JP2000312294A - Image processor - Google Patents

Image processor

Info

Publication number
JP2000312294A
JP2000312294A JP30044899A JP30044899A JP2000312294A JP 2000312294 A JP2000312294 A JP 2000312294A JP 30044899 A JP30044899 A JP 30044899A JP 30044899 A JP30044899 A JP 30044899A JP 2000312294 A JP2000312294 A JP 2000312294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
fractal
data
transform coefficient
coefficient matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30044899A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiyuki Nakajima
義幸 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP30044899A priority Critical patent/JP2000312294A/en
Publication of JP2000312294A publication Critical patent/JP2000312294A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4084Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting in the transform domain, e.g. fast Fourier transform [FFT] domain scaling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a sharper image by increasing a low resolution of an image. SOLUTION: A fractal parameter detection section 4 calculates similarity of image data of all partial image consisting of 8×8 pixels to detect a fractal parameter. A fractal image generating section 6 generates image data of a fractal image consisting of 16×16 pixels based on this fractal parameter. A discrete cosine transform DCT section 9 applies DCT to image data consisting of 8×8 pixels segmented from an original image and image data consisting of 16×16 pixels segmented from the fractal image. A transform coefficient matrix by applying the DCT to the original image includes much information of low frequency components and a transform coefficient matrix by applying the DCT to the fractal image includes much information of high frequency components. A coefficient data combining section 12 combines the two transform coefficient matrices and an inverse DCT section 13 applies inverse DCT to the combined transform coefficient matrix.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、低い解像度の画像
を高い解像度の画像に変換する画像処理装置に関する。
The present invention relates to an image processing apparatus for converting a low-resolution image into a high-resolution image.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、インターネットやデジタルカメ
ラから取得した低い解像度の画像を、高い解像度で出力
可能なプリンタやディスプレイ等の出力系に出力する場
合、入力画像を高解像度化する技術が必要となってく
る。
2. Description of the Related Art For example, when a low-resolution image obtained from the Internet or a digital camera is output to an output system such as a printer or a display capable of outputting a high-resolution image, a technique for increasing the resolution of an input image is required. Come.

【0003】このような高解像度化を行う画像処理装置
として、従来より、入力画像に対して直交変換の一つで
ある離散コサイン変換(Discrete Cosine Transform:
DCT)を利用したものが知られている。
[0003] Conventionally, as an image processing apparatus for achieving such a high resolution, a discrete cosine transform (Discrete Cosine Transform: one of orthogonal transforms for an input image) has been used.
One utilizing DCT) is known.

【0004】図2はかかる従来の画像処理装置の動作を
説明するための説明図である。この図2(1)に示すよ
うに、従来の画像処理装置では、まず、入力した画像に
対し、処理の単位として例えば8×8画素程度の部分画
像に分割し、この部分画像に対してDCTを行い、図2
(2)に示すように2次元的な配列に配置された64
(=8×8)個の変換係数行列の各要素を求める。DC
Tによって変換された変換係数行列の各要素は各周波数
成分の強度を表し、このうち、変換係数行列の左上が低
周波成分を表し、右下に行くに従って高周波成分を表す
ことになる。
FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining the operation of such a conventional image processing apparatus. As shown in FIG. 2A, in a conventional image processing apparatus, first, an input image is divided into a partial image of, for example, about 8 × 8 pixels as a unit of processing, and this partial image is subjected to DCT. Figure 2
64 arranged in a two-dimensional array as shown in (2)
Each element of (= 8 × 8) transform coefficient matrices is obtained. DC
Each element of the transform coefficient matrix converted by T represents the intensity of each frequency component. Among them, the upper left of the transform coefficient matrix represents low frequency components, and the lower right represents high frequency components.

【0005】次に、図2(3)に示すように、部分画像
よりも大きな画素数の16×16の2次元配列を用意
し、この配列の左上の8×8の領域に、入力画像から求
めた変換係数行列の各要素を低周波成分として書き込
み、高周波成分を示すその他の領域に0を埋める。
Next, as shown in FIG. 2 (3), a 16 × 16 two-dimensional array having a larger number of pixels than the partial image is prepared, and an 8 × 8 region at the upper left of this array is Each element of the obtained transform coefficient matrix is written as a low-frequency component, and 0 is filled in other areas indicating the high-frequency component.

【0006】次に、図2(4)に示すように、この2次
元的に配置された16×16の変換係数行列に対し、逆
DCTを行う。このようにして16×16画素の画像デ
ータが生成され、この画像データを8×8画素の画像デ
ータと置き換える。この操作を画像全体に対して繰り返
し行うことによって画像全体が縦横2倍に変換され、画
像の密度が高くなり、結果として解像度の高い画像が得
られることになる。
Next, as shown in FIG. 2D, inverse DCT is performed on the two-dimensionally arranged 16.times.16 transform coefficient matrix. Thus, image data of 16 × 16 pixels is generated, and this image data is replaced with image data of 8 × 8 pixels. By repeatedly performing this operation on the entire image, the entire image is converted into two times vertically and horizontally, and the density of the image is increased. As a result, an image with high resolution is obtained.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に画像
データは、低周波成分の情報を多く含み、DCTによる
変換係数行列では、入力した画像データの解像度が低く
なるほど、輪郭などの高周波成分が少なくなり、0にな
る確率が高くなる。
By the way, image data generally contains a lot of information on low-frequency components. In a DCT-based transform coefficient matrix, as the resolution of input image data decreases, high-frequency components such as contours decrease. , 0 becomes higher.

【0008】従来の画像処理装置のように、配列の高周
波成分の領域に0を埋めただけでは、たとえ画像の密度
を高くして高解像度化を図ったとしても高周波成分が欠
落したままとなり、画像にいわゆるボケが生じ、エッジ
部の不鮮明な画像が生成されてしまうという不都合が生
じる。従って、より鮮明な画像が得られるような画像処
理装置が期待される。
[0008] As in the conventional image processing apparatus, simply filling zeros in the high-frequency component area of the array leaves the high-frequency component missing even if the image density is increased to increase the resolution. A so-called blur occurs in the image, so that an indistinct image of the edge portion is generated. Therefore, an image processing apparatus that can obtain a clearer image is expected.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は以上の点を解決
するため次の構成を採用する。 〈構成1〉請求項1の発明に係る画像処理装置は、直交
変換を利用して入力した画像の高解像度化を図る画像処
理装置において、入力した画像を所定画素数の部分画像
に分割して部分画像を切り出す原画像切り出し手段と、
分割された各部分画像よりも大きな画素数を有する領域
を入力した画像の中から順次切り出して、切り出した領
域のデータに対して所定の変換を行いつつ前記部分画像
のデータと比較し、切り出された部分画像のデータに対
して自己相似性を有するデータを検出し、部分画像毎に
当該データの検出位置及び所定の変換を行ったときの変
換パラメータをフラクタルパラメータとして検出するフ
ラクタルパラメータ検出手段と、検出されたフラクタル
パラメータに基づいて部分画像毎に所定のフラクタル処
理を行い、部分画像毎に各部分画像よりも大きな画素数
を有するフラクタル画像を生成するフラクタル画像生成
手段と、前記各部分画像のデータに対して直交変換を行
い、原画像の変換係数行列を生成する第1の直交変換手
段と、前記フラクタル画像生成手段によって生成された
フラクタル画像のデータに対して直交変換を行い、フラ
クタル画像の変換係数行列を生成する第2の直交変換手
段と、該第2の直交変換手段によって生成されたフラク
タル画像の変換係数行列のうちの低周波成分の領域に、
第1の直交変換手段によって生成された原画像の変換係
数行列を上書きして部分画像毎に両変換係数行列を合成
する変換係数合成手段と、該変換係数合成手段によって
合成された変換係数行列に対して逆直交変換を行う逆変
換手段と、を備えている。
The present invention employs the following structure to solve the above problems. <Structure 1> An image processing apparatus according to claim 1, wherein the input image is divided into partial images of a predetermined number of pixels in the image processing apparatus for increasing the resolution of the input image using orthogonal transformation. An original image cutout means for cutting out a partial image,
An area having a larger number of pixels than each of the divided partial images is sequentially cut out from the input image, and the cut-out area data is compared with the partial image data while performing predetermined conversion on the data of the cut-out area. Fractal parameter detection means for detecting data having self-similarity with respect to the data of the partial image, and detecting, as a fractal parameter, a detection position of the data and a conversion parameter when predetermined conversion is performed for each partial image, Fractal image generating means for performing a predetermined fractal process for each partial image based on the detected fractal parameters and generating a fractal image having a larger number of pixels than each partial image for each partial image, and data of each of the partial images First orthogonal transformation means for performing an orthogonal transformation on the image to generate a transformation coefficient matrix of the original image; Orthogonal transform means for performing an orthogonal transform on the data of the fractal image generated by the image generating means, and generating a transform coefficient matrix of the fractal image; and a fractal image generated by the second orthogonal transform means. In the low-frequency component region of the transform coefficient matrix of
Transform coefficient combining means for overwriting the transform coefficient matrix of the original image generated by the first orthogonal transform means to combine both transform coefficient matrices for each partial image; and a transform coefficient matrix combined by the transform coefficient combine means. Inverse transform means for performing inverse orthogonal transform on the other hand.

