JP2000310671A - Scan flip flop - Google Patents

Scan flip flop

Info

Publication number
JP2000310671A
JP2000310671A JP11121117A JP12111799A JP2000310671A JP 2000310671 A JP2000310671 A JP 2000310671A JP 11121117 A JP11121117 A JP 11121117A JP 12111799 A JP12111799 A JP 12111799A JP 2000310671 A JP2000310671 A JP 2000310671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
scan
input
output
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11121117A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sadami Takeoka
貞巳 竹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11121117A priority Critical patent/JP2000310671A/en
Publication of JP2000310671A publication Critical patent/JP2000310671A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a scan flip flop which never mis-latches in both scan and capture modes. SOLUTION: Three stages of data hold circuits 12, 13, 14 are used in either of a scan and capture modes. The first circuit 12 outputs a signal selectively inputted by an input selector 11 as it is with a clock(CK) signal being 0, and holds and outputs a signal selectively inputted by the selector 11 at a leading edge of the CK signal with this signal being 1. The second circuit 13 outputs an output signal from the first circuit 12 as it is with the CK signal being 1 and holds and outputs the output signal from the first circuit 12 at a trailing edge of the CK signal with this signal being 0. The third circuit 14 outputs an output signal from the second circuit 13 as it is with the CK signal being 0 and holds and outputs the output signal from the second circuit 13 at a leading edge of the CK signal with this signal being 1.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路の
スキャンテストに用いられるスキャンフリップフロップ
に関するものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a scan flip-flop used for a scan test of a semiconductor integrated circuit.

【0002】[0002]

【従来の技術】半導体集積回路のテスト技術の1つとし
て、組合せ回路の中の信号パス上に組み込まれた複数の
フリップフロップを利用したスキャンテストの技術が知
られている。各フリップフロップは、通常モードでは組
合せ回路の中の対応する信号をラッチするための通常の
フリップフロップとして動作するように、該組合せ回路
の中の信号パス上に組み込まれている。テストモード
は、スキャンモードとキャプチャモードとに分けられ
る。スキャンモードでは、当該複数のフリップフロップ
が1つのスキャンチェーン(シフトレジスタ)を構成す
るように互いに縦続接続される。スキャンモードで半導
体集積回路の外部から1ビットずつシリアルに供給され
たテスト用の入力信号すなわちスキャンイン信号は当該
スキャンチェーンに一旦保持され、該保持された信号が
組合せ回路へ転送される。各フリップフロップは、当該
組合せ回路のテスト結果をキャプチャモードにおいてス
キャンチェーンへ取り込むためのフリップフロップとし
ても動作する。このようにして取り込まれたテスト結果
はスキャンモードで1ビットずつシリアルに当該スキャ
ンチェーンから出力され、半導体集積回路の外部で観測
される。
2. Description of the Related Art As one of test techniques for a semiconductor integrated circuit, a scan test technique using a plurality of flip-flops incorporated on a signal path in a combinational circuit is known. Each flip-flop is incorporated on a signal path in the combinational circuit to operate as a normal flip-flop for latching a corresponding signal in the combinational circuit in the normal mode. The test mode is divided into a scan mode and a capture mode. In the scan mode, the plurality of flip-flops are cascaded together so as to form one scan chain (shift register). In the scan mode, a test input signal, ie, a scan-in signal, supplied serially one bit at a time from the outside of the semiconductor integrated circuit is temporarily held in the scan chain, and the held signal is transferred to the combinational circuit. Each flip-flop also operates as a flip-flop for taking the test result of the combinational circuit into the scan chain in the capture mode. The test results fetched in this manner are serially output bit by bit from the scan chain in the scan mode and observed outside the semiconductor integrated circuit.

【0003】上記スキャンテストのための3モード、す
なわち通常モード、スキャンモード及びキャプチャモー
ドの各動作をするように構成された個々のフリップフロ
ップは、スキャンフリップフロップ(以下、スキャンF
Fという。)と呼ばれる。
The individual flip-flops configured to operate in the three modes for the scan test, ie, the normal mode, the scan mode, and the capture mode, are scan flip-flops (hereinafter referred to as scan flip-flops).
Called F. ).

【0004】入力セレクタとDラッチとでスキャンFF
を構成する場合には、タイミング設計が重要である。特
開昭63−263480号公報に記載された従来の技術
によれば、スキャンモードにおけるミスラッチを回避す
るために、通常の出力端子の他にスキャン専用の出力端
子をスキャンFFに設け、追加された遅延回路によって
スキャン専用出力端子の信号にのみ一定の遅延を持たせ
るようにしていた。
A scan FF is composed of an input selector and a D latch.
, The timing design is important. According to the conventional technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-263480, in order to avoid mislatch in the scan mode, an output terminal dedicated to scan is provided in the scan FF in addition to a normal output terminal. The delay circuit is configured to give a fixed delay only to the signal of the scan-only output terminal.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記特開昭63−26
3480号公報による従来のスキャンFFを使って構成
したスキャンチェーンを有する半導体集積回路は、ある
前段スキャンFFに与えられるクロック信号と後段スキ
ャンFFに与えられるクロック信号との間に時間TDの
遅延があるとき、スキャンモードのミスラッチは回避で
きるものの、前段スキャンFFと後段スキャンFFとの
間に介在する組合せ回路中の部分回路の信号伝搬遅延時
間Tdが条件Td<TDを満たすならば、キャプチャモー
ドでミスラッチが生じるという問題があった。すなわ
ち、キャプチャモードにおいて後段スキャンFFが組合
せ回路の中の対応するテスト結果(データ入力信号)を
取り込む前に、前段スキャンFFの出力によって後段ス
キャンFFのデータ入力信号が変更されてしまうという
不具合が生じるのである。
Problems to be Solved by the Invention
In a semiconductor integrated circuit having a scan chain configured by using a conventional scan FF according to Japanese Patent No. 3480, there is a delay of time TD between a clock signal applied to a certain preceding scan FF and a clock signal applied to a subsequent scan FF. At this time, although mislatch in the scan mode can be avoided, if the signal propagation delay time Td of the partial circuit in the combinational circuit interposed between the preceding scan FF and the subsequent scan FF satisfies the condition Td <TD, the mislatching in the capture mode is possible. There was a problem that occurs. That is, in the capture mode, before the subsequent scan FF takes in the corresponding test result (data input signal) in the combinational circuit, the output of the previous scan FF changes the data input signal of the subsequent scan FF. It is.

【0006】本発明の目的は、スキャンモードとキャプ
チャモードとのいずれでもミスラッチを生じないスキャ
ンFFを提供することにある。
An object of the present invention is to provide a scan FF which does not cause mislatch in any of the scan mode and the capture mode.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、通常モードでは組合せ回路の中の信号パ
ス上に組み込まれたフリップフロップとして動作し、ス
キャンモードではテスト用の入力信号であるスキャンイ
ン信号を組合せ回路へ転送しかつ該組合せ回路のテスト
結果を転送するためのスキャンチェーンの1構成要素で
あるフリップフロップとして動作し、かつキャプチャモ
ードでは組合せ回路のテスト結果をスキャンチェーンへ
取り込むためのフリップフロップとして動作するように
構成されたスキャンFFにおいて、テストモードではス
キャンモードとキャプチャモードとのいずれでも、与え
られたクロック信号の立ち上がりエッジ又は立ち下がり
エッジに同期して信号を取り込み、該取り込んだ信号を
クロック信号の次の逆エッジに同期して出力することと
したものである。
In order to achieve the above object, the present invention operates as a flip-flop incorporated on a signal path in a combinational circuit in a normal mode, and operates as a test input signal in a scan mode. A scan-in signal is transferred to a combinational circuit, and operates as a flip-flop which is a component of a scan chain for transferring a test result of the combinational circuit. In a capture mode, a test result of the combinational circuit is taken into the scan chain. In a scan FF configured to operate as a flip-flop, a signal is captured in synchronization with a rising edge or a falling edge of a given clock signal in both a scan mode and a capture mode in a test mode. The captured signal follows the clock signal In which it was decided to output in synchronization with the edge.

【0008】具体的には、本発明の第1のスキャンFF
は、活性化されたスキャンイネーブル(SE)信号が与
えられた場合にはスキャンイン信号を、非活性化された
SE信号が与えられた場合には組合せ回路から与えられ
たデータ入力信号をそれぞれ選択入力するための入力セ
レクタと、与えられたクロック信号の論理値が0である
間は入力セレクタにより選択入力された信号をそのまま
出力し、クロック信号の論理値が1である間は該クロッ
ク信号の立ち上がり時点における入力セレクタの選択入
力信号を保持出力するための第1のデータ保持回路と、
クロック信号の論理値が1である間は第1のデータ保持
回路の出力信号をそのまま出力し、クロック信号の論理
値が0である間は該クロック信号の立ち下がり時点にお
ける第1のデータ保持回路の出力信号を保持出力するた
めの第2のデータ保持回路と、クロック信号の論理値が
0である間は第2のデータ保持回路の出力信号をそのま
ま出力し、クロック信号の論理値が1である間は該クロ
ック信号の立ち上がり時点における第2のデータ保持回
路の出力信号を保持出力するための第3のデータ保持回
路と、非活性化されたテストイネーブル(TE)信号が
与えられた場合には第2のデータ保持回路の出力信号
を、活性化されたTE信号が与えられた場合には第3の
データ保持回路の出力信号をそれぞれ選択出力するため
の出力セレクタとを備えた構成を採用したものである。
この構成により、活性化されたTE信号が与えられるテ
ストモードでは、SE信号の活性(スキャンモード)/
非活性(キャプチャモード)を問わず、クロック信号の
立ち上がりエッジに同期して信号(スキャンイン信号又
はデータ入力信号)が取り込まれ、該取り込まれた信号
がクロック信号の次の立ち下がりエッジに同期して出力
されるので、ミスラッチは生じない。
Specifically, the first scan FF of the present invention
Selects a scan-in signal when an activated scan enable (SE) signal is supplied, and a data input signal supplied from a combinational circuit when an inactivated SE signal is supplied. An input selector for inputting, and while the logical value of the given clock signal is 0, the signal selectively input by the input selector is output as it is, and while the logical value of the clock signal is 1, A first data holding circuit for holding and outputting a selection input signal of the input selector at the time of rising;
While the logic value of the clock signal is 1, the output signal of the first data holding circuit is output as it is, and while the logic value of the clock signal is 0, the first data holding circuit at the falling point of the clock signal is output. And a second data holding circuit for holding and outputting the output signal of the clock signal, while the output signal of the second data holding circuit is output as it is while the logical value of the clock signal is 0, and the logical value of the clock signal is 1 During a certain period, when a third data holding circuit for holding and outputting an output signal of the second data holding circuit at the rising point of the clock signal and a deactivated test enable (TE) signal are provided, And an output selector for selecting and outputting the output signal of the second data holding circuit and the output signal of the third data holding circuit when the activated TE signal is given. It is obtained by adopting the example was constructed.
With this configuration, in the test mode to which the activated TE signal is applied, the SE signal is activated (scan mode) /
Regardless of inactivity (capture mode), a signal (scan-in signal or data input signal) is captured in synchronization with the rising edge of the clock signal, and the captured signal is synchronized with the next falling edge of the clock signal. No mislatch occurs.

【0009】また、本発明の第2のスキャンFFは、活
性化されたSE信号が与えられた場合にはスキャンイン
信号を、非活性化されたSE信号が与えられた場合には
組合せ回路から与えられたデータ入力信号をそれぞれ選
択入力するための入力セレクタと、与えられたクロック
信号の論理値が1である間は入力セレクタにより選択入
力された信号をそのまま出力し、クロック信号の論理値
が0である間は該クロック信号の立ち下がり時点におけ
る入力セレクタの選択入力信号を保持出力するための第
1のデータ保持回路と、クロック信号の論理値が0であ
る間は第1のデータ保持回路の出力信号をそのまま出力
し、クロック信号の論理値が1である間は該クロック信
号の立ち上がり時点における第1のデータ保持回路の出
力信号を保持出力するための第2のデータ保持回路と、
クロック信号の論理値が1である間は第2のデータ保持
回路の出力信号をそのまま出力し、クロック信号の論理
値が0である間は該クロック信号の立ち下がり時点にお
ける第2のデータ保持回路の出力信号を保持出力するた
めの第3のデータ保持回路と、非活性化されたTE信号
が与えられた場合には第2のデータ保持回路の出力信号
を、活性化されたTE信号が与えられた場合には第3の
データ保持回路の出力信号をそれぞれ選択出力するため
の出力セレクタとを備えた構成を採用したものである。
この構成により、活性化されたTE信号が与えられるテ
ストモードでは、SE信号の活性(スキャンモード)/
非活性(キャプチャモード)を問わず、クロック信号の
立ち下がりエッジに同期して信号(スキャンイン信号又
はデータ入力信号)が取り込まれ、該取り込まれた信号
がクロック信号の次の立ち上がりエッジに同期して出力
されるので、ミスラッチは生じない。
The second scan FF of the present invention outputs a scan-in signal when an activated SE signal is supplied and a combinational circuit when an inactivated SE signal is supplied. An input selector for selecting and inputting a given data input signal, and while the logic value of the given clock signal is 1, the signal selectively input by the input selector is output as it is, and the logic value of the clock signal is A first data holding circuit for holding and outputting the selected input signal of the input selector at the time of the falling edge of the clock signal while it is 0, and a first data holding circuit while the logic value of the clock signal is 0 And outputs the output signal of the first data holding circuit at the rising edge of the clock signal while the logic value of the clock signal is 1. A second data holding circuit because,
While the logic value of the clock signal is 1, the output signal of the second data holding circuit is output as it is, and while the logic value of the clock signal is 0, the second data holding circuit at the falling point of the clock signal is output. And a third data holding circuit for holding and outputting the output signal of the second data holding circuit. When the inactivated TE signal is provided, the output signal of the second data holding circuit is provided by the activated TE signal. In this case, an output selector for selecting and outputting the output signal of the third data holding circuit is provided.
With this configuration, in the test mode to which the activated TE signal is applied, the SE signal is activated (scan mode) /
Regardless of inactivity (capture mode), a signal (scan-in signal or data input signal) is captured in synchronization with the falling edge of the clock signal, and the captured signal is synchronized with the next rising edge of the clock signal. No mislatch occurs.

【0010】上記第1及び第2のスキャンFFにおい
て、活性化されたSE信号と活性化されたTE信号との
双方が与えられた場合に限って入力セレクタがスキャン
イン信号を選択入力することとすれば、非活性化された
TE信号を与えるだけで、SE信号に関わりなく通常モ
ードの動作を実現することができる。
In the first and second scan FFs, the input selector selectively inputs the scan-in signal only when both the activated SE signal and the activated TE signal are given. In this case, the operation in the normal mode can be realized simply by supplying the inactivated TE signal regardless of the SE signal.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら本
発明の実施形態を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0012】図1は、本発明に係るスキャンFFの構成
例を示している。図1のスキャンFF10は、入力セレ
クタ11と、第1、第2及び第3のデータ保持回路1
2,13,14と、出力セレクタ15とを備えている。
入力セレクタ11は、活性化されたSE信号(SE=
1)が与えられた場合にはテスト用の入力信号であるス
キャンイン(SI)信号を、非活性化されたSE信号
(SE=0)が与えられた場合にはデータ入力(DI)
信号をそれぞれ選択入力するためのセレクタである。第
1のデータ保持回路12は、与えられたクロック(C
K)信号の論理値が0である間は入力セレクタ11によ
り選択入力された信号をそのまま出力し、CK信号の論
理値が1である間は該CK信号の立ち上がり時点におけ
る入力セレクタ11の選択入力信号を保持出力するため
の回路である。第2のデータ保持回路13は、CK信号
の論理値が1である間は第1のデータ保持回路12の出
力信号をそのまま出力し、CK信号の論理値が0である
間は該CK信号の立ち下がり時点における第1のデータ
保持回路12の出力信号を保持出力するための回路であ
る。第3のデータ保持回路14は、CK信号の論理値が
0である間は第2のデータ保持回路13の出力信号をそ
のまま出力し、CK信号の論理値が1である間は該CK
信号の立ち上がり時点における第2のデータ保持回路1
3の出力信号を保持出力するための回路である。出力セ
レクタ15は、非活性化されたTE信号(TE=0)が
与えられた場合には第2のデータ保持回路13の出力信
号を、活性化されたTE信号(TE=1)が与えられた
場合には第3のデータ保持回路14の出力信号をそれぞ
れデータ出力(DO)信号として選択出力するためのセ
レクタである。
FIG. 1 shows a configuration example of a scan FF according to the present invention. The scan FF 10 of FIG. 1 includes an input selector 11 and first, second, and third data holding circuits 1.
2, 13 and 14, and an output selector 15.
The input selector 11 outputs the activated SE signal (SE =
The scan-in (SI) signal, which is an input signal for testing, is applied when 1) is applied, and the data input (DI) is applied when an inactivated SE signal (SE = 0) is applied.
These are selectors for selectively inputting signals. The first data holding circuit 12 receives a given clock (C
K) While the logic value of the signal is 0, the signal selected and input by the input selector 11 is output as it is, and while the logic value of the CK signal is 1, the selection input of the input selector 11 at the rising edge of the CK signal This is a circuit for holding and outputting signals. The second data holding circuit 13 outputs the output signal of the first data holding circuit 12 as it is while the logic value of the CK signal is 1, and outputs the output signal of the CK signal while the logic value of the CK signal is 0. This is a circuit for holding and outputting the output signal of the first data holding circuit 12 at the time of falling. The third data holding circuit 14 outputs the output signal of the second data holding circuit 13 as it is while the logic value of the CK signal is 0, and outputs the output signal of the CK signal while the logic value of the CK signal is 1.
Second data holding circuit 1 at the time of rising of signal
3 is a circuit for holding and outputting the output signal of FIG. When the inactivated TE signal (TE = 0) is supplied, the output selector 15 receives the output signal of the second data holding circuit 13 and the activated TE signal (TE = 1). In this case, the selector is a selector for selectively outputting the output signal of the third data holding circuit 14 as a data output (DO) signal.

