JP2000341874A - 電気鉄道用充放電装置 - Google Patents

電気鉄道用充放電装置

Info

Publication number
JP2000341874A
JP2000341874A JP11144812A JP14481299A JP2000341874A JP 2000341874 A JP2000341874 A JP 2000341874A JP 11144812 A JP11144812 A JP 11144812A JP 14481299 A JP14481299 A JP 14481299A JP 2000341874 A JP2000341874 A JP 2000341874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
charging
voltage
discharging
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11144812A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshige Deguchi
洋成 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP11144812A priority Critical patent/JP2000341874A/ja
Publication of JP2000341874A publication Critical patent/JP2000341874A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/02Electric propulsion with power supply external to the vehicle using dc motors
    • B60L9/04Electric propulsion with power supply external to the vehicle using dc motors fed from dc supply lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電力需要ピーク時に放電し不需要時に充電す
る制御性を有し過電圧を生じない安価な電気鉄道用充放
電装置を得る。 【解決手段】 2次電池を充電するための充電装置と、
充電装置によって充電されるロードレベリング用2次電
池と、当該2次電池に対する充放電切換スイッチと、を
備え、当該2次電池の定格電圧はき電線の定格電圧より
も高いものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気鉄道用充放電
装置、特に電力需要ピーク時と不需要時とにタイミング
を合わせて充放電の制御をすることができ、かつき電線
からの過電圧を避けることができる経済的な電気鉄道用
充放電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電気鉄道における電力需要は、一日中一
定量を維持しているわけではなく、朝夕の通勤ラッシュ
時に尖鋭的な電力需要のピークがある。また、正午頃の
電力需要は朝夕のピーク時の60〜80%程度であり、
また深夜から明け方までの最低の電力需要はピーク時の
15%程度にまで減少する。
【0003】発電設備を電力需要のピークに合わせて保
有すると、正午頃や深夜から明け方までの時間は運転を
休止しなければならず、稼働率が大幅に低下する。この
ため、充放電が可能な2次電池を用いて電力不需要時の
電力を充電し、電力需要ピーク時にこれを放電する、い
わゆる電力の負荷平準化(ロードレベリング)を行うこ
とは、エネルギの有効利用という観点から大きな意義を
有する。たとえば、明治末から昭和初期にかけて、電力
供給の不足が慢性的に生じ、バッテリポストと呼ばれる
蓄電池(2次電池)が直接き電線に連係され、ロードレ
ベリングに役だてられていた。
【0004】また一定期間内に電力供給が絶対値に不足
する事態を避ける上記のようなロードレベリングの他
に、変電所中間点で生じる電圧降下を防止するという、
電力の質の低下を避けるためにも、2次電池による電力
の補充は有用である。以後の説明において、電圧降下防
止のような電力の質の低下を防止することも「ロードレ
ベリング」のなかに含めることとする。
【0005】一方、近年、パワーエレクトロニクスの分
野で、損失をほとんど生じることなく交流直流変換が可
能なインバータやコンバータを構成する半導体装置が出
現している。このため、一般的な充放電装置であれば、
上記のインバータを用いて一般の交流電力系統配線から
鉛蓄電池(2次電池)に大電力の直流電力を充電し、ま
た放電することが可能となっている。また、直流電力の
電圧変換が可能な直流チョッパについても、上記のイン
バータと同様に損失をほとんど生じることなく電圧制御
が可能な半導体装置が利用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図7は電気鉄道への電
力供給系統を示す図である。図7を参照して、電力供給
系統は、交流送配電線36と、その交流電圧を1200
V程度に降圧する変圧器15と、ダイオードにより構成
される整流器15と、上記により整流された電圧150
0V程度の直流電力が供給されているき電線32と、を
備える。電車37はき電線32からパンタグラフ39を
介して電車に搭載した直流機38に直流電力を受け、軌
道34の上を駆動される。図7において、例えば、A部
に2次電池を設置するとき、インバータまたはコンバー
タを介して一般の電力供給系統からその2次電池に電力
をとり入れる。
【0007】図8は従来の電気鉄道用充放電装置の構成
を示す図である。図8に示す従来の装置のうちマークJ
の装置は一般の交流の電力供給系統から上記インバータ
を介して2次電池に充電する構成を示す図である。イン
バータは高価なので、たとえ2次電池を安価にしても、
充放電装置の中でインバータの費用の占める割合が増し
て、やはり高価なものとなる。このマークJの装置の場
合には、さらに系統連系ガイドラインに準じた保護リレ
ーの設置も必要となり、費用がさらに嵩む。
【0008】また、図8のマークKの装置は、2次電池
である上記バッテリポストをき電線に直接接続する構成
を示す図である。このマークKの装置は、図7のB部に
2次電池を設置して用いられる。この構成の装置は、明
治末から昭和初期に用いられたバッテリポストに相当す
る。このような構成においては、バッテリポストが充電
されるか、または放電されるかは、き電線電圧と、電池
の起電力と、電池の内部抵抗との関係で決まるので、電
力需要のピークを狙って電池を放電させるような制御を
行い難い。このマークKの装置では、充電時に電池の直
列積層数を少なくして充電するとき、電車の回生運転に
よりき電線電圧が上昇し、2次電池に過電圧が生じ2次
電池の劣化が生じる場合がある。
【0009】
【表1】
【0010】表1に図8に示した従来の装置の特徴を示
す。図8に示されるように、制御性、制御器コストおよ
び過電圧対策のすべてにおいて良好な特性を示す電気鉄
道用充放電装置は今のところ存在しない。
【0011】そこで、本発明の目的は、ロードレベリン
グのタイミングに合わせて充放電を行う制御性を有し、
き電線から2次電池に対する過電圧を生じない経済的な
電気鉄道用充放電装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の電気鉄道用充放
電装置は第1の局面においては、2次電池を充電するた
めの充電装置と、前記充電装置によって充電され、き電
線を介して放電し車両に直流電力を供給する2次電池
と、その2次電池に対する充電と放電との切換スイッチ
と、を備え、当該2次電池の定格電圧は、き電線の定格
電圧よりも高いものとする。
【0013】上記のように充電器を別に備え、これによ
ってロードレベリング等のための2次電池を充電するこ
とにより、2次電池の電圧等の設定の融通性が増し、き
わめて経済性に優れた電気鉄道用充放電装置の製造およ
び運転がしやすくなる。すなわち、電力需要のピーク時
間は1時間程度であるのに対して、不需要時間は深夜か
ら明け方の6時間にも及ぶため、充電器の容量を小さく
して長時間かけて上記の2次電池の充電するようにでき
る。また、充電器の定格電圧をき電線の定格電圧よりも
当然のこととして高く設定するので、当該2次電池の定
格電圧もき電線電圧より高くできる。したがって、たと
え電車の回生運転によりき電線の電圧が上昇しても当該
2次電池からの放電が不可能になることはほとんどな
い。制御性については、半導体装置スイッチや機械式ス
イッチ等の切換スイッチにより、電力需要ピーク時に放
電状態に、また電力不需要時に充電状態に容易に切り換
えることができる。
【0014】なお、上記の2次電池は2次電池であれば
どのような電池であってもよく、再生型燃料電池(活物
質流通型電池)は望ましく、レドックスフロー型2次電
池、燃料電池等を特に望ましい2次電池として用いるこ
とができる。以後の説明においても、2次電池について
同様とする。
【0015】上記の第1の局面の電気鉄道用充放電装置
においては、2次電池の定格電圧が、き電線の定格電圧
よりも500V以下程度だけ高いことが望ましい。
【0016】この結果、2次電池からき電線への放電を
スムースに行い、かつ電車の回生運転等の変動要因によ
りき電線の電圧が上昇しても2次電池に過電圧がかかり
2次電池が損傷を受ける事態はほとんどない。
【0017】上記の電気鉄道用充放電装置においては、
充電装置は交流電力を用いて2次電池を充電する整流器
であることが望ましい。
【0018】この結果、2次電池の定格電圧をき電線の
定格電圧よりも常に200〜300V高く設定してお
き、充電器のほうは交流電源を用い変圧器により2次電
池の定格電圧よりも数百V高いピーク電圧とすれば、過
電圧を防止したうえで経済的に電気鉄道用充放電装置を
構成することができる。
【0019】本発明の電気鉄道用充放電装置は、第2の
局面においては、充放電可能な2次電池群と、その2次
電池群に対する充電と放電とを切り換える切換制御装置
と、を備え、その切換制御装置は、2次電池群の充電時
に、その充電をするための電力供給端の電圧を充電状態
における2次電池群の充電定格電圧よりも高くなるよう
にし、かつ、2次電池群の放電時に、その放電状態にお
ける2次電池群の放電定格電圧をき電線の定格電圧より
も高くする。
【0020】上記の構成により、2次電池群に過電圧を
生じずに電力需要ピーク時に放電を、また不需要時に充
電を行わせることができる。切換制御装置は機械式スイ
ッチ(タップ等)、直流チョッパ等を用いることができ
るので、インバータを用いる場合ほど装置は高価となら
ない。
【0021】上記の第2の局面における電気鉄道用充放
電装置においては、切換制御装置が、2次電池群の充電
時に、その充電をするための電力供給端の電圧を充電状
態における2次電池群の充電定格電圧よりも500V以
下程度だけ高くなるようにし、かつ、2次電池群の放電
時に、その放電状態における2次電池群の放電定格電圧
をき電線の定格電圧よりも500V以下程度だけ高くす
ることが望ましい。
【0022】この結果、2次電池群の充電時には外部の
電力供給端から効率的に充電がなされ、また、放電時に
はき電線の電圧変動があっても通常の電圧変動の範囲内
であれば、問題なく放電してロードレベリングに役立つ
ことができる。
【0023】また、上記の第2の局面における電気鉄道
用充放電装置においては、切換制御装置は、2次電池群
の、充電状態に対応する第1の配列状態と、放電状態に
対応する第2の配列状態と、を切換えるための切換スイ
ッチであり、第1の配列状態における2次電池群の端子
間の定格電圧は、第2の配列状態における2次電池群の
端子間の定格電圧より低いことが望ましい。
【0024】上記の2次電池の配列状態とは、直並列の
配列状態をさし、第1の配列状態の直列積層数を第2の
配列状態の直列積層数よりも小さくすることにより、上
記の配列を実現できる。この結果、充電時に充電されや
すく、放電時に過電圧を2次電池群に生じにくくするこ
とができる。制御性についても、半導体装置スイッチや
機械式スイッチ等の安価な切換スイッチによりタイミン
グを合わせたロードレベリングが可能である。
【0025】上記の第2の局面における電気鉄道用充放
電装置においては、切換制御装置は、充電状態におい
て、放電状態における2次電池群の全てを用いず、放電
状態における直列積層数よりも小さい直列積層数とする
ものが望ましい。
【0026】上記の構成では、2次電池列の放電側の端
の2次電池は、充電時には関与しないが放電時には放電
に加わる。このような2次電池群は、部分的に小さい割
合でき電線から充電を受け、大部分は本来の充電機構に
より充電される場合に有効である。上記の構成により、
タップ等の切換制御装置を用いることにより、充電時に
はき電線から過電圧を生じることなく充電を受け、放電
時には十分高い電圧にてき電線に放電をすることができ
る。
【0027】上記の第2の局面における電気鉄道用充放
電装置においては、2次電池群の充電状態に対応する第
1の配列に対して直列に、充電時にのみ電気抵抗をさら
に備えるものが望ましい。
【0028】上記により、2次電池群に直接にかかる電
圧は、上記の電気抵抗を流れる電流の電気抵抗での電圧
降下分だけ低くなる。したがって、2次電池群での過電
圧はさらに生じにくくなる。
【0029】上記の第2の局面における電気鉄道用充放
電装置においては、切換制御装置が直流チョッパであ
り、2次電池の充電時には直流電力を用いてその電圧を
調整して充電させ、2次電池の放電時にはその電圧を調
整してき電線を介して車両に放電させるものが望まし
い。
【0030】直流チョッパを用いることにより、2次電
池からの電圧をき電線に放電するのに適した電圧、例え
ば1700〜1800Vにすることが可能となる。ま
た、充電時の直流電力の供給はき電線からに限定されな
いが、き電線から受ける場合には、き電線において電車
の回生運転に起因する電圧上昇が生じても、2次電池群
に過電圧を生じないようにすることができる。
【0031】上記の第1および第2の局面における電気
鉄道用充放電装置においては、直流電力によって充電さ
れる場合、き電線を介して車両に直流電力を供給する変
電所からき電線に至る配線部に設置され、変電所から供
給される直流電力によって充電され、き電線を介して車
両に直流電力を放電することが望ましい。
【0032】上記のように、変電所とき電線との間に設
置されると、車両の直流機を発電モードで運転する際に
生じる回生電力を電気鉄道用充放電装置の充電に用いる
ことができる。この結果、電気鉄道のき電線に送り込ま
れる電力を有効に使用することが可能となる。
【0033】また、上記の第1および第2の局面におけ
る電気鉄道用充放電装置においては、直流電力によって
充電される場合、き電線に配線して設置され、き電線か
らの直流電力によって充電され、き電線を介して車両に
直流電力を放電することが望ましい。
【0034】き電線に配線され設置されることにより、