【0010】〈構成2〉請求項2の発明に係る画像処理
装置では、前記フラクタルパラメータ検出手段が、入力
した画像の中から、部分画像のデータに対して自己相似
性を有するデータとして最も類似したデータを検出し、
該データの検出位置及び変換パラメータをフラクタルパ
ラメータとして検出するように構成されている。
<Structure 2> In the image processing apparatus according to the second aspect of the present invention, the fractal parameter detecting means most similar to the data of the partial image among the input images as data having a self-similarity to the data of the partial image. Detect data,
It is configured to detect a detection position and a conversion parameter of the data as a fractal parameter.

【0011】〈構成3〉請求項3の発明に係る画像処理
装置では、前記フラクタルパラメータ検出手段が、入力
した画像の中から、部分画像のデータに対して自己相似
性を有するデータとして所定の類似度が得られたときの
データを検出し、該データの検出位置及び変換パラメー
タをフラクタルパラメータとして検出するように構成さ
れている。
<Structure 3> In the image processing apparatus according to the third aspect, the fractal parameter detecting means determines a predetermined similarity as data having a self-similarity to the data of the partial image from the input image. It is configured to detect data when the degree is obtained, and to detect a detection position and a conversion parameter of the data as a fractal parameter.

【0012】〈構成4〉請求項4の発明に係る画像処理
装置では、前記変換係数合成手段が、両変換係数行列の
各要素をそれぞれ所定の比率に設定して原画像の変換係
数行列をフラクタル画像の変換係数行列のうちの低周波
成分の領域に上書きするように構成されている。
<Structure 4> In the image processing apparatus according to a fourth aspect of the present invention, the transform coefficient synthesizing means sets each element of both transform coefficient matrices to a predetermined ratio to convert the transform coefficient matrix of the original image into a fractal. It is configured to overwrite an area of a low-frequency component in a transform coefficient matrix of an image.

【0013】〈構成5〉請求項5の発明に係る画像処理
装置では、フラクタル画像を記憶するフラクタル画像記
憶手段と、入力画像を所定画像サイズに拡大し、初期値
として該フラクタル画像記憶手段に記録する初期入力画
像記録手段と、を備えている。
<Structure 5> In the image processing apparatus according to the fifth aspect of the present invention, a fractal image storage means for storing a fractal image, and an input image is enlarged to a predetermined image size and recorded in the fractal image storage means as an initial value. And an initial input image recording unit.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
例を用いて説明する。 〈具体例1〉具体例1は、DCTによる高解像度化に、
フラクタル画像圧縮法によって生成されたフラクタル画
像を利用するようにしたものである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below using specific examples. <Specific example 1> Specific example 1 is for increasing the resolution by DCT.
The fractal image generated by the fractal image compression method is used.

【0015】ここでフラクタル画像圧縮法について説明
する。画像には、画像の一部分の濃度変化に着目したと
きに、この濃度変化に非常に似通った濃度変化が存在す
るという性質がある。これを自己相似性といい、フラク
タル画像圧縮法は、画像圧縮を、この自己相似性を探索
する問題に置き換えて符号化(フラクタルブロック符号
化)を行う圧縮法である(画像電子学会誌第26巻第4
号(1997年)「フラクタル画像圧縮法の復元画質向
上について」参照)。
Here, the fractal image compression method will be described. An image has a property that, when attention is paid to a density change of a part of the image, a density change very similar to the density change exists. This is called self-similarity, and the fractal image compression method is a compression method in which image compression is replaced by a problem of searching for the self-similarity to perform coding (fractal block coding) (Journal of the Institute of Image Electronics Engineers of Japan, No. 26). Volume 4
No. (1997) "Improvement of restored image quality of fractal image compression method").

【0016】このフラクタル画像圧縮法では、着目した
領域とは別の領域の画像データに対して縮小変換、回転
変換等を行い、得られたデータとの自己相似性を探索
し、自己相似性を有するデータの位置及びこのような変
換を行ったときの変換パラメータを圧縮データとして符
号化する。
In the fractal image compression method, image data in an area different from the area of interest is subjected to reduction conversion, rotation conversion, and the like, and self-similarity with the obtained data is searched for. The position of the data and the conversion parameters when such conversion is performed are encoded as compressed data.

【0017】図3はかかるフラクタル画像圧縮法により
生成されたフラクタル画像に対して、DCTを施して生
成された変換係数行列を示す説明図である。フラクタル
画像圧縮法は、高い符号化効率の取得が期待できるた
め、圧縮技術として利用されているが、図3に示すよう
にフラクタル画像圧縮法により生成されたフラクタル画
像に対してDCTを施すと、生成された変換係数行列に
は、高周波成分の情報が多く含まれる。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a transform coefficient matrix generated by applying DCT to the fractal image generated by the fractal image compression method. The fractal image compression method is used as a compression technique because high coding efficiency can be expected to be obtained. However, when DCT is applied to a fractal image generated by the fractal image compression method as shown in FIG. The generated transform coefficient matrix contains a lot of information on high frequency components.

【0018】このフラクタル画像のDCTによる変換係
数行列と、低周波成分の情報が多く含まれる原画像のD
CTによる変換係数行列とをうまく組み合わせることに
より入力画像の高解像度化が期待される。尚、具体例1
では、直交変換としてDCTを用いて説明するが、他の
直交変換法を用いて周波数分布を得るようにしてもよ
い。
A transform coefficient matrix of this fractal image by DCT and the D of the original image containing much information of low frequency components
It is expected that the resolution of the input image will be increased by properly combining the transformation coefficient matrix with CT. Specific example 1
In the following, a description will be given using DCT as the orthogonal transform, but a frequency distribution may be obtained using another orthogonal transform method.

【0019】次に、画像の高解像度化を行う画像処理装
置の具体例1として、その構成を説明する。図1は、具
体例1の構成を示すブロック図である。画像メモリ1
は、例えば、512×512画素、あるいは1024×
1024画素の入力画像を記録する画像メモリである。
Next, the configuration of an image processing apparatus for increasing the resolution of an image will be described as a specific example 1 of the image processing apparatus. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the first embodiment. Image memory 1
Is, for example, 512 × 512 pixels or 1024 ×
An image memory for recording an input image of 1024 pixels.

【0020】画像切り出し部2は、画像メモリ1上の画
像データから8×8画素の画像データを切り出す原画像
切り出し手段であり、画像切り出し部3は、画像メモリ
1上の画像データ又はメモリ7に記録されたフラクタル
画像から、より大きなサイズの16×16画素の画像デ
ータを切り出すブロックである。尚、具体例1では、入
力画像の画素数を512×512又は1024×102
4、画像切り出し部2が切り出す部分画像のサイズを8
×8画素、画像切り出し部3が切り出す部分画像のサイ
ズを16×16画素として説明するが、このサイズに限
られるものではない。
The image cutout unit 2 is an original image cutout means for cutting out image data of 8 × 8 pixels from the image data in the image memory 1. The image cutout unit 3 stores the image data in the image memory 1 or the memory 7. This is a block for extracting image data of a larger size of 16 × 16 pixels from the recorded fractal image. In the specific example 1, the number of pixels of the input image is set to 512 × 512 or 1024 × 102.
4. The size of the partial image cut out by the image cutout unit 2 is set to 8
The size of the partial image clipped by the image clipping unit 3 will be described as 16 × 16 pixels, but the size is not limited thereto.

【0021】フラクタルパラメータ検出部4は、画像切
り出し部3によって切り出された16×16画素の画像
データに対し、所定の変換を行って、画像切り出し部2
によって切り出された8×8画素の部分画像との類似度
を自己相似性として計算し、類似した画像データの位置
を示すアドレス及び所定の変換に用いた変換パラメータ
をフラクタルパラメータとして検出し、計算した類似度
をフラクタルパラメータと共にメモリ5に出力するブロ
ックである。この画像切り出し部3とフラクタルパラメ
ータ検出部4とがフラクタルパラメータ検出手段に相当
する。
The fractal parameter detection unit 4 performs a predetermined conversion on the image data of 16 × 16 pixels extracted by the image extraction unit 3 and
The degree of similarity with the partial image of 8 × 8 pixels cut out by the above is calculated as self-similarity, and the address indicating the position of similar image data and the conversion parameter used for predetermined conversion are detected and calculated as fractal parameters. This block outputs the similarity to the memory 5 together with the fractal parameters. The image clipping unit 3 and the fractal parameter detection unit 4 correspond to a fractal parameter detection unit.

【0022】メモリ5は、フラクタルパラメータ検出部
4によって求められた各種のパラメータを記録しておく
メモリである。尚、記録された各種パラメータは、自己
相似性が高くなるに従って更新される。
The memory 5 is a memory for recording various parameters obtained by the fractal parameter detector 4. The recorded various parameters are updated as the self-similarity increases.

【0023】メモリ7は、フラクタル画像のデータを記
憶するメモリである。メモリ7には、入力画像の縦横2
倍の画像データを記憶できるサイズのものを用いる。
The memory 7 is a memory for storing fractal image data. The memory 7 stores the length and width of the input image.
Use a size that can store double image data.

【0024】フラクタル画像生成部6は、記録されたア
ドレスとフラクタルパラメータとをメモリ5から読み取
り、フラクタル画像のデータをメモリ7から読み取っ
て、メモリ5から読み取ったデータに基づいてフラクタ
ル画像を生成し、メモリ7に記録するフラクタル画像生
成手段である。
The fractal image generating section 6 reads the recorded address and fractal parameters from the memory 5, reads the data of the fractal image from the memory 7, and generates a fractal image based on the data read from the memory 5. It is a fractal image generating means to be recorded in the memory 7.

【0025】メモリ8は、DCTを行う対象の画像デー
タを記録するメモリである。DCT変換部9は、メモリ
8から画像データを取り出してDCTを行い、取り出し
た画像データと同じサイズの2次元配列の変換係数行列
を出力するブロックであり、このDCT変換部9が第1
の直交変換手段及び第2の直交変換手段に相当する。
尚、具体例1では、このDCT変換部9を、原画像及び
フラクタル画像のDCT変換用として共用したが、それ
ぞれ個別に備えるようにしてもよい。
The memory 8 is a memory for recording image data to be subjected to DCT. The DCT transform unit 9 is a block that takes out image data from the memory 8 and performs DCT, and outputs a two-dimensional array of transform coefficient matrices having the same size as the taken out image data.
And the second orthogonal transformation means.
In the specific example 1, the DCT conversion unit 9 is shared for DCT conversion of the original image and the fractal image, but may be provided separately.

【0026】メモリ10は、フラクタル処理によって生
成された16×16サイズのDCTによる変換係数行列
を記録するメモリである。メモリ11は、原画像に基づ
いて生成された8×8サイズのDCTによる変換係数行
列を記録するメモリである。
The memory 10 is a memory for recording a 16 × 16 size DCT transform coefficient matrix generated by fractal processing. The memory 11 is a memory for recording a transform coefficient matrix by DCT of 8 × 8 size generated based on the original image.

【0027】係数データ合成部12は、メモリ11に記
録された変換係数行列とメモリ10に記録された変換係
数行列とを合成する変換係数合成手段である。逆DCT
変換部13は、係数データ合成部12によって合成され
たDCTの変換係数行列に対して逆DCTを行い、出力
すべき画像データを生成する逆変換手段である。
The coefficient data synthesizing section 12 is a conversion coefficient synthesizing means for synthesizing the conversion coefficient matrix recorded in the memory 11 and the conversion coefficient matrix recorded in the memory 10. Inverse DCT
The transform unit 13 is an inverse transform unit that performs inverse DCT on the transform coefficient matrix of the DCT combined by the coefficient data combining unit 12 and generates image data to be output.

【0028】〈動作〉次に具体例1の動作を説明する。
図4は具体例1の動作を示すフローチャートである。ス
テップ(図中、ステップを「S」と記す)1では、まず
処理対象の画像データを例えば、インターネットやデジ
タルカメラから入力し、この画像データを画像メモリ1
に記録する。
<Operation> Next, the operation of the first embodiment will be described.
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the first embodiment. In step (in the figure, step is referred to as “S”) 1, first, image data to be processed is input from, for example, the Internet or a digital camera, and this image data is stored in an image memory 1.
To record.

【0029】ステップ2では、入力したすべての画像デ
ータに対し、フラクタルパラメータの検出を行う。図5
はこの動作を示すフローチャートであり、このフローチ
ャートに基づいてフラクタルパラメータの検出動作につ
いて説明する。ステップ21では、カウント値iを初期
値0にセットする。
In step 2, fractal parameters are detected for all input image data. FIG.
Is a flowchart showing this operation, and the fractal parameter detection operation will be described based on this flowchart. In step 21, the count value i is set to an initial value 0.

【0030】ステップ22では、入力した画像データか
ら8×8画素の部分画像の画像データR[i]を切り出
す。この切り出しは、画像切り出し部2によって重なり
合わないように行われる。
In step 22, image data R [i] of a partial image of 8 × 8 pixels is cut out from the input image data. This cutout is performed by the image cutout unit 2 so as not to overlap.

【0031】ステップ23では、カウント値jを初期値
0にセットする。ステップ24では、入力した画像デー
タから16×16画素の部分画像の画像データD[j]
を切り出す。この切り出しは、画像切り出し部3によっ
て1画素ずつずらしながら行われる。
In step 23, the count value j is set to an initial value 0. In step 24, image data D [j] of a partial image of 16 × 16 pixels is obtained from the input image data.
Cut out. This cutout is performed by the image cutout unit 3 while shifting one pixel at a time.

【0032】ステップ25では、類似度best.similarに
初期値として、取りうる最大値を設定し、メモリ5に記
録する。ステップ26では、切り出した画像データD
[j]に対して縮小変換を行う。ここで、縮小変換は画
像を重ならないように2×2画素の部分ブロックに分割
し、各ブロック内でR、G、Bの各プレーンに対して平
均値を求める処理であり、この平均値を1画素の輝度値
とすることによって縦横1/2倍の縮小画像が生成され
る。
In step 25, the maximum possible value is set as the initial value in the similarity degree best.similar and recorded in the memory 5. In step 26, the cut image data D
Perform reduction conversion on [j]. Here, the reduction conversion is a process of dividing an image into partial blocks of 2 × 2 pixels so as not to overlap, and obtaining an average value for each plane of R, G, and B in each block. By setting the luminance value of one pixel, a reduced image of 1/2 length and width is generated.

【0033】尚、このステップ以降は、フラクタルパラ
メータ検出部4によって処理される。ステップ27で
は、縮小変換された画像データD[j]に対してスケー
ル変換を行う。スケール変換は2画像間の輝度値の最大
値と最小値の範囲を一致させる処理である。
The steps after this step are processed by the fractal parameter detecting section 4. In step 27, scale conversion is performed on the reduced and converted image data D [j]. Scale conversion is processing for matching the range of the maximum value and the minimum value of the luminance value between two images.

【0034】ステップ28では、縮小変換及びスケール
変換が行われた画像データD[j]に対してシフト変換
を行う。シフト変換は画像の輝度値の平均値をシフトし
て2画像間の輝度値の平均値を一致させる処理である。
In step 28, shift conversion is performed on the image data D [j] that has been reduced and scaled. The shift conversion is a process of shifting the average value of the luminance values of the images to make the average values of the luminance values of the two images coincide.

【0035】ステップ29では、カウント値kを初期値
0にセットする。ステップ30では、縮小変換、スケー
ル変換、シフト変換の3通りの処理が行われた画像デー
タD[j]に対し、反転、回転を組み合わせて8種類の
アフィン変換を行う。
In step 29, the count value k is set to an initial value 0. In step 30, eight types of affine transformations are performed on the image data D [j] that has been subjected to the three types of processing, ie, reduction conversion, scale conversion, and shift conversion, by combining inversion and rotation.

【0036】ステップ31では、変換された画像データ
に対して画像データR[i]との類似度similarを計算
する。類似度similarを計算するには、各プレーン、画
像全体に対して2画像間の対応する画素の輝度値の差を
求め、この総和を計算する。そして、この総和を類似度
similarとする。この類似度best.similarが小さいほど
2画像間の自己相似性が高いことを示している。
In step 31, the similarity similar to the image data R [i] is calculated for the converted image data. To calculate the similarity similar, a difference between the luminance values of the corresponding pixels between the two images for each plane and the entire image is obtained, and the sum is calculated. Then, sum this sum to similarity
Similar. The smaller this similarity best.similar is, the higher the self-similarity between the two images is.

【0037】尚、前述した文献の式(1)に記載されて
いるように、例えば平均自乗誤差法を用いてこの類似度
を計算することもできる。ステップ32では、計算した
類似度similarを類似度best.similarと比較する。
As described in equation (1) of the above-mentioned document, this similarity can be calculated using, for example, the mean square error method. In step 32, the calculated similarity similar is compared with the similarity best.similar.

【0038】そして、計算した類似度similarが類似度b
est.similar以上のときは、メモリ5に記録したデータ
を更新せずにステップ34に進む。また、計算した類似
度similarが類似度best.similarよりも小さいときは、
ステップ33に進み、メモリ5に記録したアドレスbes
t.x,best.y、スケール量best.scale、シフト量best.
shift、アフィン変換量best.affine、類似度best.simil
arを、それぞれこのときのアドレスx,y、スケール量
scale、シフト量shift、アフィン変換量affine、類似度
similarで書き換えてステップ34に進む。
Then, the calculated similarity similar is similarity b
If it is equal to or more than est.similar, the process proceeds to step 34 without updating the data recorded in the memory 5. When the calculated similarity similar is smaller than the similarity best.similar,
Proceeding to step 33, the address bes recorded in the memory 5
t.x, best.y, scale amount best.scale, shift amount best.
shift, affine transformation amount best.affine, similarity best.simil
ar is the address x, y and scale amount at this time, respectively.
scale, shift amount shift, affine transformation amount affine, similarity
Rewrite as similar and go to step 34.

【0039】ステップ34では、カウント値kをインク
リメントする。このカウント値kが8未満のときは、ス
テップ30に戻り、同じようにアフィン変換を行う。カ
ウント値kが8になったとき、即ち、8種類のアフィン
変換がすべて行われたときは、ステップ36に進む。
At step 34, the count value k is incremented. If the count value k is less than 8, the process returns to step 30 to perform affine transformation in the same manner. When the count value k has reached 8, that is, when all eight affine transformations have been performed, the process proceeds to step 36.

【0040】カウント値jが所定値M未満のときは、カ
ウント値jをインクリメントしてからステップ24に進
み、次の画像データD[j]に対し、ステップ24〜3
5の処理を繰り返す。
When the count value j is less than the predetermined value M, the process proceeds to step 24 after incrementing the count value j, and the next image data D [j] is subjected to steps 24 to 3.
Step 5 is repeated.

【0041】カウント値jが所定値Mになったとき、即
ち、ある画像データR[i]に対し、すべての画像デー
タD[j]との類似度の計算が終わったときは、ステッ
プ37に進む。
When the count value j reaches the predetermined value M, that is, when the calculation of the degree of similarity between a certain image data R [i] and all the image data D [j] is completed, the process proceeds to step 37. move on.

【0042】カウント値iが所定値N(=入力画像を重
なりのない8×8の部分画像に分割したときの部分画像
の数)未満のときは、カウント値iをインクリメントし
てからステップ21に戻り、順次、次の画像データR
[i]に対してステップ22〜36の処理を繰り返す。
If the count value i is smaller than the predetermined value N (= the number of partial images when the input image is divided into 8 × 8 partial images having no overlap), the count value i is incremented, and the process proceeds to step 21. Return, sequentially, to the next image data R
The processing of steps 22 to 36 is repeated for [i].

【0043】そして、カウント値iが所定値Nになった
とき、即ち、すべての画像データR[i]に対するフラ
クタルパラメータの検出が終了したとき、このルーチン
が終了する。
When the count value i reaches the predetermined value N, that is, when the detection of the fractal parameters for all the image data R [i] ends, this routine ends.

【0044】これにより、すべての画像データR[i]
に対し、最も類似している画像データD[j]の座標、
スケール量、シフト量、アフィン変換量がメモリ5に記
録される。そしてこのデータはパラメータのテーブルfr
actal_tblの形式で保存される。
Thus, all the image data R [i]
, The coordinates of the most similar image data D [j],
The scale amount, the shift amount, and the affine transformation amount are recorded in the memory 5. And this data is the parameter table fr
Saved in actal_tbl format.

【0045】次に図4のステップ3に進む。ステップ3
では、検出されたフラクタルパラメータに基づいてフラ
クタル処理を行い、縦横2倍のフラクタル画像を生成す
る。この処理はフラクタル画像生成部6によって行われ
る。
Next, the routine proceeds to step 3 in FIG. Step 3
Then, fractal processing is performed based on the detected fractal parameters to generate a fractal image that is twice as long and vertically. This processing is performed by the fractal image generation unit 6.

【0046】図6は、このフラクタル画像生成部6の動
作を示すフローチャートであり、このフローチャートに
基づいてフラクタル画像生成部6の動作を説明する。ス
テップ41では、まずフラクタル処理を行うための初期
画像Fを生成する。前述のように、この初期画像Fの画
像サイズは入力画像の縦横2倍であり、初期画像データ
として、全画素につき例えば中間値であるR(Red)
=128、G(Green)=128、B(Blue)
=128を記録する。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the fractal image generator 6, and the operation of the fractal image generator 6 will be described based on this flowchart. In step 41, first, an initial image F for performing fractal processing is generated. As described above, the image size of the initial image F is twice the size of the input image in the vertical and horizontal directions, and the initial image data is, for example, an intermediate value R (Red) for all pixels.
= 128, G (Green) = 128, B (Blue)
= 128 is recorded.

【0047】ステップ42では、カウント値iを初期値
0にセットする。ステップ43では、初期画像Fから部
分画像の画像データを切り出す。この画像データの切り
出しは、座標(fractal_tbl[i].x×2、fractal_tbl
[i].y×2)を起点として、32×32画素のサイズ
で行う。
In step 42, the count value i is set to an initial value 0. In step 43, the image data of the partial image is cut out from the initial image F. The clipping of the image data is performed using coordinates (fractal_tbl [i] .x × 2, fractal_tbl
Starting from [i] .y × 2), the size is 32 × 32 pixels.

【0048】ステップ44〜47では、切り出した画像
データに対し、テーブルfractal_tblの各パラメータを
参照して縮小変換、スケール変換、シフト変換、アフィ
ン変換を行う。この変換方法は、フラクタルパラメータ
検出部4によって行われた変換方法と同じである。
In steps 44 to 47, the cut-out image data is subjected to reduction conversion, scale conversion, shift conversion, and affine conversion with reference to each parameter of the table fractal_tbl. This conversion method is the same as the conversion method performed by the fractal parameter detection unit 4.

【0049】ステップ48では、この各種変換を行って
生成された画像をフラクタル画像としてi番目の16×
16サイズの部分に貼り付ける。ステップ49では、カ
ウント値iをインクリメントする。
In step 48, the image generated by performing the various conversions is used as a fractal image as the ith 16 ×
Paste on the 16 size part. In step 49, the count value i is incremented.

【0050】カウント値iがN未満のときは、ステップ
43〜49の処理を繰り返す。カウント値iがNになっ
たとき、即ち、全てのフラクタルパラメータに対する処
理が終了したときは、入力画像の縦横2倍サイズのフラ
クタル画像が改めて生成され、このときは、ステップ5
1に進む。そして、終了条件となったときは、フラクタ
ル画像生成部6の動作が終了し、図4のステップ4に進
む。
When the count value i is smaller than N, the processing of steps 43 to 49 is repeated. When the count value i becomes N, that is, when the processing for all the fractal parameters is completed, a fractal image of twice the vertical and horizontal size of the input image is newly generated.
Proceed to 1. When the end condition is satisfied, the operation of the fractal image generation unit 6 ends, and the process proceeds to step 4 in FIG.

【0051】ステップ4では、カウント値iを初期値0
にセットする。ステップ5では、入力した画像データか
ら8×8画素の画像データI[i]を切り出す。この切
り出しは、画像切り出し部2によって行われる。
In step 4, the count value i is set to the initial value 0.
Set to. In step 5, image data I [i] of 8 × 8 pixels is cut out from the input image data. This clipping is performed by the image clipping unit 2.

【0052】図7は具体例1のデータの遷移を示す説明
図であり、図7(1)は、画像切り出し部2によって入
力画像から切り出された8×8画素の画像データを示
す。ステップ6では、メモリ7に記憶されたフラクタル
画像から重なり合わないように16×16画素のフラク
タル画像データF[i]を切り出す。この切り出しは、
画像切り出し部3によって行われる。
FIG. 7 is an explanatory view showing a transition of data in the specific example 1. FIG. 7A shows image data of 8 × 8 pixels cut out from an input image by the image cut-out unit 2. In step 6, fractal image data F [i] of 16 × 16 pixels is cut out from the fractal image stored in the memory 7 so as not to overlap. This cutout is
This is performed by the image cutout unit 3.

【0053】図7(3)は、画像切り出し部3によって
切り出されたフラクタル画像データF[i]を示し、こ
の図7(3)に示すフラクタル画像データF[i]は、
図7(1)に示す8×8の入力画像データI[i]に対
応している。
FIG. 7 (3) shows fractal image data F [i] cut out by the image cutout unit 3, and the fractal image data F [i] shown in FIG.
This corresponds to 8 × 8 input image data I [i] shown in FIG.

【0054】ステップ7では、切り出した画像データI
[i]に対してDCTを行い、8×8サイズの変換係数
行列を生成し、メモリ10に記憶する。図7(2)は、
生成された8×8サイズの変換係数行列を示す。図2
(2)に示すように、この変換係数行列には低周波成分
の情報が多く含まれている。
In step 7, the extracted image data I
DCT is performed on [i], and a transform coefficient matrix of 8 × 8 size is generated and stored in the memory 10. FIG. 7 (2)
8 shows a generated transform coefficient matrix of 8 × 8 size. FIG.
As shown in (2), this transform coefficient matrix contains much information on low frequency components.

【0055】ステップ8では、切り出した画像データF
[i]に対してDCTを行い、16×16サイズの変換
係数行列を生成し、メモリ11に記憶する。図7(4)
は、生成された16×16サイズの変換係数行列を示
す。図3に示すように、この変換係数行列には高周波成
分の情報が多く含まれている。尚、このステップ7,8
の処理は、DCT変換部9によって行われる。
In step 8, the cut image data F
DCT is performed on [i], a transform coefficient matrix of 16 × 16 size is generated, and stored in the memory 11. FIG. 7 (4)
Indicates a generated 16 × 16 size transform coefficient matrix. As shown in FIG. 3, this transform coefficient matrix contains a lot of information on high frequency components. Steps 7 and 8
Is performed by the DCT transform unit 9.

【0056】ステップ9では、図7(5)に示すよう
に、メモリ11に記憶され、2次元的に配置された16
×16の変換係数行列の左上の第2象限に相当する8×
8のサイズの領域、即ち、低周波成分の領域に、メモリ
10に記憶された8×8の変換係数行列を上書きする。
これによって2つの変換係数行列が合成される。この処
理は、係数データ合成部12によって行われる。
In step 9, as shown in FIG. 7 (5), the 16 stored in the memory 11 and the two-dimensionally arranged
8 × corresponding to the upper left second quadrant of the × 16 transform coefficient matrix
The 8 × 8 transform coefficient matrix stored in the memory 10 is overwritten on the area of size 8, ie, the area of the low frequency component.
As a result, two transform coefficient matrices are synthesized. This process is performed by the coefficient data combining unit 12.

【0057】ステップ10では、この合成された変換係
数行列に対して逆DCTを行う。この処理は、逆DCT
変換部13によって行われる。図7(6)は逆DCTが
行われて生成された16×16画素の画像データを示
し、この画像データには低周波成分から高周波成分まで
の情報が含まれることになる。
In step 10, inverse DCT is performed on the synthesized transform coefficient matrix. This process is the inverse DCT
The conversion is performed by the conversion unit 13. FIG. 7 (6) shows image data of 16 × 16 pixels generated by performing the inverse DCT, and this image data includes information from low frequency components to high frequency components.

【0058】ステップ11では、カウント値iをインク
リメントする。ステップ12では、カウント値iを所定
値N(=入力画像を重なりのない8×8の部分画像に分
割したときの部分画像の数)と比較する。カウント値i
が所定値N未満のときは、次の画像データI[i]に対
し、ステップ5〜11の処理を繰り返す。カウント値i
が所定値Nになったとき、即ち、すべての画像データI
[i]に対して処理が終了したときはこのルーチンを終
了する。
At step 11, the count value i is incremented. In step 12, the count value i is compared with a predetermined value N (= the number of partial images when the input image is divided into non-overlapping 8 × 8 partial images). Count value i
Is smaller than the predetermined value N, the processing of steps 5 to 11 is repeated for the next image data I [i]. Count value i
Has reached a predetermined value N, that is, when all the image data I
When the process for [i] ends, this routine ends.

【0059】そして、元の画像に対してこの画像を置き
換えていけば、エッジ部まで鮮明な画像に高解像度化さ
れ、高い解像度を有するプリンタやディスプレイ等の出
力系に出力される。
If this image is replaced with the original image, the resolution is increased to a sharp image up to the edge portion, and the image is output to an output system such as a printer or a display having a high resolution.

【0060】〈具体例1の効果〉以上、説明したように
具体例1によれば、全ての8×8画素の部分画像の画像
データに対し、最も類似している16×16画素のフラ
クタル画像の画像データを生成し、ともにDCTを施し
て、生成された両変換係数行列を合成し、逆DCTを行
うことにより、出力された画像には、入力された画像に
は存在していなかったエッジなどの高周波成分が多く含
まれるようになり、エッジ部の鮮明な画像を再現するこ
とができる。従って、高い解像度のプリンタやディスプ
レイ等の出力系に、最も適した画像を出力することがで
きる。
<Effects of Specific Example 1> As described above, according to Specific Example 1, the fractal image of 16 × 16 pixels most similar to the image data of all the partial images of 8 × 8 pixels. By performing DCT together, combining both generated transform coefficient matrices, and performing inverse DCT, the output image has edges that did not exist in the input image. , Etc., so that a sharp image of the edge portion can be reproduced. Therefore, the most suitable image can be output to an output system such as a high-resolution printer or display.

【0061】〈具体例2〉具体例2は、類似度が所定の
閾所値以下になったときに類似度の計算を終了させるよ
うにしたものである。尚、具体例2は具体例1と動作が
異なるだけで、その構成は、具体例1の構成と同一であ
るので、同一符号を付してその説明を省略する。
<Specific Example 2> In specific example 2, the calculation of the similarity is terminated when the similarity falls below a predetermined threshold value. The specific example 2 differs from the specific example 1 only in the operation, and the configuration is the same as that of the specific example 1. Therefore, the same reference numerals are given and the description is omitted.

【0062】〈動作〉次に具体例2の動作を説明する。
図8は、具体例2のフラクタルパラメータ検出の動作を
示すフローチャートである。具体例2では、具体例1の
ステップ33とステップ34との間でステップ61の処
理を行う。尚、その他のステップについては具体例1と
同一の動作なので、同一ステップ符号を付して説明を省
略する。
<Operation> Next, the operation of the embodiment 2 will be described.
FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation of detecting a fractal parameter according to the second embodiment. In the specific example 2, the processing of the step 61 is performed between the steps 33 and 34 of the specific example 1. Since the other steps are the same as those in the first embodiment, the same step numbers are given and the description is omitted.

【0063】このステップ61では、メモリ5に記録さ
れた類似度similarを所定の閾値threadと比較する。そ
して、この類似度similarが閾値threadよりも小さくな
ったときは、フラクタルパラメータ検出の処理を終了さ
せる。これにより、一定の類似度が得られれば、フラク
タルパラメータ検出の処理が終了するので、フラクタル
パラメータ検出の際の探索範囲が減少し、画像生成が高
速化する。
In step 61, the similarity similar recorded in the memory 5 is compared with a predetermined threshold value thread. Then, when the similarity similar becomes smaller than the threshold thread, the fractal parameter detection processing is terminated. As a result, if a certain degree of similarity is obtained, the process of fractal parameter detection ends, so the search range for fractal parameter detection is reduced, and image generation is speeded up.

【0064】〈具体例2の効果〉以上、説明したように
具体例2によれば、一定の類似度が得られればフラクタ
ルパラメータの検出を終了させるので、より高速に画像
生成を行うことができる。
<Effects of Specific Example 2> As described above, according to Specific Example 2, the detection of fractal parameters is terminated when a certain degree of similarity is obtained, so that image generation can be performed at higher speed. .

【0065】〈具体例3〉具体例3は、係数データ合成
部が、生成された入力画像の変換係数行列の各要素とフ
ラクタル画像の変換係数行列の各要素とを所定の比率に
設定して加算するようにしたものである。尚、具体例3
は具体例1と動作が異なるだけで、その構成は、具体例
1の構成と同一であるので、同一符号を付してその説明
を省略する。
<Specific Example 3> In specific example 3, the coefficient data synthesizing unit sets each element of the transform coefficient matrix of the generated input image and each element of the transform coefficient matrix of the fractal image at a predetermined ratio. The addition is performed. Specific example 3
Only the operation is different from that of the first embodiment, and the configuration is the same as that of the first embodiment.

【0066】〈動作〉次に具体例3の動作を説明する。
具体例3では、係数データ合成部12が、メモリ11に
記憶されている入力画像の8×8サイズの変換係数行列
を、0領域で16×16サイズの変換係数行列に拡張
し、生成された入力画像の変換係数行列の各要素とフラ
クタル画像の変換係数行列の各要素とを次式に従って加
算する。 D0=(1−α)Di+αDf 但し、D0:新しく生成される変換係数行列 α :加算時に設定された比率 Di :DCT変換係数行列 Df :フラクタル画像変換係数行列
<Operation> Next, the operation of the embodiment 3 will be described.
In the specific example 3, the coefficient data synthesizing unit 12 is generated by expanding the 8 × 8 size transform coefficient matrix of the input image stored in the memory 11 into a 16 × 16 size transform coefficient matrix in the 0 region. Each element of the transformation coefficient matrix of the input image and each element of the transformation coefficient matrix of the fractal image are added according to the following equation. D0 = (1−α) Di + αDf where D0: a newly generated transform coefficient matrix α: ratio set at the time of addition Di: DCT transform coefficient matrix Df: fractal image transform coefficient matrix

【0067】この比率αは、両変換係数行列の各要素に
対して与えられる。図9は、この比率αの設定例を示す
説明図である。この図9の直線で示すように、比率αは
両変換係数行列の周波数に比例して大きくなるように設
定される。即ち、周波数が低いときは比率αは小さな値
となり、高周波になるに従って大きくなる。但し、生成
された出力画像に応じて、この比率αを例えば破線のよ
うに補正することもできる。
This ratio α is given to each element of both transform coefficient matrices. FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of setting the ratio α. As shown by the straight line in FIG. 9, the ratio α is set to increase in proportion to the frequency of both transform coefficient matrices. That is, when the frequency is low, the ratio α has a small value, and increases as the frequency increases. However, according to the generated output image, the ratio α can be corrected as shown by a broken line, for example.

【0068】〈具体例3の効果〉以上、説明したように
具体例3によれば、生成された入力画像の変換係数行列
の各要素とフラクタル画像の変換係数行列の各要素と
を、低周波成分ほど小さく、高周波成分になるに従って
大きくなるように比率αに設定して加算するようにした
ので、よりエッジ部の鮮明な画像を再現することが可能
となる。
<Effect of Specific Example 3> As described above, according to specific example 3, each element of the transform coefficient matrix of the generated input image and each element of the transform coefficient matrix of the fractal image are converted to low-frequency components. Since the ratio is set so as to be smaller as the component becomes smaller and becomes larger as the frequency becomes higher, and the addition is performed, it is possible to reproduce a sharper image of the edge portion.

【0069】〈具体例4〉具体例4は、入力画像を所定
画像サイズに拡大し、初期値としてフラクタル画像記憶
用のメモリに記録するようにしたものである。
<Specific Example 4> In a specific example 4, an input image is enlarged to a predetermined image size and recorded in a memory for storing a fractal image as an initial value.

【0070】図10は具体例4の構成を示すブロック図
である。具体例4では、画像メモリ1の画像を単純に拡
大してフラクタル画像用のメモリ7に入力する単純拡大
処理部14が備えられている。尚、メモリ7がフラクタ
ル画像記憶手段に相当し、単純拡大処理部14が初期入
力画像記録手段に相当する。尚、具体例1と同一要素に
ついては、同一符号を付してその説明を省略する。
FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the fourth embodiment. In the specific example 4, there is provided a simple enlargement processing unit 14 for simply enlarging an image in the image memory 1 and inputting it to the fractal image memory 7. The memory 7 corresponds to a fractal image storage unit, and the simple enlargement processing unit 14 corresponds to an initial input image recording unit. The same elements as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0071】〈動作〉次に具体例4の動作を説明する。
具体例1では、フラクタル画像記憶用のメモリ7に、初
期値として中間値であるグレースケールの画像を入力し
たが、具体例4では、入力画像が単純拡大処理部14に
よって所定画像サイズに拡大され、この画像が初期値と
してメモリ7に入力される。尚、この拡大率は、フラク
タル画像が縦横2倍に拡大されるので、これと同じ率に
設定される。
<Operation> Next, the operation of the embodiment 4 will be described.
In the first specific example, a grayscale image that is an intermediate value is input as an initial value to the fractal image storage memory 7, but in the fourth specific example, the input image is enlarged to a predetermined image size by the simple enlargement processing unit 14. This image is input to the memory 7 as an initial value. It should be noted that this enlargement factor is set to the same factor as the fractal image is enlarged twice and vertically and horizontally.

【0072】この拡大された画像を初期値として用いる
ことにより、フラクタルパラメータの検出に用いた情報
をそのまま使用できるため、フラクタル画像への収束が
早まる。
By using the enlarged image as an initial value, the information used for detecting the fractal parameter can be used as it is, so that the convergence to the fractal image is accelerated.

【0073】〈具体例4の効果〉以上、説明したように
具体例4によれば、実際の画像である入力画像を単純拡
大して初期値としてメモリ7に記録することにより、相
似度の高いフラクタル画像に、より高速に収束させるこ
とができる。
<Effects of Specific Example 4> As described above, according to Specific Example 4, an input image as an actual image is simply enlarged and recorded in the memory 7 as an initial value, thereby achieving a high degree of similarity. It is possible to converge to a fractal image faster.

【0074】従って、具体例2のように、一定の類似度
が得られたときにフラクタルパラメータの検出を終了さ
せるようにした場合でも、より類似度の高いフラクタル
画像を得ることができる。
Therefore, even when the detection of fractal parameters is terminated when a certain degree of similarity is obtained as in the second embodiment, a fractal image with a higher degree of similarity can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る画像処理装置の具体例1の構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a specific example 1 of an image processing apparatus according to the present invention.

【図2】従来の画像処理装置の動作を説明するための説
明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining an operation of a conventional image processing apparatus.

【図3】具体例1の構造分解されたフラクタル画像につ
いて説明するための説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram for describing a fractal image obtained by decomposing a structure according to a specific example 1;

【図4】具体例1の動作を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation of a specific example 1.

【図5】具体例1のフラクタル検出の動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of fractal detection according to the first embodiment.

【図6】具体例1のフラクタル画像生成部の動作を示す
フローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation of a fractal image generation unit according to the first embodiment.

【図7】具体例1の動作を説明するための説明図であ
る。
FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining an operation of a specific example 1.

【図8】本発明に係る画像処理装置の具体例2のフラク
タル検出の動作を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation of fractal detection in a specific example 2 of the image processing apparatus according to the present invention.

【図9】本発明に係る画像処理装置の具体例3の変換係
数行列を合成するときの比率の設定例を示す説明図であ
る。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of setting a ratio when combining the transform coefficient matrices of Example 3 of the image processing apparatus according to the present invention.

【図10】本発明に係る画像処理装置の具体例4の構成
を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of a specific example 4 of the image processing apparatus according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 画像切り出し部(8×8) 3 画像切り出し部(16×16) 4 フラクタルパラメータ検出部 9 DCT変換部 12 係数データ合成部 13 逆DCT変換部 14 単純拡大処理部 2 Image cutout unit (8 × 8) 3 Image cutout unit (16 × 16) 4 Fractal parameter detection unit 9 DCT conversion unit 12 Coefficient data synthesis unit 13 Inverse DCT conversion unit 14 Simple enlargement processing unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B057 BA02 CA08 CA12 CA16 CB08 CB12 CB16 CC02 CD01 CD05 CE03 CE08 CE09 CG07 CH08 CH18 DA08 DA17 DB02 DB09 DC34 DC36 5C059 KK01 LA00 LC08 MA23 MA43 MC26 MC30 PP01 PP04 SS08 SS14 UA31 5C076 AA21 AA22 AA31 AA36 BA06 BA09 BB40 CB04 5J064 AA01 BA16 BC01 BD03  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F-term (reference) AA22 AA31 AA36 BA06 BA09 BB40 CB04 5J064 AA01 BA16 BC01 BD03

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 直交変換を利用して入力した画像の高解
像度化を図る画像処理装置において、 入力した画像を所定画素数の部分画像に分割して部分画
像を切り出す原画像切り出し手段と、 分割された各部分画像よりも大きな画素数を有する領域
を入力した画像の中から順次切り出して、切り出した領
域のデータに対して所定の変換を行いつつ前記部分画像
のデータと比較し、切り出された部分画像のデータに対
して自己相似性を有するデータを検出し、部分画像毎に
当該データの検出位置及び所定の変換を行ったときの変
換パラメータをフラクタルパラメータとして検出するフ
ラクタルパラメータ検出手段と、 検出されたフラクタルパラメータに基づいて部分画像毎
に所定のフラクタル処理を行い、部分画像毎に各部分画
像よりも大きな画素数を有するフラクタル画像を生成す
るフラクタル画像生成手段と、 前記各部分画像のデータに対して直交変換を行い、原画
像の変換係数行列を生成する第1の直交変換手段と、 前記フラクタル画像生成手段によって生成されたフラク
タル画像のデータに対して直交変換を行い、フラクタル
画像の変換係数行列を生成する第2の直交変換手段と、 該第2の直交変換手段によって生成されたフラクタル画
像の変換係数行列のうちの低周波成分の領域に、第1の
直交変換手段によって生成された原画像の変換係数行列
を上書きして部分画像毎に両変換係数行列を合成する変
換係数合成手段と、 該変換係数合成手段によって合成された変換係数行列に
対して逆直交変換を行う逆変換手段と、を備えたことを
特徴とする画像処理装置。
1. An image processing apparatus for increasing the resolution of an input image using orthogonal transformation, comprising: an original image cutout means for splitting the input image into partial images having a predetermined number of pixels and cutting out the partial images; An area having a larger number of pixels than each of the partial images is sequentially cut out from the input image, and the data of the cut out area is compared with the partial image data while performing a predetermined conversion on the data of the cut out area. A fractal parameter detecting means for detecting data having a self-similarity to the data of the partial image, and detecting, as a fractal parameter, a detection position of the data and a conversion parameter when predetermined conversion is performed for each partial image; A predetermined fractal process is performed for each partial image based on the obtained fractal parameters, and a pixel larger than each partial image is obtained for each partial image. A fractal image generating means for generating a fractal image having a number, a first orthogonal transforming means for performing an orthogonal transform on the data of each of the partial images to generate a transform coefficient matrix of an original image, and the fractal image generating means Orthogonal transform means for performing an orthogonal transform on the data of the fractal image generated by the above to generate a transform coefficient matrix of the fractal image, and a transform coefficient matrix of the fractal image generated by the second orthogonal transform means Transform coefficient synthesizing means for synthesizing both transform coefficient matrices for each partial image by overwriting the low-frequency component region of the above with the transform coefficient matrix of the original image generated by the first orthogonal transform means; An inverse transforming means for performing an inverse orthogonal transform on the transform coefficient matrix combined by the combining means.
【請求項2】 前記フラクタルパラメータ検出手段は、
入力した画像の中から、部分画像のデータに対して自己
相似性を有するデータとして最も類似したデータを検出
し、該データの検出位置及び変換パラメータをフラクタ
ルパラメータとして検出するように構成されたことを特
徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
2. The fractal parameter detecting means,
It is configured to detect data most similar as data having self-similarity to data of a partial image from input images, and to detect a detection position and a conversion parameter of the data as a fractal parameter. The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記フラクタルパラメータ検出手段は、
入力した画像の中から、部分画像のデータに対して自己
相似性を有するデータとして所定の類似度が得られたと
きのデータを検出し、該データの検出位置及び変換パラ
メータをフラクタルパラメータとして検出するように構
成されたことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装
置。
3. The fractal parameter detecting means,
From the input image, data when a predetermined similarity is obtained as data having a self-similarity to the data of the partial image is detected, and a detection position and a conversion parameter of the data are detected as a fractal parameter. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is configured as follows.
【請求項4】 前記変換係数合成手段は、両変換係数行
列の各要素をそれぞれ所定の比率に設定して原画像の変
換係数行列をフラクタル画像の変換係数行列のうちの低
周波成分の領域に上書きするように構成されたことを特
徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の画
像処理装置。
4. The transform coefficient synthesizing means sets each element of both transform coefficient matrices to a predetermined ratio, and converts a transform coefficient matrix of an original image into an area of a low frequency component in a transform coefficient matrix of a fractal image. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is configured to overwrite.
【請求項5】 フラクタル画像を記憶するフラクタル画
像記憶手段と、入力画像を所定画像サイズに拡大し、初
期値として該フラクタル画像記憶手段に記録する初期入
力画像記録手段と、を備えたことを特徴とする請求項1
〜請求項4のいずれか1つに記載の画像処理装置。
5. A fractal image storage unit for storing a fractal image, and an initial input image recording unit for enlarging an input image to a predetermined image size and recording the input image in the fractal image storage unit as an initial value. Claim 1
The image processing device according to claim 1.
JP30044899A 1999-02-24 1999-10-22 Image processor Pending JP2000312294A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30044899A JP2000312294A (en) 1999-02-24 1999-10-22 Image processor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-45799 1999-02-24
JP4579999 1999-02-24
JP30044899A JP2000312294A (en) 1999-02-24 1999-10-22 Image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000312294A true JP2000312294A (en) 2000-11-07

Family

ID=26385876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30044899A Pending JP2000312294A (en) 1999-02-24 1999-10-22 Image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000312294A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004355654A (en) * 2004-08-04 2004-12-16 Seiko Epson Corp Image processing device and image processing method
US6898332B2 (en) 2000-11-15 2005-05-24 Seiko Epson Corporation Image processing device and image processing method
WO2005067294A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing method, image processing device, and image processing program
JP2006236317A (en) * 2005-01-26 2006-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image processing method
US7298925B2 (en) 2003-09-30 2007-11-20 International Business Machines Corporation Efficient scaling in transform domain
US7689053B2 (en) 2005-01-26 2010-03-30 Panasonic Corporation Image processing method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6898332B2 (en) 2000-11-15 2005-05-24 Seiko Epson Corporation Image processing device and image processing method
US7298925B2 (en) 2003-09-30 2007-11-20 International Business Machines Corporation Efficient scaling in transform domain
US7474805B2 (en) 2003-09-30 2009-01-06 International Business Machines Corporation Efficient scaling in transform domain
WO2005067294A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing method, image processing device, and image processing program
US7203381B2 (en) 2004-01-09 2007-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing method, image processing apparatus, and image processing program
JP2004355654A (en) * 2004-08-04 2004-12-16 Seiko Epson Corp Image processing device and image processing method
JP4590973B2 (en) * 2004-08-04 2010-12-01 セイコーエプソン株式会社 Image processing apparatus and image processing method
JP2006236317A (en) * 2005-01-26 2006-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image processing method
US7689053B2 (en) 2005-01-26 2010-03-30 Panasonic Corporation Image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3882651B2 (en) Image processing apparatus and program
JP2002269556A (en) Method for removing noise from digital image based on multiresolution
US20050201632A1 (en) Resolution changing method and apparatus
US6813384B1 (en) Indexing wavelet compressed video for efficient data handling
JPH08294001A (en) Image processing method and image processing unit
JP3999432B2 (en) Image processing method and apparatus, and recording medium
JP2000312294A (en) Image processor
US7522189B2 (en) Automatic stabilization control apparatus, automatic stabilization control method, and computer readable recording medium having automatic stabilization control program recorded thereon
JP4081926B2 (en) Image enlargement device
JP2002077657A (en) Apparatus of image processing, method thereof and recording medium
EP1164781A1 (en) Image processing device, image processing method, and recorded medium
JP4598115B2 (en) Image processing method and apparatus, and recording medium
JPH08204967A (en) Data coding device
JP4307485B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4267159B2 (en) Image processing method and apparatus, and recording medium
US6640016B1 (en) Method, apparatus and recording medium for image processing
JP3859325B2 (en) Image iterative transform decoding apparatus and method, and recording medium
JP2004240732A (en) Image compositing method, image compositing device, image compositing program and image recording device
JP3559419B2 (en) Method and apparatus for decompressing compressed image data
JP3750164B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP3593727B2 (en) Image compression device
JPH11284840A (en) Image forming device
JP2000285233A (en) Method and device for picture processing and recording medium
JP2003125197A (en) Image processing apparatus and program
JP2006313985A (en) Image processing apparatus