JP2000307339A - 携帯型通信端末用アンテナ - Google Patents

携帯型通信端末用アンテナ

Info

Publication number
JP2000307339A
JP2000307339A JP11107438A JP10743899A JP2000307339A JP 2000307339 A JP2000307339 A JP 2000307339A JP 11107438 A JP11107438 A JP 11107438A JP 10743899 A JP10743899 A JP 10743899A JP 2000307339 A JP2000307339 A JP 2000307339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
plate
communication terminal
portable communication
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11107438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3432768B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Egawa
潔 江川
Hideo Ito
英雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10743899A priority Critical patent/JP3432768B2/ja
Publication of JP2000307339A publication Critical patent/JP2000307339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3432768B2 publication Critical patent/JP3432768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アンテナ間結合の影響が少なく高利得で
あること。 【解決手段】 携帯無線機に使用するダイバーシチアン
テナに於いて、ダイバーシチアンテナを構成する一方の
アンテナ素子をループアンテナで構成し、他方のアンテ
ナ素子をモノポールアンテナ等の別のアンテナ素子で構
成し、両アンテナ間に地板から立ち上がった遮蔽壁を設
け、等価的に両アンテナ間の距離を離す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線機、携帯通信
端末等に使用する内蔵アンテナに関し、特に有効なダイ
バーシチ受信を可能とするアンテナ構成に関する。
【0002】
【従来の技術】図9は、ダイバーシチアンテナにループ
アンテナを用いた携帯型通信端末装置を示す図である。
図中5は、接地導体である地板を示す。この地板5は、
略矩形形状を有する板状体で構成されている。この地板
5の上部には、そのループ面1aを地板1に対して垂直
になるようにしてループアンテナ1が取り付けられてい
る。
【0003】このループアンテナ1には、平衡信号と不
平衡信号との間で変換を行う平衡不平衡変換回路2が接
続されており、この平衡不平衡変換回路2が地板5に接
続されている。また、ループアンテナ1の側方の地板5
上には、地板5の表面から延出するように給電バネ4が
取り付けられている。この給電バネ4の先端には、モノ
ポールアンテナ3が取り付けられている。このモノポー
ルアンテナ3は、その軸方向が地板5の表面に対して略
平行になるように、給電バネ4に取り付けられている。
【0004】例えば、現行の携帯電話のような携帯型の
無線機では、筐体である外ケースと、モノポールアンテ
ナ3及び給電バネ4が一体化されている。この無線機お
いては、モノポールアンテナ3は、地板5から給電バネ
4を介して給電される。一方、ループアンテナ1は、地
板5から平衡不平衡変換素子2を介して給電される。
【0005】このような構成を有するアンテナにおいて
は、ループアンテナ1は、平衡不平衡変換回路2から平
衡給電される。
【0006】一方、モノポールアンテナ3は、地板5か
ら給電バネ4を介して給電され、ループアンテナ1との
間でダイバーシチ受信を行うようになっており、安定し
た通信を行うようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ループ
アンテナ1は、モノポールアンテナ3から約3〜4mm
離れた地板5上に配置されている。この場合、ループア
ンテナ1とモノポールアンテナ3との間でアンテナ間結
合が生じる。このアンテナ間結合における結合量は、−
4〜−6dB程度と非常に大きい。このように結合量が
多いと、一方のアンテナから放射されたエネルギーが他
方のアンテナに入り込むので、エネルギーが損失されて
しまう。このエネルギー損失により、アンテナ利得が低
くなるという問題がある。
【0008】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、アンテナ間結合の影響が少なく高利得である携帯
型通信端末用アンテナを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の骨子は、ダイバ
ーシチアンテナにおいて、2つのアンテナ素子間に遮蔽
部材を配置して、両アンテナ素子間のアンテナ結合量を
少なくして等価的に両アンテナ素子間の距離を離して、
高利得なダイバーシチアンテナを実現することである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の第1の態様に係る携帯型
通信端末用アンテナは、板状体で構成された接地導体
と、この接地導体の主面に対して垂直であるループ面を
有し、前記接地導体上に設けられた第1アンテナ素子
と、前記接地導体上に設けられ、この第1アンテナ素子
とダイバーシチアンテナを構成する第2アンテナ素子
と、前記ループ面に対して垂直になるように、前記第1
アンテナ素子と前記第2アンテナ素子との間の前記接地
導体から延出された遮蔽手段と、を具備する構成を採
る。
【0011】本発明の第2の態様に係る携帯型通信端末
用アンテナは、板状体で構成された接地導体と、この接
地導体の主面に対して垂直であるループ面を有し、前記
接地導体上に設けられた第1アンテナ素子と、前記接地
導体上に設けられ、この第1アンテナ素子とダイバーシ
チアンテナを構成する第2アンテナ素子と、前記ループ
面に対して垂直に、かつ前記第1アンテナ素子を挟むよ
うに対向して、前記接地導体から延出された遮蔽手段
と、を具備する構成を採る。
【0012】これらの構成によれば、遮蔽手段とアンテ
ナ素子との間に容量が形成されるので、アンテナ素子自
体の大きさを小さくすることができる。その結果、両ア
ンテナ素子間の距離を離すことができ、両アンテナ間の
結合を少なくすることができる。
【0013】本発明の第3の態様に係る携帯型通信端末
用アンテナは、第1又は第2の態様において、前記遮蔽
手段が、その先端側に設けられ、前記第1アンテナ素子
側に延出する第1プレートを有する構成を採る。
【0014】本発明の第4の態様に係る携帯型通信端末
用アンテナは、第1から第3のいずれかの態様におい
て、前記遮蔽手段が、その先端側に設けられ、前記第2
アンテナ素子の周りを部分的に囲む第2プレートを有す
る構成を採る。
【0015】これらの構成によれば、第1プレートや第
2プレートもアンテナ容量増加に寄与するので、さらに
アンテナ素子自体の大きさを小さくすることができる。
その結果、両アンテナ素子間の距離を離すことができ、
両アンテナ間の結合をより少なくすることができる。
【0016】本発明の第5の態様に係る携帯型通信端末
用アンテナは、第2アンテナ素子がモノポールアンテナ
である構成を採る。
【0017】本発明の第6の態様に係る携帯型通信端末
装置は、第1から第5のいずれかの態様の携帯型通信端
末用アンテナを備えた構成を採る。
【0018】この構成によれば、小型である携帯型通信
端末用アンテナを搭載するので、装置全体の小型化を図
ることができる。
【0019】以下、本発明の実施の形態について、添付
図面を参照して詳細に説明する。
【0020】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1に係る携帯型通信端末装置を示す図である。図中
105は、接地導体である地板を示す。この地板105
は、略矩形形状を有する板状体で構成されている。この
地板105の上部には、そのループ面101aを地板1
05に対して垂直になるようにしてループアンテナ10
1が取り付けられている。このループアンテナ101
は、人体(ユーザ)に向かない地板面側に設けられる。
また、このループアンテナ101は、地板105の主面
(表面)から波長に比べて極短い距離を離して配置され
ており、周囲長が略1波長以下に設定されている。
【0021】ループアンテナ101の側方の地板105
上には、地板105の表面から延出するように給電バネ
104が取り付けられている。この給電バネ104の先
端には、モノポールアンテナ103が取り付けられてい
る。このモノポールアンテナ103は、その軸方向が地
板105の表面に対して略平行になるように、給電バネ
104に取り付けられている。
【0022】このように、本実施の形態の携帯型通信端
末用アンテナにおいては、ループアンテナ101とモノ
ポールアンテナ103により、ダイバーシチアンテナを
構成している。
【0023】ループアンテナ101とモノポールアンテ
ナ103との間の地板105上には、遮蔽部材である遮
蔽板106が配設されている。本実施の形態において、
遮蔽板106は、その主面が地板105の表面に対して
垂直であるように、地板105表面上に配設されてい
る。
【0024】この遮蔽板106の大きさや材質は、ルー
プアンテナ101とモノポールアンテナ103との間の
アンテナ結合量を少なくすることができる大きさや材質
とする。例えば、遮蔽板106としては、金属遮蔽板な
どを用いることができる。
【0025】このような構成を有する携帯型通信端末用
アンテナにおいては、モノポールアンテナ103は、地
板105から給電バネ104を介して給電される。一
方、ループアンテナ101は、地板105から直接給電
される。
【0026】地板105から給電されたループアンテナ
101では、ループ面と略平行な水平偏波で受信され
る。一方、モノポールアンテナ103は、地板105か
ら給電バネ104を介して給電され、ループアンテナ1
01との間でダイバーシチ受信を行うようになってお
り、安定した通信を行うようになっている。
【0027】図2は、本発明の実施の形態に係る携帯型
通信端末用アンテナの作用を説明するための図であり、
図1のA方向から見た図である。図2から分かるよう
に、ループアンテナ101は、地板105と容量C1を
