JP2000311433A - Optical information recording and reproducing device - Google Patents

Optical information recording and reproducing device

Info

Publication number
JP2000311433A
JP2000311433A JP11122954A JP12295499A JP2000311433A JP 2000311433 A JP2000311433 A JP 2000311433A JP 11122954 A JP11122954 A JP 11122954A JP 12295499 A JP12295499 A JP 12295499A JP 2000311433 A JP2000311433 A JP 2000311433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
packet
information data
buffer
optical information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11122954A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Suga
智 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11122954A priority Critical patent/JP2000311433A/en
Publication of JP2000311433A publication Critical patent/JP2000311433A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10814Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers involving specific measures to prevent a buffer underrun

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To effectively proceed recording operation when buffer under-run occurs at the time of recording information data to an optical information recording medium recordable thereon. SOLUTION: After a prescribed initial setting for recording, a controller 9 confirms to be ready for receiving an information data to be recorded in a signal processing part 7, checks whether or not an information data quantity enough to prepare one packet is stored in a buffer 10, and if it is not stored, the controller judges as buffer under-run, and processes a setting to stop recording so as to interrupt a packet record processing.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、追記型又は書換
型の光ディスク(例えば、CD−RWディスク,DVD
ディスク等)に対してホストコンピュータから転送され
る情報データを記録する光ディスク記録再生装置(例え
ば、CD−RWドライブ,DVDドライブ等)等の光学
的情報記録再生装置に関する。
The present invention relates to a write-once or rewritable optical disk (for example, a CD-RW disk, a DVD
The present invention relates to an optical information recording / reproducing device such as an optical disk recording / reproducing device (for example, a CD-RW drive, a DVD drive, etc.) for recording information data transferred from a host computer to a disc or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】追記又は書換可能な光ディスクに対する
文書や画像等の情報データを記録する光ディスク記録再
生装置では、一般に情報データは上位のホストコンピュ
ータからバス形式のホストインタフェースを使って転送
される。
2. Description of the Related Art In an optical disk recording / reproducing apparatus for recording information data such as a document and an image on a write-once or rewritable optical disk, information information is generally transferred from a higher-level host computer using a bus-type host interface.

【0003】そして、記録中にホストコンピュータから
の情報データの転送が途絶えると、その一連の情報デー
タ記録は無効にするので、ホストコンピュータより最初
から情報データを再転送して記録し直さなくなる。した
がって、ホストコンピュータからは光ディスク記録再生
装置に対して情報データを一定速度で連続して転送しな
ければならない。
If the transfer of information data from the host computer is interrupted during recording, a series of information data recording is invalidated, so that the information data is not re-transferred from the beginning by the host computer and recorded again. Therefore, information data must be continuously transferred from the host computer to the optical disk recording / reproducing apparatus at a constant speed.

【0004】特に、書き込みが一度のみ可能であるCD
−Rディスク等の追記型の光ディスクは、そのメディア
特性の故に記録中に情報データが途切れると光ディスク
そのものが無効なものになってしまう。
In particular, CDs that can be written only once
In a write-once optical disc such as an -R disc, if information data is interrupted during recording due to its media characteristics, the optical disc itself becomes invalid.

【0005】そこで、上述のような不具合を解消するた
めに、光ディスク記録再生装置内にバッファを用意し、
ホストコンピュータからの情報データを記録前に一度バ
ッファに格納する手段をとることが多い。
In order to solve the above-mentioned problem, a buffer is prepared in the optical disk recording / reproducing apparatus.
In many cases, means for temporarily storing information data from the host computer in a buffer before recording is used.

【0006】このようにすれば、バッファに格納した情
報データ容量内の転送遅延であれば記録が途絶えること
がなくなるが、バッファ格納情報データ以上の転送遅延
が起こるとやはり記録は途絶えてしまう。このような情
報データの転送遅延による記録単位量の不足状態をバッ
ファアンダーランとよぶ。
In this way, the recording is not interrupted if the transfer delay is within the capacity of the information data stored in the buffer, but the recording is also interrupted if the transfer delay is longer than the buffer stored information data. Such a shortage of the recording unit amount due to the transfer delay of the information data is called a buffer underrun.

【0007】近年、光ディスクの高密度記録化が図られ
たことによって、1記録メディアに対する大容量の情報
データが記録可能になり、光ディスクに対する情報デー
タ記録の高速化,及びホストコンピュータから光ディス
ク記録再生装置への情報データ転送の高速化が要求され
ている。そのため、光ディスク記録再生装置内のバッフ
ァのメモリ量以上に情報データ転送遅延が起こり、バッ
ファアンダーランとなる可能性も大きくなっている。
In recent years, high-density recording of optical discs has been achieved, so that large-capacity information data can be recorded on one recording medium. There is a demand for faster information data transfer to the Internet. Therefore, information data transfer delay occurs more than the memory capacity of the buffer in the optical disk recording / reproducing apparatus, and the possibility of buffer underrun increases.

【0008】そこで従来では、書換型の光ディスクへの
パケットライト方式での情報データ記録の失敗発生時に
おいて、バッファ内の情報データを利用してホストコン
ピュータからの情報データ再転送をすることなく、記録
を再開するという対処処理を行なう光ディスク記録再生
装置(例えば、特開平10−312650号公報参照)
が提案されている。
Therefore, in the related art, when information data recording on a rewritable optical disk fails in the packet write method, recording is performed without retransfer of information data from a host computer using information data in a buffer. Optical disk recording / reproducing apparatus that performs a coping process of resuming recording (for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-31650).
Has been proposed.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来の光ディスク記録再生装置では、情報データ
の記録の失敗を前提にしたバッファ内管理を行なうこと
により、ホストコンピュータからの情報データ再転送を
効率化して誤データを再記録するものであり、バッファ
アンダーラン発生時でのデータ記録に関しては必ずしも
効率的ではないという問題があった。
However, in the above-mentioned conventional optical disk recording / reproducing apparatus, the information data re-transfer from the host computer is performed by performing in-buffer management on the assumption that information data recording has failed. The error data is re-recorded with increased efficiency, and there is a problem that data recording when a buffer underrun occurs is not always efficient.

【0010】また、書換型の光ディスクにのみ上記の処
理を行なうものであり、追記型の光ディスクには適用で
きず、記録可能な光ディスク全般に対する汎用性に乏し
いという問題もあった。
Further, the above-described processing is performed only on a rewritable optical disk, and cannot be applied to a write-once optical disk, and there is also a problem that the versatility of all recordable optical disks is poor.

【0011】この発明は上記の課題を解決するためにな
されたものであり、記録可能な光学的情報記録媒体に対
する情報データの記録の際、バッファアンダーランが発
生したときの記録動作を効率良く進められるようにする
ことを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and when recording information data on a recordable optical information recording medium, efficiently performs a recording operation when a buffer underrun occurs. The purpose is to be able to be.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、追記型又は書換型の光学的情報記録媒体
へ固定長のパケット単位で情報データを記録する制御手
段を備えた光学的情報記録再生装置において、ホストコ
ンピュータから転送された情報データを格納するバッフ
ァ手段と、そのバッファ手段に格納されている情報デー
タ量をパケット単位で管理するバッファ管理手段と、上
記光学的情報記録媒体への記録状況を監視して情報デー
タを記録する記録管理手段と、その記録管理手段によっ
て次の情報データの記録時、上記バッファ管理手段によ
って上記バッファ手段に1パケット分以上の情報データ
が格納されていない場合はバッファアンダーランと判定
して、上記バッファ手段の情報データをパケット単位で
記録するパケット記録処理を中断するパケット記録処理
中断手段を設けたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention provides an optical disk having control means for recording information data on a write-once or rewritable optical information recording medium in fixed length packet units. In the information recording / reproducing apparatus, a buffer means for storing information data transferred from the host computer, a buffer management means for managing the amount of information data stored in the buffer means in packet units, and A recording management means for monitoring the recording status of the information and recording the information data, and at the time of recording the next information data by the recording management means, the buffer management means stores at least one packet of information data in the buffer means. If not, it is determined that the buffer is underrun, and the packet for recording the information data of the buffer means in packet units It is provided with a suspend packet recording process interruption means recording process.

【0013】また、上記のような光学的情報記録再生装
置において、上記パケット記録処理中断手段によってパ
ケット記録処理を中断した後、上記バッファ手段の未記
録状態の情報データを保持させると共に、上記ホストコ
ンピュータからパケット記録処理中断以降の情報データ
が送信されたとき、上記バッファ手段から未記録状態の
情報データを得て、その情報データからパケット記録処
理を再開するパケット記録処理再開手段を設けるとよ
い。
In the optical information recording / reproducing apparatus as described above, after the packet recording processing is interrupted by the packet recording interruption means, the information data in the unrecorded state of the buffer means is held and the host computer When information data after the interruption of the packet recording process is transmitted from the device, packet recording process resuming means for obtaining unrecorded information data from the buffer unit and resuming the packet recording process from the information data may be provided.

【0014】さらに、上記のような光学的情報記録再生
装置において、上記パケット記録処理中断手段によって
パケット記録処理を中断した後、予め設定された所定時
間を経過しても上記ホストコンピュータから情報データ
が送信されなかった場合、上記パケット記録処理を停止
するパケット記録処理停止手段を設けるとよい。
Further, in the optical information recording / reproducing apparatus as described above, after the packet recording process is interrupted by the packet recording interrupting means, information data is transmitted from the host computer even after a predetermined time has elapsed. It is preferable to provide a packet recording process stopping means for stopping the packet recording process when the packet is not transmitted.

【0015】また、上記のような光学的情報記録再生装
置において、上記パケット記録処理中断手段によってパ
ケット記録処理を中断した後、予め設定された所定時間
を経過しても上記ホストコンピュータから情報データが
送信されなかった場合、上記パケット記録処理をそのま
ま停止させるか上記光学的情報記録媒体の情報データ記
録中のセッションを完了させてから上記パケット記録処
理を停止させるかのいずれの対処を実行するかの指示を
上記ホストコンピュータに対して要求する対処指示要求
手段を設けるとよい。
In the optical information recording / reproducing apparatus as described above, after the packet recording processing is interrupted by the packet recording interrupting means, information data is transmitted from the host computer even after a predetermined time has elapsed. If not transmitted, whether to stop the packet recording process as it is or to stop the packet recording process after completing the session during the recording of the information data of the optical information recording medium is performed. It is preferable to provide a coping instruction request means for requesting the host computer to issue an instruction.

【0016】さらに、上記のような光学的情報記録再生
装置において、上記バッファ手段のメモリ容量を参照
し、そのメモリ容量に基づいて上記固定パケット長を設
定する固定パケット長設定手段を設けるとよい。
Further, in the optical information recording / reproducing apparatus as described above, it is preferable to provide a fixed packet length setting means for referring to the memory capacity of the buffer means and setting the fixed packet length based on the memory capacity.

【0017】この発明の光学的情報記録再生装置は、追
記型又は書換型の光学的情報記録媒体(記録可能な光デ
ィスク等の情報記録媒体)に対して固定長のパケット単
位で記録する制御手段を備えて、ホストコンピュータか
ら受信してバッファ内に格納したデータ量を固定のパケ
ット単位で管理し、そのバッファ内に1パケット分以上
の情報データが格納されていない場合にバッファアンダ
ーランであると判定し、パケット記録動作を一時的に中
断し、ホストコンピュータからの後続の情報データの蓄
積を待つことができ、1パケット分の情報データが蓄積
されたら直ちに記録動作を再開可能にできる。
An optical information recording / reproducing apparatus according to the present invention comprises a control means for recording data in a fixed-length packet unit on a write-once or rewritable optical information recording medium (information recording medium such as a recordable optical disk). And the amount of data received from the host computer and stored in the buffer is managed in fixed packet units, and when one or more packets of information data are not stored in the buffer, a buffer underrun is determined. Then, the packet recording operation is temporarily interrupted, and the accumulation of the subsequent information data from the host computer can be waited, and the recording operation can be restarted immediately after the information data of one packet is accumulated.

【0018】したがって、バッファアンダーランの発生
の度に最初から記録処理を行なわずに済み、情報データ
記録処理を効率良く行なうことができる。また、追記型
の光学的情報記録媒体をバッファアンダーランの度に無
駄にせずに済む。
Therefore, it is not necessary to perform the recording process from the beginning each time a buffer underrun occurs, and the information data recording process can be performed efficiently. Further, the write-once optical information recording medium is not wasted every time a buffer underrun occurs.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
に基づいて具体的に説明する。図1は、この発明の一実
施形態の光ディスク記録再生装置の特徴的な構成を示す
ブロック図である。まず、各ブロックを図面に基づいて
具体的に説明する。
Embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a characteristic configuration of an optical disk recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention. First, each block will be specifically described with reference to the drawings.

【0020】図1において、ホストコンピュータ13
は、本発明に関わる光ディスク記録再生装置の外にあ
り、情報データを保持しているパーソナルコンピュータ
等の上位ホストコンピュータである。
In FIG. 1, the host computer 13
Is an upper host computer, such as a personal computer, outside the optical disk recording / reproducing apparatus according to the present invention and holding information data.

【0021】そして、このホストコンピュータ13は、
光ディスク1に記録されている情報データを光ディスク
記録再生装置を介して受信する処理、光ディスク1に記
録する情報データを光ディスク記録再生装置へ送信する
処理等を行なう。
The host computer 13
A process for receiving information data recorded on the optical disc 1 via the optical disc recording / reproducing device, a process for transmitting information data to be recorded on the optical disc 1 to the optical disc recording / reproducing device, and the like are performed.

【0022】光ディスク記録再生装置は、同じくCP
U,ROM,RAM等からなるマイクロコンピュータに
よって実現される下記の各部を備えており、光ディスク
1から再生した情報データをホストコンピュータ13へ
送信し、ホストコンピュータ13から受信した情報デー
タを光ディスク1に記録すると共に、その記録時、この
発明に関るパケット記録処理も行なう。
The optical disk recording / reproducing device is also CP
It has the following units realized by a microcomputer including U, ROM, RAM, etc., transmits information data reproduced from the optical disk 1 to the host computer 13, and records information data received from the host computer 13 on the optical disk 1. At the same time, at the time of recording, a packet recording process according to the present invention is also performed.

【0023】光ディスク1は、CD−Rディスク等の追
記型の光ディスク、又はCD−RWディスク,DVDデ
ィスク等の書換型の光ディスク等の光学的情報記録媒体
である。
The optical disc 1 is an optical information recording medium such as a write-once optical disc such as a CD-R disc or a rewritable optical disc such as a CD-RW disc or a DVD disc.

【0024】光ディスク記録再生装置のホストインタフ
ェース部11は、ホストコンピュータ13と光ディスク
記録再生装置の間をSCSI,ATAPI等のバス形式
インタフェース12によって接続し、ホストコンピュー
タ13との間で情報データ及び通信コマンドを送受信す
る。そして、ホストコンピュータ13から受信したデー
タはコントローラ9の制御無しにバッファ10へ送る。
A host interface unit 11 of the optical disk recording / reproducing apparatus connects the host computer 13 and the optical disk recording / reproducing apparatus by a bus type interface 12 such as SCSI or ATAPI, and exchanges information data and communication commands with the host computer 13. Send and receive Then, the data received from the host computer 13 is sent to the buffer 10 without the control of the controller 9.

【0025】バッファ10は、ホストインタフェース部
11を経由して受信した情報データを一時格納しておく
メモリである。信号処理部7は、バッファ10内の情報
データを固定長パケット化(予め設定された固定長のパ
ケット単位に)し、エンコーディングして記録信号化す
る。そして、ピックアップ4からの再生信号から得られ
る記録アドレスを参照して、その記録信号をピックアッ
プ制御部6へ渡す。
The buffer 10 is a memory for temporarily storing information data received via the host interface unit 11. The signal processing unit 7 converts the information data in the buffer 10 into fixed-length packets (in units of packets of a predetermined fixed length), encodes them, and converts them into recording signals. Then, with reference to a recording address obtained from a reproduction signal from the pickup 4, the recording signal is transferred to the pickup control unit 6.

