JP2000320708A - 空気弁 - Google Patents

空気弁

Info

Publication number
JP2000320708A
JP2000320708A JP11133193A JP13319399A JP2000320708A JP 2000320708 A JP2000320708 A JP 2000320708A JP 11133193 A JP11133193 A JP 11133193A JP 13319399 A JP13319399 A JP 13319399A JP 2000320708 A JP2000320708 A JP 2000320708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
air hole
valve body
guide
valve element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11133193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3811839B2 (ja
Inventor
Toshio Yano
敏雄 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13319399A priority Critical patent/JP3811839B2/ja
Publication of JP2000320708A publication Critical patent/JP2000320708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3811839B2 publication Critical patent/JP3811839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)
  • Float Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 フロ−ト弁体を必要としないで、しかも、そ
の他の基本的構成は排気性能の実績が多くある従来構造
と全く同じものを採用することにより排気量の設計計算
が非常に容易な急速空気弁を得る。 【解決手段】 下部に入口19を有し、上部に開口部2
0を有し、上部の開口部20の下側に拡開した段部23
を有する弁箱1と、大気に連通する大空気孔6と小空気
孔13とが形成されて上部の開口部に取り付けられた蓋
体7と、底部に小さな下穴3を有し、側部には窓5を有
し、上部には段部23に接離するフランジ36を有して
このフランジ36の上面が小空気孔を開閉するように前
記弁箱1内に昇降自在に取り付けられた比重が1以下の
弁体案内2と、大空気孔6を開閉するように弁体案内2
に昇降自在に設けられた比重が1以下の遊動弁体11と
よりなり、前記フランジ36が段部23に接した状態で
は前記小空気孔12が開孔するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水道用等の管路に
配設されて管路内の空気を急速に排出するための空気弁
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の空気弁としては、特開昭
59−1882号公報に開示されている構造のものがあ
る。図8のように弁箱1の上部の開口部20に段部23
を形成している。一方2は上部を開口し上縁にフランジ
36を有する弁体案内である。この弁体案内2の底部分
には下穴3が形成されている。また、この弁体案内2の
周囲には、弁体案内2側方の通路4に連通する複数個の
窓5が形成されている。そして、前記弁箱1の上部に
は、大空気孔6が形成された蓋体7が固定されている。
このとき、前記の段部23に、前記のフランジ36を乗
せて、蓋体7を上から押しつけて弁体案内2を固定して
いる。
【0003】ついで、前記弁体案内2内には、球状のフ
ロ−ト弁体10と遊動弁体11とが昇降自在に設けられ
ている。前記フロ−ト弁体10はその比重が1以下であ
る。また、前記遊動弁体11には、その中央に小径の小
空気孔13が開けられた小空気孔弁座12が形成されて
いる。
【0004】前記蓋体7の上部には、カバー16が取り
付けられている。
【0005】このような構成において、図5に示した状
態は管路内に空気が存在する場合であり、フロ−ト弁体
10は弁体案内2の底部に位置しており、遊動弁体11
も下方に位置している。そのため管路内と外気とは、弁
体案内の側方4、窓5、大空気孔6、空気流通空間15
を経て連通している。
【0006】この状態で管路に水が来ると、内部の空気
は弁体案内2の側方4、窓5、大空気孔6、空気流通空
間15を経て排出されるとともに弁箱1内に水が入り、
フロ−ト弁体10が遊動弁体11をともなって浮上し、
大空気孔6を閉止する。
【0007】この状態から管路内の空気が弁箱1内に蓄
積すると、フロ−ト弁体10に浮力がなくなるため、フ
ロ−ト弁体10が下降する。これにより、小空気孔13
が開放されて空気が排出される。
【0008】また管内が負圧になると遊動弁体11とフ
ロ−ト弁体10は下降して大小空気孔6を開くが、この
とき下穴3から弁体案内2の内部の水が排出して、これ
ら弁体が下降することを可能にする。
【0009】図9の実用新案登録第061811号公報
の構造のものにつて示すと、弁箱1は上方に開口部20
を有し、大気に連通する大空気孔6と小空気孔13とが
形成されて前記の上方の開口部20に取り付けられた蓋
体7と、底部に小さな下穴3を有し、前記小空気孔13
を開閉するように前記弁箱1内に昇降自在に取り付けら
れた比重が1以下の弁体案内と、前記大空気孔6を開閉
するように前記弁体案内2に昇降自在に設けられた比重
が1以下の遊動弁体11とよりなるものである。ここで
弁体案内2の上部には、放射状に外方に膨出する数ヶ所
の突起部17が設けられる。また弁箱1の下部には弁体
案内2が着座するための台座21が設けられている。
【0010】このような構成において、図9に示す状態
は、管路内に空気が存在する場合であり、弁体案内2と
遊動弁体11とは下方に位置している。そのため管路の
内部は、入口19、弁体案内の側方4、大空気孔6を経