【0013】図1のスキャンFF10では、TE=0か
つSE=0により通常モードが、TE=1かつSE=1
によりスキャンモードが、TE=1かつSE=0により
キャプチャモードがそれぞれ指定される。つまり、通常
モードでは、入力セレクタ11がDI信号を、出力セレ
クタ15が第2のデータ保持回路13の出力信号をそれ
ぞれ選択するので、スキャンFF10は通常のフリップ
フロップとして動作する。スキャンモードでは、入力セ
レクタ11がSI信号を、出力セレクタ15が第3のデ
ータ保持回路14の出力信号をそれぞれ選択する。した
がって、スキャンモードにおけるスキャンFF10は、
CK信号の立ち上がりエッジに同期してSI信号を取り
込み、該取り込んだSI信号をCK信号の次の立ち下が
りエッジに同期して出力する。また、キャプチャモード
では、入力セレクタ11がDI信号を、出力セレクタ1
5が第3のデータ保持回路14の出力信号をそれぞれ選
択する。したがって、キャプチャモードにおけるスキャ
ンFF10は、CK信号の立ち上がりエッジに同期して
DI信号を取り込み、該取り込んだDI信号をCK信号
の次の立ち下がりエッジに同期して出力する。
In the scan FF 10 shown in FIG. 1, the normal mode is set when TE = 0 and SE = 0, and the normal mode is set to TE = 1 and SE = 1.
Specifies the scan mode, and TE = 1 and SE = 0 specify the capture mode. That is, in the normal mode, since the input selector 11 selects the DI signal and the output selector 15 selects the output signal of the second data holding circuit 13, the scan FF 10 operates as a normal flip-flop. In the scan mode, the input selector 11 selects the SI signal, and the output selector 15 selects the output signal of the third data holding circuit 14, respectively. Therefore, the scan FF 10 in the scan mode is
The SI signal is captured in synchronization with the rising edge of the CK signal, and the captured SI signal is output in synchronization with the next falling edge of the CK signal. In the capture mode, the input selector 11 outputs the DI signal to the output selector 1.
5 selects the output signal of the third data holding circuit 14, respectively. Therefore, the scan FF 10 in the capture mode captures the DI signal in synchronization with the rising edge of the CK signal, and outputs the captured DI signal in synchronization with the next falling edge of the CK signal.

【0014】図2は、図1のスキャンFFを用いた半導
体集積回路の概略構成例を示している。図2中の10.
1及び10.2は、各々図1に示された内部構成を有す
るスキャンFFである。図2には、組合せ回路20の中
の部分回路21が前段スキャンFF10.1と後段スキ
ャンFF10.2との間に介在していることが示されて
いる。端子31は、クロック(CK1)信号を半導体集
積回路の外部から前段スキャンFF10.1に与えるた
めの入力端子である。論理回路22は、このCK1信号
を時間TDだけ遅延させた信号を後段スキャンFF1
0.2にクロック(CK2)信号として与える。端子3
2は、テスト用の入力信号であるスキャンイン(SI
1)信号を半導体集積回路の外部から前段スキャンFF
10.1に与えるための入力端子である。端子33は、
TE信号を半導体集積回路の外部から両スキャンFF1
0.1及び10.2に与えるための入力端子である。端
子34は、SE信号を半導体集積回路の外部から両スキ
ャンFF10.1及び10.2に与えるための入力端子
である。組合せ回路20から供給されたデータ入力(D
I1)信号は、前段スキャンFF10.1に与えられ
る。前段スキャンFF10.1のデータ出力(DO1)
信号は、組合せ回路20の中の部分回路21により時間
Tdだけ遅延を受けて後段スキャンFF10.2にデー
タ入力(DI2)信号として与えられる一方、そのまま
後段スキャンFF10.2にスキャンイン(SI2)信
号として与えられる。後段スキャンFF10.2のデー
タ出力(DO2)信号は、組合せ回路20へ供給される
一方、端子35を介して半導体装置の外部へ出力され
る。
FIG. 2 shows a schematic configuration example of a semiconductor integrated circuit using the scan FF of FIG. 10 in FIG.
Scan FFs 1 and 10.2 each have the internal configuration shown in FIG. FIG. 2 shows that the partial circuit 21 in the combinational circuit 20 is interposed between the first-stage scan FF 10.1 and the second-stage scan FF 10.2. The terminal 31 is an input terminal for supplying a clock (CK1) signal from outside the semiconductor integrated circuit to the pre-stage scan FF 10.1. The logic circuit 22 outputs a signal obtained by delaying the CK1 signal by the time TD to the subsequent scan FF1
0.2 as a clock (CK2) signal. Terminal 3
2 is a scan-in (SI) which is an input signal for testing.
1) A signal is supplied from the outside of the semiconductor integrated circuit to the preceding scan FF
10.1. Terminal 33 is
The TE signal is supplied to both scan FFs 1 from outside the semiconductor integrated circuit.
It is an input terminal for giving 0.1 and 10.2. The terminal 34 is an input terminal for supplying the SE signal to both scan FFs 10.1 and 10.2 from outside the semiconductor integrated circuit. The data input (D
I1) The signal is given to the preceding scan FF 10.1. Data output of the preceding scan FF 10.1 (DO1)
The signal is delayed by the time Td by the partial circuit 21 in the combinational circuit 20 and is provided to the subsequent scan FF 10.2 as a data input (DI2) signal, while being directly supplied to the subsequent scan FF 10.2 as a scan-in (SI2) signal. Given as The data output (DO2) signal of the second-stage scan FF 10.2 is supplied to the combinational circuit 20 and output to the outside of the semiconductor device via the terminal 35.

【0015】上記両スキャンFF10.1及び10.2
は、通常モード(TE=0かつSE=0)では各々組合
せ回路20の中の信号パス上に組み込まれたフリップフ
ロップとして動作し、スキャンモード(TE=1かつS
E=1)では各々スキャンチェーンの1構成要素として
動作し、かつキャプチャモード(TE=1かつSE=
0)では組合せ回路20のテスト結果をスキャンチェー
ンへ取り込むように動作するものである。
Both scan FFs 10.1 and 10.2
Operate as flip-flops incorporated on the signal paths in the combinational circuit 20 in the normal mode (TE = 0 and SE = 0), and operate in the scan mode (TE = 1 and S = 0).
E = 1), each operates as one component of the scan chain, and capture mode (TE = 1 and SE =
In (0), the operation is performed so as to take the test result of the combinational circuit 20 into the scan chain.

【0016】図3は、図2の半導体集積回路のテストモ
ードにおける動作、つまりスキャンモードにおける動作
と、キャプチャモードにおける動作とを示している。
FIG. 3 shows the operation of the semiconductor integrated circuit of FIG. 2 in the test mode, that is, the operation in the scan mode and the operation in the capture mode.

【0017】まず、スキャンモードについて説明する。
スキャンモードでは、前段スキャンFF10.1と後段
スキャンFF10.2とが1つのスキャンチェーン(シ
フトレジスタ)を構成するように互いに縦続接続され
る。そして、半導体集積回路の外部からテスト用の2ビ
ット信号が1ビットずつSI1信号として供給される。
前段スキャンFF10.1は、CK1信号の立ち上がり
エッジに同期してSI1信号を取り込み、該取り込んだ
SI1信号をCK1信号の次の立ち下がりエッジに同期
して出力する。これがDO1信号である。DO1信号
は、そのままSI2信号として後段スキャンFF10.
2に供給される。後段スキャンFF10.2は、CK1
信号から時間TDだけ遅れたCK2信号の立ち上がりエ
ッジに同期してSI2信号を取り込み、該取り込んだS
I2信号をCK2信号の次の立ち下がりエッジに同期し
て出力する。これがDO2信号である。したがって、C
K1信号の論理値1の時間をTとするとき、条件T>T
Dが満たされる限り、SI1信号として供給された2ビ
ット信号が1ビットずつ両スキャンFF10.1及び1
0.2に正しく保持され、該保持された信号が組合せ回
路20へ転送される。
First, the scan mode will be described.
In the scan mode, the first-stage scan FF 10.1 and the second-stage scan FF 10.2 are cascade-connected to each other so as to form one scan chain (shift register). Then, a test 2-bit signal is supplied from the outside of the semiconductor integrated circuit as an SI1 signal one bit at a time.
The preceding scan FF 10.1 captures the SI1 signal in synchronization with the rising edge of the CK1 signal, and outputs the captured SI1 signal in synchronization with the next falling edge of the CK1 signal. This is the DO1 signal. The DO1 signal is directly used as the SI2 signal in the subsequent scan FFs 10.
2 is supplied. The subsequent scan FF 10.2 is CK1
The SI2 signal is captured in synchronization with the rising edge of the CK2 signal delayed by the time TD from the signal, and the captured S2 signal is input.
The I2 signal is output in synchronization with the next falling edge of the CK2 signal. This is the DO2 signal. Therefore, C
When the time of the logical value 1 of the K1 signal is T, the condition T> T
As long as D is satisfied, the two-bit signal supplied as the SI1 signal is changed one bit at a time to both scan FFs 10.1 and 1.
0.2, and the held signal is transferred to the combinational circuit 20.

【0018】一方キャプチャモードでは、組合せ回路2
0のテスト結果をスキャンチェーンへ取り込むように、
前段スキャンFF10.1と後段スキャンFF10.2
とが並列に動作する。この際、前段スキャンFF10.
1は、CK1信号の立ち上がりエッジに同期してDI1
信号を取り込み、該取り込んだDI1信号をCK1信号
の次の立ち下がりエッジに同期して出力する。これがD
O1信号である。後段スキャンFF10.2は、CK1
信号から時間TDだけ遅れたCK2信号の立ち上がりエ
ッジに同期してDI2信号を取り込み、該取り込んだD
I2信号をCK2信号の次の立ち下がりエッジに同期し
て出力する。これがDO2信号である。しかも、DI2
信号は、部分回路21により決まる時間TdだけDO1
信号に対して遅れる。したがって、Td<TDであって
も、条件T>TD−Tdが満たされる限り、組合せ回路2
0から得られたDO1信号及びDO2信号が1ビットず
つ両スキャンFF10.1及び10.2に正しく保持さ
れる。
On the other hand, in the capture mode, the combinational circuit 2
To take the test result of 0 into the scan chain,
First scan FF 10.1 and second scan FF 10.2
And operate in parallel. At this time, the first-stage scan FF 10.
1 is DI1 in synchronization with the rising edge of the CK1 signal.
A signal is fetched, and the fetched DI1 signal is output in synchronization with the next falling edge of the CK1 signal. This is D
This is the O1 signal. The subsequent scan FF 10.2 is CK1
The DI2 signal is captured in synchronization with the rising edge of the CK2 signal delayed by the time TD from the signal, and the captured D2 signal is input.
The I2 signal is output in synchronization with the next falling edge of the CK2 signal. This is the DO2 signal. And DI2
The signal is DO1 for a time Td determined by the partial circuit 21.
Delay for signal. Therefore, even if Td <TD, as long as the condition T> TD−Td is satisfied, the combinational circuit 2
The DO1 signal and the DO2 signal obtained from 0 are correctly held in both scan FFs 10.1 and 10.2.