【0026】ピックアップ制御部6は、ピックアップ4
を記録アドレスへ移動させたり、フォーカシング制御を
行なう。また、信号処理部7からの記録信号に従ってピ
ックアップ4へレーザ駆動電流を印加する。サーボ制御
部3はスピンドルモータ2及びピックアップモータ5を
制御する。
The pickup control unit 6 includes a pickup 4
Is moved to a recording address, and focusing control is performed. Further, a laser drive current is applied to the pickup 4 according to the recording signal from the signal processing unit 7. The servo control unit 3 controls the spindle motor 2 and the pickup motor 5.

【0027】ピックアップモータ5は、サーボ制御部3
からの指示により、ピックアップ4を光ディスク1の半
径位置方向に移動させる。スピンドルモータ2は、サー
ボ制御部3からの指示により、光ディスク1を回転させ
る。
The pickup motor 5 includes a servo controller 3
The pickup 4 is moved in the radial position direction of the optical disc 1 in accordance with the instruction from. The spindle motor 2 rotates the optical disc 1 according to an instruction from the servo control unit 3.

【0028】ピックアップ4は、ピックアップ制御部6
から与えられるレーザ駆動電流によってレーザ発振し、
光ディスク1へレーザ光を照射して情報データを記録す
る。また、ピックアップ4は、光ディスク1に記録され
た情報データの再生時、光ディスク1からのレーザ反射
光を受光し、信号処理部7へ再生信号を送る。
The pickup 4 includes a pickup control unit 6
Laser oscillation by the laser drive current given from the
The information data is recorded by irradiating the optical disc 1 with a laser beam. Further, the pickup 4 receives the laser reflected light from the optical disc 1 and sends a reproduction signal to the signal processing unit 7 when reproducing the information data recorded on the optical disc 1.

【0029】コントローラ9は、図1に太線で示すバス
8によってサーボ制御部3,ピックアップ制御部6,信
号処理部7,バッファ10,ホストインタフェース部1
1に接続し、各機能ブロックの動作を決定し、その動作
を順時に制御することによって光ディスク記録再生装置
全体の記録動作等の各種の制御処理を統括制御してい
る。
The controller 9 includes a servo control unit 3, a pickup control unit 6, a signal processing unit 7, a buffer 10, and a host interface unit 1 via a bus 8 indicated by a thick line in FIG.
1, the operation of each functional block is determined, and the operation is controlled in order to control various control processes such as the recording operation of the entire optical disk recording / reproducing apparatus.

【0030】また、コントローラ9は、特にこの発明に
関るパケット記録処理時は、実装されているバッファ1
0に関して、そのバッファ10内に格納される情報デー
タ容量を管理する制御処理を行なう。
Further, the controller 9 controls the mounted buffer 1 especially during the packet recording process according to the present invention.
With respect to 0, control processing for managing the information data capacity stored in the buffer 10 is performed.

【0031】すなわち、この光ディスク記録再生装置
は、追記型又は書換型の光学的情報記録媒体へ固定長の
パケット単位で情報データを記録する制御手段を備えた
光学的情報記録再生装置に相当し、上記各部がそれぞれ
以下の機能を果たす。
That is, this optical disk recording / reproducing apparatus corresponds to an optical information recording / reproducing apparatus having control means for recording information data on a write-once or rewritable optical information recording medium in fixed length packet units. Each of the above sections performs the following functions.

【0032】まず、この発明の請求項1の光学的情報記
録再生装置に関る機能として、ホストコンピュータから
転送された情報データを格納するバッファ手段と、その
バッファ手段内に格納されている情報データ量をパケッ
ト単位で管理するバッファ管理手段と、上記光学的情報
記録媒体への記録状況を監視して情報データを記録する
記録管理手段の機能を果たす。
First, as a function relating to the optical information recording / reproducing apparatus according to the first aspect of the present invention, a buffer means for storing information data transferred from a host computer, and information data stored in the buffer means It functions as a buffer management unit that manages the amount in packet units and a recording management unit that monitors the status of recording on the optical information recording medium and records information data.

【0033】さらに、上記記録管理手段によって次の情
報データの記録時、上記バッファ管理手段によって上記
バッファ手段に1パケット分以上の情報データが格納さ
れていない場合はバッファアンダーランと判定して、上
記バッファ手段の情報データをパケット単位で記録する
パケット記録処理を中断するパケット記録処理中断手段
の機能を果たす。
Further, at the time of recording the next information data by the recording management means, when the buffer management means does not store the information data of one packet or more in the buffer means, it is determined that the buffer is underrun. It functions as a packet recording interruption unit for interrupting the packet recording process of recording the information data of the buffer unit in packet units.

【0034】また、この発明の請求項2の光学的情報記
録再生装置に関る機能として、上記パケット記録処理中
断手段によってパケット記録処理を中断した後、上記バ
ッファ手段の未記録状態の情報データを保持させると共
に、上記ホストコンピュータからパケット記録処理中断
以降の情報データが送信されたとき、上記バッファ手段
から未記録状態の情報データを得て、その情報データか
らパケット記録処理を再開するパケット記録処理再開手
段の機能を果たす。
The optical information recording / reproducing apparatus according to the second aspect of the present invention has a function of interrupting the packet recording processing by the packet recording interruption means and then rewriting the unrecorded information data of the buffer means. When the host computer transmits information data after the interruption of the packet recording process, the host computer obtains the information data in an unrecorded state from the buffer means, and resumes the packet recording process from the information data. Acts as a means.

【0035】さらに、この発明の請求項3の光学的情報
記録再生装置に関る機能として、上記パケット記録処理
中断手段によってパケット記録処理を中断した後、予め
設定された所定時間を経過しても上記ホストコンピュー
タから情報データが送信されなかった場合、上記パケッ
ト記録処理を停止するパケット記録処理停止手段の機能
を果たす。
Further, as a function of the optical information recording / reproducing apparatus according to the third aspect of the present invention, even if a predetermined time has elapsed after the packet recording processing was interrupted by the packet recording interrupting means. When the information data is not transmitted from the host computer, it functions as a packet recording process stopping means for stopping the packet recording process.

【0036】また、この発明の請求項4の光学的情報記
録再生装置に関る機能として、上記パケット記録処理中
断手段によってパケット記録処理を中断した後、予め設
定された所定時間を経過しても上記ホストコンピュータ
から情報データが送信されなかった場合、上記パケット
記録処理をそのまま停止させるか上記光学的情報記録媒
体の情報データ記録中のセッションを完了させてから上
記パケット記録処理を停止させるかのいずれの対処を実
行するかの指示を上記ホストコンピュータに対して要求
する対処指示要求手段の機能を果たす。
A function of the optical information recording / reproducing apparatus according to claim 4 of the present invention is that even if a predetermined time has elapsed after the packet recording process was interrupted by the packet recording process interrupting means. When the information data is not transmitted from the host computer, either the packet recording process is stopped as it is or the packet recording process is stopped after the session during the recording of the information data of the optical information recording medium is completed. And performs a function of a response instruction requesting unit that requests the host computer to issue an instruction as to whether or not to execute the response.

【0037】さらに、この発明の請求項5の光学的情報
記録再生装置に関る機能として、上記バッファ手段のメ
モリ容量を参照し、そのメモリ容量に基づいて上記固定
パケット長を設定する固定パケット長設定手段の機能を
果たす。
Further, as a function relating to the optical information recording / reproducing apparatus according to the fifth aspect of the present invention, the fixed packet length which refers to the memory capacity of the buffer means and sets the fixed packet length based on the memory capacity. Performs the function of setting means.

【0038】次に、図1に示した追記型あるいは書換型
の光ディスクに対して固定長のパケット単位で記録する
光ディスク記録再生装置が、光ディスク1に情報データ
のパケット記録処理を行なう上での本発明の各請求項に
関る動作について詳細に説明する。
Next, an optical disc recording / reproducing apparatus for recording data in a fixed-length packet unit on the write-once or rewritable optical disc shown in FIG. The operation according to each claim of the invention will be described in detail.

【0039】まず、この発明の請求項1に記載の光学的
情報記録再生装置に関る処理を説明する。図2は、上記
コントローラ9が、本発明の請求項1に記載の光学的情
報記録再生装置で特徴的な連続する情報データを固定長
のパケット単位で情報データを記録する際の制御手順の
処理を示すフローチャートである。
First, the processing relating to the optical information recording / reproducing apparatus according to the first aspect of the present invention will be described. FIG. 2 shows a process of a control procedure when the controller 9 records continuous information data in units of fixed-length packets in the optical information recording / reproducing apparatus according to claim 1 of the present invention. It is a flowchart which shows.

【0040】コントローラ9は、この制御動作では、情
報データの記録動作を行なうための初期設定である記録
初期設定処理を行なう(ステップ(図中には「S」で示
す)11)。この処理は、サーボ制御部3へのスピンド
ルモータ2の回転指示,ピックアップ制御部6への記録
アドレスのピックアップシーク,及びフォーカシング等
の情報データを送る前段階までの一連の記録準備制御で
ある。
In this control operation, the controller 9 performs a recording initial setting process which is an initial setting for performing a recording operation of information data (step (indicated by "S" in the figure) 11). This process is a series of recording preparation control up to a stage before sending information data such as a rotation instruction of the spindle motor 2 to the servo control unit 3, a pickup seek of a recording address to the pickup control unit 6, and focusing.

【0041】次に、信号処理部7へ記録する(情報)デ
ータの入力準備が整ったことを確認する記録データ入力
OKか否かの判断を行なう(S12)。このとき、ホス
トコンピュータ13からの情報データはホストインタフ
ェース部11を経由してバッファ10へ格納される。
Next, it is determined whether or not the recording data input is OK to confirm that preparation for inputting (information) data to be recorded in the signal processing section 7 is completed (S12). At this time, information data from the host computer 13 is stored in the buffer 10 via the host interface unit 11.

【0042】次に、コントローラ9は、バッファ10に
1パケットを生成するだけの情報データ量が格納されて
いるか否かをチェックし、バッファ10に1パケット分
の(情報)データがあるか否かを判断する(S13)。
Next, the controller 9 checks whether or not the buffer 10 has stored an information data amount enough to generate one packet, and determines whether or not there is one packet of (information) data in the buffer 10. Is determined (S13).

【0043】ステップ13の判断でバッファ10に1パ
ケット分を生成するだけの情報データ量が格納されてい
なければ、バッファアンダーラン処理でバッファアンダ
ーランを検知してバッファアンダーランと判定し(S1
7)、以降のバッファ送信を無視してパケット記録処理
を中断する記録停止設定処理を行なう(S16)。
If it is determined in step 13 that the amount of information data enough to generate one packet is not stored in the buffer 10, the buffer underrun is detected in the buffer underrun process and the buffer underrun is determined (S1).
7) A recording stop setting process for ignoring the subsequent buffer transmission and interrupting the packet recording process is performed (S16).

【0044】この処理は、サーボ制御部3へのスピンド
ルモータ2の回転停止指示、ピックアップ制御部6への
フォーカシングオフ,ピックアップレーザオフ等の一連
の停止制御である。
This processing is a series of stop control such as an instruction to stop the rotation of the spindle motor 2 to the servo control unit 3, a focus off to the pickup control unit 6, and a pickup laser off.

【0045】また、ステップ13(S13)においてバ
ッファ10に1パケット分を生成するだけの情報データ
量が格納されていると判断したら、信号処理部7へその
1パケット分の情報データを送る転送処理を行なう(S
14)。
If it is determined in step 13 (S13) that the amount of information data enough to generate one packet is stored in the buffer 10, the transfer processing for sending the information data of one packet to the signal processing unit 7 is performed. (S
14).

【0046】なお、この処理において、コントローラ9
が情報データを直接的に渡すのではなく、信号処理部7
へその情報データが転送されることを許可する制御処理
を行なうようにしてもよい。
In this process, the controller 9
Does not pass the information data directly, but the signal processing unit 7
Control processing for permitting the transfer of the navel information data may be performed.

【0047】そして、記録データを調査し、記録データ
完了か否かを判断して(S15)、記録データ完了なら
ば記録停止設定処理を行ない(S16)、この処理を終
了する。また、記録データ完了でなければステップ12
(S12)の処理へ戻り、上述のようにして次の情報デ
ータの記録制御を行なう。
Then, the recording data is examined to determine whether or not the recording data is completed (S15). If the recording data is completed, a recording stop setting process is performed (S16), and this process ends. If the recording data is not completed, step 12
Returning to the processing of (S12), the recording control of the next information data is performed as described above.

【0048】このようにして、コントローラ9はバッフ
ァ10内をパケット単位に管理して記録制御するため、
万一バッファアンダーランが発生しても光ディスク1は
パケット単位でしか記録されないので更なる追記が可能
になる。
In this way, the controller 9 manages the recording in the buffer 10 in packet units, and controls the recording.
Even if a buffer underrun occurs, the optical disc 1 is recorded only in packet units, so that additional recording is possible.

【0049】次に、この発明の請求項2に記載の光学的
情報記録装置に関る処理を説明する。図3は、上記コン
トローラ9が、本発明の請求項2に記載の光学的情報記
録装置で特徴的な連続する情報データを固定長のパケッ
ト単位で記録する際にバッファアンダーランを検知した
ときの制御手順の処理を示すフローチャートである。
Next, the processing relating to the optical information recording apparatus according to the second aspect of the present invention will be described. FIG. 3 shows a case where the controller 9 detects a buffer underrun when recording continuous information data characteristic of the optical information recording apparatus according to claim 2 of the present invention in fixed-length packet units. It is a flowchart which shows the process of a control procedure.

【0050】この処理は、図2に示したステップ17
(S17)のバッファアンダーラン処理で行なう。コン
トローラ9は、この制御動作では、バッファ10に1パ
ケット分の(情報)データがあるか否かを判断し、1パ
ケット分の情報データが無く、バッファアンダーランで
あると判定すると、バッファ10に格納された未記録状
態の情報データをそのまま保持し、情報データの記録を
中断し、バッファ10に1パケット分の情報データがホ
ストコンピュータ13から送信されるまで待つ(S2
1)。
This processing corresponds to step 17 shown in FIG.
This is performed in the buffer underrun process of (S17). In this control operation, the controller 9 determines whether or not there is one packet of (information) data in the buffer 10. If it is determined that there is no information data for one packet and the buffer is underrun, the buffer 9 The stored unrecorded information data is held as it is, the recording of the information data is interrupted, and the buffer computer 10 waits until one packet of information data is transmitted from the host computer 13 (S2).
1).

【0051】ステップ21でホストコンピュータ13か
ら情報データが送信され、バッファ10内に1パケット
分の情報データがあると判断したら、バッファアンダー
ランを検知したために中断された記録位置から記録を開
始するように各ブロックを制御する準備処理を行なう
(S22)。
In step 21, when the information data is transmitted from the host computer 13 and it is determined that there is one packet of information data in the buffer 10, the recording is started from the recording position interrupted due to the detection of the buffer underrun. First, a preparation process for controlling each block is performed (S22).

【0052】その後、信号処理部7へ記録する情報デー
タ(バッファ10に中断前に未記録状態で保持された情
報データ)の入力準備が整ったことを確認する記録デー
タ入力OKか否かを判断する(S23)。
Thereafter, it is determined whether or not recording data input OK for confirming that preparation for inputting information data to be recorded in the signal processing unit 7 (information data held in the buffer 10 in an unrecorded state before interruption) is completed. (S23).

【0053】そして、ステップ23の判断で入力OKと
判断したら、次に信号処理部7へその1パケット分の情
報データ(バッファ10に中断前に未記録状態で保持さ
れた情報データと、ホストコンピュータ13から続けて
送信された情報データとを合わせたもの)を送る転送処
理を行ない(S24)、この処理を終了する。このバッ
ファアンダーラン処理制御が終了すると、図2に示した
記録処理制御のステップ12(S12)へ戻る。
If it is determined in step 23 that the input is OK, then the signal processor 7 sends the information data for one packet (the information data held in the buffer 10 in an unrecorded state before the interruption and the host computer). Then, a transfer process for sending the information data (combined with the information data transmitted continuously from step S13) is performed (S24), and this process ends. When the buffer underrun process control is completed, the process returns to step 12 (S12) of the recording process control shown in FIG.

【0054】なお、この処理において、コントローラ9
が情報データを直接的に渡すのではなく、信号処理部7
へその情報データを転送することを許可する制御を行な
うようにしてもよい。
In this process, the controller 9
Does not pass the information data directly, but the signal processing unit 7
Control for permitting the transfer of the umbilical information data may be performed.

【0055】このようにして、バッファアンダーランを
検知して記録処理を中断した後、バッファ10に固定長
パケットを生成する1パケット分以上の情報データが格
納されるとパケット記録処理(パケットライト制御処
理)を再開するので、ホストコンピュータ13からの送
信に遅延が生じても続けて記録が可能になり、バッファ
アンダーランの度に記録処理を最初から繰り返さずに済
む。
As described above, after the buffer underrun is detected and the recording process is interrupted, if information data of one packet or more for generating a fixed length packet is stored in the buffer 10, the packet recording process (packet write control Since the processing is resumed, recording can be continued even if transmission from the host computer 13 is delayed, and the recording processing does not have to be repeated from the beginning every time a buffer underrun occurs.

【0056】次に、この発明の請求項3に記載の光学的
情報記録装置に関る処理を説明する。図4は、コントロ
ーラ9が、本発明の請求項3に記載の光学的情報記録装
置で特徴的な連続する情報データを固定長のパケット単
位で記録する際にバッファアンダーランを検知したとき
の他の制御手順を示すフローチャートである。
Next, the processing relating to the optical information recording apparatus according to the third aspect of the present invention will be described. FIG. 4 shows another example when the controller 9 detects a buffer underrun when recording continuous information data characteristic of the optical information recording apparatus according to claim 3 of the present invention in fixed-length packet units. 6 is a flowchart showing a control procedure of the first embodiment.

【0057】この処理も図2に示したステップ17のバ
ッファアンダーラン処理で行なう。コントローラ9は、
この制御動作では、バッファ10に1パケット分の(情
報)データがあるか否かを判断し、1パケット分の情報
データが無く、バッファアンダーランであると判定する
と、バッファ10に格納された未記録状態の情報データ
をそのまま保持し、情報データの記録を中断し、バッフ
ァ10に1パケット分の情報データがホストコンピュー
タ13からの送信を待つ(S31)。
This process is also performed by the buffer underrun process in step 17 shown in FIG. The controller 9
In this control operation, it is determined whether or not there is one packet of (information) data in the buffer 10. If it is determined that there is no information data of one packet and the buffer is underrun, the buffer 10 The information data in the recording state is held as it is, the recording of the information data is interrupted, and the information data of one packet is awaited from the host computer 13 in the buffer 10 (S31).

【0058】ステップ31の判断でバッファ10内に1
パケット分の情報が有ると確認できたら、バッファアン
ダーランを検知したために中断された記録位置から記録
を開始するよう各ブロックを制御する準備動作を行なう
(S33)。その後、信号処理部7へ記録する情報デー
タ(バッファ10に中断前に未記録状態で保持された情
報データ)の入力準備が整ったことを確認する記録デー
タ入力OKか否かを判断する(S34)。
At step 31, 1 is stored in the buffer 10.
If it is confirmed that there is information for the packet, a preparatory operation for controlling each block to start recording from the recording position interrupted due to detection of buffer underrun is performed (S33). Thereafter, it is determined whether or not the recording data input is OK to confirm that the preparation for inputting the information data to be recorded in the signal processing unit 7 (the information data held in the buffer 10 in an unrecorded state before the interruption) is completed (S34). ).

【0059】そして、ステップ34の判断で入力OKと
判断したら、次に信号処理部7へその1パケット分の情
報データ(バッファ10に中断前に未記録状態で保持さ
れた情報データと、ホストコンピュータ13から続けて
送信された情報データとを合わせたもの)を送る転送処
理を行なう(S35)。
If it is determined in step 34 that the input is OK, then the signal processor 7 sends the information data for one packet (the information data held in the buffer 10 in an unrecorded state before the interruption and the host computer). Then, a transfer process of sending the information data (combined with the information data continuously transmitted from step 13) is performed (S35).

【0060】なお、この処理において、コントローラ9
が情報データを直接的に送るのではなく、信号処理部7
へその情報データを転送することを許可する制御を行な
うようにしてもよい。
In this process, the controller 9
Does not send the information data directly,
Control for permitting the transfer of the umbilical information data may be performed.

【0061】そして、このバッファアンダーラン処理制
御が終了すると、図2に示した記録処理制御のステップ
12へ戻り、引き続いて情報データ記録を行なう。
When the buffer underrun process control is completed, the process returns to step 12 of the recording process control shown in FIG. 2, and subsequently, information data recording is performed.

【0062】また、ステップ31(S31)の処理にお
いて、ホストコンピュータ13からの情報データの転送
待ちに移行すると、バッファアンダーランが検知されて
からの時間を得て、予め設定された規定時間が経過した
か否かを判断し、規定時間内であるなら再び情報データ
の転送を待つ(S32)。
In the process of step 31 (S 31), when the process shifts to waiting for the transfer of information data from the host computer 13, the time after the buffer underrun is detected is obtained, and the preset specified time elapses. It is determined whether or not the transfer has been performed, and if it is within the specified time, the transfer of the information data is again waited (S32).

【0063】ステップ32の判断で規定時間を越えてい
れば、バッファアンダーラン処理制御を終えて、パケッ
ト記録処理を停止し、図2の記録処理制御のステップ1
6へ戻って記録制御を終了する。
If it is determined in step 32 that the time has exceeded the specified time, the buffer underrun control is terminated, the packet recording process is stopped, and step 1 of the recording process control shown in FIG.
Returning to step 6, the recording control ends.

【0064】このようにして、バッファアンダーランを
検知した後、ある規定時間以上に情報データがホストコ
ンピュータ13から送信されず、バッファ10に1固定
長パケットを生成する情報データが格納されなければパ
ケット記録処理の停止処理を行なうので、ホストコンピ
ュータ13又はホストインタフェース部11での致命的
な障害によって、光ディスク記録装置がホストコンピュ
ータ13からの情報データの遅延を必要以上に待ってし
まうことを避けることができる。
As described above, after detecting the buffer underrun, if the information data is not transmitted from the host computer 13 for a certain specified time or more and the information data for generating one fixed length packet is not stored in the buffer 10, the packet Since the recording process is stopped, it is possible to prevent the optical disc recording apparatus from waiting unnecessarily for the delay of the information data from the host computer 13 due to a catastrophic failure in the host computer 13 or the host interface unit 11. it can.

【0065】次に、この発明の請求項4に記載の光学的
情報記録装置に関る処理を説明する。図5は、上記コン
トローラ9が、本発明の請求項4に記載の光学的情報記
録装置で特徴的な連続する情報データを固定長のパケッ
ト単位で記録する際にバッファアンダーランを検知した
ときの制御手順のさらに他の処理を示すフローチャート
である。
Next, the processing relating to the optical information recording apparatus according to the fourth aspect of the present invention will be described. FIG. 5 shows a case where the controller 9 detects a buffer underrun when recording continuous information data characteristic in fixed length packets in the optical information recording apparatus according to claim 4 of the present invention. It is a flowchart which shows another process of a control procedure.

【0066】この処理も図2に示したステップ17のバ
ッファアンダーラン処理で行なう。コントローラ9は、
この制御動作では、バッファ10に1パケット分の(情
報)データがあるか否かを判断し、1パケット分の情報
データが無く、バッファアンダーランであると判定する
と、バッファ10に格納された未記録状態の情報データ
をそのまま保持し、情報データの記録を中断し、バッフ
ァ10に1パケット分の情報データがホストコンピュー
タ13からの送信を待つ(S41)。
This processing is also performed by the buffer underrun processing in step 17 shown in FIG. The controller 9
In this control operation, it is determined whether or not there is one packet of (information) data in the buffer 10. If it is determined that there is no information data of one packet and the buffer is underrun, the buffer 10 The information data in the recording state is held as it is, the recording of the information data is interrupted, and the information data for one packet is awaited from the host computer 13 in the buffer 10 (S41).

【0067】ステップ41の判断でバッファ10内に1
パケット分の情報が有ると確認できたら、バッファアン
ダーランを検知したために中断された記録位置から記録
を開始するよう各ブロックを制御する準備動作を行なう
(S48)。その後、信号処理部7へ記録する情報デー
タ(バッファ10に中断前に未記録状態で保持された情
報データ)の入力準備が整ったことを確認する記録デー
タ入力OKか否かを判断する(S49)。
In the judgment of step 41, 1 is stored in the buffer 10.
If it is confirmed that there is information for the packet, a preparatory operation for controlling each block to start recording from the recording position interrupted due to detection of buffer underrun is performed (S48). Thereafter, it is determined whether or not the recording data input is OK to confirm that the preparation for inputting the information data to be recorded in the signal processing unit 7 (the information data held in the buffer 10 in an unrecorded state before the interruption) is completed (S49). ).

【0068】そして、ステップ49の判断で入力OKと
判断したら、次に信号処理部7へその1パケット分の情
報データ(バッファ10に中断前に未記録状態で保持さ
れた情報データと、ホストコンピュータ13から続けて
送信された情報データとを合わせたもの)を送る転送処
理を行なう(S50)。
If it is determined in step 49 that the input is OK, then the signal processing unit 7 sends the information data for one packet (the information data held in the buffer 10 in an unrecorded state before the interruption and the host computer). Then, a transfer process of sending the information data (combined with the information data continuously transmitted from step 13) is performed (S50).

【0069】なお、この処理において、コントローラ9
が情報データを直接的に送るのではなく、信号処理部7
へその情報データを転送することを許可する制御を行な
うようにしてもよい。
In this process, the controller 9
Does not send the information data directly,
Control for permitting the transfer of the umbilical information data may be performed.

【0070】そして、このバッファアンダーラン処理制
御が終了すると、図2に示した記録処理制御のステップ
12へ戻り、引き続いて情報データ記録を行なう。
When the buffer underrun process control is completed, the process returns to step 12 of the recording process control shown in FIG. 2, and subsequently, information data recording is performed.

【0071】また、ステップS41の処理において、ホ
ストコンピュータ13からの情報データの転送待ちに移
行すると、バッファアンダーランが検知されてからの時
間を得て、予め設定された規定時間が経過したか否かを
判断し、規定時間内であるなら再び情報データの転送を
待つ(S42)。
In the process of step S41, when the process waits for the transfer of the information data from the host computer 13, the time after the buffer underrun is detected is obtained, and whether or not a predetermined time has elapsed is determined. Then, if it is within the specified time, transfer of the information data is waited again (S42).

【0072】ステップ42の判断で規定時間を越えてい
れば、ホストインタフェース部11を介してホストコン
ピュータ13へバッファアンダーランによる記録停止の
対処を要求する(S43)。
If it is determined that the predetermined time has elapsed, the host computer 13 is requested via the host interface unit 11 to take measures to stop recording due to a buffer underrun (S43).

【0073】ここでは、ホストコンピュータ13に対し
て、パケット記録処理をそのまま停止させるか、光ディ
スク1の情報データ記録中のセッションを完了させてか
らパケット記録処理を停止させるかのいずれの対処を実
行するかの指示を要求する。
In this case, the host computer 13 performs either of the following measures: the packet recording processing is stopped as it is, or the packet recording processing is stopped after the session during the recording of the information data on the optical disc 1 is completed. Request instructions.

【0074】そして、ホストコンピュータ13からの返
答を待ち、返答が有ったか否かを判断して(S44)、
返答が有ったらその返答の内容がセッション完了書き込
み指定か否か判断し(S45)、セッション完了書き込
み指定でなく、そのまま停止の指示であれば、バッファ
アンダーラン処理制御を終えて、図2の記録処理制御の
ステップ16(S16)へ戻り、パケット記録処理を停
止して制御を終了する。
Then, it waits for a reply from the host computer 13 and determines whether or not there is a reply (S44).
If there is a reply, it is determined whether or not the content of the reply is a session completion write designation (S45). If it is not a session completion write designation but a stop instruction as it is, the buffer underrun process control is terminated and FIG. Returning to step 16 (S16) of the recording process control, the packet recording process is stopped, and the control ends.

【0075】また、ステップ45の判断で返答の内容が
セッション完了書き込み指定の要求であれば、光ディス
ク1の記録が中断されたトラックへトラック情報を記録
し(S46)、またセッション情報であるリードイン,
リードアウト等の情報を記録する(S47)。
If it is determined in step 45 that the content of the reply is a request to specify session completion writing, track information is recorded on the track of the optical disc 1 where recording was interrupted (S46), and the lead-in which is session information is recorded. ,
Information such as lead-out is recorded (S47).

【0076】そして、バッファアンダーラン処理制御を
終えて、図2の記録処理制御のステップ16(S16)
へ戻り、パケット記録処理を停止して制御を終了する。
Then, after the buffer underrun process control is completed, the recording process control step 16 (S16) of FIG. 2 is performed.
Then, the packet recording process is stopped and the control is terminated.

【0077】このようにして、バッファアンダーランを
検知した後、ある規定時間以上に情報データがホストコ
ンピュータ13から送信されず、バッファ10に1固定
長パケットを生成する情報データが格納されなければ、
ホストコンピュータ13へパケット記録処理をそのまま
停止させるか、光ディスクの記録中のセッションを完了
させてからパケット記録処理を停止させるかの停止処理
の対処を要求するので、ホストコンピュータ13のユー
ザの要望に応じたパケット記録処理結果を得られる。
As described above, after detecting the buffer underrun, if the information data is not transmitted from the host computer 13 for a certain specified time or more and the buffer 10 does not store the information data for generating one fixed length packet,
The host computer 13 is requested to stop the packet recording process as it is, or to stop the packet recording process after completing the session during the recording of the optical disc, and to respond to the stop process. A packet recording process result is obtained.

【0078】次に、この発明の請求項5に記載の光学的
情報記録装置に関る処理を説明する。図6は、上記コン
トローラ9が、本発明の請求項5に記載の光学的情報記
録装置で特徴的な連続する情報データを固定長のパケッ
ト単位で記録する際の初期設定制御手順の処理を示すフ
ローチャートである。
Next, the processing relating to the optical information recording apparatus according to claim 5 of the present invention will be described. FIG. 6 shows a process of an initial setting control procedure when the controller 9 records continuous information data characteristic in fixed-length packets in the optical information recording apparatus according to claim 5 of the present invention. It is a flowchart.

【0079】この処理は、図2に示したステップ11の
初期設定処理で行なう。コントローラ9は、この制御動
作では、実装されているバッファ10のメモリ容量を得
て(S51)、そのメモリ容量に基づいてパケット記録
処理時の情報データの1固定パケット長を算出し、それ
をパケット化を行なう信号処理部7へ設定する(S5
2)。
This process is performed in the initial setting process of step 11 shown in FIG. In this control operation, the controller 9 obtains the memory capacity of the mounted buffer 10 (S51), calculates one fixed packet length of the information data at the time of the packet recording processing based on the memory capacity, and (S5)
2).

【0080】この固定パケット長の算出処理による固定
パケット長の設定には、実装されているバッファ容量と
同じにしたり、または半分にするなど様々有る。
There are various ways of setting the fixed packet length by the fixed packet length calculation processing, such as setting the same or half of the installed buffer capacity.

【0081】例えば、固定パケット長をバッファ10の
バッファ容量と同じにすると、パケット長を最大にする
ことができ、光ディスク10へ記録する情報データ量を
大きくすることはできるが、バッファアンダーランと検
知されることが多くなる。
For example, if the fixed packet length is made equal to the buffer capacity of the buffer 10, the packet length can be maximized and the amount of information data to be recorded on the optical disk 10 can be increased. More often.

【0082】また、固定パケット長をバッファ10のバ
ッファ容量に比して小さくとると、それだけバッファア
ンダーランが検知されることは少なくなるが、光ディス
ク1へ記録する情報データ量が少なくなってしまう。
Further, if the fixed packet length is made smaller than the buffer capacity of the buffer 10, the buffer underrun is less likely to be detected, but the amount of information data recorded on the optical disk 1 is reduced.

【0083】ここでは、実装されているバッファ10の
バッファ容量とのバランスを考慮して固定パケット長を
決定するものであればいずれかの観点からの設定である
かを問わない。ユーザの要求に応じて適宜設定してもよ
い。
Here, as long as the fixed packet length is determined in consideration of the balance with the buffer capacity of the mounted buffer 10, it does not matter whether the setting is from any viewpoint. It may be set as appropriate according to the user's request.

【0084】ステップ53の処理後は、サーボ制御部3
へのスピンドルモータ2の回転指示、ピックアップ制御
部6への記録アドレスのピックアップシーク,フォーカ
シング等の情報データを送る前段階までの一連の記録準
備制御処理(S53)を行ない、図2のステップ12
(S12)へ進んでパケット記録処理を開始する。
After the processing of step 53, the servo control unit 3
A series of recording preparation control processes (S53) up to a stage before sending information data such as a rotation instruction of the spindle motor 2 to the pickup control unit 6 and a recording address pickup seek and focusing to the pickup control unit 6 are performed, and step 12 in FIG.
Proceeding to (S12), the packet recording process is started.

【0085】このようにして、バッファ10のメモリ量
に対して固定パケット長を任意の長さに規定することに
より、バッファメモリの実装現状に即した記録が可能に
なり、光ディスク装置の性能に応じて適切なパケット記
録処理を行なうことができる。
As described above, by defining the fixed packet length to be an arbitrary length with respect to the memory amount of the buffer 10, recording according to the current mounting state of the buffer memory becomes possible, and the recording is performed in accordance with the performance of the optical disk apparatus. Thus, an appropriate packet recording process can be performed.

【0086】以上説明してきたように、この実施形態の
光ディスク記録装置は、本発明の請求項1に記載の光学
的情報記録装置の機能を備えることにより、コントロー
ラ9が固定長のパケット単位でバッファ10内のデータ
を管理し、記録時に1パケットを生成するだけの情報デ
ータ量がバッファ10内になければバッファアンダーラ
ンであると検知するため、ホストコンピュータ13から
の情報データ転送に問題が発生し、記録途中で途切れる
事態が生じても、光ディスク1での実際の記録を所定の
1パケット単位で行なえるようにすることを保証するこ
とができる。
As described above, the optical disk recording apparatus of this embodiment has the function of the optical information recording apparatus according to the first aspect of the present invention, so that the controller 9 can buffer the fixed-length packet unit. If the amount of information data required to generate one packet at the time of recording is not in the buffer 10, it is detected that the buffer is underrun, so that a problem occurs in information data transfer from the host computer 13. Even if the recording is interrupted during the recording, it is possible to guarantee that the actual recording on the optical disk 1 can be performed in a predetermined packet unit.

【0087】したがって、バッファアンダーランで記録
されなかった情報データと記録するアドレスが常にパケ
ット単位になり、その後あらためてのパケットライトに
よる再記録が可能になる。
Therefore, the information data not recorded due to the buffer underrun and the address to be recorded are always in units of packets, and thereafter, re-recording by a new packet write becomes possible.

【0088】また、本発明の請求項2に記載の光学的情
報記録装置の機能を備えることにより、コントローラ9
がバッファアンダーランを検知したときに、固定長のパ
ケット単位でバッファ10内のデータが満たされるまで
記録を中断するので、ホストコンピュータ13からの情
報データが途切れ途切れで送信されてきても再記録を繰
り返さずに記録することが可能になる。
Further, by providing the function of the optical information recording apparatus according to the second aspect of the present invention, the controller 9 is provided.
When a buffer underrun is detected, the recording is interrupted in units of fixed-length packets until the data in the buffer 10 is filled. Therefore, even if the information data from the host computer 13 is interrupted and transmitted, re-recording is performed. It becomes possible to record without repeating.

【0089】さらに、本発明の請求項3に記載の光学的
情報記録装置の機能を備えることにより、コントローラ
9がバッファアンダーランを検知したときに、ホストコ
ンピュータ13やホストインタフェース部11に障害が
生じて、情報データがあるときから送信されなくなった
ときでも規定時間の後に記録制御操作を中止するので、
光ディスク記録装置が無用なデータ待ちになってしまう
ことを防ぐことができる。
Further, by providing the function of the optical information recording apparatus according to the third aspect of the present invention, when the controller 9 detects a buffer underrun, a failure occurs in the host computer 13 or the host interface unit 11. Since the recording control operation is stopped after the specified time even when the information
It is possible to prevent the optical disk recording device from waiting for unnecessary data.

【0090】また、本発明の請求項4に記載の光学的情
報記録装置の機能を備えることにより、コントローラ9
がバッファアンダーランを検知したときに、ホストコン
ピュータ13やホストインタフェース部11に障害が生
じて、情報データがあるときから送信されなくなったと
きでも規定時間の後に自動的にホストコンピュータ13
へ対処を要求するので、そこまでの記録でセッションを
作成して、他の光ディスク再生装置あるいは他のマルチ
リード光ディスク再生装置によるリードが可能になる形
式にするか、再び追記できる状態の光ディスクのままで
停止する形式にするかをユーザ側で選択することが可能
になる。
Further, by providing the function of the optical information recording device according to claim 4 of the present invention, the controller 9
Automatically detects a buffer underrun and causes a failure in the host computer 13 or the host interface unit 11 and automatically stops the transmission of the host computer 13 after a specified time even when the information data is not transmitted from when it is present.
Create a session with the recording up to that point, and make it into a format that can be read by another optical disk playback device or another multi-read optical disk playback device, or leave the optical disk in a state where additional recording can be performed again It is possible for the user to select whether or not to use the stop mode.

【0091】さらに、本発明の請求項5に記載の光学的
情報記録装置の機能を備えることにより、バッファ10
のメモリ量に対して固定パケットの長さを規定するの
で、バッファメモリの実装状態に即したバッファアンダ
ーラン発生頻度と記録情報全データ量の有効性を考慮し
た上での記録が可能になる。
Further, by providing the function of the optical information recording device according to claim 5 of the present invention, the buffer 10
Since the length of the fixed packet is specified for the amount of memory, the recording can be performed in consideration of the frequency of occurrence of buffer underrun and the validity of the total amount of recording information in accordance with the mounting state of the buffer memory.

【0092】[0092]

【発明の効果】以上説明してきたように、この発明の光
学的情報記録装置によれば、記録可能な光学的情報記録
媒体に対する情報データの記録の際、バッファアンダー
ランが発生したときの記録動作を効率良く進めることが
できる。
As described above, according to the optical information recording apparatus of the present invention, when recording information data on a recordable optical information recording medium, the recording operation performed when a buffer underrun occurs. Can be advanced efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施形態の光ディスク記録装置の
特徴的な構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a characteristic configuration of an optical disk recording device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示したコントローラ9が本発明の請求項
1に記載の光学的情報記録装置で特徴的な連続する情報
データを固定長のパケット単位で情報データを記録する
際の制御手順の処理を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a control procedure when the controller 9 shown in FIG. 1 records information data in units of fixed-length packets of characteristic continuous information data in the optical information recording apparatus according to claim 1 of the present invention. 6 is a flowchart showing the processing of FIG.

【図3】図1に示したコントローラ9が本発明の請求項
2に記載の光学的情報記録装置で特徴的な連続する情報
データを固定長のパケット単位で記録する際にバッファ
アンダーランを検知したときの制御手順の処理を示すフ
ローチャートである。
FIG. 3 detects a buffer underrun when the controller 9 shown in FIG. 1 records characteristic continuous information data in fixed length packet units in the optical information recording apparatus according to claim 2 of the present invention. It is a flowchart which shows the process of the control procedure at the time of doing.

【図4】図1に示したコントローラ9が本発明の請求項
3に記載の光学的情報記録装置で特徴的な連続する情報
データを固定長のパケット単位で記録する際にバッファ
アンダーランを検知したときの他の制御手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 4 detects a buffer underrun when the controller 9 shown in FIG. 1 records characteristic continuous information data in fixed length packet units in the optical information recording apparatus according to claim 3 of the present invention. 10 is a flowchart showing another control procedure when the control is performed.

【図5】図1に示したコントローラ9が本発明の請求項
4に記載の光学的情報記録装置で特徴的な連続する情報
データを固定長のパケット単位で記録する際にバッファ
アンダーランを検知したときの制御手順のさらに他の処
理を示すフローチャートである。
FIG. 5 detects a buffer underrun when the controller 9 shown in FIG. 1 records characteristic continuous information data in fixed length packets in the optical information recording apparatus according to claim 4 of the present invention. 13 is a flowchart illustrating still another process of the control procedure when the control is performed.

【図6】図1に示したコントローラ9が本発明の請求項
5に記載の光学的情報記録装置で特徴的な連続する情報
データを固定長のパケット単位で記録する際の初期設定
制御手順の処理を示すフローチャートである。
FIG. 6 shows an initial setting control procedure when the controller 9 shown in FIG. 1 records continuous information data characteristic in fixed-length packets in the optical information recording apparatus according to claim 5 of the present invention. It is a flowchart which shows a process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:光ディスク 2:スピンドルモータ 3:サーボ制御部 4:ピックアップ 5:ピックアップモータ 6:ピックアップ制御部 7:信号処理部 8:バス 9:コントローラ 10:バッファ 11:ホストインタフェース部 12:バス形式インタフェース 13:ホストコンピュータ 1: optical disk 2: spindle motor 3: servo control unit 4: pickup 5: pickup motor 6: pickup control unit 7: signal processing unit 8: bus 9: controller 10: buffer 11: host interface unit 12: bus interface 13: Host computer

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 追記型又は書換型の光学的情報記録媒体
へ固定長のパケット単位で情報データを記録する制御手
段を備えた光学的情報記録再生装置において、 ホストコンピュータから転送された情報データを格納す
るバッファ手段と、 該バッファ手段に格納されている情報データ量をパケッ
ト単位で管理するバッファ管理手段と、 前記光学的情報記録媒体への記録状況を監視して情報デ
ータを記録する記録管理手段と、 該記録管理手段によって次の情報データの記録時、前記
バッファ管理手段によって前記バッファ手段に1パケッ
ト分以上の情報データが格納されていない場合はバッフ
ァアンダーランと判定して、前記バッファ手段の情報デ
ータをパケット単位で記録するパケット記録処理を中断
するパケット記録処理中断手段とを設けたことを特徴と
する光学的情報記録再生装置。
1. An optical information recording / reproducing apparatus provided with control means for recording information data in a fixed-length packet unit on a write-once or rewritable optical information recording medium. Buffer means for storing, buffer management means for managing the amount of information data stored in the buffer means in packet units, and recording management means for monitoring the status of recording on the optical information recording medium and recording information data When the next information data is recorded by the recording management means, if the buffer management means does not store information data of one packet or more in the buffer means, it is determined that a buffer underrun has occurred, Packet recording processing interruption means for interrupting packet recording processing for recording information data in packet units is provided. The optical information recording and reproducing apparatus according to claim and.
【請求項2】 請求項1記載の光学的情報記録再生装置
において、 前記パケット記録処理中断手段によってパケット記録処
理を中断した後、前記バッファ手段の未記録状態の情報
データを保持させると共に、前記ホストコンピュータか
らパケット記録処理中断以降の情報データが送信された
とき、前記バッファ手段から未記録状態の情報データを
得て、その情報データからパケット記録処理を再開する
パケット記録処理再開手段を設けたことを特徴とする光
学的情報記録再生装置。
2. The optical information recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein after the packet recording processing is interrupted by the packet recording processing interrupting means, the information data in an unrecorded state of the buffer means is held, and When information data after the interruption of the packet recording process is transmitted from the computer, packet recording process resuming means for obtaining unrecorded information data from the buffer unit and resuming the packet recording process from the information data is provided. Characteristic optical information recording / reproducing device.
【請求項3】 請求項1又は2記載の光学的情報記録再
生装置において、 前記パケット記録処理中断手段によってパケット記録処
理を中断した後、予め設定された所定時間を経過しても
前記ホストコンピュータから情報データが送信されなか
った場合、前記パケット記録処理を停止するパケット記
録処理停止手段を設けたことを特徴とする光学的情報記
録再生装置。
3. The optical information recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the packet recording process is interrupted by the packet recording process interrupting means, and the packet recording process is interrupted by the host computer even after a predetermined time has elapsed. An optical information recording / reproducing apparatus, comprising: a packet recording process stopping means for stopping the packet recording process when information data is not transmitted.
【請求項4】 請求項1又は2記載の光学的情報記録再
生装置において、 前記パケット記録処理中断手段によってパケット記録処
理を中断した後、予め設定された所定時間を経過しても
前記ホストコンピュータから情報データが送信されなか
った場合、前記パケット記録処理をそのまま停止させる
か前記光学的情報記録媒体の情報データ記録中のセッシ
ョンを完了させてから前記パケット記録処理を停止させ
るかのいずれの対処を実行するかの指示を前記ホストコ
ンピュータに対して要求する対処指示要求手段を設けた
ことを特徴とする光学的情報記録再生装置。
4. The optical information recording / reproducing device according to claim 1, wherein the packet recording process is interrupted by the packet recording process interrupting unit, and the packet recording process is interrupted by the host computer even after a predetermined time has elapsed. If the information data has not been transmitted, either the packet recording process is stopped as it is or the packet recording process is stopped after the session during the recording of the information data on the optical information recording medium is completed. An optical information recording / reproducing apparatus provided with a coping instruction requesting means for requesting the host computer to give an instruction as to whether or not to execute the instruction.
【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の
光学的情報記録再生装置において、 前記バッファ手段のメモリ容量を参照し、該メモリ容量
に基づいて前記固定パケット長を設定する固定パケット
長設定手段を設けたことを特徴とする光学的情報記録再
生装置。
5. The optical information recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the fixed packet length is set based on a memory capacity of the buffer unit and based on the memory capacity. An optical information recording / reproducing apparatus comprising a packet length setting means.
JP11122954A 1999-04-28 1999-04-28 Optical information recording and reproducing device Pending JP2000311433A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11122954A JP2000311433A (en) 1999-04-28 1999-04-28 Optical information recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11122954A JP2000311433A (en) 1999-04-28 1999-04-28 Optical information recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000311433A true JP2000311433A (en) 2000-11-07

Family

ID=14848748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11122954A Pending JP2000311433A (en) 1999-04-28 1999-04-28 Optical information recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000311433A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020054478A (en) * 2000-12-28 2002-07-08 엘지전자 주식회사 Optical recorder and method of real-time data recording
US7623426B2 (en) 2004-09-30 2009-11-24 Teac Corporation Optical disk apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020054478A (en) * 2000-12-28 2002-07-08 엘지전자 주식회사 Optical recorder and method of real-time data recording
US7623426B2 (en) 2004-09-30 2009-11-24 Teac Corporation Optical disk apparatus
CN1770298B (en) * 2004-09-30 2011-05-04 蒂雅克股份有限公司 Optical disk apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1253590B1 (en) A data storage apparatus that either certifies a recording medium in the background or verifies data written in the recording medium
US8526283B2 (en) Method and apparatus of recording information in reduced waiting time
EP1229534B1 (en) Method for storing information while recording media is formatted in parallel
JPH11134799A (en) Device and method for optical disk recording and reproducing and computer readable recording medium
JPH10293961A (en) Optical disk recorder
JP2005327462A (en) Method and device for copying and transferring data of optical recording medium
WO2004086401A1 (en) Information recording device, information recording method, information recording program, and recording medium containing the information recording program
JP3915503B2 (en) Information recording apparatus and information recording method
JP2001176204A (en) Optical information recording and reproducing device
JP2000311433A (en) Optical information recording and reproducing device
JP3153680B2 (en) Recording and playback device
WO2005045827A1 (en) Information recorder, information recording method, and recording medium containing program
US20040028393A1 (en) Defect management apparatus and defect management method for rewritable recording medium
JP3706120B2 (en) Information recording / reproducing apparatus, information recording / reproducing method, and program
JP3965023B2 (en) Information recording / reproducing device
JP4111852B2 (en) Data transfer device, drive device, optical information recording device, data transfer device program, drive device program, storage medium for storing data transfer device program, storage medium for storing drive device program, data transfer method, and drive Method
JP3947346B2 (en) Information recording device
JP2895356B2 (en) Recording and playback device
JP3871839B2 (en) Information recording / reproducing device
JP3986737B2 (en) Information recording apparatus and information recording method
JP2001101786A (en) Information recording and reproducing device, information recording and reproducing method and computer-readable recording medium recording information recording and reproducing program
JPH0845195A (en) Optical disk, optical disk reproducing device and optical disk recording device
JP3715567B2 (en) Information recording / reproducing device
JP2005293837A (en) Drive device, program for drive device, storage medium, and drive method
JP2002183972A (en) Information reproducing device