て外部に連通している。弁箱1が充水すると、弁体案内
2と遊動弁体11とはともに浮上する。このようにして
弁体案内2は、小空気孔13を閉鎖し、遊動弁体11は
大空気孔6を閉鎖する。
【0011】また管内が負圧になると遊動弁体11と弁
体案内2は下降して大小空気孔6、13を開くが、この
とき下穴3から弁体案内2の内部の水が排出して、遊動
弁体11が下降することを可能にする。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】前記の2つの空気弁の
うちで、フロ−ト弁体10がない図9の構造は小型化の
観点からして非常に有利である。ところが現在まで多量
の空気を排気する空気弁としては、図8のフロ−ト弁体
10を有する構造の空気弁が使われており、このものは
各サイズや類似形状で多くの実験デ−タを有しており、
特に空気通路の形状寸法と排気能力の関係デ−タが揃っ
ている。一方前記のフロ−ト弁体10のない構造のもの
は多量排気に実績がなく、このデ−タがない。空気弁を
新規に設計するとき、所定排気量をできるだけ小型に設
計したいという要求がある場合、フロ−弁体10のない
構造を採用したい。しかしながらフロ−ト弁体のない構
造では前記のように過去のデ−タがないことは設計計算
を難解にする。
【0013】すなわち、空気の通路が弁箱1の入口19
から弁体案内2の側方4、弁体案内の窓5を経て大空気
孔6に続くものは過去のデ−タが多く設計しやすいが、
そうでない例えば、台座21や突起部17の間を通過す
る通路形状の空気弁は新規の設計が難解である。
【0014】その意味から、図8のように、側部に窓5
を有する弁体案内2の上部にフランジ36を設け、これ
を弁箱1内の上部の開口部20の段部から吊すようにし
て取り付けて、空気の通路は弁箱1の入口19から弁体
案内の側方4、弁体案内の窓5を経て大空気孔6に続く
もので、しかもフロ−ト弁体10は用いず、弁体案内2
には遊動弁体11だけをを納めたものを構成するのが理
想である。
【0015】
【課題を解決するための手段】下部に入口を有し、上部
に開口部を有し、前記の開口部の下側に拡開した段部を
有する弁箱と、大気に連通する大空気孔と小空気孔とが
形成されて前記の開口部に取り付けられた蓋体と、底部
に小さな下穴を有し、側部には窓を有し、上部には前記
段部に接離するフランジを有してこのフランジの上面が
前記小空気孔を開閉するように前記弁箱内に昇降自在に
取り付けられた比重が1以下の弁体案内と、前記大空気
孔を開閉するように前記弁体案内に昇降自在に設けられ
た比重が1以下の遊動弁体とよりなり、前記フランジが
前記段部に接した状態では前記小空気孔が開孔するよう
にしたものである。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図1に基
づいて説明する。まず、図示しない管路に接続された内
部中空の弁箱1が設けられている。この弁箱1の下部に
は入口19と取付用フランジ18が形成されて、上部の
開口部20には外方に拡開した段部23が形成されてい
る。
【0017】このように形成された弁箱1の上部には、
パッキング8を介在させて蓋体7が密閉的に取り付けら
れている。この蓋体7には、その中央部に大空気孔6が
形成され、この側部には、1つの小空気孔弁座12と複
数個のストッパ28とが設けられている。前記小空気孔
弁座12には小空気孔13が開けられている。小空気孔
弁座12の下面は、前記蓋体5の下面よりも所定寸法だ
け下方へ突出している。
【0018】ついで、前記弁箱1内には、比重が1以下
の材料で形成された遊動弁体11が昇降自在に設けられ
ている。前記弁体案内2はその中央下部に小さな下穴3
が形成され、上部には前記段部23又は前記小空気孔弁
座12及びストッパ28に選択的に接離するフランジ3
6が形成されている。前記遊動弁体11は、前記大空気
孔6を開閉する。
【0019】ついで、前記蓋体7の上部には、支柱38
を介在させて空間15を形成するカバ−16が設けられ
ている。
【0020】このような構成において、図1は管路内に
空気が存在する場合であり、弁体案内2と遊動弁体11
とはその自重により下部に位置している。そのため管路
の内部空間は、入口19から弁体案内側方4、大空気孔
6、空間15を経て外部に連通している。その状態で管
路内に充水されると、弁箱1内も充水し、弁体案内2と
遊動弁体11はともに浮力によって上昇する。
【0021】そして図2のようにして弁体案内2はその
フランジ36の上面が小空気孔弁座12とストッパ28
とに当接して小空気孔13を閉塞し、遊動弁体11は大
空気孔6を閉塞する。
【0022】この後に弁箱1内に空気が溜まると、図3
のように弁体案内2だけが自重により下降して、小空気
孔13が開放され、溜まった空気が排出される。
【0023】また管内が負圧になると遊動弁体11と弁
体案内2がともに下降して大小空気孔6、12を開いて
図1の状態になる。このとき下穴3から弁体案内2の内
部の水が排出して、遊動弁体11が下降することを可能
にする。
【0024】この実施の形態で、遊動弁体11の下面4
0の外周縁部46よりも中央側を、凹削している。図4
は仮にこのように凹削しない場合であるが、空気流が流
入しないときは、この下面40の全面が弁体案内2の底
面42と密着し、空気が流入すると、下穴3から下面4
0に衝突する空気は僅かに遊動弁体11を押し上げて図
示の状態になる。このとき下穴3から遊動弁体11の側
面と弁体案内2とで構成される筒環状通路44を通過す
る空気流が、下面40と底面42の間の隙間45を通過
しようとするとき、隙間45が極めて薄いので、この隙
間45の流速は極めて高く、特に外周縁部46よりも中
央側の方が、必ず流速が高いので、このところの静圧が
極めて低くなり、よって遊動弁体11を強く下方へ、吸
引する力が発生する。そしてこの力は水が流入するとき
も発生する。従って、弁箱1内が水で満たされ、遊動弁
体11に浮力が発生しているにかかわらずこの吸引する
力のために遊動弁体11は浮上することができないこと
が起こる。
【0025】従って隙間45を設けるが必要があり、そ
のため遊動弁体の下面40の外周縁部46よりも中央側
を、凹削しているのである。
【0026】遊動弁体の下面40の中央部を凹削する代
わりに、図5のように弁体案内2の底面42が遊動弁体
11の外周縁部46と接触するところより中央側を凹削
することもある。
【0027】遊動弁体11の下面40の外周縁部46だ
けを、弁体案内2の底面42と接触させるための、他の
実施例として図6は、遊動弁体の下面40を湾曲状に凹
削し、図7は弁体案内の底面42を湾曲状に凹削したも
のである。
【0028】要するに遊動弁体11の下面40の全面が
弁体案内2の底面42と密着しないようにするために、
遊動弁体11の下面40の外周縁部46だけを、弁体案
内2の底面42と接触させるようにし、それよりも中央
側に隙間45を設けることで、遊動弁体11を下方へ吸
引する力が発生することを防ぎ、水で満たされ遊動弁体
11に浮力が発生しているにかかわらず前記の吸引する
力のために遊動弁体11が浮上出来ないという不都合は
無くなる。
【0029】しかしながら、このような吸引力が発生す
るのは下穴3から遊動弁体11の側面と弁体案内2とで
構成される筒環状通路44を通過する水流がきわめて高
速である場合であって、つまり、入口19の圧力が極め
て高くなる場合である。
【0030】従って上記の、遊動弁体11の下面40の
外周縁部46だけを、弁体案内2の底面42と接触させ
るようにする対策は、入口19の圧力が極めて高くなる
場合に必要である。
【0031】
【発明の効果】本発明は上述のように、フロ−ト弁体1
0を必要としないので小型化が出来、しかも通路形状は
入口19から弁体案内の側方4、弁体案内の窓5を経て
大空気孔6に続くもので、従来から排気性能の実績が多
くあり、新規に所定排気量の空気弁を小型に設計するに
あたり設計計算が非常に容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す縦断面図である。
【図2】図1の実施形態の動作時の縦断面図である。
【図3】図1の実施形態の動作時の縦側面図である。
【図4】本発明の他の実施の形態の部分を示す縦側面図
である。
【図5】本発明の他の実施の形態の部分を示す縦側面図
である。
【図6】本発明の他の実施の形態の部分を示す縦側面図
である。
【図7】本発明の他の実施の形態の部分を示す縦側面図
である。
【図8】従来の空気弁を示す縦側面図である。
【図9】従来の空気弁を示す縦側面図である。
【符号の説明】
1 弁箱 2 弁体案内 3 下穴 5 窓 6 大空気孔 7 蓋体 11 遊動弁体 13 小空気孔 19 入口 20 開口部 23 段部 36 フランジ 40 遊動弁体の下面 42 弁体案内の底面 45 隙間 46 遊動弁体の下面の外周縁部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部に入口を有し、上部に開口部を有
    し、前記の開口部の下側に拡開した段部を有する弁箱
    と、大気に連通する大空気孔と小空気孔とが形成されて
    前記の開口部に取り付けられた蓋体と、底部に小さな下
    穴を有し、側部には窓を有し、上部には前記段部に接離
    するフランジを有してこのフランジの上面が前記小空気
    孔を開閉するように前記弁箱内に昇降自在に取り付けら
    れた比重が1以下の弁体案内と、前記大空気孔を開閉す
    るように前記弁体案内に昇降自在に設けられた比重が1
    以下の遊動弁体とよりなり、前記フランジが前記段部に
    接した状態では前記小空気孔が開孔するようにしたこと
    を特徴とする空気弁。
  2. 【請求項2】 弁体案内の底面と遊動弁体の下面のいず
    れかを必ず凹削して、 遊動弁体の下面の外周縁部だけ
    を弁体案内の底面と接触させるようにし、前記外周縁部
    よりも中央側の弁体案内の底面と遊動弁体の下面の間に
    隙間を設けた特許請求の範囲の請求項1記載の空気弁。
JP13319399A 1999-05-13 1999-05-13 空気弁 Expired - Lifetime JP3811839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13319399A JP3811839B2 (ja) 1999-05-13 1999-05-13 空気弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13319399A JP3811839B2 (ja) 1999-05-13 1999-05-13 空気弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000320708A true JP2000320708A (ja) 2000-11-24
JP3811839B2 JP3811839B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=15098895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13319399A Expired - Lifetime JP3811839B2 (ja) 1999-05-13 1999-05-13 空気弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3811839B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003139260A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Shimizu Tekkosho:Kk 偏心型空気弁
JP2013053802A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Shinryo Corp フロートを用いたダクト内浸水防止構造
WO2020062118A1 (zh) * 2018-09-29 2020-04-02 潍柴动力股份有限公司 一种用于scr后处理***的尿素箱及其箱盖
JP2020101203A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 未来工業株式会社 吸排気弁及び排水管構造
CN113280168A (zh) * 2021-05-19 2021-08-20 博纳斯威阀门股份有限公司 一种多功能空气阀

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101527179B1 (ko) * 2013-08-01 2015-06-09 대영이앤비 주식회사 플로트 밸브

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003139260A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Shimizu Tekkosho:Kk 偏心型空気弁
JP2013053802A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Shinryo Corp フロートを用いたダクト内浸水防止構造
WO2020062118A1 (zh) * 2018-09-29 2020-04-02 潍柴动力股份有限公司 一种用于scr后处理***的尿素箱及其箱盖
JP2020101203A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 未来工業株式会社 吸排気弁及び排水管構造
JP7149177B2 (ja) 2018-12-20 2022-10-06 未来工業株式会社 吸排気弁及び排水管構造
CN113280168A (zh) * 2021-05-19 2021-08-20 博纳斯威阀门股份有限公司 一种多功能空气阀
CN113280168B (zh) * 2021-05-19 2022-05-13 博纳斯威阀门股份有限公司 一种多功能空气阀

Also Published As

Publication number Publication date
JP3811839B2 (ja) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000320708A (ja) 空気弁
JP4781787B2 (ja) 排気弁
JP4694353B2 (ja) 排気弁
JP3153969B2 (ja) 空気弁
JPH0545898Y2 (ja)
JP3030530B2 (ja) フロ―ト式スチ―ムトラップ
JP2006316939A (ja) 排気弁
JPH0619887Y2 (ja) 空気弁
JPH1182885A (ja) フロ―ト式ドレントラップ
JP2704972B2 (ja) 空気弁
JP2009019733A (ja) 排気弁
KR200395230Y1 (ko) 오버플로우 방지 겸용 압력조절밸브
JP2002195432A (ja) 空気弁
JP2590881Y2 (ja) 空気弁の排気構造
JP5005572B2 (ja) 排気弁
JPH0547906Y2 (ja)
JP2007032658A (ja) 弁のシール構造
JPH10110848A (ja) 空気弁
JPH02138581A (ja) 空気弁
JPS63176882A (ja) 空気弁
JPH11167850A (ja) フロートスイッチ
JP2005121085A (ja) 排気弁
JPH0642660A (ja) 空気弁
JPH0814429A (ja) 空気弁
JPH10227397A (ja) フロ―ト式ドレントラップ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term