JP2000337441A - 防振装置の製造方法 - Google Patents

防振装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000337441A
JP2000337441A JP11153176A JP15317699A JP2000337441A JP 2000337441 A JP2000337441 A JP 2000337441A JP 11153176 A JP11153176 A JP 11153176A JP 15317699 A JP15317699 A JP 15317699A JP 2000337441 A JP2000337441 A JP 2000337441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
bracket
elastic body
connecting cylinder
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11153176A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Yamamoto
健太郎 山本
Yasukuni Wakita
安國 脇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP11153176A priority Critical patent/JP2000337441A/ja
Publication of JP2000337441A publication Critical patent/JP2000337441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルミニウム合金の押し出し等の成形により
製作して異形のブラケットに対して、内部にゴム状弾性
体を介在させた後の絞り加工を行うとき、弾性体の絞り
率をほぼ一定になるようにする。 【解決手段】 アルミニウム合金の押し出し等の成形に
より円筒状の連結筒2とこれに一体的に突設された取付
部5とを有するブラケット1を製作する。連結筒2に内
筒3を挿入して、両者の間にゴム状弾性体5を介在させ
る。ブラケット1の周囲に複数の可動ダイス刃6を配置
して、ダイス中心に向かって移動させる。各ダイス刃6
がブラケット1の外周面全周を取り囲むと、連結筒2は
均等に縮径される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のサスペン
ションあるいはエンジン等のマウントに設けられるブッ
シュに用いられる防振装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のサスペンションアームやエンジ
ンマウント等において、ブラケットにブッシュが組み込
まれて防振装置が構成されている。この防振装置の従来
構造としては、外筒の内部に内筒を挿入して、外筒と内
筒との間でゴム等を加硫接着して弾性体を形成すること
によりブッシュが構成される。このブッシュは、加硫ゴ
ムの加硫収縮を除去するためにダイスにより絞り加工が
施され、外筒が半径方向に圧縮されて縮径された後、ア
ームの一端に形成された円筒状のブラケットに圧入され
ることにより固定される。アームの他端には、ボディに
取り付けるための取付体が形成されたり、あるいは上記
と同じブラケットが形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来構造では、ブッシ
ュをブラケットに圧入しなければならないので、スムー
ズに挿入できるようにブラケットの内面両端にテーパ加
工が必要となり、さらに、圧入したとき十分な固定強度
を確保するためには、内面の寸法精度を高めておかなけ
ればならず、ブラケットの加工工程や設備が必要とな
り、加工コストが高くなってしまう。また、製造に際し
て圧入工程があるため、サイクルタイムが増大するとい
う問題もある。
【0004】そこで、このような圧入を不要とした構造
の防振装置として、内筒と、内筒の外側に距離を隔てて
同軸状に配置された連結筒を有するアルミニウム合金製
のブラケットと、連結筒と内筒との間で加硫接着され両
者を一体的に連結するゴム弾性体とから構成されたもの
がある。これによって、圧入に係る工程やブッシュの外
筒を廃止することができる。
【0005】そして、連結筒に弾性体を加硫接着した
後、連結筒に対してダイスを用いて絞り加工を施して縮
径しなければならない。ところが、このブラケットは円
筒状の連結筒とアームとが一体的に押し出し成形されて
なるものであるので、円周の一部が凸部とされた異形形
状となる。このような異形のブラケットに絞りを加える
とき、複数に分割された移動可能なダイス刃をアームの
外周を除いて連結筒の外周に配置して行っている。その
ため、アームが連結された外周の一部は圧縮変形されな
いので、連結筒とアームとの境界部分での歪みが大きく
なって、連結筒の内径寸法のばらつきが大きくなる。し
たがって、弾性体の絞り率が周方向で異なってしまうこ
とから、弾性体の特性が変化したり耐久性が低下してし
まう。
【0006】また、異形のブラケットに対する絞り加工
の他の方法として、複数の移動可能なダイス刃と固定さ
れたダイス刃とを組み合わせたダイスを用い、アーム等
の凸部の一部分に固定ダイス刃を当接させて配置し、連
結筒の周囲に可動ダイス刃を配置する。この場合、固定
ダイス刃は絞りを加えることができないので、ブラケッ
トを周方向に均一に絞ることができず、特に固定ダイス
刃と可動ダイス刃との境界にあたる部分では、絞り後の
局所歪みが顕著となって、連結筒の内径寸法のばらつき
が大きくなる。
【0007】本発明は、上記に鑑み、外周の一部に凸部
が形成されたような異形のブラケットに対して絞り加工
を行うとき弾性体を均等に絞ることが可能な防振装置の
製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による課題解決手
段では、軽金属の押し出し成形あるいはダイキャスト成
形により連結筒および取付部を有する外周の一部に凸部
が形成されたような異形のブラケットを製作し、連結筒
とその内部に挿入された内筒との間にゴムあるいはエラ
ストマーからなるゴム状弾性体を介在した後、ブラケッ
トをダイスによる絞り加工を行って、連結筒を均等に縮
径して弾性体の全周にわたって一定な絞りを加えるもの
である。
【0009】ここで、絞り加工に用いるダイスとして、
複数の移動可能なダイス刃を用いる。ダイス刃はブラケ
ットの形状に応じた内周面を有するように形成され、ブ
ラケットの周囲に配置される。そして、ダイス中心に向
かって移動させ、ダイス刃がブラケットの外周面全周を
取り囲むことによって、異形のブラケットの外周面全周
を縮径することができる。したがって、連結筒の内周面
も均等に縮径され、弾性体の絞り率を一定にできる。
【0010】また、ダイスとして、固定ダイス刃と複数
の可動ダイス刃とを有するダイスを用いる場合には、取
付部の周囲に固定ダイス刃を配置し、連結筒の周囲に複
数の可動ダイス刃を配置する。そして、可動ダイス刃を
ダイス中心に向かって移動させ、各ダイス刃がブラケッ
トの外周面全周を取り囲むことによって連結筒を均等に
縮径することができる。
【0011】このとき、弾性体の絞り率を全周において
一定にするには、ダイス中心と絞り加工前の連結筒の中
心とがオフセットされるように、各ダイス刃に対してブ
ラケットを配置しておくことが望ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)本実施形態の防
振装置であるサスペンションアームあるいはマウント
は、図1に示すように、アルミニウム合金の押し出し成
形あるいはダイキャスト成形によって製作されたブラケ
ット1と、ブラケット1の連結筒2とこれに挿入された
内筒3との間に介在されたゴム状弾性体4とから構成さ
れ、弾性体4の収縮を除去するために絞り加工によって
ブラケット1は径方向に縮径されている。
【0013】ブラケット1は、円筒状に形成された連結
筒2と、連結筒2の外周の一部に一体的に突設された取
付部5とからなる異形形状をしている。この取付部5
が、アームに溶接等によって結合されることによりサス
ペンションアームが完成したり、あるいはボディに直接
取り付けられるとマウントとなる。
【0014】弾性体4は、従来と同じ公知のものであ
り、ブラケット1に内筒3を挿入して成形金型内にセッ
トし、両者の間で加硫成形することにより形成される。
弾性体4の外周面が連結筒2の内周面に加硫接着され、
弾性体4の内周面が内筒3の外周面に加硫接着される。
そして、弾性体4が連結筒2および内筒3に加硫成形に
より一体化された後、ブラケット1に絞り加工が施され
る。この絞り加工では、図2に示すように、周方向に1
2等分に分割された可動ダイス刃6からなるダイスを用
いて、各ダイス刃6をブラケット1の全周にわたって配
置する。
【0015】ここで、ブラケット1の連結筒2の周囲に
配置されるダイス刃6の内周面は、絞り加工後の連結筒
2の外周面の形状に対応する円弧状に形成される。ま
た、取付部5に対しては、2個のダイス刃6で挟みつけ
るようにその周囲に配置され、それぞれのダイス刃6の
内周面は取付部5の形状に合わせた形状とされる。
【0016】そして、図3に示すように、各ダイス刃6
をダイス中心に向かって同期して移動させることによ
り、ブラケット1を径方向に圧縮変形する。これによっ
て、ブラケット1の外周面全周に各ダイス刃6の内周面
が密着して、ブラケット1、特に連結筒2は径方向に縮
径する。この縮径に伴って弾性体4は圧縮されながら弾
性変形され、弾性体4の加硫収縮が除去されるので、弾
性体4の耐久性が向上する。特に、円筒状の連結筒2の
絞り加工において、上記の方法による効果が発揮され
る。
【0017】しかも、ブラケット1の外周面全体から圧
縮力が作用するので、連結筒2は均等に縮径して、絞り
加工前後の弾性体4の厚みから求まる弾性体4の絞り率
が周方向においてほぼ均一となる。このとき、弾性体4
の絞り率を5〜25%にすることが、その特性や耐久性
の観点から適している。そこで、このような絞り率が得
られるようにダイスの形状を設定しておく。
【0018】(第2実施形態)本実施形態では、ブラケ
ット1は上記実施形態と同じであるが、絞り加工を行う
ためのダイスが異なる。すなわち、図4に示すような移
動可能な複数の可動ダイス刃6と移動しない固定ダイス
刃7とを組み合わせたダイスを用いる。
【0019】可動ダイス刃6は上記と同じであり、固定
ダイス刃7はブラケット1の取付部5の外周面全周を覆
うとともに連結筒2の外周面の一部を覆っており、周方
向における幅がダイスの内周の1/4以上とされる。な
お、固定ダイス刃7の形状は取付部5の形状に応じて決
定され、図4〜6に示すように取付部5の大小によって
幅狭くされたり、幅広くされる。図5中、8はすぐり孔
であり、ここにはスペーサーあるいは固定ダイス刃9を
設置しておくとよい。
【0020】また、図7に示すように、ダイス中心Aと
絞り加工前の連結筒2の中心Bとはオフセットされてい
る。すなわち、絞り加工前のブラケット1は、破線で示
す通りダイス中心Aに対して固定ダイス刃7の中心線に
沿う方向にオフセットされて配置される。
【0021】そして、ブラケット1の全周を取り囲むよ
うに各ダイス刃6、7を配置したとき、ブラケット1と
各ダイス刃6、7とのクリアランスは一定ではなくな
る。しかし、各可動ダイス刃6をダイス中心Aに向かっ
て同期して移動させることにより、ブラケット1は固定
ダイス刃7の方向にずれながら径方向に圧縮変形され、
最終的にブラケット1の中心Bがダイス中心Aに一致し
て、絞り加工が完了する。これによって、ブラケット1
の外周面全周に各ダイス刃6、7の内周面が密着して、
連結筒2は径方向に縮径する。この縮径に伴って弾性体
4は圧縮されながら弾性変形され、弾性体4の加硫収縮
が除去されて、弾性体4の耐久性が向上する。このと
き、弾性体4の絞り率が5〜25%になるように絞り加
工を行うとよい。
【0022】このように周方向における幅の広い特有の
形状をした固定ダイス刃7を用いて、全周にわたってダ
イス刃6、7を配置することにより、絞り加工中でのブ
ラケット1の変形がいびつにならず、絞り加工後の形状
が良好となって、内径寸法のばらつきが小さくなる。し
たがって、弾性体4の絞り率がほぼ一定となり、弾性体
4は所望の特性を得られ、耐久性も得られる。また、固
定ダイス刃7を用いる場合にブラケット1をオフセット
して配置することにより、可動ダイス刃6によってブラ
ケット1に圧力をかけたときの周方向における圧力の違
いがブラケット1の移動によって吸収され、最終的にブ
ラケット1の全周にわたって縮径され、連結筒2を均等
に縮径することができ、局所的な歪みがなくなって高品
質な製造を行える。
【0023】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではなく、本発明の範囲内で多くの修正及び変更
を加えることができる。ブラケットの材料として、チタ
ン合金あるいはマグネシウム合金といったアルミニウム
以外の軽金属を使用してもよい。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明に
よると、連結筒と取付部を有する異形のブラケットをア
ルミニウム合金等の軽金属の押し出し成形等によって製
作して、連結筒の内部にゴム状弾性体を介在させた後、
ブラケットの形状に合わせた複数のダイス刃からなるダ
イスを用い、ブラケットの外周面全周を取り囲むように
して絞り加工を行うので、ダイス刃の形状を一部変更す
るだけでダイス構造を複雑にしなくてもよく、ブラケッ
トの連結筒を均一に縮径することができる。特に、連結
筒が円筒の場合には、絞り後の形状がいびつにならず安
定するので、高品質な製品を提供することができる。
【0025】また、ダイスとして可動ダイス刃を用い
て、ダイス中心に向かって移動させることによって、ブ
ラケットの外周面全周を縮径することができる。あるい
は、連結筒には可動ダイス刃を配置し、取付部には固定
ダイス刃を配置して、ダイス中心と絞り加工前の連結筒
の中心とがオフセットされるように各ダイス刃に対して
ブラケットを配置しておけば、可動ダイス刃をダイス中
心に向かって移動させることによって、各ダイス刃がブ
ラケットの外周面全周を取り囲んでブラケットを縮径す
ることができる。したがって、連結筒の均等な縮径が可
能となり、容易に弾性体の絞り率を全周において一定に
することができ、弾性体の耐久性が高まり、所望の特性
が損なわれず、その機能を大いに発揮させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態のブラケットを示し、
(a)は平面図、(b)は断面図
【図2】絞り加工前のダイスを示す図
【図3】絞り加工後のダイスを示す図
【図4】第2実施形態のダイスを示す図
【図5】他の形状のブラケットに対するダイスを示す図
【図6】他の形状のブラケットに対するダイスを示す図
【図7】絞り加工前後のブラケットの位置を説明するた
めの図
【符号の説明】
1 ブラケット 2 連結筒 3 内筒 4 ゴム状弾性体 5 取付部 6 可動ダイス刃 7 固定ダイス刃 A ダイス中心 B 絞り加工前の連結筒の中心
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3J048 AA01 BA19 DA06 EA01 EA16 3J059 AB12 AD05 BA42 BC01 BD07 CB15 EA02 EA03 EA17 GA02 GA09

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軽金属の押し出し成形あるいはダイキャ
    スト成形により連結筒および取付部を有するブラケット
    を製作し、前記連結筒とその内部に挿入された内筒との
    間にゴム状弾性体を介在した後、前記ブラケットを絞り
    加工するとき複数の移動可能なダイス刃を有するダイス
    を用い、前記ブラケットの周囲に前記ダイス刃を配置し
    てダイス中心に向かって移動させ、前記ダイス刃が前記
    ブラケットの外周面全周を取り囲むことによって前記連
    結筒を均等に縮径することを特徴とする防振装置の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 軽金属の押し出し成形あるいはダイキャ
    スト成形により連結筒および取付部を有するブラケット
    を製作し、前記連結筒とその内部に挿入された内筒との
    間にゴム状弾性体を介在した後、前記ブラケットを絞り
    加工するとき固定ダイス刃と複数の可動ダイス刃とを有
    するダイスを用い、前記取付部の周囲に固定ダイス刃を
    配置し、前記連結筒の周囲に複数の可動ダイス刃を配置
    して、前記可動ダイス刃をダイス中心に向かって移動さ
    せ、各ダイス刃が前記ブラケットの外周面全周を取り囲
    むことによって前記連結筒を均等に縮径することを特徴
    とする防振装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 ダイス中心と絞り加工前の連結筒の中心
    とはオフセットされていることを特徴とする請求項2記
    載の防振装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 固定ダイス刃の周方向における幅が各ダ
    イス刃によって形成される内周面の1/4以上であるこ
    とを特徴とする請求項2または3記載の防振装置の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 絞り加工による弾性体の絞り率が5〜2
    5%とされることを特徴とする請求項1ないし4のいず
    れかに記載の防振装置の製造方法。
JP11153176A 1999-06-01 1999-06-01 防振装置の製造方法 Pending JP2000337441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11153176A JP2000337441A (ja) 1999-06-01 1999-06-01 防振装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11153176A JP2000337441A (ja) 1999-06-01 1999-06-01 防振装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000337441A true JP2000337441A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15556723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11153176A Pending JP2000337441A (ja) 1999-06-01 1999-06-01 防振装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000337441A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019049425A1 (ja) * 2017-09-05 2019-03-14 倉敷化工株式会社 防振装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019049425A1 (ja) * 2017-09-05 2019-03-14 倉敷化工株式会社 防振装置の製造方法
JP2019044912A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 倉敷化工株式会社 防振装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001347814A (ja) サスペンションサポート
JPH03189440A (ja) ダンパー付筒型マウント装置
JPH07119778A (ja) ブラケット付防振ゴムおよびブラケット付防振ゴムの製造方法
JP4025410B2 (ja) 防振装置の製造方法
JP2000337441A (ja) 防振装置の製造方法
JP4624494B2 (ja) 筒状ダイナミックダンパ及びその製造方法
JP4131396B2 (ja) 液体封入式筒型防振装置
JP2998221B2 (ja) ブッシユ
JP2007056898A (ja) 液封防振部材の製造方法
JP4093358B2 (ja) サスペンションサポートの製造方法
JP2000104775A (ja) 防振ブッシュの製造方法
JP2000035071A (ja) ゴムブッシュ
JP2003182332A (ja) シール構造
JP3698111B2 (ja) 防振ブッシュの製造方法
JPH11141612A (ja) 防振マウントおよびそのバネ定数調整方法
JPH0754910A (ja) 液体封入ブッシュの製造方法
GB2579245A (en) Vibrating flange assembly
JPH08135736A (ja) トーショナルダンパの製造方法
JP3675147B2 (ja) 筒型防振装置
JP2000346114A (ja) 防振装置の製造方法
JPH04210134A (ja) 防振装置
JPWO2004083675A1 (ja) 防振装置及び防振装置の製造方法
JP2724096B2 (ja) 防振部材及びその製造方法
JPH04331830A (ja) 防振マウント
JP2022135872A (ja) 防振装置および防振装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303