形成しており、遮蔽板106とも容量C2を形成する。
このため、アンテナ容量としては、ループアンテナ10
1及び遮蔽板106で考えることができる。
【0028】したがって、必要とされるアンテナ容量を
確保する場合、ループアンテナ101及び遮蔽板106
で確保できれば良いことになるので、ループアンテナ1
01自体の大きさを小さくすることができる。
【0029】すなわち、図1におけるループアンテナ1
01の長さLを短くすることが可能となる。したがっ
て、ループアンテナ101とモノポールアンテナ103
との間の距離dを離すことができ、両アンテナ間の結合
を少なくすることができる。
【0030】また、遮蔽板106は、ループアンテナ1
01とモノポールアンテナ103との間の遮蔽を行うの
で、両アンテナ間のアンテナ結合量を少なくすることが
できる。
【0031】その結果、アンテナ間結合による影響が少
ない高利得なダイバーシチアンテナが実現できる。
【0032】(実施の形態2)図3は、本発明の実施の
形態2に係る携帯型通信端末装置を示す図である。図3
において、図1と同じ部分については、図1と同じ符号
を付してその説明を省略する。
【0033】本実施の形態における携帯型通信端末用ア
ンテナにおいては、遮蔽部材としてL字形遮蔽板107
を用いている。このL字形遮蔽板107は、その主面が
地板105の表面に対して垂直であるように、地板10
5表面上に配設されている遮蔽板本体107aと、その
遮蔽板本体107aの先端側に連接する第1プレート1
07bとで構成されている。
【0034】この第1プレート107bは、遮蔽板本体
107aの先端側からループアンテナ101方向に延出
しており、遮蔽板本体107a及び第1プレート107
bにより、ループアンテナ101を部分的に囲うように
なっている。
【0035】このL字形遮蔽板107により、アンテナ
容量は、実施の形態1の場合よりも多くなるので、ルー
プアンテナ101の長さLをより短くすることができ
る。したがって、ループアンテナ101とモノポールア
ンテナ103との間の距離dをより広く確保することが
できる。
【0036】また、L字形遮蔽板107は、ループアン
テナ101とモノポールアンテナ103との間の遮蔽を
行うので、両アンテナ間のアンテナ結合量を少なくする
ことができる。
【0037】その結果、より効率良く、両アンテナ間の
結合による影響が少ない高利得なダイバーシチアンテナ
が得られる。
【0038】(実施の形態3)図4は、本発明の実施の
形態3に係る携帯型通信端末装置を示す図である。図4
において、図1と同じ部分については、図1と同じ符号
を付してその説明を省略する。
【0039】本実施の形態における携帯型通信端末用ア
ンテナにおいては、遮蔽部材としてL字形遮蔽板107
を用いている。このL字形遮蔽板107は、その主面が
地板105の表面に対して垂直であるように、地板10
5表面上に配設されている遮蔽板本体107aと、その
遮蔽板本体107aの先端側に連接する第2プレート1
07bとで構成されている。
【0040】この第2プレート107cは、遮蔽板本体
107aの先端側からモノポールアンテナ103方向に
延出しており、遮蔽板本体107a及び第2プレート1
07cにより、モノポールアンテナ103を部分的に囲
うようになっている。
【0041】このL字形遮蔽板107によりアンテナ容
量は、実施の形態1の場合よりも多くなるので、ループ
アンテナ101の長さLをより短くすることができる。
したがって、ループアンテナ101とモノポールアンテ
ナ103との間の距離dをより広く確保することができ
る。
【0042】また、L字形遮蔽板107は、ループアン
テナ101とモノポールアンテナ103との間の遮蔽を
行うので、両アンテナ間のアンテナ結合量を少なくする
ことができる。
【0043】その結果、より効率良く、両アンテナ間の
結合による影響が少ない高利得なダイバーシチアンテナ
が得られる。
【0044】(実施の形態4)図5は、本発明の実施の
形態4に係る携帯型通信端末装置を示す図である。図5
において、図1と同じ部分については、図1と同じ符号
を付してその説明を省略する。
【0045】本実施の形態における携帯型通信端末用ア
ンテナにおいては、遮蔽部材としてT字形遮蔽板108
を用いている。このT字形遮蔽板108は、その主面が
地板105の表面に対して垂直であるように、地板10
5表面上に配設されている遮蔽板本体108aと、その
遮蔽板本体108aの先端側に連接する第1及び第2プ
レート108b,108cとで構成されている。
【0046】この第1プレート108bは、遮蔽板本体
108aの先端側からループアンテナ101方向に延出
しており、遮蔽板本体108a及び第1プレート108
bにより、ループアンテナ101を部分的に囲うように
なっている。
【0047】また、第2プレート108cは、遮蔽板本
体108aの先端側からモノポールアンテナ103方向
に延出しており、遮蔽板本体108a及び第2プレート
108cにより、モノポールアンテナ103を部分的に
囲うようになっている。
【0048】このT字形遮蔽板108によりアンテナ容
量は、実施の形態1の場合よりも多くなるので、ループ
アンテナ101の長さLをより短くすることができる。
したがって、ループアンテナ101とモノポールアンテ
ナ103との間の距離dをより広く確保することができ
る。
【0049】また、T字形遮蔽板108は、ループアン
テナ101とモノポールアンテナ103との間の遮蔽を
