ
クタムの開環重合により製造されるポリアミドであり、
例えば、ナイロン−6、ナイロン−46、ナイロン−6
6、ナイロン−610、ナイロン−11、ナイロン−1
2、ナイロン6/66共重合体等を挙げることができ
る。
【0016】芳香族ポリアミドとは、芳香族成分を含有
するポリアミド樹脂である。かかる芳香族成分を含有す
るポリアミドは、芳香族アミノ酸、芳香族ジアミンおよ
び芳香族ジカルボン酸から選ばれた1種以上を構成成分
とするポリアミド樹脂であり、例えば、パラアミノメチ
ル安息香酸とε−カプロラクタムとの共重合ポリアミド
(ナイロンAHBA/6)や、テレフタル酸とトリメチ
ルヘキサメチレンジアミンの共重合ポリアミド(ナイロ
ンTHDT)を挙げることができる。市販品としてはト
ロガミド(ヒュルス社(独)製)等が挙げられる。更
に、芳香族ポリアミドの原料である芳香族モノマーの芳
香環の一部、または全部に対して水添を施した芳香族核
水添ポリアミドを挙げることができる。
【0017】本発明においては、樹脂成分がポリオレフ
ィンのみであっても本発明の効果は得られるが、より高
い難燃性を得るためには、ポリオレフィンとポリアミド
との組成物であることが好ましい。ポリオレフィンとポ
リアミドとの配合割合は特に限定されるものではない
が、ポリオレフィン80〜99重量%とポリアミド1〜
20重量%の割合で構成された樹脂組成物が好ましい。
更に好ましくは、ポリオレフィン95〜98重量%とポ
リアミド2〜5重量%の割合で構成された樹脂組成物で
ある。
【0018】本発明の難燃性樹脂組成物は、日本工業規
格JIS K6758に規定された方法、且つ230
℃、2.16kgfの測定条件で測定したメルトフロー
レート(以下「MFR」と記述する)が、0.1〜5の
範囲のものである。該MFRが0.1を下回る場合に
は、外観、風合および加工性に劣り、5を上回る場合に
はカレンダー成形性に劣る。より好ましいMFRの範囲
は0.5〜3である。
【0019】該MFRは、ポリオレフィンとポリアミド
からなる樹脂組成物、またはポリオレフィン(これら樹
脂組成物若しくは樹脂を以下「基材」と記述する)のM
FRを選択することにより可能である。リン系難燃剤、
シリコーン化合物、および滑剤などの添加剤の種類や、
添加量により選択すべきメルトフローの値が変わるた
め、特定することは困難であるが、その目安としてMF
Rが20以下、好ましくは15以下の樹脂を基材に選択
すれば良い。
【0020】本発明において、基材としてポリオレフィ
ンとポリアミドとの樹脂組成物を用いる場合には、相溶
性を向上させる目的で相溶化剤を添加することが好まし
い。該相溶化剤としては、無水マレイン酸単位、グルタ
ル酸無水物単位、カルボン酸単位、およびカルボン酸ア
ミド単位の何れかを持つ反応型相溶化剤、例えばプロピ
レン−無水マレイン酸共重合体、プロピレン−メタクリ
ル酸アミド共重合体、プロピレン−メタクリル酸共重合
体、プロピレン−メタクリル酸メチル−無水マレイン酸
共重合体、無水マレイン酸を導入したプロピレン−ブタ
ジエン熱可塑性弾性体、および無水マレイン酸グラフト
ポリプロピレン等を挙げることができる。
【0021】本発明の難燃性樹脂組成物に柔軟性を付与
する場合には、基材に熱可塑性エラストマーを配合すれ
ばよい。熱可塑性エラストマーとは、分子中に弾性をも
つゴム成分であるソフトセグメント(軟質相)と、塑性
変形を防止するための分子拘束成分であるハードセグメ
ント(硬質相)との両成分をもっているポリマーであ
り、オレフィン系熱可塑性エラストマー、スチレン系可
塑性エラストマー、ポリエステル系熱可塑性エラストマ
ー等を挙げることができる。
【0022】オレフィン系可塑性エラストマーとして
は、オレフィン系熱可塑性樹脂とエチレン−プロピレン
共重合体エラストマーとの重合体組成物、または該重合
体組成物の部分架橋物、オレフィン系熱可塑性樹脂とエ
チレン−プロピレン−非共役ジオレフィン共重合体エラ
ストマーとの重合体組成物、または該重合体組成物の部
分架橋物などを挙げることができる。
【0023】スチレン系可塑性エラストマーとしては、
ポリスチレン及びポリブタジエンセグメントをそれぞれ
1以上有するスチレン−ブタジエンブロック共重合体、
もしくはポリスチレン及びポリイソプレンセグメントを
それぞれ1以上有するスチレン−イソプレン共重合体、
またはこれらの不飽和部分が選択的に水素添加されたも
のなどを挙げることができる。
【0024】ポリエステル系熱可塑エラストマーとして
は、ハートセグメントに高融点で高結晶性の芳香族ポリ
エステル(例えばポリブチレンテレフタレート(PB
T))を、ソフトセグメントにはガラス転移温度が−7
0℃以下の非晶性ポリエーテル(例えばポリテトラメチ
レンエーテルグリコール(PTMG))を使用したマル
チブロックポリマーなどを挙げることができる。
【0025】上記の熱可塑エラストマーは、単独で用い
ても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、該
熱可塑エラストマーの添加量は、基材100重量部に対
して、3〜200重量部の割合であることが好ましい。
【0026】本発明は、前述の基材にリン系難燃剤、シ
リコーン化合物、および滑剤を配合したもの、および、
更に1,3,5−トリアジン誘導体およびハイドロタル
サイトから選ばれた1種以上を配合したものである。本
発明に必須のリン系難燃剤としては、ポリリン酸アンモ
ニウム、赤燐、非ハロゲン系有機リン酸エステルが挙げ
られる。その中でもポリリン酸アンモニウムは好ましい
難燃剤であり、特に、ポリリン酸アンモニウムをリン系
難燃剤の主剤(リン系難燃剤に占めるポリリン酸アンモ
ニウムの割合が50重量%以上)として使用することは
成形後の外観、色、風合の点から好ましい。また、ポリ
リン酸アンモニウムを各種難燃助剤と併せて配合する
と、一層難燃性を向上させることが可能である。
【0027】本発明に使用可能なポリリン酸アンモニウ
ムとしては、ポリリン酸アンモニウム、メラミン変成ポ
リリン酸アンモニウム、カルバミルポリリン酸アンモニ
ウム、および被覆ポリリン酸アンモニウム等を挙げるこ
とができる。その中でも特にメラミン変成ポリリン酸ア
ンモニウム、被覆ポリリン酸アンモニウムは耐水性に優
れているため好適に使用できる。
【0028】メラミン変成ポリリン酸アンモニウムは、
昇華したメラミンモノマーでポリリン酸アンモニウムの
表面をほぼ均一に被覆したものである。メラミン変成ポ
リリン酸アンモニウムは、メラミンモノマーと未処理の
ポリリン酸アンモニウムを重量比1/99〜15/85
の割合で混合しながら、250〜320℃の温度で数時
間加熱することにより得ることができる。
【0029】また、被覆ポリリン酸アンモニウムとは、
ポリリン酸アンモニウムを合成樹脂で被覆もしくはマイ
クロカプセル化したものである。
【0030】ポリリン酸アンモニウムの被覆もしくはマ
イクロカプセル化に使用できる合成樹脂としては、水が
透過しにくく、耐水性に優れた被膜を形成する熱硬化性
樹脂及び熱可塑性樹脂を挙げることができる。そのうち
でも熱硬化性樹脂は、被覆方法が簡便なことから好適に
使用することができる。該熱可塑性樹脂としては、例え
ば、アルキド樹脂、アリル樹脂、ユリア樹脂、メラミン
樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエス
テル樹脂、シリコーン樹脂、ウレタン樹脂、キシレン樹
脂、フラン樹脂、およびそれらの変成タイプを挙げるこ
とができ、該変性タイプとして具体的には、アニオンカ
チオン等にイオン変成したものや、高縮合タイプ等の特
殊変成したもの、及びその他のもので変成したものを挙
げることができ、これらの中から1種以上を選び使用す
ることができる。これらの樹脂の中で、特に、樹脂の耐
水性、被膜の強度、被膜の緻密性などの観点から、メラ
ミン樹脂、ユリア樹脂、ウレタン樹脂及びフェノール樹
脂が好ましく用いられる。
【0031】本発明に用いるポリリン酸アンモニウムの
水溶性は、0.5重量%以下であることが好ましい。該
水溶性は、ポリリン酸アンモニウムを10重量%含有す
る水懸濁スラリーを、25℃で24時間攪拌・振とうし
た後ろ過し、該ろ液中に溶出したポリリン酸アンモニウ
ム量を求め、該スラリーに含有されるポリリン酸アンモ
ニウムの重量に対する、該ろ液に溶出したポリリン酸ア
ンモニウムの重量の割合である。また、本発明に用いる
ポリリン酸アンモニウムの平均粒子径は、基材への分散
性、および成形後のシートやフィルムの風合を勘案する
と、30μm以下、特に15μm以下であることが好ま
しい。