【0019】以上のことから、条件T>TD及びT>TD
−Tdが満たされる限り、スキャンモードとキャプチャ
モードとのいずれでもミスラッチを生じない。例えば、
TD=3ns、Td=2nsとすると、T>3nsを満た
すCK1信号が端子31へ供給される限り、テストモー
ドにおけるミスラッチを確実に防止できる。
From the above, the conditions T> TD and T> TD
As long as -Td is satisfied, no mislatch occurs in either the scan mode or the capture mode. For example,
When TD = 3 ns and Td = 2 ns, as long as the CK1 signal satisfying T> 3 ns is supplied to the terminal 31, mislatch in the test mode can be reliably prevented.

【0020】図4は、本発明に係るスキャンFFの他の
構成例を示している。図4のスキャンFF40は、入力
セレクタ41と、第1、第2及び第3のデータ保持回路
42,43,44と、出力セレクタ45とを備えてい
る。入力セレクタ41は、活性化されたSE信号(SE
=1)が与えられた場合にはテスト用の入力信号である
SI信号を、非活性化されたSE信号(SE=0)が与
えられた場合にはDI信号をそれぞれ選択入力するため
のセレクタである。第1のデータ保持回路42は、与え
られたCK信号の論理値が1である間は入力セレクタ4
1により選択入力された信号をそのまま出力し、CK信
号の論理値が0である間は該CK信号の立ち下がり時点
における入力セレクタ41の選択入力信号を保持出力す
るための回路である。第2のデータ保持回路43は、C
K信号の論理値が0である間は第1のデータ保持回路4
2の出力信号をそのまま出力し、CK信号の論理値が1
である間は該CK信号の立ち上がり時点における第1の
データ保持回路42の出力信号を保持出力するための回
路である。第3のデータ保持回路44は、CK信号の論
理値が1である間は第2のデータ保持回路43の出力信
号をそのまま出力し、CK信号の論理値が0である間は
該CK信号の立ち下がり時点における第2のデータ保持
回路43の出力信号を保持出力するための回路である。
出力セレクタ45は、非活性化されたTE信号(TE=
0)が与えられた場合には第2のデータ保持回路43の
出力信号を、活性化されたTE信号(TE=1)が与え
られた場合には第3のデータ保持回路44の出力信号を
それぞれDO信号として選択出力するためのセレクタで
ある。
FIG. 4 shows another configuration example of the scan FF according to the present invention. 4 includes an input selector 41, first, second, and third data holding circuits 42, 43, and 44, and an output selector 45. The input selector 41 outputs the activated SE signal (SE
= 1), the selector for selecting and inputting the SI signal which is a test input signal, and the selector for selectively inputting the DI signal when the deactivated SE signal (SE = 0) is supplied. It is. The first data holding circuit 42 controls the input selector 4 while the logical value of the given CK signal is 1.
1 is a circuit for directly outputting the signal selected and input by 1 and holding and outputting the selected input signal of the input selector 41 at the time of falling of the CK signal while the logical value of the CK signal is 0. The second data holding circuit 43
While the logical value of the K signal is 0, the first data holding circuit 4
2 is output as it is, and the logical value of the CK signal is 1
Is a circuit for holding and outputting the output signal of the first data holding circuit 42 at the time of rising of the CK signal. The third data holding circuit 44 outputs the output signal of the second data holding circuit 43 as it is while the logic value of the CK signal is 1, and outputs the output signal of the CK signal while the logic value of the CK signal is 0. This is a circuit for holding and outputting the output signal of the second data holding circuit 43 at the time of falling.
The output selector 45 outputs the inactivated TE signal (TE =
0) is given, the output signal of the second data holding circuit 43 is given. When the activated TE signal (TE = 1) is given, the output signal of the third data holding circuit 44 is given. These are selectors for selectively outputting as DO signals.

【0021】図4のスキャンFF40では、TE=0か
つSE=0により通常モードが、TE=1かつSE=1
によりスキャンモードが、TE=1かつSE=0により
キャプチャモードがそれぞれ指定される。つまり、通常
モードでは、入力セレクタ41がDI信号を、出力セレ
クタ45が第2のデータ保持回路43の出力信号をそれ
ぞれ選択するので、スキャンFF40は通常のフリップ
フロップとして動作する。スキャンモードでは、入力セ
レクタ41がSI信号を、出力セレクタ45が第3のデ
ータ保持回路44の出力信号をそれぞれ選択する。した
がって、スキャンモードにおけるスキャンFF40は、
CK信号の立ち下がりエッジに同期してSI信号を取り
込み、該取り込んだSI信号をCK信号の次の立ち上が
りエッジに同期して出力する。また、キャプチャモード
では、入力セレクタ41がDI信号を、出力セレクタ4
5が第3のデータ保持回路44の出力信号をそれぞれ選
択する。したがって、キャプチャモードにおけるスキャ
ンFF40は、CK信号の立ち下がりエッジに同期して
DI信号を取り込み、該取り込んだDI信号をCK信号
の次の立ち上がりエッジに同期して出力する。
In the scan FF 40 of FIG. 4, the normal mode is set when TE = 0 and SE = 0, and the TE = 1 and SE = 1 when TE = 0 and SE = 0.
Specifies the scan mode, and TE = 1 and SE = 0 specify the capture mode. That is, in the normal mode, since the input selector 41 selects the DI signal and the output selector 45 selects the output signal of the second data holding circuit 43, the scan FF 40 operates as a normal flip-flop. In the scan mode, the input selector 41 selects the SI signal, and the output selector 45 selects the output signal of the third data holding circuit 44. Therefore, the scan FF 40 in the scan mode is
An SI signal is captured in synchronization with the falling edge of the CK signal, and the captured SI signal is output in synchronization with the next rising edge of the CK signal. In the capture mode, the input selector 41 outputs the DI signal to the output selector 4.
5 selects the output signal of the third data holding circuit 44, respectively. Therefore, the scan FF 40 in the capture mode captures the DI signal in synchronization with the falling edge of the CK signal, and outputs the captured DI signal in synchronization with the next rising edge of the CK signal.

【0022】図5は、図4のスキャンFFを用いた半導
体集積回路の概略構成例を示している。図5中の40.
1及び40.2は、各々図4に示された内部構成を有す
るスキャンFFである。図5には、組合せ回路50の中
の部分回路51が前段スキャンFF40.1と後段スキ
ャンFF40.2との間に介在していることが示されて
いる。端子61は、CK1信号を半導体集積回路の外部
から前段スキャンFF40.1に与えるための入力端子
である。論理回路52は、このCK1信号を時間TDだ
け遅延させた信号を後段スキャンFF40.2にCK2
信号として与える。端子62は、テスト用の入力信号で
あるSI1信号を半導体集積回路の外部から前段スキャ
ンFF40.1に与えるための入力端子である。端子6
3は、TE信号を半導体集積回路の外部から両スキャン
FF40.1及び40.2に与えるための入力端子であ
る。端子64は、SE信号を半導体集積回路の外部から
両スキャンFF40.1及び40.2に与えるための入
力端子である。組合せ回路50から供給されたDI1信
号は、前段スキャンFF40.1に与えられる。前段ス
キャンFF40.1のDO1信号は、組合せ回路50の
中の部分回路51により時間Tdだけ遅延を受けて後段
スキャンFF40.2にDI2信号として与えられる一
方、そのまま後段スキャンFF40.2にSI2信号と
して与えられる。後段スキャンFF40.2のDO2信
号は、組合せ回路50へ供給される一方、端子65を介
して半導体装置の外部へ出力される。
FIG. 5 shows a schematic configuration example of a semiconductor integrated circuit using the scan FF of FIG. 40 in FIG.
Reference numerals 1 and 40.2 denote scan FFs each having the internal configuration shown in FIG. FIG. 5 shows that the partial circuit 51 in the combinational circuit 50 is interposed between the first-stage scan FF 40.1 and the second-stage scan FF 40.2. The terminal 61 is an input terminal for applying the CK1 signal from outside the semiconductor integrated circuit to the pre-stage scan FF 40.1. The logic circuit 52 outputs the signal obtained by delaying the CK1 signal by the time TD to the subsequent scan FF 40.2.
Give as a signal. The terminal 62 is an input terminal for supplying an SI1 signal, which is an input signal for testing, to the pre-stage scan FF 40.1 from outside the semiconductor integrated circuit. Terminal 6
Reference numeral 3 denotes an input terminal for supplying a TE signal to both scan FFs 40.1 and 40.2 from outside the semiconductor integrated circuit. The terminal 64 is an input terminal for supplying an SE signal to both scan FFs 40.1 and 40.2 from outside the semiconductor integrated circuit. The DI1 signal supplied from the combinational circuit 50 is provided to the preceding-stage scan FF 40.1. The DO1 signal of the first-stage scan FF 40.1 is delayed by the time Td by the partial circuit 51 in the combinational circuit 50 and given to the second-stage scan FF 40.2 as the DI2 signal, while being directly supplied to the second-stage scan FF 40.2 as the SI2 signal. Given. The DO2 signal of the second-stage scan FF 40.2 is supplied to the combinational circuit 50 and output to the outside of the semiconductor device via the terminal 65.

