JP2000318300A - インクジェット記録方法 - Google Patents

インクジェット記録方法

Info

Publication number
JP2000318300A
JP2000318300A JP13072999A JP13072999A JP2000318300A JP 2000318300 A JP2000318300 A JP 2000318300A JP 13072999 A JP13072999 A JP 13072999A JP 13072999 A JP13072999 A JP 13072999A JP 2000318300 A JP2000318300 A JP 2000318300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
water
weight
pigment
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13072999A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Doi
孝次 土井
Hiroshi Inoue
洋 井上
Toshiki Yui
俊毅 由井
Takeshi Hashimoto
健 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP13072999A priority Critical patent/JP2000318300A/ja
Publication of JP2000318300A publication Critical patent/JP2000318300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録媒体の種類にかかわらず、画像滲みなど
の印字特性に優れ、画像定着性が良好で、かつ、光学濃
度が高く、さらに、裏抜けを防止するインクジェット記
録方法を提供する。 【解決手段】 高分子物質を含む記録媒体に対し、色
材、水溶性有機溶媒及び水を含有するインクを付着させ
るインクジェット記録方法において、前記高分子物質
が、前記色材を凝集させる。高分子物質を含有する処理
剤を記録媒体に付着させる工程と、色材、水溶性有機溶
媒及び水を含有するインクを記録媒体に付着させる工程
を含むインクジェット記録方法において、前記水溶性高
分子が、前記色材を凝集させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェット記録
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ノズル、スリットあるいは多孔質フィル
ム等から、液体または溶融固体インクを吐出し、紙、
布、フィルム等に記録を行う、所謂インクジェット方式
のプリンターは、小型で、安価、静寂性等種々の利点が
あり、黒色単色またはフルカラーのプリンターとして多
く市販されている。中でも、圧電素子を用いる所謂ピエ
ゾインクジェット方式や、熱エネルギーを作用させて液
滴を形成し記録を行う所謂熱インクジェット方式は、高
速印字、高解像度が得られるなど多くの利点がある。イ
ンクジェット記録方式において一般的に用いられている
水溶性染料インクは、長期保存安定性には優れるもの
の、耐水性、耐光性に問題があった。それに対し、顔料
を用いたインクは、耐水性、耐光性に優れ、かつ高濃度
で滲みのない画質を得られる反面、画像定着性に問題が
あった。
【0003】そのため、顔料インクの画像定着性を改善
する方法として、様々な方法が提案されている。例え
ば、水溶性高分子または無機微粒子などで構成されるイ
ンク受容層を設けた記録媒体に関する方法が、特開昭6
1−92886号公報などに開示されている。しかし、
この方法では、専用の記録媒体が必要となり、普通紙な
どの様々な記録媒体に対して適用できなかった。また、
記録媒体に水溶性高分子を付与することにより顔料イン
クの定着性を改善する方法が、特開平8−132729
号公報に開示されている。しかし、この方法では、画像
滲み等の画質で十分満足できるものが得られない。顔料
インクの画像定着性を改善し、染料インクの耐水性を改
善する方法として、カチオン性物質及びノニオン性物質
を含む処理液とインクを用いた画像形成方法が、特開平
8−193175号公報に開示されている。しかし、こ
の方法では、画像滲み等の画質と画像定着性を同時に、
十分満足することはできない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来技術の課題を解決するために、普通紙等の記録媒体
の種類にかかわらず、画像滲みなどの印字特性に優れ、
画像定着性が良好で、かつ、光学濃度が高く、さらに、
裏抜けを防止するインクジェット記録方法を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
の結果、高分子物質を含む記録媒体に対し、色材、水溶
性有機溶媒及び水を含有するインクを付着させるインク
ジェット記録方法において、前記高分子物質が、前記色
材を凝集させることを特徴とするインクジェット記録方
法により、上記目的を達成することができることを見出
し、本発明を完成させた。
【0006】すなわち、本発明は、高分子物質を含む記
録媒体に対し、色材、水溶性有機溶媒及び水を含有する
インクを付着させるインクジェット記録方法において、
前記高分子物質が、前記色材を凝集させることを特徴と
するインクジェット記録方法:記録媒体が、電解質を含
むことを特徴とする前記インクジェット記録方法;高分
子物質を含有する処理剤を前記記録媒体に付着させる工
程と、色材、水溶性有機溶媒及び水を含有するインクを
記録媒体に付着させる工程を含むインクジェット記録方
法において、前記高分子物質が、前記色材を凝集させる
ことを特徴とするインクジェット記録方法。前記処理剤
が、電解質を含有することを特徴とする前記インクジェ
ット記録方法;前記処理剤及び前記インクの混合液1リ
ットル中の分散粒子における0.5μm以上の粗粒数が
1×1011個以上であり、5μm以上の粗粒数が1×
10個以上であることを特徴とする前記インクジェッ
ト記録方法;前記インクの粘度が、1.5〜6.0mP
a・sであることを特徴とする前記インクジェット記録
方法;前記色材が、顔料であることを特徴とする前記イ
ンクジェット記録方法;前記インクにおける分散粒子の
数平均粒子径が15〜100nmであり、かつ、体積平
均粒子径が30〜200nmであることを特徴とする前
記インクジェット記録方法;
【0007】前記顔料が、高分子分散剤により分散され
ていることを特徴とする前記インクジェット記録方法;
前記高分子分散剤が、親水性部と疎水性部の共重合体か
らなることを特徴とする前記インクジェット記録方法;
前記高分子分散剤の親水性部を構成する単量体が、アク
リル酸、メタクリル酸及び(無水)マレイン酸からなる
群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする
前記インクジェット記録方法;前記高分子分散剤の疎水
性部を構成する単量体が、スチレン、(メタ)アクリル
酸のアルキル、アリール及びアルキルアリールエステル
からなる群か選ばれる少なくとも1種であることを特徴
とする前記インクジェット記録方法;
【0008】前記顔料が水に自己分散可能な顔料である
ことを特徴とする前記インクジェット記録方法;前記色
材が染料であることを特徴とする前記インクジェット記
録方法;前記インクが、少なくともブラックインク、シ
アンインク、マゼンタインク、イエローインクから構成
され、かつ、該インクの色材が顔料であることを特徴と
する前記インクジェット記録方法;前記インクが、少な
くともブラックインク、シアンインク、マゼンタイン
ク、イエローインクから構成され、かつ、少なくともブ
ラックインクの色材が顔料であることを特徴とする前記
インクジェット記録方法;前記高分子物質が、ウレタン
樹脂又はエーテル系ポリマーであることを特徴とする前
記インクジェット記録方法;前記処理剤を付着する工程
の後で、前記インクを付着する工程を行なうことを特徴
とする前記インクジェット記録方法;及び前記インクを
熱インクジェット記録方式により付着させることを特徴
とする前記インクジェット記録方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳しく説明
する。本発明において使用される高分子物質としては、
例えば、アクリル系ポリマー、エステル系ポリマー、ウ
レタン樹脂、エポキシ樹脂、UV・EB樹脂、エーテル
系ポリマー等が挙げられる。好ましい高分子物質として
は、アルキレンオキサイド鎖、ポリカーボネート鎖また
はポリエステル鎖等を有するポリオールとポリイソシア
ネートとの反応物等が挙げられる。アルキレンオキサイ
ド鎖を有するポリオールとしては、多価アルコール類に
アルキレンオキサイドを付加したものが挙げられる。多
価アルコール類としては、エタンジオール、プロパンジ
オール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、グリセリ
ン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等
が挙げられる。また、アルキレンオキサイド鎖として
は、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチ
レンオキサイド等が挙げられる。より具体的には、アル
キレンオキサイド鎖を有するポリオールとしては、例え
ば、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピ
レングリコール、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロ
ピレン共重合体グリコール、ポリオキシエチレン−ポリ
オキシブチレン共重合体グリコール等が挙げられる。ポ
リカーボネート鎖を有するポリオールとしては、例え
ば、ジエチレングリコール等のグリコールとジフェニル
カーボネート、ホスゲンとを反応させることにより得ら
れる反応生成物等が挙げられる。ポリエステル鎖を有す
るポリオールとしては、ジエチレングリコールとカルボ
ン酸とを反応させることにより得られるポリエステル等
が挙げられる。
【0010】一方、ポリイソシアネートとしては、例え
ば、エチレンジイソシアネート、ブチレンジイソシアネ
ート、ヘキシレンジイソシアネート、フェニレンジイソ
シアネート、ナフチレンジイソシアネート、ジフェニル
メタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート等
のジイソシアネート類等が挙げられ、これらの2種類以
上の混合物を用いることもできる。特に、アルキレンオ
キサイド鎖を有するウレタン樹脂または、エーテル系ポ
リマー等が好ましい。これらの化合物は、色材凝集性が
大きいため、画像滲み等の印字特性改善効果が高いもの
と推察される。
【0011】本発明において使用されるインクは、必須
成分として、色材、水溶性有機溶媒及び水を含有するも
のである。色材としては、顔料、染料等を使用すること
ができる。顔料としては、有機顔料、無機顔料のいずれ
も使用でき、黒色顔料としては、ファーネスブラック、
ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラ
ック等のカーボンブラック顔料等が挙げられる。また、
黒色とシアン、マゼンタ、イエローの3原色顔料のほ
か、赤、緑、青、茶、白等の特定色顔料や、金、銀色等
の金属光沢顔料、無色または淡色の体質顔料、プラスチ
ックピグメント等を使用してもよい。また、本発明の実
施のために、新規に合成した顔料を用いてもよい。
【0012】黒色の顔料の具体例としては、Raven
7000、Raven5750、Raven5250、
Raven5000 ULTRAII、Raven 350
0、Raven2000、Raven1500、Rav
en1250、Raven1200、Raven119
0 ULTRAII、Raven1170、Raven1
255、Raven1080、Raven1060(以
上、コロンビアン・カーボン社製)、Regal400
R、Regal330R、Regal660R、Mog
ul L、Black Pearls L、Monarc
h 700、Monarch 800、Monarch
880、Monarch 900、Monarch 10
00、Monarch 1100、Monarch 13
00、Monarch 1400(以上、キャボット社
製)、Color Black FW1、Color B
lack FW2、Color Black FW2V、
Color Black 18、Color Black
FW200、Color Black S150、Col
or Black S160、Color BlackS
170、Printex35、Printex U、P
rintex V、Printex140U、Prin
tex140V、Special Black6、Sp
ecial Black 5、Special Blac
k 4A、Special Black4(以上、デグッ
サ社製)、No.25、No.33、No.40、N
o.47、No.52、No.900、No.230
0、MCF−88、MA600、MA7、MA8、MA
100(以上、三菱化学社製)等を挙げることができる
が、これらに限定されるものではない。
【0013】シアン色の顔料としては、C.I.Pigm
ent Blue−1、C.I.Pigment Blue
−2、C.I.Pigment Blue−3、C.I.P
igment Blue−15、C.I.Pigment
Blue−15:1、C.I.Pigment Blue
−15:3、C.I.Pigment Blue−15:
34、C.I.Pigment Blue−16、C.I.
Pigment Blue−22、C.I.Pigmen
t Blue−60等が挙げられるが、これらに限定さ
れるものではない。
【0014】マゼンタ色の顔料としては、C.I.Pig
ment Red−5、C.I.Pigment Red−
7、C.I.Pigment Red−12、C.I.Pi
gment Red−48、C.I.Pigment Re
d−48:1、C.I.Pigment Red−57、
C.I.Pigment Red−112、C.I.Pig
ment Red−122、C.I.Pigment Re
d−123、C.I.Pigment Red−146、
C.I.Pigment Red−168、C.I.Pig
ment Red−184、C.I.Pigment Re
d−202等が挙げられるが、これらに限定されるもの
ではない。
【0015】黄色の顔料としては、C.I.Pigmen
t Yellow−1、C.I.Pigment Yell
ow−2、C.I.Pigment Yellow−3、
C.I.Pigment Yellow−12、C.I.P
igment Yellow−13、C.I.Pigme
nt Yellow−14、C.I.Pigment Ye
llow−16、C.I.Pigment Yellow
−17、C.I.Pigment Yellow−73、
C.I.Pigment Yellow−74、C.I.P
igment Yellow−75、C.I.Pigme
nt Yellow−83、C.I.Pigment Ye
llow−93、C.I.Pigment Yellow
−95、C.I.Pigment Yellow−97、
C.I.Pigment Yellow−98、C.I.P
igment Yellow−114、C.I.Pigm
ent Yellow−128、C.I.Pigment
Yellow−129、C.I.Pigment Yel
low−151、C.I.Pigment Yellow
−154等が挙げられるが、これらに限定されるもので
はない。
【0016】また、本発明において、顔料として水に自
己分散可能な顔料を用いることもできる。水に自己分散
可能な顔料とは、顔料表面に水に対する可溶化基を数多
く有し、高分子分散剤の存在がなくても安定に分散する
顔料のことである。具体的には、通常のいわゆる顔料に
対して、酸・塩基処理、カップリング剤処理、ポリマー
グラフト処理、プラズマ処理、酸化/還元処理等の表面
改質処理等を施すことにより、水に自己分散可能な顔料
が得られる。
【0017】本発明における水に自己分散可能な顔料で
あるためには、顔料分散液を1日放置した時の顔料濃度
の変化量が2%以下であることが必要である。すなわ
ち、水95重量%/顔料5重量%の濃度に調整し、超音
波ホモジナイザーを用いて顔料を分散させ、得られた分
散液の顔料濃度を、分散直後および室温にて1日放置後
に測定し、放置後の濃度が初期濃度の98%以上である
ことが、自己分散可能な顔料の判断基準である。
【0018】また、水に自己分散可能な顔料としては、
上記顔料に対して表面改質処理を施した顔料の他、キャ
ボット社製のCab−o−jet−200、Cab−o
−jet−300、IJX−55、オリエント化学社製
のMicrojet Black CW−1、さらに日本
触媒社から販売されている顔料等の市販の顔料を用いる
こともできる。
【0019】水に自己分散可能な顔料の表面に存在する
可溶化基は、ノニオン性、カチオン性、アニオン性いず
れも可能であるが、主にスルホン酸、カルボン酸、水酸
基、リン酸が望ましい。なお、可溶化基がスルホン酸、
カルボン酸、リン酸の場合は、そのまま遊離酸の状態で
用いることも可能であるが、水溶性を高めるために、塩
基性の化合物との塩の状態で使用することが好ましい。
これらの重合体と塩を形成する化合物としては、ナトリ
ウム、カリウム、リチウム等のアルカリ金属類、モノメ
チルアミン、ジメチルアミン、トリエチルアミン等の脂
肪族アミン類、モノメタノールアミン、モノエタノール
アミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、
ジイソプロパノールアミン等のアルコールアミン類、ア
ンモニア等を使用することができる。これらの中でも、
好ましくは、ナトリウム、カリウム、リチウム等のアル
カリ金属類の塩基性化合物が使用される。これは、アル
カリ金属類の塩基性化合物が強電解質であり、酸性基の
解離を促進する効果が大きいためと考えられる。
【0020】一方、本発明において使用することができ
る染料としては、水溶性染料、油性染料、分散染料のい
ずれでもよい。特に、析出しやすい染料の場合は、本発
明の効果が有効に得られるので好ましい。水溶性染料の
具体例としては、C.I.ダイレクトブラック−2、−
4、−9、−11、−17、−19、−22、−32、
−80、−151、−154、−168、−171、−
194、−195、C.I.ダイレクトブルー−1、−
2、−6、−8、−22、−34、−70、−71、−
76、−78、−86、−112、−142、−16
5、−199、−200、−201、−202、−20
3、−207、−218、−236、−287、−30
7、C.I.ダイレクトレッド−1、−2、−4、−8、
−9、−11、−13、−15、−20、−28、−3
1、−33、−37、−39、−51、−59、−6
2、−63、−73、−75、−80、−81、−8
3、−87、−90、−94、−95、−99、−10
1、−110、−189、−227、C.I.ダイレクト
イエロー−1、−2、−4、−8、−11、−12、−
26、−27、−28、−33、−34、−41、−4
4、−48、−58、−86、−87、−88、−13
2、−135、−142、−144、−173、C.I.
フードブラック−1、−2、C.I.アシッドブラック−
1、−2、−7、−16、−24、−26、−28、−
31、−48、−52、−63、−107、−112、
−118、−119、−121、−156、−172、
−194、−208、C.I.アシッドブルー−1、−
7、−9、−15、−22、−23、−27、−29、
−40、−43、−55、−59、−62、−78、−
80、−81、−83、−90、−102、−104、
−111、−185、−249、−254、C.I.アシ
ッドレッド−1、−4、−8、−13、−14、−1
5、−18、−21、−26、−35、−37、−5
2、−110、−144、−180、−249、−25
7、C.I.アシッドイエロー−1、−3、−4、−7、−
11、−12、−13、−14、−18、−19、−2
3、−25、−34、−38、−41、−42、−4
4、−53、−55、−61、−71、−76、−7
8、−79、−122などが挙げられる。
【0021】本発明のインクに用いられる色材は、単独
で用いても、複数種を混合して用いてもよい。また、色
材のインクにおける含有量は、インクの重量に対して、
0.5〜20重量%とすることが好ましく、1〜10重
量%とすることがより好ましい。色材量が0.5重量%
未満となると、十分な光学濃度が得られない場合があ
り、色材量が20重量%よりも多くなると、目詰まりが
悪化する場合がある。
【0022】本発明のインク中の必須成分である有機溶
媒としては、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ブチレングリコール、トリ
エチレングリコール、1、5−ペンタンジオール、1、
2、6−ヘキサントリオール、グリセリン等の多価アル
コール類、エチレングリコールモノメチルエーテル、エ
チレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコ
ールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメ
チルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピ
レングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリ
コールモノブチルエーテル、ジグリセリンのエチレンオ
キサイド付加物等の多価アルコール誘導体、ピロリド
ン、N−メチル−2−ピロリドン、シクロヘキシルピロ
リドン、トリエタノールアミン等の含窒素溶媒、エタノ
ール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール、ベ
ンジルアルコール等のアルコール類、あるいは、チオジ
エタノール、チオジグリセロール、スルホラン、ジメチ
ルスルホキシド等の含硫黄溶媒、炭酸プロピレン、炭酸
エチレン等を用いることができる。
【0023】水溶性有機溶媒は、単独で使用しても、2
種類以上を混合して使用してもよい。水溶性有機溶媒の
含有量は、インクの重量に対して、1〜60重量%が好
ましく、5〜40重量%がより好ましい。含有量が1重
量%未満となると長期保存安定性が低下する場合があ
り、60重量%を超えると、インクの吐出性が低下する
場合がある。
【0024】本発明のインクの必須成分である水は、純
水、超純水、イオン交換水等を用いることができる。
【0025】本発明のインクは、顔料あるいは分散染料
を分散させるために、高分子分散剤を含有することもで
きる。高分子分散剤としては、親水性構造部と疎水性構
造部を有する化合物などが有効に使用でき、具体的に
は、縮合系重合体、付加重合体などが挙げられる。縮合
系重合体としては、公知のポリエステル系重合体等が挙
げられ、一方、付加重合体としてはα、β-エチレン性
不飽和基を有するモノマーの付加重合体が挙げられる。
より具体的には、付加重合体としては、親水基を有する
α、β-エチレン性不飽和基を有するモノマーと疎水基
を有するα、β-エチレン性不飽和基を有するモノマー
を適宜組み合わせた共重合体等が使用される。また、親
水基を有するα、β-エチレン性不飽和基を有するモノ
マーの単独重合体でもよい。
【0026】親水基を有するα、β-エチレン性不飽和
基を有するモノマーとしては、カルボキシル基、スルホ
ン酸基、水酸基、りん酸基等を有するモノマー、例え
ば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン
酸、イタコン酸モノエステル、マレイン酸、マレイン酸
モノエステル、フマル酸、フマル酸モノエステル、ビニ
ルスルホン酸、スチレンスルホン酸、スルホン化ビニル
ナフタレン、ビニルアルコール、アクリルアミド、メタ
クリロキシエチルホスフェート、ビスメタクリロキシエ
チルホスフェート、メタクリロキシエチルフェニルアシ
ドホスフェート、エチレングリコールジメタクリレー
ト、ジエチレングリコールジメタクリレート等を使用す
ることができる。
【0027】一方、疎水基を有するα、β-エチレン性
不飽和基を有するモノマーとしては、スチレン、α-メ
チルスチレン、ビニルトルエン等のスチレン誘導体、ビ
ニルシクロヘキサン、ビニルナフタレン、ビニルナフタ
レン誘導体、アクリル酸アルキルエステル、アクリル酸
フェニルエステル、メタクリル酸アルキルエステル、メ
タクリル酸フェニルエステル、メタクリル酸シクロアル
キルエステル、クロトン酸アルキルエステル、イタコン
酸ジアルキルエステル、マレイン酸ジアルキルエステル
を使用することができる。
【0028】なお、上記親水基および疎水基を有するモ
ノマーを共重合することにより得られる共重合体は、ラ
ンダム、ブロック、およびグラフト共重合体等いずれの
構造でも構わない。これらの共重合体に、ポリオキシエ
チレン基、水酸基を有するモノマーを適宜共重合させて
もよい。また、酸性官能基を表面に有する顔料との親和
性を高め、分散安定性を向上させるために、カチオン性
の官能基を有するモノマー、例えばN、N−ジメチルア
ミノエチルメタクリレート、N、N−ジメチルアミノエ
チルアクリレート、N、N−ジメチルアミノメタクリル
アミド、N、N−ジメチルアミノアクリルアミド、N−
ビニルピロール、N−ビニルピリジン、N−ビニルピロ
リドン、N−ビニルイミダゾール等を適宜共重合させて
もよい。
【0029】その場合、好ましい共重合体の例として
は、スチレン−スチレンスルホン酸共重合体、スチレン
−マレイン酸共重合体、スチレン−メタクリル酸共重合
体、スチレン−アクリル酸共重合体、ビニルナフタレン
−マレイン酸共重合体、ビニルナフタレン−メタクリル
酸共重合体、ビニルナフタレン−アクリル酸共重合体、
アクリル酸アルキルエステル−アクリル酸共重合体、メ
タクリル酸アルキルエステル−メタクリル酸、スチレン
−メタクリル酸アルキルエステル−メタクリル酸共重合
体、スチレン−アクリル酸アルキルエステル−アクリル
酸共重合体、スチレン−メタクリル酸フェニルエステル
−メタクリル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸シク
ロヘキシルエステル−メタクリル酸共重合体等が挙げら
れる。
【0030】特に限定するわけではないが、高分子分散
剤の親水基は、カルボン酸またはカルボン酸の塩である
ことが好ましい。これは、親水基にカルボン酸を用いた
場合には、紙上において顔料が適度に凝集するためであ
ると考えられる。これらの高分子分散剤の内、親水基が
酸性基である共重合体は、水溶性を高めるために、塩基
性化合物との塩の状態で使用することが好ましい。これ
ら共重合体と塩を形成する化合物としては、ナトリウ
ム、カリウム、リチウム等のアルカリ金属類、モノメチ
ルアミン、ジメチルアミン、トリエチルアミン等の脂肪
族アミン類、モノメタノールアミン、モノエタノールア
ミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジ
イソプロパノールアミン等のアルコールアミン類、アン
モニア等が使用できる。好ましくは、ナトリウム、カリ
ウム、リチウム等のアルカリ金属類の塩基性化合物が使
用される。これは、アルカリ金属類は強電解質であり、
親水基の解離を促進させる効果があるからと考えられ
る。
【0031】高分子分散剤の中和量は、共重合体の酸価
に対して50%以上中和されていることがより好まし
く、共重合体の酸価に対して80%以上中和されている
ことがより好ましい。高分子分散剤の分子量は、重量平
均分子量で2000〜15000のものが好ましく、重
量平均分子量3500〜10000のものがより好まし
い。また、疎水性部分と親水性部分の構造および組成比
率は、顔料および溶媒との組み合わせの中から好ましい
ものを用いることができる。
【0032】これらの高分子分散剤は、単独で用いて
も、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。高分子分
散剤の添加量は、顔料により大きく異なるため一概には
言えないが、一般に顔料に対して、合計で0.1〜10
0重量%、好ましくは1〜70重量%、さらに好ましく
は3〜50重量%で添加される。
【0033】本発明のインクは、その他の成分として、
インク特性制御のために、界面活性剤、ポリエチレンイ
ミン、ポリアミン類、ポリビニルピロリドン、ポリエチ
レングリコール、エチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース等のセルロース誘導体、多糖類及びその誘導
体、その他水溶性ポリマー、アクリル系ポリマーエマル
ション、ポリウレタン系エマルション等のポリマーエマ
ルション、シクロデキストリン、大環状アミン類、デン
ドリマー、クラウンエーテル類、尿素及びその誘導体、
アセトアミド等を含有することができる。また、導電
率、pHを調整するために、水酸化カリウム、水酸化ナ
トリウム、水酸化リチウム等のアルカリ金属類の化合
物、水酸化アンモニウム、トリエタノールアミン、ジエ
タノールアミン、エタノールアミン、2−アミノ−2−
メチル−1−プロパノール等の含窒素化合物、水酸化カ
ルシウム等のアルカリ土類金属類の化合物、硫酸、塩
酸、硝酸等の酸、硫酸アンモニウム等の強酸と弱アルカ
リの塩等を使用することができる。さらに、本発明のイ
ンクには、必要に応じて、pH緩衝剤、酸化防止剤、防
カビ剤、粘度調整剤、導電剤、紫外線吸収剤、及びキレ
ート化剤、分散染料、油用染料等も添加することができ
る。
【0034】本発明におけるインクの粘度は、1.5〜
6.0mPa・sが好ましく、1.5〜4.0mPa・
sがより好ましい。インクの粘度が6.0mPa・sよ
り大きい場合には、噴射特性が不安定となる。一方、イ
ンクの粘度が1.5mPa・sより小さい場合には、長
期保存安定性で劣る場合がある。なお、本発明におい
て、インクの粘度は、レオマット115(Contra
ves社製)を用いて測定した。測定方法は、インク1
0mlを測定容器に入れ、測定温度23℃、せん断速度
1400s−1の条件で、所定の方法に従って測定し
た。
【0035】本発明におけるインクのpHは、3〜11
が好ましく、4.5〜9.5がより好ましい。特に、イ
ンクがアニオン性インクである場合は、pHは6〜11
が好ましく、6〜9.5がより好ましく、pHは7.5
〜9.0がさらに好ましい。一方、インクがカチオン性
インクである場合には、pHは4.5〜8.0が好まし
く、4.5〜7.0がより好ましい。
【0036】本発明におけるインクの導電率は、0.0
1〜0.5S/mの範囲が好ましく、0.05〜0.2
S/mの範囲がより好ましい。導電率が0.01S/m
よりも低い場合、及び0.5S/mを超える場合には、
長期保存安定性が低下する場合がある。なお、本発明に
おいて、インクの導電率は、導電率計AOL−40−3
302(DKK社製)を用いて行なった。測定方法は、
インク50mlを測定容器に入れ、測定プローブを浸漬
させ、所定の方法に従って測定した。
【0037】本発明におけるインクの表面張力は、15
mN/m以上であることが好ましい。インクの表面張力
が15mN/m未満の場合には、インクの噴射が不安定
となる場合が存在した。
【0038】本発明における処理剤は、上記の高分子物
質を、処理剤に対して、0.1〜50重量%含有するこ
とが好ましく、0.5〜20重量%含有することがより
好ましい。高分子物質の含有量が0.1重量%未満とな
ると、印字特性が低下する場合があり、50重量%を超
えると、長期保存安定性が低下する場合がある。
【0039】本発明における処理剤は、電解質を含有す
ることが好ましい。電解質としては、リチウム、ナトリ
ウム、カリウム等のアルカリ金属及びアルミニウム、バ
リウム、カルシウム、銅、鉄、マグネシウム、マンガ
ン、ニッケル、スズ、チタン、亜鉛等の多価金属と、塩
酸、臭酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、チオシ
アン酸、酢酸、蓚酸、乳酸、フマル酸、フマル酸、クエ
ン酸、サリチル酸、安息香酸等の有機カルボン酸、有機
スルホン酸との塩等が挙げられる。また、水中で解離す
ることにより有機陽イオンとなるカチオン性物質等も使
用することが可能であり、具体的には、1級、2級、3
級および4級アミンおよびそれらの塩等が挙げられる。
【0040】電解質の具体例としては、塩化リチウム、
塩化ナトリウム、塩化カリウム、臭化ナトリウム、臭化
カリウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、硫酸ナ
トリウム、硝酸カリウム、酢酸ナトリウム、蓚酸カリウ
ム、クエン酸ナトリウム、安息香酸カリウム等のアルカ
リ金属類の塩や、塩化アルミニウム、臭化アルミニウ
ム、硫酸アルミニウム、硝酸アルミニウム、硫酸ナトリ
ウムアルミニウム、硫酸カリウムアルミニウム、酢酸ア
ルミニウム、塩化バリウム、臭化バリウム、ヨウ化バリ
ウム、酸化バリウム、硝酸バリウム、チオアン酸バリウ
ム、塩化カルシウム、臭化カルシウム、ヨウ化カルシウ
ム、亜硝酸カルシウム、硝酸カルシウム、リン酸二水素
カルシウム、チオシアン酸カルシウム、安息香酸カルシ
ウム、酢酸カルシウム、サリチル酸カルシウム、酒石酸
カルシウム、乳酸カルシウム、フマル酸カルシウム、ク
エン酸カルシウム、塩化銅、臭化銅、硫酸銅、硝酸銅、
酢酸銅、塩化鉄、臭化鉄、ヨウ化鉄、硫酸鉄、硝酸鉄、
蓚酸鉄、乳酸鉄、フマル酸鉄、クエン酸鉄、塩化マグネ
シウム、臭化マグネシウム、ヨウ化マグネシウム、硫酸
マグネシウム、硝酸マグネシウム、酢酸マグネシウム、
乳酸マグネシウム、塩化マンガン、硫酸マンガン、硝酸
マンガン、リン酸二水素マンガン、酢酸マンガン、サリ
チル酸マンガン、安息香酸マンガン、乳酸マンガン、塩
化ニッケル、臭化ニッケル、硫酸ニッケル、硝酸ニッケ
ル、酢酸ニッケル、硫酸スズ、塩化チタン、塩化亜鉛、
臭化亜鉛、硫酸亜鉛、硝酸亜鉛、チオシアン酸亜鉛、酢
酸亜鉛等の多価金属類の塩等が挙げられる。
【0041】一方、カチオン性物質としては、テトラア
ルキルアンモニウム塩、アルキルアミン塩、ベンザルコ
ニウム塩、アルキルピリジウム塩、イミダゾリウム塩、
ポリアミン等が挙げられる。更に、その具体例として
は、イソプロピルアミン、イソブチルアミン、t−ブチ
ルアミン、2−エチルヘキシルアミン、ノニルアミン、
ジプロピルアミン、ジエチルアミン、トリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、ジメチルプロピルアミン、エチ
レンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジ
アミン、ジエチレントリアミン、テトラエチレンペンタ
ミン、ジエタノールアミン、ジエチルエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、テトラメチルアンモニウム
クロライド、テトラエチルアンモニウムブロマイド、ジ
ヒドロキシエチルステアリルアミン、2−ヘプタデセニ
ル−ヒドロキシエチルイミダゾリン、ラウリルジメチル
ベンジルアンモニウムクロライド、セチルピリジニウム
クロライド、ステアラミドメチルピリジウムクロライ
ド、ジアリルジメチルアンモニウムクロライド重合体、
ジアリルアミン重合体、モノアリルアミン重合体等が挙
げられる。
【0042】これらの中でも好ましい電解質として、硫
酸アルミニウム、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、酢
酸カルシウム、塩化マグネシウム、硝酸マグネシウム、
硫酸マグネシウム、酢酸マグネシウム、硫酸スズ、塩化
亜鉛、硝酸亜鉛、硫酸亜鉛、酢酸亜鉛、硝酸アルミニウ
ム、モノアリルアミン重合体、ジアリルアミン重合体、
ジアリルジメチルアンモニウムクロライド重合体等が挙
げられる。本発明における処理剤における電解質の含有
量は、処理剤に対して、0〜25重量%含有することが
好ましく、0.5〜10重量%含有することがより好ま
しい。電解質の含有量が25重量%を超えると、長期保
存安定性が低下する場合がある。本発明の処理剤は、さ
らに、必要に応じて、界面活性剤や水溶性有機溶媒を適
宜含有することができる。
【0043】本発明におけるインクを用いて印字する装
置は特に限定されず、熱インクジェット記録装置、ピエ
ゾインクジェット記録装置等の通常のインクジェット記
録装置は勿論、インクのドライングを制御するためのヒ
ーター等を搭載した記録装置、中間体転写機構を搭載
し、中間体に記録材料を印字した後、紙等の記録媒体に
転写する記録装置等を使用することができる。また、本
発明における処理剤は、インクジェット記録方式、ハケ
塗布方式、フローコート方式、ローラー塗布方式、スプ
レー塗布方式、浸漬塗布方式、静電塗布方式等の方法で
記録媒体に塗布して、付着させることができる。処理剤
の付着は、記録媒体の全体に対して行なっても、印字部
分のみに行なってもいずれでもよい。
【0044】本発明のインクジェット記録方法は、高分
子物質を含有する処理剤を記録媒体に付着させる工程
と、色材、水溶性有機溶媒及び水を含有するインクを記
録媒体に付着させる工程を含む。この2つの工程は、い
ずれが先でもよいが、高分子物質を含有する処理材を記
録媒体に付着させる工程が先であることが好ましい。ま
た、あらかじめ、本発明における高分子物質を記録媒体
に含ませておいたものに対して、本発明のインクをイン
クジェット記録方法により印字することもできる。
【0045】本発明のインクジェット記録方法は、記録
媒体がいずれの種類のものであっても本発明の効果を奏
することができる。従って、記録媒体としては、普通
紙、光沢紙、コート紙、OHPシート紙等のフィルム等
のいずれのものも使用することができる。
【0046】(作用)本発明において使用される高分子
物質は、以下に示す2つの作用を有するものと考えられ
る。 1)色材を凝集させること。 2)バインダー効果により色材を固定化すること。 そして、このメカニズムについては以下のように想定さ
れる。 1)高分子物質に色材凝集効果により、色材の紙への浸
透が抑制されるため、画像滲みが改善され、光学濃度が
高くなる。 2)バインダー効果により、色材が紙表面上または表面
近傍で固定化されるため、画像定着性が改善される。
【0047】本発明において、高分子物質が色材を凝集
させるとは、インク中における0.5μm以上の粗粒数
と、インクと高分子物質の混合液中における0.5μm
以上の粗粒数との比率が、1:1.1〜1:200の範
囲内にあることを言う。ここで言うインクと高分子物質
の混合液とは、インクに対し高分子物質を重量比で1%
添加した混合液のことを示す。特に限定するわけではな
いが、インク中の分散粒子における0.5μm以上の粗
粒数は、1リットル中に1×10個未満であることが
好ましく、インクと高分子物質との混合液中の分散粒子
における0.5μm以上の粗粒数は、1リットル中に1
×10個以上であることが好ましい。
【0048】また、本発明にかかるインクと処理剤との
混合液1リットル中に存在する分散粒子のうち、0.5
μm以上の粒子数が1×1011個以上であり、かつ、
5μm以上の粒子数が1×10個以上であることが好
ましい。混合液1リットル中に存在する0.5μm以上
の粒子数が1×1011個未満であるか、または、記録
材料1リットル中に存在する5μm以上の粒子数が1×
10個未満である場合には、光学濃度が低下する場合
が存在する。混合液1リットル中に存在する0.5μm
以上の粒子数は、好ましくは2.5×1011個以上で
あり、さらに好ましくは、5×1011個以上である。
混合液1リットル中に存在する5μm以上の粒子数は、
好ましくは5×10個以上であり、さらに好ましく
は、1×1010個以上である。
【0049】なお、本発明において、0.5μm以上の
粒子数、及び5μm以上の粒子数の測定は、Accus
izerTM770 Optical Particle
Sizer(Particle Sizing Sys
tems社製)を測定装置として、測定サンプル2μl
中の粒子数を測定することにより行なった。また、測定
時に入力するパラメーターとして、分散粒子の密度には
色材の密度を入力した。また、インクと処理剤の混合液
中における粒子数の測定は、インク量と処理剤量が重量
比で1:1となるように混合し、その混合液の粒子数を
上記方法に従って測定した。
【0050】色材が顔料であるインクの場合には、分散
粒子の数平均粒子径が15〜100nmであり、かつ、
体積平均粒子径が30〜200nmである場合に、画
質、画像定着性、長期保存安定性に優れることを見出し
た。顔料インク中の数平均粒子径が15nmより小さい
場合や、体積平均粒子径が30nmよりも小さい場合に
は、光学濃度が低い場合がある。一方、数平均粒子径が
100nmよりも大きい場合や体積平均粒子径が200
nmよりも大きい場合には、長期保存安定性が悪化する
場合がある。さらに、色材が顔料であるインク中の分散
粒子の数平均粒子径は、15〜80nmであることが好
ましく、20〜70nmであることがさらに好ましい。
一方、体積平均粒子径は、30〜170nmであること
が好ましく、30〜150nmであることがさらに好ま
しい。
【0051】本発明において、数平均粒子径および体積
平均粒子径の測定装置には、マイクロトラックUPA粒
度分析計9340(Leeds & Northrup社
製)を用いた。その測定は、インク4mlを測定セルに
入れ、所定の測定法に従って行った。なお、測定時に入
力するパラメーターとして、粘度にはインクの粘度を、
分散粒子の密度には顔料の密度を入力した。この装置
は、分散質のブラウン運動を利用して粒子径を測定する
ものであり、溶液にレーザー光を照射し、その散乱光を
検出することにより粒子径を測定している。
【0052】なお、特に限定するわけではないが、記録
媒体上におけるインク量と処理剤量の比率は、1:5〜
150:1であることが好ましい。より好ましくは1:
1〜1:10の範囲内である。インク量が処理液量の1
/5倍より少ない場合には、印字特性に劣る場合が存在
する。一方、インク量が処理液量の150倍よりも多い
場合には、画像定着性に劣る場合が存在する。
【0053】
【実施例】以下、実施例により、本発明をさらに詳細に
説明する。 [顔料分散方法1]顔料30重量部に、水溶性樹脂を3
重量部及びイオン交換水を加えて、総量を300重量部
とし、超音波ホモジナイザーを用いて分散させた。この
液を遠心分離装置で、遠心分離処理(8000rpm×
30分)し、残渣部分100重量部を除去した。次い
で、この液を1μmのフィルターを通過させることによ
り、分散液を得た。
【0054】[顔料分散方法2]水に自己分散可能な顔
料の分散液については、この液を遠心分離装置で、遠心
分離処理(8000rpm×30分)し、残渣部分(全
量に対して20%)を除去して分散液を得た。
【0055】[顔料分散方法3]プラズマ処理を行なっ
た顔料を、顔料濃度が20wt%となるようにイオン交
換水中に加え、高圧ホモジナイザーを用いて分散させ
た。この分散液を遠心分離装置で、遠心分離処理(80
00rpm×30分)し、残渣部分(全量に対して20
%)を除去して分散液を得た。
【0056】[インク作成方法]適量の色材分散液また
は色材溶液に、水溶性有機溶媒、イオン交換水等を適量
加え、総量が100重量部、顔料濃度が所定濃度となる
ように調整した。これを、混合、攪拌し、1μmのフィ
ルターを通過させることにより、目的とするインクを得
た。
【0057】[処理剤作成方法]高分子物質、イオン交
換水等を適量加え、所定濃度となるように調整した。こ
れを、混合、攪拌し、5μmのフィルターを通過させる
ことにより、目的とするインクを得た。
【0058】[インクA]上記顔料分散方法1及びイン
ク作成方法に従って、以下に示す組成のインクを得た。 カーボンブラック(Black Pearls L:キャボット社製) 5重量部 スチレン−メタクリル酸−メタクリル酸ナトリウム共重合体 0.5重量部 (St:MAA=33:67/重量分子量:約6200) ジグリセリンエチレンオキサイド付加物 10重量部 ジエチレングリコール 5重量部 イソプロピルアルコール 3重量部 尿素 5重量部 イオン交換水 残部 計100重量部 このインクの粘度は、3.2mPa・s、数平均粒子径
は35nm、体積平均粒子径は69nmであった。
【0059】[インクB]上記顔料分散方法2及びイン
ク作成方法に従って、以下に示す組成のインクを得た。 表面処理顔料(Cab−o−jet−300:キャボット社製) 4重量部 プロピレングリコール 10重量部 グリセリン 5重量部 イソプロピルアルコール 2重量部 尿素 5重量部 界面活性剤(サーフィノール465:日信化学社製) 1重量部 イオン交換水 残部 計100重量部 このインクの粘度は、2.7mPa・s、数平均粒子径
は36nm、体積平均粒子径は82nmであった。
【0060】[インクC]上記顔料分散方法3及びイン
ク作成方法に従って、以下に示す組成のインクを得た。 表面処理顔料(MA−100:三菱化学社製) 4重量部 2−エチルヘキシルメタクリレート−メタクリル酸−メタクリル酸ナトリウム共 重合体 1重量部 (2EHMA/MAA=50:50/重量平均分子量約5000) チオジエタノール 10重量部 ジグリセリンエチレンオキサイド付加物 5重量部 界面活性剤(ノニオンE−230:日本油脂社製) 0.03重量部 イソプロピルアルコール 3重量部 イオン交換水 残部 計100重量部 このインクの粘度は、2.8mPa・s、数平均粒子径
は47nm、体積平均粒子径は98nmであった。
【0061】[インクD]上記顔料分散方法1及びイン
ク作成方法に従って、以下に示す組成のインクを得た。 C.I.Pigment Blue 15:3 4重量部 スチレン−アクリル酸−アクリル酸ナトリウム共重合体 1.2重量部 (St:AA=33:67/重量分子量約6100) ジグリセリンエチレンオキサイド付加物 5重量部 界面活性剤(ノニオンE−215:日本油脂社製) 0.03重量部 イオン交換水 残部 計100重量部 このインクの粘度は、2.4mPa・s、数平均粒子径
は59nm、体積平均粒子径は135nmであった。
【0062】[インクE]上記顔料分散方法1及びイン
ク作成方法に従って、以下に示す組成のインクを得た。 C.I.Pigment Red 122 4重量部 スチレン−アクリル酸−アクリル酸ナトリウム共重合体 1.2重量部 (St:AA=33:67/重量分子量約6100) グリセリン 10重量部 ジエチレングリコールモノブチルエーテル 3重量部 界面活性剤(Pluronic PE6400:BASF社製) 0.03重量 部 イオン交換水 残部 計100重量部 このインクの粘度は2.9mPa・s、数平均粒子径は
62nm、体積平均粒子径は138nmであった。
【0063】[インクF]上記インク作成方法に従っ
て、以下に示す組成のインクを得た。 C.I.アシッドブルー−9 3重量部 スチレン−アクリル酸−アクリル酸ナトリウム共重合体 2重量部 (St:AA=33:67/重量分子量約6100) グリセリン 5重量部 ジグリセリンエチレンオキサイド付加物 5重量部 尿素 3重量部 イオン交換水 残部 計100重量部 このインクの粘度は2.1mPa・sであった。
【0064】[インクG]上記顔料分散方法3ならびに
インク作成方法に従って、以下に示す組成のインクを得
た。 表面処理顔料(Special Black 4A/デグッサ社製) 4重量部 ジグリセリンエチレンオキサイド付加物 5重量部 界面活性剤(サーフィノール465:日信化学社製) 1.5重量部 イソプロピルアルコール 3重量部 イオン交換水 残部 計100重量部 このインクの粘度は1.4mPa・s、数平均粒子径は
15nm、体積平均粒子径は31nmであった。
【0065】[インクH]上記インク作成方法に従っ
て、以下に示す組成のインクを得た。 C.I.アシッドブルー−9 3重量部 チオジエタノール 10重量部 ジグリセリンエチレンオキサイド付加物 5重量部 尿素 6重量部 界面活性剤(サーフィノール465:日信化学社製) 1重量部 イオン交換水 残部 計100重量部 このインクの粘度は1.8mPa・sであった。
【0066】[処理剤A]上記処理剤作成方法に従っ
て、以下に示す組成の処理剤を得た。 ウレタン樹脂 10重量部 (パテラコールIJ2:大日本インキ化学工業社製) イオン交換水 90重量部
【0067】[処理剤B]上記処理剤作成方法に従っ
て、以下に示す組成の処理剤を得た。 エーテル系化合物(メルポールF−220:三洋化成社製) 10重量部 硝酸カルシウム 10重量部 イオン交換水 80重量部
【0068】[処理剤C]上記処理剤作成方法に従っ
て、以下に示す組成の処理剤を得た。 ポリビニルアルコール 10重量部 イオン交換水 90重量部
【0069】[処理剤D]上記処理剤作成方法に従っ
て、以下に示す組成の処理剤を得た。 ポリビニルアルコール 10重量部 硝酸カルシウム 0.5重量部 イオン交換水 89.5重量部
【0070】(実施例1)FX−L紙(普通紙、富士ゼ
ロックス社製)に、処理剤Aを5g/mとなるように
バーコートし、自然乾燥させた後、インクAを熱インク
ジェット記録装置により印字した。
【0071】(実施例2)4024紙(普通紙、富士ゼ
ロックス社製)に、処理剤Bを5g/mとなるように
ローラー塗布し、インクBを熱インクジェット記録装置
により印字した。
【0072】(実施例3〜実施例6及び比較例1〜2)
FX−L紙(普通紙、富士ゼロックス社製)に、表1に
示す処理剤をローラー塗布し、表1に示すインクを熱イ
ンクジェット記録装置により印字した。
【0073】なお、実施例1〜6、比較例1〜2、及び
下記試験例において、熱インクジェット記録装置は、試
作評価装置を用い、インクは400dpi、160ノズ
ルの熱インクジェット方式により印字し、処理剤はロー
ラー塗布により記録媒体に付着させた。また、印字及び
下記試験例での評価は一般環境下(温度23±0.5
℃、湿度55±5%R.H)で行った。
【0074】(試験例)100%カバレッジパターン及
びラインパターンを印字し、24時間一般環境下に放置
した。この100%カバレッジパターンを用いて、定着
強度、光学濃度の評価を行い、ラインパターンを用いて
画像滲みの評価を行なった。
【0075】(定着強度)定着強度の評価は、記録物上
に別の白紙のFX−L紙を4.9×10N/m の荷
重で押し付け、白紙のFX−L紙に転写されたインクに
ついて、予め定めておいた限度見本に照合して、官能評
価による評価を行った。
【0076】(光学濃度)光学濃度は、記録物をエック
スライト404(エックスライト社製)を用いて測定
し、光学濃度が1.4以上のものを○、1.2以上1.
4未満のものを△、1.2未満のものを×として評価し
た。
【0077】(画像滲み)画像滲みの評価は、ラインパ
ターンの滲みの程度を予め定めておいた限度見本に照合
し、官能評価を行なった。
【0078】(裏抜け)裏抜けに関しては、紙の裏側か
ら印字部の光学濃度をエックスライト404(エックス
ライト社製)を用いて測定し、光学濃度が0.25未満
のものを○、0.25以上のものを×として評価した。
これらの結果を、表1に示す。
【0079】
【表1】
【0080】表1に示される結果から明らかなように、
実施例1〜6では、比較例1〜2に比べて、全ての評価
項目において優れた結果が得られた。
【0081】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のインクジ
ェット記録方式は、記録媒体の種類にかかわらず、画像
滲み等の印字特性に優れ、画像定着性が良好で、かつ、
光学濃度が高く、さらに、裏抜けを防止することができ
る。
フロントページの続き (72)発明者 由井 俊毅 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 橋本 健 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA05 EA13 HA42 2H086 BA02 BA34 BA53 BA55 4D075 CA35 DA04 DB18 DC27 EA05 EB22 EB33 EB38 4J038 CE051 CG001 DB001 DG001 DG111 DG121 DG261 HA246 HA336 HA376 HA406 JA43 JC13 PB11 PC10 4J039 AD03 AD06 AD09 AD14 BA04 BC10 BC14 BC15 BC33 BC50 BC54 BE01 BE02 BE12 BE22 CA06 EA15 EA16 EA17 EA19 EA42 EA43 EA47 GA24

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高分子物質を含む記録媒体に対し、色
    材、水溶性有機溶媒及び水を含有するインクを付着させ
    るインクジェット記録方法において、前記高分子物質
    が、前記色材を凝集させることを特徴とするインクジェ
    ット記録方法。
  2. 【請求項2】 高分子物質を含有する処理剤を記録媒体
    に付着させる工程と、色材、水溶性有機溶媒及び水を含
    有するインクを前記記録媒体に付着させる工程を含むイ
    ンクジェット記録方法において、前記高分子物質が、前
    記色材を凝集させることを特徴とするインクジェット記
    録方法。
JP13072999A 1999-05-12 1999-05-12 インクジェット記録方法 Pending JP2000318300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13072999A JP2000318300A (ja) 1999-05-12 1999-05-12 インクジェット記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13072999A JP2000318300A (ja) 1999-05-12 1999-05-12 インクジェット記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000318300A true JP2000318300A (ja) 2000-11-21

Family

ID=15041247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13072999A Pending JP2000318300A (ja) 1999-05-12 1999-05-12 インクジェット記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000318300A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265825A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録用インク組成物
WO2003057787A1 (fr) * 2002-01-08 2003-07-17 Ricoh Company Ltd. Ensemble d'encres, procede d'impression par jet d'encre et imprimante
JP2004285172A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Dainippon Ink & Chem Inc 水性顔料分散体の製造方法及び水性顔料記録液の製造方法
JP2005507452A (ja) * 2001-11-01 2005-03-17 イシウム リサーチ デベロップメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティー オブ イエルサレム 金属ナノ粒子を含むインクジェットインク
US7144452B2 (en) 2004-07-02 2006-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet black ink, ink set, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit, and ink jet recording apparatus
US7198664B2 (en) 2004-07-29 2007-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet black ink, ink set, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit, and ink jet recording apparatus
US7419257B2 (en) 2004-06-03 2008-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
US7494213B2 (en) 2002-09-04 2009-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming process and image forming apparatus
US7661809B2 (en) 2003-11-20 2010-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for forming image
US7997717B2 (en) 2003-06-23 2011-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method, image forming apparatus, intermediate transfer body, and method of modifying surface of intermediate transfer body

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265825A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録用インク組成物
JP2005507452A (ja) * 2001-11-01 2005-03-17 イシウム リサーチ デベロップメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティー オブ イエルサレム 金属ナノ粒子を含むインクジェットインク
US7963646B2 (en) 2001-11-01 2011-06-21 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Israell Company Ink-jet inks containing metal nanoparticles
WO2003057787A1 (fr) * 2002-01-08 2003-07-17 Ricoh Company Ltd. Ensemble d'encres, procede d'impression par jet d'encre et imprimante
US7645035B2 (en) 2002-01-08 2010-01-12 Ricob Company, Ltd. Ink set, ink-jet printing method, and ink-jet printer
US8220917B2 (en) 2002-09-04 2012-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with a plurality of applying units
US7494213B2 (en) 2002-09-04 2009-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming process and image forming apparatus
JP2004285172A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Dainippon Ink & Chem Inc 水性顔料分散体の製造方法及び水性顔料記録液の製造方法
US7997717B2 (en) 2003-06-23 2011-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method, image forming apparatus, intermediate transfer body, and method of modifying surface of intermediate transfer body
US7661809B2 (en) 2003-11-20 2010-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for forming image
US7419257B2 (en) 2004-06-03 2008-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
US7144452B2 (en) 2004-07-02 2006-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet black ink, ink set, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit, and ink jet recording apparatus
US7198664B2 (en) 2004-07-29 2007-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet black ink, ink set, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit, and ink jet recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7214260B2 (en) Ink set for ink jet recording, ink jet recording method and ink jet recording apparatus
JP4665523B2 (ja) インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
US7614735B2 (en) Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
JP2006015725A (ja) インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
US6988795B2 (en) Inkjet ink and inkjet recording method
JP2002331739A (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2007217472A (ja) インクジェット用液体組成物、インクジェット用インクセット、インクジェット用インクタンク、インクジェット記録方法、並びに、インクジェット記録装置
JP4311010B2 (ja) インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
US7377630B2 (en) Ink-jet ink sets, ink-jet ink tanks, ink-jet recording methods, and ink-jet recording apparatuses
JP2004352856A (ja) インクジェット用インクセット、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
US7182452B2 (en) Ink set for ink jet recording, ink jet recording method, and ink jet recording apparatus
JP2000034432A (ja) 記録材料及び画像形成方法
JP2000318300A (ja) インクジェット記録方法
JP2007176966A (ja) インクセット、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録用インクタンク
JP2006199896A (ja) インクジェット用インクセット、インクジェット用インクタンク、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
US7270699B2 (en) Ink set for ink-jet recording, ink-jet recording method and ink-jet recording apparatus
JP2006089559A (ja) インクジェット用インクセット、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP4609020B2 (ja) インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP4419362B2 (ja) インクジェット記録用インクセット、及びインクジェット記録方法
JP2008018562A (ja) インクジェット用インクセット、インクジェット用インクタンク、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2006035689A (ja) インクジェット用液体組成物、インクジェット用インクセット、インクジェット記録方法、並びに、インクジェット記録装置
JP4329642B2 (ja) インクジェット用液体組成物、インクジェット用インクセット、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP2006082461A (ja) インクジェット記録方法及び画像形成装置
JP2001226617A (ja) インクジェット用インクセットおよびインクジェット記録方法
JP2001098193A (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071127