JP2000334490A - 生物学的脱窒脱リン装置 - Google Patents

生物学的脱窒脱リン装置

Info

Publication number
JP2000334490A
JP2000334490A JP11148600A JP14860099A JP2000334490A JP 2000334490 A JP2000334490 A JP 2000334490A JP 11148600 A JP11148600 A JP 11148600A JP 14860099 A JP14860099 A JP 14860099A JP 2000334490 A JP2000334490 A JP 2000334490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
tank
cleaning
aeration
denitrification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11148600A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Uesugi
和也 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP11148600A priority Critical patent/JP2000334490A/ja
Publication of JP2000334490A publication Critical patent/JP2000334490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 好気槽における微生物担体の空気洗浄のため
の洗浄用ブロアの容量を小さくする。 【解決手段】 嫌気槽10において、汚泥からリンを溶
出し、脱窒槽12において、循環液中の硝酸を除去し、
好気槽14において硝化処理するとともに汚泥にリンを
取り込み、沈殿槽16において汚泥を沈殿させて脱窒脱
リンされた処理水を得る。ここで、好気槽14には、微
生物担体40が配置されており、その下方には洗浄空気
噴出部材42が配置されている。そして、この洗浄空気
噴出部材42は、複数のブロックに分割されており、洗
浄時には、フロック毎に洗浄用空気を噴出させ、微生物
担体40をブロック毎に順番に洗浄する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原水を嫌気槽、脱
窒槽、好気槽、沈殿槽の順で流通するとともに、沈殿槽
の沈殿汚泥を嫌気槽に返送し、かつ好気槽の混合液を脱
窒槽に循環することで、脱窒及び脱リン処理を行う生物
学的脱窒脱リン装置、特に好気槽に微生物担体を配置し
たものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、原水を嫌気槽、脱窒槽、好気
槽、沈殿槽の順で流通して、脱窒及び脱リン処理を行う
生物学的脱窒脱リン装置が知られている。この装置で
は、原水は、まず嫌気槽に流入しここで沈殿槽からの返
送汚泥と嫌気状態で混合される。この嫌気槽における嫌
気処理によって、汚泥からのリンの溶出が促進される。
次に、嫌気槽からの混合液は脱窒槽へ流入され、ここで
好気槽からの循環液と混合される。これによって、原水
中の有機物(BOD(生物化学的酸素要求量)成分)を
水素供与体として好気槽からの循環液中の硝酸を還元除
去する脱窒処理が行われる。次に、脱窒槽からの混合液
は曝気されている好気槽に流入され、ここで原水中に含
まれるアンモニア性窒素などの硝酸化が行われる。ま
た、この時嫌気槽での嫌気処理を経た汚泥は液中のリン
酸を過剰摂取する。そして、好気槽からの混合液を沈殿
槽に流入し、沈殿処理することによって、上澄みに窒素
及びリンの除去された処理水を得る。なお、原水中の有
機物は脱窒槽及び硝化槽において除去される。
【0003】このような生物学的脱窒脱リン装置におい
て、好気槽において硝酸化を担う硝化菌はその増殖速度
が遅く、これが好気槽において長い滞留時間が必要にな
る原因となっていた。そこで、硝化菌をゲルビーズ内に
取り込み固定した数ミリ角の立方体を好気槽内で流動さ
せる包括固定化法や、数ミリ径の樹脂性球体を好気槽内
で流動させ、この球体に硝化菌を付着させる方法などが
提案されている。
【0004】これらの手法は、いずれも増殖の遅い硝化
菌を好気槽内に高濃度で保持することによって、処理系
全体の硝化活性を高く保持し、結果として好気槽におけ
る処理時間を短縮しようとするものである。
【0005】しかし、これらの方法では、微小な微生物
担体を好気槽内で流動させるため、微生物担体の流動性
を維持し、かつ好気槽の外への微生物担体の流出を防止
しなければならない、などという運転管理上の問題があ
る。
【0006】このような問題点を解決するものとして、
特開昭9−10793号公報に示しされる固定床式の微
生物担体を好気槽内に配置する方法が提案されている。
この方法では、好気槽に所定の間隙を有するネット状の
微生物担体を設置し、通常の浮遊汚泥、被処理水、及び
曝気空気についてはその間隙を通過できるようにし、か
つ硝化菌を含む汚泥を微生物担体表面に付着させる。こ
れによって好気槽内に硝化菌を高密度で保持し、処理系
全体としての硝化活性を高め、結果として好気槽におけ
る処理時間を短縮することができる。また、この方法で
は、好気槽内に微生物担体を流動化させる必要はなく、
運転管理上の問題も少ない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この方法で
は、微生物担体の設置場所や、運転条件によっては、微
生物担体にBOD酸化菌が過剰に付着し、さらにこれを
捕食する原生動物が群生する。そして、過剰のBOD酸
化菌が微生物担体に付着すると、微生物担体に付着する
硝化菌の活性を十分なものに維持できなくなってしま
う。
【0008】これを解消するために、定期的に微生物担
体の下方に空気を導入して微生物担体の空気洗浄を行う
ことが考えられる。この空気洗浄により、過剰の微生物
を剥離させることができ、微生物担体表面を硝化菌の付
着、生育に適した状態に維持することができる。
【0009】ところが、このような洗浄用の空気を微生
物担体に供給すると、洗浄用のブロアとしてかなり大き
な容量のものが必要となり、装置全体としての設備コス
トや運転管理コストが高騰してしまうという問題点があ
った。
【0010】本発明は、上記課題に鑑みなされたもので
あり、洗浄用のブロアを比較的小さなものとして、十分
な洗浄が行える生物学的脱窒脱リン装置を提供すること
を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、原水を嫌気
槽、脱窒槽、好気槽、沈殿槽の順で流通するとともに、
沈殿槽の沈殿汚泥を嫌気槽に返送し、かつ好気槽の混合
液を脱窒槽に循環することで、脱窒及び脱リン処理を行
う生物学的脱窒脱リン装置において、前記好気槽内に配
置され、微生物を付着保持する微生物担体と、前記好気
槽内に設けられ、曝気空気を噴出するための曝気空気配
管と、前記好気槽内の微生物担体の下方に設けられ、間
欠的に洗浄空気を噴出して、微生物担体を洗浄するため
の洗浄空気配管と、前記洗浄空気配管に洗浄空気を部分
的に供給するとともに、供給する部分を順次切り換える
切換手段と、を有することを特徴とする。
【0012】このように、本発明によれば、空気洗浄に
よって好気槽における微生物担体に硝化活性を阻害する
レベルにまで汚泥が過剰付着することを防止し、微生物
担体近傍の環境を硝化菌の付着、生息に適した状態に維
持することが可能となる。
【0013】そして、空気洗浄の際に洗浄用の空気を微
生物担体に対し部分的に順次供給するため、洗浄時にお
ける洗浄用空気の量を比較的少なくすることができ、設
備が高価なものになるのを防止することができる。ま
た、微生物担体として、プラスチック製のネットパイプ
を多数横設して積層したようなもの、あるいは多数立設
したようなものが好ましい。
【0014】また、前記曝気空気配管に供給する曝気空
気及び前記洗浄空気配管に供給する洗浄空気は、単一の
空気供給源からの空気を分岐して利用することが好適で
ある。空気供給源に余裕がある場合には、洗浄時に空気
量を増加させることで、洗浄用の空気をまかなうことが
できる。また、余裕がなければ、曝気用の空気を減少さ
せたり、部分的に止めたりすることで、洗浄用の空気を
まかなうことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態(以下
実施形態という)について、図面に基づいて説明する。
【0016】図1は、実施形態に係る脱窒脱リン装置の
全体構成を示す図である。このように、この装置は、そ
の基本構成として、嫌気槽10,脱窒槽12,好気槽1
4,沈殿槽16を有している。被処理水である原水は、
まず嫌気槽10に流入される。この嫌気槽10には、沈
殿槽16からの返送汚泥も供給される。そして、嫌気槽
10内は、攪拌機22により攪拌されるようになってい
る。そこで、この嫌気槽10において、返送汚泥と原水
が嫌気性条件化において混合攪拌される。この嫌気処理
によって、汚泥はリンを放出する。
【0017】次に、嫌気槽10において、嫌気処理を受
けた汚泥と原水の混合液は脱窒槽12に流入される。こ
の脱窒槽12には、好気槽14から沈殿槽16に供給さ
れる好気処理液の一部が循環液として流入される。そし
て、脱窒槽12には、攪拌機24が設けられており、通
性嫌気性の条件化(無酸素状態)で、嫌気槽10からの
混合液と好気槽14からの循環液が混合される。ここ
で、好気槽14からの循環液は、硝酸を含んでいる。そ
こで、脱窒槽12においては、原水中の有機物を水素供
与体とし、硝酸を還元する脱窒処理が行われる。これに
よって、原水中の有機物を酸化除去並びに好気処理液中
の硝酸性窒素の除去が行われる。
【0018】そして、この脱窒槽12の混合液は、好気
槽14に流入される。この好気槽14の底部には、曝気
空気配管30に接続された散気部材32が配置されてお
り、槽内が曝気されている。また、好気槽14は、仕切
壁34により前段曝気部36と後段曝気部38に区切ら
れており、後段曝気部38の散気部材32の上方には微
生物担体40が配置されている。さらに、後段曝気部3
8の微生物担体40の下方には、散気部材32に沿っ
て、洗浄空気噴出部材42が配置されている。なお、こ
の洗浄空気噴出部材42には、洗浄空気配管44を介し
洗浄空気が供給される。また、散気部材32は、多孔質
の散気板などを有し、供給される曝気空気を細かな気泡
として槽内液中に供給する。一方、洗浄空気噴出部材4
2は、パイプに開口を設けて構成されており、開口から
比較的大径の気泡を噴出する。また、洗浄空気噴出部材
42から噴出させる空気量は、これに対応する散気部材
32からの空気量より大量とし、これによって微生物担
体40の洗浄を行う。
【0019】このように、好気槽14には、曝気空気が
供給されるため、槽内は好気的条件化に維持され、ここ
で有機物の酸化及び有機態窒素やアンモニア態窒素の酸
化、すなわち硝酸化(亜硝酸化を含む)が行われる。特
に、後段曝気部38には、微生物担体40が配置されて
いる。従って、この微生物担体40内に微生物が保持さ
れ、槽内の微生物を高濃度に維持して、効果的な硝酸化
処理が行える。
【0020】特に、本実施形態では、この微生物担体4
0として、図2に示すようなプラスチック製ネット材を
パイプ状とした素材40aを多数立設して配置してい
る。この微生物担体40は空隙率が高く、また微生物担
体40の下方には散気部材32が配置されており、微生
物担体40の空隙中を空気及び槽内液が流通する。これ
によって、微生物担体40に保持されている微生物と槽
内液の効果的な接触が行われるとともに、微生物への酸
素の供給が行われ、効果的な硝酸化処理が行われる。
【0021】なお、微生物担体40としては、必ずしも
図2に示すものに限定されることはなく、例えば特開平
9−10793号公報に示されるものなど各種の微生物
担体が利用できる。
【0022】また、洗浄空気噴出部材42には、通常時
には、空気は供給されない。そして、定期的にここに比
較的大量の空気が供給され、これによって微生物担体4
0からの汚泥の剥離が促進され、微生物担体40に過剰
な微生物が蓄積することが防止される。
【0023】好気槽14からの処理液は、一部が脱窒槽
12に循環され、他部は沈殿槽16に流入される。この
沈殿槽16は、実質的な静置状態において、好気槽14
の処理液中の固形物(汚泥)を沈降分離する。そして、
固形物が除去された上澄水が処理水として排出される。
一方、沈殿槽16の底部に沈殿した沈殿汚泥は、その一
部が返送汚泥として嫌気槽10に返送され、他部は余剰
汚泥として系外に引き抜かれる。
【0024】次に、図3に基づいて、微生物担体40の
洗浄のための構成について説明する。図3は、前記好気
槽14における空気配管の構成例を示す図であり、ま
ず、曝気空気配管30は、曝気用ブロア50に接続され
ており、この曝気ブロア50からの曝気空気が曝気空気
配管30を介し、散気部材32に供給され、ここから曝
気が行われる。この曝気空気による槽内の曝気は基本的
に連続的に行われる。
【0025】一方、洗浄空気配管44は、複数の洗浄空
気切換バルブ52を介し、洗浄用ブロア54に接続され
ている。そして、洗浄は予め定めた時間間隔で定期的に
行うが、洗浄を行う際に洗浄空気切換バルブ52は、1
つずつが順次開かれる。従って、洗浄空気噴出部材42
の1つの洗浄空気切換バルブ52に対応するものから順
番に洗浄空気が噴出される。図示の例では、洗浄空気切
換バルブ52が5つ設けられており、その結果洗浄空気
噴出部材42は5つのブロックに分割され、各ブロック
から順に洗浄空気が噴出される。これによって、各ブロ
ックの洗浄空気噴出部材42の上方に位置する微生物担
体40が順番に空気洗浄される。
【0026】このような空気洗浄により、微生物担体4
0は、部分的に順次洗浄され、過剰汚泥が剥離除去され
る。ここで、この洗浄空気は、通常の曝気状態よりも高
い線速度を持つ気泡を噴出する。すなわち、洗浄空気噴
出部材の各ブロックに対し供給する洗浄空気は、そのブ
ロックに対し供給される通常の曝気空気量より大きいこ
とが必要であり、例えば2倍程度が好ましい。
【0027】そして、洗浄用空気を部分的に順次供給す
ることで、洗浄空気の線速度を十分大きなものに維持し
つつ、洗浄用ブロアを比較的小さなものにできる。
【0028】次に、図4には、他の実施形態が示されて
いる。この実施形態では、洗浄用ブロアを設置すること
なく、曝気用ブロア50を微生物担体40の洗浄用の空
気源としても利用する。
【0029】曝気用ブロア50の出力が可変であり、か
つ出力に余裕がある場合、洗浄時において、曝気用ブロ
ア50の出力を増加させることにより、洗浄用の空気を
まかなうことができる。しかし、一般的に、曝気用ブロ
ア50は定量で運転されている。そこで、微生物担体4
0を洗浄する際には、通常の曝気設備への通気を低下さ
せるか、もしくは停止させることが好適である。
【0030】すなわち、曝気ブロア50からの曝気空気
配管30に洗浄空気配管44を接続する。そして、洗浄
空気配管44にバルブ52を設けるとともに、曝気空気
配管30にバルブ56を設け、両配管44,30とも個
別に空気の供給をオンオフできるようにする。そして、
通常時は、バルブ52をすべて閉じておき、散気部材3
2から空気を噴出させ、槽内を曝気する。そして、微生
物担体40の洗浄時には、曝気空気配管30に設けられ
ているバルブ56の一部を閉じ、洗浄空気配管44に設
けられたバルブ52を各ブロック毎に順次開く。これに
よって洗浄空気噴出部材42から順次空気を噴出させ、
微生物担体40を順次洗浄することができる。
【0031】なお、図4の構成では、曝気空気配管30
にバルブ56を複数設けたが、洗浄用空気に代替する曝
気用空気を得る部分を予め決定しておき、その部分への
空気をカットするために1つのバルブ56を設けるよう
に構成してもよい。さらに、曝気空気配管30に設ける
バルブ56は、閉じなくてもよく、空気量を減少させて
もよい。また、上述のように、バルブ56の制御ではな
く、曝気用ブロア50の空気量を増加させ、これによっ
て洗浄用空気を得てもよい。
【0032】このように、空気洗浄によって、嫌気槽1
0、脱窒層12、好気槽14、及び沈殿槽16を有する
生物学的窒素リン除去装置の好気槽14に微生物担体4
0を設置した場合において、微生物担体40に硝化活性
を阻害するレベルにまで汚泥が過剰付着することを防止
し、微生物担体40近傍の環境を硝化菌の付着、生息に
適した状態に維持することが可能となる。
【0033】そして、空気洗浄の際に洗浄用の空気を微
生物担体40に対し部分的に順次供給するため、洗浄時
における洗浄用空気の量を比較的少なくすることがで
き、設備が高価なものになるのを防止することができ
る。
【0034】なお、汚泥が付着した微生物担体40の洗
浄時間は1回につき、1から60分、洗浄空気量は通常
曝気時における空気線速度の1から10倍、好ましくは
1から5倍程度であることが望ましい。
【0035】また、微生物担体40としては、合成樹
脂、天然繊維等を材料とし、ひも状、網目格子状、ハニ
カム状等の形態のものが使用できる。特に、図2に示す
ような円筒格子状の微生物担体40を用いた場合、浮遊
汚泥の流動性が低下せず、微生物担体40に付着した汚
泥の剥離も容易である。
【0036】「設計例」以下に、下水処理施設を例に取
り、従来方法で設計を行った場合と、本発明に基づいて
設計した場合の比較を示す。
【0037】(設計条件) 計画1日最大流入水量:10,000m/d 計画1日平均流入水量(Qin):8,000m/d 流入水質 BOD(CBOD,in):130mg/L 溶解性BOD(CS−BOD,in):88mg/L SS(CSS,in):70mg/L T−N(CTN,in):36mg/L T−P:3.2mg/L 最終沈殿槽目標処理水質 BOD5(CBOD,eff):10mg/L SS(CSS,eff):5mg/L T−N(CTN,eff):12mg/L NO+NO(CNOX,eff):10mg/L 有機性窒素:2mg/L T−P:1mg/L 設計水温:13℃ MLSS(X):3,000mg/L (好気槽容量及び形状)本発明に必要な好気槽容量を
2,000mとすると、好気槽の有効水深を5m、幅
を8mとした場合、流れ方向の槽長を51mとすれば、
本発明に必要な好気槽容量を確保することが出来る。
【0038】すなわち、5×8×51=2,040(m
)となる。
【0039】これを3槽に分割するものとし、1槽の槽
長を17mとする。3槽に分割した槽のうち、後段の2
槽には格子状の微生物担体を設置するものとする。好気
槽底部には、通常曝気用の散気装置を配し、さらに微生
物担体を設置した後段の2槽の底部には洗浄用の空気配
管も設置する。
【0040】図5に示すように、1槽目は微生物担体が
なく洗浄空気配管がなく曝気配管のみが配置され、2,
3槽目には、微生物担体が配置されるとともに、曝気配
管及び洗浄空気配管が配置される。
【0041】(ブロアの選定)上記条件において、通常
の曝気に必要な空気量を計算によって求めたところ、必
要空気量は105,000Nm/dであった。必要空
気量105,000Nm/dを得るために、通常曝気
用ブロアは以下の容量の機種を選定する。
【0042】通常曝気用ブロア:80(Nm/mi
n) 80×60×24=115,200(Nm/d) 一方、微生物担体洗浄時には、通常曝気時の2倍の線速
度で通気を行うものとする。通常曝気時における空気線
速度は次のようになる。
【0043】好気槽底面積:8×51=408(m) 通常曝気時 空気線速度:105,000÷408≒2
60(m/d) 以下、洗浄空気の供給方法毎に洗浄用ブロアを選定す
る。
【0044】すべての微生物担体を同時に洗浄する場
合(従来法) 微生物担体充填部底面積:8×17×2=272
(m) 洗浄時 必要空気量:260×272×2=141,4
40(Nm/d) 選定ブロア:100(Nm/min) 100×60×24=144,000(Nm/d) 微生物担体を順次に洗浄する場合(本発明) 1回に洗浄する微生物担体を全体の8分の1とする。 洗浄する微生物担体充填部底面積:8×17×2÷8=
34(m) 洗浄時 必要空気量:260×34×2=17,680
(Nm/d) 選定ブロア:15(Nm/min) 15×60×24=21,600(Nm/d) 通常曝気用ブロアによって洗浄を行う場合(本発明) 1回に洗浄する微生物担体を全体の8分の1とする。必
要空気量は、先ので求めた値と同様で、17,680
(Nm/d)である。この空気量を通常曝気用ブロア
で賄うものとすると、以下のようになる。
【0045】通常曝気時 必要空気量:105,000
(Nm/d) 洗浄時 必要空気量:17,680(Nm/d) 必要空気量 合計:122,680(Nm/d) 選定ブロア(通常曝気用ブロア):90(Nm/mi
n) 90×60×24=129,600(Nm/d) 以上の算出結果をまとめると表−1のようになり、本発
明によって大幅な設備費縮減が可能であることが確認さ
れた。
【0046】
【表1】
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
好気槽における微生物担体の空気洗浄を部分的に順次行
うことができるので、洗浄用のブロアの容量を小さくで
きるか、もしくは洗浄用のブロアを省略し、通常曝気用
のブロアを用いて洗浄を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態の装置の全体構成を示す図である。
【図2】 微生物担体の素材を示す図である。
【図3】 洗浄用ブロアを設けた場合の好気槽の空気配
管の構成例を示す図である。
【図4】 洗浄用ブロアを設けない場合の好気槽の空気
配管の構成例である。
【図5】 設計例における好気槽の形状を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 嫌気槽、12 脱窒槽、14 好気槽、16 沈
殿槽、22,24 攪拌機、30 曝気空気配管、32
散気部材、40 微生物担体、42 洗浄空気噴出部
材、44 洗浄空気配管、50 曝気用ブロア、52,
56 バルブ、54 洗浄用ブロア。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原水を嫌気槽、脱窒槽、好気槽、沈殿槽
    の順で流通するとともに、沈殿槽の沈殿汚泥を嫌気槽に
    返送し、かつ好気槽の混合液を脱窒槽に循環すること
    で、脱窒及び脱リン処理を行う生物学的脱窒脱リン装置
    において、 前記好気槽内に配置され、微生物を付着保持する微生物
    担体と、 前記好気槽内に設けられ、曝気空気を噴出するための曝
    気空気配管と、 前記好気槽内の微生物担体の下方に設けられ、間欠的に
    洗浄空気を噴出して、微生物担体を洗浄するための洗浄
    空気配管と、 前記洗浄空気配管に洗浄空気を部分的に供給するととも
    に、供給する部分を順次切り換える切換手段と、 を有することを特徴とする生物学的脱窒脱リン装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、 前記曝気空気配管に供給する曝気空気及び前記洗浄空気
    配管に供給する洗浄空気は、単一の空気供給源からの空
    気を分岐して利用することを特徴とする生物学的脱窒脱
    リン装置。
JP11148600A 1999-05-27 1999-05-27 生物学的脱窒脱リン装置 Pending JP2000334490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11148600A JP2000334490A (ja) 1999-05-27 1999-05-27 生物学的脱窒脱リン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11148600A JP2000334490A (ja) 1999-05-27 1999-05-27 生物学的脱窒脱リン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000334490A true JP2000334490A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15456400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11148600A Pending JP2000334490A (ja) 1999-05-27 1999-05-27 生物学的脱窒脱リン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000334490A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100434858B1 (ko) * 2002-04-25 2004-06-07 주식회사 디엠퓨어텍 슬러지의 혐기성 또는 호기성 소화액으로 배양한 질산화미생물을 이용한 하수고도처리방법
WO2006019256A1 (en) * 2004-08-17 2006-02-23 Jae Hyuk Yi Biological wastewater treating apparatus and method for biologically treating wastewater using the apparatus
JP2007105580A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の生物処理方法および装置
JP2020014983A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 株式会社タクマ 微生物担体の洗浄方法
US11454351B2 (en) 2018-10-31 2022-09-27 Guangdong Guanfu Energy Technology Pte Ltd. Multiphase flow mixed delivery method employing reciprocating driving performed by liquid in two chambers and device thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100434858B1 (ko) * 2002-04-25 2004-06-07 주식회사 디엠퓨어텍 슬러지의 혐기성 또는 호기성 소화액으로 배양한 질산화미생물을 이용한 하수고도처리방법
WO2006019256A1 (en) * 2004-08-17 2006-02-23 Jae Hyuk Yi Biological wastewater treating apparatus and method for biologically treating wastewater using the apparatus
JP2007105580A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の生物処理方法および装置
JP2020014983A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 株式会社タクマ 微生物担体の洗浄方法
JP7162976B2 (ja) 2018-07-23 2022-10-31 株式会社タクマ 微生物担体の洗浄方法
US11454351B2 (en) 2018-10-31 2022-09-27 Guangdong Guanfu Energy Technology Pte Ltd. Multiphase flow mixed delivery method employing reciprocating driving performed by liquid in two chambers and device thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002301606B2 (en) Batch Style Wastewater Treatment Apparatus Using Biological Filtering Process and Wastewater Treatment Method Using The Same
US6592762B2 (en) Process for treating BOD-containing wastewater
CN100360439C (zh) 组合活性污泥-生物膜序批式反应器和工艺
CN108569762A (zh) 一种多功能一体化生活污水处理设备
WO2019198388A1 (ja) 窒素処理方法
US6159372A (en) Method for treating waste water with a high concentration of organic matter by using ball shaped circulating and elongated stationary ciliary filter cakes
JP2000334490A (ja) 生物学的脱窒脱リン装置
JP2006314991A (ja) 畜産廃水及び糞尿等のような高濃度の窒素を含む汚廃水の処理装置及びその処理方法
JP2609192B2 (ja) 有機性汚水の生物学的脱リン硝化脱窒素処理方法
JP3677783B2 (ja) 硝化方法
JP3654164B2 (ja) 廃水処理装置の立上げ運転方法
KR100353004B1 (ko) 스미어에 의한 하수의 생물학적 고도처리공정
JP3478241B2 (ja) 生物処理装置
JP2006061879A (ja) 廃水処理方法及び装置
JPH10296283A (ja) 担体併用生物反応槽の担体分離方法
JPH04310298A (ja) 生物学的窒素除去用ユニット
JPH09225494A (ja) 汚水処理装置
JPH09276893A (ja) 窒素含有排水の処理方法
KR20000021219A (ko) 고액분리와 질소·인제거를 위한 고정상 생물막담체 및 하폐수처리방법
JPH0212638B2 (ja)
JPH07185589A (ja) 窒素除去用排水処理方法および装置
JP3407342B2 (ja) 生物的脱窒・脱リン処理装置
JPH07136678A (ja) 汚水処理方法及び汚水処理槽
KR100274538B1 (ko) 질소· 인제거를 위한 유동상 생물막담체 및 하폐수처리방법
JP3627402B2 (ja) 微生物固定化担体を用いた廃水処理方法