JP2000314338A - 筒内噴射型内燃機関 - Google Patents

筒内噴射型内燃機関

Info

Publication number
JP2000314338A
JP2000314338A JP11122989A JP12298999A JP2000314338A JP 2000314338 A JP2000314338 A JP 2000314338A JP 11122989 A JP11122989 A JP 11122989A JP 12298999 A JP12298999 A JP 12298999A JP 2000314338 A JP2000314338 A JP 2000314338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
fuel
mode
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11122989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4279398B2 (ja
Inventor
Shigeo Yamamoto
茂雄 山本
Kazuyoshi Nakane
一芳 中根
Hiroaki Miyamoto
寛明 宮本
Masaru Tanaka
大 田中
Jun Takemura
純 竹村
Hiromitsu Ando
弘光 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP12298999A priority Critical patent/JP4279398B2/ja
Priority to EP00108961A priority patent/EP1048837B1/en
Priority to DE60008161T priority patent/DE60008161T2/de
Priority to US09/559,270 priority patent/US6386173B1/en
Publication of JP2000314338A publication Critical patent/JP2000314338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4279398B2 publication Critical patent/JP4279398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1477Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
    • F02D41/1479Using a comparator with variable reference
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3064Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 筒内噴射型内燃機関における排気浄化性能な
どの機関特性の向上を図る。 【解決手段】 機関運転を制御する電子制御ユニット
(40)は、触媒昇温要求などに応じて、理論空燃比近
傍の所定空燃比を目標値とした空燃比フィードバック制
御を行いつつ圧縮行程で燃料を噴射する運転モードに切
り換える。このモード切換に際して空燃比フィードバッ
ク補正係数を補正し、O2センサ(22)の出カ反転を
促し、モード切換に伴うO2センサ出カ反転点のシフト
に起因する空燃比制御の不安定化を防止して理論空燃比
近傍での圧縮行程噴射を安定に実施して排気浄化装置
(30)を昇温させ排気浄化性能を向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、筒内噴射型内燃機
関に関する。
【0002】
【関連する背景技術】近年、機関出力及び燃費の向上を
図った筒内噴射型内燃機関が実用化されている。この種
の内燃機関は、例えば特開平8−312404号公報に
示されるように、機関出力が要求される中高負荷域では
理論空燃比を目標値とした空燃比フィードバック制御を
行いつつ吸気行程で燃料を噴射する一方、低負荷域では
理論空燃比よりも燃料希薄な超リーン空燃比(例えば空
燃比25以上)となるようにオープンループ制御を行い
つつ圧縮行程で燃料を噴射する。
【0003】つまり、筒内噴射型内燃機関での圧縮行程
噴射は主に燃費向上を企図して超リーン空燃比での成層
燃焼を達成するものとなっており、筒内噴射型内燃機関
の圧縮行程噴射は専らリーン空燃比領域で実施されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の内燃機関は、吸気通路内に燃料を噴射する従来型内燃
機関に比べて超リーン空燃比での運転が行われるため排
気ガス温度が低下し一度活性状態となった触媒が不活性
状態に陥ったり、噴射時期が運転状態によって吸気行程
と圧縮行程とで変化するためトルク変動が生じたりする
等、さまざまな問題がある。
【0005】本発明者らは、上述の問題に対し有効な手
段を見出すため圧縮行程噴射での目標空燃比を超リーン
空燃比領域外へ変化させた実験を重ねたところ、理論空
燃比近傍の空燃比領域で圧縮行程噴射を実施した際の機
関特性が吸気行程噴射時のものに比べて大きく異なるこ
とが分かった。本発明の目的は、圧縮行程噴射での空燃
比領域を拡張した際の機関特性変化を活用して筒内噴射
型内燃機関特有の問題を解決し得る筒内噴射型内燃機関
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
の筒内噴射型内燃機関は、理論空燃比を目標値とした空
燃比フィードバック制御を実行しつつ吸気行程噴射を行
う第1運転モードと理論空燃比近傍の所定空燃比を目標
値とした空燃比フィードバック制御を実行しつつ圧縮行
程噴射を行う第2運転モードとを有し各運転モードを所
定条件下で選択的に切り換えることを特徴とする。
【0007】この筒内噴射型内燃機関によれば、理論空
燃比での吸気行程噴射または理論空燃比近傍での圧縮行
程噴射が選択的に行われ、噴射形態の切換えに伴う機関
特性変化の活用によって排ガス特性或いは出力特性の向
上等が図られる。請求項1の発明において、好ましく
は、運転モード切換手段は、内燃機関が中高負荷運転状
態にあるときに運転モードを第1運転モードに切り換
え、排気浄化装置の触媒の昇温が要求される運転状態に
あるときに第2運転モードに切り換える。好ましくは、
第2運転モードでの空燃比フィードバック制御における
目標値を理論空燃比よりも僅かに燃料希薄な空燃比に設
定する。
【0008】本発明者らの上記実験によれば、理論空燃
比近傍での圧縮行程噴射を実施した際の一酸化炭素(C
O)などの還元成分および余剰酸素(O2)の排出量
は、理論空燃比での吸気行程噴射時のものに比べて増大
する。すなわち、理論空燃比近傍での圧縮行程噴射が行
われると、燃焼室の局所にリッチ空燃比領域が生起し、
不完全燃焼が生起してCOが多く発生する一方、それ以
外の燃焼室領域ではO2が多く存在することになる。こ
のため、理論空燃比近傍での圧縮行程噴射時のCO及び
O2の排出量は、理論空燃比での吸気行程噴射時よりも
増大する。そして、燃焼室から排出されたCOとO2が
触媒装置に達すると、触媒の作用下でCOとO2との酸
化反応が生起し、これに伴う反応熱により触媒温度が上
昇する。従って、中負荷運転域で所要機関出力を発生可
能であると共に、触媒昇温要求に応じた触媒昇温が可能
である。リーン空燃比での圧縮行程噴射によりリッチ失
火や燃費悪化が防止され、また、スモークの排出が抑制
されて排気特性が向上する。
【0009】請求項2の発明では、空燃比検出手段を構
成する酸素濃度検出手段の出力に応じて空燃比フィード
バック制御が実施される。酸素濃度検出手段を用いるこ
とにより、空燃比フィードバック制御に係るセンサ系が
簡易且つ安価なものになり、制御自体も簡易になる。ま
た、酸素濃度検出手段の出力は、通常は理論空燃比にお
いて第1出力値と第2出力値との間で反転する。そし
て、空燃比フィードバック制御では、一般にこの出力反
転に応じて空燃比補正値が可変調整される。本発明者ら
の実験によれば、理論空燃比近傍での圧縮行程噴射によ
り還元成分及び余剰酸素の排出量が増大した場合、酸素
濃度検出手段の構成によっては、酸素濃度検出手段の出
力反転点が理論空燃比からシフトする。例えば、円筒状
のジルコニア素子の内外表面に触媒作用をもつ多孔質の
白金電極を被覆してなる酸素センサを用いた場合、理論
空燃比近傍での圧縮行程噴射の実施中におけるセンサ出
力反転点は理論空燃比から空燃比で0.3〜1.0程度
リーン側にシフトする。このため、第2運転モードでは
リーン側にシフトした酸素センサ出力反転点においてフ
ィードバック制御を行うことで還元成分及び余剰酸素の
最適化が図れ、例えば排気通路に設けられる触媒装置の
昇温等を効率良く行うことができる。
【0010】請求項3の発明では、空燃比フィードバッ
ク制御において酸素濃度検出手段の出力に応じて可変さ
れる空燃比補正値を運転モードが切換わるときに増減補
正する。酸素センサ出力の反転に応じて空燃比補正値を
可変する空燃比フィードバック制御によれば、上述した
ようにセンサ出力反転点がリーン側にシフトすることに
より、第1運転モードと第2運転モードとの間での運転
モード切換えの直後は、酸素センサ出力の反転ひいては
空燃比補正値の適正化が遅れ(図8を参照)、運転モー
ド切換に伴う新たな目標空燃比に収束するまでに時間を
要し、空燃比制御上の安定性が損なわれることがある。
【0011】そこで、請求項3の発明では、上記のよう
に空燃比補正値を運転モード切換時に増減補正し(図6
参照)、これにより運転モード切換直後の実際空燃比を
新たな目標空燃比に強制的に近づけ、空燃比が新たな目
標空燃比に収束するまでの所要時間を短縮して空燃比制
御の安定化を図る。即ち、吸気行程噴射と圧縮行程噴射
との間での切換えに伴って燃料噴射時期が変化した場合
にも、新たな目標空燃比に基づく空燃比フィードバック
制御が早期に開始される。
【0012】請求項3の発明において、好ましくは、運
転モードが第1運転モードから第2運転モードに切換わ
る場合に第1運転モードでの空燃比補正値を減算補正し
(図6参照)、また、第2運転モードから第1運転モー
ドに切換わる場合には第2運転モードでの空燃比補正値
を加算補正する。減算・加算の補正量は、固定値であっ
ても良く、或いは、予め設定しておいたマップから機関
運転状態(例えば機関回転数と体積効率)に応じて求め
られるものでも良い。この好適態様によれば、運転モー
ド切換時の空燃比補正値の補正が適正に行われる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、本発明の一実
施形態に係る内燃機関は、例えば筒内噴射型火花点火式
直列4気筒ガソリンエンジン1からなる機関本体を備
え、エンジン1のシリンダヘッド2には各気筒毎に点火
プラグ4と電磁式の燃料噴射弁6とが取り付けられてい
る。燃料タンクから燃料噴射弁6への燃料供給は、燃料
供給装置の低圧燃料ポンプまたは高圧燃料ポンプにより
所望圧力で行われる。
【0014】シリンダヘッド2には吸気ポートおよび排
気ポートが各気筒毎に形成され、各吸気ポートおよび各
排気ポートは吸気マニホールド10の一端および排気マ
ニホールド12の一端にそれぞれ接続されている。吸気
マニホールド10の他端にはスロットル弁11が設けら
れている。排気マニホールド12は、好ましくは、排気
合流部の容積が大きく未燃燃料成分と余剰酸素との反応
を促進する反応型のものからなる。
【0015】排気マニホールド12に接続された排気管
(排気通路)20には、排気浄化触媒装置30と、排ガ
ス中のO2濃度ひいては実際空燃比を検出するO2センサ
(酸素濃度検出手段)22とが設けられている。O2セ
ンサ22は、ストイキオにおいてその出カが大きく変化
するような特性を有し、O2センサ出カ電圧は、リッチ
空燃比側で大になる―方、リーン空燃比側ではゼ口近傍
の小さい値になる。排気浄化触媒装置30は、リーン空
燃比運転時における排ガス中のNOxをHC存在下で選
択的に浄化する選択還元型NOx触媒30aと、その下
流側に配された三元触媒30bとを備え、三元触媒30b
の下流側には、排気浄化触媒装置30の温度を表す排ガ
ス温度を検出する排気温センサ32が設けられている。
【0016】筒内噴射型内燃機関の総合的な制御を行う
ECU(電子コントロ―ルユニット)40は、入出カ装
置、記憶装置、中央処理装置、タイマカウンタを備えて
いる。ECU40の入力側には、スロットル弁11に設
けられスロットル開度θthを検出するスロットルセンサ
11a、クランク角およびエンジン回転速度Neを検出
するクランク角センサ13、エンジン冷却水温を検出す
る水温センサ14、O2センサ22、排気温センサ32
等が接続され、その出カ側には点火プラグ4や燃料噴射
弁6等が接続されている。ECU40は、センサ類から
の検出情報に基づき燃料噴射量、燃料噴射時期や点火時
期等の最適値を求め、燃料噴射タイミングや点火タイミ
ングを制御する。
【0017】詳しくは、ECU(運転モード切換手段)
40は、スロットル開度θthとエンジン回転速度Neと
に基づいてエンジン負荷に対応する目標平均有効圧Pe
を求め、燃料噴射モード設定マップ(図示せず)を参照
して目標平均有効圧Peとエンジン回転速度Neとに応
じて燃料噴射モード(運転モード)を設定する。例え
ば、目標平均有効圧Peとエンジン回転速度Neとが共
に小さいときには、超リーン空燃比(例えば空燃比25
〜40程度)を目標空燃比とした空燃比オープンループ
制御を実施しつつ圧縮行程で燃料を噴射する圧縮行程噴
射モードを選択する―方、目標平均有効圧Pe或いはエ
ンジン回転速度Neが大きくなると、吸気行程で燃料を
噴射する吸気行程噴射モードを選択する。吸気行程噴射
モードは、リーン空燃比(例えば空燃比15〜22程
度)を目標空燃比とした空燃比オープンループ制御が行
われる吸気リーンモードと、ストイキオを目標空燃比と
する空燃比フィードバック制御が行われる吸気行程フィ
ードバックモード(第1運転モード)と、リッチ空燃比
を目標空燃比とした空燃比オープンループ制御が行われ
るオープンループモードとを含む。以下において、空燃
比フィードバックモードをO2−F/Bモードと略記す
ることがある。
【0018】さらに、排気浄化触媒装置30の温度が低
いエンジン運転状況では、ストイキオ或いはこれよりも
やや燃料希薄なスライトリーン空燃比(例えば空燃比1
4.7〜16)を目標空燃比とした空燃比フィードバッ
ク制御を行いつつ圧縮行程噴射を行う圧縮行程O2フィ
ードバックモード(第2運転モード)が選択される。そ
して、燃料噴射弁の開弁時間Tinjが次式から決定され
る。
【0019】Tinj=TB×KFB×K+TD ここで、TBは体積効率EVと燃料噴射弁のゲインとから
求められる基本噴射時間を表し、KFBはO2−F/B空
燃比補正係数を表す。また、Kは、冷却水温補正係数、
大気温補正係数、大気圧補正係数などの各種補正係数の
積を表し、TDは燃料噴射弁の噴射無効時間である。補
正係数(空燃比補正値)KFBは、フィードバック制御の
積分項I及び比例項Pならびに不揮発性RAMに格納さ
れたO2−F/B学習値KLRNにより値1を増減補正する
ことにより得る。すなわち、フィードバック補正係数K
FBは、O2センサ出カ電圧Vが閾値VS (例えば0.5
V)よりも大きくて現在の空燃比が理論空燃比よりもリ
ーンであればリーン化積分ゲインIGLと比例項Pとの和
を値1と学習値KLRNとの和から減じることにより求め
られ、空燃比がリッチであればリッチ化積分ゲインIGR
と比例項Pとの和を値1と学習値KLRNとの和に加える
ことにより求められる(図6参照)。
【0020】触媒装置温度が低い状況は、エンジン作動
中の排気温度低下により排気浄化触媒装置30が活性温
度以下の低温となる場合と、エンジン1が長時間停止し
ていたために排気浄化触媒装置30が低温となる場合
(冷態始動時)とに大別される。エンジン作動中の排気
温度が低下する所定条件下では、例えば、低回転域にお
ける圧縮行程噴射モードでのエンジン運転の場合に生
じ、この様なエンジン運転が設定時間にわたって継続し
たとき、或いは、排気温度が許容温度よりも低下したと
きに上記運転状況に至ったことが判別される。いずれか
の場合にも、エンジン回転速度Ne、目標平均有効圧P
e、車速Vのそれぞれが所定値を上回って排気温度が高
くなるようなエンジン運転状態にないことを前提条件と
して、圧縮O2−F/Bモードに移行し、このモードで
のエンジン運転が所定時間にわたって実施される。
【0021】この運転モードでは、上述したように、ス
トイキオ或いはスライトリーン空燃比を目標空燃比とし
た空燃比フィードバック制御を実施しつつ圧縮行程噴射
を行うので、リッチ空燃比状態が筒内の局所に形成さ
れ、燃料の不完全燃焼により―酸化炭素が比較的多く発
生すると共に燃焼により発生した水素がそのまま存在す
る。―方、リッチ空燃比領域から離間した燃焼室内の部
分では余剰酸素が多く存在する。この結果、―酸化炭素
や水素ならびに余剰酸素が同時に排気マニホールド12
に排出され、その殆どは排気浄化触媒装置30に達する
ので、選択型NOx触媒30aと三元触媒30bでのCO
やH2の酸化反応に伴う反応熱によって排気浄化触媒装
置30が昇温する。
【0022】圧縮O2−F/Bモードでの目標空燃比を
リーン空燃比側にするほど燃料噴射量ひいてはCO発生
量が減り、スモーク発生量が減少する。好ましくは、点
火時期と噴射終了時期とをスモーク発生量が低減し且つ
COを十分に得られる値例えば5°BTDC及び55°BTDC
に設定する。すなわち、点火時期と噴射終了時期との間
隔を40°CA〜60°CAに設定する。
【0023】―方、エンジンの冷態始動に伴って触媒装
置温度が低下している所定条件下にある場合、O2セン
サが活性化されていれば、圧縮O2−F/Bモードでの
エンジン運転が行われる。―方、O2センサが活性化さ
れていなければ、図示しないアイドルスイッチがオフ、
エンジン回転速度Ne、目標平均有効圧Pe、車速Vの
それぞれが所定値以下で且つ冷却水温が暖機温度以下で
あってトルク不足および過昇温のおそれがないことを前
提条件として、吸気行程或いは圧縮行程で主噴射を行っ
た後、膨張行程で副噴射を行う2段噴射または圧縮スラ
イトリーン(オープンループ)を実施する。2段噴射で
は副噴射による未然燃料成分が反応型排気マニホールド
の作用下で燃焼して排気温度が上昇する。2段噴射継続
時間判別タイマなどにより触媒温度が最低活性温度以上
に達したと判定し、かつO2センサ未活性の場合、圧縮
スライトリーン運転を実施する。
【0024】上述のように、圧縮O2−F/Bモードで
のエンジン運転による排ガス昇温により触媒を活性状態
にすることができるが、理論空燃比近傍で出力が反転す
るO2センサを用いると共にO2センサ出カの反転に応じ
て補正係数KFBを可変して空燃比フィードバック制御を
行う場合、圧縮O2−F/BモードではO2センサの出カ
反転点が理論空燃比から空燃比で0.3〜1.0程度リー
ン側にシフトすることに起因して、運転モードの切換え
直後にO2センサ出カの反転ひいては空燃比補正値の適
正化が遅れることがある(図7及び図8を参照)。図7
中、O2センサ出カなどの空燃比に依存して変化するパ
ラメータを、吸気行程噴射については破線で示し、圧縮
行程噴射については実線で示す。
【0025】本実施形態では、運転モード切換時の空燃
比制御を安定化するべく、ECU(空燃比補正手段)4
0は図4及び図5に示す空燃比制御ルーチンを所定周期
で実行する。最初に、この制御の前に、図2及び図3に
示す制御ルーチンにおいて、現在周期及び直前周期の運
転モード判定が行われる。図2の制御ルーチンにおい
て、まずECU40により現在の行程が圧縮O2−F/
Bモードの状態であるかを判定する(ステップS5
0)。この判定結果が肯定(YES)であれば、現在の
行程が圧縮O2−F/BモードであるとしてF1を0に
セットする(ステップS52)。ステップS50での判
定結果が否定(NO)の場合には、ステップS51に進
み、現在の行程が吸気O2−F/Bモードであるか否か
が判定される(ステップS51)。この判定結果が肯定
である場合には、ステップS53に進み、現在の行程が
吸気O2−F/BモードであるとしてF1を1にセット
する。ステップS51の判定結果が否定の場合には、ス
テップS54に進み、現在の行程が圧縮O2−F/Bモ
ード又は吸気O2−F/Bモードの何れにも該当しない
運転モードであるとして、F1を2にセットする。
【0026】図3の制御ルーチンでは、まずECU40
により直前周期の行程が圧縮O2−F/Bモードの状態
であるかを判定する(ステップS60)。この判定結果
が肯定(YES)であれば、直前周期の行程が圧縮O2
−F/BモードであるとしてF2を0にセットする(ス
テップS62)。ステップS60での判定結果が否定
(NO)の場合には、ステップS61に進み、直前の行
程が吸気O2−F/Bモードであるか否かが判定される
(ステップS61)。この判定結果が肯定の場合には、
ステップS63に進み、直前周期の行程が吸気O2−F
/BモードであるとしてF2を1にセットする。ステッ
プS61の判定結果が否定の場合には、ステップS64
に進み、直前周期の行程が圧縮O2−F/Bモード又は
吸気O2−F/Bの何れにも該当しない運転モードであ
るとして、F2を2にセットする。
【0027】このように、図2及び図3の運転モード判
定制御ルーチンにより、所定周期で現行周期及び直前の
運転モード判定結果が更新されていく。図4及び図5に
示す空燃比制御ルーチンでは、まずステップS2で、図
2及び図3に示す制御ルーチンにおける現行周期および
直前周期の運転モード判定結果を、フラグF1、F2に
セットする。
【0028】現時点の運転モードが圧縮O2−F/Bモ
ードでない(F1≠0)ことがステップS4で判別され
ると、現在の運転モードが吸気O2−F/Bモードであ
る(F1=1)か否かを判別する(ステップS16)。
この判別結果が否定(NO)、すなわち現在周期の運転
モードが圧縮O2−F/Bモードや吸気O2−F/Bモー
ド以外の運転モード(―括してオープンループモード
(F1=2)と称する)であれば、O2−F/B空燃比
補正係数KFBを値「1.0」に設定する(ステップS2
2)。
【0029】現在周期の運転モードが圧縮O2−F/B
モード(F1=0)であれば、前回周期の運転モードが
吸気O2−F/Bモードであったか否かが判別される
(ステップS6)。ステップS6の判別結果が肯定(Y
ES)すなわち吸気O2−F/Bモード(F2=1)か
ら圧縮O2−F/Bモードへの移行直後であれば、PI
制御に基づくO2−F/Bモードでの補正係数の更新値
KFB(=1+P+I+KLRN)からオフセット値KOSを
減じることによりO2−F/B空燃比補正係数KFBを求
める(ステップS10)。ステップS6の判定結果が否
定であれば、ステップS8で直前周期の運転モードが圧
縮O2−F/Bモードであったか否かが判別される。こ
の結果が肯定(F2=0)であれば、圧縮O2−F/B
モードが継続していることになるので、補正係数KFBに
は通常のPI制御(1+P+I+KLRN)が適用される
(ステップS12)。―方、吸気ステップS8の判定結
果が否定(F2≠0)であれば、吸気O2−F/Bモー
ドまたは圧縮O2−F/Bモード以外の運転モードから
圧縮O2−F/Bモードへの移行時点であるので、O2−
F/Bモードでの補正係数KFBはO2−F/B補正係数
の初期値KFB0からオフセット値KOSを減じることで設
定される(ステップS14)。
【0030】―方、図5に示すルーチンにおいて、ステ
ップS16及びS18の判定結果から、圧縮O2−F/
Bモードから吸気O2−F/Bモードへの切り替え時
(F=1、F2=0)では、O2−F/Bモードでの補
正係数KFB(=1+P+I+KLRN)にオフセット値KOS
を加えることによりO2−F/B空燃比補正係数KFBが
求められる(ステップS24)。また、ステップS20
で前回周期のモードがO2−F/Bモード以外と判定さ
れた場合、O2−F/Bモード以外の運転モードから吸
気O2−F/Bモードへの移行時点(F1=1、F2=
2)となるので、O2−F/Bモードでの補正係数の初
期値KFBOがO2−F/B空燃比補正係数KFBとして設定
される(ステップS28)。吸気O2−F/Bが継続さ
れる場合(F1=1、F2=1)、KFBはPI制御に基
づき更新される(ステップS26)。
【0031】ここで、減算・加算の補正量Kosは、固定
値であっても良く、或いは、予め設定しておいたマップ
からエンジン運転状態(例えばエンジン回転数と体積効
率)に応じて求められるものでも良い。上述のように、
吸気O2−F/Bモードまたはオープンループモードか
ら圧縮O2−F/Bモードに切換わる場合および圧縮O2
−F/Bモードから吸気O2−F/Bモードに切換わる
場合に補正係数KFBを増減補正することにより、モード
切換直後の実際空燃比を新たな目標空燃比に強制的に近
づけることができ、空燃比が新たな目標空燃比に収束す
るまでの所要時間が短縮して新たな目標空燃比に基づく
空燃比フィードバック制御が早期に開始され、空燃比制
御の安定化が図られる(図6参照)。
【0032】本発明は上記実施形態に限定されるもので
はない。例えば、エンジン運転域ひいては運転モードの
区分設定や補正係数KFBのオフセット調整を行うべきモ
ード切換の種別は実施形態のものに限定されない。ま
た、実施形態では、排ガス特性の向上を図るべく理論空
燃比近傍での圧縮行程噴射を触媒昇温要求に応じて行う
ようにしたが、この圧縮行程噴射を触媒昇温要求以外の
機関特性向上、例えばドライバの加速要求があり圧縮行
程噴射モードから吸気行程フィードバックモード或いは
オープンループモードに移行する際に圧縮行程O2フィ
ードバックモードを介してモード変更することによりモ
ード変更に伴うトルクショックを抑制して機関出力特性
を向上するために実施しても良い。この場合、所定条件
とは、触媒温度ではなく例えばアクセル開度やスロット
ル開度等の変化率等で表される。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、理論空燃比を目標値と
した空燃比フィードバック制御を実行しつつ吸気行程中
に燃料を噴射する第1運転モードと理論空燃比近傍の所
定空燃比を目標値とした空燃比フィードバック制御を実
行しつつ圧縮行程中に燃料を噴射する第2運転モードと
を有し各運転モードを所定条件下で選択的に切り換える
ので、理論空燃比での吸気行程噴射または理論空燃比近
傍での圧縮行程噴射が選択的に行われ、噴射形態の切換
えに伴う機関特性変化の活用によって機関特性を向上で
きる。例えば、触媒昇温要求に応じて第2運転モードで
の機関運転を行うことにより、触媒温度を上昇可能であ
り、排気特性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の―実施形態に係る筒内噴射型内燃機関
の概略図である。
【図2】現行周期の運転モード判定制御ルーチンを示す
フロ―チャートである。
【図3】直前周期の運転モード判定制御ルーチンを示す
フロ―チャートである。
【図4】本実施形態の空燃比制御ルーチンの一部を示す
フロ―チャートである。
【図5】本実施形態の空燃比制御ルーチンの残部を示す
フロ―チャートである。
【図6】図4及び図5の空燃比制御ルーチンによるフィ
ードバック係数の時間経過に伴う変化を吸気O2−F/
Bモードから圧縮O2−F/Bモードへの移行前後につ
いて示す図である。
【図7】O2センサ出カ、触媒表面でのCO濃度及びO2
濃度ならびに排ガス中のO2濃度及びCO濃度の各々と
空燃比との関係を吸気行程噴射および圧縮行程噴射のそ
れぞれについて示す図である。
【図8】吸気O2−F/Bモードから圧縮O2−F/Bモ
ードへの移行時にフィードバック係数についての減算補
正を実施しない場合におけるフィードバック係数の時間
経過に伴う変化を示す図である。
【符号の説明】
1 エンジン 6 燃料噴射弁 22 O2センサ 30 排気浄化触媒装置 40 電子コントロ―ルユニット(ECU)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年4月20日(2000.4.2
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】請求項3の発明において、好ましくは、運
転モードが第1運転モードから第2運転モードに切換わ
る場合に第1運転モードでの空燃比補正値を減算補正し
(図6参照)、また、第2運転モードから第1運転モー
ドに切換わる場合には第2運転モードでの空燃比補正値
を加算補正する。減算・加算の補正量は、固定値であっ
ても良く、或いは、予め設定しておいたマップから機関
運転状態(例えば機関回転数と体積効率)に応じて求め
られるものでも良い。この好適態様によれば、運転モー
ド切換時の空燃比補正値の補正が適正に行われる。請求
項4に係る発明では、運転モード設定手段により第1運
転モードが設定されると、理論空燃比を第1目標空燃比
とした空燃比フィードバック制御が行われると共に燃料
噴射弁による燃料噴射が吸気行程中に行われ、また、燃
料噴射弁による燃料供給が燃料制御手段により機関運転
状態と酸素濃度検出手段の出力とに応じて制御され、更
に、第1出力反転点において酸素濃度検出手段の出力が
リッチ空燃比を表す第1出力値とリーン空燃比を表す第
2出力値との間で変化する。また、運転モード制御手段
により第2運転モードが設定され且つ燃料制御手段によ
り第2運転モードに応じた燃料制御が行われると、噴射
モードが吸気行程噴射から圧縮行程噴射へ切り替わると
共に目標空燃比が第1目標空燃比からこれよりも燃料希
薄な第2目標空燃比へ切り替わって還元成分および余剰
酸素の排出量が増大し、また、酸素濃度検出手段の出力
が第1出力反転点よりも燃料希薄側の第2出力反転点に
おいて第1出力値と第2出力値との間で変化する。請求
項4の発明によれば、理論空燃比よりも燃料希薄な圧縮
行程噴射を行う第2運転モードでの機関運転を行うこと
により、理論空燃比での吸気行程噴射を行う第1運転モ
ードに比べて内燃機関からの還元成分および余剰酸素の
排出量を増大可能であり、例えば、排気浄化装置の触媒
の昇温に便宜である。また、第2運転モードでは、第1
運転モードにおける第1出力反転点よりも燃料希薄側の
第2出力反転点で酸素濃度検出手段の出力を反転させる
ので、第2運転モードでの第2目標空燃比を上記第2出
力反転点に相当する空燃比とすることによって、酸素濃
度検出手段の出力に応じた燃料供給制御を適正に行うこ
とができ、例えば、還元成分および余剰酸素の排出量を
適正に制御することができる。請求項5の発明では、内
燃機関が中高負荷運転状態にあるときは運転モード切換
手段により運転モードが第1運転モードに切り換えられ
て、吸気行程中に燃料噴射弁から燃料が噴射され、ま
た、空燃比検出手段により検出された排気空燃比に基づ
く空燃比フィードバック制御が理論空燃比を第1目標空
燃比として行われる一方、内燃機関が触媒昇温が要求さ
れる運転状態にあるときには運転モードが第2運転モー
ドに切り換えられて、圧縮行程中に燃料噴射が行われる
と共に、理論空燃比近傍の所定空燃比を第2目標空燃比
とした空燃比制御が実行される。請求項5の発明によれ
ば、中高負荷域において理論空燃比を目標空燃比とする
吸気行程噴射を行うことにより中高負荷域で要求される
機関出力を得ることができ、また、触媒昇温を要する機
関運転域では理論空燃比近傍の目標空燃比に基づく圧縮
行程噴射を行うことにより内燃機関からの還元成分およ
び余剰酸素の排出量を増大させて触媒を昇温させること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮本 寛明 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 田中 大 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 竹村 純 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 安東 弘光 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 Fターム(参考) 3G023 AA03 AA04 AA18 AB01 AC04 AG02 3G301 HA01 HA04 HA15 JA04 JA20 JA24 JA26 KA24 LB04 MA01 MA19 MA26 NA03 NA04 NA08 NC08 ND02 NE14 NE15 PA11Z PC02Z PD03A PD11Z PE01Z PE03Z PE08Z PF01Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室に臨んで配された燃料噴射弁から
    前記燃焼室内に燃料を噴射する筒内噴射型内燃機関にお
    いて、 前記内燃機関の排気通路に設けられ排気空燃比を検出す
    る空燃比検出手段と、理論空燃比を目標値とした空燃比
    フィードバック制御を実行しつつ吸気行程中に燃料を噴
    射する第1運転モードと理論空燃比近傍の所定空燃比を
    目標値とした空燃比フィードバック制御を実行しつつ圧
    縮行程中に燃料を噴射する第2運転モードとを有し各前
    記運転モードを所定条件下で選択的に切り換える運転モ
    ード切換手段とを備えることを特徴とする筒内噴射型内
    燃機関。
  2. 【請求項2】 上記空燃比検出手段は、排ガス中の酸素
    濃度に応じてリッチ空燃比を表す第1出力値とリーン空
    燃比を表す第2出力値との間で出力が変化する酸素濃度
    検出手段であり、各前記運転モードでの空燃比フィード
    バック制御を上記酸素濃度検出手段の出力に応じて実行
    することを特徴とする請求項1の筒内噴射型内燃機関。
  3. 【請求項3】 各前記運転モードでの空燃比フィードバ
    ック制御において上記酸素濃度検出手段の出力に応じて
    可変される空燃比補正値を、上記運転モードが切換わる
    ときに増減補正する空燃比補正手段を備えたことを特徴
    とする請求項2の筒内噴射型内燃機関。
JP12298999A 1999-04-28 1999-04-28 筒内噴射型内燃機関 Expired - Fee Related JP4279398B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12298999A JP4279398B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 筒内噴射型内燃機関
EP00108961A EP1048837B1 (en) 1999-04-28 2000-04-27 In-cylinder injection type internal combustion engine
DE60008161T DE60008161T2 (de) 1999-04-28 2000-04-27 Brennkraftmaschine mit Direkteinspritzung
US09/559,270 US6386173B1 (en) 1999-04-28 2000-04-27 In-cylinder injection type internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12298999A JP4279398B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 筒内噴射型内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000314338A true JP2000314338A (ja) 2000-11-14
JP4279398B2 JP4279398B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=14849544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12298999A Expired - Fee Related JP4279398B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 筒内噴射型内燃機関

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6386173B1 (ja)
EP (1) EP1048837B1 (ja)
JP (1) JP4279398B2 (ja)
DE (1) DE60008161T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100566690B1 (ko) * 2001-11-13 2006-04-03 미쓰비시 지도샤 고교(주) 통내 분사형 불꽃 점화식 내연 기관의 배기 정화 장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4158328B2 (ja) * 2000-10-19 2008-10-01 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2002130013A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP4214410B2 (ja) * 2005-02-03 2009-01-28 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型火花点火式内燃機関
EP1688616B1 (en) * 2005-02-03 2019-01-30 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Direct-injection spark-ignition internal combustion engine
US7441537B2 (en) * 2005-10-18 2008-10-28 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus to control combustion in a spray-guided direct injection spark-ignited engine
DE102008001510B4 (de) * 2008-04-30 2020-04-02 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Kraftstoffeinspritzvorrichtung
JP6507824B2 (ja) * 2015-04-27 2019-05-08 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3039436C3 (de) * 1980-10-18 1997-12-04 Bosch Gmbh Robert Regeleinrichtung für ein Kraftstoffzumeßsystem einer Brennkraftmaschine
JP3185602B2 (ja) 1995-05-15 2001-07-11 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
WO1998009063A1 (fr) * 1996-08-28 1998-03-05 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Appareil de commande pour moteurs a combustion interne a injection de carburant dans les cylindres
JP3397604B2 (ja) * 1996-12-04 2003-04-21 株式会社日立ユニシアオートモティブ 内燃機関の空燃比制御装置
JP3257423B2 (ja) 1996-12-12 2002-02-18 三菱自動車工業株式会社 排気昇温装置
AT1922U3 (de) * 1997-03-14 1998-06-25 Avl List Gmbh Verfahren zur einbringung von kraftstoff in den brennraum einer direkteinspritzenden otto-brennkraftmaschine
KR100317159B1 (ko) * 1997-07-01 2002-02-19 하나와 요시카즈 내연기관용연료분사제어시스템
US6161530A (en) * 1997-07-04 2000-12-19 Nissan Motor Co., Ltd. Control system for internal combustion engine
JP3815006B2 (ja) * 1997-12-09 2006-08-30 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US5910096A (en) * 1997-12-22 1999-06-08 Ford Global Technologies, Inc. Temperature control system for emission device coupled to direct injection engines
JP3613018B2 (ja) * 1998-08-06 2005-01-26 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP3285002B2 (ja) * 1999-02-19 2002-05-27 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型内燃機関

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100566690B1 (ko) * 2001-11-13 2006-04-03 미쓰비시 지도샤 고교(주) 통내 분사형 불꽃 점화식 내연 기관의 배기 정화 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1048837B1 (en) 2004-02-11
US6386173B1 (en) 2002-05-14
DE60008161D1 (de) 2004-03-18
JP4279398B2 (ja) 2009-06-17
EP1048837A3 (en) 2002-07-17
EP1048837A2 (en) 2000-11-02
DE60008161T2 (de) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100345263B1 (ko) 실린더내 분사형 내연 기관
JP4250856B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP4023115B2 (ja) 直噴火花点火式エンジンの制御装置
JP2005120942A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
KR100361666B1 (ko) 실린더 분사형 내연기관
JP4279398B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JPH10288065A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3743277B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3446812B2 (ja) 内燃機関
JP3731403B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3646571B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5072812B2 (ja) 空燃比制御装置
JP3812301B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2000080914A (ja) 内燃機関
JP3724369B2 (ja) 直噴火花点火式エンジンの制御装置
JP2004092513A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP3550803B2 (ja) 内燃機関の安定度制御装置
JP2018044454A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2000064877A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4341024B2 (ja) ガス燃料エンジン
EP1054149A2 (en) Controller of internal combustion engine
JP2022052409A (ja) エンジンの始動制御装置
JP4510319B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2010138837A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2002201985A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051005

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees