JP2000341733A - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置

Info

Publication number
JP2000341733A
JP2000341733A JP14491499A JP14491499A JP2000341733A JP 2000341733 A JP2000341733 A JP 2000341733A JP 14491499 A JP14491499 A JP 14491499A JP 14491499 A JP14491499 A JP 14491499A JP 2000341733 A JP2000341733 A JP 2000341733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
wireless
communication device
determination
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14491499A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Hiroki
茂 廣木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14491499A priority Critical patent/JP2000341733A/ja
Publication of JP2000341733A publication Critical patent/JP2000341733A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発信処理中にハンドオーバーができない無線
通信装置では、発信処理中に他の基地局のエリア等に移
動してしまうと発信処理が中断されてしまうので、操作
者は、再度発信の為の操作を行なわなければならなかっ
た。 【解決手段】 第1の基地局との発信処理中に、第1の基
地局からの受信状態が所定の状態になると、第2の基地
局との発信処理を開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線通信装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】PHS(Personal Handy phone System:第
二世代コードレス電話システム)では、通話中に基地局
の切替(ハンドオーバ)を行うことができる。
【0003】図1はPHSのシステム構成図である。101は
移動局、102A〜102Cは基地局A〜C、103はPHS網である。
図1において各基地局102を中心とした等心円は各基地
局102のエリアを示している。
【0004】図7はPHSにおけるハンドオーバーのシー
ケンス図である。以下、図1のPHSのシステム構成図と
図7のシーケンス図に基づいて、図1におけるA地点か
らB地点を経由してC地点に移動局101が移動する時に行
われるハンドオーバについて説明する。
【0005】移動局101と基地局A102Aとの間で通話中状
態であるとする。移動局101がA地点からB地点に移動し
ていくと基地局A102Aからの信号の受信レベルが低下し
ていきB地点付近で受信レベルがある閾値(再発呼型ハ
ンドオーバー処理レベル)よりも低くなり移動局101は
ハンドオーバーを開始する。ハンドオーバは以下の手順
で行われる。
【0006】移動局101は受信レベルが再発呼型ハンド
オーバー処理レベルよりも低くなった場合、現在接続中
の基地局A101Aに対して「RT TCH切替要求メッセージ」
(M601)を送信する。その後、基地局A101Aより「RT TC
H切替指示メッセージ」(M602)を受信すると、移動局1
01は基地局A 101Aとの無線リンクを切断し、新たな基地
局102の検索・選択を行う。基地局102の検索は、基地局
102が送信している報知信号を受信することによって行
う。移動局101では報知信号が受信できた基地局102の中
から受信レベルの高い基地局102を選択して無線リンク
の確立を開始する(M603〜M608)。図1のB地点で基地
局の検索・選択が行われた場合、基地局B102Bと基地局C
102Cの電波が受信できるが受信レベルの高い基地局B102
Bを選択している。移動局101はハンドオーバー先の基地
局B101Bとの無線リンクの確立が終了するとハンドオー
バーによる再発信であることを通知する為に「CC呼設定
メッセージ[ハンドオーバー]」(M609)を送信する。
基地局B102Bから「CC応答メッセージ」(M704)を受信
するとハンドオーバが完了する。
【0007】以上のようなPHSにおけるハンドオーバー
は通話中のみ行える。従って、図7のシーケンスが起動
できるのは通話中のみで発信処理中(発呼処理中)では
行えない。
【0008】図8は、移動局101がA地点からC地点に移
動することなどによって発信処理中に受信レベルが劣化
した場合のシーケンス図である。
【0009】図8におけるM401〜M411は、発信時におけ
る処理であり、M411までに受信レベルが劣化しなければ
通話中状態に移行する。
【0010】図8では、基地局A102Aより「CC応答メッ
セージ」を受信して通話中状態になる前に受信レベルの
劣化が検出されるが、発信処理中であるのでハンドオー
バを開始することができずに無線リンクが切断してしま
う。
【0011】つまり、図8におけるM401〜M411の通信中
及びM411を受信してから通話中状態に移行するまでの間
に、受信レベルの劣化が検出されるとハンドオーバーが
できずに、無線リンクを切断することになる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、発信
処理中に基地局102のエリアを外れて他の基地局102のエ
リアに入つても発信処理中はハンドオーバーできないの
で、移動中に発信を行なうと基地局との接続が失敗して
しまう可能性が大きかった。
【0013】従って、移動局101の使用者は、発信に失
敗した場合には再度発信の操作を行わなければならなか
った。
【0014】本発明の目的は、発信処理中のハンドオー
バーが行えない無線方式において、発信処理が失敗して
も自動的に他の基地局と発信処理を行なえるようにする
ことである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成する為に、無線基地局と接続して通信を行なうことが
可能な無線通信装置において、第1の無線基地局との発
信処理の際に、前記第1の無線基地局との接続状態を判
別する判別手段と、前記第1の無線基地局との発信処理
が終了して通信可能状態に移行する前に、前記判別手段
による判別に応じて、第2の無線基地局との発信処理を
開始するように制御する制御手段を有することを特徴と
する無線通信装置を提供する。
【0016】また、無線基地局と接続して通信を行なう
ことが可能な無線通信装置において、第1の無線基地局
と接続して発信処理を行なう場合に、前記第1の無線基
地局から送信される信号の受信状態を判別する判別手段
と、前記第1の無線基地局から他の無線基地局へのハン
ドオーバーが可能になる前に、前記第1の無線基地局か
ら送信される信号の受信状態が所定の状態であると前記
判別手段により判別されると、第2の無線基地局との発
信処理を開始するように制御する制御手段を有すること
を特徴とする無線通信装置を提供する。
【0017】また、無線基地局と接続して通信を行なう
ことが可能な無線通信装置の制御方法において、第1の
無線基地局との発信処理の際に、前記第1の無線基地局
との接続状態を判別する判別工程と、前記第1の無線基
地局との発信処理が終了して通信可能状態に移行する前
に、前記判別工程における判別に応じて、第2の無線基
地局との発信処理を開始するように制御する制御工程を
有することを特徴とする無線通信装置の制御方法を提供
する。
【0018】また、無線基地局と接続して通信を行なう
ことが可能な無線通信装置の制御方法において、第1の
無線基地局と接続して発信処理を行なう場合に、前記第
1の無線基地局から送信される信号の受信状態を判別す
る判別工程と、前記第1の無線基地局から他の無線基地
局へのハンドオーバーが可能になる前に、前記第1の無
線基地局から送信される信号の受信状態が所定の状態で
あると前記判別工程により判別されると、第2の無線基
地局との発信処理を開始するように制御する制御工程を
有することを特徴とする無線通信装置の制御方法を提供
する。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を説明する為のPH
Sのシステム構成図である。
【0020】図1における各構成は、従来例での説明と
同様なので詳細な説明は省略する。
【0021】図2は第一の実施例を実施した移動局101
のブロック図である。
【0022】201は移動局101の制御部であり、メモリ
(図示せず)に格納されたプログラムに基いて移動局10
1の制御を行なう。202はRAMであり、各種情報の記憶や
制御部201のワークエリアなどに使われる。203はアンテ
ナ、204は基地局102との無線通信の処理を行う無線処理
部、205はマイク、206はスピーカー、207は接続失敗音
等をスピーカ206に流す為の音源、208は相手番号を入力
したり各種操作を行なう為のダイヤルボタンキー、209
は発信ボタン、210は終話ボタン、211は基地局201から
の電波の受信レベルを検出する受信レベル検出手段、21
2は受信レベル検出手段211の出力より受信レベルが劣化
したことを判定する受信レベル劣化判定手段、213は無
線送受信部204に基地局102の報知信号を受信させること
によって基地局の検索を行い、検索した基地局の中から
受信レベルの最も高い基地局102を選択する基地局選択
手段である。
【0023】図3は第一の実施例を実施した場合の移動
局101の動作を示すフローチャートである。
【0024】図4は発信処理中に受信レベルの劣化を検
出した後、他の基地局の選択に成功して再発信処理を行
う場合のシーケンス図である。
【0025】図5は発信処理中に受信レベル劣化を検出
した後、他の基地局の選択に失敗した場合のシーケンス
図である。
【0026】図6は通話中になってから受信レベル劣化
を検出した後、ハンドオーバーを行う場合のシーケンス
図である。
【0027】以下、本発明の第一の実施例を図1のPHS
のシステム構成図及び図3のフローチャート、図4〜図
6のシーケンス図を用いて説明する。尚、以下の説明
は、移動局101の制御部201がメモリ(図示せず)に記憶
されたプログラムに基いて実行するものとする。
【0028】移動局101が図1のA地点の場所に存在して
基地局A 102Aに対して待ち受けを行っている(S301)。
【0029】移動局101の使用者が発信ボタン209を押下
すると(S302)、移動局101は基地局A102Aに対して無線
リンクの確立を行い発信シーケンスを開始する(S30
3)。発信シーケンス中、無線送受信部204の受信レベル
検出手段211は、基地局A102Aから受信される電波の受信
レベルを制御部201の受信レベル劣化判定手段212に出力
する。そして、発信シーケンス中に移動機101がA地点か
らB地点に移動していくと、基地局A102Aからの電波受信
レベルが低下していくので、B地点付近で受信レベルが
ある閾値(再発呼型ハンドオーバー処理レベル)よりも
低くなる。
【0030】移動局101は「CC応答メッセージ」(M41
1)を受信する前に、受信レベル劣化検出手段212によっ
て受信レベルの劣化を検出した場合(S304)、基地局A1
02Aとの無線リンクを切断し(S305)新たな基地局102の
検索/選択を行う(S306)。基地局102の検索は、基地
局102が送信している報知信号を受信することによって
行う。移動局101では報知信号が受信できた基地局102の
中から受信レベルの高い基地局102を選択して(S30
7)、無線リンクの確立を行い再び発信シーケンスを開
始する(S308)。
【0031】図1のB地点で基地局の検索を行った場
合、基地局B102Bと基地局C102Cの報知信号が受信できる
が,B地点では基地局B102Bの受信レベルが一番高いので
無線リンクの確立は基地局B102Bに対して行われる。本
シーケンスは図4に記載されている。
【0032】また、移動局101がA地点からD地点に移動
した場合は、受信レベル劣化を検出後にD地点で基地局1
02の検索を行うが、どの基地局102からの報知信号も受
信できないので音源207よリスピーカ206に接続失敗音を
送出して使用者に接続が失敗したことを通知し(S31
2)、待機状態になる(S313)。本シーケンスは図5に
記載されている。
【0033】また、発信シーケンス中に、受信レベルの
劣化が検出されずに、基地局A102Aからメッセージが受
信されると(S309)、メッセージに応じた処理を行ない
発信シーケンスを続行し(S314)、受信したメッセージ
が「CC応答メッセージ」(M412)ならば(S315)、通話
中状態になる(S316)。
【0034】尚、通話中状態になってから受信レベル劣
化を検出した場合は通常のハンドオーバ処理を開始す
る。本シーケンスは図7に記載されている。
【0035】また、発信シーケンス中に終話ボタン209
が押下された場合は(S310)、基地局A102Aとの無線リ
ンクを切断し(S311)、音源207よリスピーカ206に接続
失敗音を送出して使用者に接続が失敗したことを通知し
(S312)、待機状態となる(S313)。
【0036】以上説明したように、第一の実施例によれ
ば、通話中状態になる前(ハンドオーバー可能な状態に
なる前)に発信処理の対象となる基地局からの電波の受
信レベルの劣化を検出すると、他の基地局を用いて再度
発信処理を自動的に行うので、移動中などの発信時にお
いても基地局との接続の失敗を防止でき、接続失敗の度
に移動機101の使用者が再度発信の操作を行わなければ
ならないという煩わしさを避けることができる。
【0037】尚、上記第一の実施例では無線方式として
PHSを挙げたが、発信してから通話中になるまでハンド
オーバーが行えない他の無線方式でも同様の効果を得る
ことができる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、例
えば移動中などに発信処理が失敗しても自動的に他の基
地局と発信処理を行なうので、接続失敗の度に移動機の
使用者が再度発信の操作を行わなければならないという
煩わしさを避けることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】PHS(Personal Handy phone System)のシステ
ム構成図。
【図2】移動局101のプロック図。
【図3】移動局101の動作を示すフローチャート。
【図4】発信処理中に受信レベルの劣化を検出し、他の
基地局に対して再度発信処理を行う場合のシーケンス
図。
【図5】発信処理中に受信レベルの劣化を検出し、他の
基地局の選択に失敗した場合のシーケンス図。
【図6】通話中になってから受信レベルの劣化を検出
し、ハンドオーバーを行う場合のシーケンス図。
【図7】PHSにおけるハンドオーバーのシーケンス図。
【図8】従来例における移動局がA地点からC地点に移動
することなどによって発信処理中に受信レベルが劣化し
た場合のシーケンス図。
【符号の説明】
101 移動局 102A〜102C 基地局A〜C 103 PHS網

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線基地局と接続して通信を行なうこと
    が可能な無線通信装置において、 第1の無線基地局との発信処理の際に、前記第1の無線基
    地局との接続状態を判別する判別手段と、 前記第1の無線基地局との発信処理が終了して通信可能
    状態に移行する前に、前記判別手段による判別に応じ
    て、第2の無線基地局との発信処理を開始するように制
    御する制御手段を有することを特徴とする無線通信装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記制御手段は、前記判別手段による判別に基いて、前
    記第1の無線基地局との発信処理を中断し、前記第2の無
    線基地局との通信を開始することを特徴とする無線通信
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記制御手段は、無線基地局から送信される信号の受信
    レベルを判定する判定手段を有し、 前記制御手段は、前記判定手段による判定に基いて、前
    記第2の無線基地局を選択することを特徴とする無線通
    信装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 前記判別手段は、前記第1の無線基地局から送信される
    信号の受信レベルに基いて前記接続状態を判別すること
    を特徴とする無線通信装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、 前記判別手段は、発呼処理が終了して通信状態に移行し
    た後にも前記接続状態を判別し、 前記制御手段は、発呼処理が終了して通信状態に移行し
    た後に、前記判別手段により前記接続状態が所定の状態
    であると判別された場合には、ハンドオーバーを行なう
    ことを特徴とする無線通信装置。
  6. 【請求項6】 請求項1において、 前記無線通信装置は、PHS(PersonalHandyphoneSyste
    m)方式に基いた通信を行なうことを特徴とする無線通
    信装置。
  7. 【請求項7】 無線基地局と接続して通信を行なうこと
    が可能な無線通信装置において、 第1の無線基地局と接続して発信処理を行なう場合に、
    前記第1の無線基地局から送信される信号の受信状態を
    判別する判別手段と、 前記第1の無線基地局から他の無線基地局へのハンドオ
    ーバーが可能になる前に、前記第1の無線基地局から送
    信される信号の受信状態が所定の状態であると前記判別
    手段により判別されると、第2の無線基地局との発信処
    理を開始するように制御する制御手段を有することを特
    徴とする無線通信装置。
  8. 【請求項8】 請求項7において、 前記制御手段は、前記第1の無線基地局との発信処理を
    中断し、前記第2の無線基地局との通信を開始すること
    を特徴とする無線通信装置。
  9. 【請求項9】 請求項7において、 前記制御手段は、無線基地局から送信される信号の受信
    状態を判定する判定手段を有し、 前記制御手段は、前記判定手段による判定に基いて、前
    記第2の無線基地局を選択することを特徴とする無線通
    信装置。
  10. 【請求項10】 請求項7において、 前記判別手段は、ハンドオーバーが可能な状態において
    も前記判別を行ない、前記制御手段は、ハンドオーバー
    が可能な状態において、無線基地局から送信される信号
    の受信状態が所定の状態であると前記判別手段により判
    別されると、ハンドオーバーを行なうことを特徴とする
    無線通信装置。
  11. 【請求項11】 請求項7において、 前記無線通信装置は、PHS(PersonalHandyphoneSyste
    m)方式に基いた通信を行なうことを特徴とする無線通
    信装置。
  12. 【請求項12】 無線基地局と接続して通信を行なうこ
    とが可能な無線通信装置の制御方法において、 第1の無線基地局との発信処理の際に、前記第1の無線基
    地局との接続状態を判別する判別工程と、 前記第1の無線基地局との発信処理が終了して通信可能
    状態に移行する前に、前記判別工程における判別に応じ
    て、第2の無線基地局との発信処理を開始するように制
    御する制御工程を有することを特徴とする無線通信装置
    の制御方法。
  13. 【請求項13】 請求項12において、 前記制御工程は、前記判別工程における判別に基いて、
    前記第1の無線基地局との発信処理を中断し、前記第2の
    無線基地局との通信を開始することを特徴とする無線通
    信装置の制御方法。
  14. 【請求項14】 請求項12において、 前記制御工程は、無線基地局から送信される信号の受信
    レベルを判定する判定工程を有し、 前記制御工程は、前記判定工程における判定に基いて、
    前記第2の無線基地局を選択することを特徴とする無線
    通信装置の制御方法。
  15. 【請求項15】 請求項12において、 前記判別工程は、前記第1の無線基地局から送信される
    信号の受信レベルに基いて前記接続状態を判別すること
    を特徴とする無線通信装置の制御方法。
  16. 【請求項16】 請求項12において、 前記判別工程は、発呼処理が終了して通信状態に移行し
    た後にも前記接続状態を判別し、 前記制御工程は、発呼処理が終了して通信状態に移行し
    た後に、前記判別工程において前記接続状態が所定の状
    態であると判別された場合には、ハンドオーバーを行な
    うことを特徴とする無線通信装置の制御方法。
  17. 【請求項17】 請求項12において、 前記無線通信装置は、PHS(PersonalHandyphoneSyste
    m)方式に基いた通信を行なうことを特徴とする無線通
    信装置の制御方法。
  18. 【請求項18】 無線基地局と接続して通信を行なうこ
    とが可能な無線通信装置の制御方法において、 第1の無線基地局と接続して発信処理を行なう場合に、
    前記第1の無線基地局から送信される信号の受信状態を
    判別する判別工程と、 前記第1の無線基地局から他の無線基地局へのハンドオ
    ーバーが可能になる前に、前記第1の無線基地局から送
    信される信号の受信状態が所定の状態であると前記判別
    工程により判別されると、第2の無線基地局との発信処
    理を開始するように制御する制御工程を有することを特
    徴とする無線通信装置の制御方法。
  19. 【請求項19】 請求項18において、 前記制御工程は、前記第1の無線基地局との発信処理を
    中断し、前記第2の無線基地局との通信を開始すること
    を特徴とする無線通信装置の制御方法。
  20. 【請求項20】 請求項18において、 前記制御工程は、無線基地局から送信される信号の受信
    状態を判定する判定工程を有し、 前記制御工程は、前記判定工程における判定に基いて、
    前記第2の無線基地局を選択することを特徴とする無線
    通信装置の制御方法。
  21. 【請求項21】 請求項18において、 前記判別工程は、ハンドオーバーが可能な状態において
    も前記判別を行ない、 前記制御工程は、ハンドオーバーが可能な状態におい
    て、無線基地局から送信される信号の受信状態が所定の
    状態であると前記判別工程において判別されると、ハン
    ドオーバーを行なうことを特徴とする無線通信装置の制
    御方法。
  22. 【請求項22】 請求項18において、 前記無線通信装置は、PHS(PersonalHandyphoneSyste
    m)方式に基いた通信を行なうことを特徴とする無線通
    信装置の制御方法。
JP14491499A 1999-05-25 1999-05-25 無線通信装置 Withdrawn JP2000341733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14491499A JP2000341733A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14491499A JP2000341733A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 無線通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000341733A true JP2000341733A (ja) 2000-12-08

Family

ID=15373203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14491499A Withdrawn JP2000341733A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000341733A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219658A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Kyocera Corp 無線通信システムおよび無線通信端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219658A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Kyocera Corp 無線通信システムおよび無線通信端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100721641B1 (ko) 콜 개시에 대한 무선 요구를 거절하기 위한 방법 및 장치
JP3123900B2 (ja) デジタルコードレス電話装置
JP2000023253A (ja) マルチモード移動無線装置及びマルチモード無線装置、並びにマルチモード移動無線装置及びマルチモード無線装置における着信通知方法
JPH01225236A (ja) ドロツプした通話保護回路を具えるセルラー無線電話装置及び方法
JPH07264657A (ja) 移動無線通信装置
JP5049756B2 (ja) 移動通信端末および無線通信方法
JPH10164660A (ja) 無線通信装置
JP4781980B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP5143414B2 (ja) 無線通信端末
JPH09247748A (ja) 緊急呼制御方式
JP2000341733A (ja) 無線通信装置
JPH10200957A (ja) デジタル無線電話装置
US7321764B2 (en) Method for processing call in mobile communication terminal supporting multi-mode telecommunication system
JP2008283332A (ja) 無線通信機
JP4781967B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JPH10327466A (ja) 移動通信機における着呼制御方法および装置
JP2002334032A (ja) データダウンロードシステムおよびそれに用いる携帯端末装置
JP3076320B1 (ja) ハンドオーバー制御方法
JPH07322332A (ja) 移動通信方式
JP2001177857A (ja) 無線電話装置
JP2923195B2 (ja) デジタルコードレス電話機
JP2727521B2 (ja) コードレス・ボタン電話装置の一斉着信方法
JP2009296194A (ja) 移動端末、並びにその通信制御方法及びプログラム
JP2001251657A (ja) 無線電話装置
JPH1098756A (ja) 簡易型携帯電話端末

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801