回生電力を電気鉄道用充放電装置の充電に用いることが
できるだけでなく、さらにき電線に発生する電圧低下を
直ちに感知して電気鉄道用充放電装置が放電を行い電圧
低下を防止することができる。この結果、電力の有効活
用をはかったうえで、照明の一時的な停止等を防止して
常に快適な乗り心地を確保することが可能となる。ま
た、不需要時のき電線から充電できるので、配線系統を
必要最小限にすることができ、本電気鉄道用充放電装置
の経済性をさらに高めることが可能となる。
【0035】上記の第1および第2の局面における電気
鉄道用充放電装置においては、き電線と接続し車両に直
流電力を放電する第2電池と当該き電線との間に介在す
る電気配線は、当該2次電池からの放電は可能である
が、き電線から当該2次電池への電流の流入を阻止する
ものが望ましい。
【0036】2次電池に地絡等が生じた場合、上記のよ
うにき電線から2次電池への電流の流入が阻止されない
と、数百キロアンペアの大電流が流れて、2次電池のみ
ならず電気部品が損傷を受け、使用できなくなる。上記
のように、き電線から2次電池への電流流入を防止する
と、上記の事態が避けられる。
【0037】上記の第1および第2の局面における電気
鉄道用充放電装置においては、2次電池が再生型燃料電
池であるものが望ましい。
【0038】再生型燃料電池には、通常の意味の燃料電
池、レドックスフロー型2次電池等が含まれる。このた
め、コンパクトな施設で大電力のロードレベリングをす
ることができる。繰り返し充放電の寿命も十分長く、高
い実用性を有する。
【0039】また、上記の第1および第2の局面におけ
る電気鉄道用充放電装置においては、2次電池がレドッ
クスフロー型2次電池であるものが望ましい。
【0040】2次電池をレドックスフロー型2次電池と
することにより、大電力の供給に適しており、また、耐
久性、経済性等にも優れている。この結果、中小規模の
鉄道のみならず、大規模幹線鉄道のロードレベリングに
も本電気鉄道用充放電装置を効果的に用いることが可能
となる。
【0041】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)図1に本発明の
実施の形態1における電気鉄道用充放電装置の構成の概
要を示す。同装置は、き電線を介して電気車両駆動装置
に電力を放電するレドックスフロー型2次電池1と、そ
のレドックスフロー型2次電池に充電をするための充電
器3と、充電と放電との切換をするための切換スイッチ
2とを備える。レドックスフロー型2次電池のセルは、
直列積層数が1300層になるようにセルスタックを配
列した。バナジウム系の電解液を用いる場合、1個のセ
ルの電圧は約1.4Vなので、1300層では約182
0Vとなる。き電線の電圧変動は電車の回生運転等の影
響により900〜1800Vにわたるが、上記のセルの
直列配列により、2次電池の定格電圧は常にき電線電圧
よりも高く保たれ、2次電池に過電圧が発生することは
ない。
【0042】上記充電器3は変電所からき電線に至る直
流部(図7のB部)またはき電線部(図7のC部)に配
線設置して、これら部位から充電をしてもよいし、交流
電力系統部(図7のA部)から制御装置を介して充電し
てもよい。交流電力系統から充電する場合、この充電器
は変圧器と整流器との組み合わせてピーク電圧2000
V程度とするのがよい。レドックスフロー型2次電池1
からき電線に放電するときは、切換スイッチ2を切換
え、レドックスフロー型2次電池とき電線とを接続して
レドックスフロー型2次電池から電力を供給する。
【0043】図1に示す装置により、朝夕の電力需要ピ
ーク時にタイミングを合わせてレドックスフロー型2次
電池1からき電線に放電することができる。また、電力
需要の小さい深夜から明け方にかけて充電器は一定電圧
を維持するのでレドックスフロー型2次電池の充電時に
過電圧が生ずることを避けることができる。さらに、上
記装置を図7のB部に取り付けた場合には電車の回生運
転によって生じた電力を同装置の充電に利用することが
できる。また、図7のC部に取り付けた場合には回生電
力の利用だけでなく、き電線に生じる電圧低下を感知し
て放電をして電圧低下を防止することが可能となる。上
記の装置はインバータやコンバータ等の高価な制御装置
を用いていないので、安価な装置とすることができる。
【0044】(実施の形態2)図2に本発明の実施の形
態2における電気鉄道用充放電装置の構成の概要を示
す。(a)は同装置の充電状態における構成を示し、ま
た(b)は放電状態における構成を示す。図2(a)の
充電状態においては、レドックスフロー型2次電池のセ
ル1の直列積層数は、放電状態の図2(b)よりも少な
くして、端子間の定格電圧を低くしている。さらに、図
2(a)の充電状態においては、レドックスフロー型2
次電池のセル配列に対し直列に可変抵抗5が接続され、
セルに加わる電圧が調整される。このため充電時に各セ
ルが過電圧にさらされることは防止され、また放電時に
は電車駆動用直流機に十分高い電圧の電力を供給するこ
とが可能となる。
【0045】図2(a)の配列状態と図2(b)の配列
状態との間の切換は、切換スイッチによって行なう。図
3は図2(a)の配列状態と図2(b)の配列状態とを
切換スイッチによって具体的に実現する配線を示す図で
ある。
【0046】切換スイッチ21により充電状態と放電状
態とを切換えることができる。なお、本実施の形態にお
いては可変抵抗を加えたが、可変抵抗を加えずに2次電
池の直並列の配列を切り換える装置によっても、上記の
効果を得ることが可能である。上記装置は、図7のB部
またはC部に取り付けることができ、B部に取り付けた
場合には回生電力の有効活用をはかることができ、C部
に取り付けた場合には回生電力の利用のみならずき電線
に生じる電圧低下を防止することができる。
【0047】上記の装置の構成には高価なインバータや
コンバータといった制御装置を含まないので安価であ
り、かつレドックスフロー型2次電池に過電圧を生ずる
ことがない。
【0048】(実施の形態3)図4に実施の形態3にお
ける電気鉄道用充放電装置の構成図を示す。同装置は充
電時にき電線から直流電力を受け、放電時にき電線に直
流電力を放電する直流チョッパ(直流電力制御装置)1
7と、2次電池であるレドックスフロー型2次電池1と
を備える。直流チョッパは図7のB部またはC部に相当
する部位に2次電池を設置する場合に用いることができ
る。直流チョッパは直流電圧をパルス状にして昇圧また
は降圧し、再び直流電圧に変えるので、ロードレベリン
グのタイミングに合わせてき電線に対して、放電または
充電を実行することができる。また、上記のように、電
圧の制御性は非常に高いので、レドックスフロー型2次
電池1に過電圧がかかることを防止することができる。
図7のB部に本装置を取り付けた場合には回生電力を利
用でき、また図7のC部に取り付けた場合には回生電力
の利用のみならずき電線に発生する電圧低下を防止する
ことが可能となる。直流チョッパはインバータより安価
であるが、直流チョッパの費用が2次電池に比べてやは
り高価であるため、装置全体がやや高価となるきらいが
ある。
【0049】(実施の形態4)図5に実施の形態4にお
ける電気鉄道用充放電装置の構成図を示す。同装置は放
電と充電を切り換えるための切換スイッチ33と、充電
時に2次電池にかかる電圧を調整するための可変抵抗3
5と、2次電池であるレドックスフロー型2次電池1、
51とを備える。2次電池列の放電側の端のレドックス
フロー型2次電池51は、充電時には関与しないが放電
時には放電に加わる。このような2次電池群は、部分的
に小さい割合でき電線から充電を受け、大部分は本来の
充電機構により充電される場合に有効である。上記の使
い方に適した2次電池の形式としては、特に、レドック
スフロー型2次電池、燃料電池等が有効である。本装置
は、図7のB部またはC部に取り付けることができ、B
部での使用では回生電力を有効活用でき、C部での使用
では回生電力のみならずき電線に発生する電圧低下を防
止することが可能となる。
【0050】上記の構成により、充電時にはき電線から
過電圧を生じることなく充電を受け、放電時には十分高
い電圧にてき電線に放電をすることができる。
【0051】
【表2】
【0052】表2は上記した実施の形態1〜4に示した
装置の特徴を示す一覧表である。表1と表2とを比較し
て、本発明にかかる電気鉄道用充放電装置が、制御性、
制御機器コスト、過電圧対策のいずれの特性をも欠落な
く備えていることが分かる。
【0053】(実施の形態5)図6に本発明の実施の形
態5における電気鉄道用充放電装置の構成の概要を示
す。同装置はレドックスフロー型2次電池1と、一般交
流電源から昇圧するためのトランス15と、充放電を切
り換える切換スイッチ25、26と、ダイオード28
と、GTO(ターンオフサイリスタ)29と、コンデン
サと抵抗とダイオードからなる逆流電流を防ぐためのス
ナバ回路30とを備える。充電状態においてはスイッチ
25は閉状態とし、スイッチ26を開状態とする。また
放電状態においては、スイッチ25は開状態とし、スイ
ッチ26は閉状態とする。GTO29の代わりにIGB
T( Insulated Gate Bipolar Transistor :絶縁ゲート
バイポーラトランジスタ)を用いてもよい。
【0054】放電状態において、2次電池群に地絡等の
事故が生じた場合、100kAを超える大電流が流れ、
2次電池のみならず各種電気部品を損傷させる事態とな
る。このような損傷を避けるには、変電所なみの大きな
容量の直流遮断機を設置する必要があるが、上記の構成
の逆流防止装置を備えることにより、スナバ回路30、
GTO29、ダイオード28の働きによりレドックスフ
ロー型2次電池1に、大電流が流れることはない。すな
わち電池内部の事故(直流短絡事故)のために、き電線
より大きな自己電流が流入し、直流遮断器の遮断容量を
大型化する必要性を防止することができる。この結果装
置全体を安価で信頼性高いものにすることが可能とな
る。
【0055】上記した全ての実施の形態において、2次
電池は2次電池であればどのような電池であってもよ
く、再生型燃料電池(活物質流通型電池)は望ましく、
レドックスフロー型2次電池、燃料電池等を特に望まし
い2次電池として用いることができる。
【0056】なお、今回開示された実施の形態は全ての
点で例示であって、制限的なものではないと考えられる
べきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特
許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の
意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意
図される。
【0057】
【発明の効果】本発明により電力需要ピーク時に放電し
電力不需要時に充電することができる制御性と、2次電
池への過電圧を防止した安価な電気鉄道用充放電装置を
得ることが可能となる。また、変電所とき電線の間に取
り付けた場合には回生電力の活用をはかることができ、
さらにき電線に取り付けた場合には回生電力の利用のみ
ならずき電線に発生する電圧低下を防止することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1における電気鉄道用充放電装置の
概要を示す図である。
【図2】実施の形態2における電気鉄道用充放電装置を
示す図である。(a)は充電時の構成を示し、(b)は
放電時の構成を示す図である。
【図3】実施の形態2における充電時の構成と放電時の
構成を切換スイッチによって具体的に実現する構成を示
す図である。
【図4】実施の形態3における電気鉄道用充放電装置の
構成を示す図である。
【図5】実施の形態4における電気鉄道用充放電装置の
構成を示す図である。
【図6】実施の形態5における電気鉄道用充放電装置の
構成を示す図である。
【図7】一般的な電気鉄道用電力系統図である。
【図8】従来の電気鉄道用充放電装置の構成を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 2次電池(レドックスフロー型2次電池) 2 充放電切換スイッチ 3 充電器 5 可変抵抗 11、12、13、14 2次電池群の端子 15 トランス 16 ダイオード 17 直流チョッパ 21 切換スイッチ 25、26 スイッチ 27 整流器(サイリスタ) 28 ダイオード 29 GTO 30 スナバ回路 31 コンデンサ 32 き電線 33 車両 34 軌道 36 交流電力系統 37 車両 38 直流機 39 パンタグラフ 51 放電側端2次電池セル A 交流部 B 直流部(変電所からき電線に至る部位) C 直流部(き電線の中間点)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02J 1/00 306 H02J 1/00 306L 7/00 7/00 P Fターム(参考) 5G003 AA01 BA03 BA05 CC01 DA07 DA18 FA06 GA02 GA07 GB01 GB03 5G065 EA04 GA09 HA16 MA01 5H026 AA10 RR01 5H030 AA03 AA04 AS08 BB01 BB21 FF43 FF44

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2次電池を充電するための充電装置と、 前記充電装置によって充電され、き電線を介して放電し
    車両に直流電力を供給する2次電池と、 前記2次電池に対する充電と放電との切換スイッチと、
    を備え、 前記2次電池の定格電圧は、前記き電線の定格電圧より
    も高い、電気鉄道用充放電装置。
  2. 【請求項2】 前記2次電池の定格電圧が、前記き電線
    の定格電圧よりも500V以下程度だけ高い、請求項1
    に記載の電気鉄道用充放電装置。
  3. 【請求項3】 前記充電装置が、交流電力を用いて前記
    2次電池を充電する整流器である、請求項1または2に
    記載の電気鉄道用充放電装置。
  4. 【請求項4】 充放電可能な2次電池群と、 前記2次電池群に対する充電と放電とを切り換える切換
    制御装置と、を備え、 前記切換制御装置は、前記2次電池群の充電時に、その
    充電をするための電力供給端の電圧を充電状態における
    前記2次電池群の充電定格電圧よりも高くなるように
    し、かつ、前記2次電池群の放電時に、その放電状態に
    おける前記2次電池群の放電定格電圧をき電線の定格電
    圧よりも高くする、電気鉄道用充放電装置。
  5. 【請求項5】 前記切換制御装置が、前記2次電池群
    の充電時に、その充電をするための電力供給端の電圧を
    充電状態における前記2次電池群の充電定格電圧よりも
    500V以下程度だけ高くなるようにし、かつ、前記2
    次電池群の放電時に、その放電状態における前記2次電
    池群の放電定格電圧をき電線の定格電圧よりも500V
    以下程度だけ高くする、請求項4に記載の電気鉄道用充
    放電装置。
  6. 【請求項6】 前記切換制御装置は、前記2次電池群
    の、充電状態に対応する第1の配列状態と、放電状態に
    対応する第2の配列状態と、を切換えるための切換スイ
    ッチであり、 前記第1の配列状態における2次電池群の端子間の定格
    電圧は、前記第2の配列状態における2次電池群の端子
    間の定格電圧より低い、請求項4または5に記載の電気
    鉄道用充放電装置。
  7. 【請求項7】 前記切換制御装置は、充電状態におい
    て、放電状態における2次電池群の全てを用いずに、放
    電状態における直列積層数よりも小さい直列積層数とす
    る、請求項4に記載の電気鉄道用充放電装置。
  8. 【請求項8】 前記2次電池群の充電状態に対応する第
    1の配列に対して直列に、充電時にのみ電気抵抗をさら
    に備える、請求項4〜7のいずれかに記載の電気鉄道用
    充放電装置。
  9. 【請求項9】 前記切換制御装置が直流チョッパであ
    り、前記2次電池の充電時には直流電力を用いてその電
    圧を調整して充電させ、前記2次電池の放電時にはその
    電圧を調整してき電線を介して車両に放電させる、請求
    項4または5に記載の電気鉄道用充放電装置。
  10. 【請求項10】 前記き電線を介して車両に直流電力を
    供給する変電所から前記き電線に至る配線部に設置さ
    れ、変電所から供給される直流電力によって充電され、
    前記き電線を介して車両に直流電力を放電する、請求項
    1、2、4〜9のいずれかに記載の電気鉄道用充放電装
    置。
  11. 【請求項11】 前記き電線に配線して設置され、前記
    き電線からの直流電力によって充電され、前記き電線を
    介して車両に直流電力を放電する、請求項1、2、4〜
    9のいずれかに記載の電気鉄道用充放電装置。
  12. 【請求項12】 前記き電線と接続し車両に直流電力を
    放電する前記第2電池と当該き電線との間に介在する電
    気配線は、当該2次電池からの放電は可能であるが、き
    電線から当該2次電池への電流の流入を阻止する、請求
    項1〜11のいずれかに記載の電気鉄道用充放電装置。
  13. 【請求項13】 前記2次電池が再生型燃料電池であ
    る、請求項1〜12のいずれかに記載の電気鉄道用充放
    電装置。
  14. 【請求項14】 前記2次電池がレドックスフロー型2
    次電池である、請求項1〜12のいずれかに記載の電気
    鉄道用充放電装置。
JP11144812A 1999-05-25 1999-05-25 電気鉄道用充放電装置 Withdrawn JP2000341874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11144812A JP2000341874A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 電気鉄道用充放電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11144812A JP2000341874A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 電気鉄道用充放電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000341874A true JP2000341874A (ja) 2000-12-08

Family

ID=15371043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11144812A Withdrawn JP2000341874A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 電気鉄道用充放電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000341874A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107715A1 (ja) 2008-02-29 2009-09-03 川崎重工業株式会社 電気鉄道用電力供給システム
JP2011101568A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Toshiba Corp 給電システム
JP2012070492A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 充放電システム
JP2013095265A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Railway Technical Research Institute 直流電気鉄道用電力貯蔵装置の制御システム
JP2014088157A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Toshiba Corp 電力管理装置
JP2014104935A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Toshiba Corp 電力管理システム及び電力管理装置
JP2015157607A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 株式会社東芝 蓄電池装置および蓄電池装置の制御方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009107715A1 (ja) 2008-02-29 2009-09-03 川崎重工業株式会社 電気鉄道用電力供給システム
KR101165912B1 (ko) 2008-02-29 2012-07-19 가와사끼 쥬고교 가부시끼 가이샤 전기철도용 전력 공급 시스템
JP5174146B2 (ja) * 2008-02-29 2013-04-03 川崎重工業株式会社 電気鉄道用電力供給システム
CN103253155A (zh) * 2008-02-29 2013-08-21 川崎重工业株式会社 电气化铁路用电力供给***
US8598739B2 (en) 2008-02-29 2013-12-03 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Electric railway power-supply system
CN103253155B (zh) * 2008-02-29 2016-02-10 川崎重工业株式会社 电气化铁路用电力供给***
JP2011101568A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Toshiba Corp 給電システム
JP2012070492A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 充放電システム
JP2013095265A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Railway Technical Research Institute 直流電気鉄道用電力貯蔵装置の制御システム
JP2014088157A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Toshiba Corp 電力管理装置
JP2014104935A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Toshiba Corp 電力管理システム及び電力管理装置
JP2015157607A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 株式会社東芝 蓄電池装置および蓄電池装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100768354B1 (ko) 자동차 전기 시스템
JP4415874B2 (ja) 交通システムの充放電方法
US20110234150A1 (en) Battery charging apparatus
JP5836283B2 (ja) 電池のための充電均等化システム
CN101842957A (zh) 电源装置
JP2000354306A (ja) 電気的車輌駆動装置
JP5622380B2 (ja) 給電システム
US9257859B2 (en) Dynamic battery control based on demand
CN217607526U (zh) 一种动力电池充电切换***、动力车辆
CN114123449A (zh) 一种独立光伏发电储能***及能量管理方法
CN112550072B (zh) 用于电驱动车辆的能量***
JP2000341874A (ja) 電気鉄道用充放電装置
JP2001177995A (ja) ハイブリッド電源システム
JP2004221521A (ja) 電動車両の充電システム
JP2011126298A (ja) 電気鉄道用電力供給システム
WO2018003581A1 (ja) 電力貯蔵システム
CN112994089A (zh) 可站网互动的高压交流共磁场型光储充智慧充电站及控制方法
JP5931366B2 (ja) 電力変換装置
JP2016067131A (ja) 充電システム
JP2001069672A (ja) 充放電制御装置
CN102820688A (zh) 汽车电源***
JP2001287572A (ja) 電鉄用直流電源設備
KR101742796B1 (ko) 직류 고전압 대용량 무접점 스위칭 장치를 이용한 이차 전지 충방전 전원 장치
JPS6056049B2 (ja) 変動負荷を有する直流母線応動装置
CN220234208U (zh) 一种交/直流双母线换电站

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801