JP2000310747A - 画像観察装置 - Google Patents

画像観察装置

Info

Publication number
JP2000310747A
JP2000310747A JP11062026A JP6202699A JP2000310747A JP 2000310747 A JP2000310747 A JP 2000310747A JP 11062026 A JP11062026 A JP 11062026A JP 6202699 A JP6202699 A JP 6202699A JP 2000310747 A JP2000310747 A JP 2000310747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
observation
imaging
display
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11062026A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinari Takagi
章成 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MR System Kenkyusho KK
Original Assignee
MR System Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MR System Kenkyusho KK filed Critical MR System Kenkyusho KK
Priority to JP11062026A priority Critical patent/JP2000310747A/ja
Publication of JP2000310747A publication Critical patent/JP2000310747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】現実空間の広視野角の外界情報と仮想空間の画
像情報の双方を同一視野で良好に観察することができる
画像観察装置を得ること。 【解決手段】外界画像を撮像素子に結像させる撮像系
と、該撮像系により取得した外界画像を表示素子に表示
する表示手段と、該表示手段からの光を眼球へ導く観察
系を有する画像観察装置において、該撮像系は狭視野高
解像の第一撮像系と、広視野低解像の第二撮像系を有し
ており、該第一,第二撮像系からの外界画像を合成し、
該表示手段に表示する画像合成手段を設けたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像光学系(撮像
系)により取得した外界の光景(外界画像,外界情報)
をディスプレイ装置(画像表示手段)に表示し観察でき
るようにした頭部装着型の画像観察装置、あるいは現実
の光景(外界情報)にコンピューター等で人工的に作り
出した画像(仮想画像)や、ビデオ等によって記録され
た映像を重ね合わせることによってさまざまな擬似的体
験を行うといったことを目的とした頭部装着型の画像観
察装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、外界画像(外界情報)をCC
Dカメラ等の撮影装置で電気信号に変換し、それをCR
TやLCDなどの表示素子に表示し、接眼光学系を介し
て外界画像を観察する頭部装着型の画像観察装置が知ら
れている。
【0003】又カメラによって撮像された外界画像にコ
ンピューターグラフィックス等により生成された画像や
ビデオ等によって記録された映像を合成表示し、現実空
間と仮想空間を合成し観察できるようにしたものや、遠
隔地や危険作業地域に設置されたカメラの画像を表示
し、あたかもその場所に居るように光景(外界情報)を
観察できるようにした画像観察装置が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】現実空間と仮想空間を
合成して観察するようにした画像観察装置では現実の光
景(外界情報)を観察する際の解像力がカメラの解像力
に依存することになる。
【0005】例えば画像観察時の水平方向視野角が15
度程度の場合を考えると、水平解像度450TV本程度
のカメラにより撮影された画像は、視角にして2分程度
の分解能を有することとなり、直接外界を観察する場合
と画質的にあまり差が生じない。
【0006】一方、水平方向視野角が30度程度になる
と分解能は4分程度となるが、表示素子として画素数の
多いものを用い画像処理を施すことにより直接観察する
場合との画質の差は小さくできる。
【0007】しかし、水平方向視野角が45度程度の画
像観察装置で同じ外界画像を観察すると、分解能は6分
程度となり画素数の多い表示素子を用い画像処理を施し
たとしても、直接外界情報を観察する場合に比べ明らか
に画質が劣る。つまり広い視野角を有する画像観察装置
の場合においては、非常に大型であるハイビジョン用カ
メラなどの高解像力のカメラを用いない限り、外界像を
観察する際に充分な画質を得ることができない。
【0008】本発明は、現実空間の外界情報とコンピュ
ータグラフィックス等の仮想空間の画像情報を合成して
観察するとき、ハイビジョンカメラ等の高解像度のカメ
ラを用いなくても、広い視野角の外界情報を違和感なく
良好に観察することができる画像観察装置の提供を目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の画像観
察装置は、外界画像を撮像素子に結像させる撮像系と、
該撮像系により取得した外界画像を表示素子に表示する
表示手段と、該表示手段からの光を眼球へ導く観察系を
有する画像観察装置において、該撮像系は狭視野高解像
の第一撮像系と、広視野低解像の第二撮像系を有してお
り、該第一,第二撮像系からの外界画像を合成し、該表
示手段に表示する画像合成手段を設けたことを特徴とし
ている。
【0010】請求項2の発明は請求項1の発明におい
て、前記撮像系は外界画像の観察時の水平方向視野角が
30度以上であることを特徴としている。
【0011】請求項3の発明は請求項1又は2の発明に
おいて、前記第一及び第二撮像系は、各々結像光学系を
有し、互いの結像光学系は外界画像を各々の撮像素子に
異なる倍率で結像させていることを特徴としている。
【0012】請求項4の発明は請求項1又は2の発明に
おいて、前記第一及び第二撮像系は、外界画像を撮像素
子に結像させる結像光学系を共用し、該第一撮像系の撮
像素子の撮像面と第ニ撮像系の撮像素子の撮像面は大き
さが異なっていることを特徴としている。
【0013】請求項5の発明は請求項1から4のいずれ
か1項の発明において、画像を生成する画像生成手段を
有し、前記画像合成手段は、該画像生成手段からの画像
と前記撮像系からの画像を合成して前記表示素子に表示
していることを特徴としている。
【0014】請求項6の発明の画像観察システムは請求
項1から5のいずれか1項の画像観察装置を観察者の左
右眼用に一対設けたことを特徴としている。
【0015】請求項7の発明の画像観察装置は、外界画
像を撮像素子に結像させる撮像系と、該撮像系により取
得した外界画像を表示素子に表示し、該表示素子からの
光を眼球へ導く観察系を有する画像観察装置において、
該撮像系は視野周辺部において負の歪曲収差を有し、該
撮像系により得られた外界画像の歪みを補正して該表示
手段に表示する画像歪み補正手段を有することを特徴と
している。
【0016】請求項8の発明は請求項7の発明におい
て、前記撮像系は画像の観察時の水平方向視野角が30
度以上であることを特徴としている。
【0017】請求項9の発明は請求項7又は8の発明に
おいて、前記画像歪み補正手段は、前記撮像系により取
得した外界画像の歪みを電気的に補正して前記表示素子
に表示していることを特徴としている。
【0018】請求項10の発明は請求項7又は8の発明
において、前記画像歪み補正手段は、前記撮像系の歪み
と逆の歪みを前記観察系で発生させて補正していること
を特徴としている。
【0019】請求項11の発明は請求項7から10のい
ずれか1項の発明において、画像を生成する画像生成手
段及び画像を合成する画像合成手段を有し、該画像合成
手段は該画像生成手段からの画像と前記撮像系からの画
像を合成して前記表示素子に表示していることを特徴と
している。
【0020】請求項12の発明の画像観察システムは、
請求項7から11のいずれか1項の画像観察装置を観察
者の左右眼用に一対設けたことを特徴としている。
【0021】請求項13の発明の画像観察装置は、請求
項1〜5,7〜11のいずれか1項の画像観察装置にお
いて、前記撮像系の一部と前記観察系の一部を利用して
外界像を直接観察することを特徴としている。
【0022】請求項14の発明の画像観察システムは、
請求項13の画像観察装置を観察者の左右眼用に一対設
けたことを特徴としている。
【0023】請求項15の発明の画像観察システムは、
観察者の左右眼用に請求項1〜5,7〜11のいずれか
1項の画像観察装置を一対と、観察者の左右眼共用の1
つの光学要素と、を有していることを特徴としている。
【0024】請求項16の発明の画像観察システムは、
観察者の左右眼用に請求項13の画像観察装置を一対
と、観察者の左右眼共用の1つの光学要素と、を有して
いることを特徴としている。
【0025】請求項17の発明の画像観察装置は請求項
1〜5,7〜11,13のいずれか1項において、前記
観察系は頭部装着型であることを特徴としている。
【0026】請求項18の発明の画像観察装置は請求項
1〜5,7〜11,13のいずれか1項において、前記
撮影系と、観察系はいずれも頭部装着型であることを特
徴としている。
【0027】請求項19の発明の画像観察システムは、
請求項15又は16において、前記1つの光学素子は平
面ミラー、若しくは曲面ミラー、又は半透過の平面ミラ
ー、若しくは曲面ミラーであることを特徴としている。
【0028】請求項20の発明の画像観察システムは、
請求項6,12,14,15又は19において、頭部装
着型であることを特徴としている。
【0029】請求項21の発明の画像観察システムは、
外界画像を撮像素子に結像させる撮像光学系と、該撮像
光学系により取得した外界画像を表示素子に表示する表
示手段と、該表示手段からの光束を眼球へ導く観察系を
有する画像観察装置を左右眼用に一対と、観察者の左右
眼共用の1つの光学要素と、を有していることを特徴と
している。
【0030】請求項22の発明は請求項21の発明にお
いて、前記画像観察システムは頭部装着型であることを
特徴としている。
【0031】請求項23の発明は請求項21又は22の
発明において、前記1つの光学素子は平面ミラー、若し
くは曲面ミラー、又は半透過の平面ミラー、若しくは曲
面ミラーであることを特徴としている。
【0032】
【発明の実施の形態】(実施形態1)図1は本発明の実
施形態1の要部概略図である。本実施形態による画像観
察装置は頭部に装着され、表示素子に表示した画像情報
を観察する観察系10と、外界の画像情報を撮像素子に
結像させる撮像系20とを有し、該撮像系20で得られ
た画像情報を該観察系10の表示素子に表示し、観察位
置(眼)Eより観察している。
【0033】観察系10はLCDやELパネルなどの表
示素子11,ミラー12,接眼光学系13を有してい
る。撮像系20は水平視野角30度以上の広視野低解像
の第二撮像系20aと水平視野角30度以下の狭視野高
解像の第一撮像系20bとを有している。広視野低解像
の撮像系20aはミラー12,結像光学系21,ハーフ
ミラー22,CCDなどの撮像素子23を有している。
又狭視野高解像の撮像系20bは、ミラー12,結像光
学系21,ハーフミラー22,変倍光学系24、CCD
などの撮像素子25を有している。Eは観察者の眼を示
す。
【0034】本実施形態において、例えば偏光板、バッ
クライト、液晶素子等で構成された表示素子11を射出
した表示光はミラー12で反射し、接眼光学系13によ
り観察眼Eに導かれる。接眼光学系13は表示手段11
の表示スクリーン面11aを例えば2m先の位置に拡大
された虚像として観察眼に提示するように、その焦点距
離及び位置が決められている。
【0035】一方外界からの光束はミラー12で反射さ
れ、結像光学系21で集束されつつ一部の光束はハーフ
ミラー22を透過し、撮像素子23上に結像される。広
視野低解像の撮像系20aの撮像素子23上では観察系
10の表示画角と同じ画角かそれよりも大きい画角の像
が撮像される。
【0036】一方ハーフミラー22で反射された光束
(外界像)は変倍光学系24で変倍され、撮像素子25
上に撮像素子23上に結像される像よりも高い倍率の像
が結像される。
【0037】画像合成手段26は外界の画像のうち中心
部は撮像素子25から、周辺部は撮像素子23からの情
報をもとに外界像を合成し、表示手段11に表示する。
これにより観察者は表示手段11に表示した外界像を観
察している。このとき観察系10の光軸O1と撮像系2
0の光軸O2は略一致させてあり、また表示画角は観察
者が直接外界を観察した場合と同じになるようにしてい
る。これによりパララックスが無く自然な状態で外界像
を観察することができるようにしている。
【0038】通常人間が視線の移動のみで情報の受容・
識別が成立する範囲は水平方向で約30度といわれてお
り、それ以上の視野に対しては頭部運動が誘発される。
本実施形態の画像観察装置のように撮像系20及び観察
系10を頭部に装着する場合は、撮像位置及び表示スク
リーン面11aの位置も頭部の動きに追従して動く。
【0039】つまり水平画角30度以上の位置にある対
象を注視しようとする場合は頭部運動が誘発されるた
め、撮像視野及び表示視野も動くため高い解像力を必要
とする水平方向表示画角は30度以内であれば良いこと
となる。同様の理由で垂直方向表示画角は20度以内で
あれば良い。
【0040】本実施形態では狭視野高解像撮像系20b
の水平方向撮影画角は約30度に設定している。例えば
水平表示画角を60度とすると広視野低解像の撮像系2
0aの撮影水平画角は60度以上に設定され、画像合成
手段26は水平画角0度から30度までは狭視野高解像
の撮像系20bで取得した画像を用い、水平画角30度
から60度までは広視野低解像の撮像系20aで取得し
た画像を用いて外界像を構成する。
【0041】このように構成することにより水平画角0
度から30度までは高解像、30度から60度までは低
解像の像となり、上述したような理由で画質として違和
感の無い外界像を低価格で小型の撮像系で提供すること
を可能としている。
【0042】(実施形態2)図2は本発明の実施形態2
の要部概略図である。本実施形態は図1に示した実施形
態1に比べて、狭視野高解像の撮像系20bの変倍光学
系24、撮像素子25の代わりに撮像素子27で構成し
た以外は同じ構成である。
【0043】図1の実施形態では変倍光学系24を用い
て撮影視野及び分解能を変えていた。
【0044】本実施形態では撮像素子23よりも受像面
積は小さいが画素数が同様の高解像度の撮像素子27を
用いることにより同様の効果を得ている。例えば撮像素
子23は2/3インチCCD、撮像素子27は同じ画素
数の1/3インチCCDで構成している。
【0045】(実施形態3)図3は本発明の実施形態3
の要部概略図である。本発明による画像観察装置は頭部
に装着され、表示素子31に表示した画像情報を観察す
る観察系30と、外界の画像情報を撮像素子に結像させ
る撮像系40とを有し、該撮像系40で得られた画像情
報を該観察系30の表示素子31に表示し、観察位置
(眼)Eより観察している。
【0046】観察系30はLCDやELパネルなどの表
示素子31,ミラー32,接眼光学系33を有してい
る。撮像系40はミラー32,結像光学系41,CCD
などの撮像素子42,画像歪み補正手段43を有してい
る。Eは観察者の眼を示す。
【0047】本実施形態において例えば偏光板,バック
ライト,液晶素子等で構成された表示素子31を射出し
た表示光はミラー32で反射し、接眼光学系33により
観察眼Eに導かれる。
【0048】接眼光学系33は表示手段31の表示スク
リーン面31aを例えば2m先の位置に拡大された虚像
として観察眼に提示するように、その焦点距離及び位置
が決められている。
【0049】外界からの光束はミラー32で反射され、
結像光学系41で集束され撮像素子42上に結像され
る。撮像素子42上では観察系30の表示画角と同じ画
角かそれよりも大きい画角の像が撮像される。この結像
光学系41は大きな負の歪曲収差を有しており、中心部
は伸長され周辺部は圧縮されるように結像され、図4
(A)に示すような像高分布(歪曲収差)を示す。
【0050】このように構成すると中心付近の画角に関
しては結像倍率を高く、周辺部に関しては結像倍率を低
く設定することができる。これによって図4(B)に示
すような像高分布を持つ大きな歪曲収差を有しない結像
光学系を用いた場合に比べ、中心付近の解像度を高く設
定することができる。
【0051】特に実施形態1において述べたように水平
画角30度以上の周辺部においては表示画像の解像力を
あまり必要としないため、水平画角30度以上の周辺部
において大きく収差を発生させることにより、相対的に
中心付近の解像力を上げることができる。
【0052】本実施形態では撮像系40で取得された歪
んだ外界像は、画像歪み補正手段43に送られ、公知の
電気的手段により中心部は圧縮され周辺部は伸長される
ように歪みを補正され、表示手段31に表示される。
【0053】これにより観察者は外界を観察することが
できる。このとき表示光学系の光軸O3と撮像光学系の
光軸O4は略一致させてあり、また表示画角は観察者が
直接外界を観察した場合と同じになるようにしてあり、
これによりパララックスが無く自然な状態で外界像を観
察することができるようにしている。
【0054】このように構成することにより水平画角0
度から30度までは高解像、30度以上の周辺画角にお
いては低解像の像となり、実施形態1で述べたような理
由で画質として違和感の無い外界像を低価格で小型の撮
像系で提供することを可能としている。
【0055】(実施形態4)図5は本発明の実施形態4
の要部概略図である。本実施形態は1つの画像観察装置
を観察者の右眼E前方に装着した状態を示している。面
光源からの光束で照明された表示素子31に表示された
画像を偏心した曲率を有する面を含んだ3つの光学面
(33a,33b,33c)を有する接眼光学系33を
介して観察者Eに導光している(尚、表示素子31から
の光束は接眼光学系33の入射面33aから入射し、面
33bで全反射し、面33cで反射した後に、今度は面
33bを通過して観察眼Eに入射している。)。
【0056】一方外界からの画像情報は偏心した曲率を
有する面を含んだ3つの光学面(41a,41b,41
c)を有する結像光学系41によって、撮像素子42に
結像している(尚、外界からの光束は結像光学系41の
入射面41aより入射し、面41bで反射した後に面4
1aで全反射して面41cより出射して撮像素子42に
入射している。)。
【0057】ここで表示光学系の光軸O3と撮像光学系
の光軸O4とは略一致させている。
【0058】図5の実施形態では表示光学系と撮像光学
系の双方に、偏心回転非対称非球面プリズムを用いるこ
とにより、収差を良好に補正している。尚、図5におい
て図3に示した要素と同じ役目を果たすものに付いては
同じ符号を付した。
【0059】本実施形態では非回転対称非球面を用いる
ことにより高次の非対称収差を発生させ、任意の画像歪
みに設定させることも可能である。
【0060】例えば表示視野が観察者の頭部正面に対し
て横方向にシフトしている場合などは、高い撮像分解能
を必要とする領域が撮像中心から横にずれているため、
図4(C)に示すような像高分布を持つ歪曲収差を発生
させれば良い。
【0061】(実施形態5)図6は本発明の実施形態5
の要部概略図である。本実施形態は図3の実施形態3に
比べて、画像歪み補正手段43が無く、接眼光学系33
が接眼光学系33′に代わっている以外は同じ構成であ
る。
【0062】図3の実施形態3では画像歪み補正手段4
3による電気的手段によって結像光学系42で発生する
像歪みを補正していたが、本実施形態では接眼光学系3
3′において図7に示すような結像光学系42の歪曲収
差と逆の正の大きな歪曲収差を発生させることにより、
歪み補正を行うことにより同様の効果を得ている。
【0063】(実施形態6)図8は本発明の実施形態6
の要部概略図である。本実施形態は図1の実施形態1に
比べて撮像系20a,20b(ミラー12を除く)及び
6軸ステージ51を含む撮像装置50を頭部から分離し
て設置し、図1に示した表示系10(ミラー12を除
く)、頭部位置センサー61、角度センサー62等を頭
部装着部材63で頭部に装着するように構成している点
が異なっている。
【0064】頭部位置センサー61、角度センサー62
で観察者の頭部の動きを検知し、その情報に基づいて6
軸ステージ51を駆動し、頭部の動きに連動させて撮像
系50が動くようにしている。
【0065】広視野低解像の撮像系20aと狭視野高解
像の撮像系20bからの画像情報を画像合成手段26で
合成し、観察系10の表示手段11に表示している。観
察者は表示手段11に表示した画像情報を観察するよう
にしている。
【0066】(実施形態7)図9は本発明の実施形態7
の要部概略図である。本実施形態は図3の実施形態3に
比べて撮像系40(ミラー32を除く)を頭部から分離
し、表示系として表示系30(ミラー32を除く)を頭
部装着部材63で頭部に装着している点が異なっている
だけであり、その他の構成は同じである。頭部位置セン
サー61,角度センサー62,6軸ステージ51等は図
8の実施形態6と同じである。
【0067】尚、図8,図9の実施形態において撮像系
と観察系に図2,図5に示した撮像系・表示系を用いて
構成しても良い。
【0068】(実施形態8)図10は本発明の実施形態
8の要部概略図である。本実施形態は図1,図2の実施
形態1,2に比べて観察系10と撮像系20に各々偏心
回転非対称非球面のプリズムPZ1,PZ2を用いてい
る点が異なっている。
【0069】プリズムPZ1,PZ2の光学的作用は図
5の接眼光学系33,結像光学系41と同様である。
【0070】観察系10では表示素子11に表示した画
像情報からの光束を順にプリズムPZ1のPZ1a,全
反射面PZ1b,反射面PZ1c、そして全反射面PZ
1bを介して観察者Eに導光している。
【0071】撮像系20では外界からの画像情報からの
光束を順にプリズムPZ2の入射面PZ2a,反射面P
Z2b,面PZ2a,そして射出面PZ2cを介して結
像光学系21に導光している。そしてハーフミラー22
によって撮像素子23,25面上に外界の画像情報を結
像している。
【0072】(実施形態9)図11は本発明の実施形態
9の要部概略図である。本実施形態は図3の実施形態3
に比べて観察系30と撮像系40に各々偏心回転非対称
非球面のプリズムPZ3,PZ4を用いている点が異な
っている。
【0073】プリズムPZ3,PZ4の光学的作用は図
5の接眼光学系33,結像光学系41と同様である。
【0074】観察系30では表示素子31に表示した画
像情報からの光束を順にプリズムPZ3のPZ3a,全
反射面PZ3b,反射面PZ3c、そして全反射面PZ
3bを介して観察者Eに導光している。
【0075】撮像系40では外界からの画像情報からの
光束を順にプリズムPZ4の入射面PZ4a,反射面P
Z4b,面PZ4a,そして射出面PZ4cを介して結
像光学系41に導光している。そして撮像素子42面上
に外界の画像情報を結像している。
【0076】尚、図10,図11において図1及び図3
に示した実施形態と同じ役目を果たすものについては同
じ符号を付した。
【0077】このようにそれぞれの光学系は、屈折型素
子でも反射型素子でもどちらで構成しても良い。
【0078】また以上の各実施形態の画像観察装置Sを
図12に示すように左右眼用に一対設けるように構成す
ることにより、両眼視差を用いて立体視が可能となり、
より自然に外界を観察することができる。
【0079】例えば図3に示した実施形態の画像観察装
置を観察者の左右眼用に一対設けると、図14に示すよ
うになる。ミラー32と観察眼Eの位置関係を図15に
示す。図15は図14を上から見た図である。ここで、
撮像系の画角を大きく設定すると、左右眼それぞれの撮
像系が干渉しないように構成するためには、図16に示
すようにミラー32の位置が観察眼Eに非常に近くなっ
てしまい、観察時に眼鏡の使用が不可能になったり、装
置が眼に近いため観察者に疲労感を与えてしまう。
【0080】そこで本実施形態では図17に示すように
ミラー32の代わりに光学素子としてミラー80を用
い、左右眼用一対の撮像系において光学要素80を共用
することにより、装置を眼から離して配置することを可
能としている。
【0081】尚、光学要素80は平面ミラー、曲面ミラ
ー、又は半透過の平面ミラー、曲面ミラーであっても良
い。
【0082】光学要素80は画像観察装置として別個独
立に設けても良く、互いに共有する形で設けても良い。
【0083】以上の実施例においては表示素子として液
晶素子を用いたが、例えばELのような自発光型の素子
を用いても良い。
【0084】また画像生成手段、画像合成手段を設けコ
ンピューターグラフィックスやビデオカメラなどで撮影
した画像を外界像に合成し表示して、現実空間と仮想空
間の融合空間を観察させるようにしても良い。
【0085】例えば図13に示すように、図1に示した
実施形態1に画像生成手段70を設け、画像生成手段7
0で生成したコンピューターグラフィックスなどの画像
合成手段26で外界像に合成し、表示素子11に表示し
て観察させるように攻勢することが可能である。
【0086】さらに以上の各実施形態の画像観察装置に
おいて直接外界を観察することができる光学シースルー
機能を持たせるように構成しても良い。例えば図10ら
示した実施形態8において、面12をハーフミラーと
し、さらにプリズムPZ1及びPZ2のそれぞれの面P
Z1b,PZ2aの面形状を最適化しノンパワーとし、
さらに偏光板などを設けるなどして表示素子11から射
出する表示光束が撮像素子23,25に入射しないよう
にすることにより、光学シースルー機能を持たせること
ができる。
【0087】
【発明の効果】本発明によれば、現実空間の外界情報と
コンピュータグラフィックス等の仮想空間の画像情報を
合成して観察するとき、ハイビジョンカメラ等の高解像
度のカメラを用いなくても、広い視野角の外界情報を違
和感なく良好に観察することができる画像観察装置を達
成することができる。
【0088】特に本発明によれば、広い視野角を有する
画像観察装置の場合において、非常に大型であるハイビ
ジョン用カメラなどの高解像力のカメラを用いること無
しに、小型のカメラを用いて画質として違和感の無い外
界画像を観察可能とすることができる。さらに装置の小
型が可能となるため観察者の負担を減らすことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の要部概略図
【図2】本発明の実施形態2の要部概略図
【図3】本発明の実施形態3の要部概略図
【図4】図3の撮像系の歪曲収差の説明図
【図5】本発明の実施形態4の要部概略図
【図6】本発明の実施形態5の要部概略図
【図7】図6の観察系の歪曲収差の説明図
【図8】本発明の実施形態6の要部概略図
【図9】本発明の実施形態7の要部概略図
【図10】本発明の実施形態8の要部概略図
【図11】本発明の実施形態9の要部概略図
【図12】本発明に係る画像観察システムの要部概略図
【図13】図1の実施形態1の一部分を変更したときの
要部概略図
【図14】本発明の画像観察システムを説明する為の要
部概略図
【図15】本発明の画像観察システムを説明する為の要
部概略図
【図16】本発明の画像観察システムを説明する為の要
部概略図
【図17】本発明の画像観察システムの要部概略図
【符号の説明】
10,30 観察系 20,40,50 撮像系 20a 第二撮像系 20b 第一撮像系 11,31 表示素子 12 ミラー 13,33 接眼光学系 21,41 結像光学系 22 ハーフミラー 23,25,42,31 撮像素子 24 変倍光学系 26 画像合成手段 43 画像歪み補正手段 PZ1,PZ2,PZ3,PZ4 プリズム 80 光学要素
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年3月14日(2000.3.1
4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図10
【補正方法】変更
【補正内容】
【図10】

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外界画像を撮像素子に結像させる撮像系
    と、該撮像系により取得した外界画像を表示素子に表示
    する表示手段と、該表示手段からの光を眼球へ導く観察
    系を有する画像観察装置において、該撮像系は狭視野高
    解像の第一撮像系と、広視野低解像の第二撮像系を有し
    ており、該第一,第二撮像系からの外界画像を合成し、
    該表示手段に表示する画像合成手段を設けたことを特徴
    とする画像観察装置。
  2. 【請求項2】 前記撮像系は外界画像の観察時の水平方
    向視野角が30度以上であることを特徴とする請求項1
    の画像観察装置。
  3. 【請求項3】 前記第一及び第二撮像系は、各々結像光
    学系を有し、互いの結像光学系は外界画像を各々の撮像
    素子に異なる倍率で結像させていることを特徴とする請
    求項1又は2の画像観察装置。
  4. 【請求項4】 前記第一及び第二撮像系は、外界画像を
    撮像素子に結像させる結像光学系を共用し、該第一撮像
    系の撮像素子の撮像面と第ニ撮像系の撮像素子の撮像面
    は大きさが異なっていることを特徴とする請求項1又は
    2の画像観察装置。
  5. 【請求項5】 画像を生成する画像生成手段を有し、前
    記画像合成手段は、該画像生成手段からの画像と前記撮
    像系からの画像を合成して前記表示素子に表示している
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項の画像
    観察装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれか1項の画像観
    察装置を観察者の左右眼用に一対設けたことを特徴とす
    る画像観察システム。
  7. 【請求項7】 外界画像を撮像素子に結像させる撮像系
    と、該撮像系により取得した外界画像を表示素子に表示
    し、該表示素子からの光を眼球へ導く観察系を有する画
    像観察装置において、該撮像系は視野周辺部において負
    の歪曲収差を有し、該撮像系により得られた外界画像の
    歪みを補正して該表示手段に表示する画像歪み補正手段
    を有することを特徴とする画像観察装置。
  8. 【請求項8】 前記撮像系は画像の観察時の水平方向視
    野角が30度以上であることを特徴とする請求項7の画
    像観察装置。
  9. 【請求項9】 前記画像歪み補正手段は、前記撮像系に
    より取得した外界画像の歪みを電気的に補正して前記表
    示素子に表示していることを特徴とする請求項7又は8
    の画像観察装置。
  10. 【請求項10】 前記画像歪み補正手段は、前記撮像系
    の歪みと逆の歪みを前記観察系で発生させて補正してい
    ることを特徴とする請求項7又は8の画像観察装置。
  11. 【請求項11】 画像を生成する画像生成手段及び画像
    を合成する画像合成手段を有し、該画像合成手段は該画
    像生成手段からの画像と前記撮像系からの画像を合成し
    て前記表示素子に表示していることを特徴とする請求項
    7から10のいずれか1項の画像観察装置。
  12. 【請求項12】 請求項7から11のいずれか1項の画
    像観察装置を観察者の左右眼用に一対設けたことを特徴
    とする画像観察システム。
  13. 【請求項13】 前記撮像系の一部と前記観察系の一部
    を利用して外界像を直接観察することを特徴とする請求
    項1〜5,7〜11のいずれか1項の画像観察装置。
  14. 【請求項14】 請求項13の画像観察装置を観察者の
    左右眼用に一対設けたことを特徴とする画像観察システ
    ム。
  15. 【請求項15】 観察者の左右眼用に請求項1〜5,7
    〜11のいずれか1項の画像観察装置を一対と、観察者
    の左右眼共用の1つの光学要素と、を有していることを
    特徴とする画像観察システム。
  16. 【請求項16】 観察者の左右眼用に請求項13の画像
    観察装置を一対と、観察者の左右眼共用の1つの光学要
    素と、を有していることを特徴とする画像観察システ
    ム。
  17. 【請求項17】 前記観察系は頭部装着型であることを
    特徴とする請求項1〜5,7〜11,13のいずれか1
    項の画像観察装置。
  18. 【請求項18】 前記撮影系と、観察系はいずれも頭部
    装着型であることを特徴とする請求項1〜5,7〜1
    1,13のいずれか1項の画像観察装置。
  19. 【請求項19】 前記1つの光学素子は平面ミラー、若
    しくは曲面ミラー、又は半透過の平面ミラー、若しくは
    曲面ミラーであることを特徴とする請求項15又は16
    の画像観察システム。
  20. 【請求項20】 頭部装着型であることを特徴とする請
    求項6,12,14,15又は19の画像観察システ
    ム。
  21. 【請求項21】 外界画像を撮像素子に結像させる撮像
    光学系と、該撮像光学系により取得した外界画像を表示
    素子に表示する表示手段と、該表示手段からの光束を眼
    球へ導く観察系を有する画像観察装置を左右眼用に一対
    と、観察者の左右眼共用の1つの光学要素と、を有して
    いることを特徴とする画像観察システム。
  22. 【請求項22】 前記画像観察システムは頭部装着型で
    あることを特徴とする請求項21の画像観察システム。
  23. 【請求項23】 前記1つの光学素子は平面ミラー、若
    しくは曲面ミラー、又は半透過の平面ミラー、若しくは
    曲面ミラーであることを特徴とする請求項21又は22
    の画像観察システム。
JP11062026A 1999-02-26 1999-03-09 画像観察装置 Pending JP2000310747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11062026A JP2000310747A (ja) 1999-02-26 1999-03-09 画像観察装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-50723 1999-02-26
JP5072399 1999-02-26
JP11062026A JP2000310747A (ja) 1999-02-26 1999-03-09 画像観察装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000310747A true JP2000310747A (ja) 2000-11-07

Family

ID=26391177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11062026A Pending JP2000310747A (ja) 1999-02-26 1999-03-09 画像観察装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000310747A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002262159A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Ricoh Co Ltd 撮像装置
KR101524933B1 (ko) * 2013-09-24 2015-06-01 박수원 증강현실 구현을 위한 광학시스템장치 및 헤드마운트 디스플레이장치
JP2015149700A (ja) * 2014-02-10 2015-08-20 ソニー株式会社 画像表示装置及び表示装置
JP2016138971A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置の制御方法、および、コンピュータープログラム
KR20170020351A (ko) * 2014-06-17 2017-02-22 톰슨 라이센싱 픽셀 재분할 최적화를 갖는 방법 및 디스플레이 디바이스
CN110702504A (zh) * 2019-09-25 2020-01-17 广州大学 材料各向异性弹性常数检测方法、***、装置及存储介质
CN111866493A (zh) * 2020-06-09 2020-10-30 青岛小鸟看看科技有限公司 基于头戴显示设备的图像校正方法、装置及设备
JP2022527708A (ja) * 2019-03-25 2022-06-03 華為技術有限公司 画像処理方法およびヘッドマウントディスプレイデバイス
JP7358258B2 (ja) 2020-01-28 2023-10-10 キヤノン株式会社 画像観察装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002262159A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Ricoh Co Ltd 撮像装置
KR101524933B1 (ko) * 2013-09-24 2015-06-01 박수원 증강현실 구현을 위한 광학시스템장치 및 헤드마운트 디스플레이장치
JP2015149700A (ja) * 2014-02-10 2015-08-20 ソニー株式会社 画像表示装置及び表示装置
KR102503029B1 (ko) * 2014-06-17 2023-02-23 인터디지털 씨이 페이튼트 홀딩스, 에스에이에스 픽셀 재분할 최적화를 갖는 방법 및 디스플레이 디바이스
KR20170020351A (ko) * 2014-06-17 2017-02-22 톰슨 라이센싱 픽셀 재분할 최적화를 갖는 방법 및 디스플레이 디바이스
JP2017522591A (ja) * 2014-06-17 2017-08-10 トムソン ライセンシングThomson Licensing 画素配分最適化を用いた方法およびディスプレイ装置
US11593914B2 (en) 2014-06-17 2023-02-28 Interdigital Ce Patent Holdings, Sas Method and a display device with pixel repartition optimization
US10416460B2 (en) 2015-01-27 2019-09-17 Seiko Epson Corporation Head mounted display device, control method for head mounted display device, and computer program
JP2016138971A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置の制御方法、および、コンピュータープログラム
JP2022527708A (ja) * 2019-03-25 2022-06-03 華為技術有限公司 画像処理方法およびヘッドマウントディスプレイデバイス
JP7408678B2 (ja) 2019-03-25 2024-01-05 華為技術有限公司 画像処理方法およびヘッドマウントディスプレイデバイス
CN110702504A (zh) * 2019-09-25 2020-01-17 广州大学 材料各向异性弹性常数检测方法、***、装置及存储介质
CN110702504B (zh) * 2019-09-25 2022-02-18 广州大学 材料各向异性弹性常数检测方法、***、装置及存储介质
JP7358258B2 (ja) 2020-01-28 2023-10-10 キヤノン株式会社 画像観察装置
CN111866493A (zh) * 2020-06-09 2020-10-30 青岛小鸟看看科技有限公司 基于头戴显示设备的图像校正方法、装置及设备
CN111866493B (zh) * 2020-06-09 2022-01-28 青岛小鸟看看科技有限公司 基于头戴显示设备的图像校正方法、装置及设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6434076B2 (ja) 相互遮蔽および不透明度制御能力を有する光学式シースルー型ヘッドマウントディスプレイのための装置
US8253653B2 (en) Image observation system
JP2000258723A (ja) 映像表示装置
US20090059364A1 (en) Systems and methods for electronic and virtual ocular devices
JP2001211403A (ja) 頭部装着型表示装置及び頭部装着型表示システム
US6980363B1 (en) Image observation apparatus and system
EP3620844B1 (en) Eyepiece optical system, medical viewer, and medical viewer system
EP0577268B1 (en) Optical system
JP2000310747A (ja) 画像観察装置
JP2017134399A (ja) 眼幅の調整を必要としないメガネなし3dディスプレイ装置
JP2002228970A (ja) 光学系及びそれを用いた画像表示装置
JP7118650B2 (ja) 表示装置
JP3604990B2 (ja) 画像観察システム
JP2004317798A (ja) 画像表示装置
JP3604979B2 (ja) 画像観察装置
JPH07110455A (ja) ヘッドマウント・ディスプレイ
JP2008090039A (ja) 複合表示装置
JP2019179083A (ja) 画像表示装置
JP3577107B2 (ja) 実体顕微鏡
JP2008070525A (ja) 画像表示装置及び複合現実感システム
CN109963141B (zh) 视觉显示***及方法,以及头戴显示装置
JP2002040364A (ja) 立体視観察用光学系
JP2021152564A (ja) 虚像表示装置及び光学ユニット
JPH116977A (ja) へッドマウントディスプレイ装置
CN115004084A (zh) 头戴式显示器以及在该头戴式显示器中使用的虚像成像透镜