行うので、両アンテナ間のアンテナ結合量を少なくする
ことができる。
【0050】その結果、より効率良く、両アンテナ間の
結合による影響が少ない高利得なダイバーシチアンテナ
が得られる。
【0051】(実施の形態5)図6は、本発明の実施の
形態5に係る携帯型通信端末装置を示す図である。図6
において、図1と同じ部分については、図1と同じ符号
を付してその説明を省略する。
【0052】本実施の形態における携帯型通信端末用ア
ンテナにおいては、遮蔽部材として、ループアンテナを
挟むように配置された遮蔽板106a,106bを用い
ている。この遮蔽板106a,106bは、それぞれの
主面が地板105の表面に対して垂直であるように、地
板105表面上に配設されており、その主面同士が対向
するようになっている。
【0053】ループアンテナ101は、地板105と容
量を形成すると共に、遮蔽板106a,106bとも容
量を形成する。このため、アンテナ容量としては、ルー
プアンテナ101及び遮蔽板106a,106bで考え
ることができる。
【0054】したがって、必要とされるアンテナ容量を
確保する場合、ループアンテナ101及び遮蔽板106
a,106bで確保できれば良いことになるので、ルー
プアンテナ101自体の大きさを小さくすることができ
る。
【0055】このように、遮蔽板106a,106bに
よりアンテナ容量は、実施の形態1の場合よりも多くな
るので、ループアンテナ101の長さLをより短くする
ことができる。したがって、ループアンテナ101とモ
ノポールアンテナ103との間の距離dをより広く確保
することができる。
【0056】また、遮蔽板106a,106bは、ルー
プアンテナ101とモノポールアンテナ103との間の
遮蔽を行うので、両アンテナ間のアンテナ結合量を少な
くすることができる。
【0057】その結果、より効率良く、両アンテナ間の
結合による影響が少ない高利得なダイバーシチアンテナ
が得られる。
【0058】(実施の形態6)図7は、本発明の実施の
形態6に係る携帯型通信端末装置を示す図である。図7
において、図6と同じ部分については、図6と同じ符号
を付してその説明を省略する。
【0059】本実施の形態における携帯型通信端末用ア
ンテナにおいては、遮蔽部材としてループアンテナ10
1を挟んで対向するL字形遮蔽板107を用いている。
このL字形遮蔽板107は、その主面が地板105の表
面に対して垂直であるように、地板105表面上に配設
されている遮蔽板本体107aと、その遮蔽板本体10
7aの先端側に連接する第1プレート107bとで構成
されている。
【0060】この第1プレート107bは、遮蔽板本体
107aの先端側からループアンテナ101方向に延出
しており、遮蔽板本体107a及び第1プレート107
bにより、ループアンテナ101を部分的に囲うように
なっている。
【0061】このように、L字形遮蔽板107によりア
ンテナ容量は、実施の形態1の場合よりも多くなるの
で、ループアンテナ101の長さLをより短くすること
ができる。したがって、ループアンテナ101とモノポ
ールアンテナ103との間の距離dをより広く確保する
ことができる。
【0062】また、L字形遮蔽板107は、ループアン
テナ101とモノポールアンテナ103との間の遮蔽を
行うので、両アンテナ間のアンテナ結合量を少なくする
ことができる。
【0063】その結果、より効率良く、両アンテナ間の
結合による影響が少ない高利得なダイバーシチアンテナ
が得られる。
【0064】(実施の形態7)図8は、本発明の実施の
形態7に係る携帯型通信端末装置を示す図である。図8
において、図6と同じ部分については、図6と同じ符号
を付してその説明を省略する。
【0065】本実施の形態における携帯型通信端末用ア
ンテナにおいては、遮蔽部材としてループアンテナ10
1を挟んで対向するL字形遮蔽板107及びT字形遮蔽
板108を用いている。このL字形遮蔽板107は、そ
の主面が地板105の表面に対して垂直であるように、
地板105表面上に配設されている遮蔽板本体107a
と、その遮蔽板本体107aの先端側に連接する第1プ
レート107bとで構成されている。
【0066】この第1プレート107bは、遮蔽板本体
107aの先端側からループアンテナ101方向に延出
しており、遮蔽板本体107a及び第1プレート107
bにより、ループアンテナ101を部分的に囲うように
なっている。
【0067】T字形遮蔽板108は、その主面が地板1
05の表面に対して垂直であるように、地板105表面
上に配設されている遮蔽板本体108aと、その遮蔽板
本体108aの先端側に連接する第1及び第2プレート
108b,108cとで構成されている。
【0068】この第1プレート108bは、遮蔽板本体
108aの先端側からループアンテナ101方向に延出
しており、遮蔽板本体108a及び第1プレート108
bにより、ループアンテナ101を部分的に囲うように
なっている。
【0069】また、第2プレート108cは、遮蔽板本
体108aの先端側からモノポールアンテナ103方向
に延出しており、遮蔽板本体108a及び第2プレート
108cにより、モノポールアンテナ103を部分的に
囲うようになっている。
【0070】このL字形遮蔽板107及びT字形遮蔽板
108によりアンテナ容量は、実施の形態1の場合より
も多くなるので、ループアンテナ101の長さLをより
短くすることができる。したがって、ループアンテナ1
01とモノポールアンテナ105との間の距離dをより
広く確保することができる。
【0071】また、L字形遮蔽板107及びT字形遮蔽
板108は、ループアンテナ101とモノポールアンテ
ナ103との間の遮蔽を行うので、両アンテナ間のアン
テナ結合量を少なくすることができる。
【0072】その結果、より効率良く、両アンテナ間の
結合による影響が少ない高利得なダイバーシチアンテナ
が得られる。
【0073】なお、本発明の実施の形態1〜7は、適宜
組み合わせて実施することが可能である。
【0074】本発明は、上記実施の形態1〜7に限定さ
れず、種々変更して実施することが可能である。
【0075】
【発明の効果】本発明の携帯型通信端末用アンテナは、
アンテナ素子に間に配置した遮蔽板によりアンテナ容量
を多くして、両アンテナ間のアンテナ結合量を少なくす
ることにより、高利得なダイバーシチアンテナを実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る携帯型通信端末用
アンテナの構成を示す図
【図2】本発明の実施の形態に係る携帯型通信端末用ア
ンテナの結合状態を説明するための図
【図3】本発明の実施の形態2に係る携帯型通信端末用
アンテナの構成を示す図
【図4】本発明の実施の形態3に係る携帯型通信端末用
アンテナの構成を示す図
【図5】本発明の実施の形態4に係る携帯型通信端末用
アンテナの構成を示す図
【図6】本発明の実施の形態5に係る携帯型通信端末用
アンテナの構成を示す図
【図7】本発明の実施の形態6に係る携帯型通信端末用
アンテナの構成を示す図
【図8】本発明の実施の形態7に係る携帯型通信端末用
アンテナの構成を示す図
【図9】従来の携帯型通信端末用アンテナの構成を示す
【符号の説明】
101 ループアンテナ 103 モノポールアンテナ 104 接続バネ 105 地板(接地導体) 106 遮蔽板 107 L字形遮蔽板 108 T字形遮蔽板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 7/26 H04B 7/26 D Fターム(参考) 5J021 AA02 AA06 AA13 AB02 AB04 HA05 HA06 5J046 AA03 AA07 AB06 AB10 AB11 UA02 UA03 5K059 CC01 5K067 AA02 CC24 EE02 KK03 KK17

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状体で構成された接地導体と、この接
    地導体の主面に対して垂直であるループ面を有し、前記
    接地導体上に設けられた第1アンテナ素子と、前記接地
    導体上に設けられ、この第1アンテナ素子とダイバーシ
    チアンテナを構成する第2アンテナ素子と、前記ループ
    面に対して垂直になるように、前記第1アンテナ素子と
    前記第2アンテナ素子との間の前記接地導体から延出さ
    れた遮蔽手段と、を具備することを特徴とする携帯型通
    信端末用アンテナ。
  2. 【請求項2】 板状体で構成された接地導体と、この接
    地導体の主面に対して垂直であるループ面を有し、前記
    接地導体上に設けられた第1アンテナ素子と、前記接地
    導体上に設けられ、この第1アンテナ素子とダイバーシ
    チアンテナを構成する第2アンテナ素子と、前記ループ
    面に対して垂直に、かつ前記第1アンテナ素子を挟むよ
    うに対向して、前記接地導体から延出された遮蔽手段
    と、を具備することを特徴とする携帯型通信端末用アン
    テナ。
  3. 【請求項3】 前記遮蔽手段は、その先端側に設けら
    れ、前記第1アンテナ素子側に延出する第1プレートを
    有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の携
    帯型通信端末用アンテナ。
  4. 【請求項4】 前記遮蔽手段は、その先端側に設けら
    れ、前記第2アンテナ素子の周りを部分的に囲む第2プ
    レートを有することを特徴とする請求項1から請求項3
    のいずれかに記載の携帯型通信端末用アンテナ。
  5. 【請求項5】 前記第2アンテナ素子がモノポールアン
    テナであることを特徴とする請求項1から請求項4のい
    ずれかに記載の携帯型通信端末用アンテナ。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項5のいずれかに記載
    の携帯型通信端末用アンテナを備えたことを特徴とする
    携帯型通信端末装置。
JP10743899A 1999-04-15 1999-04-15 携帯型通信端末用アンテナ Expired - Fee Related JP3432768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10743899A JP3432768B2 (ja) 1999-04-15 1999-04-15 携帯型通信端末用アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10743899A JP3432768B2 (ja) 1999-04-15 1999-04-15 携帯型通信端末用アンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000307339A true JP2000307339A (ja) 2000-11-02
JP3432768B2 JP3432768B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=14459160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10743899A Expired - Fee Related JP3432768B2 (ja) 1999-04-15 1999-04-15 携帯型通信端末用アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3432768B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001052350A1 (fr) * 2000-01-11 2001-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'antenne
JP2002204125A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置およびそれを用いた通信機器
WO2003012923A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Communication station comprising a configuration of loosely coupled antennas
KR100438548B1 (ko) * 2001-11-09 2004-07-03 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기의 내장형 안테나 설치구조
JP2005198245A (ja) * 2003-12-10 2005-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ
WO2007099859A1 (ja) * 2006-02-24 2007-09-07 Kyocera Corporation 携帯無線機
WO2007114165A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Kyocera Corporation 通信装置
JP2007266854A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Kyocera Corp 通信装置
JP2007266855A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Kyocera Corp 通信装置
US7321338B2 (en) 2002-12-27 2008-01-22 Honda Motor Co., Ltd. On-board antenna
JP2008167421A (ja) * 2006-12-05 2008-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置及び無線通信装置
JP2009201047A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線装置
JP2010035124A (ja) * 2007-12-04 2010-02-12 Panasonic Corp アンテナ装置
JP2015046674A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 シャープ株式会社 携帯端末装置
JP2015122557A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 三菱電機株式会社 アンテナ装置
WO2016097712A1 (en) * 2014-12-17 2016-06-23 Smart Antenna Technologies Ltd Reconfigurable multi-band multi-function antenna

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104332696B (zh) * 2014-11-19 2017-03-29 上海安费诺永亿通讯电子有限公司 手机mimo天线结构

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001052350A1 (fr) * 2000-01-11 2001-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'antenne
JP2002204125A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置およびそれを用いた通信機器
WO2003012923A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Communication station comprising a configuration of loosely coupled antennas
KR100438548B1 (ko) * 2001-11-09 2004-07-03 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기의 내장형 안테나 설치구조
