JP2000328016A - 再剥離性粘着テープ - Google Patents

再剥離性粘着テープ

Info

Publication number
JP2000328016A
JP2000328016A JP11137365A JP13736599A JP2000328016A JP 2000328016 A JP2000328016 A JP 2000328016A JP 11137365 A JP11137365 A JP 11137365A JP 13736599 A JP13736599 A JP 13736599A JP 2000328016 A JP2000328016 A JP 2000328016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
adhesive tape
weight
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11137365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3834162B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Shimomura
和弘 下村
Yasuhiko Oyama
康彦 大山
Shigeru Danjo
滋 檀上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP13736599A priority Critical patent/JP3834162B2/ja
Publication of JP2000328016A publication Critical patent/JP2000328016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3834162B2 publication Critical patent/JP3834162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 金属箔をラミネートしてエッチングにより回
路基板を製造するのに適した再剥離性粘着テープを提供
する。 【解決手段】 特定組成のアクリル系ポリマーをゲル分
率80重量%以上に架橋してなる粘着剤層を有し、18
0度引き剥がし法による粘着力が40℃で300〜70
0g/25mm、120℃で10g/25mm以上の粘
着テープとする。更に、金属表面に対する粘着剤の追従
性仕上剤として、アジピン酸ジェステルなどの可塑剤
や、金属腐食防止剤として、ベンゾトリアゾール系化合
物を添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、回路基板
の製造等におけるエッチングをはじめとする各種製造工
程において、基板樹脂や回路パターンを保護し、且つ、
工程終了後は容易に再剥離される粘着テープに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、回路基板等の製造においては
エッチングやプレスといった種々の加工工程があり、そ
れらの工程中での被着材の表面保護を目的とした再剥離
性テープが用いられている。例えば、粘着テープに担持
された金属箔にレジスト剤を積層し、所望のパターンに
露光した後エッチングを施して回路を形成し、これを基
板上に転写し、該粘着テープを再剥離する回路基板の製
造方法が提案されている(例えば、特開昭64−643
92号公報参照)。この方法に用いられる粘着テープに
は、エッチング工程においては金属箔を強固に支持する
とともに、転写後の剥離工程においては金属との剥離が
容易に行われ得る性能が要求される。即ち、エッチング
が施される際には粘着剤と金属箔とが強固に密着し、ず
れや剥がれを生じることがなく、粘着剤と金属箔との界
面へのエッチング液の侵入を防止できることが不可欠で
あり、基板に転写したあとはこの粘着テープはもはや不
要となるため剥離除去されるが、その際転写された回路
を変形させたり、毟り取るようなことがあってはならな
い。
【0003】このような要求を満たす粘着テープとして
は、例えば、紫外線等により硬化する粘着剤を用いた粘
着テープにより、エッチング工程においては金属箔を強
固に接着し、剥離工程前に紫外線等を照射して3次元架
橋させることで接着力を低下させるもの、或いは、マイ
クロカプセル化した発泡剤を粘着剤中に含有させた粘着
テープにより、剥離工程前に加熱して発泡させることに
より接着面積を低減して接着力を低下させるもの、更に
は、特開平9−217043号公報のように粘着剤の融
点を境に接着力が変化する粘着剤を用い、エッチング工
程においては融点以上に保ちながら、高い粘着力で保持
し、剥離工程では融点以下の温度にして剥離し易くさせ
るもの等が提案されている。
【0004】しかしながら、これらの粘着テープを用い
る方法によると粘着剤の価格が上がり、加えて紫外線照
射装置や高温加熱装置の設置による設備コストの増大
や、各工程毎の煩雑な温度管理が必要となり、製品価格
にはねかえることが避けられない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題を解消するものであり、粘着剤価格の上昇を抑
えることができ、工程管理を複雑にするようなこともな
く、回路基板の製造等に使用するに好適な再剥離性粘着
テープを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、アルキル基の
炭素数が4〜12の(メタ)アクリル酸アルキルエステ
ル単量体を主成分単量体とし、これに全単量体の3〜2
0重量%のカルボキシル基含有ラジカル重合性単量体が
共重合されてなるアクリル系ポリマーを、分子内にカル
ボキシル基と反応する官能基を有する架橋剤により、ゲ
ル分率80重量%以上に架橋してなるアクリル系粘着剤
層が支持体の少なくとも一方の面に積層されてなり、そ
のJIS Z 0237−8に規定する180度引き剥
がし法による粘着力が40℃で300〜700g/25
mm、120℃で10g/25mm以上である再剥離性
粘着テープにより上記課題が達成されることを見出し、
完成されたものである。以下に本発明を具体的に説明す
る。
【0007】本発明の再剥離性粘着テープを構成する粘
着剤層は、アルキル基の炭素数が4〜12の(メタ)ア
クリル酸アルキルエステル単量体を主単量体として、こ
れにカルボキシル基を有するラジカル重合性単量体を共
重合させて得られるアクリル系ポリマーを主成分とす
る。アルキル基の炭素数が4〜12の(メタ)アクリル
酸アルキルエステル単量体としては、n−ブチル(メ
タ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、
n−オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メ
タ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリ
レート、イソノニル(メタ)アクリレート等が挙げられ
る。
【0008】また、カルボキシル基含有モノマーとして
は、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン
酸等のモノカルボン酸;フマル酸、マレイン酸等のジカ
ルボン酸やこれらのモノエステル等が挙げられる。これ
らのカルボキシル基含有単量体のうち、アクリル酸、メ
タクリル酸が好適に用いられる。
【0009】なお、カルボキシル基含有単量体は、単量
体全体の3〜20重量%共重合される。3重量%未満で
は架橋後の接着力が不足してエッチング工程やプレス工
程で剥離が生じ易くなり、20重量%を超えると粘着剤
の極性が大きくなり過ぎて、剥離工程において剥離しに
くくなる傾向が避けられず、いずれも本発明の課題を達
成することができなくなる。
【0010】本発明のアクリル系ポリマーには上記(メ
タ)アクリル酸アルキルエステル単量体とカルボキシル
基含有単量体以外に、ガラス転移温度や極性等を調整す
る目的で少量の改質成分単量体が共重合されてもよい。
このような単量体としては、メチル(メタ)アクリレー
ト、エチル(メタ)アクリレート、アクリルアミド、酢
酸ビニル、スチレン、アクリロニトリル、ビニルピロリ
ドン等が例示できる。これらは目的に応じて単独で用い
られてもよいし、2種類以上の適宜の組み合わせとされ
てもよいが、単量体全体の30重量%程度以内にとどめ
ることが好ましい。過剰に共重合されると、アクリル系
ポリマー本来の粘着性能に影響を与える場合がある。
【0011】アクリル系ポリマーを得るための共重合反
応は従来公知の方法に従えばよく、特に限定されるもの
ではないが、得られたポリマーを架橋剤により架橋する
必要があるので、架橋性単量体を共重合するような重合
方式は避ける方が好ましい。適当な重合方法としては、
例えば、不活性有機溶媒中での熱や放射線によるラジカ
ル重合、懸濁重合、乳化重合、バルク重合等が挙げられ
る。
【0012】アクリル系ポリマーの重量平均分子量Mw
はゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)
によるポリスチレン換算値で20万〜300万、より好
ましくは30万〜150万程度に設計されればよい。M
wが20万未満では架橋したとしても粘着剤の凝集力が
不足しがちであり、逆に300万を超えると塗工適性に
劣るようになり、均一な粘着剤層が得られない場合があ
る。
【0013】アクリル系ポリマーには架橋を施すために
架橋剤が配合される。架橋剤としては、分子内にカルボ
キシル基と反応する官能基を2個以上有する低分子化合
物が使用される。この種の架橋剤としては、例えば、イ
ソシアネート基含有化合物、エポキシ基(或いはグリシ
ジル基)含有化合物、アジリジニル基含有化合物、金属
錯体、メラミン系化合物等が例示できる。
【0014】架橋剤の配合量は、架橋後のアクリル系ポ
リマーのゲル分率が80重量%以上、好ましくは90重
量%以上となるような範囲で調節する。但し、架橋剤の
種類によっては過剰の架橋剤が自己反応する結果、その
生成物が架橋系に悪影響を及ぼすことがあるので大過剰
の配合は避けることが無難である。ゲル分率が80重量
%に満たない場合は、転写工程におけるプレス中に、形
成された回路パターンが粘着テープ上でずれ易くなる傾
向があって、従って正確な転写ができなくなる恐れがあ
り、また、転写後の剥離工程において粘着剤の糊残りが
発生し易くなる。
【0015】なお、本発明におけるゲル分率は、試料を
大過剰のテトラヒドロフラン(THF)中にて振盪溶解
せしめ、200メッシュ網にて濾別した不溶解分の乾燥
重量の、溶解前乾燥重量に対する割合を百分率で表した
ものである。
【0016】上記したアクリル系ポリマーと架橋剤が本
発明再剥離性粘着テープに使用される粘着剤の必須成分
であるが、本発明の再剥離性粘着テープには上記必須成
分の他に、必要に応じて少量の任意成分が配合されても
よい。
【0017】例えば、一般に金属箔の表面には微細な凹
凸があるために、粘着テープと積層する際に微小な気泡
を巻き込み易い。気泡を巻き込んだままエッチング処理
すると、エッチング液の侵入を招く結果、これに起因す
る金属腐食による変色を引き起こしたりする恐れがあ
る。このような現象を防止するには、金属表面に対する
粘着剤の追従性を向上させて気泡を巻き込みにくくする
ことが重要であり、粘着剤組成中に可塑剤を配合するこ
とが有効であることを見出した。
【0018】配合される可塑剤の種類は必ずしも限定さ
れるものではなく、脂肪族多価カルボン酸のエステル、
芳香族多価カルボン酸のエステル、リン酸エステル等の
低分子可塑剤やポリエステルのような高分子可塑剤等が
例示できるが、種々の実験により脂肪族2塩基酸のエス
テルが特に有効であり、中でもアジピン酸ジエステルが
最も好適であることを知見した。また、その配合量は
0.05〜4重量%が好ましく、分子量は300以上と
することが望ましい。過剰の配合は粘着剤の凝集力を低
下させることになって、剥離工程において糊残りを発生
させる恐れを生じ、また、分子量が小さい場合は粘着剤
と金属との界面にブリードアウトし易くなる結果、剥離
後の金属表面を汚染することになる。
【0019】粘着剤中にはベンゾトリアゾール系化合物
を添加することが更に好ましい。ベンゾトリアゾール系
化合物には金属腐食を防止する作用が知られており、こ
れを配合することでエッチング液に起因する金属腐食に
よる変色をより効果的に防止することが可能となる。ベ
ンゾトリアゾール系化合物は0.01〜5重量%程度の
有効量が添加されればよい。
【0020】所望により上記任意成分が配合されたアク
リル系ポリマーは、通常、適宜の有機溶剤に溶解された
上で架橋剤が配合され、いわゆるポットライフと呼ばれ
る時間内に、好ましくは直接支持体上に塗工した後乾燥
され、或いは離型処理が施された工程紙上に塗工後乾燥
されたものが支持体上に転写されて粘着テープとなされ
る。塗工手段や乾燥方法に制限はなく、公知のものが採
用できる。
【0021】塗工乾燥された粘着剤層の厚さについても
特に限定されるものではないが、余りに薄い場合は粘着
力が不足したり、均一な塗工に支障を来すことがあり、
逆に厚過ぎると粘着力が高くなり過ぎたり、回路パター
ンがテープ上でずれたりする恐れがあるので、1〜50
μm程度とされればよい。
【0022】本発明の再剥離性粘着テープに用いられる
前記支持体としては、可撓性があって伸度が小さく、且
つ、破断強度の大きい熱可塑性合成樹脂フィルムが好適
に用いられ、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリ
ブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等
のポリエステル、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリ
サルホン、ポリエーテルサルホン、ポリプロピレン、ポ
リスチレン、ポリ塩化ビニル等の樹脂フィルムが挙げら
れ、これらは単層で用いられてもよく2層以上の積層体
で用いられてもよい。
【0023】また、支持体にはエッチング液に対する耐
久性、150℃程度の高温に対する耐熱性、回路の寸法
精度に影響を及ぼさないための熱収縮率の小さいことが
求められるため、特にポリエチレンテレフタレートやポ
リエチレンナフタレート等の樹脂フィルムが好適に採用
され得る。
【0024】支持体の厚みは特に制限されるものではな
く適宜設計すればよいが、好ましくは6〜200μm、
更に好ましくは10〜100μmの範囲で選択される。
6μm以下では支持体にしわが発生し易くなって回路の
精度が悪くなる恐れがあり、200μmを超えると、弾
性率との兼ね合いにもよるが取扱い性が悪くなったり、
粘着テープを剥離しにくくなったりすることがある上、
経済的にも不利である。
【0025】熱可塑性合成樹脂フィルムを支持体とする
ときは、粘着剤との密着力を高めるため、その表面にサ
ンドブラスト処理や火炎処理等の物理的処理またはコロ
ナ処理やプラズマ処理等の化学的処理或いはプライマー
処理等を施すことが好ましい。
【0026】また、支持体の背面、即ち、粘着剤層が積
層される面の反対面であって、ロール状に巻き取ったと
きの粘着剤層表面が接触する面には、巻き戻す際の剥離
力(展開力ともいう)を軽くするために、通常は離型処
理が施される。離型処理としては、必要により硬化反応
を伴うシリコーン系離型剤、フッ素系離型剤、長鎖アル
キルグラフトポリマー系離型剤の塗布、プラズマ処理等
が挙げられるが限定されるものではない。
【0027】このようにして製造される本発明の再剥離
性粘着テープでは、JIS Z 0237−8に規定す
る180度引き剥がし法による粘着力が、40℃で30
0〜700g/25mm、120℃で10g/25mm
以上であることが必要である。
【0028】エッチング法による回路のパターニング
は、通常、40℃程度の温度下で行われるが、40℃に
おける粘着力が300g/25mm未満では、エッチン
グ処理工程中に金属箔が粘着テープから剥がれてしまう
恐れがあるからである。但し、逆に粘着力が過大の場合
は転写工程後の接着力の上昇によって再剥離が困難とな
ることがあるので、上限は700g/25mm程度に設
計すべきである。
【0029】また、回路パターンが形成された金属箔を
基板に転写する工程においては120℃程度の高温に曝
されることになるが、120℃における粘着力が10g
/25mm未満では転写プレス中に、形成された回路パ
ターンが粘着テープ上で位置ずれする結果、基板となる
絶縁樹脂上に正確に転写できないという不具合が発生す
る恐れがあるからであり、上限は高いほど好ましい。
【0030】
〔実施例1〕
(アクリル系ポリマー溶液の調整)攪拌翼、コンデンサ
ー、窒素ガス導入管を備えたセパラブルフラスコにて、
n−ブチルアクリレート100重量部、アクリル酸10
重量部の組成からなる単量体混合物と酢酸エチル100
重量部を混合した後、攪拌下に窒素ガスにてバブリング
を行い、溶存酸素を除去した。次いで、窒素ガス導入管
を液面上に引き上げ、窒素ガス流量を制御しながら系の
温度を80℃まで上昇させ、アゾビスイソブチロニトリ
ルを重合開始剤として重合反応を開始させた。重合終了
までの6時間、系の温度は80℃に保った。こうして得
られたアクリル系ポリマーの酢酸エチル溶液を冷却しな
がらトルエンにて希釈し、固形分濃度20重量%の粘着
剤溶液を得た。なお、GPC分析によるアクリル系ポリ
マーのMwは約40万であった。
【0031】(粘着テープの作製)得られた粘着剤溶液
の固形分100重量部に対して、芳香族イソシアネート
系架橋剤(日本ポリウレタン社製、商品名「コロネート
L−45」)を溶液で9重量部添加混合して、乾燥後5
μとなるようにポリエステル基材上に塗布し、120℃
×3分乾燥して粘着テープを得た。この粘着テープを2
3℃、65%RH雰囲気下で1週間養生した後、性能評
価試験に供した。
【0032】〔実施例2〕粘着剤溶液の固形分100重
量部に対して、アジピン酸ジエステル系可塑剤(旭電化
社製、商品名「RS−700」;分子量550)を1重
量部配合したこと以外は実施例1と同様にして粘着テー
プを得た。
【0033】〔実施例3〕粘着剤溶液の固形分100重
量部に対して、アジピン酸ジエステル系可塑剤(旭電化
社製、商品名「RS−700」;分子量550)を1重
量部及びベンゾトリアゾール系金属腐食防止剤(白石カ
ルシウム社製、商品名「TTR」)を3重量部配合した
こと以外は実施例1と同様にして粘着テープを得た。
【0034】〔比較例1〕架橋剤の添加量を5重量部と
したこと以外は実施例1と同様にして粘着テープを得
た。
【0035】〔比較例2〕n−ブチルアクリレート10
0重量部、アクリル酸1重量部の組成からなる単量体混
合物と酢酸エチル90重量部を用いて実施例1同様に重
合を行い、Mw50万のアクリル系ポリマーを得、トル
エンにて20重量%に希釈して粘着剤溶液を調整した。
この粘着剤溶液を用いたこと及び架橋剤の添加量を4重
量部に変更した以外は実施例1同様にして粘着テープを
得た。
【0036】実施例1〜3及び比較例1,2で作製した
粘着テープについて、以下の性能評価試験を行った。 評価項目(ゲル分率) 粘着テープ上の粘着剤をサンプリングして精秤(W1 )
し、大過剰のTHFにて振盪溶解せしめた後、200メ
ッシュ網で濾別した未溶解物の乾燥重量を精秤(W2 )
した。ゲル分率は(W2 /W1 )×100重量%で表さ
れる。
【0037】評価項目(粘着力) 10mm幅に細断した粘着テープを厚み12μmの銅箔
にラミネートし、所定温度(40℃又は120℃)に調
整された恒温槽がセットされた引張試験機を用いて18
0度引き剥がし粘着力を測定した。
【0038】評価項目(エッチング適性、転写適性、
再剥離性) 粘着テープを厚み12μmの銅箔にラミネートした後、
銅箔表面にレジスト層を積層し、次いで露光、現像、エ
ッチングにより回路を形成し、プレスによる基板への回
路転写を行って回路基板の作製を行った際に、エッチン
グ工程における粘着テープのずれや剥がれの有無、エッ
チング液の浸み込みの有無、基板に転写された回路パタ
ーンの歪みの有無、粘着テープの再剥離性(糊残り、回
路パターンの変形)、回路表面の腐食の有無を観察し
た。
【0039】評価項目(プレス適性、再剥離性) 回路形成された基板を2枚積層し、基板の回路が露出し
ている面に粘着テープをラミネートして保護し、120
℃、50kg/cm2 、60秒間プレス積層した後、粘
着テープの浮き・剥がれの有無及び粘着テープの再剥離
性を糊残りの有無で評価した。以上の評価結果を表1に
示す。
【0040】
【表1】
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、例えば、銅箔に代表さ
れる金属箔を粘着テープ上に担持させ回路形成を行った
後に、基板上に転写して回路基板を製造する方法におい
て、粘着剤コストを上昇させることなく、しかも複雑な
工程管理が不要でありながら、回路パターンの形成、転
写並びに転写後の粘着テープの剥離の各工程が確実にで
き、製品の回路に腐食等の不具合も来すことのない再剥
離性粘着テープを提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 檀上 滋 埼玉県蓮田市黒浜3535 積水化学工業株式 会社内 Fターム(参考) 4J004 AA10 AA17 AB01 CA04 CA05 CA06 FA04 FA05 4J040 DF041 DF051 EB132 EC002 ED002 EF181 GA07 HB32 HB34 HC22 HC25 HD24 HD43 JA09 JB09 KA16 KA29 KA31 LA01 LA06 NA20

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルキル基の炭素数が4〜12の(メ
    タ)アクリル酸アクリルエステルを主成分単量体とし、
    これに少なくとも全単量体の3〜20重量%のカルボキ
    シル基含有ラジカル重合性単量体が共重合されてなるア
    クリル系ポリマーを、分子内にカルボキシル基と反応す
    る官能基を有する架橋剤により、ゲル分率80重量%以
    上に架橋してなるアクリル系粘着剤層が支持体の少なく
    とも一方の面に積層されてなり、そのJIS Z 02
    37−8に規定する180度引き剥がし法による粘着力
    が40℃で300〜700g/25mm、120℃で1
    0g/25mm以上である再剥離性粘着テープ。
  2. 【請求項2】 可塑剤が粘着剤中に0.05〜4重量%
    含有されてなる請求項1に記載の再剥離性粘着テープ。
  3. 【請求項3】 可塑剤がアジピン酸ジエステルである請
    求項2に記載の再剥離性再剥離性粘着テープ。
  4. 【請求項4】 ベンゾトリアゾール系金属腐食防止剤が
    粘着剤中に有効量含有されてなる請求項1〜3のいずれ
    かに記載の粘着テープ。
JP13736599A 1999-05-18 1999-05-18 再剥離性粘着テープ Expired - Fee Related JP3834162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13736599A JP3834162B2 (ja) 1999-05-18 1999-05-18 再剥離性粘着テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13736599A JP3834162B2 (ja) 1999-05-18 1999-05-18 再剥離性粘着テープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000328016A true JP2000328016A (ja) 2000-11-28
JP3834162B2 JP3834162B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=15196986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13736599A Expired - Fee Related JP3834162B2 (ja) 1999-05-18 1999-05-18 再剥離性粘着テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3834162B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152869A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Sekisui Chem Co Ltd 極薄金属箔付き粘着テープ
JP2009028914A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Lintec Corp 印刷用積層シート
WO2009037990A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Sekisui Chemical Co., Ltd. 粘着剤及びこれを用いた表面保護粘着シート
WO2013011770A1 (ja) * 2011-07-21 2013-01-24 日東電工株式会社 ガラスエッチング用保護シート
JP2018028063A (ja) * 2016-08-10 2018-02-22 日東電工株式会社 粘着シート

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152869A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Sekisui Chem Co Ltd 極薄金属箔付き粘着テープ
JP2009028914A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Lintec Corp 印刷用積層シート
WO2009037990A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Sekisui Chemical Co., Ltd. 粘着剤及びこれを用いた表面保護粘着シート
WO2013011770A1 (ja) * 2011-07-21 2013-01-24 日東電工株式会社 ガラスエッチング用保護シート
CN103842461A (zh) * 2011-07-21 2014-06-04 日东电工株式会社 玻璃蚀刻用保护片
JP2018028063A (ja) * 2016-08-10 2018-02-22 日東電工株式会社 粘着シート
JP7095960B2 (ja) 2016-08-10 2022-07-05 日東電工株式会社 粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3834162B2 (ja) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124454B2 (ja) 粘着シート
JPH0543851A (ja) 剥離性感圧接着剤及びその粘着部材
JP2001240830A (ja) 粘着剤組成物および表面保護フィルム
JP2010116532A (ja) 再剥離性工程フィルム
TW200535210A (en) Release process film
JP2582875B2 (ja) 再剥離型粘着剤
JPH09316398A (ja) 熱硬化型感圧性接着剤とその接着シ―ト類
JP2000328017A (ja) 再剥離性粘着テープ
JP3644850B2 (ja) 再剥離性粘着テープ
JP4416850B2 (ja) 耐熱再剥離性粘着フィルム
JP5192682B2 (ja) 液晶表示モジュール用再剥離可能型両面粘着テープ
JP5560965B2 (ja) エネルギー線易剥離型粘着剤組成物
JP4079659B2 (ja) 低アウトガス性感圧接着剤組成物及び感圧接着剤シート
KR101267828B1 (ko) 보호필름용 점착제 조성물 및 이를 이용한 연성회로기판 보호필름
JP2000328016A (ja) 再剥離性粘着テープ
JP4667759B2 (ja) フレキシブルプリント配線基板用再剥離性工程フィルム及びその貼合方法
JP2008038103A (ja) 耐熱性粘着剤組成物
JP2001247832A (ja) 粘着剤組成物及び粘着テープ
JP2009116170A (ja) フォトマスク保護用粘着テープ
JP2001115106A (ja) 粘着テープ
JP2000303046A (ja) ポリエステルフイルム接着用のアクリル系感圧性接着剤組成物とその接着シ―ト類
JPH04178482A (ja) 感圧接着剤及び表面保護部材
WO2009054705A2 (en) Film type transfer material
JP4643935B2 (ja) 遮断膜、積層体、及びこれを用いたフレキシブルプリント基板並びに実装基板の製造方法
JPH06152099A (ja) プリント配線基板の画像形成工程におけるレジスト膜画像の除去方法、及びこれに用いる接着剤あるいは接着シート類

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20000619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20000619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060721

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees