JP2000315249A - 接触・非接触兼用icカードとその製造方法 - Google Patents

接触・非接触兼用icカードとその製造方法

Info

Publication number
JP2000315249A
JP2000315249A JP12410199A JP12410199A JP2000315249A JP 2000315249 A JP2000315249 A JP 2000315249A JP 12410199 A JP12410199 A JP 12410199A JP 12410199 A JP12410199 A JP 12410199A JP 2000315249 A JP2000315249 A JP 2000315249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
contact
card
circuit pattern
conductive paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12410199A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoshi Akiguchi
尚士 秋口
Norito Tsukahara
法人 塚原
Hideki Miyagawa
秀規 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12410199A priority Critical patent/JP2000315249A/ja
Publication of JP2000315249A publication Critical patent/JP2000315249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業工程が少なく、接合不良の発生がなく、
かつ、低コスト、高信頼性を十分に満足できる接触・非
接触兼用カードとその製造方法を提供する。 【解決手段】 硬化した導電性ペーストにより回路パタ
ーンと接続された金属箔の外部電極を備える一方の基材
1に配置したICチップ7、コイルパターンを含む回路
パターン4などを他方の基材8で覆うように2つの基材
を重ね合わせてラミネートして一体型のカードを完成さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ICカードとその
製造に関するものであり、特に、コイルとICチップと
を内蔵し、かつ、カード外部に露出された外部電極を有
し、上記コイル又は上記外部電極を介してカード外部と
デ−タの授受を行う接触・非接触兼用ICカードとその
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、接触・非接触兼用カードの構造や
構造と製造方法は、特公平4−16831号や第269
4168号や特開平7−239922号に示されるよう
なものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】接触・非接触兼用カー
ドにおいては、その使用範囲が広がるにつれて、より低
コスト、高信頼性の性能が求められている。従来の一般
的な方法においては、図20に示すように、ICチップ
7、電子部品、両面ガラエポ基板15、内部電極17、
及び、接触方式のための外部電極16、非接触方式のた
めの銅線コイル20等を含むモジュ−ルを作る。これを
詳しく説明すると、図20(a)〜(f)において、1
8は両面ガラエポ基板15の内部電極17とICチップ
7の電極とをワイヤーボンディングにより電気的に接続
するワイヤ、19は両面ガラエポ基板15上においてワ
イヤーボンディングされたICチップ7を封止して接合
する封止剤、21は両面ガラエポ基板15の内部電極1
7と銅線コイル20とを接続して銅線コイル20を両面
ガラエポ基板15に接合する半田である。このようにモ
ジュ−ルを作った後、それを射出成形したり又はラミネ
ートしたりして、接触・非接触兼用カード22にカード
化するものである。このため、上記したように作業工程
が多く、それぞれの部品の接合部分が多く、接合不良が
発生する可能性が高く、また、構造も複雑になり、低コ
スト、高信頼性を十分に満足できないことがあった。
【0004】従って、本発明の目的は、上記問題を解決
することにあって、作業工程が少なく、接合不良の発生
がなく、かつ、低コスト、高信頼性を十分に満足できる
接触・非接触兼用カードとその製造方法を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は以下のように構成する。
【0006】本発明の第1態様によれば、コイルとIC
チップとを内蔵し、かつ、カード外部に露出された外部
電極を有し、上記コイル又は上記外部電極を介してカー
ド外部とデ−タの授受を行う接触・非接触兼用ICカー
ドの製造方法において、2つのICカード用絶縁性基材
である第1基材と第2基材のうちの上記第1基材の外部
電極配置部分に貫通穴を設け、次いで、上記第1基材の
一方の面に、導電性ペーストにて、上記コイルを構成す
るコイルパターンを含む回路パターンを、上記貫通穴に
上記導電性ペーストが挿入されるように、印刷し、上記
ICチップの電極が上記回路パターンと電気的に接続す
るように、上記回路パターンの上に上記ICチップを配
置し、さらに、上記第1基材の他方の面に、上記貫通穴
に挿入された上記導電性ペーストを介して上記回路パタ
ーンと電気的に接続されるように金属箔を配置して上記
外部電極を構成し、上記導電性ペーストを硬化させた
後、上記第2基材を上記配置されたICチップ及び上記
回路パターンを覆うように上記第1基材に重ね合わせて
ラミネートして一体型のカードを完成させることを特徴
とする接触・非接触兼用ICカードの製造方法を提供す
る。
【0007】本発明の第2態様によれば、コイルとIC
チップとを内蔵し、かつ、カード外部に露出された外部
電極を有し、上記コイル又は上記外部電極を介してカー
ド外部とデ−タの授受を行う接触・非接触兼用ICカー
ドの製造方法において、2つのICカード用絶縁性基材
のである第1基材と第2基材のうちの上記第1基材の外
部電極配置部分に貫通穴を設け、次いで、上記第1基材
の一方の面に、導電性ペーストにて、上記コイルを構成
するコイルパターンを含む回路パターンを、上記貫通穴
に上記導電性ペーストが挿入されるように、印刷し、上
記ICチップの電極が上記回路パターンと電気的に接続
するように、上記回路パターンの上に上記ICチップを
配置し、さらに、上記第1基材の他方の面に、上記貫通
穴に挿入された上記導電性ペーストを介して上記回路パ
ターンと電気的に接続されるように金属箔を配置して上
記外部電極を構成するとともに上記導電性ペーストを硬
化させ、上記第2基材の所定の位置に貫通穴を設け、そ
の貫通穴に挿入するように回路パターンを導電性ペース
トにより印刷し、上記第2基材の回路パターン印刷面の
反対面に、金属箔を上記貫通穴に挿入された上記導電性
ペーストを介して上記回路パターンと電気的に接続され
るように配置するとともに、上記導電性ペーストを硬化
させ、次いで、上記第1基材の上記ICチップ及び上記
回路パターンを覆うように上記第1基材に上記第2基材
を重ね合わせてラミネートして、一体型のカードを完成
させる工程とを備えることを特徴とする接触・非接触兼
用ICカードの製造方法を提供する。
【0008】本発明の第3態様によれば、コイルとIC
チップとを内蔵し、かつ、カード外部に露出された外部
電極を有し、上記コイル又は上記外部電極を介してカー
ド外部とデ−タの授受を行う接触・非接触兼用ICカー
ドの製造方法において、2つのICカード用絶縁性基材
である第1基材と第2基材のうちの上記第1基材の第1
基材用外部電極配置部分に所定の第1基材用貫通穴を設
け、次いで、上記第1基材の一方の面に、第1基材用導
電性ペーストにて、上記コイルを構成するコイルパター
ンを含む第1基材用回路パターンを、上記第1基材用貫
通穴に上記第1基材用導電性ペーストが挿入されるよう
に、印刷し、上記ICチップの電極が上記第1基材用回
路パターンと電気的に接続するように、上記第1基材用
回路パターンの上に上記ICチップを配置し、さらに、
上記第1基材の他方の面に、上記第1基材用貫通穴に挿
入された上記第1基材用導電性ペーストを介して上記第
1基材用回路パターンと電気的に接続されるように第1
基材用金属箔を配置して上記第1基材用外部電極を構成
するとともに、上記第1基材用導電性ペーストを硬化さ
せ、上記第2基材の所定の位置に第2基材用貫通穴を設
け、その第2基材用貫通穴に挿入するように第2基材用
回路パターンを第2基材用導電性ペーストにより印刷
し、上記第2基材の第2基材用回路パターン印刷面の反
対面に、第2基材用金属箔を上記第2基材用貫通穴に挿
入された上記第2基材用導電性ペーストを介して上記第
2基材用回路パターンと電気的に接続されるように、か
つ、上記第1基材にすでに配置されている上記第1基材
用金属箔と表裏の同じ位置になるように配置するととも
に、上記第2基材用導電性ペーストを硬化させ、次い
で、上記第1基材の上記ICチップ及び上記第1基材用
回路パターンを覆うように上記第2基材を上記第1基材
に重ね合わせてラミネートして、上記第1基材の上記第
1基材用外部電極と上記カードの表裏の同じ位置に第2
基材用外部電極が設けられている一体型のカードを製造
するようにしたことを特徴とする接触・非接触兼用IC
カードの製造方法を提供する。
【0009】本発明の第4態様によれば、上記のICチ
ップ及び上記回路パターンを覆うように重ね合わせる上
記第2基材が、少なくとも1枚以上の熱可塑性樹脂製シ
−トより構成される第1態様に記載の接触・非接触兼用
ICカードの製造方法を提供する。
【0010】本発明の第5態様によれば、上記第1基材
及び上記第2基材のそれぞれが、厚さ0.05mm〜
0.7mmの熱可塑性樹脂製シ−トである第1〜4のい
ずれかの態様に記載の接触・非接触兼用ICカードの製
造方法を提供する。
【0011】本発明の第6態様によれば、上記導電性ペ
ーストが、主として、1種類以上の金属粒子と熱硬化性
樹脂とより構成され、上記金属粒子の重量割合が導電性
ペースト全体重量の55%以上95%以下を占める第1
〜5のいずれかの態様に記載の接触・非接触兼用ICカ
ードの製造方法を提供する。
【0012】本発明の第7態様によれば、上記金属箔の
厚さは0.05mm〜0.5mmの金箔、又は、厚さ
0.05mm〜0.5mmの銅箔、又は、錫箔にニッケ
ルに次いで金をメッキしたメッキ箔より構成される第1
〜6のいずれかの態様に記載の接触・非接触兼用ICカ
ードの製造方法を提供する。
【0013】本発明の第8態様によれば、上記金属箔
が、厚さ0.05mm〜0.5mmの金属箔支持層に金
を蒸着又はスッパタリングして形成される金属箔より構
成される第1〜6のいずれかの態様に記載の接触・非接
触兼用ICカードの製造方法を提供する。
【0014】本発明の第9態様によれば、上記ICチッ
プが配置された上記第1基材の厚さより、上記ICチッ
プを覆うように重ね合わされる上記第2基材の厚さが
0.05mm〜0.5mm厚い第1〜8のいずれかの態
様に記載の接触・非接触兼用ICカードの製造方法を提
供する。
【0015】本発明の第10態様によれば、コイルとI
Cチップとを内蔵し、かつ、カード外部に露出された外
部電極を有し、上記コイル又は上記外部電極を介してカ
ード外部とデ−タの授受を行う接触・非接触兼用ICカ
ードにおいて、硬化した導電性ペーストにて形成され、
かつ、上記ICチップの電極が電気的に接続され、上記
コイルを構成するコイルパターンを含む回路パターン
と、上記硬化した導電性ペーストより構成されかつ上記
回路パターンの一方の面から柱状に突出した突出部を介
して上記回路パターンと電気的に接続されるように配置
されて上記外部電極を構成する金属箔と、上記突出部、
上記ICチップ、上記回路パターン、及び上記金属箔の
上記外部電極部分以外の部分を覆う絶縁性樹脂部とを備
えたことを特徴とする接触・非接触兼用ICカードを提
供する。
【0016】本発明の第11態様によれば、コイルとI
Cチップとを内蔵し、かつ、カード外部に露出された外
部電極を有し、上記コイル又は上記外部電極を介してカ
ード外部とデ−タの授受を行う接触・非接触兼用ICカ
ードにおいて、硬化した導電性ペーストにて形成され、
かつ、上記ICチップの電極が電気的に接続され、上記
コイルを構成するコイルパターンを含む回路パターン
と、上記硬化した導電性ペーストより構成されかつ上記
回路パターンの両方の面からそれぞれ柱状に突出した突
出部を介して上記回路パターンと電気的に接続されるよ
うに配置されて上記外部電極を構成する金属箔と、上記
突出部、上記ICチップ、上記回路パターン、及び上記
金属箔の上記外部電極部分以外の部分を覆う絶縁性樹脂
部とを備えたことを特徴とする接触・非接触兼用ICカ
ードを提供する。
【0017】本発明の第12態様によれば、コイルとI
Cチップとを内蔵し、かつ、カード外部に露出された外
部電極を有し、上記コイル又は上記外部電極を介してカ
ード外部とデ−タの授受を行う接触・非接触兼用ICカ
ードにおいて、硬化した導電性ペーストにて形成され、
かつ、上記ICチップの電極が電気的に接続され、上記
コイルを構成するコイルパターンを含む回路パターン
と、上記硬化した導電性ペーストより構成されかつ上記
回路パターンの両方の面の表裏対応する位置からそれぞ
れ柱状に突出した突出部を介して上記回路パターンと電
気的に接続されるように上記カードの表裏の同じ位置に
配置されて上記2つの外部電極を構成する金属箔と、上
記突出部、上記ICチップ、上記回路パターン、及び上
記金属箔の上記外部電極部分以外の部分を覆う絶縁性樹
脂部とを備えたことを特徴とする接触・非接触兼用IC
カードを提供する。
【0018】本発明の第13態様によれば、上記導電性
ペーストが、主として、1種類以上の金属粒子と熱硬化
性樹脂とより構成され、上記金属粒子の重量割合が導電
性ペースト全体重量の55%以上95%以下を占める第
10〜12のいずれかの態様に記載の接触・非接触兼用
ICカードを提供する。
【0019】本発明の第14態様によれば、上記金属箔
が、厚さ0.05mm〜0.5mmの金箔、又は、厚さ
0.05mm〜0.5mmの銅箔、又は、錫箔にニッケ
ルに次いで金をメッキしたメッキ箔より構成される第1
0〜13のいずれかの態様に記載の接触・非接触兼用I
Cカードを提供する。
【0020】本発明の第15態様によれば、上記金属箔
が、厚さ0.05mm〜0.5mmの金属箔支持層に金
を蒸着又はスッパタリングして形成される金属箔より構
成される第10〜13のいずれかの態様に記載の接触・
非接触兼用ICカードを提供する。
【0021】本発明の第16態様によれば、第1〜9の
いずれかの態様に記載の接触・非接触兼用ICカードの
製造方法により製造された接触・非接触兼用ICカード
を提供する。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に、本発明にかかる実施の形
態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0023】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図19を用いて説明する。 (第1実施形態)図1は、本発明の第1実施形態の接触
・非接触兼用ICカードの製造方法の断面図を示し、図
1において、接触・非接触兼用ICカード9は、図1
(a),(b)に示すように、2つのICカード用絶縁
性基材である、第1基材1と第2基材8とのうちの一つ
の基材である第1基材1の外部電極6が配置される外部
電極配置部分に所定寸法形状の貫通穴2を設ける。次い
で、図1(c)に示すように、その第1基材1に、導電
性ペーストにてコイルを構成するコイルパターンを含む
回路パターン4を、上記貫通穴2が導電性ペーストによ
り挿入、好ましくは、充填されるように、印刷する。次
いで、図1(d)に示すように、ICチップ7の電極、
さらに必要に応じて電子部品5の電極が、それぞれ、回
路パターン4と電気的に接続するよう上記回路パターン
4の上にICチップ7及び電子部品5を配置する。、次
いで、さらに、図1(e)に示すように、印刷された回
路パターン4の第1基材1の反対面に、上記外部電極を
構成する金属箔6を上記貫通穴2に挿入、好ましくは、
充填されて硬化されて柱状の突出部3となる導電性ペー
ストを介して上記回路パターン4と電気的に接続される
ように配置する。次いで、図1(f)に示すように、導
電性ペーストを硬化させた後、もう一つの基材である第
2基材8をICチップ7、電子部品5、パターン及びパ
ターンコイルパターンを含む回路パターン4を覆うよう
に重ね合わせて図1(g)に示すような上記接触・非接
触兼用ICカード9を構成する。このICカード9にお
いては、第1基材1と第2基材8とは一体的になって絶
縁性樹脂部50を構成している。
【0024】なお、必要に応じて、ICチップ7などを
覆う場合には、上記2つの基材1,8が透明であれば、
ICカード9の表面又は裏面又は両面に隠蔽用のコーテ
ィング又はシートを貼り付けるか、上記2つの基材1,
8を不透明なものにすればよい。
【0025】上記第1基材1及び第2基材8のそれぞれ
は、絶縁性の高い材料を用いることが好ましく、たとえ
ば、ポリエステル樹脂やポリ塩化ビニル樹脂やポリオレ
フィン系樹脂が使用可能であり、また、これらの樹脂の
表面に接着剤が塗布されたものも使用可能であるが、特
にこれらに限定されるものではない。第1基材1及び第
2基材8のそれぞれの厚さは、特に限定されるものでは
ないが、第1基材1及び第2基材8のそれぞれの厚さを
合わせて、製造するカード9の公差を含む厚さ内である
ことが望ましい。そのカード9の公差を含む厚さを外れ
る場合は、公差内にカード9の厚さを入れることが難し
い場合がある。
【0026】上記貫通穴2の大きさは、特に限定される
ものではないが、好ましくは、直径0.3mmから2m
mの大きさである。直径0.3mm未満では、導電性ペ
ーストの挿入又は充填が難しく、直径2mmを超える場
合には、貫通穴2内を導電性ペーストにより完全に挿入
又は充填できず、硬化した導電性ペーストより構成され
る柱状の突出部3が完全に形成されず、導通できなくな
る場合がある。貫通穴2を開ける方法については、ダイ
スによるパンチングやドリルによるドリリング等を用い
ることができるが、特にこれらに限定されない。
【0027】上記導電性ペーストは、電気的な導通を有
するものであれは、使用することができ、その導通抵抗
等の電気特性及び、粘度等の材料特性については、特に
限定されるものではない。
【0028】上記コイルパターンを含む回路パターン4
は、特に限定されるものではない。コイルパターンを含
む回路パターン4の形成方法は、特に限定されるもので
はないが、印刷方法によるものが好ましい。コイルパタ
ーンを含む回路パターン4の形成後の導電性ペーストの
硬化方法は、特に限定されるものではないが、加熱硬化
するのが望ましく、硬化温度は、80℃から150℃が
望ましい。80℃未満では、硬化するのに時間がかか
り、150℃を超えるときには、第1基材1が熱変形す
ることがあるためである。
【0029】上記電子部品5は、チップコンデンサ、ジ
ャンパ−チップ、及びチップ抵抗等が使用可能である
が、その容量や大きさ等については、特に限定されるも
のではない。
【0030】上記金属箔6は、外部電極の一例として使
用されるものであって、電気的な導通を有するものであ
れは、使用することができ、その導通抵抗等の特性や、
材質については、特に限定されるものではない。この金
属箔6の例については、後述する。
【0031】上記ICチップ7は、特に限定されるもの
ではない。電子部品5及びICチップ7は、電気回路の
仕様により、電子部品5とICチップ7を合わせて1つ
以上のICチップ7及び電子部品5をカード9に搭載す
ることができる。
【0032】上記第1基材1と第2基材8とが一体化さ
れた一体型のカード9を完成させるためのラミネート方
法は、加熱加圧してプレスする方法が望ましいが、特に
これに限定されるものではない。加熱加圧する装置や治
具等については、特に限定されるものではない。加熱温
度は、90℃から150℃が望ましい。90℃未満の場
合では、ラミネートできないことがあり、150℃を越
える場合では、第1及び第2基材1,8が熱変形するこ
とがあるためである。ラミネート時の加圧力は、10kg
/cm2から50kg/cm2が望ましい。10kg/cm2未満で
は、ラミネートできないことがあり、50kg/cm2を超
える場合には、第1又は第2基材1,8が変形すること
があるためである。
【0033】上記第1実施形態によれば、作業工程が少
なく、接合不良の発生がなく、かつ、低コスト、高信頼
性を十分に満足できる接触・非接触兼用カードとその製
造方法を得ることができる。さらに、上記接触・非接触
兼用ICカードは、回路基板を用いることなしに、電子
回路が形成できるという効果がある。 (第2実施形態)図2(a),(b)は、それぞれ、本
発明の第2実施形態の接触・非接触兼用ICカードの製
造方法の各工程を説明するための第1基材などの断面図
を示し、図2(a),(b)において、上記接触・非接
触兼用ICカード9Aは、第1実施形態において、第1
基材1A及び第2基材8Aが熱可塑性樹脂から形成され
ているものである。図2(a),(b)はそれぞれ図1
の(f),(g)に対応する図である。
【0034】この熱可塑性樹脂としては、ポリエステル
樹脂やポリオレフィン系樹脂が使用可能であり、特に、
熱圧着により第1基材1Aと第2基材8Aとがラミネー
トできるものが好ましいが、これらに限定されるもので
はない。用いられる熱可塑性樹脂の形態としては、厚さ
が0.05mmから0.7mmのシートが好ましい。
0.05mm未満では、破断する可能性が高く、0.7
mmを越えると、所定の貫通穴2内に導電性ペーストを
完全に挿入又は充填できず、硬化した導電性ペーストよ
り構成される柱状の突出部3が完全に形成されず、導通
できなくなる場合がある。カード9Aを製造する際に
は、これらのシートを組み合わせて、製造するカード9
Aの公差を含む厚さ内に入るものを用いることが望まし
い。そのカード9Aの公差を含む厚さを外れる場合は、
公差内にカード9Aの厚さを入れることが難しい場合が
ある。
【0035】ICカード9Aにおいては、第1基材1A
と第2基材8Aとは一体的になって絶縁性樹脂部50A
を構成している。
【0036】その他の貫通穴2、導電性ペースト、突出
部3、コイルパターンを含む回路パターン4、電子部品
5、金属箔6、ICチップ7、及び、一体型のカード9
Aを完成させるためのラミネート方法等に用いられる材
質、方法や装置等については、第1実施形態と同様であ
る。
【0037】この第2実施形態によれば、第1基材1A
及び第2基材8Aがともに熱可塑性樹脂から形成されて
いるため、加熱して熱可塑性樹脂を可塑化して互いにラ
ミネート接合することができ、接着剤を用いることなし
に、第1基材1Aと第2基材8Aとがラミネートできる
という効果を奏することができる。 (第3実施形態)図3(a),(b)は、それぞれ、本
発明の第3実施形態の接触・非接触兼用ICカードの製
造方法の各工程を説明するための第1基材などの断面図
を示し、図3(a),(b)に示ように、第1実施形態
において、ICチップ7、電子部品5、コイルパターン
を含む回路パターン4を覆うように重ね合わせるもう一
つの第2基材8Bが、少なくとも1つ以上の熱可塑性樹
脂製シート8B−1,8B−2から構成されている。図
3(a),(b)はそれぞれ図1の(f),(g)に対
応する図である。
【0038】第2基材8Bのこれらのシート8B−1,
8B−2は、厚さにおいて、互いに同一であっても、異
なっていてもよく、特に限定されることはない。
【0039】第2基材8Bのこれらのシート8B−1,
8B−2は、一体型のカード9Bを製造する際に、第1
基材1と第2基材8Bとをラミネートするときに同時に
ラミネートしてもよく、また、先に、第2基材8Bのシ
ート8B−1,8B−2同士をラミネートしておき、次
いで、ラミネートされた第2基材8Bと第1基材1とを
一体型のカード9Bへとラミネートしてもよく、特に限
定されない。ICカード9Bにおいては、第1基材1と
第2基材8Bとは一体的になって絶縁性樹脂部50Bを
構成している。
【0040】その他の第1基材1、貫通穴2、導電性ペ
ースト、突出部3、コイルパターンを含む回路パターン
4、電子部品5、金属箔6、ICチップ7、及び、一体
型のカード9Bを完成させるためのラミネート方法等に
用いられる材質、方法や装置等については、第1実施形
態と同様である。
【0041】上記第3実施形態によれば、第2基材8B
を、少なくとも1つ以上の熱可塑性樹脂製シート8B−
1,8B−2から構成するようにしたので、熱可塑性樹
脂製シート8B−1,8B−2として厚さの異なるもの
を数種類用意しておき、適宜組み合わせることにより所
定のカード9Bの厚さにすることができる。よって、厚
さの異なる多くの種類の第2基材8を必要とせず、ま
た、いろいろな種類の厚さのシ−ト8B−1,8B−2
を組み合わせて使用できるという効果を奏することがで
きる。また、第2基材8Bのシート8B−1,8B−2
がともに熱可塑性樹脂から形成されているため、加熱し
て熱可塑性樹脂を可塑化して互いにラミネート接合する
ことができ、接着剤を用いることなしに、ラミネートで
きるという効果を奏することができる。さらに、第2実
施形態のように第1基材1Aも熱可塑性樹脂から形成す
るようにすれば、第1基材1A及び第2基材8Bのシー
ト8B−1,8B−2がともに熱可塑性樹脂から形成さ
れているため、加熱して熱可塑性樹脂を可塑化して互い
にラミネート接合することができ、接着剤を用いること
なしに、ラミネートできるという効果を奏することがで
きる。 (第4実施形態)図4(a),(b)は、本発明の第4
実施形態の接触・非接触兼用ICカードの製造方法にお
いて、第1実施形態の回路パターン4を第1基材1に印
刷したときの導電性ペーストの断面図を示し、図4
(a)は、第1基材1に印刷された導電性ペーストの熱
硬化性樹脂の硬化前を、図4(b)は、上記導電性ペー
ストの熱硬化性樹脂の硬化後を示す。図4(a),
(b)において、導電性ペーストは、主として、1種類
以上の金属粒子11と熱硬化性樹脂12とより構成され
ており、その金属粒子11の重量割合がペースト全体重
量の55%以上95%以下を占めることより構成されて
いる。
【0042】導電性ペーストの塗布方法は、特に限定さ
れるものではないが、印刷方法によるものが好ましい。
【0043】導電性ペーストを構成する金属粒子11と
しては、電気的な導通を有するものであれは、使用する
ことができ、その導通抵抗等の電気特性等については、
特に限定されるものではないが、好ましくは、銀粉、金
粉、アルミニウム粉、ニッケル粉や銅粉である。また、
その形状については、球状や鱗片状のものが使用でき
る。金属粒子11の大きさについては、特に限定されな
いが、好ましくは、直径0.003mmから0.02m
mであり、0.003mm未満のものでは、導電性ペー
ストの分離が発生して電気的導通がとれない場合があ
り、0.02mmを越えるものでは、ペースト状をなさ
ず、印刷できない場合がある。よって、上記金属粒子の
直径は0.003mmから0.02mmであるのが好ま
しい。
【0044】金属粒子11の重量割合が導電性ペースト
全体の重量の55%未満のものでは、硬化時に電気的導
通がとれない場合があり、95%を越えるものでは、ペ
ースト状をなさず、印刷できないことがある。よって、
上記金属粒子の重量割合がペースト全体重量の55%以
上95%以下を占めるのが好ましい。
【0045】導電性ペーストを構成する熱硬化性樹脂1
2としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂やアクリル
樹脂等が使用可能であるが、特にこれらに限定されるこ
とはない。
【0046】その他の導電性ペーストを構成するものに
ついては、特に限定されるものではなく、如何なるもの
も使用可能である。
【0047】その他の第1基材1,1A、第2基材8,
8A,8B、貫通穴2、コイルパターンを含む回路パタ
ーン4、電子部品5、金属箔6、ICチップ7、及び、
一体型のカード9,9A,9Bを完成させるためのラミ
ネート方法等に用いられる材質、方法や装置等について
は、第1実施形態と同様である。
【0048】上記第4実施形態によれば、基材に導電性
ペーストにより回路パターンを形成するため、回路基板
を用いることなしに、電子回路が形成できるという効果
がある。また、規定された導電ペーストを用いることに
より、電気的に安定した回路を形成することができる。 (第5実施形態)図5(a),(b)は、本発明の第5
実施形態の接触・非接触兼用ICカードの金属箔6の2
つの例の断面図を示し、図5(a)は、金箔又は銅箔6
Aを、図5(b)は、一例としての錫箔のメッキ箔支持
層6B−3上に2つのメッキ層6B−1,6B−2、例
えば、ニッケルメッキ層6B−1、次いで、金メッキ層
6B−2が形成されたメッキ箔6Bを示す。
【0049】金属箔6A,6Bのそれぞれの厚さについ
ては、0.05mmから0.5mmのものが好ましく、
0.05mm未満のものでは、摩耗による破損が発生し
やすく、0.5mmを越える場合のものは、一体型のカ
ードにする際に完全にカード内に収納できないことがあ
る。
【0050】金箔又は銅箔6Aの金又は銅の純度につい
ては、特に限定されないが、好ましくは、90%以上の
純度のものである。
【0051】メッキ箔6Bについては、メッキ箔支持層
6B−3上に形成された各メッキ層6B−1,6B−2
の厚さは、特に限定されるものではなく、また、その製
造方法も、特に限定されるものではない。各層の金属の
純度についても、特に限定されるものでない。
【0052】その他の第1基材1,1A、第2基材8,
8A,8B、貫通穴2、導電性ペースト、突出部3、コ
イルパターンを含む回路パターン4、電子部品5、IC
チップ7、及び、一体型のカード9,9A,9Bを完成
させるためのラミネート方法等に用いられる材質、方法
や装置等については、第1実施形態と同様である。
【0053】上記第5実施形態によれば、基材に導電性
ペーストにより回路パターンを形成するため、回路基板
を用いることなしに、電子回路が形成できるという効果
を奏することができる。また、簡易に電極を形成するこ
とができる。 (第6実施形態)図6(a),(b)は、本発明の第6
実施形態の接触・非接触兼用ICカードの金属箔6の2
つの例の断面図を示し、図6(a)は、金6C−1を金
属箔支持層6C−2に蒸着した金属箔6Cを、図6
(b)は、金6D−1を金属箔支持層6D−2にスパッ
タした金属箔6Dを示す。
【0054】各金属箔6C,6Dの厚さについては、
0.05mmから0.5mmのものが好ましく、0.0
5mm未満のものでは、摩耗による破損が発生しやす
く、0.5mmを越える場合のものは、一体型のカード
にする際に完全にカード内に収納できないことがある。
【0055】蒸着又はスパッタされる金属箔支持層6C
−2,6D−2としては、特に限定されることはない
が、好ましくは、錫箔、亜鉛箔、アルミニウム箔や銅箔
等である。
【0056】蒸着した金箔6C−1及びスパッタした金
箔6D−1の各層の厚さは、特に限定されるものではな
く、また、その製造方法も、特に限定されるものではな
い。各層の金属の純度についても、特に限定されるもの
でない。
【0057】その他の第1基材1,1A、第2基材8,
8A,8B、貫通穴2、導電性ペースト、突出部3、コ
イルパターンを含む回路パターン4、電子部品5、IC
チップ7、及び、一体型のカード9,9A,9Bを完成
させるためのラミネート方法等に用いられる材質、方法
や装置等については、第1実施形態と同様である。
【0058】上記第6実施形態によれば、基材に導電性
ペーストにより回路パターンを形成するため、回路基板
を用いることなしに、電子回路が形成できるという効果
を奏することができる。また、簡易に電極を形成するこ
とができる。 (第7実施形態)図7(a),(b)は、本発明の第7
実施形態の接触・非接触兼用ICカードの製造方法の各
工程を説明するための第1基材などの断面図を示し、図
7(a),(b)において、ICチップ7、電子部品
5、コイルパターンを含む回路パターン4を覆うように
重ね合わせるもう一つの第2基材8Fが、第1基材1F
より0.05mmから0.5mm厚く構成されている。
なお、第1基材1Fは上記第1基材1,1Aにそれぞれ
適用することができ、第2基材8Fは上記第2基材8,
8A,8Bにそれぞれ適用することができる。
【0059】第2基材8Fを第1基材1Fより厚くする
ことにより、より確実にICチップ7、電子部品5、コ
イルパターンを含む回路パターン4を覆うことができ
る。製造するカード9Fの厚さが規定されている場合
に、第2基材8Fと第1基材1Fの厚さの差が0.05
mm未満の場合には、完全に覆うことができない場合が
あり、0.5mmを越える場合には、カードに反りが発
生する場合がある。
【0060】ICカード9Fにおいては、第1基材1F
と第2基材8Fとは一体的になって絶縁性樹脂部50F
を構成している。
【0061】その他の第1基材1F、第2基材8F、貫
通穴2、導電性ペースト、突出部3、コイルパターンを
含む回路パターン4、電子部品5、金属箔6、ICチッ
プ7、及び、一体型のカード9Hを完成させるためのラ
ミネート方法等に用いられる材質、方法や装置等につい
ては、第1実施形態と同様である。
【0062】上記第7実施形態によれば、第2基材8F
の厚さを第1基材1Fの厚さより大きくすることによ
り、より確実に、ICチップ7、電子部品5、コイルパ
ターンを含む回路パターン4を覆うことができて、容易
に平面性の良い接触・非接触兼用ICカード9Fが得ら
れるという効果を奏することができる。 (第8実施形態)図8(a)〜(g)は、それぞれ、本
発明の第8実施形態の接触・非接触兼用ICカードの製
造方法の各工程を説明するための第1基材などの断面図
を示し、図8(a),(b)において、2つの基材のう
ちの第1基材1の外部電極が配置される外部電極配置部
分に所定の寸法形状の貫通穴2を設ける。次いで、図8
(c)に示すように、その第1基材1に、導電性ペース
トにてコイルパターンを含む回路パターン4を、上記貫
通穴2に導電性ペーストが挿入、好ましくは、充填され
るように印刷する。次いで、図8(d)に示すように、
ICチップ7の電極及び電子部品5の電極が回路パター
ン4と電気的に接続されるように上記回路パターン4の
上に、ICチップ7及び電子部品5を合わせて1つ以上
のICチップ7及び電子部品5を配置する。さらに、図
8(e)に示すように、印刷された回路パターン4の第
1基材1の反対面に、金属箔6を上記貫通穴2に挿入、
好ましくは、充填されて硬化された導電性ペーストより
構成される柱状の突出部3を介して上記回路パターン4
と電気的に接続されるように配置する。次いで、図8
(f)に示すように、導電性ペーストを硬化させる工程
と、もう一つの第2基材8Gの所定の位置に貫通穴2G
を設け、その貫通穴2Gに挿入、好ましくは、充填する
ように回路パターン4Gを導電性ペーストにより印刷
し、その第2基材8Gの回路パターン印刷面の反対面
に、金属箔6Gを上記貫通穴2Gに挿入、好ましくは、
充填して硬化した導電性ペーストより構成される柱状の
突出部3Gを介して上記回路パターン4Gと電気的に接
続されるように配置し、この導電性ペーストを硬化させ
る工程を行う。次いで、図8(f),(g)に示すよう
に、上記第1基材1のICチップ7、電子部品5、コイ
ルパターンを含む回路パターン4、及び回路パターン4
Gを覆うように第2基材8Gを第1基材1に重ね合わせ
てラミネートして、図8(g)に示すように、一体型の
カード9Gを完成させるものである。
【0063】回路パターン4Gは、特に限定されるもの
ではない。回路パターン4Gの形成方法は、特に限定さ
れるものではないが、印刷方法によるものが好ましい。
回路パターン4Gの形成後の導電性ペーストの硬化方法
は、特に限定されるものではないが、加熱硬化するのが
望ましく、硬化温度は、80℃から150℃が望まし
い。80℃未満では、硬化するのに時間がかかり、15
0℃を超える場合には、第1基材1又は第2基材8Gが
熱変形することがある。
【0064】ICカード9Gにおいては、第1基材1と
第2基材8Gとは一体的になって絶縁性樹脂部50Gを
構成している。
【0065】その他の第1基材1、第2基材8G、貫通
穴2,2G、導電性ペースト、突出部3,3G、コイル
パターンを含む回路パターン4、回路パターン4G、電
子部品5、金属箔6,6G、ICチップ7、及び、一体
型のカード9Gを完成させるためのラミネート方法等に
用いられる材質、方法や装置等については、第1実施形
態と同様である。また、第8実施形態の貫通穴2G、導
電性ペースト、突出部3G、回路パターン4G、金属箔
6Gに用いられるラミネート方法等の材質、方法や装置
等は、第1実施形態の貫通穴2、導電性ペースト、突出
部3、回路パターン4、金属箔6に用いられるラミネー
ト方法等の材質、方法や装置等と同様である。なお、回
路パターン4Gは上記コイルパターンを含む必要はな
い。
【0066】上記第8実施形態によれば、基材に導電性
ペーストにより回路パターンを形成するため、回路基板
を用いることなしに、電子回路が形成できるという効果
と、両方の基材に金属箔の外部電極を配置して回路パタ
ーンと導電性ペーストにより接続するようにしたので、
カード9Gの両面に外部電極を配置できるという効果が
ある。 (第9実施形態)図9(a),(b)は、本発明の第9
実施形態の接触・非接触兼用ICカードの製造方法の各
工程を説明するための第1基材などの断面図を示し、図
9(a),(b)において、この接触・非接触兼用IC
カード9Hは、第8実施形態において、第1基材1H及
び第2基材8Hがともに熱可塑性樹脂から形成されてい
るものである。図9(a),(b)はそれぞれ図8の
(f),(g)に対応する図である。
【0067】この熱可塑性樹脂としては、ポリエステル
樹脂やポリオレフィン系樹脂が使用可能であり、特に、
熱圧着によりラミネートできるものが好ましいが、これ
らに限定されるものではない。用いられる熱可塑性樹脂
の形態としては、厚さが0.05mmから0.7mmの
シ−トが好ましい。0.05mm未満では、破断する可
能性が高く、0.7mmを越えると、所定の貫通穴内に
導電性ペーストを完全に挿入又は充填できず、導通でき
なくなる場合がある。カード9Hを製造する際には、こ
れらのシ−トを組み合わせて、製造するカード9Hの公
差を含む厚さ内に入るものを用いることが望ましい。そ
のカード9Hの公差を含む厚さをはずれる場合は、公差
内にカード9Hの厚さを入れることが難しい場合があ
る。
【0068】ICカード9Hにおいては、第1基材1H
と第2基材8Hとは一体的になって絶縁性樹脂部50H
を構成している。
【0069】その他の貫通穴2,2G、導電性ペース
ト、突出部3,3G、コイルパターンを含む回路パター
ン4、回路パターン4G、電子部品5、金属箔6,6
G、ICチップ7、及び、一体型のカード9Hを完成さ
せるためのラミネート方法等に用いられる材質、方法や
装置等については、第8実施形態と同様である。
【0070】上記第9実施形態によれば、第1基材1H
及び第2基材8Hがともに熱可塑性樹脂から形成されて
いるため、加熱して熱可塑性樹脂を可塑化して互いにラ
ミネート接合することができ、接着剤を用いることなし
に、ラミネートできるという効果を奏することができ
る。 (第10実施形態)図10(a),(b)は、本発明の
第10実施形態の接触・非接触兼用ICカードの製造方
法において、第8実施形態の回路パターン4,4Gを第
1基材1,1H又は第2基材8G,8Hに印刷したとき
の導電性ペーストの断面図を示し、図10(a)は、第
1基材1,1H又は第2基材8G,8Hに印刷された導
電性ペーストの熱硬化性樹脂の硬化前を、図10(b)
は、導電性ペーストの熱硬化性樹脂の硬化後を示す。図
10(a),(b)において、導電性ペーストは、主と
して、1種類以上の金属粒子111と熱硬化性樹脂11
2とより構成され、その金属粒子111の重量割合がペ
ースト全体重量の55%以上95%以下を占めることよ
り構成されている。
【0071】導電性ペーストの塗布方法は、特に限定さ
れるものではないが、印刷方法によるものが好ましい。
【0072】導電性ペーストを構成する金属粒子111
としては、電気的な導通を有するものであれは、使用す
ることができ、その導通抵抗等の電気特性等について
は、特に限定されるものではないが、好ましくは、銀
粉、金粉、アルミニウム粉、ニッケル粉、又は、銅粉で
ある。また、その形状については、球状や鱗片状のもの
がしようできる。金属粒子111の大きさについては、
特に限定されないが、好ましくは、直径0.003mm
から0.02mmであり、0.003mm未満のもので
は、ペーストの分離が発生する場合があり、0.02m
mを越えるものでは、印刷できない場合がある。
【0073】金属粒子111の重量割合がペースト全体
重量の55%未満のものでは、硬化時に導電性ペースト
の分離が発生して電気的導通がとれない場合があり、9
5%を越えるものでは、ペースト状をなさず、印刷でき
ないことがある。よって、上記金属粒子の重量割合がペ
ースト全体重量の55%以上95%以下を占めるのが好
ましい。
【0074】導電性ペーストを構成する熱硬化性樹脂1
12としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂やアクリ
ル樹脂等が使用可能であるが、特にこれらに限定される
ことはない。
【0075】その他の導電性ペーストを構成するものに
ついては、特に限定されるものではなく、いかなるもの
も使用可能である。
【0076】その他の第1基材1,1H、第2基材8
G,8H、貫通穴2,2G、突出部3,3G、コイルパ
ターンを含む回路パターン4、回路パターン4G、電子
部品5、金属箔6,6G、ICチップ7、及び、一体型
のカード9G,9Hを完成させるためのラミネート方法
等に用いられる材質、方法や装置等については、第8実
施形態と同様である。
【0077】上記第10実施形態によれば、基材に導電
性ペーストにより回路パターンを形成するため、回路基
板を用いることなしに、電子回路が形成できるという効
果がある。又、電気的に安定した回路を形成することが
できる。 (第11実施形態)図11(a),(b)は、本発明の
第11実施形態の接触・非接触兼用ICカードは第8実
施形態の金属箔6,6Gの2つの例の断面図を示し、図
11(a)は、金箔又は銅箔16Aを、図11(b)
は、一例としての錫箔のメッキ箔支持層16B−3上に
2つのメッキ層16B−1,16B−2、例えば、ニッ
ケルメッキ層16B−1、次いで、金メッキ層16B−
2が形成されたメッキ箔16Bを示す。
【0078】金属箔16A,16Bのそれぞれの厚さに
ついては、0.05mmから0.5mmのものが好まし
く、0.05mm未満のものでは、摩耗による破損が発
生しやすく、0.5mmを越える場合のものは、一体型
のカードにする際に完全にカード内に収納できないこと
がある。
【0079】金箔又は銅箔16Aの金又は銅の純度につ
いては、特に限定されないが、好ましくは、90%以上
の純度のものである。
【0080】メッキ箔16Bについては、メッキ箔支持
層16B−3上に形成された各メッキ層16B−1,1
6B−2の厚さは、特に限定されるものではなく、ま
た、その製造方法も、特に限定されるものではない。各
層の金属の純度についても、特に限定されるものでな
い。
【0081】その他の第1基材1,1H、第2基材8
G,8H、貫通穴2,2G、導電性ペースト、突出部
3,3G、コイルパターンを含む回路パターン4、回路
パターン4G、電子部品5、ICチップ7、及び、一体
型のカード9G,9Hを完成させるためのラミネート方
法等に用いられる材質、方法や装置等については、第8
実施形態と同様である。
【0082】上記第11実施形態によれば、基材に導電
性ペーストにより回路パターンを形成するため、回路基
板を用いることなしに、電子回路が形成できるという効
果を奏することができる。また、簡易に電極を形成する
ことができる。 (第12実施形態)図12(a),(b)は、本発明の
第12実施形態の接触・非接触兼用ICカードは第8実
施形態の金属箔6,6Gの2つの例の断面図を示し、図
12(a)は、金16C−1を金属箔支持層16C−2
に蒸着した金属箔16Cを、図12(b)は、金16D
−1を金属箔支持層16D−2にスパッタした金属箔1
6Dを示す。
【0083】各金属箔16C,16Dの厚さについて
は、0.05mmから0.5mmのものが好ましく、
0.05mm未満のものでは、摩耗による破損が発生し
やすく、0.5mmを越える場合のものは、一体型のカ
ード9G,9Hにする際に完全にカード内に収納できな
いことがある。
【0084】蒸着又はスパッタされる金属箔支持層16
C−2,16D−2としては、特に限定されることはな
いが、好ましくは、錫箔、亜鉛箔、アルミニウム箔や銅
箔等である。
【0085】蒸着した金箔16C−1及びスパッタした
金箔16D−1の各層の厚さは、特に限定されるもので
はなく、また、その製造方法も、特に限定されるもので
はない。各層の金属の純度についても、特に限定される
ものでない。
【0086】その他の第1基材1,1H、第2基材8
G,8H、貫通穴2,2G、導電性ペースト、突出部
3,3G、コイルパターンを含む回路パターン4、回路
パターン4G、電子部品5、ICチップ7、及び、一体
型のカード9G,9Hを完成させるためのラミネート方
法等に用いられる材質、方法や装置等については、第8
実施形態と同様である。
【0087】上記第12実施形態によれば、基材に導電
性ペーストにより回路パターンを形成するため、回路基
板を用いることなしに、電子回路が形成できるという効
果を奏することができる。また、簡易に電極を形成する
ことができる。 (第13実施形態)図13(a),(b)は、本発明の
第13実施形態の接触・非接触兼用ICカードの製造方
法の各工程を説明するための第1基材などの断面図を示
し、図13(a),(b)において、ICチップ7、電
子部品5、コイルパターンを含む回路パターン4、及び
回路パターン4Gを覆うように重ね合わせるもう一つの
第2基材8Jが、第1基材1Jより0.05mmから
0.5mm厚く構成されている。図13(a),(b)
はそれぞれ図8の(f),(g)に対応する図である。
【0088】第2基材8Jを第1基材1Jより厚くする
ことにより、より確実にICチップ7、電子部品5、コ
イルパターンを含む回路パターン4、及び回路パターン
4Gを覆うことができる。製造するカードの厚さが規定
されている場合に、第2基材8Jと第1基材1Jの厚さ
の差が0.05mm未満の場合には、完全に覆うことが
できない場合があり、0.5mmを越える場合には、カ
ードに反りが発生する場合がある。
【0089】なお、第1基材1Jは上記第1基材1,1
Hにそれぞれ適用することができ、第2基材8Jは上記
第2基材8G,8Hにそれぞれ適用することができる。
【0090】ICカード9Jにおいては、第1基材1J
と第2基材8Jとは一体的になって絶縁性樹脂部50J
を構成している。
【0091】その他の第1基材1J、第2基材8J、貫
通穴2,2G、導電性ペースト、突出部3,3G、コイ
ルパターンを含む回路パターン4、回路パターン4G、
電子部品5、金属箔6,6G、ICチップ7、及び、一
体型のカード9Jを完成させるためのラミネート方法等
に用いられる材質、方法や装置等については、第8実施
形態と同様である。
【0092】上記第13実施形態によれば、第2基材8
Jの厚さを第1基材1Jの厚さより大きくすることによ
り、より確実に、ICチップ7、電子部品5、コイルパ
ターンを含む回路パターン4、及び回路パターン4Gを
覆うことができて、容易に平面性の良い接触・非接触兼
用ICカードが得られるという効果を奏することができ
る。 (第14実施形態)図14は、本発明の第14実施形態
の接触・非接触兼用ICカードの製造方法の各工程を説
明するための第1基材などの断面図を示し、図14
(a),(b)において、2つの基材のうちの第1基材
1の外部電極が配置される外部電極配置部分に所定寸法
形状の貫通穴2を設け、次いで、図14(c)に示すよ
うに、その第1基材1に、導電性ペーストにてコイルパ
ターンを含む回路パターン4を、上記貫通穴2に導電性
ペーストが挿入、好ましくは、充填されるように印刷す
る。次いで、図14(d)に示すように、ICチップ7
の電極及び電子部品5の電極が回路パターン4と電気的
に接続されるように上記回路パターン4の上に、ICチ
ップ7及び電子部品5を合わせて1つ以上のICチップ
7及び電子部品5を配置する。さらに、図14(e)に
示すように、印刷された回路パターン4の第1基材1の
反対面に、金属箔6を上記貫通穴2に挿入、好ましく
は、充填されて硬化した導電性ペーストより構成される
柱状の突出部3を介して上記回路パターン4と電気的に
接続されるように配置する。次いで、図14(f)に示
すように、導電性ペーストを硬化させ、次いで、もう一
つの第2基材8Kの所定の位置に貫通穴2Gを設け、そ
の貫通穴2Gに挿入、好ましくは、充填するように回路
パターン4Gを導電性ペーストにより印刷し、その第2
基材8Kの回路パターン印刷面の反対面に、金属箔6G
を配置する。このとき、金属箔6Gは、上記貫通穴2G
に挿入、好ましくは、充填して硬化した導電性ペースト
より構成される柱状の突出部3Gを介して上記回路パタ
ーン4Gと電気的に接続されるように配置し、かつ、上
記のもう一方の第1基材1にすでに配置されている金属
箔6と、表裏の同じ位置になるように配置するととも
に、導電性ペーストを硬化させる。さらに、図14
(f),(g)に示すように、上記の第1基材1のIC
チップ7、電子部品5、及びコイルパターンを含む回路
パターン4、及び回路パターン4Gを覆うように第2基
材8Kを第1基材1に重ね合わせてラミネートして、図
14(g)に示すように、カード9Kの表裏の同じ位置
に金属箔6,6Gの外部電極が設けられている一体型の
カード9Kを完成させるものである。
【0093】その他の第1基材1、第2基材8K、貫通
穴2,2G、導電性ペースト、突出部3,3G、コイル
パターンを含む回路パターン4、回路パターン4G、電
子部品5、金属箔6,6G、ICチップ7、及び、一体
型のカード9Kを完成させるためのラミネート方法等に
用いられる材質、方法や装置等については、第8実施形
態と同様である。
【0094】上記第14実施形態によれば、基材に導電
性ペーストにより回路パターンを形成するため、回路基
板を用いることなしに、電子回路が形成できるという効
果と、カード9Kの両面に外部電極を配置できるという
効果がある。 (第15実施形態)図15(a),(b)は、本発明の
第15実施形態の接触・非接触兼用ICカードの製造方
法の各工程を説明するための第1基材などの断面図を示
し、図15(a),(b)において、この接触・非接触
兼用ICカード9Lは、第1基材1L及び第2基材8L
が熱可塑性樹脂から形成されているものである。図15
(a),(b)はそれぞれ図14の(f),(g)に対
応する図である。
【0095】この熱可塑性樹脂としては、ポリエステル
樹脂やポリオレフィン系樹脂が使用可能であり、特に、
熱圧着によりラミネートできるものが好ましいが、これ
らに限定されるものではない。用いられる熱可塑性樹脂
の形態としては、厚さが0.05mmから0.7mmの
シ−トが好ましい。0.05mm未満では、破断する可
能性が高く、0.7mmを越えると、所定の貫通穴内に
導電性ペーストを完全に挿入、好ましくは、充填でき
ず、導通できなくなる場合がある。カード9Lを製造す
る際には、これらのシ−トを組み合わせて、製造するカ
ード9Lの公差を含む厚さ内に入るものを用いることが
望ましい。そのカード9Lの公差を含む厚さをはずれる
場合は、公差内にカード9Lの厚さを入れることが難し
い場合がある。
【0096】その他の貫通穴2,2G、導電性ペース
ト、突出部3,3G、コイルパターンを含む回路パター
ン4、回路パターン4G、電子部品5、金属箔6,6
G、ICチップ7、及び、一体型のカード9Lを完成さ
せるためのラミネート方法等に用いられる材質、方法や
装置等については、第14実施形態と同様である。
【0097】上記第15実施形態によれば、第1基材1
L及び第2基材8Lがともに熱可塑性樹脂から形成され
ているため、加熱して熱可塑性樹脂を可塑化して互いに
ラミネート接合することができ、接着剤を用いることな
しに、ラミネートできるという効果を奏することができ
る。 (第16実施形態)図16(a),(b)は、本発明の
第16実施形態の接触・非接触兼用ICカードの製造方
法において、第14実施形態の回路パターン4,4Gを
第1基材1,1L又は第2基材8K,8Lに印刷したと
きの導電性ペーストの断面図を示し、図16(a)は、
第1基材1,1L又は第2基材8K,8Lに印刷された
導電性ペーストの熱硬化性樹脂の硬化前を、図16
(b)は、導電性ペーストの熱硬化性樹脂の硬化後を示
す。図16(a),(b)において、導電性ペースト、
突出部3は、主として、1種類以上の金属粒子211と
熱硬化性樹脂212とより構成され、その金属粒子11
の重量割合がペースト全体重量の55%以上95%以下
を占めることより構成されている。
【0098】導電性ペーストの塗布方法は、特に限定さ
れるものではないが、印刷方法によるものが好ましい。
【0099】導電性ペーストを構成する金属粒子211
としては、電気的な導通を有するものであれは、使用す
ることができ、その導通抵抗等の電気特性等について
は、特に限定されるものではないが、好ましくは、銀
粉、金粉、アルミニウム粉、ニッケル粉、又は、銅粉で
ある。また、その形状については、球状や鱗片状のもの
がしようできる。金属粒子211の大きさについては、
特に限定されないが、好ましくは、直径0.003mm
から0.02mmであり、0.003mm未満のもので
は、ペーストの分離が発生する場合があり、0.02m
mを越えるものでは、印刷できない場合がある。
【0100】金属粒子211の重量割合がペースト全体
重量の55%未満のものでは、硬化時に導電性ペースト
の分離が発生して電気的導通がとれない場合があり、9
5%を越えるものでは、ペースト状をなさず、印刷でき
ないことがある。よって、上記金属粒子の重量割合がペ
ースト全体重量の55%以上95%以下を占めるのが好
ましい。
【0101】導電性ペーストを構成する熱硬化性樹脂2
12としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂やアクリ
ル樹脂等が使用可能であるが、特にこれらに限定される
ことはない。
【0102】その他の導電性ペーストを構成するものに
ついては、特に限定されるものではなく、いかなるもの
も使用可能である。
【0103】その他の基材1,1L、基材8K,8L、
貫通穴2,2G、コイルパターンを含む回路パターン
4、回路パターン4G、電子部品5、金属箔6,6G、
ICチップ7、及び、一体型のカード9K,9Lを完成
させるためのラミネート方法等に用いられる材質、方法
や装置等については、第14実施形態と同様である。
【0104】上記第16実施形態によれば、基材に導電
性ペーストにより回路パターンを形成するため、回路基
板を用いることなしに、電子回路が形成できるという効
果がある。また、電気的に安定した回路を形成すること
ができる。 (第17実施形態)図17(a),(b)は、本発明の
第17実施形態の接触・非接触兼用ICカードは第14
実施形態の金属箔6,6Gの2つの例の断面図を示し、
図17(a)は、金箔又は銅箔26Aを、図17(b)
は、一例としての錫箔のメッキ箔支持層26B−3上に
2つのメッキ層26B−1,26B−2、例えば、ニッ
ケルメッキ層26B−1、次いで、金メッキ層26B−
2が形成されたメッキ箔26Bを示す。
【0105】金属箔26A,26Bのそれぞれの厚さに
ついては、0.05mmから0.5mmのものが好まし
く、0.05mm未満のものでは、摩耗による破損が発
生しやすく、0.5mmを越える場合のものは、一体型
のカードにする際に完全にカード内に収納できないこと
がある。
【0106】金箔又は銅箔26Aの金又は銅の純度のつ
いては、特に限定されないが、好ましくは、90%以上
の純度のものである。
【0107】メッキ箔26Bについては、メッキ箔支持
層26B−3上に形成された各メッキ層26B−1,2
6B−2の厚さは、特に限定されるものではなく、ま
た、その製造方法も、特に限定されるものではない。各
層の金属の純度についても、特に限定されるものでな
い。
【0108】その他の第1基材1,1L、第2基材8
K,8L、貫通穴2,2G、導電性ペースト、突出部
3,3G、コイルパターンを含む回路パターン4、回路
パターン4G、電子部品5、ICチップ7、及び、一体
型のカード9K,9Lを完成させるためのラミネート方
法等に用いられる材質、方法や装置等については、第1
4実施形態と同様である。
【0109】上記第17実施形態によれば、基材に導電
性ペーストにより回路パターンを形成するため、回路基
板を用いることなしに、電子回路が形成できるという効
果がある。また、簡易に電極を形成することができる。 (第18実施形態)図18(a),(b)は、本発明の
第18実施形態の接触・非接触兼用ICカードは第14
実施形態の金属箔6,6Gの2つの例の断面図を示し、
図18(a)は、金26C−1を金属箔支持層26C−
2に蒸着した金属箔26Cを、図18(b)は、金26
D−1を金属箔支持層26D−2にスパッタした金属箔
26Dを示す。
【0110】各金属箔26C,26Dの厚さについて
は、0.05mmから0.5mmのものが好ましく、
0.05mm未満のものでは、摩耗による破損が発生し
やすく、0.5mmを越える場合のものは、一体型のカ
ード9G,9Hにする際に完全にカード内に収納できな
いことがある。
【0111】蒸着又はスパッタされる金属箔支持層26
C−2,26D−2としては、特に限定されることはな
いが、好ましくは、錫箔、亜鉛箔、アルミニウム箔や銅
箔等である。
【0112】蒸着した金箔26C−1及びスパッタした
金箔26D−1の各層の厚さは、特に限定されるもので
はなく、また、その製造方法も、特に限定されるもので
はない。各層の金属の純度についても、特に限定される
ものでない。
【0113】その他の第1基材1,1L、第2基材8
K,8L、貫通穴2,2G、導電性ペースト、突出部
3,3G、コイルパターンを含む回路パターン4、回路
パターン4G、電子部品5、ICチップ7、及び、一体
型のカード9K,9Lを完成させるためのラミネート方
法等に用いられる材質、方法や装置等については、第1
4実施形態と同様である。
【0114】上記第18実施形態によれば、基材に導電
性ペーストにより回路パターンを形成するため、回路基
板を用いることなしに、電子回路が形成できるという効
果を奏することができる。また、簡易に電極を形成する
ことができる。 (第19実施形態)図19(a),(b)は、本発明の
第19実施形態の接触・非接触兼用ICカードの製造方
法の各工程を説明するための第1基材などの断面図を示
し、図19(a),(b)において、ICチップ7、電
子部品5、コイルパターンを含む回路パターン4、及び
回路パターン4Gを覆うように重ね合わせるもう一つの
第2基材8Mが、第1基材1Mより0.05mmから
0.5mm厚く構成されている。図19(a),(b)
はそれぞれ図14の(f),(g)に対応する図であ
る。
【0115】第2基材8Mを第1基材1Mより厚くする
ことにより、より確実にICチップ7、電子部品5、コ
イルパターンを含む回路パターン4、及び回路パターン
4Gを覆うことができる。製造するカードの厚さが規定
されている場合に、第2基材8Mと第1基材1Mの厚さ
の差が0.05mm未満の場合には、完全に覆うことが
できない場合があり、0.5mmを越える場合には、カ
ードに反りが発生する場合がある。
【0116】なお、第1基材1Mは上記第1基材1,1
Lにそれぞれ適用することができ、第2基材8Mは上記
第2基材8K,8Lにそれぞれ適用することができる。
その他の第1基材1M、第2基材8M、貫通穴2,2
G、導電性ペースト、突出部3,3G、コイルパターン
を含む回路パターン4、回路パターン4G、電子部品
5、金属箔6,6G、ICチップ7、及び、一体型のカ
ード9K,9Lを完成させるためのラミネート方法等に
用いられる材質、方法や装置等については、第14実施
形態と同様である。
【0117】上記第19実施形態によれば、第2基材8
Mを第1基材1Mより厚くすることにより、より確実
に、ICチップ7、電子部品5、コイルパターンを含む
回路パターン4、及び回路パターン4Gを覆うことがで
きて、容易に平面性の良い接触・非接触兼用ICカード
が得られるという効果を奏することができる。
【0118】
【実施例】次に、本発明の上記各実施形態のより具体的
な実施例を説明する。 (実施例1)上記第1実施形態のより具体的な実施例1
を図1を参照しながら説明する。
【0119】第1基材1(ポリ塩化ビニル樹脂0.38
mm厚)に、ダイスを用いたパンチングにより、直径
0.5mmの貫通穴2を10ヶ所開け、導電性ペースト
(エポキシ樹脂中に直径0.005mmの銀粉を75%
配合調整したもの)を用いて、コイルパターンを含む回
路パターン4を形成すると同時に、上記貫通穴2を導電
性ペーストを充填する。次いで、上記回路パターン4上
の所定の位置に、ICチップ7を配置し、その反対面の
貫通穴2のところに、金属箔6(0.2mm厚、銅箔に
ニッケル、次いで金メッキしたもの)を配置し、硬化炉
にて、導電性ペーストを硬化した。硬化条件は140
℃、30分であった。
【0120】もう1つの第2基材8(ポリ塩化ビニル樹
脂0.38mm厚)を上記第1基材1に対して、上記第
1基材1上のICチップ7と、コイルパターンを含む回
路パターン4を覆うように重ね合わせ、プレス機によ
り、140℃、40kg/cm2、30分の加熱加圧条件で
ラミネートし、一体型のカード9を製造した。
【0121】なお、以上の説明では、第1基材1及び第
2基材8、貫通穴2、導電性ペースト、突出部3、コイ
ルパターンを含む回路パターン4、金属箔6、ICチッ
プ7等の材質、大きさ、厚みや、また、工程での圧力、
温度を限定したが、これらは、一つの例であり、本発明
がこれに限定されるものではない。 (実施例2)上記第2実施形態のより具体的な実施例2
として、実施例1において、第1基材1A及び第2基材
8Aの材料として、ポリ塩化ビニル樹脂の代わりに、熱
可塑性樹脂であるポリエステル樹脂(0.38mm厚)
を使用して、一体型のカード9Aを製造した。
【0122】なお、以上の説明では、第1基材1A及び
第2基材8A等の材質を限定したが、これらは、一つの
例であり、本発明がこれに限定されるものではない。そ
の他の材料及び工程と条件は、実施例1と同じであっ
た。 (実施例3)上記第3実施形態のより具体的な実施例3
として、実施例1における第2基材8Bの材料として、
ポリ塩化ビニル樹脂の代わりに、熱可塑性樹脂であるポ
リエステル樹脂(0.19mm厚)を2枚使用して、一
体型のカード9Bを製造した。
【0123】なお、以上の説明では、第1基材8Bの材
質を限定したが、これらは、一つの例であり、本発明が
これに限定されるものではない。その他の材料及び工程
と条件は、実施例1と同じであった。 (実施例4)上記第4実施形態のより具体的な実施例4
として、実施例1において導電性ペーストとして、エポ
キシ樹脂中に直径0.005mmの銀粉を75%配合調
整したものの代わりに、熱硬化性樹脂であるエポキシ樹
脂中に直径0.01mmの銅粉を85%配合調整したも
のを使用して、一体型のカードを製造した。
【0124】なお、以上の説明では、導電性ペーストの
材質を限定したが、これらは、一つの例であり、本発明
がこれに限定されるものではない。その他の材料及び工
程と条件は、実施例1と同じであった。 (実施例5)上記第5実施形態のより具体的な実施例5
として、実施例1における金属箔6として、銅箔にニッ
ケル、次いで金メッキしたものの代わりに、金箔(0.
2mm厚)6Aを使用して、一体型のカードを製造し
た。
【0125】なお、以上の説明では、金属箔6の材質を
限定したが、これらは、一つの例であり、本発明がこれ
に限定されるものではない。その他の材料及び工程と条
件は、実施例1と同じであった。 (実施例6)上記第6実施形態のより具体的な実施例6
として、実施例1において、金属箔6として、銅箔にニ
ッケル、次いで金メッキしたものの代わりに、銅箔に金
を蒸着したもの(0.2mm厚、蒸着厚み0.0001
mm)を使用して、一体型のカードを製造した。
【0126】なお、以上の説明では、金属箔6の材質を
限定したが、これらは、一つの例であり、本発明がこれ
に限定されるものではない。その他の材料及び工程と条
件は、実施例1と同じであった。 (実施例7)上記第7実施形態のより具体的な実施例7
として、実施例1における第1基材1F及び第2基材8
Fの材料として、ポリ塩化ビニル樹脂の代わりに、ポリ
エステル樹脂で、それぞれ0.28mm厚と0.56m
m厚のものを各1枚用いて、一体型のカード9Fを製造
した。
【0127】なお、以上の説明では、第1基材1F及び
第2基材8F等の材質、厚さを限定したが、これらは、
一つの例であり、本発明がこれに限定されるものではな
い。その他の材料及び工程と条件は、実施例1と同じで
あった。 (実施例8)上記第8実施形態のより具体的な実施例8
として、図8を参照しながら説明する。
【0128】第1基材1(ポリ塩化ビニル樹脂0.38
mm厚)に、ダイスを用いたパンチングにより、直径
0.5mmの貫通穴2を10ヶ所開け、導電性ペースト
(エポキシ樹脂中に直径0.005mmの銀粉を75%
配合調整したもの)を用いて、コイルパターンを含む回
路パターン4を形成すると同時に、上記貫通穴2を導電
性ペーストを充填する。次いで、上記回路パターン4上
の所定の位置に、ICチップ7を配置し、その反対面の
貫通穴2のところに、金属箔6(0.2mm厚、銅箔に
ニッケル、次いで金メッキしたもの)を配置し、硬化炉
にて、導電性ペーストを硬化した。(硬化条件:140
℃、30分)。
【0129】もう1つの第2基材8G(ポリ塩化ビニル
樹脂0.38mm厚)に、ダイスを用いたパンチングに
より、直径0.5mmの貫通穴2Gを10ヶ所開け、導
電性ペースト(エポキシ樹脂中に直径0.005mmの
銀粉を75%配合調整したもの)を用いて、回路パター
ン4Gを形成すると同時に、上記貫通穴2Gを導電性ペ
ーストを充填し、その反対面の貫通穴2Gのところに、
金属箔6G(0.2mm厚、銅箔にニッケル、次いで金
メッキしたもの)を配置し、硬化炉にて、導電性ペース
トを硬化した。(硬化条件:140℃、30分)。
【0130】もう1つの第2基材8Gを上記第1基材1
に対して、上記第1基材1上のICチップ7と、コイル
パターンを含む回路パターン4及び回路パターン4Gを
覆うように重ね合わせ、プレス機により、140℃、4
0kg/cm2、30分の加熱加圧条件でラミネートし、一
体型のカード9Hを製造した。
【0131】なお、以上の説明では、第1基材1及び第
2基材8、貫通穴2、導電性ペースト、突出部3、コイ
ルパターンを含む回路パターン4、回路パターン4G、
金属箔6、ICチップ7等の材質、大きさ、厚みや、ま
た、工程での圧力、温度を限定したが、これらは、一つ
の例であり、本発明がこれに限定されるものではない。 (実施例9)上記第9実施形態のより具体的な実施例9
として、実施例8における第1基材1H及び第2基材8
Hの材料として、ポリ塩化ビニル樹脂の代わりに、熱可
塑性樹脂であるポリエステル樹脂(0.38mm厚)を
使用して、一体型のカード9Hを製造した。
【0132】なお、以上の説明では、第1基材1H及び
第2基材8H等の材質を限定したが、これらは、一つの
例であり、本発明がこれに限定されるものではない。そ
の他の材料及び工程と条件は、実施例8と同じであっ
た。 (実施例10)上記第10実施形態のより具体的な実施
例10として、実施例8における導電性ペーストとし
て、エポキシ樹脂中に直径0.005mmの銀粉を75
%配合調整したものの代わりに、熱硬化性樹脂であるエ
ポキシ樹脂中に直径0.01mmの銅粉を85%配合調
整したものを使用して、一体型のカード9Hを製造し
た。
【0133】なお、以上の説明では、導電性ペーストの
材質を限定したが、これらは、一つの例であり、本発明
がこれに限定されるものではない。その他の材料及び工
程と条件は、実施例8と同じであった。 (実施例11)上記第11実施形態のより具体的な実施
例11として、実施例8における金属箔6として、銅箔
にニッケル、次いで金メッキしたものの代わりに、金箔
(0.2mm厚)16Aを使用して、一体型のカードを
製造した。
【0134】なお、以上の説明では、金属箔6の材質を
限定したが、これらは、一つの例であり、本発明がこれ
に限定されるものではない。その他の材料及び工程と条
件は、実施例8と同じであった。 (実施例12)上記第12実施形態のより具体的な実施
例12として、実施例8における金属箔6として、銅箔
にニッケル、次いで金メッキしたものの代わりに、銅箔
に金を蒸着したもの(0.2mm厚、蒸着厚み0.00
01mm)16Cを使用して、一体型のカードを製造し
た。
【0135】なお、以上の説明では、金属箔6の材質を
限定したが、これらは、一つの例であり、本発明がこれ
に限定されるものではない。その他の材料及び工程と条
件は、実施例8と同じであった。 (実施例13)上記第13実施形態のより具体的な実施
例13として、実施例8における第1基材1J及び第2
基材8Jの材料として、ポリ塩化ビニル樹脂の代わり
に、ポリエステル樹脂で、それぞれ0.28mm厚と
0.56mm厚のものを各1枚用いて、一体型のカード
9Jを製造した。
【0136】なお、以上の説明では、第1基材1J及び
第2基材8J等の材質、厚さを限定したが、これらは、
一つの例であり、本発明がこれに限定されるものではな
い。その他の材料及び工程と条件は、実施例8と同じで
あった。 (実施例14)上記第14実施形態のより具体的な実施
例14として、図14を参照しながら説明する。
【0137】第1基材1(ポリ塩化ビニル樹脂0.38
mm厚)に、ダイスを用いたパンチングにより、直径
0.5mmの貫通穴2を10ヶ所開け、導電性ペースト
(エポキシ樹脂中に直径0.005mmの銀粉を75%
配合調整したもの)を用いて、コイルパターンを含む回
路パターン4を形成すると同時に、上記貫通穴2を導電
性ペーストを充填する。次いで、上記回路パターン4上
の所定の位置に、ICチップ7を配置し、その反対面の
貫通穴2のところに、金属箔6(0.2mm厚、銅箔に
ニッケル、次いで金メッキしたもの)を配置し、硬化炉
にて、導電性ペーストを硬化した。硬化条件は、140
℃、30分であった。
【0138】もう1つの第2基材8K(ポリ塩化ビニル
樹脂0.38mm厚)に、ダイスを用いたパンチングに
より、直径0.5mmの貫通穴2Gを10ヶ所開け、導
電性ペースト(エポキシ樹脂中に直径0.005mmの
銀粉を75%配合調整したもの)を用いて、回路パター
ン4Gを形成すると同時に、上記貫通穴2Gを導電性ペ
ーストを充填し、その反対面の貫通穴2Gのところに、
金属箔6G(0.2mm厚、銅箔にニッケル、次いで金
メッキしたもの)を、第1基材1にすでに配置されてい
る金属箔6と表裏の同じ位置になるように配置し、硬化
炉にて、導電性ペーストを硬化した。硬化条件は、14
0℃、30分であった。
【0139】もう1つの第2基材8Kを上記第1基材1
に対して、第1基材1上のICチップ7と、コイルパタ
ーンを含む回路パターン4、及び回路パターン4Gを覆
うように重ね合わせ、プレス機により、140℃、40
kg/cm2、30分の加熱加圧条件でラミネートし、カー
ド9Kの表裏の同じ位置に外部電極が設けられている一
体型のカード9Kを製造した。
【0140】なお、以上の説明では、第1基材1及び第
2基材8K、貫通穴2,2G、導電性ペースト、突出部
3,3G、コイルパターンを含む回路パターン4、回路
パターン4G、金属箔6,6G、ICチップ7等の材
質、大きさ、厚みや、また、工程での圧力、温度を限定
したが、これらは、一つの例であり、本発明がこれに限
定されるものではない。 (実施例15)上記第15実施形態のより具体的な実施
例15として、実施例14における第1基材1L及び第
2基材8Lの材料として、ポリ塩化ビニル樹脂の代わり
に、熱可塑性樹脂であるポリエステル樹脂(0.38m
m厚)を使用して、一体型のカード9Lを製造した。
【0141】なお、以上の説明では、第1基材1L及び
第2基材8L等の材質を限定したが、これらは、一つの
例であり、本発明がこれに限定されるものではない。そ
の他の材料及び工程と条件は、実施例14と同じであっ
た。 (実施例16)上記第16実施形態のより具体的な実施
例16として、実施例14における導電性ペーストとし
て、エポキシ樹脂中に直径0.005mmの銀粉を75
%配合調整したものの代わりに、熱硬化性樹脂であるエ
ポキシ樹脂中に直径0.01mmの銅粉を85%配合調
整したものを使用して、一体型のカードを製造した。
【0142】なお、以上の説明では、導電性ペーストの
材質を限定したが、これらは、一つの例であり、本発明
がこれに限定されるものではない。その他の材料及び工
程と条件は、実施例14と同じであった。 (実施例17)上記第17実施形態のより具体的な実施
例17として、実施例14における金属箔6として、銅
箔にニッケル、次いで金メッキしたものの代わりに、金
箔(0.2mm厚)26Aを使用して、一体型のカード
を製造した。
【0143】なお、以上の説明では、金属箔6の材質を
限定したが、これらは、一つの例であり、本発明がこれ
に限定されるものではない。その他の材料及び工程と条
件は、実施例14と同じであった。 (実施例18)上記第18実施形態のより具体的な実施
例18として、実施例14における金属箔6として、銅
箔にニッケル、次いで金メッキしたものの代わりに、銅
箔に金を蒸着したもの(0.2mm厚、蒸着厚み0.0
001mm)26Cを使用して、一体型のカードを製造
した。
【0144】なお、以上の説明では、金属箔6の材質を
限定したが、これらは、一つの例であり、本発明がこれ
に限定されるものではない。その他の材料及び工程と条
件は、実施例14と同じであった。 (実施例19)上記第19実施形態のより具体的な実施
例19として、実施例14における第1基材1M及び第
2基材8Mの材料として、ポリ塩化ビニル樹脂の代わり
に、ポリエステル樹脂で、それぞれ0.28mm厚と
0.56mm厚のものを各1枚用いて、一体型のカード
9Mを製造した。
【0145】なお、以上の説明では、第1基材1M及び
第2基材8M等の材質、厚さを限定したが、これらは、
一つの例であり、本発明がこれに限定されるものではな
い。その他の材料及び工程と条件は、実施例14と同じ
であった。 (比較例1)図20に示すように、外部電極16とIC
チップ7との接合をするための電極17を有する金メッ
キされた両面ガラエポ基板15にICチップ7を接着
し、ワイヤーボンディング18により、両面ガラエポ基
板15に接合し、エポキシ樹脂系封止剤19で封止した
後(硬化条件:150℃、2時間)、銅線製巻き線コイ
ル20を両面ガラエポ基板15に、半田21により接合
してモジュールを完成させた。次いで、射出成形機内に
モジュールを投入し、射出成形して、カード22を製造
した。
【0146】上記実施例1〜19と上記比較例1のサン
プルをn=10個ずつ作製し、各種の信頼性試験後の接
合不良率を調べた。
【0147】この結果より、上記実施例1〜19の接合
不良率は全て0%であるのに対して、上記比較例1の接
合不良率は20%と30%となっており、上記実施例1
〜19では、接合不良の発生がなく、かつ、低コスト、
高信頼性を十分に満足できることがわかる。
【0148】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、その他種々の態様で実施できる。
【0149】例えば、上記実施形態においては、ICチ
ップ7の他に電子部品5を搭載するものについて記載し
たが、本発明としては、接触・非接触兼用ICカードと
しては、少なくともICチップ7が搭載されればよく、
電子部品5を搭載しないものにも本発明を適用すること
ができる。
【0150】また、上記各実施形態は任意に組み合わせ
て使用することにより、それぞれの実施形態の効果を組
み合わせることができる。
【0151】
【発明の効果】以上のように本発明の上記第1態様によ
れば、硬化した導電性ペーストにより回路パターンと接
続された金属箔の外部電極を備える一方の基材に配置し
たICチップ、コイルパターンを含む回路パターンなど
を他方の基材で覆うように2つの基材を重ね合わせてラ
ミネートして一体型のカードを完成させるようにしたの
で、作業工程が少なく、接合不良の発生がなく、かつ、
低コスト、高信頼性を十分に満足できる接触・非接触兼
用カードの構造と製造方法が得られる。また、基材に導
電性ペーストにより回路パターンを形成するため、回路
基板を用いることなしに、電子回路が形成できるという
効果がある。
【0152】上記別の態様によれば、第1基材及び第2
基材がともに熱可塑性樹脂から形成されるようにすれ
ば、加熱して熱可塑性樹脂を可塑化して互いにラミネー
ト接合することができ、接着剤を用いることなしに、第
1基材と第2基材とがラミネートできるという効果を奏
することができる。
【0153】上記別の態様によれば、第2基材を、少な
くとも1つ以上の熱可塑性樹脂製シートから構成するよ
うにすれば、熱可塑性樹脂製シートとして厚さの異なる
ものを数種類用意しておき、適宜組み合わせることによ
り所定のカードの厚さにすることができる。よって、所
定のカードの厚さにするために、多くの厚さの種類の第
2基材を必要とせず、また、いろいろな種類の厚さのシ
−トを組み合わせて使用できるという効果を奏すること
ができる。また、第2基材のシートがともに熱可塑性樹
脂から形成されているため、加熱して熱可塑性樹脂を可
塑化して互いにラミネート接合することができ、接着剤
を用いることなしに、ラミネートできるという効果を奏
することができる。さらに、第1基材も熱可塑性樹脂か
ら形成するようにすれば、第1基材及び第2基材のシー
トがともに熱可塑性樹脂から形成されているため、加熱
して熱可塑性樹脂を可塑化して互いにラミネート接合す
ることができ、接着剤を用いることなしに、ラミネート
できるという効果を奏することができる。
【0154】上記別の形態によれば、第2基材の厚さを
第1基材の厚さより大きくすれば、より確実に、ICチ
ップ、コイルパターンを含む回路パターンを覆うことが
できて、容易に平面性の良い接触・非接触兼用ICカー
ドが得られるという効果を奏することができる。
【0155】上記別の態様によれば、基材に導電性ペー
ストにより回路パターンを形成するため、回路基板を用
いることなしに、電子回路が形成できるという効果と、
両方の基材に金属箔の外部電極を配置して回路パターン
と導電性ペーストにより接続するようにすれば、カード
の両面に外部電極を配置できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)〜(g)は、それぞれ、本発明の第1
実施形態による接触・非接触兼用カードの製造方法の各
工程を説明するための第1基材などの断面図である。
【図2】 (a),(b)は、それぞれ、本発明の第2
実施形態による接触・非接触兼用カードの製造方法の各
工程を説明するための第1基材などの断面図である。
【図3】 (a),(b)は、それぞれ、本発明の第3
実施形態による接触・非接触兼用カードの製造方法の各
工程を説明するための第1基材などの断面図である。
【図4】 (a),(b)は、本発明の第4実施形態に
よる接触・非接触兼用カードの製造方法の導電性ペース
ト印刷工程を説明するための硬化前後の導電性ペースト
などの断面図である。
【図5】 (a),(b)は、本発明の第5実施形態に
よる接触・非接触兼用カードの金属箔の2つの例の断面
図である。
【図6】 (a),(b)は、本発明の第6実施形態に
よる接触・非接触兼用カードの金属箔の2つの例の断面
図である。
【図7】 (a),(b)は、本発明の第7実施形態に
よる接触・非接触兼用カードの製造方法の各工程を説明
するための第1基材などの断面図である。
【図8】 (a)〜(g)は、それぞれ、本発明の第8
実施形態による接触・非接触兼用カードの製造方法の各
工程を説明するための第1基材などの断面図である。
【図9】 (a),(b)は、本発明の第9実施形態に
よる接触・非接触兼用カードの製造方法の各工程を説明
するための第1基材などの断面図である。
【図10】 (a),(b)は、本発明の第10実施形
態による接触・非接触兼用カードの製造方法の各工程を
説明するための第1基材などの断面図である。
【図11】 (a),(b)は、本発明の第11実施形
態による接触・非接触兼用カードの金属箔の断面図であ
る。
【図12】 (a),(b)は、本発明の第12実施形
態による接触・非接触兼用カードの金属箔の断面図であ
る。
【図13】 (a),(b)は、本発明の第13実施形
態による接触・非接触兼用カードの製造方法の各工程を
説明するための第1基材などの断面図である。
【図14】 (a)〜(g)は、それぞれ、本発明の第
4実施形態による接触・非接触兼用カードの製造方法の
各工程を説明するための第1基材などの断面図である。
【図15】 (a),(b)は、本発明の第15実施形
態による接触・非接触兼用カードの製造方法の各工程を
説明するための第1基材などの断面図である。
【図16】 (a),(b)は、本発明の第16実施形
態による接触・非接触兼用カードの製造方法の各工程を
説明するための第1基材などの断面図である。
【図17】 (a),(b)は、本発明の第17実施形
態による接触・非接触兼用カードの金属箔の断面図であ
る。
【図18】 (a),(b)は、本発明の第18実施形
態による接触・非接触兼用カードの金属箔の断面図であ
る。
【図19】 (a),(b)は、本発明の第19実施形
態による接触・非接触兼用カードの製造方法の各工程を
説明するための第1基材などの断面図である。
【図20】 (a)〜(f)は従来の接触・非接触兼用
カードの製造方法を説明するための各工程での基板など
の部分断面図である。
【符号の説明】
1,1A,1F,1H,1J,1L,1M…接触・非接
触兼用カードの基材、2,2G…貫通穴、3,3G…突
出部、4…コイルパターンを含む回路パターン、4G…
回路パターン、5…電子部品、6,6A,6B,6C,
6D,6G,16A,16B,16C,16D,26
A,26B,26C,26D…金属箔、7…ICチッ
プ、8,8A,8B,8F,8G,8H,8J,8K,
8L,8M…接触・非接触兼用カードの基材、9,9
A,9B,9G,9H,9J,9K,9L,9M…接触
・非接触兼用カード、11,111,211…金属粒
子、12,112,212…熱硬化性樹脂、15…両面
ガラエポ基板、16…外部電極、17…内部電極、18
…ワイヤーボンディング、19…封止剤、20…銅線コ
イル、21…半田、22…接触・非接触兼用カード、5
0,50A,50B,50F,50G,50H,50
J,50K,50L,50M…絶縁性樹脂部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮川 秀規 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2C005 MA18 MA19 MA31 NA02 NA09 NB07 PA03 PA09 PA27 RA04 TA21 TA22 5B035 AA00 BB09 CA01 CA25

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コイルとICチップ(7)とを内蔵し、
    かつ、カード外部に露出された外部電極(6)を有し、
    上記コイル又は上記外部電極を介してカード外部とデ−
    タの授受を行う接触・非接触兼用ICカードの製造方法
    において、 2つのICカード用絶縁性基材である第1基材(1,1
    A,1F)と第2基材(8,8A,8B,8F)のうち
    の上記第1基材の外部電極配置部分に貫通穴(2)を設
    け、 次いで、上記第1基材の一方の面に、導電性ペーストに
    て、上記コイルを構成するコイルパターンを含む回路パ
    ターン(4)を、上記貫通穴に上記導電性ペーストが挿
    入されるように、印刷し、 上記ICチップの電極が上記回路パターンと電気的に接
    続するように、上記回路パターンの上に上記ICチップ
    (7)を配置し、 さらに、上記第1基材の他方の面に、上記貫通穴に挿入
    された上記導電性ペーストを介して上記回路パターンと
    電気的に接続されるように金属箔(6)を配置して上記
    外部電極を構成し、 上記導電性ペーストを硬化させた後、上記第2基材を上
    記配置されたICチップ及び上記回路パターンを覆うよ
    うに上記第1基材に重ね合わせてラミネートして一体型
    のカード(9,9A,9B,9F)を完成させることを
    特徴とする接触・非接触兼用ICカードの製造方法。
  2. 【請求項2】 コイルとICチップ(7)とを内蔵し、
    かつ、カード外部に露出された外部電極(6)を有し、
    上記コイル又は上記外部電極を介してカード外部とデ−
    タの授受を行う接触・非接触兼用ICカードの製造方法
    において、 2つのICカード用絶縁性基材のである第1基材(1,
    1H,1J)と第2基材(8G,8H,8J)のうちの
    上記第1基材の外部電極配置部分に貫通穴(2)を設
    け、 次いで、上記第1基材の一方の面に、導電性ペーストに
    て、上記コイルを構成するコイルパターンを含む回路パ
    ターン(4)を、上記貫通穴に上記導電性ペーストが挿
    入されるように、印刷し、 上記ICチップの電極が上記回路パターンと電気的に接
    続するように、上記回路パターンの上に上記ICチップ
    を配置し、 さらに、上記第1基材の他方の面に、上記貫通穴に挿入
    された上記導電性ペーストを介して上記回路パターンと
    電気的に接続されるように金属箔(6)を配置して上記
    外部電極を構成するとともに上記導電性ペーストを硬化
    させ、 上記第2基材の所定の位置に貫通穴(2G)を設け、そ
    の貫通穴に挿入するように回路パターン(4G)を導電
    性ペーストにより印刷し、上記第2基材の回路パターン
    印刷面の反対面に、金属箔(6G)を上記貫通穴に挿入
    された上記導電性ペーストを介して上記回路パターンと
    電気的に接続されるように配置するとともに、上記導電
    性ペーストを硬化させ、 次いで、上記第1基材の上記ICチップ及び上記回路パ
    ターンを覆うように上記第1基材に上記第2基材を重ね
    合わせてラミネートして、一体型のカード(9G,9
    H,9J)を完成させる工程とを備えることを特徴とす
    る接触・非接触兼用ICカードの製造方法。
  3. 【請求項3】 コイルとICチップ(7)とを内蔵し、
    かつ、カード外部に露出された外部電極(6)を有し、
    上記コイル又は上記外部電極を介してカード外部とデ−
    タの授受を行う接触・非接触兼用ICカードの製造方法
    において、 2つのICカード用絶縁性基材である第1基材(1,1
    L,1M)と第2基材(8K,8L,8M)のうちの上
    記第1基材の第1基材用外部電極配置部分に所定の第1
    基材用貫通穴(2)を設け、 次いで、上記第1基材の一方の面に、第1基材用導電性
    ペーストにて、上記コイルを構成するコイルパターンを
    含む第1基材用回路パターン(4)を、上記第1基材用
    貫通穴に上記第1基材用導電性ペーストが挿入されるよ
    うに、印刷し、 上記ICチップの電極が上記第1基材用回路パターンと
    電気的に接続するように、上記第1基材用回路パターン
    の上に上記ICチップ(7)を配置し、 さらに、上記第1基材の他方の面に、上記第1基材用貫
    通穴に挿入された上記第1基材用導電性ペーストを介し
    て上記第1基材用回路パターンと電気的に接続されるよ
    うに第1基材用金属箔(6)を配置して上記第1基材用
    外部電極を構成するとともに、上記第1基材用導電性ペ
    ーストを硬化させ、 上記第2基材の所定の位置に第2基材用貫通穴(2G)
    を設け、その第2基材用貫通穴に挿入するように第2基
    材用回路パターン(4G)を第2基材用導電性ペースト
    により印刷し、上記第2基材の第2基材用回路パターン
    印刷面の反対面に、第2基材用金属箔(6G)を上記第
    2基材用貫通穴に挿入された上記第2基材用導電性ペー
    ストを介して上記第2基材用回路パターンと電気的に接
    続されるように、かつ、上記第1基材にすでに配置され
    ている上記第1基材用金属箔と表裏の同じ位置になるよ
    うに配置するとともに、上記第2基材用導電性ペースト
    を硬化させ、 次いで、上記第1基材の上記ICチップ及び上記第1基
    材用回路パターンを覆うように上記第2基材を上記第1
    基材に重ね合わせてラミネートして、上記第1基材の上
    記第1基材用外部電極と上記カードの表裏の同じ位置に
    第2基材用外部電極が設けられている一体型のカード
    (9K,9L,9M)を製造するようにしたことを特徴
    とする接触・非接触兼用ICカードの製造方法。
  4. 【請求項4】 上記のICチップ及び上記回路パターン
    を覆うように重ね合わせる上記第2基材(8)が、少な
    くとも1枚以上の熱可塑性樹脂製シ−トより構成される
    請求項1に記載の接触・非接触兼用ICカードの製造方
    法。
  5. 【請求項5】 上記第1基材(1)及び上記第2基材
    (8)のそれぞれが、厚さ0.05mm〜0.7mmの
    熱可塑性樹脂製シ−トである請求項1〜4のいずれかに
    記載の接触・非接触兼用ICカードの製造方法。
  6. 【請求項6】 上記導電性ペーストが、主として、1種
    類以上の金属粒子(11)と熱硬化性樹脂(12)とよ
    り構成され、上記金属粒子の重量割合が導電性ペースト
    全体重量の55%以上95%以下を占める請求項1〜5
    のいずれかに記載の接触・非接触兼用ICカードの製造
    方法。
  7. 【請求項7】 上記金属箔(6)の厚さは0.05mm
    〜0.5mmの金箔(6A)、又は、厚さ0.05mm
    〜0.5mmの銅箔(6A)、又は、錫箔にニッケルに
    次いで金をメッキしたメッキ箔(6B)より構成される
    請求項1〜6のいずれかに記載の接触・非接触兼用IC
    カードの製造方法。
  8. 【請求項8】 上記金属箔(6)が、厚さ0.05mm
    〜0.5mmの金属箔支持層に金を蒸着又はスッパタリ
    ングして形成される金属箔(6C,6D)より構成され
    る請求項1〜6のいずれかに記載の接触・非接触兼用I
    Cカードの製造方法。
  9. 【請求項9】 上記ICチップが配置された上記第1基
    材(1F)の厚さより、上記ICチップを覆うように重
    ね合わされる上記第2基材(8F)の厚さが0.05m
    m〜0.5mm厚い請求項1〜8のいずれかに記載の接
    触・非接触兼用ICカードの製造方法。
  10. 【請求項10】 コイルとICチップ(7)とを内蔵
    し、かつ、カード外部に露出された外部電極(6)を有
    し、上記コイル又は上記外部電極を介してカード外部と
    デ−タの授受を行う接触・非接触兼用ICカードにおい
    て、 硬化した導電性ペーストにて形成され、かつ、上記IC
    チップの電極が電気的に接続され、上記コイルを構成す
    るコイルパターンを含む回路パターン(4)と、 上記硬化した導電性ペーストより構成されかつ上記回路
    パターンの一方の面から柱状に突出した突出部(3)を
    介して上記回路パターンと電気的に接続されるように配
    置されて上記外部電極を構成する金属箔(6)と、 上記突出部、上記ICチップ、上記回路パターン、及び
    上記金属箔の上記外部電極部分以外の部分を覆う絶縁性
    樹脂部(50,50A,50B,50F)とを備えたこ
    とを特徴とする接触・非接触兼用ICカード。
  11. 【請求項11】 コイルとICチップ(7)とを内蔵
    し、かつ、カード外部に露出された外部電極(6)を有
    し、上記コイル又は上記外部電極を介してカード外部と
    デ−タの授受を行う接触・非接触兼用ICカードにおい
    て、 硬化した導電性ペーストにて形成され、かつ、上記IC
    チップの電極が電気的に接続され、上記コイルを構成す
    るコイルパターンを含む回路パターン(4)と、 上記硬化した導電性ペーストより構成されかつ上記回路
    パターンの両方の面からそれぞれ柱状に突出した突出部
    (3,3G)を介して上記回路パターンと電気的に接続
    されるように配置されて上記外部電極を構成する金属箔
    (6,6G)と、 上記突出部、上記ICチップ、上記回路パターン、及び
    上記金属箔の上記外部電極部分以外の部分を覆う絶縁性
    樹脂部(50G,50H,50J)とを備えたことを特
    徴とする接触・非接触兼用ICカード。
  12. 【請求項12】 コイルとICチップ(7)とを内蔵
    し、かつ、カード外部に露出された外部電極(6)を有
    し、上記コイル又は上記外部電極を介してカード外部と
    デ−タの授受を行う接触・非接触兼用ICカードにおい
    て、 硬化した導電性ペーストにて形成され、かつ、上記IC
    チップの電極が電気的に接続され、上記コイルを構成す
    るコイルパターンを含む回路パターン(4)と、 上記硬化した導電性ペーストより構成されかつ上記回路
    パターンの両方の面の表裏対応する位置からそれぞれ柱
    状に突出した突出部(3,3G)を介して上記回路パタ
    ーンと電気的に接続されるように上記カードの表裏の同
    じ位置に配置されて上記2つの外部電極を構成する金属
    箔(6,6G)と、 上記突出部、上記ICチップ、上記回路パターン、及び
    上記金属箔の上記外部電極部分以外の部分を覆う絶縁性
    樹脂部(50K,50L,50M)とを備えたことを特
    徴とする接触・非接触兼用ICカード。
  13. 【請求項13】 上記導電性ペーストが、主として、1
    種類以上の金属粒子と熱硬化性樹脂とより構成され、上
    記金属粒子の重量割合が導電性ペースト全体重量の55
    %以上95%以下を占める請求項10〜12のいずれか
    に記載の接触・非接触兼用ICカード。
  14. 【請求項14】 上記金属箔(6)が、厚さ0.05m
    m〜0.5mmの金箔(6A)、又は、厚さ0.05m
    m〜0.5mmの銅箔(6A)、又は、錫箔にニッケル
    に次いで金をメッキしたメッキ箔(6B)より構成され
    る請求項10〜13のいずれかに記載の接触・非接触兼
    用ICカード。
  15. 【請求項15】 上記金属箔(6)が、厚さ0.05m
    m〜0.5mmの金属箔支持層に金を蒸着又はスッパタ
    リングして形成される金属箔(6C,6D)より構成さ
    れる請求項10〜13のいずれかに記載の接触・非接触
    兼用ICカード。
  16. 【請求項16】 請求項1〜9のいずれかに記載の接触
    ・非接触兼用ICカードの製造方法により製造された接
    触・非接触兼用ICカード。
JP12410199A 1999-04-30 1999-04-30 接触・非接触兼用icカードとその製造方法 Pending JP2000315249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12410199A JP2000315249A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 接触・非接触兼用icカードとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12410199A JP2000315249A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 接触・非接触兼用icカードとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000315249A true JP2000315249A (ja) 2000-11-14

Family

ID=14876960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12410199A Pending JP2000315249A (ja) 1999-04-30 1999-04-30 接触・非接触兼用icカードとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000315249A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236901A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Dainippon Printing Co Ltd 電子情報記録媒体、および、電子情報読み取り・書込み装置
WO2004053787A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-24 Jt Corp Method for manufacturing ic card by laminating a plurality of foils
US6780668B1 (en) 1999-07-16 2004-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Package of semiconductor device and method of manufacture thereof
JP2008522466A (ja) * 2004-11-25 2008-06-26 テレコム・イタリア・エッセ・ピー・アー 移動体通信機器用の共用icカード及び無線トランシーバモジュール
CN101986773A (zh) * 2010-11-03 2011-03-16 东莞红板多层线路板有限公司 软硬结合线路板的制作方法
JP2015110300A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 大日本印刷株式会社 カード、カードの製造方法
JP2016212778A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 凸版印刷株式会社 デュアルインターフェース通信媒体

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6780668B1 (en) 1999-07-16 2004-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Package of semiconductor device and method of manufacture thereof
US7090482B2 (en) 1999-07-16 2006-08-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device package manufacturing method and semiconductor device package manufactured by the method
JP2002236901A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Dainippon Printing Co Ltd 電子情報記録媒体、および、電子情報読み取り・書込み装置
WO2004053787A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-24 Jt Corp Method for manufacturing ic card by laminating a plurality of foils
AU2003208049B2 (en) * 2002-12-06 2007-04-05 Jt Corp Dual-Interface IC card by laminating a plurality of foils and method of same
US7253024B2 (en) 2002-12-06 2007-08-07 Jt Corp. Dual-interface IC card by laminating a plurality of foils and method of same
JP2008522466A (ja) * 2004-11-25 2008-06-26 テレコム・イタリア・エッセ・ピー・アー 移動体通信機器用の共用icカード及び無線トランシーバモジュール
JP4891253B2 (ja) * 2004-11-25 2012-03-07 テレコム・イタリア・エッセ・ピー・アー 移動体通信機器用の共用icカード及び無線トランシーバモジュール
US8611956B2 (en) 2004-11-25 2013-12-17 Telecom Italia S.P.A. Joint IC card and wireless transceiver module for mobile communication equipment
CN101986773A (zh) * 2010-11-03 2011-03-16 东莞红板多层线路板有限公司 软硬结合线路板的制作方法
CN101986773B (zh) * 2010-11-03 2012-07-04 东莞红板多层线路板有限公司 软硬结合线路板的制作方法
JP2015110300A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 大日本印刷株式会社 カード、カードの製造方法
JP2016212778A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 凸版印刷株式会社 デュアルインターフェース通信媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7768795B2 (en) Electronic circuit device, electronic device using the same, and method for manufacturing the same
US11657989B2 (en) Method for making a three-dimensional liquid crystal polymer multilayer circuit board including membrane switch including air
CN1812088B (zh) 多层构造半导体微型组件及制造方法
JP4716038B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
JP6103054B2 (ja) 樹脂多層基板の製造方法
JP4241147B2 (ja) Icカードの製造方法
JP4992310B2 (ja) 積層基板の製造方法
JPH07307574A (ja) 多層金属プリント基板とモールドモジュール
US20090186169A1 (en) Three-dimensional liquid crystal polymer multilayer circuit board including battery and related methods
JPH1126902A (ja) 突起電極付きプリント配線基板とその製造方法
US8778124B2 (en) Method for making three-dimensional liquid crystal polymer multilayer circuit boards
JP4228677B2 (ja) 回路基板
JP2009081183A (ja) 配線基板の製造方法
JP2001028482A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
CN112738974A (zh) 电池保护板及其制作方法、移动终端
JP2000315249A (ja) 接触・非接触兼用icカードとその製造方法
JP4285339B2 (ja) 回路モジュールおよび回路モジュールの製造方法
JP2003142797A (ja) 電子部品実装済完成品の製造方法及び電子部品実装済完成品
JP4179736B2 (ja) 半導体素子実装済部品の製造方法及び半導体素子実装済完成品の製造方法
JP2001036246A (ja) 配線基板およびこれを用いた多層配線基板
US20120298728A1 (en) Method for manufacturing substrate
CN105956652B (zh) 一种智能卡及其制造方法
JP2003197822A (ja) 配線基板、多層配線基板およびそれらの製造方法
JP3868745B2 (ja) チップ内蔵基材及びその製造方法
US20040074669A1 (en) Circuit board and method of making circuit board