【0032】前述のポリリン酸アンモニウムは市販品を
使用することができ、具体的には、スミセーフP(商品
名、住友化学工業(株)製)、スミセーフPM(商品
名、住友化学工業(株)製)、ホスチェックP/30
(商品名、モンサント社製)、ホスチェックP/40
(商品名、モンサント社製)、テラージュC30(商品
名、チッソ(株)製)、テラージュC40(商品名、チ
ッソ(株)製)、テラージュC60(商品名、チッソ
(株)製)、テラージュC70(商品名、チッソ(株)
製)、テラージュC80(商品名、チッソ(株)製)、
ホスタフラムAP422(商品名、クラリアント社
製)、ホスタフラムAP462(商品名、クラリアント
社製)などを挙げることができる。その中でも、本発明
においては、テラージュC30、テラージュC40、テ
ラージュC60、テラージュC70、テラージュC8
0、およびホスタフラムAP462が好ましい。
【0033】赤燐としては、表面処理が施されていない
もの、無機物や有機物で表面処理されているもの(以下
「被覆赤燐」と記述する)等が使用できる。特に被覆赤
燐は、安全性及び取扱いの容易さの点で好適に用いられ
る。該被覆赤燐としては、特開昭59−170176号
公報に開示の、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウ
ム等の無機化合物で表面が被覆されたものや、特開昭5
2−125489号公報に開示の、熱硬化性樹脂で表面
が被覆されたものや、ホスフィンキャッチャーなどとの
混合物を被覆材で被覆したものや、無機化合物の被膜お
よびフェノール樹脂のような熱硬化性樹脂或いはスチレ
ン系樹脂等の熱可塑性樹脂の被膜で、その表面が二重に
被覆されたものなどを挙げることができる。市販品とし
ては、ノーバレッド120(商品名、燐化学工業(株)
製)、ノーバエクセル140(商品名、燐化学工業(株)
製)等が使用できる。
【0034】非ハロゲン系有機燐酸エステルとしては、
下記一般式(1)及び一般式(2)で表される化合物が
好適に使用できる。
【化1】一般式(1) (式中、xは0,1または2を表し、R1及びR2は水素
原子または炭素数1〜9の線状または分岐状アルキル基
を示し、同一又は異なっていてもよい。R3、R4及び
R5は水素原子または炭素数1〜9の線状または分岐状
アルキル基を示し、同一又は異なっていてもよい。R
3、R4、R5は環のどの位置にあってもよいが、2,
4,6位が好ましい)
【化2】一般式(2) (式中、R6、R7、R8、およびR9はそれぞれ独立
して水素原子または有機基を表すが、R6=R7=R8
=R9=Hの場合を除く。X’は2価以上の有機基を表
し、pは0または1であり、q、rはともに1以上の数を
表す)
【0035】上記一般式(2)のR6、R7、R8、お
よびR9における有機基とは、アルキル基、シクロアル
キル基、アリール基等が挙げられる。また、該有機基は
置換されていてもよく、その場合の置換基としては、例
えばアルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリ
ール基、アリールオキシ基、アリールチオ基等が挙げら
れ、またこれらの置換基を組み合わせた基(例えば、ア
リールアルコキシアルキル基など)又はこれらの置換基
を酸素原子、イオウ原子、窒素原子により結合して組み
合わせた基(例えば、アリールホスホニルアリール基な
ど)を挙げることができる。
【0036】また、X’の2価以上の有機基としては、
アルキレン基、フェニレン基、多核フェノール類例え
ば、ビスフェノール類から誘導されるものが挙げられ
る。特に好ましい該有機基としてはヒドロキノン、レゾ
ルシノール、ビスフェノールF、ビスフェノールA、ジ
ヒドロキシジフェニル、p,p’−ジヒドロキシジフェ
ニルスルホン、ジヒドロキシナフタレン等が挙げられ
る。
【0037】そのほかに好適に使用できる有機燐酸エス
テルの例としては、トリフェニルホスフェート、トリク
レジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、ク
レジルジフェニルホスフェート、キシレニルジフェニル
ホスフェート、トリス(イソプロピルフェニル)ホスフ
ェート、トリス(o−フェニルフェニル)ホスフェー
ト、トリス(p−フェニルフェニル)ホスフェート、ト
リナフチルホスフェート、ジ(イソプロピルフェニル)
フェニウホスフェート、o−フェニルフェニルジクレジ
ルホスフェート、トリス(2,6−ジメチルフェニル)
ホスフェート、ビス(2,6−ジメチルフェニル)フェ
ニルホスフェート、
【0038】ビス(2,6−ジメチルフェニル)4−タ
ーシャリーブチルフェニルホスフェート、ビス(2,6
−ジメチルフェニル)4−メチルフェニルホスフェー
ト、ビス(2,6−ジメチルフェニル)3−メチルフェ
ニルホスフェート、ビス(2,6−ジメチルフェニル)
4−イソプロピルフェニルホスフェート、ビス(2,6
−ジメチルフェニル)2−イソプロピルフェニルホスフ
ェート及びこれらの縮合物が挙げられる。その中でもト
リフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、
ビス(2,6−ジメチル)フェニルホスフェート及びこ
れらの縮合物は、本発明に好適に使用することができ
る。
【0039】本発明に使用するリン系難燃剤のうち、ポ
リリン酸アンモニウムが好ましい難燃剤であることは既
に述べたとおりであるが、リン系難燃剤にポリリン酸ア
ンモニウムを用いる場合、1,3,5−トリアジン誘導
体およびハイドロタルサイトから選ばれた1種以上を併
用すると、難燃性が一層向上する。
【0040】該1,3,5−トリアジン誘導体として
は、無機酸もしくは有機酸アミノトリアジン塩、アミノ
トリアジン化合物をホルムアルデヒドとメチロール化反
応及び共縮合反応させた1,3,5−トリアジン重合
体、シアヌル酸ハライドを出発原料とする1,3,5−
トリアジンを骨格中に有する重合体等を挙げることがで
きる。
【0041】無機酸もしくは有機酸アミノトリアジン塩
の具体例としては、リン酸メラミン、ピロリン酸メラミ
ン、縮合リン酸メラミン、硫酸メラミン、硝酸メラミ
ン、ホウ酸メラミン、ホウ酸ジメラミン、縮合ホウ酸メ
ラミン、p−トルエンスルホン酸メラミン、リン酸ベン
ゾグアナミン、ピロリン酸ベンゾグアナミン、縮合リン
酸ベンゾグアナミン、硫酸ベンゾグアナミン、硝酸ベン
ゾグアナミン、ホウ酸ベンゾグアナミン、縮合ベンゾグ
アナミン、p−トルエンスルホン酸ベンゾグアナミン、
リン酸アセトグアナミン、ピロリン酸アセトグアナミ
ン、縮合リン酸アセトグアナミン、硫酸アセトグアナミ
ン、硝酸アセトグアナミン、ホウ酸アセトグアナミン、
縮合ホウ酸アセトグアナミン、
【0042】p−トルエンスルホン酸アセトグアナミ
ン、リン酸アクリログアナミン、ピロリン酸アクリログ
アナミン、縮合リン酸アクリログアナミン、硫酸アクリ
ログアナミン、硝酸アクリログアナミン、ホウ酸アクリ
ログアナミン、ホウ酸ジアクリログアナミン、縮合ホウ
酸アクリログアナミン、p−トルエンスルホン酸アクリ
ログアナミン、リン酸グアニルメラミン、ピロリン酸グ
アニルメラミン、縮合リン酸グアニルメラミン、硫酸グ
アニルメラミン、硝酸グアニルメラミン、ホウ酸グアニ
ルメラミン、縮合ホウ酸グアニルメラミン、p−トルエ
ンスルホン酸グアニルメラミン、スチレンスルホン酸メ
ラミン、スチレンスルホン酸ベンゾグアナミン、スチレ
ンスルホン酸アセトグアナミン、
【0043】スチレンスルホン酸アクリログアナミン、
スチレンスルホン酸グアニルメラミン、メタクリルスル
ホン酸メラミン、メタクリルスルホン酸ベンゾグアナミ
ン、メタクリルスルホン酸アセトグアナミン、メタクリ
ルスルホン酸アクリログアナミン、メタクリルスルホン
酸グアニルメラミン、スルファミン酸メラミン、スルフ
ァミン酸ベンゾグアナミン、スルファミン酸アセトグア
ナミン、スルファミン酸アクリログアナミン、スルファ
ミン酸グアニルメラミン、2,4−ジアミノ−6−
[2’−メチルイミダゾリル−(1’)]−エチル−1,
3,5−トリアジン・イソシアヌル酸付加物、およびメ
ラミンシアヌレート等を挙げることができる。本発明に
おいてはこれらの2種以上の併用も可能である。
【0044】アミノトリアジン化合物をアルデヒド類と
メチロール化反応及び共縮合反応させた重合体の具体例
としては、メラミン樹脂、変成メラミン樹脂、グアナミ
ン樹脂、変成グアナミン樹脂等を挙げることができ、こ
れらの2種以上の併用も可能である。
【0045】また、1,3,5−トリアジンを骨格中に
有する重合体の具体例としては、下記一般式(3)で表
されるトリアジン骨格を有する化合物を繰り返し単位と
する単独重合体および共重合体が挙げられる。
【化3】一般式(3)
【0046】式中X1の基の例としては、モノメチルア
ミノ基、ジメチルアミノ基、メチルエチルアミノ基、メ
チルエチルアミノ基、モノエチルアミノ基、ジエチルア
ミノ基、モノプロピルアミノ基、ジプロピルアミノ基、
メチルプロピルアミノ基、エチルプロピルアミノ基、ジ
イソプロピルアミノ基、モノ−n−ブチルアミノ基、ジ
−n−プロピルアミノ基、メチル−n−ブチルアミノ
基、エチル−n−ブチルアミノ基、プロピル−n−ブチ
ルアミノ基、イソプロピル−n−ブチルアミノ基、モノ
イソブチルアミノ基、ジイソブチルアミノ基、メチルイ
ソブチルアミノ基、
【0047】エチルイソブチルアミノ基、プロピルイソ
ブチルアミノ基、イソプロピルイソブチルアミノ基、モ
ノペンチルアミノ基、ジペンチルアミノ基、メチルペン
チルアミノ基、エチルペンチルアミノ基、プロピルペン
チルアミノ基、イソプロピルペンチルアミノ基、n−ブ
チルペンチルアミノ基、イソブチルペンチルアミノ基、
モノヘキシルアミノ基、ジヘキシルアミノ基、メチルヘ
キシルアミノ基、エチルヘキシルアミノ基、プロピルヘ
キシルアミノ基、イソプロピルヘキシルアミノ基、n−
ブチルヘキシルアミノ基、 イソブチルヘキシルアミノ
基、ペンチルヘキシルアミノ基、
【0048】モノヒドロキシエチルアミノ基、ジヒドロ
キシエチルアミノ基、モノヒドロキシプロピルアミノ
基、ジヒドロキシプロピルアミノ基、モノヒドロキシイ
ソプロピルアミノ基、ジヒドロキシプロピルアミノ基、
モノヒドロキシ−n−ブチルアミノ基、ジヒドロキシ−
n−ブチルアミノ基、モノヒドロキシイソブチルアミノ
基、ジヒドロキシイソブチルアミノ基、モノヒドロキシ
ペンチルアミノ基、ジヒドロキシペンチルアミノ基、モ
ノヒドロキシヘキシルアミノ基、ジヒドロキシヘキシル
アミノ基、N−メチルヒドロキシエチルアミノ基、モル
ホリノ基、ピペリジノ基等が挙げられる。
【0049】また、式中Yの基の例としては、エチレン
ジアミン残基、N,N’−ジメチルエチレンジアミン残
基、N,N’−ジエチルエチレンジアミン残基、1,3
−ジアミノプロパン残基、テトラメチレンジアミン残
基、ペンタメチレンジアミン残基、ヘキサメチレンジア
ミン残基、ピペラジン残基、trans−2,5−ジメ
チルピペラジン残基等が挙げられる。
【0050】前述の1,3,5−トリアジン誘導体を繰
り返し単位とする単独重合体を得るには、先ず、シアヌ
ル酸トリハライドを溶媒に分散させ、10℃以下の温度
で、X1基を有する1級もしくは2級アミンと反応させ
て、中間体である2,6−ジハロ−4−アルキルアミノ
−1,3,5−トリアジン(例えば2,6−ジクロロ−
4−モルホリノ−1,3,5−トリアジンもしくは2,
6−ジブロモ−4−モルホリノ−1,3,5−トリアジ
ン)を得、該中間体とジアミン(例えばエチレンジアミ
ン、ピペラジン等)とを、有機もしくは無機塩基(例え
ばトリエチルアミン、トリブチルアミン、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、または炭酸ナトリウム)の存在
下に、キシレン等の不活性溶媒中で加熱下反応させ、反
応終了後に該反応化合物を濾過して固形物を分離し、該
固形物を沸騰水で洗浄して副生物の塩を除去した後、固
形物を乾燥することにより得られる。
【0051】更に、上記以外の1,3,5−トリアジン
誘導体としては、シアヌル酸クロライドとジアミン類と
をモル比2:3〜1:3で反応させた反応生成物、好ま
しくはシアヌル酸クロライドとジアミン類とをモル比
2:3で反応させて得られた反応生成物を挙げることが
できる。具体的には、シアヌル酸クロライドとエチレン
ジアミンとをモル比2:3で反応させて得られた反応生
成物、およびシアヌル酸クロライドと1,3−ジアミノ
プロパンとをモル比2:3で反応させて得られた反応生
成物を挙げることができる。
【0052】シアヌル酸クロライドとエチレンジアミ
ン、若しくは1,3−ジアミノプロパン等を2:3〜
1:3のモル比で反応させる場合には、有機もしくは無
機塩基(例えばトリエチルアミン、トリブチルアミン、
エチレンジアミン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、または炭酸ナトリウム)の存在下に、水または有機
溶剤を溶媒として反応させればよく、該反応は、10℃
以下の温度から開始し、ゆっくりと還流温度まで加熱し
て行えばよい。反応生成物は、反応終了後反応液を濾過
して固形分を分離し、該固形分を沸騰水で洗浄して副生
物の塩を除去し、該固形分を乾燥することにより得られ
る。
【0053】また、そのほかの1,3,5−トリアジン
誘導体の具体例としては、メラミン、トリスエポキシプ
ロピルイソシアヌレ−ト(TEPIC)、アクリログア
ナミン、アセトグアナミン、ベンゾグアナミン、サクシ
ニルグアナミン、メチルグルタログアナミン、アジポグ
アナミン、サクシノグアナミン、3,9−ビス[2−
(3,5−ジアミノ−2,4,6−トリアザフェニル)
エチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,
5]ウンデカン(CTU−グアナミン)、2,4−ジア
ミノ−6−[2’−メチルイミダゾリル−(1’)]−
エチル−1,3,5−トリアジン、2,4−ジアミノ−
6−[2’−エチルイミダゾリル−(1’)]−エチル
−1,3,5−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−
[2’−プロピルイミダゾリル−(1’)]−エチル−
1,3,5−トリアジン、
【0054】2,4−ジアミノ−6−[2’−ブチルイ
ミダゾリル−(1’)]−エチル−1,3,5−トリア
ジン、2,4−ジアミノ−6−[2’−ペンチルイミダ
ゾリル−(1’)]−エチル−1,3,5−トリアジ
ン、2,4−ジアミノ−6−[2’−ヘキシルイミダゾ
リル−(1’)]−エチル−1,3,5−トリアジン、
2,4−ジアミノ−6−[2’−ヘプチルイミダゾリル
−(1’)]−エチル−1,3,5−トリアジン、2,
4−ジアミノ−6−[2’−オクチルイミダゾリル−
(1’)]−エチル−1,3,5−トリアジン、2,4
−ジアミノ−6−[2’−ノニルイミダゾリル−
(1’)]−エチル−1,3,5−トリアジン、2,4
−ジアミノ−6−[2’−デシルイミダゾリル−
(1’)]−エチル−1,3,5−トリアジン、
【0055】2,4−ジアミノ−6−[2’−ウンデシ
ルイミダゾリル−(1’)]−エチル−1,3,5−ト
リアジン、2,4−ジアミノ−6−[2’−フェニルイ
ミダゾリル−(1’)]−エチル−1,3,5−トリア
ジン、2,4−ジアミノ−6−[2’−エチル−4’−
メチルイミダゾリル−(1’)]−エチル−1,3,5
−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−[2’−フェニ
ル−4’−メチルイミダゾリル−(1’)]−エチル−
1,3,5−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−
[2’−ウンデシル−4’−メチルイミダゾリル−
(1’)]−エチル−1,3,5−トリアジン、トリア
リル・シアヌレート、トリアクリルホルマール、トリア
リルイソシアヌレート等を挙げることができ、これらの
2種以上の併用も可能である。
【0056】本発明に使用可能なハイドロタルサイト
は、一般式[M2+ 1-x3+ x(OH)2x +[An- x/nx-
・mH2O{ここで、M2+はMg2+、Mn2+、Fe2+
Co2+、Ni2+、Cu2+、Zn2+などの2価金属であ
り、M3+はAl3+、Fe3+、Cr3+、Co3+、In3+
どの3価金属であり、An-はOH-、NO3 -、CO3 2-
SO 4 2-、Fe(CN)6 3-、CH3COO-、シュウ酸イ
オン、サリチン酸イオンなどのn価のアニオンであり、
nは1〜6であり、mは0〜10であり、xは0<x≦
0.03の範囲にある。}で表されるハイドロタルサイ
ト類化合物である。
【0057】該ハイドロタルサイト類化合物としては、
市販品、例えば、DHT−4A(商品名、協和化学工業
株式会社製)、DHT−4A−2(商品名、協和化学工
業株式会社製)、DHT−4C(商品名、協和化学工業
株式会社製)、アルカマイザー1(商品名、協和化学工
業株式会社製)、アルカマイザー2(商品名、協和化学
工業株式会社製)、キョーワートー500(商品名、協
和化学工業株式会社製)、キョーワートー1000(商
品名、協和化学工業株式会社製)、キョーワートー20
00(商品名、協和化学工業株式会社製)、キョーワー
トー2100(商品名、協和化学工業株式会社製)、お
よびキョーワートー2200(商品名、協和化学工業株
式会社製)などを挙げることができる。
【0058】本発明の目的を損なわない範囲であれば、
本発明の難燃性樹脂組成物に公知の難燃剤もしくは難燃
助剤を配合しても構わない。該難燃剤もしくは難燃助剤
としては、金属化合物、硫酸塩、スルファミン酸塩、膨
張性黒鉛、硼酸亜鉛、多価アルコールが挙げられる。
【0059】金属化合物としては、Ca、Ba、St、Mg、A
l、Ti、Sb、Zn、ZrおよびSnから選ばれる元素の、水酸
化物、塩基性炭酸塩、燐酸塩、炭酸塩、炭酸塩水和物、
珪酸塩、珪酸塩水和物、酸化物、酸化物水和物およびそ
れらの複塩からなる化合物、更にSiの酸化物もしくは酸
化物水和物を挙げることができ、具体的には、水酸化カ
ルシウム、水酸化バリウム、水酸化マグネシウム、塩基
性炭酸マグネシウム、塩基性炭酸亜鉛、珪酸カルシウ
ム、酸化マグネシウムおよびその水和物、水酸化アルミ
ニウム、酸化アルミニウムおよびその水和物、酸化チタ
ンおよびその水和物、酸化アンチモン、酸化亜鉛、酸化
ジルコニウム、酸化銀、燐酸カルシウム、燐酸マグネシ
ウム、燐酸アルミニウム、燐酸亜鉛、カオリナイト[Al
2O3・2SiO2・2H2O]、セリサイト[K2O・ Al2O3・6SiO2・2H
2O]、パイロフィライト[Al2O3・4SiO2・H2O]、ペント
ナイト[Al2O3・4SiO2・2H2O]、タルク[3MgO・4SiO2・H
2O]等を挙げることができる。
【0060】硫酸塩、スルファミン酸塩としては、硫酸
アンモニウム、硫酸亜鉛、硫酸グアニジン、スルファミ
ン酸グアニジン、スルファミン酸カルシウム、スルファ
ミン酸マグネシウムから選ばれる含硫黄化合物を挙げる
ことができる。これらは全て市販品を使用することがで
きる。また、水溶性を減少させる為に、メラミンで被覆
もしくはメラミンとの複塩にした化合物も本発明に使用
できる。
【0061】膨張性黒鉛としては公知のものを使用する
ことができる。例えば、天然の鱗片状グラファイト、熱
分解グラファイト、およびキッシュグラファイト等を、
無機酸である濃硫酸または硝酸等と、強酸化剤である濃
硝酸、過塩素酸塩、過マンガン酸塩もしくは重クロム酸
塩等で酸処理してグラファイト層間化合物を生成させ、
炭素が層状構造を維持したままの状態とした結晶質化合
物を挙げることができる。特に、酸処理した膨張性黒鉛
を、塩基性化合物で中和したものを使用することが好ま
しい。
【0062】ここで使用する塩基性化合物としては、例
えば、アンモニア、アルカリ金属化合物、アルカリ土類
金属化合物または脂肪族低級アミン等を挙げることがで
きる。脂肪族低級アミンとしては、アルキルアミン類と
して例えば、モノメチルアミン、ジメチルアミン、トリ
メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチル
アミン等を挙げることができ、アルカリ金属化合物もし
くはアルカリ土類金属化合物として例えば、カリウム、
ナトリウム、カルシウム、バリウムもしくはマグネシウ
ム等の水酸化物、酸化物(複酸化物および錯酸化物を包
含)、炭酸塩、炭酸水素塩(重炭酸塩)または有機酸塩
を挙げることができ、有機酸塩として例えば、蟻酸塩、
酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、シュウ酸塩、マロン
酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩またはクエン酸塩を挙げる
ことができる。
【0063】硼酸亜鉛としては、化学的には酸化亜鉛と
硼酸の複塩である。様々な脱水温度をもつものが市販さ
れており、これらを使用することができる。本発明にお
いては該硼酸亜鉛の脱水温度は200℃以上のものが好
ましく、更に好ましくは250℃以上、550℃以下の
ものである。該硼酸亜鉛の市販品としては、脱水温度が
290℃であるファイアーブレイク290(化学式:2
ZnO・3B23・3.5H2O、商品名、ボラックス
ジャパン社製)、脱水温度が415℃であるファイアー
ブレイク415(化学式:4ZnO・B23・H2O、
商品名、ボラックスジャパン社製)、脱水温度が500
℃であるファイアーブレイク500(化学式:2ZnO
・3B23、商品名、ボラックスジャパン社製)等を挙
げることができる。
【0064】多価アルコールとしては、ペンタエリスリ
トール、ジペンタエリスリトール、ポリペンタエリスリ
トール、トリス−(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌ
レート、およびトリス−(2−ヒドロキシエチル)イソ
シアヌレートを酸触媒中で加熱して得られる縮合物が挙
げられる。
【0065】本願発明に必須のリン系難燃剤の基材への
添加割合は、特に限定されるものではないが、基材10
0重量部に対してリン系難燃剤1〜70重量部の割合で
あることが好ましく、より好ましくは10〜60重量部
の割合である。リン系難燃剤の添加割合が1重量部を下
回る場合には、充分な難燃効果を得ることが難しく、1
00重量部を超える場合には成形加工性および機械強度
が低下する可能性がある。該リン系難燃剤の他に、前述
の公知の難燃剤または難燃助剤を添加する場合には、基
材100重量部に対して、該難燃剤または難燃助剤とリ
ン系難燃剤との合量が1〜70重量部の割合であること
が好ましく、より好ましくは10〜60重量部である。
【0066】本発明に必須のシリコーン化合物は、リン
系難燃剤や滑剤、および前述の公知の難燃剤または難燃
助剤等の添加剤を基材へ配合する際に、該添加剤の基材
内における分散性を向上させる。特に該添加剤が粉末状
である場合に有効である。該シリコーン化合物として
は、化学的に結合したシロキシ単位(一般式R3SiO0.5
R2SiO、R'SiO1.5、R'R2SiO0.5、RR'SiO、R'2SiO、RSiO
1.5およびSiO2、ならびにこれらの混合物よりなる群の
中から選択される化合物であり、Rはそれぞれ独立して
飽和もしくは不飽和の一価の炭化水素基を表し、R'はR
と同様の基か、または水素原子、ヒドロキシル基、アル
コキシ基、アリール基、ビニル基またはアリル基などよ
りなる群の中から選択された基を表す)からなるオイル
状またはガム状のポリオルガノシロキサン、式R3SiO0.5
の単官能性のM単位、式R2SiOの2官能性のD単位、式R
SiO1.5の3官能性のT単位、および式SiO2の4官能性の
Q単位からなる群より選ばれる2種以上の官能性単位を
組み合わせたシリコーン樹脂、例えばM単位とQ単位と
からなるMQシリコーン樹脂、M単位とT単位とからな
るMTシリコーン樹脂、T単位とQ単位とからなるTQ
シリコーン樹脂、およびそれらの混合物を挙げることが
できる。
【0067】そのなかでも特に好ましいものはシランカ
ップリング剤である。シランカップリング剤は、一般式
qSiY4-qで表すことができる(但しqは1ないし2
であり、YはCH3O−、C25O−、CH3OCH2
2O−、Cl−などの加水分解性基であり、Xは炭素
数1〜20のアルキル基、ビニル基、炭素数3〜6のア
ミノアルキル基、炭素数5〜9のグリシドキシアルキル
基、炭素数5〜10のメタクリロキシアルキル基、ビニ
ルベンジル基含有基、炭素数2〜6のクロロアルキル
基、およびエポキシシクロヘキシルエチル基から選ばれ
た1種以上の基である)。
【0068】該シランカップリング剤は市販品を使用す
ることができ、該市販品としては、サイラエースS21
0(ビニルトリメトキシシラン、商品名、チッソ(株)
製)、サイラエースS220(ビニルトリエトキシシラ
ン、商品名、チッソ(株)製)、サイラエースS330
(3−アミノプロピルトリエトキシシラン、商品名、チ
ッソ(株)製)、サイラエースS510(3−グリシド
キシプロピルトリメトキシシラン、商品名、チッソ
(株)製)、サイラエースS710(3−メタクリロキ
シプロピルトリメトキシシラン、商品名、チッソ(株)
製)などを挙げることができる。その中でもサイラエー
スS210、サイラエースS510が特に好ましい。
【0069】該シリコーン化合物の基材への添加割合
は、基材100重量部に対して0.1〜10重量部の割
合であることが好ましく、更に好ましくは0.2〜5重
量部の割合である。この範囲に有れば粉末状添加剤の基
材への充分な分散効果が得られる。
【0070】本発明に必須の成分である滑剤は、カレン
ダー成形や押出成形等の加工の際に、溶融した基材とあ
る程度の相溶性を保持しながら基材に流動性を与え、そ
れによってロール表面に対する摩擦抵抗を減少させ、ロ
ールへの粘着および付着を防ぐといった剥離性を向上さ
せる作用がある。
【0071】該滑剤としては、高級脂肪酸、高級脂肪酸
金属塩、高級脂肪酸アミドおよび高級脂肪酸エステルな
どの高級脂肪酸系化合物、高級アルコール、高級ケト
ン、ポリエーテル、パラフィン系高級炭化水素、フタル
酸ジアミドおよびフタル酸エステルなどの芳香族カルボ
ン酸系化合物、ジアミン/カルボン酸縮合体、シリコー
ン、天然および合成ロジン、およびこれら化合物の2種
以上からなる複合系滑剤などを挙げることができる。
【0072】高級脂肪酸系化合物としては、ステアリン
酸、パルミチン酸、ラウリン酸、オレイン酸などの高級
脂肪酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カル
シウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸亜鉛
などの高級脂肪酸金属塩、ステアリン酸アミド、オレイ
ン酸アミド、ラウリン酸アミド、エチレンビスステアロ
アミド、メチレンビスステアロアミド、エチレンビスラ
ウロアミド、ステアロオレオアミドなどの高級脂肪酸ア
ミド、ブチルステアレート、エチレングリコールモノス
テアレート、グリセリンジステアレートなどの高級脂肪
酸エステルを挙げることができる。
【0073】高級アルコールとしては、ミリスチルアル
コール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、パ
ルミチルアルコール、オレイルアルコール、ラウリルア
ルコールなどを挙げることができる。
【0074】高級ケトンとしては、ステアロン、ケトン
ワックスなどを挙げることができる。ポリエーテルとし
ては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、エチレンオキシド−プロピレンオキシド共重合
体、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルなど
を挙げることができる。
【0075】パラフィン系高級炭化水素としては、パラ
フィンワックス、ポリエチレンワックス、モンタンワッ
クス、硬化ひまし油などを挙げることができる。
【0076】フタル酸エステルとしては、フタル酸ジ−
n−オクチル、フタル酸ジ−2−エチルヘキシル、フタ
ル酸ジ−イソノニル、フタル酸オクチルデシル、フタル
酸ジイソデシルなどを挙げることができる。
【0077】シリコーンとしては、ポリジメチルシロキ
サン、ポリメチルフェニルシロキサン、ハイドロジェン
変性ポリシロキサン、ビニル変性ポリシロキサン、アミ
ノ変性ポリシロキサン、ヒドロキシ変性ポリシロキサ
ン、カルポキシル変性ポリシロキサン、エポキシ変性ポ
リシロキサン、メタクリロキシ変性ポリシロキサン、メ
ルカプト変性ポリシロキサンなどが挙げられる。本発明
において該シリコーンは市販品を使用することができ
る。
【0078】該市販品としては、サイラプレーンFM−
1121(商品名、チッソ(株)製)、サイラプレーン
FM−2231(商品名、チッソ(株)製)、サイラプ
レーンFM−3321(商品名、チッソ(株)製)、サ
イラプレーンFM−4421(商品名、チッソ(株)
製)、サイラプレーンFM−0421(商品名、チッソ
(株)製)、サイラプレーンFM−5521(商品名、
チッソ(株)製)、サイラプレーンFM−0521(商
品名、チッソ(株)製)、サイラプレーンFM−662
1(商品名、チッソ(株)製)、サイラプレーンFM−
0612(商品名、チッソ(株)製)、サイラプレーン
FM−7711(商品名、チッソ(株)製)、サイラプ
レーンFM−0712(商品名、チッソ(株)製)など
を挙げることができる。
【0079】上記の滑剤は、単独で用いても、2種以上
を組み合わせて用いてもよい。該滑剤の添加割合は、基
材100重量部に対して、0.1〜5重量部の割合であ
ることが好ましく、より好ましくは0.3〜3重量部の
割合である。この範囲にあれば良好な成形加工性を示
す。
【0080】本発明の効果を損なわない範囲であれば、
剛性および硬度を向上させる目的で、本発明難燃性樹脂
組成物に充填剤を適宜添加することができる。該充填剤
としては、タルク、粘土、ウォラストナイト、二酸化チ
タンのような鉱物質充填剤を挙げることができ、なかで
も好適な鉱物質充填剤は、タルク(水化珪酸マグネシウ
ム)、シリカ、アルミナタイプの鉱物質、および雲母
(水和アルミノ珪酸塩物質)および粘土である。前述の
粘土は、式:Al23SiO2・xH2Oで表される水化
珪酸アルミニウムであり、具体的には、アルミノ珪酸塩
およびアルミノマグネシウム珪酸塩を挙げることができ
る。
【0081】該充填剤の添加割合は、基材100重量部
に対して、3〜50重量部の割合であることが好まし
く、より好ましくは5〜10重量部である。この範囲に
有れば成形性を損なうことなく充分な剛性および硬度を
与えることができる。
【0082】本発明の難燃性樹脂組成物には、本発明の
効果を損なわない範囲であれば、必要に応じ、結晶核
剤、結晶促進剤、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収
剤、老化防止剤、銅害防止剤、離型剤、可塑剤、光安定
剤、顔料、染料、帯電防止剤、分散剤、抗菌剤、強化充
填剤、発泡剤など通常良く知られた添加剤を単独または
2種以上併せて使用することができる。
【0083】本発明の難燃性樹脂組成物の製造方法は、
特に限定されるものではないが、具体的には下記の方法
を示すことができる。先ず、基材、リン系難燃剤、シリ
コーン化合物および滑剤を、スーパーミキサーもしくは
タンブラーミキサー等の公知の混合器(ブレンダー)に
装入し、ほぼ均一に混合されるのに充分な時間、例えば
1〜5分間撹拌混合する。次いで、攪拌混合によって得
られた混合物を、ロール混練機またはスクリュー押出機
等(必要に応じてベント付き押出機等)に投入し、基材
の軟化点以上且つ添加剤の分解点以下の温度(具体的に
は160〜250℃の範囲)で溶融混練して押し出すこ
とによって、本発明の難燃性樹脂組成物を得ることがで
きる。該押し出し物はペレットとしても良く、塊状であ
っても良い。
【0084】本発明の難燃性樹脂組成物において、リン
系難燃剤としてポリリン酸アンモニウムを用い、更に
1,3,5−トリアジン誘導体およびハイドロタルサイ
トを難燃助剤として併用する場合には、基材100重量
部に対し、ポリリン酸アンモニウム1〜70重量部、好
ましくは10〜60重量部、1,3,5−トリアジン誘
導体は1〜70重量部好ましくは3〜40重量部、ハイ
ドロタルサイトは0.1〜10重量部好ましくは0.5
〜5重量部の割合で配合すると充分な難燃性が得られ
る。また、シリコーン化合物にシランカップリング剤を
用いた場合は、基材100重量部に対し、シランカップ
リング剤を0.1〜10重量部好ましくは0.3〜5重
量部の割合で配合すれば充分な分散性が得られる。一
方、滑剤は、基材100重量部に対し、0.1〜5重量
部、好ましくは0.3〜2重量部の割合で配合すれば充
分な剥離性が得られる。
【0085】本発明の難燃性樹脂組成物の用途は特に限
定されるものではないが、該組成物の用途としては、そ
の諸特性から、カレンダー成形法によりシートやフィル
ムに加工することが好ましい。カレンダー成形法とは、
2本以上のロールの間に塊状の物質を挟んで押し伸ば
し、シートやフィルムを連続的に製造する方法である。
該ロールの配列は、逆L型、Z型、傾斜Z型、L型、傾
斜3本型、直立2本型など種々あるが、いずれの配列で
もよい。加熱ロール部の温度は基材の軟化点以上であれ
ばよいが、本発明で使用する添加剤の分解点以下で成形
することが好ましい。
【0086】シートやフィルムを製造する具体的方法と
しては、例えば、ペレット状態若しくは熔融状態にある
本発明難燃性樹脂組成物を、カレンダーロール成形機を
用いて適当な厚さ(例えば0.05〜2mm)シートま
たはフィルム状に成形加工する方法を挙げることができ
る。また、本発明の難燃性樹脂組成物の一部または全部
を、高濃度のマスターバッチとして予め作製しておき、
カレンダーロール成型する際にポリオレフィン、ポリア
ミド、熱可塑性エラストマー等の基材を追加し、再度溶
融、混練、押し出し、前記と同様の成型加工操作をする
ことによってシートまたはフィルムを得る方法であって
も良い。
【0087】
【実施例】
【0088】本発明を具体的に説明するために、以下に
実施例および比較例を示すが本発明はこれによって限定
されるものではない。実施例及び比較例で得られた組成
物の評価は次の方法により行った。
【0089】メルトフローレート測定 日本工業規格JIS K6758に準拠。温度230
℃、荷重2.16kgf。
【0090】(2)分散性評価 実施例及び比較例で得られたペレット状物をプレス成形
し、幅100mm×長さ100mm×0.3mmのシー
トとし、該シート中に幅10mm×長さ10mmの領域
を任意に3個所所設定し、該領域中にある凝集物を目視
にて数え、各領域中に存在する凝集物の数平均を求め
た。 評価 A:凝集物の平均値が0〜2 B:凝集物の平均値が3〜10 C:凝集物の平均値が11以上
【0091】(3)風合評価 前述の(2)分散性評価同様、幅100mm×長さ10
0mm×0.3mmのシートを作成し、その表面の艶消
し状態を目視で観察するにより評価した。
【0092】(4)ロールへの粘着性評価 西村工機(株)製の2本ロール(NS−200(J)W
型テストロール機)(ロールサイズ:直径200mm×
長さ500mm;加工温度:175℃;回転速度12r
pm/14rpm;混練時間:10分、ロール間隙:で
き上がりのシート厚みが0.4mmとなるべき値に設
定)を用いた。実施例及び比較例で得られたペレット状
物をロールに巻き付けながら、溶融混練し、10分後に
練り上がったシートをロールから剥離し、シート状試験
片を得た。この溶融混練の操作において、ロールから竹
ヘラなどで混練シートを剥離する際に感知した粘着性、
および最終的にシート化された原料の割合から、A、
B、C、D4段階の評価を行った。 評価 A:非常に容易に剥離、収率80%以上 B:容易に剥離、収率40%以上80%未満 C:剥離困難、収率40%未満 D:剥離不可能、サンプリング不能
【0093】(5)難燃性評価 前記(4)と同様の方法で得られたシートを、更に熱プ
レスにて230℃でプレスし、肉厚0.3mmのシート
を得た。該シートを長さ127mm、幅12.7mmに
切り出し、ULサブジェクト94(アンダーライター・
ラボラトリーズインコーポレーテッド)の「機器の部品
用プラスチック材料の燃焼試験」に規定された水平式燃
焼試験(94HB)に準拠して評価した。
【0094】実施例1〜7、9〜14、比較例1〜6 表1、表2、および表3に記載の原材料をヘンシェルミ
キサー(三井三池製作所製)に投入し、2分間攪拌混合
し混合物を得た。該混合物を二軸押出機(池貝鉄工所株
式会社PCM−30)を用いて、溶融混練温度220℃
で混練した後、該混練物をストランド状に押し出し、切
断しペレット状物を得た。該ペレット状物を80℃で8
時間乾燥したのち、200℃/5minで熱プレス(東
洋精機(株)製ミニテストプレスMP−WC)を行い、
厚さ0.3mmのシート状物を得た。得られたペレット
状物、並びにシート状物を用いて、前述のメルトフロー
レート測定、分散性評価、風合評価、ロールへの粘着性
評価、および難燃性評価を行った。その結果を表1、表
2および表3に示した。
【0095】
【表1】
【0096】
【表2】
【0097】
【表3】
【0098】(A)ポリオレフィン (A−1)ポリプロピレン (A−1−1):チッソポリプロK1008(チッソ株
式会社製、メルトフローレート10g/10分のプロピ
レンホモポリマー) (A−1−2):チッソポリプロK4028(チッソ株
式会社製、メルトフローレート10g/10分のエチレ
ン−プロピレンランダムコポリマー) (A−1−3):チッソポリプロF3020(チッソ株
式会社製、メルトフローレート0.5g/10分のエチ
レン−プロピレンブロックポリマー) (A−1−4):チッソポリプロX018BT(チッソ
株式会社製、メルトフローレート0.2g/10分の変
成ポリプロピレン) (A−1−5):チッソポリプロPS6900(チッソ
株式会社製、メルトフローレート75g/10分のエチ
レン−プロピレンブロックポリマー) (A−2)ポリエチレン (A−2−1):チッソポリエチM8500(チッソ株
式会社製、メルトフローレート5g/10分の高密度ポ
リエチレン) (A−2−2):ペトロセン339(東ソー株式会社
製、メルトフローレート3g/10分の低密度ポリエチ
レン)
【0099】(B)ポリアミド ナイロン−6(カネボウナイロンKPA3(鐘紡株式会
社製))
【0100】(C)リン系難燃剤 (C−1)メラミン変成ポリリン酸アンモニウム (C−2)被覆ポリリン酸アンモニウム:テラージュC
60(チッソ株式会社製) (C−3)燐酸エステル:トリフェニルホスフェート
(チッソ株式会社製) (C−4)被覆赤燐:ノーバエクセル140(燐化学工
業株式会社製)
【0101】(D)シリコーン化合物 (D−1):ビニルトリメトキシシラン:サイラエース
S210(チッソ株式会社製) (D−2):3−グリシドキシプロピルトリメトキシシ
ラン:サイラエースS510(チッソ株式会社製)
【0102】(E)滑剤 (E−1):ステアリン酸カルシウム (E−2):ステアリン酸マグネシウム (E−3):ステアリン酸亜鉛 (E−4):エチレンビスステアロアミド (E−5):メタクリロキシ変性ポリシロキサン:サイ
ラプレーンFM−0712(チッソ株式会社製)
【0103】(F)ハイドロタルサイト (F−1):DHT−4A−2(協和化学工業株式会社
製)
【0104】(G)1,3,5−トリアジン誘導体 (G−1):2−ピペラジニレン−4−モルホリノ−
1,3,5−トリアジンのポリマー(特開平2−103
282号公報、実施例3に開示の化合物) (G−2):メラミンシアヌレート:MC440(日産
化学工業株式会社製)
【0105】(H)熱可塑性エラストマー (H−1):オレフィン系エラストマー:NEWCON
NCF5005(チッソ株式会社製) (H−2):スチレン系エラストマー:タフテックH1
041(旭化成工業株式会社製)
【0106】(I)充填剤 タルク:LMS−200(富士タルク工業株式会社製)
【0107】実施例8 チッソポリプロF3020(A−1−3)51.7重量
%、メラミン変成ポリリン酸アンモニウム(C−2)3
2.8重量%、2−ピペラジニレン−4−モルホリノ−
1,3,5−トリアジンのポリマー(C−6−1)4.
3重量%、MC440(C−6−2)8.6重量%、D
HT−4A−2(C−3)0.9重量%、サイラエース
S210を0.3重量%、ステアリン酸カルシウム(E
−1)0.1重量%、ステアリン酸マグネシウム(E−
2)0.4重量%、およびステアリン酸亜鉛(E−3)
0.9重量%の割合でヘンシェルミキサー(三井三池製
作所製)に投入し、2分間攪拌混合し混合物を得た。該
混合物を二軸押出機(池貝鉄工所株式会社PCM−3
0)を用いて、溶融混練温度220℃で混練した後、該
混練物をストランド状に押し出し、切断しのマスターバ
ッチを得た。
【0108】該マスターバッチを80℃で8時間乾燥し
たのち、オレフィンエラストマーNEWCON NCF
5005(F−1)を100重量部に対して、該マスタ
ーバッチを233.3重量部の割合でヘンシェルミキサ
ーに投入し、次いで2分間攪拌混合した。得られた混合
物を二軸押出機(池貝鉄工所株式会社PCM−30)を
用いて、溶融混練温度220℃で混練した後、ストラン
ド状に押し出し、切断してペレット化することによりペ
レット状物を得た。
【0109】該ペレット状物を80℃で8時間乾燥した
のち、200℃/5minで熱プレスを行い、厚さ0.
3mmのシート状物を得た。得られたペレット状物、並
びにシート状物を用いて、前述のメルトフローレート測
定、分散性評価、風合評価、ロールへの粘着性評価、お
よび難燃性評価を行った。その結果を表2に示した。
【0110】
【発明の効果】本発明の難燃性樹脂組成物は、外観、風
合、接触感、耐熱性、伸展性、強度および難燃性が優
れ、しかも焼却時にハロゲン系ガスを発生せず、カレン
ダー成形や押出成形等に用いた場合の一次成形性、圧空
成形および真空成形に用いた場合の二次成形性のいずれ
にも優れる。従って、該組成物を加工して得られたシー
トまたはフィルムは、家電製品用材料、建築材料、オフ
ィスオートメーション機器用材料、自動車用部材、鉄道
車両用部材、看板、粘接着テープ基材等の難燃素材とし
て極めて好適に使用できる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 77/00 C08K 5/54 Fターム(参考) 4F071 AA14 AA15X AA16 AA18 AA20 AA20X AA54 AA75 AA76 AB05 AB25 AB30 AC09 AC12 AC15 AC16 AE07 AE11 BA01 BB03 BC01 4J002 AE033 AE043 AE053 BB031 BB033 BB061 BB071 BB081 BB121 BB141 BB151 BB171 BE031 BP021 CC184 CC194 CC244 CH023 CL012 CL032 CL052 CM024 CP033 DA056 DE289 DH056 EC068 EE038 EF058 EG038 EG048 EH038 EH058 EH148 EP018 EP028 EU189 EU199 EW066 EX017 EX067 EX077 FB266 FB286 FD010 FD020 FD040 FD050 FD060 FD070 FD090 FD100 FD130 FD134 FD136 FD139 FD160 FD173 FD178 FD180 FD200 FD207 FD320

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリオレフィンおよびポリアミドからなる
    樹脂組成物、またはポリオレフィンに、リン系難燃剤、
    シリコーン化合物および滑剤を配合した難燃性樹脂組成
    物であって、該難燃性樹脂組成物のメルトフローレート
    (温度230℃、荷重2.16kgf)が0.1〜5の
    範囲である難燃性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】ポリオレフィンおよびポリアミドからなる
    樹脂組成物100重量部、またはポリオレフィン100
    重量部に対して、リン系難燃剤を1〜70重量部、シリ
    コーン化合物を0.1〜10重量部および滑剤を0.1
    〜5重量部の割合で配合した請求項1記載の難燃性樹脂
    組成物。
  3. 【請求項3】ポリオレフィンおよびポリアミドからなる
    樹脂組成物、またはポリオレフィンに、1,3,5−ト
    リアジン誘導体およびハイドロタルサイトから選ばれた
    1種以上、リン系難燃剤、シリコーン化合物および滑剤
    を配合した難燃性樹脂組成物であって、該難燃性樹脂組
    成物のメルトフローレート(温度230℃、荷重2.1
    6kgf)が0.1〜5の範囲である難燃性樹脂組成
    物。
  4. 【請求項4】リン系難燃剤としてポリリン酸アンモニウ
    ムを含有する請求項1〜3の何れか1項記載の難燃性樹
    脂組成物。
  5. 【請求項5】シリコーン化合物がシランカップリング剤
    である請求項1〜4の何れか1項記載の難燃性樹脂組成
    物。
  6. 【請求項6】ポリオレフィンおよびポリアミドからなる
    樹脂組成物100重量部に対して、ポリリン酸アンモニ
    ウムを1〜70重量部、ハイドロタルサイトを0.1〜
    10重量部、1,3,5−トリアジン誘導体を1〜70
    重量部、シランカップリング剤を0.1〜10重量部、
    および滑剤を0.1〜5重量部の割合で配合してなる難
    燃性樹脂組成物であって、かつ該難燃性樹脂組成物のメ
    ルトフローレート(温度230℃、荷重2.16kg
    f)が0.1〜5の範囲である難燃性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】請求項1〜6の何れか1項記載の難燃性樹
    脂組成物を使用した難燃性シートおよびフィルム成形
    物。
JP11157825A 1999-03-31 1999-06-04 難燃性樹脂組成物、それを用いた難燃性シートおよびフィルム成形物 Pending JP2000344960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11157825A JP2000344960A (ja) 1999-03-31 1999-06-04 難燃性樹脂組成物、それを用いた難燃性シートおよびフィルム成形物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9337499 1999-03-31
JP11-93374 1999-03-31
JP11157825A JP2000344960A (ja) 1999-03-31 1999-06-04 難燃性樹脂組成物、それを用いた難燃性シートおよびフィルム成形物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000344960A true JP2000344960A (ja) 2000-12-12

Family

ID=26434758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11157825A Pending JP2000344960A (ja) 1999-03-31 1999-06-04 難燃性樹脂組成物、それを用いた難燃性シートおよびフィルム成形物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000344960A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212433A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Polyplastics Co 難燃性樹脂組成物
JP2003253118A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Unitika Ltd 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2003292690A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Nippon Carbide Ind Co Inc 難燃性シート
JP2005042068A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Okamoto Ind Inc カレンダー成形用共重合ポリアミド樹脂組成物
JP2005264112A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Okamoto Ind Inc ワイヤーハーネス用粘着テープ用基材
KR100586361B1 (ko) 2005-12-22 2006-06-08 제일화학주식회사 올레핀계 수지용 고농축 고분산 난연 마스터 뱃치 조성물및 그 제품
JP2008530290A (ja) * 2005-02-08 2008-08-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 耐熱老化性ポリアミド
JP2010031129A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 難燃性樹脂シート
JP2010534756A (ja) * 2007-07-28 2010-11-11 ケミスケ ファブリック ブデンヘイム ケージー 難燃性化されている高分子材料
JP2011157539A (ja) * 2010-01-07 2011-08-18 Kuraray Co Ltd 艶消しフィルム、これを用いた内装材及び艶消しフィルムの製造方法
JP2012082391A (ja) * 2010-09-17 2012-04-26 Unitika Ltd ポリアミド樹脂組成物、該ポリアミド樹脂組成物の製造方法、および該ポリアミド樹脂組成物を成形して得られた成形体
JP2013124340A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Okamoto Kk 難燃性合成樹脂フィルム及びその製造方法
JP2016530347A (ja) * 2013-06-28 2016-09-29 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー プラスチック製光起電力モジュールフレーム及びラック、ならびにそれらを作製するための組成物
JP6450486B1 (ja) * 2018-04-13 2019-01-09 株式会社旭パック ポリエチレンシート、複合シート及びポリエチレンシートの製造方法
WO2020085185A1 (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 住友化学株式会社 プロピレン樹脂組成物、および、それからなる成形体
CN115926313A (zh) * 2022-11-28 2023-04-07 江苏金发科技新材料有限公司 一种高灼热丝起燃温度的聚丙烯材料及其制备方法
CN115926313B (zh) * 2022-11-28 2024-05-14 江苏金发科技新材料有限公司 一种高灼热丝起燃温度的聚丙烯材料及其制备方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212433A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Polyplastics Co 難燃性樹脂組成物
JP2003253118A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Unitika Ltd 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2003292690A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Nippon Carbide Ind Co Inc 難燃性シート
JP2005042068A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Okamoto Ind Inc カレンダー成形用共重合ポリアミド樹脂組成物
JP4511137B2 (ja) * 2003-07-25 2010-07-28 オカモト株式会社 カレンダー成型用共重合ポリアミド樹脂組成物
JP2005264112A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Okamoto Ind Inc ワイヤーハーネス用粘着テープ用基材
JP2008530290A (ja) * 2005-02-08 2008-08-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 耐熱老化性ポリアミド
KR100586361B1 (ko) 2005-12-22 2006-06-08 제일화학주식회사 올레핀계 수지용 고농축 고분산 난연 마스터 뱃치 조성물및 그 제품
US8940818B2 (en) 2007-07-28 2015-01-27 Chemische Fabrik Budenheim Kg Halogen-free flame-proofing agent
JP2010534756A (ja) * 2007-07-28 2010-11-11 ケミスケ ファブリック ブデンヘイム ケージー 難燃性化されている高分子材料
JP2010031129A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 難燃性樹脂シート
JP2011157539A (ja) * 2010-01-07 2011-08-18 Kuraray Co Ltd 艶消しフィルム、これを用いた内装材及び艶消しフィルムの製造方法
JP2012082391A (ja) * 2010-09-17 2012-04-26 Unitika Ltd ポリアミド樹脂組成物、該ポリアミド樹脂組成物の製造方法、および該ポリアミド樹脂組成物を成形して得られた成形体
JP2013124340A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Okamoto Kk 難燃性合成樹脂フィルム及びその製造方法
JP2016530347A (ja) * 2013-06-28 2016-09-29 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー プラスチック製光起電力モジュールフレーム及びラック、ならびにそれらを作製するための組成物
JP6450486B1 (ja) * 2018-04-13 2019-01-09 株式会社旭パック ポリエチレンシート、複合シート及びポリエチレンシートの製造方法
JP2019183054A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 株式会社旭パック ポリエチレンシート、複合シート及びポリエチレンシートの製造方法
WO2020085185A1 (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 住友化学株式会社 プロピレン樹脂組成物、および、それからなる成形体
JPWO2020085185A1 (ja) * 2018-10-23 2021-09-24 住友化学株式会社 プロピレン樹脂組成物、および、それからなる成形体
US11753535B2 (en) 2018-10-23 2023-09-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Propylene resin composition and shaped body comprising same
JP7363802B2 (ja) 2018-10-23 2023-10-18 住友化学株式会社 プロピレン樹脂組成物、および、それからなる成形体
CN115926313A (zh) * 2022-11-28 2023-04-07 江苏金发科技新材料有限公司 一种高灼热丝起燃温度的聚丙烯材料及其制备方法
CN115926313B (zh) * 2022-11-28 2024-05-14 江苏金发科技新材料有限公司 一种高灼热丝起燃温度的聚丙烯材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6328564B2 (ja) 難燃剤組成物及び難燃性合成樹脂組成物
JP5793068B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
JP6448370B2 (ja) 難燃剤組成物及び難燃性合成樹脂組成物
JP2000344960A (ja) 難燃性樹脂組成物、それを用いた難燃性シートおよびフィルム成形物
JP6387007B2 (ja) 難燃剤組成物及び難燃性合成樹脂組成物
JP5276000B2 (ja) 難燃性ポリアミド組成物
BR112016023206B1 (pt) Composição de elastômero de poliuretano termoplástico resistente ao fogo
JP2004099614A (ja) ホスフィン酸塩の表面変性塩
JPH10204212A (ja) 難燃剤およびそれを含有した熱可塑性樹脂組成物
JP3007512B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH11286612A (ja) 難燃性樹脂組成物
CN112272687B (zh) 磷酸胺盐组合物、磷酸胺盐阻燃剂组合物、含有其的阻燃性合成树脂组合物及其成型体
JP6363881B2 (ja) 難燃剤組成物及び難燃性合成樹脂組成物
JPWO2019240180A1 (ja) ポリリン酸アミン塩組成物、ポリリン酸アミン塩難燃剤組成物、これを含有する難燃性合成樹脂組成物およびその成形体
JPH11236472A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH111574A (ja) 難燃剤およびそれを含有した熱可塑性樹脂組成物
JPH04234893A (ja) ポリマー用難燃剤
EP1116772A1 (en) Flame retardant composition and flame-retardant resin composition
JP3993467B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH11106646A (ja) ポリアミド樹脂組成物
KR20220062506A (ko) 고-전압 구성요소
JP2000109705A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH1143602A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP4291587B2 (ja) 難燃性ポリトリメチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2001064453A (ja) 難燃性樹脂組成物