US7321338B2 (en) 2002-12-27 2008-01-22 Honda Motor Co., Ltd. On-board antenna
JP2005198245A (ja) * 2003-12-10 2005-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ
US8138979B2 (en) 2006-02-24 2012-03-20 Kyocera Corporation Portable wireless apparatus
WO2007099859A1 (ja) * 2006-02-24 2007-09-07 Kyocera Corporation 携帯無線機
JP5086236B2 (ja) * 2006-02-24 2012-11-28 京セラ株式会社 携帯無線機
JP4680109B2 (ja) * 2006-03-28 2011-05-11 京セラ株式会社 通信装置
JP2007266854A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Kyocera Corp 通信装置
JP4680110B2 (ja) * 2006-03-28 2011-05-11 京セラ株式会社 通信装置
WO2007114165A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Kyocera Corporation 通信装置
JP2007266855A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Kyocera Corp 通信装置
US8502737B2 (en) 2006-03-28 2013-08-06 Kyocera Corporation Communication device
JP2008167421A (ja) * 2006-12-05 2008-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置及び無線通信装置
JP2010035124A (ja) * 2007-12-04 2010-02-12 Panasonic Corp アンテナ装置
JP2009201047A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線装置
JP2015046674A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 シャープ株式会社 携帯端末装置
JP2015122557A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 三菱電機株式会社 アンテナ装置
WO2016097712A1 (en) * 2014-12-17 2016-06-23 Smart Antenna Technologies Ltd Reconfigurable multi-band multi-function antenna

Also Published As

Publication number Publication date
JP3432768B2 (ja) 2003-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000307339A (ja) 携帯型通信端末用アンテナ
EP1271690B1 (en) An antenna
US10468757B2 (en) Wearable device and antenna thereof
US6590539B2 (en) Antenna device in radio communication terminal
JP4308786B2 (ja) 携帯無線機
JP3779430B2 (ja) 広帯域板状アンテナ
JP3713476B2 (ja) 移動通信端末
WO2003056658A1 (fr) Antenne pour appareil terminal de communication
KR19990022182A (ko) 휴대용 무선전화기용 안테나 커플러
WO2001048860A1 (fr) Antenne constituee d'un terminal de communication radio
JP3566202B2 (ja) 携帯端末機
WO2002056415A1 (fr) Antenne integree pour appareil radio portable
CN115442714A (zh) 无线耳机
JP2007159096A (ja) スライド型無線端末装置用アンテナ
JP4263961B2 (ja) 携帯無線機用アンテナ装置
JP2002152353A (ja) 携帯端末機
JPH11136020A (ja) 携帯無線機用内蔵アンテナ
US6114999A (en) Field controlled resonator
EP0821428A2 (en) Portable radio communication apparatus
JPS638655B2 (ja)
JPH08265026A (ja) 携帯無線機
JP2602071B2 (ja) 携帯無線機
JPH02124604A (ja) 携帯無線通信装置
JPH07240962A (ja) 移動体通信機
JP3367218B2 (ja) 携帯無線機用アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees