JP2000341140A - 復号方法及び復号装置 - Google Patents

復号方法及び復号装置

Info

Publication number
JP2000341140A
JP2000341140A JP11150751A JP15075199A JP2000341140A JP 2000341140 A JP2000341140 A JP 2000341140A JP 11150751 A JP11150751 A JP 11150751A JP 15075199 A JP15075199 A JP 15075199A JP 2000341140 A JP2000341140 A JP 2000341140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
maximum likelihood
metric
metric difference
transition state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11150751A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Miyauchi
俊之 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11150751A priority Critical patent/JP2000341140A/ja
Priority to US09/578,582 priority patent/US6668026B1/en
Priority to EP00304467A priority patent/EP1056213A3/en
Priority to KR1020000028697A priority patent/KR20010014975A/ko
Publication of JP2000341140A publication Critical patent/JP2000341140A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • H03M13/4161Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors implementing path management
    • H03M13/4169Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors implementing path management using traceback
    • H03M13/4176Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors implementing path management using traceback using a plurality of RAMs, e.g. for carrying out a plurality of traceback implementations simultaneously
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • H03M13/4138Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors soft-output Viterbi algorithm based decoding, i.e. Viterbi decoding with weighted decisions
    • H03M13/4146Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors soft-output Viterbi algorithm based decoding, i.e. Viterbi decoding with weighted decisions soft-output Viterbi decoding according to Battail and Hagenauer in which the soft-output is determined using path metric differences along the maximum-likelihood path, i.e. "SOVA" decoding
    • H03M13/4153Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors soft-output Viterbi algorithm based decoding, i.e. Viterbi decoding with weighted decisions soft-output Viterbi decoding according to Battail and Hagenauer in which the soft-output is determined using path metric differences along the maximum-likelihood path, i.e. "SOVA" decoding two-step SOVA decoding, i.e. the soft-output is determined by a second traceback operation after the determination of the hard decision like in the Berrou decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路規模が小さく高速動作が可能であるSO
VA復号器を実現する。 【解決手段】 Two−Step SOVA復号器にお
けるパスメモリ及び尤度更新回路16は、入力した畳み
込み符号の各ステートにおいて尤度の高いパスを選択し
た内容を示すパス選択情報を記憶する8つのRAM32
a,32b,・・・,32hと、最尤パスのトレース結
果を記憶し、遅延トレース結果信号s42として出力す
るトレース結果記憶回路34と、遅延トレース結果信号
s42に基づいて最尤パスに対するメトリック差分を選
択して記憶し、遅延最尤Δ信号s43として出力する最
尤パスΔ記憶回路35と、遅延トレース結果信号s42
と遅延最尤Δ信号s43とに基づいて、畳み込み符号の
各ステート毎に、最尤パスに対するメトリック差分の最
小値を記憶する最小Δ記憶回路37a,37bとを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、畳み込み符号の最
尤復号に適した復号方法及び復号装置に関し、特に、衛
星放送等に用いられて好適な復号方法及び復号装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、連接符号の内符号の復号出力や繰
り返し復号法の各繰り返しの出力を軟出力とすること
で、シンボル誤り確率を小さくする研究がなされてお
り、それに適した復号法が注目されるようになってき
た。畳み込み符号の復号時に軟出力を求める復号法とし
ては、例えば“Hagenauer and Hoeher, A Viterbi algo
rithmwith soft-decision outputs and its applicatio
ns, Proc.IEEE Global Telecomm.Conf.GLOBECOM, pp.4
7.1.1-47.1.7, Nov.1989”に記載されている軟出力ビタ
ビアルゴリズムが知られている。軟判定ビタビアルゴリ
ズムにおいては、復号結果として各シンボルを出力する
のではなく、各シンボルの尤度を出力することができ
る。このような出力は、軟出力(soft-output)と呼ば
れる。以下、軟出力ビタビアルゴリズム(Soft-Output
Viterbi Algorithm;以下、SOVAと略記する。)の
内容について説明する。
【0003】なお、以下の説明においては、図9に示す
ように、ディジタル情報を畳み込み符号器101により
畳み込み符号化し、その出力を雑音のある無記憶通信路
102を介して復号器103に入力して復号し、観測す
る場合を考える。
【0004】まず、畳み込み符号器101のシフトレジ
スタの内容を表すM個のステート(遷移状態)をm
(0,1,・・・,M−1)で表し、時刻tのステート
をSt、時刻tでの入力をit、時刻tでの出力をXt
とし、出力系統をXtt’=Xt,Xt+1,・・
・,Xt’とする。
【0005】畳み込み符号化は、ステートS0=0から
始まり、X1Tを出力してST=0で終了するものと
する。雑音のある無記憶通信路102は、X1Tを入
力とし、Y1Tを出力する。ここで、Ytt’=Y
t,Yt+1,・・・,Yt’とする。雑音のある無記
憶通信路102の遷移確率は、全てのt(1≦t≦T)
について、次式(1)となるようなR(・|・)により
定義される。
【0006】
【数1】
【0007】ここで、次式(2)のように定義する。
【0008】
【数2】
【0009】このλtは、Y1Tを受信した際の時刻
tでの入力情報の尤度を表し、本来求めるべき軟出力で
ある。また、実用上においては、λtそのものの値では
なく、その自然対数値であるlogλtを求めることが
多い。以下の説明では、このlogλtを対数尤度比と
称する。
【0010】SOVAにおいては、この尤度を直接求め
るのではなく、ビタビ復号により受信した符号系列に最
も近い系列である最尤パスを求める選択過程の各時刻に
おいて選択されなかった方のパスの尤度を用い、最尤パ
スの復号ビットの尤度を求めることによって、各入力情
報の尤度を近似的に求める。
【0011】ここで、最尤パスをPtMLとし、時刻j
において最尤パスとの比較で選択されなかったパスをP
tjとし、パスPtの時刻tにおける入力ビットをI
[Pt,t]とし、Y1Tを受信した際のパスPtの
尤度をPr{Pt|Y1T}とし、Ptjの集合をρ
として、次式(3)のように定義する。
【0012】
【数3】
【0013】このとき、SOVAにおいては、時刻tに
おける復号ビットの対数尤度比を次式(4)により近似
して算出する。SOVAにおいては、これによって、復
号ビットの対数尤度比をビタビ復号時のパスメトリック
の差として得ることができる。
【0014】
【数4】
【0015】なお、SOVAにおける対数尤度比は、最
尤パスの復号ビットに対する尤度、すなわち、次式
(5)及び次式(6)の形で算出する。
【0016】
【数5】
【0017】
【数6】
【0018】以下、SOVAのアルゴリズムについて具
体的に記述する。
【0019】時刻jにおいてステートkでパスが合流す
る際の記述を図10のように定める。同図においては、
選択される側のパスをパスP1(k,j)で表し、選択
されない側のパスをパスP2(k,j)で表し、パスP
1(k,j)が時刻j−1で通過するステートをs1
(k)で表し、パスP2(k,j)が時刻j−1で通過
するステートをs2(k)で表し、パスP1(k,
j)、パスP2(k,j)間のパスメトリックの差をΔ
k(j)で表している。また、パスP1(k,j)、パ
スP2(k,j)間の時刻tにおける復号ビットをそれ
ぞれI[P1(k,j),t]、I[P2(k,j),
t]で表し、時刻jまでのパスを選択した際のステート
kにおける生き残りパスの時刻tの復号ビットの対数尤
度比をL^t(k,j)で表すことにする。
【0020】以上のような表記法を用いると、SOVA
における復号手順は、以下のようになる。
【0021】まず、SOVAにおいては、全てのt,k
に対して、対数尤度比をL^t(k,0)と初期化す
る。
【0022】続いて、SOVAにおいては、各時刻jで
パス選択を行う際に、全てのステートkと、全てのt
(t=1〜j)とに対して、次式(7)及び次式(8)
に示すような操作を行う。
【0023】
【数7】
【0024】
【数8】
【0025】そして、SOVAにおいては、最後の時刻
をTとし、その最尤ステートをk0としたとき、最終的
な軟出力となる対数尤度比をL^t(k0,T)として
求める。
【0026】このようなSOVAをハードウェアに実装
した場合、図11に示すようなSOVA復号器110と
して構成される。
【0027】SOVA復号器110は、受信信号とパス
とのハミング距離であるブランチメトリックを計算する
ブランチメトリック計算回路111と、このブランチメ
トリック計算回路111により計算されたブランチメト
リックと、それまでのブランチメトリックの累積和であ
るステートメトリックとを加算して比較するACS(Ad
d Compare Select)回路112と、このACS回路11
2から出力される新ステートメトリック信号s113を
正規化する正規化回路113と、この正規化回路113
から出力される正規化ステートメトリック信号s114
を記憶するステートメトリック記憶回路114と、AC
S回路112からパス選択情報s116とメトリック差
分情報s117と最尤ステート信号s118とを入力
し、復号データs119と対数尤度比s120とを出力
するパスメモリ及び尤度更新回路115とを備える。
【0028】このSOVA復号器110は、受信値Yt
と事前確率情報logPr{it=0}、logPr
{it=1}とをs111として入力したときに、復号
結果である復号データs119と、対数尤度比s120
とをそれぞれ出力する。
【0029】ブランチメトリック計算回路111は、受
信値及び事前確率情報信号s111が入力されたとき、
この受信データのブランチメトリックを計算して、この
計算結果をブランチメトリック信号s112として後段
のACS回路112に出力する。
【0030】ACS回路112は、ブランチメトリック
計算回路111から供給されるブランチメトリック信号
s112と、ステートメトリック記憶回路114から供
給されるステートメトリック信号s115とに基づい
て、あるステートに合流する2本の各パスに対し、ブラ
ンチメトリックとステートメトリックとを加算して比較
し、この比較結果に基づいて尤度の高いものを選択し、
新ステートメトリックとする。ACS回路112は、そ
の選択内容をパス選択情報s116として後段のパスメ
モリ及び尤度更新回路115に出力する。また、ACS
回路112は、ステート毎のパス選択時のメトリックの
差分をメトリック差分情報s117としてパスメモリ及
び尤度更新回路115に出力する。さらに、ACS回路
112は、最小のステートメトリックを持つステートの
番号を最尤ステート信号s118としてパスメモリ及び
尤度更新回路115に出力し、新たに得られたステート
メトリックを新ステートメトリック信号s113として
後段の正規化回路113に出力する。
【0031】このACS回路112におけるパスの選択
方法を説明するために、例えば図12に示す拘束長が
“3”の畳み込み符号器130を用いて説明する。この
畳み込み符号器130は、先に図9に示した畳み込み符
号器51に相当するものである。畳み込み符号器130
は、3つの加算器131a,131b,131cと、2
つのレジスタ132a,132bとを備える。この畳み
込み符号器130の遷移ダイアグラム(以下、トレリス
と記す。)は、図13に示すように、各タイムスロット
毎に全てのステートに対して、合流する2本のパスが存
在するものとなる。そこで、ACS回路112は、ある
ステートに合流する2本の各パスに対して、受信信号と
パスとのブランチメトリックと、ステートメトリックと
を加算して比較を行い、この比較結果に基づいて尤度の
高いものを選択する。
【0032】正規化回路113は、ACS回路112か
ら出力される新ステートメトリック信号s113から、
例えば最小のステートメトリックを減算することにより
新ステートメトリック信号s113を正規化し、予め設
定されている範囲内の値にして、正規化ステートメトリ
ック信号s114として後段のステートメトリック記憶
回路114に出力する。
【0033】ステートメトリック記憶回路114は、正
規化回路113から供給される正規化ステートメトリッ
ク信号s114を記憶し、ステートメトリック信号s1
15としてACS回路112にフィードバックする。
【0034】パスメモリ及び尤度更新回路115は、A
CS回路112から出力されるパス選択情報s116に
基づいて各ステート毎に生き残っているパスの復号ビッ
トを記憶するとともに、ACS回路112から出力され
るメトリック差分情報s117を用いて各復号ビットの
尤度を更新する。また、パスメモリ及び尤度更新回路1
15は、ACS回路112から出力される最尤ステート
信号s118に基づいて、最尤パスに対応する情報のう
ち、打ち切り長と呼ばれる一定の長さ以前の情報を復号
データs119として出力するとともに、尤度情報を対
数尤度比s120として出力する。
【0035】このようなSOVA復号器110は、パス
メモリ及び尤度更新回路115以外のブロックについて
は、図14に示すようなビタビアルゴリズムを実現する
従来のビタビ復号器140と全く同一に構成される。す
なわち、従来のビタビ復号器140は、SOVA復号器
110と同様に、ブランチメトリックを計算するブラン
チメトリック計算回路141と、ブランチメトリックと
ステートメトリックとを加算して比較するACS回路1
42と、このACS回路142から出力される新ステー
トメトリック信号s143を正規化する正規化回路14
3と、この正規化回路143から出力される正規化ステ
ートメトリック信号s144を記憶するステートメトリ
ック記憶回路144とを備えるとともに、ACS回路1
42からパス選択情報s146とメトリック差分情報s
147とを入力し、復号データs148を出力するパス
メモリ回路145を備える。
【0036】このように、SOVA復号器110は、従
来のビタビ復号器140とは異なり、パスメモリ及び尤
度更新回路115を備えることによって、尤度情報を出
力することができる。
【0037】以下、このパスメモリ及び尤度更新回路1
15について図15乃至図17を参照して説明する。パ
スメモリ及び尤度更新回路115においては、セレクタ
とレジスタからなるメモリセルをトレリス上に配置し、
ACS回路112から出力されるパス選択情報s116
に基づいて復号ビットを記憶するレジスタの内容と尤度
情報を記憶するレジスタの内容とを遷移させる。
【0038】復号ビットを記憶するメモリセルMSB
は、図15に示すように構成される。すなわち、復号ビ
ットを記憶するメモリセルMSBは、ACS回路112
から出力されるパス選択情報s116に基づくセレクト
信号を入力し、このセレクト信号に基づいて2つの入力
ビットのうち一方の入力ビットを選択するセレクタ15
1と、このセレクタ151により選択された入力ビット
を復号ビットとして記憶するレジスタ152とから構成
される。なお、この復号ビットを記憶するメモリセルM
SB構造は、先に図14に示した従来のビタビ復号器1
40における構造と同一である。
【0039】一方、尤度情報を記憶するメモリセルMS
Pは、図16に示すように構成される。すなわち、尤度
情報を記憶するメモリセルMSPは、ACS回路112
から出力されるパス選択情報s116に基づくセレクト
信号を入力し、このセレクト信号に基づいて2つの尤度
情報のうち一方の尤度情報を選択するセレクタ153
と、復号ビットを記憶するメモリセルMSBから入力し
た2つの復号ビットb1,b2がb1≠b2であり且つ
ACS回路112から出力されるメトリック差分情報s
117に基づく2つのメトリック差分Δ1,Δ2がΔ1
<Δ2であるか否かを判定する判定回路154と、この
判定回路154の判定により2つの復号ビットb1,b
2がb1≠b2であり且つ2つのメトリック差分Δ1,
Δ2がΔ1<Δ2であった場合に、メトリック差分Δ1
を選択し、それ以外の場合に、メトリック差分Δ2を選
択するセレクタ155と、このセレクタ155により選
択されたメトリック差分を尤度情報として記憶するレジ
スタ156とから構成される。
【0040】このような復号ビットを記憶するメモリセ
ルMSB及び尤度情報を記憶するメモリセルMSPは、
拘束長が“3”の場合には、図17に示すように配置さ
れる。なお、これらの復号ビットを記憶するメモリセル
MSB及び尤度情報を記憶するメモリセルMSPの配置
は、先に図13に示した畳み込み符号器130のトレリ
スに対応するものである。SOVA復号器110におい
ては、このように復号ビットを記憶するメモリセルMS
B及び尤度情報を記憶するメモリセルMSPを配置する
ことによって、レジスタ内に各ステートの生き残りパス
に対応する情報を保存する。復号ビットを記憶するメモ
リセルMSB及び尤度情報を記憶するメモリセルMSP
は、打ち切り長分の段数が配置される。SOVA復号器
110においては、これらの復号ビットを記憶するメモ
リセルMSB及び尤度情報を記憶するメモリセルMSP
における最終段の出力のうち、最尤ステートの出力を選
択することによって、最尤パスに対応する情報を選択
し、復号データと対数尤度比とを出力する。なお、この
ような復号ビットを記憶するメモリセルMSB及び尤度
情報を記憶するメモリセルMSPの配置において、復号
ビットを記憶するメモリセルMSBの部分のみを抜き出
すと、先に図14に示した従来のビタビ復号器140に
おけるパスメモリ回路145と同一の構成となる。
【0041】このような、SOVA復号器110は、上
述したSOVAのアルゴリズムを実際のハードウェアで
実現することができる。
【0042】ここで、SOVA復号器110には、図1
7に示したように、復号ビットを記憶するメモリセルM
SBと尤度情報を記憶するメモリセルMSPとが、それ
ぞれ、ステート数×打ち切り長ずつ必要である。しかし
ながら、SOVA復号器110においては、先に図16
に示した尤度情報を記憶するメモリセルMSPの回路規
模が、先に図15に示した復号ビットを記憶するメモリ
セルMSBの回路規模に比べて大きいために、ステート
数や打ち切り長が大きくなった場合には、SOVA復号
器110の回路規模は、先に図14に示した従来のビタ
ビ復号器140に比べて著しく増大するという問題があ
った。この問題を解決するために、JoeressenとBerrou
らは、独立に同じ方式を提案している。すなわち、Joer
essenらは、“Joreressen, Vaupel, Mey, High-speed V
LSI architectures for soft-output Viterbidecoding,
in Proc.Int.Conf.Applicat.Specific Array Processo
rs.Oakland, CA:IEEE Computer Society Press, Aug.19
92, pp.373-384”により問題を解決する方式を提案し、
Berrouらは、“Berrou, Adde, Angui, Faudeil, Alow c
omplexity soft-output Viterbi decoder architectur
e, in Proc.IEEE Int.Conf.Commun., Geneva, Switzerl
and, May 1993, pp.737-740”により問題を解決する方
式を提案している。ここでは、この方式をJoeressenら
にしたがってTwo−Step SOVAと呼び、以下
にその説明を行う。
【0043】Two−Step SOVAにおいては、
一度打ち切り長分のビタビ復号を行った後に、選択され
たパスに対してのみ尤度情報の更新を行う。このように
することによって、Two−Step SOVAにおい
ては、復号ビットを記憶するメモリセルは、上述したS
OVA復号器110の2倍分を必要とするが、尤度情報
を記憶するメモリセルは、打ち切り長分しか必要としな
い。そのため、Two−Step SOVAにおいて
は、尤度情報を記憶するメモリセルを大幅に削減するこ
とができる。その結果、Two−Step SOVAに
おいては、尤度情報を記憶するメモリセルの回路規模の
大きさを考慮すると、全体としてパスメモリ及び尤度情
報更新回路の規模を大幅に削減することができる。
【0044】Two−Step SOVA復号器160
は、図18に示すように、ブランチメトリックを計算す
るブランチメトリック計算回路161と、ブランチメト
リックとステートメトリックとを加算して比較するAC
S回路162と、このACS回路162から出力される
新ステートメトリック信号s163を正規化する正規化
回路163と、この正規化回路163から出力される正
規化ステートメトリック信号s164を記憶するステー
トメトリック記憶回路164と、各ステート毎に生き残
っているパスの復号ビットを記憶して遅延ステート情報
s169を出力する前段パスメモリ回路165と、パス
選択情報s166を遅延させるパス選択情報遅延回路1
66と、メトリック差分情報s167を遅延させるメト
リック差分遅延回路167と、メトリック差分遅延信号
s171の中から遅延ステート情報s169に対応する
ステートの信号を選択する選択回路168と、各ステー
ト毎に生き残っているパスの復号ビットを記憶して最尤
・合流パス入力情報s173及び復号ビットs174を
出力する後段パスメモリ回路169と、復号ビットの尤
度を更新して対数尤度比s175を出力する尤度更新回
路170とを備える。このTwo−Step SOVA
復号器160は、受信値Ytと事前確率情報logPr
{it=0}、logPr{it=1}とをs161と
して入力したときに、復号結果である復号データs17
4と、対数尤度比s175とをそれぞれ出力する。な
お、ここでは、前段パスメモリ回路165の打ち切り長
をDで表し、後段パスメモリ回路169の打ち切り長を
Uで表すものとする。
【0045】ブランチメトリック計算回路161は、受
信値及び事前確率情報信号s161が入力されたとき、
この受信データのブランチメトリックを計算して、この
計算結果をブランチメトリック信号s162として後段
のACS回路162に出力する。
【0046】ACS回路162は、ブランチメトリック
計算回路161から供給されるブランチメトリック信号
s162と、ステートメトリック記憶回路164から供
給されるステートメトリック信号s165とに基づい
て、あるステートに合流する2本の各パスに対し、ブラ
ンチメトリックとステートメトリックとを加算して比較
し、この比較結果に基づいて尤度の高いものを選択し、
新ステートメトリックとする。ACS回路162は、そ
の選択内容をパス選択情報s166として前段パスメモ
リ回路165やパス選択情報遅延回路166に出力す
る。また、ACS回路162は、ステート毎のパス選択
時のメトリックの差分をメトリック差分情報s167と
してメトリック差分遅延回路167に出力する。さら
に、ACS回路162は、最小のステートメトリックを
持つステートの番号を最尤ステート信号s168として
前段パスメモリ回路165に出力し、新たに得られたス
テートメトリックを新ステートメトリック信号s163
として正規化回路163に出力する。
【0047】正規化回路163は、ACS回路162か
ら出力される新ステートメトリック信号s163から、
例えば最小のステートメトリックを減算することにより
新ステートメトリック信号s163を正規化し、予め設
定されている範囲内の値にして、正規化ステートメトリ
ック信号s164としてステートメトリック記憶回路1
64に出力する。
【0048】ステートメトリック記憶回路164は、正
規化回路163から供給される正規化ステートメトリッ
ク信号s164を記憶し、ステートメトリック信号s1
65としてACS回路162にフィードバックする。
【0049】前段パスメモリ回路165は、ACS回路
162から出力されるパス選択情報s166に基づいて
各ステート毎に生き残っているパスの復号ビットを記憶
するとともに、ACS回路162から出力される最尤ス
テート信号s168に基づいて、最尤パスから遡及して
打ち切り長D以前のステートの番号を、遅延ステート情
報s169として選択回路168や後段パスメモリ回路
169に出力する。
【0050】パス選択情報遅延回路166は、ACS回
路162から出力されるパス選択情報s166を、前段
パスメモリ回路165の打ち切り長Dだけ遅延させ、パ
ス選択情報遅延信号s170として後段パスメモリ回路
169に出力する。
【0051】メトリック差分遅延回路167は、ACS
回路162から出力されるメトリック差分情報s167
を、前段パスメモリ回路165の打ち切り長Dだけ遅延
させ、メトリック差分遅延信号s171として選択回路
168に出力する。
【0052】選択回路168は、前段パスメモリ回路1
65から供給される遅延ステート情報s169と、メト
リック差分遅延回路167から供給されるメトリック差
分遅延信号s171とに基づいて、メトリック差分遅延
信号s171の中から遅延ステート情報s169に対応
するステートの信号を選択し、メトリック差分遅延選択
信号s172として尤度更新回路170に出力する。
【0053】後段パスメモリ回路169は、パス選択情
報遅延回路166から供給されるパス選択情報遅延信号
s170に基づいて各ステート毎に生き残っているパス
の復号ビットを記憶するとともに、前段パスメモリ回路
165から出力される遅延ステート情報s169に基づ
いて、最尤パスをさらに打ち切り長Uだけ遡及した情報
を復号ビットs174として出力する。また、後段パス
メモリ回路169は、遅延ステート情報s169に基づ
いて、最尤パスに対応する入力情報と最尤パスに合流す
るパスに対応する入力情報とを、それぞれ、長さUだけ
最尤・合流パス入力情報s173として尤度更新回路1
70に出力する。
【0054】尤度更新回路170は、選択回路168か
ら供給されるメトリック差分遅延選択信号s172と、
後段パスメモリ回路169から供給される最尤・合流パ
ス入力情報s173とに基づいて、最尤パスに対応する
入力情報、すなわち、復号ビットの尤度を更新し、後段
パスメモリ回路169の打ち切り長U以前の尤度情報を
対数尤度比s175として出力する。
【0055】このように、Two−Step SOVA
復号器160は、ブランチメトリック計算回路161乃
至前段パスメモリ回路165については、先に図14に
示した従来のビタビ復号器140と全く同一に構成され
る。
【0056】以下、後段パスメモリ回路169及び尤度
更新回路170について図19乃至図21を参照して説
明する。後段パスメモリ回路169においては、先に図
15に示した復号ビットを記憶するメモリセルMSBを
通常のビタビ復号器140と同様にトレリス上に配置し
て、パス選択情報遅延信号s170に基づいて各ステー
ト毎に生き残りパスに対応する情報ビットを遷移させる
とともに、全ての復号ビットを記憶するメモリセルMS
Bから情報ビットをここでは図示しない選択回路に入力
し、前段パスメモリ回路165から出力される遅延ステ
ート情報s169に基づいて、最尤パスに対応する入力
情報と最尤パスに合流するパスに対応する入力ビットと
を最尤・合流パス入力情報s173として尤度更新回路
170に出力する。後段パスメモリ回路169における
復号ビットを記憶するメモリセルMSBと選択回路は、
拘束長が“3”の場合には、図19に示すように配置さ
れる。
【0057】一方、尤度更新回路170においては、図
20に示すような尤度情報を記憶するメモリセルMSP
を備える。尤度情報を記憶するメモリセルMSPは、後
段パスメモリ回路169から供給される最尤・合流パス
入力情報s173に基づく最尤パス入力情報b1と合流
パス入力情報b2とを入力するとともに、選択回路16
8から供給されるメトリック差分遅延選択信号s172
に基づくメトリック差分Δ1と、前段の尤度情報を記憶
するメモリセルMSPから供給される尤度情報Δ2とを
入力し、最尤パス入力情報b1及び合流パス入力情報b
2がb1≠b2であり且つメトリック差分Δ1及び尤度
情報Δ2がΔ1<Δ2であるか否かを判定する判定回路
171と、この判定回路171の判定により最尤パス入
力情報b1及び合流パス入力情報b2がb1≠b2であ
り且つメトリック差分Δ1及び尤度情報Δ2がΔ1<Δ
2であった場合に、メトリック差分Δ1を選択し、それ
以外の場合に、尤度情報Δ2を選択するセレクタ172
と、このセレクタ172により選択されたメトリック差
分又は尤度情報を記憶するレジスタ173とから構成さ
れる。
【0058】尤度更新回路170においては、尤度情報
を記憶するメモリセルMSPを図21に示すように一列
に配置し、前段パスメモリ回路165により求まった最
尤パスに対応する入力ビットに対する尤度のみの更新
を、後段パスメモリ回路169の打ち切り長U分行い、
更新した結果である尤度情報を対数尤度比として出力す
る。
【0059】このようなTwo−Step SOVA復
号器160は、図22に示すように、ある時刻tにおけ
る最尤ステートから十分長い時刻、すなわち、打ち切り
長Dだけ遡及すると、復号すべき最尤パスが確定する。
ここで、メトリックの差分とパス選択情報とを遅延させ
ておくと、Two−Step SOVA復号器160
は、時刻t−Dにおいて最尤パスに合流しているパスと
最尤パスとを比較することによって、最尤パスに対して
のみ尤度の更新を行うことが可能になる。
【0060】Two−Step SOVA復号器160
においては、上述した“Berrou, Adde, Angui, Faudei
l, A low complexity soft-output Viterbi decoder ar
chitecture, in Proc.IEEE Int.Conf.Commun., Geneva,
Switzerland, May 1993, pp.737-740”に記載されてい
るように、一般に前段パスメモリ回路165の打ち切り
長Dよりも後段パスメモリ回路169の打ち切り長Uが
短くても十分であることが知られており、遅延のための
メモリを含めても、先に図14に示した従来のビタビ復
号器140と比べ、同じ符号に対して2倍程度の回路規
模で実現することが可能になる。
【0061】ところで、上述した従来のビタビ復号器1
40のハードウェアは、例えばSOVA復号器110の
ように、パスメモリ回路をレジスタの配列で構成する方
法(以下、レジスタ遷移法と記す。)を用いていたが、
それに対して近年では、RAM(Random Access Memor
y)を用いてパス選択情報を記憶し、その情報をトレー
スすることで復号する方法(以下、トレースバック法と
記す。)が研究されている。以下に、このトレースバッ
ク法について説明する。
【0062】ビタビ復号器を高速に動作させるために
は、RAMにはクロック毎に1回しかアクセスできな
い。ここで、各RAMに対して1回のアクセスで復号を
行うためのパスメモリ回路の動作について、“Edwards,
A45-Mbits/sec.VLSI Viterbi Decoder for Digital Vi
deo Applications, IEEE Natl.Telesystems Conf.Vol.1
993 pp.127-130”に記載されているように、シングルポ
ートのメモリを4つ使う場合を例に挙げて説明する。
【0063】まず、ステート数分のビット数と打ち切り
長分のワード数とを持つシングルポートのRAMを4つ
用意する。ACS回路からパスメモリ回路へは、ステー
ト数分のパス選択情報が毎クロック入力される。4つの
RAMは、図23に示すように、以下の4つの役割を打
ち切り長分のクロック毎に順次切り替える。
【0064】まず、第1の役割としては、同図(A)に
示すように、パス選択情報を書き込むことであり、第2
の役割としては、同図(B)に示すように、書き込まれ
たパス選択情報をもとにトレースすることである。第2
の役割においてRAMは、復号を行うことはない。ま
た、第3の役割としては、同図(C)に示すように、ア
クセスしないで待機することであり、第4の役割として
は、同図(D)に示すように、トレースした結果からト
レースを行って復号ビットを出力することである。4つ
のRAMは、これらの動作を打ち切り長分のクロック毎
に順次切り替えて行う。
【0065】ビタビ復号器においては、このようなメモ
リオペレーションを行うことによって、RAMを用いて
高速復号を行うことができる。ただし、トレースした結
果からトレースを行って求まる復号ビットは、本来の時
系列の逆順に求まるため、ビタビ復号器は、最後にLI
FO(Last-In First-Out)を用いて、順序を本来の時
系列順に修正してから復号ビットを出力する。
【0066】このようなトレースバック法によるビタビ
復号器は、符号の拘束長や復号の打ち切り長が大きくな
った場合には、レジスタを配列したときの面積よりもR
AMを用いたときの面積の方が著しく小さくなることか
ら、レジスタ遷移法を用いる場合よりも回路規模を大幅
に削減することが可能となる。
【0067】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したT
wo−Step SOVA復号器の後段パスメモリ回路
においては、打ち切り長分の入力情報ビットを一斉に読
み出さなくてはならないのに対し、高速動作時のRAM
には1クロックにつき1回しかアクセスできないため、
Two−Step SOVA復号器をRAMを用いて実
装することは困難である。
【0068】そのため、従来のSOVA復号器は、たと
えTwo−Step SOVAによる実装を用いたとし
ても、レジスタ遷移法を用いて実装されているため、レ
ジスタの配列によりパスメモリ回路を構成する限り、符
号の拘束長や復号の打ち切り長が大きくなった場合に
は、回路規模が膨大になるという問題があった。
【0069】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たものであり、符号の拘束長や復号の打ち切り長が大き
い場合でも、回路規模が小さく高速動作が可能であるS
OVA復号器を実現する復号方法及び復号装置を提供す
ることを目的とする。
【0070】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
本発明にかかる復号方法は、入力される畳み込み符号を
軟出力ビタビ復号して復号データと尤度情報とを出力す
る復号方法であって、畳み込み符号の各遷移状態におい
て尤度の高いパスを選択した内容を示すパス選択情報を
ランダムアクセスが可能なパス選択情報記憶手段に記憶
し、パス選択情報に基づいて打ち切り長分のトレースを
行った結果を示すトレース結果信号に基づいて、畳み込
み符号の系列に最も近い系列である最尤パスのトレース
結果をトレース結果記憶手段に記憶し、トレース結果記
憶手段に記憶して遅延した最尤パスのトレース結果を示
す遅延トレース結果信号に基づいて、畳み込み符号の各
遷移状態毎にパスを選択した時のメトリック差分を遅延
したメトリック差分遅延信号の中から、最尤パスに対す
るメトリック差分を選択してメトリック差分記憶手段に
記憶し、遅延トレース結果信号とメトリック差分記憶手
段に記憶した最尤パスに対するメトリック差分を示す遅
延最尤メトリック差分信号とに基づいて、畳み込み符号
の各遷移状態毎に、最尤パスに対するメトリック差分の
最小値を最小値記憶手段に記憶し、最小値に基づいて、
尤度情報を求めることを特徴としている。
【0071】このような本発明にかかる復号方法は、メ
トリック差分の最小値を、畳み込み符号の各遷移状態毎
に最小値記憶手段に記憶することによって、尤度情報を
求める際に、入力した畳み込み符号を、打ち切り長分一
斉に読み出す必要がなくなる。
【0072】また、上述した目的を達成する本発明にか
かる復号装置は、入力される畳み込み符号を軟出力ビタ
ビ復号して復号データと尤度情報とを出力する復号装置
であって、畳み込み符号の各遷移状態において尤度の高
いパスを選択した内容を示すパス選択情報を記憶するラ
ンダムアクセスが可能なパス選択情報記憶手段と、パス
選択情報に基づいて打ち切り長分のトレースを行った結
果を示すトレース結果信号に基づいて、畳み込み符号の
系列に最も近い系列である最尤パスのトレース結果を記
憶するトレース結果記憶手段と、このトレース結果記憶
手段に記憶して遅延した最尤パスのトレース結果を示す
遅延トレース結果信号に基づいて、畳み込み符号の各遷
移状態毎にパスを選択した時のメトリック差分を遅延し
たメトリック差分遅延信号の中から、最尤パスに対する
メトリック差分を選択して記憶するメトリック差分記憶
手段と、遅延トレース結果信号とメトリック差分記憶手
段に記憶した最尤パスに対するメトリック差分を示す遅
延最尤メトリック差分信号とに基づいて、畳み込み符号
の各遷移状態毎に、最尤パスに対するメトリック差分の
最小値を記憶する最小値記憶手段とを備え、最小値に基
づいて、尤度情報を求めることを特徴としている。
【0073】このような本発明にかかる復号装置は、畳
み込み符号の各遷移状態毎にメトリック差分の最小値を
記憶する最小値記憶手段を備えることによって、尤度情
報を求める際に、入力した畳み込み符号を、打ち切り長
分一斉に読み出す必要がなくなる。
【0074】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した具体的な
実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明す
る。
【0075】この実施の形態は、図1に示すように、T
wo−Step軟出力ビタビアルゴリズム(Two-Step S
oft-Output Viterbi Algorithm;以下、Two−Ste
pSOVAと略記する。)をハードウェアに実装したT
wo−Step SOVA復号器10である。
【0076】なお、以下の説明においては、図2に示す
ように、ディジタル情報を畳み込み符号器51により畳
み込み符号化し、その出力を雑音のある無記憶通信路5
2を介してTwo−Step SOVA復号器10に入
力して復号し、観測する場合を考える。
【0077】Two−Step SOVA復号器10
は、図1に示すように、受信データのブランチメトリッ
クを計算するブランチメトリック計算手段であるブラン
チメトリック計算回路11と、ブランチメトリックとス
テートメトリックとを加算して比較する処理手段である
ACS(Add Compare Select)回路12と、このACS
回路12から出力される新ステートメトリック信号s1
3を正規化する正規化手段である正規化回路13と、こ
の正規化回路13から出力される正規化ステートメトリ
ック信号s14を記憶するステートメトリック記憶手段
であるステートメトリック記憶回路14と、メトリック
差分情報s17を遅延させるメトリック差分遅延回路1
5と、復号データs20と対数尤度比s21とを出力す
るパスメモリ及び尤度更新回路16とを備える。このT
wo−Step SOVA復号器10は、受信値Ytと
事前確率情報logPr{it=0}、logPr{i
t=1}とをs11として入力したときに、復号結果で
ある復号データs20と、対数尤度比s21とをそれぞ
れ出力する。
【0078】ブランチメトリック計算回路11は、受信
値及び事前確率情報信号s11が入力されたとき、この
受信データのブランチメトリックを計算して、この計算
結果をブランチメトリック信号s12として出力する。
【0079】ACS回路12は、ブランチメトリック計
算回路11から供給されるブランチメトリック信号s1
2と、ステートメトリック記憶回路14から供給される
ステートメトリック信号s15とに基づいて、あるステ
ート(遷移状態)に合流する2本の各パスに対して、ブ
ランチメトリックとステートメトリックとを加算して比
較し、この比較結果に基づいて尤度の高いものを選択
し、新ステートメトリックとする。ACS回路12は、
その選択内容をパス選択情報s16として後段のパスメ
モリ及び尤度更新回路16に出力する。また、ACS回
路12は、ステート毎のパス選択時のメトリックの差分
をメトリック差分情報s17として後段のメトリック差
分遅延回路15に出力する。さらに、ACS回路12
は、最小のステートメトリックを持つステートの番号を
最尤ステート信号s18として後段のパスメモリ及び尤
度更新回路16に出力する。さらにまた、ACS回路1
2は、新たに得られたステートメトリックを新ステート
メトリック信号s13として後段の正規化回路13に出
力する。
【0080】正規化回路13は、ACS回路12から出
力される新ステートメトリック信号s13から、例えば
最小のステートメトリックを減算することにより新ステ
ートメトリック信号s13を正規化し、予め設定されて
いる範囲内の値にして、正規化ステートメトリック信号
s14として後段のステートメトリック記憶回路14に
出力する。
【0081】ステートメトリック記憶回路14は、正規
化回路13から供給される正規化ステートメトリック信
号s14を記憶し、これをステートメトリック信号s1
5としてACS回路12にフィードバックする。
【0082】メトリック差分遅延回路15は、Two−
Step SOVAにおける前段パスメモリ回路の打ち
切り長をDとしたときに、ACS回路12から出力され
るメトリック差分情報s17を、4Dだけ遅延させ、メ
トリック差分遅延信号s19として後段のパスメモリ及
び尤度更新回路16に出力する。
【0083】パスメモリ及び尤度更新回路16は、AC
S回路12から出力されるパス選択情報s16に基づい
て各ステート毎に生き残っているパスの復号ビットを記
憶し、同時にメトリック差分遅延回路15から出力され
るメトリック差分遅延情報s19を用いて、最尤パスの
復号ビットの尤度を更新する。また、パスメモリ及び尤
度更新回路16は、ACS回路12から出力される最尤
ステート信号s18に基づいて、復号データs20と対
数尤度比s21とをそれぞれ出力する。
【0084】このようなTwo−Step SOVA復
号器10は、後述するように、パスメモリ及び尤度更新
回路16が各ステート毎に最尤パスとのメトリック差分
Δの最小値を記憶することによって、RAM(Random A
ccess Memory)を用いた実装を可能とする。この発想の
原理について図3乃至図6を参照して説明する。
【0085】まず、拘束長が“3”の符号に対して、打
ち切り長が“5”の復号を行う場合の遷移ダイアグラム
(以下、トレリスと記す。)は、図3に示すようにな
る。ここで、最尤パスは、全て“0”のパスであるもの
とする。このトレリスにおいて時刻tにおけるSOVA
の軟出力を求めるためには、時刻tにおける入力が1で
あるパスのΔの最小値を求める必要がある。そのため、
この場合には、a,c,dの最小値min{a,c,
d}を求める必要がある。このとき、時刻tにおける各
ステート毎のΔの最小値がレジスタに記憶されているな
らば、求めるべき軟出力は、このレジスタ内の値に基づ
いて、時刻tにおける入力が1であるステートの中から
最小値を選択することで得られる。したがって、この場
合には、ステート01,11に対応する記憶内容である
d,min{a,c}の最小値を選択することでmin
{a,c,d}が求まる。
【0086】ここで、時刻を遡及する際に各ステート毎
のΔの最小値をレジスタに記憶して順次更新していく回
路は、トレリスの結線を考慮することで、図4及び図5
に示す構成で実現することができる。
【0087】すなわち、図4に示す最小値記憶手段であ
る最小Δ記憶回路20は、メトリック差分更新手段であ
るΔ更新セル21a,21b,21c,21dを備え、
これらのΔ更新セル21a,21b,21c,21dの
それぞれに、ステート00,01,10,11のΔの最
小値を記憶する。なお、以下の説明では、Δ更新セル2
1a,21b,21c,21dがそれぞれ対応している
ステートをセル対応ステートと称する。
【0088】この最小Δ記憶回路20におけるΔ更新セ
ル21a,21b,21c,21dは、それぞれ、図5
に示すように、更新制御手段であるΔ更新制御回路22
と、セレクタ23と、レジスタ24とを備える。同図に
おいてΔは、最尤パスとその時刻において最尤パスに合
流するパスとのメトリック差分である。また、Δ1,Δ
2は、それぞれ、そのセル対応ステートから次時刻で繋
がっている2つのステート(以下、次候補ステートと記
す。)のΔ更新セルがそれまで記憶している最小Δの値
を示している。さらに、∞は、Δに用いるビット数で表
すことができる最大値を示す。
【0089】Δ更新セル21a,21b,21c,21
dは、それぞれ、初期化を行う際には、Δ更新制御回路
22の制御のもとに、最尤パス通過ステートのセル対応
ステートのみをΔに初期化するとともに、その他のステ
ートを∞に初期化する。以後、Δ更新セル21a,21
b,21c,21dは、それぞれ、セル対応ステートが
最尤パス通過ステートである場合には、Δ更新制御回路
22の制御のもとに、セレクタ23によりΔを選択し、
それ以外の場合には、次候補ステートに対するパス選択
情報に基づいて、以下のようにΔの更新を行う。
【0090】まず、Δ更新セル21a,21b,21
c,21dは、それぞれ、次候補ステートへのパスが両
方生き残っている場合には、Δ更新制御回路22の制御
のもとに、セレクタ23によりmin{Δ1,Δ2}を
選択する。
【0091】また、Δ更新セル21a,21b,21
c,21dは、それぞれ、次候補ステートへのパスのう
ち片方が生き残っている場合であり且つ生き残っていな
い方のパスの行き先が最尤パス通過ステートである場合
には、セレクタ23によりmin{Δ1,Δ2}を選択
し、次候補ステートへのパスのうち片方が生き残ってい
る場合であり且つ生き残っていない方のパスの行き先が
最尤パス通過ステートでない場合には、Δ1,Δ2のう
ち選択されているパスに対応する値をセレクタ23によ
り選択する。
【0092】さらに、Δ更新セル21a,21b,21
c,21dは、それぞれ、次候補ステートへのパスが両
方生き残っていない場合であり且つ次候補ステートの一
方が最尤パス通過ステートである場合には、Δ1,Δ2
のうち最尤パス通過ステート側の値をセレクタ23によ
り選択し、次候補ステートへのパスが両方生き残ってい
ない場合であり且つ次候補ステートの一方が最尤パス通
過ステートでない場合には、セレクタ23により∞を選
択する。
【0093】Δ更新セル21a,21b,21c,21
dは、それぞれ、セレクタ23により選択された値を、
ステートの最小Δとしてレジスタ24に記憶する。
【0094】このようなΔの更新方法に基づいて、先に
図3に示した拘束長が“3”の符号に対して、打ち切り
長が“5”の復号を行う場合には、最小Δ記憶回路20
内の各ステートに対するレジスタ24は、それぞれ、図
6に示すような値を記憶する。このように、各ステート
に対するレジスタ24には、パスを遡及する過程での最
尤パスに対するΔの最小値が記憶される。
【0095】Two−Step SOVA復号器10
は、このような最小Δ記憶回路20を用いることによっ
て、以下のようにRAMを用いて構成することができ
る。
【0096】Two−Step SOVA復号器10に
おいては、上述したパスメモリ及び尤度更新回路16
は、図7に示すような構成からなる。すなわち、パスメ
モリ及び尤度更新回路16は、最尤ステート信号s18
とトレース結果信号s41とを入力するとともに、制御
信号s31とトレース制御信号s32とを出力するコン
トロール回路31と、パス選択情報記憶手段である8つ
のRAM32a,32b,・・・,32hと、トレース
結果信号s41を出力するトレース手段であるトレース
回路33と、最尤パスのトレース結果を記憶し、遅延ト
レース結果信号s42として出力するトレース結果記憶
手段であるトレース結果記憶回路34と、最尤パスのΔ
を選択して記憶し、遅延最尤Δ信号s43として出力す
るメトリック差分記憶手段である最尤パスΔ記憶回路3
5と、最小Δの更新に用いるパス選択情報を選択する選
択回路36と、上述した最小Δ記憶回路20と同様の構
成からなる最小値記憶手段である最小Δ記憶回路37
a,37bと、軟出力に用いるステート最小Δ信号を選
択する選択回路38と、復号ビットを決定して記憶する
復号データ記憶手段である出力バッファ39と、対数尤
度比情報s48を本来の時系列順に修正して対数尤度比
s21として出力する尤度情報記憶手段であるLIFO
(Last-In First-Out)回路40とを備える。
【0097】このようなパスメモリ及び尤度更新回路1
6においては、上述したACS回路12から入力したパ
ス選択情報s16を、コントロール回路31から出力さ
れる制御信号s31にしたがって、RAM32a,32
b,・・・,32hに書き込む。それと同時に、パスメ
モリ及び尤度更新回路16においては、コントロール回
路31から出力される制御信号s31にしたがって、R
AM32a,32b,・・・,32hのそれぞれから、
記憶されていたパス選択情報s33,s34,・・・,
s40を読み出し、トレース回路33に入力する。
【0098】トレース回路33は、コントロール回路3
1から入力したトレース制御信号s32にしたがって、
パス選択情報s33,s34,・・・,s40をもとに
トレースを行い、その結果をトレース結果信号s41と
してコントロール回路31やトレース結果記憶回路34
に出力する。
【0099】コントロール回路31は、トレース回路3
3から入力したトレース結果信号s41と、上述したA
CS回路12から入力した最尤ステート信号s18とに
基づいて、トレース制御信号s32を生成し、上述した
ように、トレース回路33に供給する。また、コントロ
ール回路31は、生成したトレース制御信号s32を出
力バッファ39にも供給する。
【0100】出力バッファ39は、コントロール回路3
1から入力したトレース制御信号s32をもとに復号ビ
ットを決定して記憶し、後述するLIFO回路40から
対数尤度比s21が出力されるタイミングに合わせて復
号データs20を出力する。
【0101】一方、トレース結果記憶回路34は、トレ
ース回路33から入力したトレース結果信号s41に基
づいて、最尤パスのトレース結果を記憶する。そして、
トレース結果記憶回路34は、コントロール回路31か
ら入力した制御信号s31にしたがって、記憶した最尤
パスのトレース結果を遅延トレース結果信号s42とし
て後段の最尤Δパス記憶回路35、最小Δ記憶回路37
a,37b及び選択回路38に出力する。
【0102】最尤パスΔ記憶回路35は、上述したメト
リック差分遅延回路15から入力したメトリック差分遅
延信号s19と、トレース結果記憶回路34から入力し
た遅延トレース結果信号s42とに基づいて、メトリッ
ク差分遅延信号s19の中から最尤パスのΔを選択して
記憶する。そして、最尤パスΔ記憶回路35は、コント
ロール回路31から入力した制御信号s31にしたがっ
て、記憶したΔを遅延最尤Δ信号s43として後段の最
小Δ記憶回路37a,37bに出力する。
【0103】また、RAM32a,32b,・・・,3
2hからパス選択情報s33,s34,・・・,s40
を入力した選択回路36は、コントロール回路31から
入力した制御信号s31にしたがって、最小Δの更新に
用いるパス選択情報を選択する。そして、選択回路36
は、選択したパス選択情報を選択パス情報s44,s4
5として後段の最小記憶Δ回路37a,37bにそれぞ
れ出力する。
【0104】最小記憶Δ回路37a,37bは、それぞ
れ、コントロール回路31から入力した制御信号s31
と、トレース結果記憶回路34から入力した遅延トレー
ス結果信号s42と、最尤パスΔ記憶回路35から入力
した遅延最尤Δ信号s43とにしたがって、上述したよ
うに、各ステート毎に最小Δを選択して記憶し、ステー
ト最小Δ信号s46,s47として後段の選択回路38
に出力する。
【0105】選択回路38は、コントロール回路31か
ら入力した制御信号s31と、トレース結果記憶回路3
4から入力した遅延トレース結果信号s42とにしたが
って、ステート最小Δ信号s46,s47のうち、軟出
力に用いるステート最小Δ信号を選択し、最尤パスと入
力ビットの食い違うパスに関して最小値を求め、対数尤
度比情報s48として後段のLIFO回路40に出力す
る。この対数尤度比情報s48は、実際の時系列とは逆
順に求まる。
【0106】LIFO回路40は、実際の時系列とは逆
順となっている対数尤度比情報s48を一度記憶し、こ
れらの対数尤度比情報s48を本来の時系列順に修正し
た後、対数尤度比s21として出力する。
【0107】このようにして、パスメモリ及び尤度更新
回路16は、復号データs20と対数尤度比s21とを
出力する。
【0108】このパスメモリ及び尤度更新回路16にお
ける8つのRAM32a,32b,・・・,32hは、
具体的には図8に示すように動作する。RAM32a,
32b,・・・,32hは、前段RAM32a,32
b,32c,32dと、後段RAM32e,32f,3
2g,32hといったように、4つずつグループ分けさ
れている。前段RAM32a,32b,32c,32d
は、従来のTwo−Step SOVA復号器における
前段パスメモリ回路の役割を果たし、後段RAM32
e,32f,32g,32hは、従来のTwo−Ste
p SOVA復号器における後段パスメモリ回路の役割
を果たす。
【0109】前段RAM32a,32b,32c,32
dは、従来のトレースバック法によるビタビ復号器と同
様の役割が与えられる。
【0110】すなわち、パスメモリ及び尤度更新回路1
6においては、まず上述したACS回路12から入力さ
れるパス選択情報s16がRAM32aに時系列順に書
き込まれる。
【0111】また、パスメモリ及び尤度更新回路16に
おいて、RAM32bからは、パス選択情報s34が時
系列逆順に読み出され、打ち切り長分のパスをトレース
する。
【0112】そして、パスメモリ及び尤度更新回路16
においては、RAM32cへのアクセスはなく、RAM
32dからは、パス選択情報s36が時系列逆順に読み
出される。RAM32dは、打ち切り長分のトレース結
果をもとにしたトレース開始点から始めて、打ち切り長
分のトレースを行い、最尤パスを決定して復号ビットを
出力する。
【0113】一方、後段RAM32e,32f,32
g,32hは、従来のTwo−Step SOVA復号
器における後段パスメモリ回路の役割を、上述した最小
Δ記憶回路37a,37bを用いて実行する。
【0114】すなわち、パスメモリ及び尤度更新回路1
6においては、RAM32eへのアクセスはないが、そ
の区間の時刻のステート毎のΔの値が最尤パスΔ記憶回
路35に入力される。そして、最尤パスΔ記憶回路35
は、最尤パスの通過するステートのΔの値を選択して記
憶する。
【0115】また、パスメモリ及び尤度更新回路16に
おいて、RAM32fからは、パス選択情報s38が時
系列逆順に読み出される。それと同時に、最尤パスΔ記
憶回路35からも、Δが時系列逆順に読み出され、遅延
最尤Δ信号s43として最小Δ記憶回路37a,37b
に入力される。そして、最小Δ記憶回路37a,37b
は、最初に初期化した上で、ステート毎の最小Δを毎時
刻更新する。
【0116】さらに、パスメモリ及び尤度更新回路16
においては、RAM32gへのアクセスはなく、RAM
32hからは、パス選択情報s40が時系列逆順に読み
出される。それと同時に、最尤パスΔ記憶回路35から
も、Δが時系列逆順に読み出され、遅延最尤Δ信号s4
3として最小Δ記憶回路37a,37bに入力される。
そして、最小Δ記憶回路37a,37bは、打ち切り長
分だけ更新された最小Δから始めて、ステート毎の最小
Δを毎時刻更新して出力する。
【0117】このような役割を果たすRAM32a,3
2b,・・・,32hは、打ち切り長分の操作を行う毎
に、その役割を一斉に1つずつシフトする。すなわち、
RAM32bは、次の操作時には、RAM32aが担っ
ていた役割を行い、RAM32cは、次の操作時には、
RAM32bが担っていた役割を行う。以下、同様に役
割が切り替わり、RAM32aは、次の操作時には、R
AM32hが担っていた役割を行う。
【0118】Two−Step SOVA復号器10
は、このようなメモリオペレーションを行うことによっ
て、RAMを実装して構成することができる。
【0119】以上説明したように、Two−Step
SOVA復号器10は、メトリック差分Δの最小値を各
ステート毎に記憶する最小Δ記憶回路37a,37bを
備えることによって、後段パスメモリ回路において軟出
力を求める際に、打ち切り長分の入力情報ビットを一斉
に読み出す必要がない。そのため、Two−StepS
OVA復号器10は、パス選択情報s16をRAM32
a,32b,・・・,32hを用いて記憶し、その情報
をトレースすることによって、従来のレジスタ遷移法に
よる実装に比べ、符号の拘束長や復号の打ち切り長が大
きくなった場合にも、高速動作を行うことが可能である
とともに、回路規模を小さくすることができる。
【0120】なお、本発明は、上述した実施の形態に限
定されるものではなく、例えば、拘束長が“3”の符号
に対して、打ち切り長が“5”の復号を行う場合でな
く、拘束長及び打ち切り長が任意の値であっても適用す
ることができる。このように、本発明は、その趣旨を逸
脱しない範囲で適宜変更が可能であることはいうまでも
ない。
【0121】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にか
かる復号方法は、メトリック差分の最小値を、畳み込み
符号の各遷移状態毎に最小値記憶手段に記憶することに
よって、尤度情報を求める際に、入力した畳み込み符号
を、打ち切り長分一斉に読み出す必要がなくなり、パス
選択情報をランダムアクセスが可能なパス選択情報記憶
手段に記憶することができる。したがって、本発明にか
かる復号方法は、ランダムアクセスが可能なパス選択情
報記憶手段に記憶したパス選択情報をトレースするトレ
ースバック法による実装を可能とし、従来のレジスタ遷
移法による実装に比べて、符号の拘束長や復号の打ち切
り長が大きくなった場合でも、高速動作が可能である状
態を保ちつつ回路規模を小さくすることができる。
【0122】また、本発明にかかる復号装置は、畳み込
み符号の各遷移状態毎にメトリック差分の最小値を記憶
する最小値記憶手段を備えることによって、尤度情報を
求める際に、入力した畳み込み符号を、打ち切り長分一
斉に読み出す必要がなくなり、パス選択情報をランダム
アクセスが可能なパス選択情報記憶手段に記憶すること
ができる。したがって、本発明にかかる復号装置は、ラ
ンダムアクセスが可能なパス選択情報記憶手段に記憶し
たパス選択情報をトレースするトレースバック法による
実装を実現するものであって、従来のレジスタ遷移法に
よる実装に比べて、符号の拘束長や復号の打ち切り長が
大きくなった場合でも、回路規模を小さくすることがで
きるとともに、高速動作を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態として示すTwo−Ste
p SOVA復号器の構成を説明するブロック図であ
る。
【図2】同Two−Step SOVA復号器を適用す
る通信モデルの構成を説明するブロック図である。
【図3】拘束長が“3”の符号に対して、打ち切り長が
“5”の復号を行う場合のトレリスを説明する図であ
る。
【図4】最小Δ記憶回路の構成を説明するブロック図で
ある。
【図5】Δ更新セルの構成を説明するブロック図であ
る。
【図6】最小Δ記憶回路内の各ステートに対するレジス
タの記憶内容を説明する図である。
【図7】同Two−Step SOVA復号器が備える
パスメモリ及び尤度更新回路の構成を説明するブロック
図である。
【図8】同Two−Step SOVA復号器が備える
パスメモリ及び尤度更新回路の動作内容を説明する図で
ある。
【図9】通信モデルの構成を説明するブロック図であ
る。
【図10】SOVAのアルゴリズムを具体的に記述する
ための説明図であって、時刻jにおいてステートkでパ
スが合流する場合の記述法を説明する図である。
【図11】従来のSOVA復号器の構成を説明するブロ
ック図である。
【図12】拘束長が“3”の畳み込み符号器の構成を説
明するブロック図である。
【図13】図12に示した畳み込み符号器のトレリスを
説明する図である。
【図14】従来のビタビ復号器の構成を説明するブロッ
ク図である。
【図15】復号ビットを記憶するメモリセルの構成を説
明するブロック図である。
【図16】尤度情報を記憶するメモリセルの構成を説明
するブロック図である。
【図17】拘束長が“3”の場合における図15及び図
16に示したメモリセルの配置の一例を説明する図であ
る。
【図18】従来のTwo−Step SOVA復号器の
構成を説明するブロック図である。
【図19】図18に示した従来のTwo−Step S
OVA復号器において、拘束長が“3”の場合における
復号ビットを記憶するメモリセルと選択回路の配置の一
例を説明する図である。
【図20】図18に示した従来のTwo−Step S
OVA復号器が備える尤度情報を記憶するメモリセルの
構成を説明するブロック図である。
【図21】図18に示した従来のTwo−Step S
OVA復号器が備える尤度更新回路の構成を説明するブ
ロック図である。
【図22】図18に示した従来のTwo−Step S
OVA復号器の動作内容を説明する図である。
【図23】トレースバック法における4つのRAMの役
割を説明する図である。
【符号の説明】
10 Two−Step SOVA復号器、 11 ブ
ランチメトリック計算回路、 12 ACS回路、 1
3 正規化回路、 14 ステートメトリック記憶回
路、 15 メトリック差分遅延回路、 16 パスメ
モリ及び尤度更新回路、 20,37a,37b 最小
Δ記憶回路、 21a,21b,21c,21d Δ更
新セル、 22 Δ更新制御回路、 23 セレクタ、
24 レジスタ、 31 コントロール回路、 32
a,32b,・・・,32h RAM、 33 トレー
ス回路、 34 トレース結果記憶回路、 35 最尤
パスΔ記憶回路、 36,38 選択回路、 39 出
力バッファ、 40 LIFO回路

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力される畳み込み符号を軟出力ビタビ
    復号して復号データと尤度情報とを出力する復号方法で
    あって、 上記畳み込み符号の各遷移状態において尤度の高いパス
    を選択した内容を示すパス選択情報をランダムアクセス
    が可能なパス選択情報記憶手段に記憶し、 上記パス選択情報に基づいて打ち切り長分のトレースを
    行った結果を示すトレース結果信号に基づいて、上記畳
    み込み符号の系列に最も近い系列である最尤パスのトレ
    ース結果をトレース結果記憶手段に記憶し、 上記トレース結果記憶手段に記憶して遅延した上記最尤
    パスのトレース結果を示す遅延トレース結果信号に基づ
    いて、上記畳み込み符号の各遷移状態毎にパスを選択し
    た時のメトリック差分を遅延したメトリック差分遅延信
    号の中から、上記最尤パスに対するメトリック差分を選
    択してメトリック差分記憶手段に記憶し、 上記遅延トレース結果信号と上記メトリック差分記憶手
    段に記憶した上記最尤パスに対するメトリック差分を示
    す遅延最尤メトリック差分信号とに基づいて、上記畳み
    込み符号の各遷移状態毎に、上記最尤パスに対するメト
    リック差分の最小値を最小値記憶手段に記憶し、 上記最小値に基づいて、上記尤度情報を求めることを特
    徴とする復号方法。
  2. 【請求項2】 上記最小値記憶手段は、上記遷移状態の
    数に対応するメトリック差分更新手段を備え、 各遷移状態毎の上記最尤パスに対するメトリック差分の
    最小値を、それぞれ、上記メトリック差分更新手段に記
    憶することを特徴とする請求項1記載の復号方法。
  3. 【請求項3】 上記メトリック差分更新手段は、記憶す
    る上記最尤パスに対するメトリック差分を選択して更新
    する制御を行う更新制御手段を備え、 上記更新制御手段は、 上記メトリック差分更新手段が対応している遷移状態で
    ある対応遷移状態が上記最尤パスが通過する遷移状態で
    ある場合には、上記最尤パスとその時刻において上記最
    尤パスに合流するパスとのメトリック差分を選択するよ
    うに制御することを特徴とする請求項2記載の復号方
    法。
  4. 【請求項4】 上記更新制御手段は、 上記対応遷移状態が上記最尤パスが通過する遷移状態で
    なく且つ上記対応遷移状態から次時刻で繋がっている2
    つの遷移状態である2つの次候補遷移状態への2つのパ
    スが両者とも生き残っている場合には、上記メトリック
    差分更新手段がそれまで記憶している上記2つの次候補
    遷移状態における上記最尤パスに対するメトリック差分
    の最小値のうち、小さい値を選択し、 上記対応遷移状態が上記最尤パスが通過する遷移状態で
    なく且つ上記2つの次候補遷移状態への2つのパスのう
    ち一方が生き残っており且つ生き残っていない他方のパ
    スの行き先が上記最尤パスが通過する遷移状態である場
    合には、上記メトリック差分更新手段がそれまで記憶し
    ている上記2つの次候補遷移状態における上記最尤パス
    に対するメトリック差分の最小値のうち、小さい値を選
    択し、 上記対応遷移状態が上記最尤パスが通過する遷移状態で
    なく且つ上記2つの次候補遷移状態への2つのパスのう
    ち一方が生き残っており且つ生き残っていない他方のパ
    スの行き先が上記最尤パスが通過する遷移状態でない場
    合には、上記メトリック差分更新手段がそれまで記憶し
    ている上記2つの次候補遷移状態における上記最尤パス
    に対するメトリック差分の最小値のうち、選択されてい
    るパスに対応する値を選択し、 上記対応遷移状態が上記最尤パスが通過する遷移状態で
    なく且つ上記2つの次候補遷移状態への2つのパスが両
    者とも生き残っておらず且つ上記2つの次候補遷移状態
    のいずれか一方が上記最尤パスが通過する遷移状態であ
    る場合には、上記メトリック差分更新手段がそれまで記
    憶している上記2つの次候補遷移状態における上記最尤
    パスに対するメトリック差分の最小値のうち、上記最尤
    パスが通過する次候補遷移状態における値を選択し、 上記対応遷移状態が上記最尤パスが通過する遷移状態で
    なく且つ上記2つの次候補遷移状態への2つのパスが両
    者とも生き残っておらず且つ上記2つの次候補遷移状態
    のいずれか一方が上記最尤パスが通過する遷移状態でな
    い場合には、上記最尤パスに対するメトリック差分に用
    いるビット数で表される最大値を選択するように制御す
    ることを特徴とする請求項3記載の復号方法。
  5. 【請求項5】 上記最尤パスに対するメトリック差分の
    最小値に基づいて求めた上記尤度情報を記憶し、上記尤
    度情報を後入れ先出し方式により時系列順に修正して出
    力するとともに、上記尤度情報が出力されるタイミング
    に同期して上記復号データを出力することを特徴とする
    請求項1記載の復号方法。
  6. 【請求項6】 上記畳み込み符号に基づいてブランチメ
    トリックを計算し、 上記ブランチメトリックに基づいて、尤度の高いパスを
    選択してステートメトリックを求め、 上記ステートメトリックを正規化し、 正規化されたステートメトリックを記憶することを特徴
    とする請求項1記載の復号方法。
  7. 【請求項7】 上記パス選択情報記憶手段は、8バンク
    から構成され、 入力されるパス選択情報を、第1の記憶手段に時系列順
    に書き込み、 第2の記憶手段に記憶しているパス選択情報を時系列逆
    順に出力して打ち切り長分のパスをトレースし、 第3の記憶手段にはアクセスせず、 第4の記憶手段に記憶しているパス選択情報を時系列逆
    順に出力して、打ち切り長分のトレース結果をもとにし
    たトレース開始点から打ち切り長分のトレースを行って
    最尤パスを決定し、 第5の記憶手段にはアクセスせず、 第6の記憶手段に記憶しているパス選択情報を時系列逆
    順に出力し、 第7の記憶手段にはアクセスせず、 第8の記憶手段に記憶しているパス選択情報を時系列逆
    順に出力することを特徴とする請求項1記載の復号方
    法。
  8. 【請求項8】 上記第1乃至第8の記憶手段の機能を打
    ち切り長分毎に互いに切り替えることを特徴とする請求
    項7記載の復号方法。
  9. 【請求項9】 入力される畳み込み符号を軟出力ビタビ
    復号して復号データと尤度情報とを出力する復号装置で
    あって、 上記畳み込み符号の各遷移状態において尤度の高いパス
    を選択した内容を示すパス選択情報を記憶するランダム
    アクセスが可能なパス選択情報記憶手段と、 上記パス選択情報に基づいて打ち切り長分のトレースを
    行った結果を示すトレース結果信号に基づいて、上記畳
    み込み符号の系列に最も近い系列である最尤パスのトレ
    ース結果を記憶するトレース結果記憶手段と、 上記トレース結果記憶手段に記憶して遅延した上記最尤
    パスのトレース結果を示す遅延トレース結果信号に基づ
    いて、上記畳み込み符号の各遷移状態毎にパスを選択し
    た時のメトリック差分を遅延したメトリック差分遅延信
    号の中から、上記最尤パスに対するメトリック差分を選
    択して記憶するメトリック差分記憶手段と、 上記遅延トレース結果信号と上記メトリック差分記憶手
    段に記憶した上記最尤パスに対するメトリック差分を示
    す遅延最尤メトリック差分信号とに基づいて、上記畳み
    込み符号の各遷移状態毎に、上記最尤パスに対するメト
    リック差分の最小値を記憶する最小値記憶手段とを備
    え、 上記最小値に基づいて、上記尤度情報を求めることを特
    徴とする復号装置。
  10. 【請求項10】 上記最小値記憶手段は、各遷移状態毎
    の上記最尤パスに対するメトリック差分の最小値をそれ
    ぞれ記憶する上記遷移状態の数に対応するメトリック差
    分更新手段を備えることを特徴とする請求項9記載の復
    号装置。
  11. 【請求項11】 上記メトリック差分更新手段は、記憶
    する上記最尤パスに対するメトリック差分を選択して更
    新する制御を行う更新制御手段を備え、 上記更新制御手段は、 上記メトリック差分更新手段が対応している遷移状態で
    ある対応遷移状態が上記最尤パスが通過する遷移状態で
    ある場合には、上記最尤パスとその時刻において上記最
    尤パスに合流するパスとのメトリック差分を選択するよ
    うに制御することを特徴とする請求項10記載の復号装
    置。
  12. 【請求項12】 上記更新制御手段は、 上記対応遷移状態が上記最尤パスが通過する遷移状態で
    なく且つ上記対応遷移状態から次時刻で繋がっている2
    つの遷移状態である2つの次候補遷移状態への2つのパ
    スが両者とも生き残っている場合には、上記メトリック
    差分更新手段がそれまで記憶している上記2つの次候補
    遷移状態における上記最尤パスに対するメトリック差分
    の最小値のうち、小さい値を選択し、 上記対応遷移状態が上記最尤パスが通過する遷移状態で
    なく且つ上記2つの次候補遷移状態への2つのパスのう
    ち一方が生き残っており且つ生き残っていない他方のパ
    スの行き先が上記最尤パスが通過する遷移状態である場
    合には、上記メトリック差分更新手段がそれまで記憶し
    ている上記2つの次候補遷移状態における上記最尤パス
    に対するメトリック差分の最小値のうち、小さい値を選
    択し、 上記対応遷移状態が上記最尤パスが通過する遷移状態で
    なく且つ上記2つの次候補遷移状態への2つのパスのう
    ち一方が生き残っており且つ生き残っていない他方のパ
    スの行き先が上記最尤パスが通過する遷移状態でない場
    合には、上記メトリック差分更新手段がそれまで記憶し
    ている上記2つの次候補遷移状態における上記最尤パス
    に対するメトリック差分の最小値のうち、選択されてい
    るパスに対応する値を選択し、 上記対応遷移状態が上記最尤パスが通過する遷移状態で
    なく且つ上記2つの次候補遷移状態への2つのパスが両
    者とも生き残っておらず且つ上記2つの次候補遷移状態
    のいずれか一方が上記最尤パスが通過する遷移状態であ
    る場合には、上記メトリック差分更新手段がそれまで記
    憶している上記2つの次候補遷移状態における上記最尤
    パスに対するメトリック差分の最小値のうち、上記最尤
    パスが通過する次候補遷移状態における値を選択し、 上記対応遷移状態が上記最尤パスが通過する遷移状態で
    なく且つ上記2つの次候補遷移状態への2つのパスが両
    者とも生き残っておらず且つ上記2つの次候補遷移状態
    のいずれか一方が上記最尤パスが通過する遷移状態でな
    い場合には、上記最尤パスに対するメトリック差分に用
    いるビット数で表される最大値を選択するように制御す
    ることを特徴とする請求項11記載の復号装置。
  13. 【請求項13】 上記パス選択情報記憶手段から出力さ
    れたパス選択情報に基づいてトレースを行い、上記トレ
    ース結果信号を出力するトレース手段を備えることを特
    徴とする請求項9記載の復号装置。
  14. 【請求項14】 上記復号データを決定して記憶する復
    号データ記憶手段と、 上記最尤パスに対するメトリック差分の最小値に基づい
    て求めた上記尤度情報を記憶し、上記尤度情報を時系列
    順に修正して出力する後入れ先出し方式の尤度情報記憶
    手段とを備え、 上記復号データ記憶手段は、上記尤度情報記憶手段から
    上記尤度情報が出力されるタイミングに同期して上記復
    号データを出力することを特徴とする請求項9記載の復
    号装置。
  15. 【請求項15】 上記畳み込み符号に基づいてブランチ
    メトリックを計算するブランチメトリック計算手段と、 上記ブランチメトリックに基づいて、尤度の高いパスを
    選択してステートメトリックを求める処理手段と、 上記ステートメトリックを正規化する正規化手段と、 上記正規化手段により正規化されたステートメトリック
    を記憶するステートメトリック記憶手段とを備えること
    を特徴とする請求項9記載の復号装置。
  16. 【請求項16】 上記パス選択情報記憶手段は、8バン
    クから構成され、 第1のパス選択情報記憶手段は、入力されるパス選択情
    報を時系列順に書き込み、 第2のパス選択情報記憶手段は、記憶しているパス選択
    情報を時系列逆順に出力して打ち切り長分のパスをトレ
    ースし、 第3のパス選択情報記憶手段は、アクセスされず、 第4のパス選択情報記憶手段は、記憶しているパス選択
    情報を時系列逆順に出力して、打ち切り長分のトレース
    結果をもとにしたトレース開始点から打ち切り長分のト
    レースを行って最尤パスを決定し、 第5のパス選択情報記憶手段は、アクセスされず、 第6のパス選択情報記憶手段は、記憶しているパス選択
    情報を時系列逆順に出力し、 第7のパス選択情報記憶手段は、アクセスされず、 第8のパス選択情報記憶手段は、記憶しているパス選択
    情報を時系列逆順に出力することを特徴とする請求項9
    記載の復号装置。
  17. 【請求項17】 上記第1乃至第8のパス選択情報記憶
    手段は、それぞれ、打ち切り長分毎に機能を互いに切り
    替えることを特徴とする請求項16記載の復号装置。
JP11150751A 1999-05-28 1999-05-28 復号方法及び復号装置 Withdrawn JP2000341140A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11150751A JP2000341140A (ja) 1999-05-28 1999-05-28 復号方法及び復号装置
US09/578,582 US6668026B1 (en) 1999-05-28 2000-05-25 Decoding method and apparatus
EP00304467A EP1056213A3 (en) 1999-05-28 2000-05-25 Decoding method and apparatus for decoding
KR1020000028697A KR20010014975A (ko) 1999-05-28 2000-05-26 해독 방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11150751A JP2000341140A (ja) 1999-05-28 1999-05-28 復号方法及び復号装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000341140A true JP2000341140A (ja) 2000-12-08

Family

ID=15503631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11150751A Withdrawn JP2000341140A (ja) 1999-05-28 1999-05-28 復号方法及び復号装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6668026B1 (ja)
EP (1) EP1056213A3 (ja)
JP (1) JP2000341140A (ja)
KR (1) KR20010014975A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7395461B2 (en) 2005-05-18 2008-07-01 Seagate Technology Llc Low complexity pseudo-random interleaver
US7502982B2 (en) 2005-05-18 2009-03-10 Seagate Technology Llc Iterative detector with ECC in channel domain
JP2015039156A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 富士通株式会社 復号化装置、及び、復号化方法
US9588772B2 (en) 2015-02-20 2017-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory controller and decoding method

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4190136B2 (ja) * 2000-06-27 2008-12-03 富士通株式会社 データ記録再生装置
KR100487183B1 (ko) * 2002-07-19 2005-05-03 삼성전자주식회사 터보 부호의 복호 장치 및 방법
GB2401290B (en) * 2003-04-29 2007-02-28 Ubinetics Ltd Decoders
JP4432781B2 (ja) * 2005-01-17 2010-03-17 株式会社日立製作所 誤り訂正復号器
US7360147B2 (en) * 2005-05-18 2008-04-15 Seagate Technology Llc Second stage SOVA detector
KR20080012434A (ko) * 2006-08-03 2008-02-12 삼성전자주식회사 입력 메시지의 특성을 고려한 복호 장치 및 방법
US7716564B2 (en) * 2007-09-04 2010-05-11 Broadcom Corporation Register exchange network for radix-4 SOVA (Soft-Output Viterbi Algorithm)
RU2010149150A (ru) * 2010-12-02 2012-06-10 ЭлЭсАй Корпорейшн (US) Способ и устройство (варианты) для декодирования с упреждающим исправлением ошибок по алгоритму витерби radix-4

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2675968B1 (fr) * 1991-04-23 1994-02-04 France Telecom Procede de decodage d'un code convolutif a maximum de vraisemblance et ponderation des decisions, et decodeur correspondant.
US5390198A (en) * 1993-05-26 1995-02-14 The Boeing Company Soft decision viterbi decoder for M-ary convolutional codes
JPH09232973A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Sony Corp ビタビ復号器
JP3322155B2 (ja) * 1997-03-05 2002-09-09 日本電気株式会社 データ再生装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7395461B2 (en) 2005-05-18 2008-07-01 Seagate Technology Llc Low complexity pseudo-random interleaver
US7502982B2 (en) 2005-05-18 2009-03-10 Seagate Technology Llc Iterative detector with ECC in channel domain
US7788560B2 (en) 2005-05-18 2010-08-31 Seagate Technology Llc Interleaver with linear feedback shift register
JP2015039156A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 富士通株式会社 復号化装置、及び、復号化方法
US9588772B2 (en) 2015-02-20 2017-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory controller and decoding method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1056213A2 (en) 2000-11-29
EP1056213A3 (en) 2004-07-07
US6668026B1 (en) 2003-12-23
KR20010014975A (ko) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3640924B2 (ja) 移動通信システムにおける構成復号装置及び方法
EP0967730B1 (en) Convolutional decoder with modified metrics
JP3288683B2 (ja) 変形された逆追跡方式の2段軟出力ビタビアルゴリズム復号化器
US7636879B2 (en) Error correction decoder
KR100582051B1 (ko) Map 디코더용 파이프라인 구조
JP3246484B2 (ja) ターボデコーダ
JP2006211674A (ja) 複数ステップ・トレリスを使用するソフト出力ビタビ検出の方法および装置
JP2000341140A (ja) 復号方法及び復号装置
JP3264855B2 (ja) トーレス削除方法を用いるビタビ復号器における生存者メモリ
JP2002204173A (ja) ターボデコーディング方法
JP2000341137A (ja) 復号装置
JP2002534902A (ja) 復号装置におけるエム・エル状態選択装置及び方法
JP4049620B2 (ja) ビットシーケンスを復号するための方法および装置
JP2002217748A (ja) 誤り訂正復号器
RU2247471C2 (ru) Компонентный декодер и способ декодирования в системе мобильной связи
JP3753822B2 (ja) ビタビ復号方法および装置
KR100491016B1 (ko) 역방향 상태 천이의 연속적 제어에 의한 역추적 비터비복호기 및 그 방법
JP2000341138A (ja) 復号方法及び復号装置
JP2000252840A (ja) 誤り訂正復号器
JP2002198827A (ja) 最尤復号方法及び最尤復号器
JPH0832456A (ja) ビタビ最尤復号装置
KR20040039741A (ko) 설계가 간단한 map 복호기 및 그의 복호 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801