【0023】上記両スキャンFF40.1及び40.2
は、通常モード(TE=0かつSE=0)では各々組合
せ回路50の中の信号パス上に組み込まれたフリップフ
ロップとして動作し、スキャンモード(TE=1かつS
E=1)では各々スキャンチェーンの1構成要素として
動作し、かつキャプチャモード(TE=1かつSE=
0)では組合せ回路50のテスト結果をスキャンチェー
ンへ取り込むように動作するものである。
Both scan FFs 40.1 and 40.2
Operate as flip-flops incorporated on signal paths in the combinational circuit 50 in the normal mode (TE = 0 and SE = 0), respectively, and operate in the scan mode (TE = 1 and S = 0).
E = 1), each operates as one component of the scan chain, and capture mode (TE = 1 and SE =
In (0), the operation is performed so that the test result of the combinational circuit 50 is taken into the scan chain.

【0024】図6は、図5の半導体集積回路のテストモ
ードにおける動作、つまりスキャンモードにおける動作
と、キャプチャモードにおける動作とを示している。
FIG. 6 shows the operation of the semiconductor integrated circuit of FIG. 5 in the test mode, that is, the operation in the scan mode and the operation in the capture mode.

【0025】まず、スキャンモードについて説明する。
スキャンモードでは、前段スキャンFF40.1と後段
スキャンFF40.2とが1つのスキャンチェーン(シ
フトレジスタ)を構成するように互いに縦続接続され
る。そして、半導体集積回路の外部からテスト用の2ビ
ット信号が1ビットずつSI1信号として供給される。
前段スキャンFF40.1は、CK1信号の立ち下がり
エッジに同期してSI1信号を取り込み、該取り込んだ
SI1信号をCK1信号の次の立ち上がりエッジに同期
して出力する。これがDO1信号である。DO1信号
は、そのままSI2信号として後段スキャンFF40.
2に供給される。後段スキャンFF40.2は、CK1
信号から時間TDだけ遅れたCK2信号の立ち下がりエ
ッジに同期してSI2信号を取り込み、該取り込んだS
I2信号をCK2信号の次の立ち上がりエッジに同期し
て出力する。これがDO2信号である。したがって、C
K1信号の論理値0の時間をTとするとき、条件T>T
Dが満たされる限り、SI1信号として供給された2ビ
ット信号が1ビットずつ両スキャンFF40.1及び4
0.2に正しく保持され、該保持された信号が組合せ回
路50へ転送される。
First, the scan mode will be described.
In the scan mode, the first-stage scan FF 40.1 and the second-stage scan FF 40.2 are cascade-connected to each other so as to form one scan chain (shift register). Then, a test 2-bit signal is supplied from the outside of the semiconductor integrated circuit as an SI1 signal one bit at a time.
The pre-stage scan FF 40.1 captures the SI1 signal in synchronization with the falling edge of the CK1 signal, and outputs the captured SI1 signal in synchronization with the next rising edge of the CK1 signal. This is the DO1 signal. The DO1 signal is directly used as the SI2 signal in the subsequent scan FF 40.
2 is supplied. The second-stage scan FF 40.
The SI2 signal is fetched in synchronization with the falling edge of the CK2 signal delayed by the time TD from the signal, and the fetched S
The I2 signal is output in synchronization with the next rising edge of the CK2 signal. This is the DO2 signal. Therefore, C
Assuming that the time of the logical value 0 of the K1 signal is T, the condition T> T
As long as D is satisfied, the scan FFs 40.1 and 4
0.2, and the held signal is transferred to the combinational circuit 50.

【0026】一方キャプチャモードでは、組合せ回路5
0のテスト結果をスキャンチェーンへ取り込むように、
前段スキャンFF40.1と後段スキャンFF40.2
とが並列に動作する。この際、前段スキャンFF40.
1は、CK1信号の立ち下がりエッジに同期してDI1
信号を取り込み、該取り込んだDI1信号をCK1信号
の次の立ち上がりエッジに同期して出力する。これがD
O1信号である。後段スキャンFF40.2は、CK1
信号から時間TDだけ遅れたCK2信号の立ち下がりエ
ッジに同期してDI2信号を取り込み、該取り込んだD
I2信号をCK2信号の次の立ち上がりエッジに同期し
て出力する。これがDO2信号である。しかも、DI2
信号は、部分回路51により決まる時間TdだけDO1
信号に対して遅れる。したがって、Td<TDであって
も、条件T>TD−Tdが満たされる限り、組合せ回路5
0から得られたDO1信号及びDO2信号が1ビットず
つ両スキャンFF40.1及び40.2に正しく保持さ
れる。
On the other hand, in the capture mode, the combination circuit 5
To take the test result of 0 into the scan chain,
First scan FF 40.1 and second scan FF 40.2
And operate in parallel. At this time, the first-stage scan FF 40.
1 is DI1 in synchronization with the falling edge of the CK1 signal.
A signal is fetched, and the fetched DI1 signal is output in synchronization with the next rising edge of the CK1 signal. This is D
This is the O1 signal. The second-stage scan FF 40.
The DI2 signal is captured in synchronization with the falling edge of the CK2 signal delayed by the time TD from the signal, and the captured D2 signal is input.
The I2 signal is output in synchronization with the next rising edge of the CK2 signal. This is the DO2 signal. And DI2
The signal is DO1 for a time Td determined by the partial circuit 51.
Delay for signal. Therefore, even if Td <TD, as long as the condition T> TD−Td is satisfied, the combination circuit 5
The DO1 signal and the DO2 signal obtained from 0 are correctly held in both scan FFs 40.1 and 40.2 one bit at a time.

【0027】以上のことから、条件T>TD及びT>TD
−Tdが満たされる限り、スキャンモードとキャプチャ
モードとのいずれでもミスラッチを生じない。例えば、
TD=3ns、Td=2nsとすると、T>3nsを満た
すCK1信号が端子61へ供給される限り、テストモー
ドにおけるミスラッチを確実に防止できる。
From the above, the conditions T> TD and T> TD
As long as -Td is satisfied, no mislatch occurs in either the scan mode or the capture mode. For example,
Assuming that TD = 3 ns and Td = 2 ns, as long as the CK1 signal satisfying T> 3 ns is supplied to the terminal 61, mislatch in the test mode can be reliably prevented.

【0028】図7は、図1のスキャンFFの変形例を示
している。図7のスキャンFF10aは、図1の構成に
ANDゲート16を付加してなるものである。ANDゲ
ート16は、活性化されたSE信号(SE=1)と活性
化されたTE信号(TE=1)とが与えられた場合に限
り、活性化されたスキャンモード信号を入力セレクタ1
1へ供給するための論理ゲートである。入力セレクタ1
1は、活性化されたスキャンモード信号が与えられた場
合にはSI信号を、非活性化されたスキャンモード信号
が与えられた場合にはDI信号をそれぞれ選択入力す
る。
FIG. 7 shows a modification of the scan FF of FIG. The scan FF 10a in FIG. 7 is obtained by adding an AND gate 16 to the configuration in FIG. The AND gate 16 outputs the activated scan mode signal to the input selector 1 only when the activated SE signal (SE = 1) and the activated TE signal (TE = 1) are given.
1 is a logic gate for supplying to Input selector 1
1 selectively inputs the SI signal when the activated scan mode signal is supplied and the DI signal when the deactivated scan mode signal is supplied.

【0029】図7の構成によれば、TE=0の設定のみ
でスキャンFF10aに通常モードの動作をさせること
ができる。つまり、図2において、図1のスキャンFF
10の代わりに図7のスキャンFF10aを使用すれ
ば、通常モードで端子34をSE信号の入力以外の用途
に供することが可能となる。テストモードの動作は図1
の場合と同じなので、説明を省略する。
According to the configuration of FIG. 7, the scan FF 10a can operate in the normal mode only by setting TE = 0. That is, in FIG. 2, the scan FF of FIG.
If the scan FF 10a shown in FIG. 7 is used instead of the terminal 10, the terminal 34 can be used for purposes other than the input of the SE signal in the normal mode. Figure 1 shows the test mode operation
Since it is the same as the case of, the description is omitted.

【0030】図8は、図4のスキャンFFの変形例を示
している。図8のスキャンFF40aは、図4の構成に
ANDゲート46を付加してなるものである。ANDゲ
ート46は、活性化されたSE信号(SE=1)と活性
化されたTE信号(TE=1)とが与えられた場合に限
り、活性化されたスキャンモード信号を入力セレクタ4
1へ供給するための論理ゲートである。入力セレクタ4
1は、活性化されたスキャンモード信号が与えられた場
合にはSI信号を、非活性化されたスキャンモード信号
が与えられた場合にはDI信号をそれぞれ選択入力す
る。
FIG. 8 shows a modification of the scan FF of FIG. The scan FF 40a of FIG. 8 is obtained by adding an AND gate 46 to the configuration of FIG. The AND gate 46 outputs the activated scan mode signal to the input selector 4 only when the activated SE signal (SE = 1) and the activated TE signal (TE = 1) are given.
1 is a logic gate for supplying to Input selector 4
1 selectively inputs the SI signal when the activated scan mode signal is supplied and the DI signal when the deactivated scan mode signal is supplied.

【0031】図8の構成によれば、TE=0の設定のみ
でスキャンFF40aに通常モードの動作をさせること
ができる。つまり、図5において、図4のスキャンFF
40の代わりに図8のスキャンFF40aを使用すれ
ば、通常モードで端子64をSE信号の入力以外の用途
に供することが可能となる。テストモードの動作は図4
の場合と同じなので、説明を省略する。
According to the configuration of FIG. 8, the scan FF 40a can operate in the normal mode only by setting TE = 0. That is, in FIG. 5, the scan FF of FIG.
If the scan FF 40a shown in FIG. 8 is used instead of the terminal 40, the terminal 64 can be used in applications other than the input of the SE signal in the normal mode. Figure 4 shows the test mode operation.
Since it is the same as the case of, the description is omitted.

【0032】[0032]

【発明の効果】以上説明してきたとおり、本発明によれ
ば、テストモードではスキャンモードとキャプチャモー
ドとのいずれでも、与えられたクロック信号の立ち上が
りエッジ又は立ち下がりエッジに同期して信号を取り込
み、該取り込んだ信号をクロック信号の次の逆エッジに
同期して出力することとしたので、スキャンモードとキ
ャプチャモードとのいずれでもミスラッチを生じないス
キャンFFを提供することができる。
As described above, according to the present invention, in the test mode, in both the scan mode and the capture mode, a signal is captured in synchronization with a rising edge or a falling edge of a given clock signal. Since the fetched signal is output in synchronization with the next reverse edge of the clock signal, it is possible to provide a scan FF that does not cause mislatch in either the scan mode or the capture mode.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るスキャンフリップフロップの構成
例を示す回路図である。
FIG. 1 is a circuit diagram showing a configuration example of a scan flip-flop according to the present invention.

【図2】図1のスキャンフリップフロップを用いた半導
体集積回路の概略構成例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration example of a semiconductor integrated circuit using the scan flip-flop of FIG. 1;

【図3】図2の半導体集積回路のテストモードにおける
動作を示すタイミング図である。
FIG. 3 is a timing chart showing an operation in a test mode of the semiconductor integrated circuit of FIG. 2;

【図4】本発明に係るスキャンフリップフロップの他の
構成例を示す回路図である。
FIG. 4 is a circuit diagram showing another configuration example of the scan flip-flop according to the present invention.

【図5】図4のスキャンフリップフロップを用いた半導
体集積回路の概略構成例を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration example of a semiconductor integrated circuit using the scan flip-flop of FIG. 4;

【図6】図5の半導体集積回路のテストモードにおける
動作を示すタイミング図である。
FIG. 6 is a timing chart showing an operation in a test mode of the semiconductor integrated circuit of FIG. 5;

【図7】図1のスキャンフリップフロップの変形例を示
す回路図である。
FIG. 7 is a circuit diagram showing a modification of the scan flip-flop of FIG. 1;

【図8】図4のスキャンフリップフロップの変形例を示
す回路図である。
FIG. 8 is a circuit diagram showing a modification of the scan flip-flop of FIG. 4;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10,10a スキャンフリップフロップ 10.1,10.2 スキャンフリップフロップ 11 入力セレクタ 12 第1のデータ保持回路 13 第2のデータ保持回路 14 第3のデータ保持回路 15 出力セレクタ 16 ANDゲート 40,40a スキャンフリップフロップ 40.1,40.2 スキャンフリップフロップ 41 入力セレクタ 42 第1のデータ保持回路 43 第2のデータ保持回路 44 第3のデータ保持回路 45 出力セレクタ 46 ANDゲート CK クロック信号(クロック端子) DI データ入力信号(データ入力端子) DO データ出力信号(データ出力端子) SE スキャンイネーブル信号(スキャンイネーブル端
子) SI スキャンイン信号(スキャンイン端子) TE テストイネーブル信号(テストイネーブル端子)
10, 10a scan flip-flop 10.1, 10.2 scan flip-flop 11 input selector 12 first data holding circuit 13 second data holding circuit 14 third data holding circuit 15 output selector 16 AND gate 40, 40a scan Flip-flop 40.1, 40.2 Scan flip-flop 41 Input selector 42 First data holding circuit 43 Second data holding circuit 44 Third data holding circuit 45 Output selector 46 AND gate CK Clock signal (clock terminal) DI Data input signal (data input terminal) DO Data output signal (data output terminal) SE scan enable signal (scan enable terminal) SI scan-in signal (scan-in terminal) TE test enable signal (test enable terminal) )

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 テストイネーブル端子と、クロック端子
と、データ入力端子と、データ出力端子とを備えたスキ
ャンフリップフロップであって、 前記テストイネーブル端子に通常モードを示す信号が入
力された場合には、前記クロック端子に入力されたクロ
ック信号の立ち上がりエッジに同期して、前記データ入
力端子の信号を取り込んで、直ちにその信号を前記デー
タ出力端子から出力し、 前記テストイネーブル端子にテストモードを示す信号が
入力された場合には、前記クロック端子に入力されたク
ロック信号の立ち上がりエッジに同期して、前記データ
入力端子の信号を一旦取り込み、前記クロック端子に入
力されたクロック信号の次の立ち下がりエッジに同期し
て、前記取り込んだ信号を前記データ出力端子から出力
するように構成されたことを特徴とするスキャンフリッ
プフロップ。
1. A scan flip-flop comprising a test enable terminal, a clock terminal, a data input terminal, and a data output terminal, wherein a signal indicating a normal mode is input to the test enable terminal. Receiving a signal from the data input terminal in synchronization with a rising edge of a clock signal input to the clock terminal, immediately outputting the signal from the data output terminal, and a signal indicating a test mode to the test enable terminal. Is input, the signal of the data input terminal is once captured in synchronization with the rising edge of the clock signal input to the clock terminal, and the next falling edge of the clock signal input to the clock terminal is input. Outputting the fetched signal from the data output terminal in synchronization with Scan flip-flop, characterized in that it is.
【請求項2】 請求項1記載のスキャンフリップフロッ
プにおいて、 前記スキャンフリップフロップは、スキャンイン端子
と、スキャンイネーブル端子とを更に備え、 前記スキャンイネーブル端子に入力された信号に応じ
て、前記データ入力端子に入力された信号と、前記スキ
ャンイン端子に入力された信号とを切り替えて選択し、 前記テストイネーブル端子に通常モードを示す信号が入
力された場合には、前記選択した信号を前記クロック端
子に入力されたクロック信号の立ち上がりエッジに同期
して取り込み、直ちにその信号を前記データ出力端子か
ら出力し、 前記テストイネーブル端子にテストモードを示す信号が
入力された場合には、前記クロック端子に入力されたク
ロック信号の立ち上がりエッジに同期して、前記選択し
た信号を一旦取り込み、前記クロック端子に入力された
クロック信号の次の立ち下がりエッジに同期して、前記
取り込んだ信号を前記データ出力端子から出力するよう
に構成されたことを特徴とするスキャンフリップフロッ
プ。
2. The scan flip-flop according to claim 1, wherein the scan flip-flop further includes a scan-in terminal and a scan enable terminal, and wherein the data input is performed in response to a signal input to the scan enable terminal. A signal input to a terminal and a signal input to the scan-in terminal are switched and selected. When a signal indicating a normal mode is input to the test enable terminal, the selected signal is transmitted to the clock terminal. In synchronization with the rising edge of the clock signal input to the clock input terminal, the signal is immediately output from the data output terminal. When a signal indicating a test mode is input to the test enable terminal, the signal is input to the clock terminal. The selected signal is synchronized with the rising edge of the clock signal Once incorporation, the clock terminal in synchronization with the next falling edge of the input clock signal, the scan flip-flop, characterized in that the accepted signal is configured to output from the data output terminal.
【請求項3】 テストイネーブル端子と、クロック端子
と、データ入力端子と、データ出力端子とを備えたスキ
ャンフリップフロップであって、 前記テストイネーブル端子に通常モードを示す信号が入
力された場合には、前記クロック端子に入力されたクロ
ック信号の立ち下がりエッジに同期して、前記データ入
力端子の信号を取り込んで、直ちにその信号を前記デー
タ出力端子から出力し、 前記テストイネーブル端子にテストモードを示す信号が
入力された場合には、前記クロック端子に入力されたク
ロック信号の立ち下がりエッジに同期して、前記データ
入力端子の信号を一旦取り込み、前記クロック端子に入
力されたクロック信号の次の立ち上がりエッジに同期し
て、前記取り込んだ信号を前記データ出力端子から出力
するように構成されたことを特徴とするスキャンフリッ
プフロップ。
3. A scan flip-flop having a test enable terminal, a clock terminal, a data input terminal, and a data output terminal, wherein a signal indicating a normal mode is input to the test enable terminal. Receiving the signal from the data input terminal in synchronization with the falling edge of the clock signal input to the clock terminal, immediately outputting the signal from the data output terminal, and indicating the test mode to the test enable terminal. When a signal is input, the signal of the data input terminal is once captured in synchronization with the falling edge of the clock signal input to the clock terminal, and the next rising of the clock signal input to the clock terminal is performed. The acquired signal is outputted from the data output terminal in synchronization with an edge. Scan flip-flop, characterized in that it is.
【請求項4】 請求項3記載のスキャンフリップフロッ
プにおいて、 前記スキャンフリップフロップは、スキャンイン端子
と、スキャンイネーブル端子とを更に備え、 前記スキャンイネーブル端子に入力された信号に応じ
て、前記データ入力端子に入力された信号と、前記スキ
ャンイン端子に入力された信号とを切り替えて選択し、 前記テストイネーブル端子に通常モードを示す信号が入
力された場合には、前記選択した信号を前記クロック端
子に入力されたクロック信号の立ち下がりエッジに同期
して取り込み、直ちにその信号を前記データ出力端子か
ら出力し、 前記テストイネーブル端子にテストモードを示す信号が
入力された場合には、前記クロック端子に入力されたク
ロック信号の立ち下がりエッジに同期して、前記選択し
た信号を一旦取り込み、前記クロック端子に入力された
クロック信号の次の立ち上がりエッジに同期して、前記
取り込んだ信号を前記データ出力端子から出力するよう
に構成されたことを特徴とするスキャンフリップフロッ
プ。
4. The scan flip-flop according to claim 3, wherein the scan flip-flop further comprises a scan-in terminal and a scan enable terminal, and wherein the data input is performed in response to a signal input to the scan enable terminal. A signal input to a terminal and a signal input to the scan-in terminal are switched and selected. When a signal indicating a normal mode is input to the test enable terminal, the selected signal is transmitted to the clock terminal. In synchronization with the falling edge of the input clock signal, the signal is immediately output from the data output terminal, and when a signal indicating a test mode is input to the test enable terminal, the clock is input to the clock terminal. The selected signal is synchronized with the falling edge of the input clock signal. Once incorporation, the clock terminal in synchronization with the next rising edge of the input clock signal, the scan flip-flops, characterized in that the accepted signal is configured to output from the data output terminal.
【請求項5】 通常モードでは組合せ回路の中の信号パ
ス上に組み込まれたフリップフロップとして動作し、ス
キャンモードではテスト用の入力信号であるスキャンイ
ン信号を前記組合せ回路へ転送しかつ該組合せ回路のテ
スト結果を転送するためのスキャンチェーンの1構成要
素であるフリップフロップとして動作し、かつキャプチ
ャモードでは前記組合せ回路のテスト結果を前記スキャ
ンチェーンへ取り込むためのフリップフロップとして動
作するように構成されたスキャンフリップフロップであ
って、 活性化されたスキャンイネーブル信号が与えられた場合
には前記スキャンイン信号を、非活性化されたスキャン
イネーブル信号が与えられた場合には前記組合せ回路か
ら与えられたデータ入力信号をそれぞれ選択入力するた
めの入力セレクタと、 与えられたクロック信号の論理値が0である間は前記入
力セレクタにより選択入力された信号をそのまま出力
し、前記クロック信号の論理値が1である間は該クロッ
ク信号の立ち上がり時点における前記入力セレクタの選
択入力信号を保持出力するための第1のデータ保持回路
と、 前記クロック信号の論理値が1である間は前記第1のデ
ータ保持回路の出力信号をそのまま出力し、前記クロッ
ク信号の論理値が0である間は該クロック信号の立ち下
がり時点における前記第1のデータ保持回路の出力信号
を保持出力するための第2のデータ保持回路と、 前記クロック信号の論理値が0である間は前記第2のデ
ータ保持回路の出力信号をそのまま出力し、前記クロッ
ク信号の論理値が1である間は該クロック信号の立ち上
がり時点における前記第2のデータ保持回路の出力信号
を保持出力するための第3のデータ保持回路と、 非活性化されたテストイネーブル信号が与えられた場合
には前記第2のデータ保持回路の出力信号を、活性化さ
れたテストイネーブル信号が与えられた場合には前記第
3のデータ保持回路の出力信号をそれぞれ選択出力する
ための出力セレクタとを備えたことを特徴とするスキャ
ンフリップフロップ。
5. In a normal mode, it operates as a flip-flop incorporated on a signal path in the combinational circuit, and in a scan mode, transfers a scan-in signal, which is a test input signal, to the combinational circuit. , Which operates as a flip-flop, which is one component of a scan chain for transferring the test result of the combinational circuit, and operates in a capture mode as a flip-flop for taking in the test result of the combinational circuit into the scan chain. A scan flip-flop comprising: a scan-in signal when an activated scan enable signal is supplied; and a data supplied from the combinational circuit when an inactivated scan enable signal is supplied. Input signals for selecting and inputting input signals And outputs the signal selected and input by the input selector as it is while the logical value of the given clock signal is 0, and outputs the signal at the rising edge of the clock signal while the logical value of the clock signal is 1. A first data holding circuit for holding and outputting a selection input signal of the input selector; and while the logic value of the clock signal is 1, outputting an output signal of the first data holding circuit as it is, A second data holding circuit for holding and outputting the output signal of the first data holding circuit at the time of falling of the clock signal while the logic value of the signal is 0; , The output signal of the second data holding circuit is output as it is, and while the logic value of the clock signal is 1, the output signal of the second data holding circuit is A third data holding circuit for holding and outputting an output signal of the second data holding circuit, and an output signal of the second data holding circuit when a deactivated test enable signal is provided. And an output selector for selecting and outputting an output signal of the third data holding circuit when an activated test enable signal is applied.
【請求項6】 通常モードでは組合せ回路の中の信号パ
ス上に組み込まれたフリップフロップとして動作し、ス
キャンモードではテスト用の入力信号であるスキャンイ
ン信号を前記組合せ回路へ転送しかつ該組合せ回路のテ
スト結果を転送するためのスキャンチェーンの1構成要
素であるフリップフロップとして動作し、かつキャプチ
ャモードでは前記組合せ回路のテスト結果を前記スキャ
ンチェーンへ取り込むためのフリップフロップとして動
作するように構成されたスキャンフリップフロップであ
って、 活性化されたスキャンイネーブル信号が与えられた場合
には前記スキャンイン信号を、非活性化されたスキャン
イネーブル信号が与えられた場合には前記組合せ回路か
ら与えられたデータ入力信号をそれぞれ選択入力するた
めの入力セレクタと、 与えられたクロック信号の論理値が1である間は前記入
力セレクタにより選択入力された信号をそのまま出力
し、前記クロック信号の論理値が0である間は該クロッ
ク信号の立ち下がり時点における前記入力セレクタの選
択入力信号を保持出力するための第1のデータ保持回路
と、 前記クロック信号の論理値が0である間は前記第1のデ
ータ保持回路の出力信号をそのまま出力し、前記クロッ
ク信号の論理値が1である間は該クロック信号の立ち上
がり時点における前記第1のデータ保持回路の出力信号
を保持出力するための第2のデータ保持回路と、 前記クロック信号の論理値が1である間は前記第2のデ
ータ保持回路の出力信号をそのまま出力し、前記クロッ
ク信号の論理値が0である間は該クロック信号の立ち下
がり時点における前記第2のデータ保持回路の出力信号
を保持出力するための第3のデータ保持回路と、 非活性化されたテストイネーブル信号が与えられた場合
には前記第2のデータ保持回路の出力信号を、活性化さ
れたテストイネーブル信号が与えられた場合には前記第
3のデータ保持回路の出力信号をそれぞれ選択出力する
ための出力セレクタとを備えたことを特徴とするスキャ
ンフリップフロップ。
6. The normal mode operates as a flip-flop incorporated on a signal path in the combinational circuit. In the scan mode, a scan-in signal, which is an input signal for testing, is transferred to the combinational circuit. , Which operates as a flip-flop, which is one component of a scan chain for transferring the test result of the combinational circuit, and operates in a capture mode as a flip-flop for taking in the test result of the combinational circuit into the scan chain. A scan flip-flop comprising: a scan-in signal when an activated scan enable signal is supplied; and a data supplied from the combinational circuit when an inactivated scan enable signal is supplied. Input signals for selecting and inputting input signals And outputs the signal selected and input by the input selector as it is while the logic value of the given clock signal is 1, and the falling point of the clock signal while the logic value of the clock signal is 0. A first data holding circuit for holding and outputting a selection input signal of the input selector in the above, and while the logic value of the clock signal is 0, outputting the output signal of the first data holding circuit as it is, A second data holding circuit for holding and outputting an output signal of the first data holding circuit at the time of rising of the clock signal while the logic value of the clock signal is 1; , The output signal of the second data holding circuit is output as it is, and while the logical value of the clock signal is 0, the output signal is output at the falling point of the clock signal. A third data holding circuit for holding and outputting an output signal of the second data holding circuit, and an output signal of the second data holding circuit when a deactivated test enable signal is provided. And an output selector for selecting and outputting an output signal of the third data holding circuit when an activated test enable signal is applied.
【請求項7】 通常モードでは組合せ回路の中の信号パ
ス上に組み込まれたフリップフロップとして動作し、ス
キャンモードではテスト用の入力信号であるスキャンイ
ン信号を前記組合せ回路へ転送しかつ該組合せ回路のテ
スト結果を転送するためのスキャンチェーンの1構成要
素であるフリップフロップとして動作し、かつキャプチ
ャモードでは前記組合せ回路のテスト結果を前記スキャ
ンチェーンへ取り込むためのフリップフロップとして動
作するように構成されたスキャンフリップフロップであ
って、 活性化されたスキャンイネーブル信号と活性化されたテ
ストイネーブル信号とが与えられた場合には活性化され
たスキャンモード信号を、その他の場合には非活性化さ
れたスキャンモード信号をそれぞれ供給するための論理
ゲートと、 前記活性化されたスキャンモード信号の供給を受けた場
合には前記スキャンイン信号を、前記非活性化されたス
キャンモード信号の供給を受けた場合には前記組合せ回
路から与えられたデータ入力信号をそれぞれ選択入力す
るための入力セレクタと、 与えられたクロック信号の論理値が0である間は前記入
力セレクタにより選択入力された信号をそのまま出力
し、前記クロック信号の論理値が1である間は該クロッ
ク信号の立ち上がり時点における前記入力セレクタの選
択入力信号を保持出力するための第1のデータ保持回路
と、 前記クロック信号の論理値が1である間は前記第1のデ
ータ保持回路の出力信号をそのまま出力し、前記クロッ
ク信号の論理値が0である間は該クロック信号の立ち下
がり時点における前記第1のデータ保持回路の出力信号
を保持出力するための第2のデータ保持回路と、 前記クロック信号の論理値が0である間は前記第2のデ
ータ保持回路の出力信号をそのまま出力し、前記クロッ
ク信号の論理値が1である間は該クロック信号の立ち上
がり時点における前記第2のデータ保持回路の出力信号
を保持出力するための第3のデータ保持回路と、 非活性化されたテストイネーブル信号が与えられた場合
には前記第2のデータ保持回路の出力信号を、活性化さ
れたテストイネーブル信号が与えられた場合には前記第
3のデータ保持回路の出力信号をそれぞれ選択出力する
ための出力セレクタとを備えたことを特徴とするスキャ
ンフリップフロップ。
7. The normal mode operates as a flip-flop incorporated on a signal path in the combinational circuit. In the scan mode, a scan-in signal, which is an input signal for testing, is transferred to the combinational circuit. , Which operates as a flip-flop, which is one component of a scan chain for transferring the test result of the combinational circuit, and operates in a capture mode as a flip-flop for taking in the test result of the combinational circuit into the scan chain. A scan flip-flop, wherein an activated scan mode signal is supplied when an activated scan enable signal and an activated test enable signal are supplied, and an inactivated scan mode signal otherwise. Logic gates for supplying mode signals, respectively; The scan-in signal is supplied when the activated scan mode signal is supplied, and the data input signal supplied from the combinational circuit is supplied when the deactivated scan mode signal is supplied. An input selector for selecting and inputting each of the signals; while the logic value of the given clock signal is 0, the signal selectively input by the input selector is output as it is, and while the logic value of the clock signal is 1, A first data holding circuit for holding and outputting a selection input signal of the input selector at the time of rising of the clock signal; and an output signal of the first data holding circuit while the logic value of the clock signal is 1. And the first data holding circuit at the falling edge of the clock signal while the logic value of the clock signal is 0 And a second data holding circuit for holding and outputting the output signal of the clock signal, while the logic value of the clock signal is 0, the output signal of the second data holding circuit is output as it is, and the logic value of the clock signal is output. While the third data holding circuit for holding and outputting the output signal of the second data holding circuit at the time of the rising edge of the clock signal, and a deactivated test enable signal And an output selector for selecting and outputting an output signal of the second data holding circuit and an output signal of the third data holding circuit when an activated test enable signal is supplied. A scan flip-flop.
【請求項8】 通常モードでは組合せ回路の中の信号パ
ス上に組み込まれたフリップフロップとして動作し、ス
キャンモードではテスト用の入力信号であるスキャンイ
ン信号を前記組合せ回路へ転送しかつ該組合せ回路のテ
スト結果を転送するためのスキャンチェーンの1構成要
素であるフリップフロップとして動作し、かつキャプチ
ャモードでは前記組合せ回路のテスト結果を前記スキャ
ンチェーンへ取り込むためのフリップフロップとして動
作するように構成されたスキャンフリップフロップであ
って、 活性化されたスキャンイネーブル信号と活性化されたテ
ストイネーブル信号とが与えられた場合には活性化され
たスキャンモード信号を、その他の場合には非活性化さ
れたスキャンモード信号をそれぞれ供給するための論理
ゲートと、 前記活性化されたスキャンモード信号の供給を受けた場
合には前記スキャンイン信号を、前記非活性化されたス
キャンモード信号の供給を受けた場合には前記組合せ回
路から与えられたデータ入力信号をそれぞれ選択入力す
るための入力セレクタと、 与えられたクロック信号の論理値が1である間は前記入
力セレクタにより選択入力された信号をそのまま出力
し、前記クロック信号の論理値が0である間は該クロッ
ク信号の立ち下がり時点における前記入力セレクタの選
択入力信号を保持出力するための第1のデータ保持回路
と、 前記クロック信号の論理値が0である間は前記第1のデ
ータ保持回路の出力信号をそのまま出力し、前記クロッ
ク信号の論理値が1である間は該クロック信号の立ち上
がり時点における前記第1のデータ保持回路の出力信号
を保持出力するための第2のデータ保持回路と、 前記クロック信号の論理値が1である間は前記第2のデ
ータ保持回路の出力信号をそのまま出力し、前記クロッ
ク信号の論理値が0である間は該クロック信号の立ち下
がり時点における前記第2のデータ保持回路の出力信号
を保持出力するための第3のデータ保持回路と、 非活性化されたテストイネーブル信号が与えられた場合
には前記第2のデータ保持回路の出力信号を、活性化さ
れたテストイネーブル信号が与えられた場合には前記第
3のデータ保持回路の出力信号をそれぞれ選択出力する
ための出力セレクタとを備えたことを特徴とするスキャ
ンフリップフロップ。
8. In the normal mode, it operates as a flip-flop incorporated on a signal path in the combinational circuit, and in the scan mode, transfers a scan-in signal as a test input signal to the combinational circuit and , Which operates as a flip-flop, which is one component of a scan chain for transferring the test result of the combinational circuit, and operates in a capture mode as a flip-flop for taking in the test result of the combinational circuit into the scan chain. A scan flip-flop, wherein an activated scan mode signal is supplied when an activated scan enable signal and an activated test enable signal are supplied, and an inactivated scan mode signal otherwise. Logic gates for supplying mode signals, respectively; The scan-in signal is supplied when the activated scan mode signal is supplied, and the data input signal supplied from the combinational circuit is supplied when the deactivated scan mode signal is supplied. An input selector for selecting and inputting, respectively, while the logic value of the given clock signal is 1, the signal selected and input by the input selector is output as it is, and while the logic value of the clock signal is 0, A first data holding circuit for holding and outputting a selection input signal of the input selector at the time of falling of the clock signal; and an output of the first data holding circuit while the logic value of the clock signal is 0 The first data holding circuit at the rising edge of the clock signal while the logic value of the clock signal is 1 And a second data holding circuit for holding and outputting the output signal of the clock signal, while the output signal of the second data holding circuit is output as it is while the logic value of the clock signal is 1, and the logic value of the clock signal is output. While the signal is 0, the third data holding circuit for holding and outputting the output signal of the second data holding circuit at the time of the falling edge of the clock signal, and the inactivated test enable signal are supplied. In this case, an output selector for selectively outputting the output signal of the second data holding circuit and an output signal of the third data holding circuit when an activated test enable signal is supplied. A scan flip-flop comprising:
JP11121117A 1999-04-28 1999-04-28 Scan flip flop Pending JP2000310671A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11121117A JP2000310671A (en) 1999-04-28 1999-04-28 Scan flip flop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11121117A JP2000310671A (en) 1999-04-28 1999-04-28 Scan flip flop

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000310671A true JP2000310671A (en) 2000-11-07

Family

ID=14803316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11121117A Pending JP2000310671A (en) 1999-04-28 1999-04-28 Scan flip flop

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000310671A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003014822A (en) * 2001-07-03 2003-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor integrated circuit and inspection method therefor
JP2008530549A (en) * 2005-02-11 2008-08-07 エヌエックスピー ビー ヴィ Method for testing an integrated circuit having multiple clock domains

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003014822A (en) * 2001-07-03 2003-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor integrated circuit and inspection method therefor
JP2008530549A (en) * 2005-02-11 2008-08-07 エヌエックスピー ビー ヴィ Method for testing an integrated circuit having multiple clock domains

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7038494B2 (en) Scan chain element and associated method
US6023778A (en) Method and apparatus for utilizing mux scan flip-flops to test speed related defects by delaying an active to inactive transition of a scan mode signal
US6300809B1 (en) Double-edge-triggered flip-flop providing two data transitions per clock cycle
KR100257415B1 (en) Scanable ff circuit and escanable ff circuit using method
US6570407B1 (en) Scannable latch for a dynamic circuit
JP2725258B2 (en) Integrated circuit device
US5633606A (en) Scan flip-flop that holds state during shifting
EP1851560B1 (en) Testing of an integrated circuit with a plurality of clock domains
US5530706A (en) Non-destructive sampling of internal states while operating at normal frequency
JP4627118B2 (en) Scan test circuit
US7712002B2 (en) Test circuit for semiconductor integrated circuit
TWI221926B (en) A multi-time domain logic system and related method
TWI435095B (en) Scan chain cell with delay testing capability
JPH06160476A (en) Circuit for controlling test of scan path
US7600167B2 (en) Flip-flop, shift register, and scan test circuit
US5848075A (en) Test device employing scan path having circuitry at switches between a scan in signal transmitted and previously held at a predetermined clock timing
US20060085707A1 (en) High speed energy conserving scan architecture
JPH08201484A (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2000310671A (en) Scan flip flop
US20080059853A1 (en) Semiconductor Integrated Circuit
JP4662520B2 (en) Scan test circuit, scan test method, and semiconductor integrated circuit
US7152195B2 (en) Scan test circuit
JP4121948B2 (en) Integrated circuit and method for testing the integrated circuit
JP2000227456A (en) Scan flip-flop
JPH10177060A (en) Scanning circuit