JP2000310874A - 静電荷像現像用現像剤 - Google Patents

静電荷像現像用現像剤

Info

Publication number
JP2000310874A
JP2000310874A JP11887399A JP11887399A JP2000310874A JP 2000310874 A JP2000310874 A JP 2000310874A JP 11887399 A JP11887399 A JP 11887399A JP 11887399 A JP11887399 A JP 11887399A JP 2000310874 A JP2000310874 A JP 2000310874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
titanium
toner
straight line
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11887399A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Miyagi
孝一 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP11887399A priority Critical patent/JP2000310874A/ja
Publication of JP2000310874A publication Critical patent/JP2000310874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速、連続印刷によっても良好な画質が維
持できる静電荷像現像用現像剤を提供することにある。 【解決手段】 1)少なくとも結着樹脂及び着色剤を含
有するトナー粒子と外添剤とを有する静電荷像現像用現
像剤をヘリウム大気圧マイクロ波誘導プラズマに導入
し、(2)チタン原子及び炭素原子を励起・発光させ、
(3)その発光の強さを経時測定して得られる現像剤中
のチタン原子と炭素原子との発光スペクトルに基づいて
求められるチタン原子と炭素原子との付着状態を表す近
似直線に対する誤差の絶対偏差が0.3以下である静電
荷像現像用現像剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真などの画
像形成方法における静電潜像を可視化するための静電荷
像現像用現像剤に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に電子写真法は、任意の手段で帯電
させた静電潜像担持体上に電気的潜像を形成し、次いで
当該潜像を、現像剤を用いて現像し、紙やOHPシート
などに現像剤画像を転写した後、加熱、加圧、或いは溶
剤蒸気などにより定着して印刷物を得る方法である。こ
うした電子写真法により印刷物を得る画像形成装置に
は、静電荷像担持体や現像ロールなど現像剤と直接接触
する部材がある。これら部材と現像剤とが接触を繰り返
し、部材に現像剤の一部が固着することがある。こうし
た部材への固着は、かぶりなどの画質低下を引き起こ
す。これを解決する手法として、トナー粒子に微粒子を
外添させることが提案され、酸化チタンやこれをシリコ
ーンオイル処理したものなどの含チタン化合物など、様
々な微粒子が外添剤として検討されている(特開昭55
−26518号公報では、カーボンブラック、アルミ
ナ、シリカ、酸化チタンから2種以上外添した現像剤
が、特開昭56−144437号公報では、炭酸塩、燐
酸塩、ピロ燐酸塩、ポリ燐酸塩、珪酸アルミニウム、酸
化チタンから選択される無機化合物を外添した現像剤
が、特開昭57−78551号公報では酸化アルミニウ
ムで表面被覆された酸化チタンを外添した現像剤が、ま
た特開昭58−1157号公報では、疎水化処理した気
相法シリカで外添処理後、さらに気相法酸化チタンを外
添した現像剤が、それぞれ記載されている)。
【0003】しかしながら、現像剤の部材への固着防止
に優れていると言われる外添剤であっても、1分間に1
0枚以上の高速印刷ができる装置を用いて20,000
枚を連続印刷するような厳しい使用条件下では、現像剤
の画像形成装置部材への固着を十分に防ぐことができな
かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、かかる
従来技術のもと含チタン微粒子をトナー粒子に特定の状
態で付着させることにより、トナーの画像形成装置部材
への固着が減り、カブリなどの画質低下がなくなること
を見いだし、本発明を完成するに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】かくして本発明によれ
ば、少なくとも結着樹脂及び着色剤を含有するトナー粒
子と外添剤とを有する静電荷像現像用現像剤をヘリウム
大気圧マイクロ波誘導プラズマに導入し、(2)チタン
原子及び炭素原子を励起・発光させ、(3)その発光の
強さを経時測定して得られる現像剤中のチタン原子と炭
素原子との発光スペクトルに基づいて求められるチタン
原子と炭素原子との付着状態を表す近似直線に対する絶
対偏差が0.3以下である静電荷像現像用現像剤が提供
される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳述する。 <トナー粒子>本発明においてトナー粒子は、少なくと
も結着樹脂と着色剤とを含有するものである。本発明に
使用される結着樹脂の種類としては、ポリスチレン、ポ
リ−p−クロルスチレン、ポリビニルトルエン等のスチ
レン及びその置換体の重合体;スチレン−p−クロルス
チレン共重合体、スチレン−ビニルトルエン共重合体、
スチレン−ビニルナフタレン共重合体、スチレン−アク
リル酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル酸エス
テル共重合体、スチレン−α−クロルメタクリル酸エス
テル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、
スチレン−ビニルメチルエ−テル共重合体、スチレン−
ビニルエチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルメチ
ルケトン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、ス
チレン−イソプレン共重合体、スチレン−アクリロニト
リル−インデン共重合体等の芳香族ビニル系共重合体及
びその架橋物;ポリ塩化ビニル、フェノール樹脂、天然
変性フェノール樹脂、天然樹脂変性マレイン酸樹脂、ア
クリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリ酢酸ビニール、シリ
コーン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン、ポリア
ミド樹脂、フラン樹脂、エポキシ樹脂、キシレン樹脂、
ポリビニルブチラール、テルペン樹脂、クマロンインデ
ン樹脂、石油系樹脂等が例示される。これらが架橋され
た芳香族ビニル系共重合体も好ましい結着樹脂である。
【0007】芳香族ビニル系共重合体のスチレン、α−
メチルスチレン、4−メチルスチレンなどの芳香族ビニ
ルモノマーに対するコモノマーの具体例としては、アク
リル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸ブチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸オクチ
ル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、アクリル酸フェ
ニル、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル
酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸オクチ
ル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリル
アミド等のような不飽和モノカルボン酸もしくはその誘
導体;マレイン酸、マレイン酸ブチル、マレイン酸メチ
ル、マレイン酸ジメチル等のような不飽和ジカルボン酸
及びその誘導体;塩化ビニル、酢酸ビニル、安息香酸ビ
ニル等のようなビニルエステル類;エチレン、プロピレ
ン、ブチレン等のようなエチレン系オレフィン類;ビニ
ルメチルケトン、ビニルヘキシルケトン等のようなビニ
ルケトン類;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエー
テル、ビニルイソブチルエーテル等のようなビニルエー
テル類;などが挙げられる。これらのコモノマーは単独
もしくは2種類以上の混合物として用いられる。
【0008】さらにコモノマーとして、2個以上の重合
可能な二重結合を有する架橋性モノマーを用いることが
できる。その具体例としては、ジビニルベンゼン、ジビ
ニルナフタレン等のような芳香族ジビニル化合物;エチ
レングリコールジアクリレート、エチレングリコールジ
メタクリレート、1,3−ブタンジオールジメタクリレ
ート等のような二重結合を2個有するカルボン酸エステ
ル;ジビニルアニリン、ジビニルエーテル、ジビニルス
ルフィド、ジビニルスルホン等のジビニル化合物;及び
3個以上のビニル基を有する化合物;などが例示され
る。これらも単独もしくは混合物として用いられる。
【0009】本発明において着色剤は黒色またはカラー
トナー用の有色着色剤を用いる。黒色着色剤として、カ
ーボンブラック、ニグロシンベースの染顔料類;コバル
ト、ニッケル、四三酸化鉄、酸化鉄マンガン、酸化鉄亜
鉛、酸化鉄ニッケル等の磁性粒子;などを挙げることが
できる。カーボンブラックを用いる場合、一次粒径が2
0〜40nmであるものを用いると良好な画質が得ら
れ、またトナーの環境への安全性も高まるので好まし
い。カラートナー用着色剤としては、ネフトールイエロ
S、ハンザイエロG、C.I.ピグメントイエロ、C.
I.バットイエロ、エオシンレーキ、C.I.ピグメン
トレッド、C.I.ピグメントバイオレット、C.I.
バットレッド、フタロシアニンブルー、C.I.ピグメ
ントブルー、C.I.バットブルー、C.I.アシッド
ブルー等が挙げられる。これら着色剤は、結着樹脂成分
100重量部に対して、通常0.1〜50重量部、好ま
しくは1〜20重量部の割合で用いられる。
【0010】本発明のトナー粒子には、必要に応じて添
加剤を混合してもよい。添加剤としては、離型剤、帯電
制御剤、マクロモノマーのほか、ステアリン酸亜鉛のよ
うな滑剤、あるいは酸化セリウム、炭化ケイ素のような
研磨剤あるいは、ケーキング防止剤、あるいは例えば、
カーボンブラック、酸化スズ等の導電性付与剤などがあ
る。
【0011】離型剤は熱ロール定着時の離型性を良くす
る目的で使用され、その具体例としてペンタエリスリト
ールテトラステアラート、ペンタエリスリトールテトラ
ミリステート、ペンタエリスリトールテトラパルミテー
トのごとき多官能エステル化合物、低分子量ポリエチレ
ン、低分子量ポリプロピレン、マイクロクリスタリンワ
ックス、カルナバワックス、サゾールワックス、パラフ
ィンワックス等のワックス状物質が挙げられる。離型剤
は、トナー粒子に対して0.5〜5重量%程度の割合で
加えることができる。
【0012】帯電制御剤として、各種の正帯電性又は負
帯電性の帯電制御剤を用いることが可能である。帯電制
御剤の具体例としては、カルボキシル基または含窒素基
を有する有機化合物の金属錯体、含金属染料、ニグロシ
ン等が挙げられる。より具体的には、スピロンブラック
TRH(保土ヶ谷化学社製)、T−77(保土ヶ谷化学
社製)、ボントロンS−34(オリエント化学社製)、
ボントロンE−84(オリエント化学社製)、ボントロ
ンN−01(オリエント化学社製 )、コピーブルー−
PR(ヘキスト社製)、4級アンモニウム(塩)基含有
共重合体、スルホン酸(塩)基含有共重合体が挙げられ
る。帯電制御剤は、結着樹脂成分100重量部に対し
て、0.01〜10重量部、好ましくは0.03〜8重
量部の割合で用いる。
【0013】重合法トナーの製造に際しては、重合性単
量体としてマクロモノマーを併用すると保存性と定着性
とのバランスを向上させることができる。マクロモノマ
ーは、分子鎖の末端にアクリロイル基、メタクリロイル
基などのビニル重合性官能基を有するもので、数平均分
子量が1,000〜30,000程度のオリゴマーまた
はポリマーである。マクロモノマーの量は、結着樹脂成
分100重量部に対して、通常、0.01〜10重量
部、好適には0.03〜5重量部、さらに好適には0.
05〜1重量部である。
【0014】本発明に係るトナー粒子を製造するにあた
っては、トナー構成材料をボールミルその他の混合機に
より十分混合した後、熱ロールニーダー、エクストルー
ダーの熱混練機を用いて良く混練し、冷却固化後、機械
的な粉砕、分級によってトナーを得る方法;結着樹脂溶
液中に構成材料を分散した後、噴霧乾燥することにより
トナーを得る方法;あるいは結着樹脂を構成すべき単量
体に所定の材料を混合して懸濁液とした後に、重合させ
てトナーを得る重合法トナー製造法;等の方法が応用で
きる。特に画質、連続印字における耐久性の観点から重
合法によるトナーの製造法を採用するのが好ましい。重
合法により得られるトナーは、層構造を有さない重合法
トナーであっても、層構造を有するいわゆるコアシェル
トナー(カプセルトナー)であってもよい。また、こう
したトナー粒子は、結着樹脂を製造するために用いる重
合開始剤や分散安定剤など製造工程に由来するチタン原
子を内包してもよい。
【0015】本発明に用いるトナー粒子は実質的に球形
であるものが、良好な画質を得るために好ましい。こう
した実質的に球形のトナー粒子は、体積平均粒径(d
v)が3〜15μm、好ましくは5〜10μm、体積平
均粒径と個数平均粒径(dn)の比(dv/dn)が1
〜1.4、粒子の絶対最大長を直径とした円の面積(S
c)を粒子の実質投影面積(Sr)で割った値(Sc/
Sr)が1〜1.3の範囲、かつBET比表面積(A)
(m/g)、個数平均粒径(μm)および真比重
(D)の積(A×dn×D)が5〜10の範囲であるの
が望ましい。
【0016】<外添剤>本発明において外添剤は、チタ
ン原子を含む微粒子(以下、含チタン微粒子ということ
がある)が用いられる。含チタン微粒子の平均粒径は、
トナーの流動性付与の点から、5nm〜100nmであ
ることが望ましい。平均粒径が小さすぎるとトナー表面
に埋め込まれ易くトナー劣化が早く生じてしまい、耐久
性が低下する傾向にある。逆に粒径が大きすぎる場合は
トナーの流動性が著しく低下するために帯電が不均一と
なり、その結果として画質の劣化、トナー飛散、カブリ
が生じ易くなる。なお、本発明の微粒子の平均粒径は透
過型電子顕微鏡により50個の粒子について測定した値
である。
【0017】本発明において含チタン微粒子は、酸化チ
タン、チタン酸ストロンチウムなどが例示される。これ
らの形状は特に制限されず、例えばアモルファス状の酸
化チタン微粒子やアナターゼ型酸化チタン(特開平5−
188633号公報、特開平5−204183号公報な
ど)、ルチル型酸化チタンのほか、これらをシリコーン
オイル、シリコーンワニス、シランカップリング剤、ポ
リシロキサン、ハイドロジェンポリシロキサン、その他
脂肪酸化合物などの有機化合物で疎水化処理したもの
(特開平5−66607号公報、特開平5−19528
号公報、特開平7−56380号公報、特開平5−11
9517号公報、特開平9−134028号公報など)
であってもよい。また、ケイ素化合物、酸化チタン、酸
化アルミナ、アルミナ炭酸カルシウム、チタン酸バリウ
ム、酸化亜鉛、複合金属酸化物などの微粒子をチタン系
カップリング剤で処理したもの(特開平5−72803
号公報)などを用いることもできる。これらの含チタン
微粒子は単独または混合して使用できる。
【0018】こうした含チタン微粒子は、外添剤として
トナー粒子に付着される。外添剤の付着方法としては、
トナー粒子と含チタン微粒子とをヘンシェルミキサー、
スーパーミキサーなどの混合機やハイブリダイザー、オ
ングミルなどの表面改質機に仕込み、撹拌する方法が挙
げられる。内容物を混合する混合羽根などの装置の回転
スピード(周速)と回転時間を制御することで後述する
近似直線に対する誤差の標準偏差などを調節することが
できる。本発明においては、含チタン微粒子以外の微粒
子を外添剤として併用することもできる。
【0019】外添剤の量は、トナー粒子に対して0.1
〜5重量%が適当である。この量が少ない場合にはトナ
ーの高い流動性が得られにくく、逆に多い場合はトナー
の流動性が高過ぎるために逆に均一な帯電が阻害され、
カブリ易くなる。
【0020】本発明の現像剤は、キャリアと混合して二
成分現像剤として用いることもできる。本発明に使用し
得るキャリアとしては、公知のものが使用可能であり、
例えば鉄粉、フェライト粉、ニッケル粉の様な磁性を有
する粉体、ガラスビーズ等、及びこれらの表面を樹脂等
で処理したものが掲げられる。又、キャリア表面を被覆
する樹脂としては、スチレン−アクリル酸エステル共重
合体、スチレン−メタクリル酸エステル共重合体、アク
リル酸エステル共重合体、メタクリル酸エステル共重合
体、シリコーン樹脂、フッ素含有樹脂、ポリアミド樹
脂、アイオノマー樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹
脂など或いは、これらの混合物を用いることができる。
【0021】<チタン原子と炭素原子との付着状態と近
似直線>本発明に関わるトナー粒子は多くの炭素原子を
含み、含チタン微粒子を含む外添剤は多くのチタン原子
を含む。外添剤に炭素原子が含まれることがあってもそ
の量はトナー粒子中の炭素原子の量に対して僅かであ
る。同様にトナー粒子中にチタン原子が含まれることが
あっても、やはりその量は外添剤中のチタン原子に対し
て僅かである。従って、外添剤としてチタン原子を含む
ものを用いていれば、チタン原子と炭素原子について分
析することで、現像剤における含チタン微粒子のトナー
粒子への付着の状態を把握することができる。チタン原
子と炭素原子の分析は、(1)多数個の微粒子をヘリウ
ム大気圧マイクロ波誘導プラズマに導入し、(2)粒子
中の特定元素を励起・発光させ、(3)その発光の強さ
を連続して測定する手法を採用した微粒子測定装置を用
いて得られるチタン原子と炭素原子の発光スペクトルに
基づいて行われる。
【0022】このような装置として具体的には、特公平
7−54294号公報などに記載されているマイクロ波
源と、当該マイクロ波源で発生したマイクロ波を導入す
るキャビティと、当該キャビティの中央付近を貫通して
設けられ一端に検出窓を有する反応管と、当該反応管の
他端に一端が接続され他端が常圧下でかつ、微粒子を含
む空間に配置されたキャピラリーチューブと、前記反応
管内を減圧する排気手段と、前記反応管の検出窓に隣接
して設けられた分析手段とからなり、前記排気手段によ
り前記反応管内を原子化/イオン化が可能な程度に減圧
し、前記反応管内にキャリアガスを導入して前記マイク
ロ波によりプラズマを生成するとともに前記キャピラリ
ーチューブにより常圧下のサンプルガスを導入し、前記
サンプルガスに含まれる微粒子により前記反応管内に発
生したイオンの発光スペクトルをインラインで前記分析
装置で分析することにより前記微粒子の定性・定量分析
を行うことを特徴とする微粒子測定装置が挙げられる。
【0023】こうした微粒子測定装置によれば、元素A
を含む粒子と元素Bを含む粒子とが混在している場合、
元素Aと元素Bとを測定対象元素として各元素の発光ス
ペクトルを得ることで、粒子の付着(内包)状態、分散
状態、遊離状態などが定量的に評価できる。ふたつの粒
子が遊離している場合、元素Aと元素Bはそれぞれ別々
に発光するので時間軸に対してずれのある非同期発光ス
ペクトルとなる(図1参照)。また、ふたつの粒子が付
着(一方が一方を内包する場合を含む)している場合、
元素Aと元素Bは同時に発光するので時間軸に対してず
れのない同期発光スペクトルとなる(図2参照)。同期
発光スペクトルの強さから、元素Aを含む粒子と元素B
を含む粒子とが付着した付着粒子1つ当たりの元素Aと
元素Bの原子数を(三乗根)電圧として求めることがで
きる。そこで一度に多量の試料を解析してx軸を元素A
の同期発光スペクトルの電圧、y軸を元素Bの同期発光
スペクトルの電圧とした分布図において、最小2乗法に
よって計算された原点を通る直線を引くことができる
(図3参照)。この直線が元素Aを含む粒子と元素Bを
含む粒子の付着状態を表す近似直線である。
【0024】上記装置を用いて現像剤について、チタン
原子と炭素原子からの電圧をx軸、チタン原子からの電
圧をy軸に取って得られる近似直線が、チタン原子と炭
素原子との付着状態、即ち含チタン微粒子のトナー粒子
への付着状態を表す。当該近似直線に対する誤差は、誤
差値x=d/H(dは、データ点から近似直線におろし
た垂線の長さ、Hは近似直線と垂線の交点からX軸への
垂線の長さ)で求められ、この誤差の絶対偏差の値は、
1/n(Σ|x−x’|)(nは誤差データの個数、
x’は誤差データの平均値)で求められる。本発明にお
いては、このようにして算出される絶対偏差が0.3以
下、好ましくは0.25以下、より好ましくは0.2以
下である場合、1分間に10枚以上の高速印刷機で2
0,000枚を連続印刷しても画像形成装置部材に対し
て現像剤がフィルミングを起こさず、カブリやカスレの
ない良好な画質を維持できる。
【0025】また、当該近似直線の傾きは、連続印刷時
の画質の点から、0.5以下が好ましく、より好ましく
は0.1〜0.45である。非同期発光スペクトルから
求められる総チタンに対する遊離のチタンの割合は、ト
ナー粒子から遊離した遊離含チタン微粒子率とみなすこ
とができる。遊離チタン率は20個数%以下、より好ま
しくは15個数%以下、さらに好ましくは10個数%以
下である。遊離の含チタン微粒子が多すぎると遊離した
含チタン微粒子が感光体などの画像形成装置部材へ付着
し、その部分が核になりトナーが固着していく傾向にあ
る。
【0026】本発明でいう絶対偏差、傾き、遊離チタン
率は、各値を得る操作を5回繰り返して得られるそれぞ
れの5つのデータの最大値と最小値を除いた3つのデー
タの平均として求めたものである。
【0027】
【実施例】本発明を実施例を示してさらに詳細に説明す
るが、本発明は以下の実施例のみに限定されるものでは
ない。なお、部及び%は特に断りのない限り重量基準で
ある。
【0028】(近似直線)炭素原子とチタン原子を分析
対象原子として、横河電機株式会社製微粒子測定装置
(商品名「パーティクルアナライザPT1000」)を
用い、以下の条件を1サイクルとして5サイクル繰り返
し、現像剤の炭素原子とチタン原子の発光スペクトルを
測定した。また、スペクトルデータの解析ソフトとし
て、横河電機株式会社製「トナー解析ソフト・バージョ
ン2.00」を用い、同期発光スペクトルデータから、
炭素原子の電圧とチタン原子の電圧の分布図(x軸が炭
素原子の電圧、y軸がチタン原子の電圧)を得、近似直
線を得た。近似直線の傾きと近似直線に対する絶対偏差
は、同ソフトによって算出した。また、外添剤遊離率
(表中の単位は「個数%」)は、チタン原子の非同期発
光スペクトルデータから得られる電圧と、総チタン原子
の発光スペクトルデータから得られる電圧を元に同ソフ
トによって算出した。
【0029】微粒子測定の条件は、以下の通り。 1スキャンの炭素原子カウント数:500〜1500 スキャン数:8 トナー吸引装置:横河電機社製ローボリュームサンプラ
(商品名「LV1000」) トナー吸引用チップ:エッペンドルフ社製チップ(グレ
ード「100μl」) トナー吸引用チューブ:ノートン社製タイゴンチューブ
(商品名「R−3603」(チューブ内径φ6.35m
m×長さ50mm) フィルタ:コーニング社製フィルタ(商品名「ニューク
リポア・メンブレンフィルター」0.4μm)
【0030】(トナー性能の評価)本実施例において市
販の非磁性一成分現像方式のプリンター(12枚機)を
用いて画質評価を以下のとおり行った。 (画質)前述のプリンターで、23℃×50RH%室温
環境下で連続印字を行い、紙面上のカスレ(白筋、白抜
け)などの印字不具合が生じるまでの連続印字枚数を調
べた。印字枚数が多いほど、画像形成装置部材への現像
剤の固着(フィルミング)が発生しにくいことを意味す
る。
【0031】(カブリ) ・環境依存性(H/H、L/L) 前述のプリンターを用いて、35℃×80RH%(H/
H)環境および10℃×20RH%(L/L)環境の各
環境下で初期から連続印字を行った。この条件で、反射
濃度計(マクベス製)で印字濃度が1.3以上で、か
つ、白色度計(日本電色製)で測定した非画像部のカブ
リが15%以下の画質を維持できる連続印字枚数を調べ
た。印字後の白色度B、印字前の白色度をAとすると、
カブリ=((B−A)/A)×100 の計算式で算出
されるカブリ値を用いた。 ・耐久性 前述のプリンターで、23℃×50RH%室温環境下
で、初期から連続印字を行った。この条件で、反射濃度
計(マクベス製)で測定した印字濃度が1.3以上で、
かつ、白色度計(日本電色製)で測定した非画像部のカ
ブリが15%以下の画質を維持できる連続印字枚数を調
べ、現像剤による画質の耐久性を評価した。
【0032】[参考例1]スチレン80.5部およびn
−ブチルアクリレート19.5部からなるコア重合性単
量体、ポリメタクリル酸エステルマクロモノマー(東亜
合成化学工業社製、商品名「AA6」)0.3部、ジビ
ニルベンゼン0.5部、t−ドデシルメルカプタン1.
2部、カーボンブラック(三菱化学社製、商品名「#2
5B」)7部、帯電制御剤(保土ヶ谷化学社製、商品名
「スピロンブラックTRH」)1部、離型剤(サゾール
社製、商品名「パラフリントH1」:フィッシャートロ
プシュワックス)2部を、メデヤ型湿式粉砕機を用いて
湿式粉砕を行い、コア用重合性単量体組成物Aを得た。
【0033】他方、イオン交換水250部に塩化マグネ
シウム(水溶性多価金属塩)10.2部を溶解した水溶
液に、イオン交換水50部に水酸化ナトリウム(水酸化
アルカリ金属)6.2部を溶解した水溶液を攪拌下で徐
々に添加して、水酸化マグネシウムコロイド(難水溶性
の金属水酸化物コロイド)分散液Aを調製した。生成し
た上記コロイドの粒径分布をマイクロトラック粒径分布
測定器(日機装社製)で測定したところ、粒径は、D5
0(個数粒径分布の50%累積値)が0.35μmで、
D90(個数粒径分布の90%累積値)が0.84μm
であった。このマイクロトラック粒径分布測定器による
測定においては、測定レンジ=0.12〜704μm、
測定時間=30秒、媒体=イオン交換水の条件で行っ
た。
【0034】一方、メチルメタクリレート3部と水10
0部を超音波乳化機にて微分散化処理して、シェル用重
合性単量体の水分散液Aを得た。シェル用重合性単量体
の液滴の粒径は、得られた液滴を1%ヘキサメタリン酸
ナトリウム水溶液中に濃度3%で加え、マイクロトラッ
ク粒径分布測定器で測定したところ、D90が1.6μ
mであった。
【0035】上記により得られた水酸化マグネシウムコ
ロイド分散液Aに、コア用重合性単量体組成物Aを投入
し、液滴が安定するまで攪拌し、そこに重合開始剤とし
てt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート
(日本油脂社製、商品名「パーブチルO」)6部を添加
後、エバラマイルダー(荏原製作所社製:商品名)を用
いて15,000rpmの回転数で30分間高剪断攪拌
して、単量体混合物の液滴を造粒した。この造粒した単
量体混合物の水分散液を、攪拌翼を装着した反応器に入
れ、85℃で重合反応を開始させ、重合転化率がほぼ1
00%に達した後、前記シェル用重合性単量体の水分散
液Aに水溶性開始剤(和光純薬社製、商品名「VA−0
86」:2,2’−アゾビス(2−メチル−N−(2−
ハイドロキシエチル)−プロピオンアミド)))0.3
部を溶解し、それを反応器に入れた。4時間重合を継続
した後、反応を停止し、重合体粒子を脱水、乾燥してト
ナー粒子を得た。
【0036】得られたトナー粒子の体積平均粒径(d
v)は7.1μm、体積平均粒径と個数平均粒径(d
n)の比(dv/dn)は1.2、粒子の絶対最大長を
直径とした円の面積(Sc)を粒子の実質投影面積(S
r)で割った値(Sc/Sr)は1.2、BET比表面
積(A)、個数平均粒径および真比重(D)の積(A×
dn×D)は7.3であった。体積平均粒径(dv)及
び個数平均粒径(dp)は、アパーチャー径:100μ
m、媒体:イソトンII、濃度10%、測定粒子個数:
50000個の条件でマルチサイザー(コールター社
製)によりを測定した値(μm)である。(Sc/S
r)は、トナー粒子の電子顕微鏡写真を撮影し、その写
真を画像処理解析装置ルーゼックスIID〔(株)ニコ
レ製〕により、フレーム面積に対する粒子の面積率:最
大2%、トータル処理粒子数:1000個の条件で測定
し、解析した1000個についての値の個数平均値であ
る。比表面積(A)は、島津製作所製の比表面積自動測
定装置2200型を用いてBET法によって測定した値
(m/g)である。真比重(D)は、ベックマン比重
計により測定した値である。
【0037】[実施例1〜3、比較例1〜2]上記によ
り得られたトナー粒子100部に、シランカップリング
剤処理酸化チタン(商品名「TAF−110P」、一次
粒子径:50nm;富士チタン工業製)1.0重量部を
添加し、混合して現像剤A及びDを得た。酸化チタンの
代わりにコロイダルシリカ(商品名「HVK215
0」、クラリアント社製)0.6部とコロイダルシリカ
(商品名「NEA50」、日本アエロジル社製)1.0
部と酸化スズ/酸化チタン/酸化アンチモン混合物(商
品名「EC300」、チタン工業製、電気抵抗値:46
Ωcm、粒径:400nm)0.3部とを添加し、混合
して現像剤B、C及びEを得た。混合条件は次の通り。
得られた現像剤の画質を評価した。
【0038】混合機はヘンシェルミキサー(三井三池化
工機(株)社製、型式「FM10B」)を用いた。混合
時の温度は25℃、湿度は50RH%であった。トナー
粒子とシリカとを混合機の混合槽に投入した後、現像剤
Aについては、周速をゼロから40m/秒まで5秒間で
昇速させる。周速40m/秒に到達した後30秒間その
状態を維持する。その後、5秒間で周速0に降速させ
る。次いで周速ゼロに到達した後30秒間その状態を維
持する。このサイクルを1サイクルとして5サイクル繰
り返した(周速40m/秒となっていた時間の合計は1
50秒)。
【0039】現像剤Bについては、昇速後維持した周速
を30m/秒として、サイクル数を6サイクルに代えた
こと以外は現像剤Aと同様にして外添を行った。現像剤
Cについては、1サイクルにおける周速40m/秒での
維持時間を40秒として、サイクル数を4サイクルに代
えたこと以外は現像剤Aと同様にして外添を行った。現
像剤Dについては、1サイクルにおける周速40m/秒
での維持時間を75秒として、サイクル数を2サイクル
に代えたこと以外は現像剤Aと同様にして外添を行っ
た。現像剤Eについては、1サイクルにおける周速40
m/秒での維持時間を150秒として、サイクル数を1
サイクルに代えたこと以外は現像剤Aと同様にして外添
を行った。
【0040】得られた現像剤について、外添状況の測定
とトナー性能の評価を行った。結果を表1に示す。尚、
表中の値の単位は全て「枚」であり、1000枚未満を
切り捨てた値である。
【0041】
【表1】
【0042】以上の結果から、トナー粒子への含チタン
微粒子の付着状態を表す近似直線に対する絶対偏差が
0.3以下である静電荷像現像用現像剤は、1分間に1
2枚印刷する画像形成装置において20,000枚の印
刷(耐久印刷)をしてもフィルミング、カブリ、カスレ
のない画質を与えることが判った。
【0043】
【発明の効果】本発明の静電荷像現像用現像剤によれ
ば、高速、連続印刷によっても良好な画質が維持でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】非同期発光スペクトルを説明する図面である。
【図2】非同期発光スペクトルを説明する図面である。
【図3】同期発光スペクトルから得られる近似直線を説
明する図である。
【符号の説明】
1 元素Aを含む粒子 2 元素Bを含む粒子 3 元素Aの発光スペクトル 4 元素Bの発光スペクトル 5 近似直線 6 データのプロット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)少なくとも結着樹脂及び着色剤を
    含有するトナー粒子と外添剤とを有する静電荷像現像用
    現像剤をヘリウム大気圧マイクロ波誘導プラズマに導入
    し、(2)チタン原子及び炭素原子を励起・発光させ、
    (3)その発光の強さを経時測定して得られる現像剤中
    のチタン原子と炭素原子との発光スペクトルに基づいて
    求められるチタン原子と炭素原子との付着状態を表す近
    似直線に対する誤差の絶対偏差が0.3以下である静電
    荷像現像用現像剤。
  2. 【請求項2】 近似直線の傾きが0.5以下である請求
    項1記載の静電荷像現像用現像剤。
JP11887399A 1999-04-27 1999-04-27 静電荷像現像用現像剤 Pending JP2000310874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11887399A JP2000310874A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 静電荷像現像用現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11887399A JP2000310874A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 静電荷像現像用現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000310874A true JP2000310874A (ja) 2000-11-07

Family

ID=14747241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11887399A Pending JP2000310874A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 静電荷像現像用現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000310874A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002258522A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Ricoh Co Ltd 画像形成方法、それに用いられるトナー及び感光体
JP2003005439A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Nippon Zeon Co Ltd トナーの製造方法
JP2008233117A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002258522A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Ricoh Co Ltd 画像形成方法、それに用いられるトナー及び感光体
JP2003005439A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Nippon Zeon Co Ltd トナーの製造方法
JP2008233117A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5773758B2 (ja) 磁性トナー
JP5158089B2 (ja) 静電荷像現像用正帯電性トナー
JP5230297B2 (ja) トナー
JP2022116330A (ja) トナー
JP4305019B2 (ja) 画像形成方法
JP2007071993A (ja) トナー
JP2009237274A (ja) 静電荷像現像用正帯電性トナー
JP2002182424A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP5152172B2 (ja) 静電荷像現像用正帯電性トナー
JP2000010343A (ja) 静電荷像現像用トナ―の製造方法
JP2002244340A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP5200619B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP5326526B2 (ja) 静電荷像現像用正帯電性トナー
JP5339780B2 (ja) 画像形成方法および定着方法
JP5451161B2 (ja) 磁性トナーの製造方法
JP5423385B2 (ja) 正帯電性静電荷像現像用トナー、及び、当該トナーを用いたカラー画像形成方法
JP2000081727A (ja) トナーの製造方法
JP5451062B2 (ja) トナー粒子の製造方法
JP2000310874A (ja) 静電荷像現像用現像剤
JP4214613B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤
JP2009109827A (ja) 磁性トナー
JP2013210574A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2003035967A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP2012047771A (ja) 磁性トナー
JP5506336B2 (ja) トナーおよびトナーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070817

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408