JP2000305695A - Icon display method - Google Patents

Icon display method

Info

Publication number
JP2000305695A
JP2000305695A JP11766999A JP11766999A JP2000305695A JP 2000305695 A JP2000305695 A JP 2000305695A JP 11766999 A JP11766999 A JP 11766999A JP 11766999 A JP11766999 A JP 11766999A JP 2000305695 A JP2000305695 A JP 2000305695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
operation frequency
icon group
group
icons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11766999A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasufumi Uchiyama
靖文 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11766999A priority Critical patent/JP2000305695A/en
Publication of JP2000305695A publication Critical patent/JP2000305695A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the environment of comfortable operations even when the number of icons on a screen is increased by determining the display positions successively starting from the icon belonging to the icon group of high operation frequency on the basis of updated icon group operation frequency information and stored icon group information. SOLUTION: The icon group is acquired in the order of the highest operation frequency from the icon group operation frequency information updated by an icon group operation frequency updating and storage part 205, all the icons in the icon group are acquired from the icon group information stored in an icon group information storage part 204, and the display positions of respective icons are determined. In one embodiment, an icon 103 registered on a screen 101 is grouped for each related icon 103 and displayed close regardless of the relation of the individual operation frequency of the icon. The respective icons 103 are displayed in the order of the highest operation frequency in an icon group 104 to which the icons 103 belong, along the edge of a picture having low frequency displayed by a window 102.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、グラフィカルユー
ザーインターフェイスを持ち、画面にアイコン及びウィ
ンドウを表示することが可能なコンピュータシステムに
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer system having a graphical user interface and capable of displaying icons and windows on a screen.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年のコンピュータシステムにおいて多
く採用されているグラフィカルユーザーインターフェイ
スは、小さな絵によりファイルやデータを表現するアイ
コンや、アプリケーションなどの実行結果を表示するた
めの矩形領域であるウィンドウを表示する機能を備えて
いるのが一般的である。アイコンやウィンドウは、画面
に表示する情報をグラフィックを用いて絵として視覚的
に表現するため、初心者でもわかりやすい操作環境を実
現できるが、アイコンやウィンドウの表示数が多くなる
と画面が煩雑になり、かえってわかりづらくなってしま
うことがある。
2. Description of the Related Art Graphical user interfaces, which are often used in recent computer systems, display icons representing files and data with small pictures and windows as rectangular areas for displaying execution results of applications and the like. It generally has a function. Icons and windows use graphics to visually represent the information displayed on the screen as graphics, making it easy for beginners to understand the operation environment. It can be difficult to understand.

【0003】このようなグラフィカルユーザーインター
フェイスにおける操作性向上の方法としては、特開平10
-214171号公報に記載されているように、アイコンごと
に操作頻度を記憶しておき、アイコンが操作されるたび
に操作頻度の高いアイコンから操作頻度の低いアイコン
の順に並ぶように自動的に並べ替えを行ったり、操作頻
度の低いアイコンを小さく表示するなど、アイコンを操
作頻度に応じて整理して表示する方法などが公知となっ
ている。
As a method of improving operability in such a graphical user interface, Japanese Patent Laid-Open No.
As described in JP-214171, the operation frequency is stored for each icon, and each time the icon is operated, the icons are automatically arranged in order from the icon with the highest operation frequency to the icon with the lowest operation frequency. A method of displaying icons arranged in accordance with the operation frequency, such as performing replacement or displaying icons with low operation frequency in a small size, is known.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、画
面上の各アイコン間の関係については考慮されておら
ず、アイコンを自動整列する際に、1つ1つのアイコン
を個別に配置するため、例えば画面上の関連する複数の
アイコンを近くに配置したいとき、それらの近くに表示
したいアイコンの操作頻度が大きく異なると、画面上の
離れた位置に配置されてしまい、ユーザーが手動で再配
置しなければならないことがある。
In the above prior art, the relationship between the icons on the screen is not considered, and when the icons are automatically arranged, each icon is individually arranged. For example, if you want to place a number of related icons on the screen near each other, and if the frequency of operation of the icons you want to display near them greatly differs, they will be placed on the screen at distant positions, and the user will need to manually rearrange them. There are things you need to do.

【0005】また上記従来技術では、例えば勤休管理プ
ログラムのように、毎月のある日にちのある時間帯にだ
けよく使うプログラムの場合、システム稼働時間全体を
もとにした操作頻度が低くなるため、ある時間帯には頻
繁に使用するにもかかわらず、優先順位の低い位置にア
イコンが配置されることがある。
[0005] In the above-mentioned prior art, in the case of a program that is frequently used only during a certain day of the month, such as a work leave management program, the frequency of operation based on the entire system operating time is reduced. An icon may be placed at a position with a low priority even though it is frequently used in a certain time zone.

【0006】また、通常ウィンドウは画面中央付近に表
示することが多く、画面中央付近に配置されたアイコン
はウィンドウに隠されることが多いが、上記従来技術で
はアイコンの表示位置とウィンドウの表示位置との関係
については考慮されておらず、画面上のアイコン数が多
くなると、ウィンドウによりアイコンが隠されることが
多くなり、所望のアイコンを操作するためにウィンドウ
を一時的に移動しなければならないことがある。
In addition, a normal window is often displayed near the center of the screen, and an icon arranged near the center of the screen is often hidden in the window. Is not taken into account, and when the number of icons on the screen increases, the icons are often hidden by the windows, and the windows must be temporarily moved to operate the desired icons. is there.

【0007】本発明は、上記の問題点を解決するための
ものであり、 (1)画面上の関連する複数または単数のアイコンを一
組のグループとみなし、同一グループのアイコンは再配
置時に近くに配置する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems. (1) A plurality of or a single related icon on a screen is regarded as a set of icons, and icons of the same group are close to each other at the time of rearrangement. To place.

【0008】(2)ある一定の時間帯ごとのグループの
操作頻度を計測し、現在の時刻が属する時間帯における
操作頻度をもとに、配置を行う。
(2) The operation frequency of the group is measured for each certain time zone, and the arrangement is performed based on the operation frequency in the time zone to which the current time belongs.

【0009】(3)操作頻度の高いグループから順に画
面の縁に沿うように外側から内側に向けて配置し、操作
頻度の高いグループほどウィンドウに隠されにくくす
る。
(3) Groups are arranged from the outside to the inside along the edge of the screen in order from the group with the highest operation frequency, so that the group with the higher operation frequency is less likely to be hidden by the window.

【0010】ことで画面上のアイコン数が多くなっても
操作性の良い環境を実現することを目的とする。
An object of the present invention is to realize an environment with good operability even when the number of icons on the screen increases.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によるアイコン表示方法は、画面上に表示す
るアイコンのうち関連する複数または単数のアイコンを
一組のグループとみなすアイコングループを作成し、上
記画面上に表示するアイコンと上記アイコングループと
の対応づけを行うための情報であるアイコングループ情
報を設定するアイコングループ情報設定手段と、上記ア
イコングループ情報設定手段により設定されたアイコン
グループ情報を記憶するアイコングループ情報記憶手段
と、上記アイコングループ情報記憶手段で記憶されてい
るアイコングループ情報をもとに、ポインティングデバ
イスにより操作されたアイコンが属するアイコングルー
プを検索し、該当アイコングループの操作頻度を更新
し、更新後の該当アイコングループの操作頻度を記憶す
るアイコングループ操作頻度更新記憶手段と、上記アイ
コングループ操作頻度更新記憶手段により更新されたア
イコングループ操作頻度情報と上記アイコングループ情
報記憶手段に記憶されているアイコングループ情報をも
とに、操作頻度の高いアイコングループに属するアイコ
ンから順に表示位置を決定するアイコン表示位置決定手
段と、上記アイコン表示位置決定手段により決定した位
置にアイコンを表示するアイコン表示手段とを備える。
In order to achieve the above object, an icon display method according to the present invention creates an icon group in which a plurality of or a single related icon among icons displayed on a screen is regarded as a group. An icon group information setting unit that sets icon group information that is information for associating the icons to be displayed on the screen with the icon groups; and an icon group information set by the icon group information setting unit. And an icon group to which an icon operated by a pointing device belongs, based on the icon group information stored in the icon group information storage means, and the operation frequency of the icon group. And update the corresponding Icon group operation frequency update storage means for storing the operation frequency of the icon group, and the icon group operation frequency information updated by the icon group operation frequency update storage means and the icon group information stored in the icon group information storage means. Originally, there are provided an icon display position determining means for determining a display position in order from an icon belonging to an icon group having a high operation frequency, and an icon display means for displaying an icon at the position determined by the icon display position determining means.

【0012】また、本発明によるアイコン表示方法は、
現在の時刻を計時する現在時刻計時手段を備え、上記ア
イコングループ操作頻度更新記憶手段において、たとえ
ば日付や曜日のような情報を基に一定の時間帯ごとのア
イコングループの操作頻度を記憶しておき、上記アイコ
ン表示位置決定手段で各アイコンの表示位置を決定する
際に、上記現在時刻計時手段によって取得された現在時
刻が属する時間帯における各アイコングループの操作頻
度を上記アイコングループ操作頻度更新記憶手段から取
得し、現在時刻が属する時間帯における操作頻度の高い
アイコングループに属するアイコンから順に表示位置を
決定する。
[0012] The icon display method according to the present invention comprises:
A current time measuring means for measuring the current time is provided, and the icon group operation frequency update storage means stores the operation frequency of the icon group for each certain time period based on information such as date and day of the week. When the display position of each icon is determined by the icon display position determining means, the operation frequency of each icon group in the time zone to which the current time acquired by the current time counting means belongs is stored in the icon group operation frequency update storing means. , And the display position is determined in order from the icons belonging to the icon group having the highest operation frequency in the time zone to which the current time belongs.

【0013】また、本発明のアイコン表示位置決定手段
では、操作頻度の高いグループから順に画面の縁に沿う
ように外側から内側に向けて配置する。
In the icon display position determining means of the present invention, the groups are arranged from the outside to the inside along the edge of the screen in order from the group having the highest operation frequency.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を、図面を
参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0015】図1は本発明の一実施例の画面を表す図で
あり、101は画面、102は起動中のアプリケーショ
ンのウィンドウ、103は画面上に登録されたアイコ
ン、104はアイコングループを表す線、105はアイ
コンを表示する優先順位を表す矢印を示す。図1に示さ
れるように、画面上に登録されたアイコンは関連するア
イコンごとにグループ化され、アイコン個別の操作頻度
に関係なく近くに表示される。そして、ウィンドウが表
示される頻度の少ない画面の縁に沿ように各アイコンが
属するアイコングループの操作頻度の高い順に表示され
る。
FIG. 1 is a view showing a screen according to an embodiment of the present invention. Reference numeral 101 denotes a screen, 102 denotes a window of a running application, 103 denotes an icon registered on the screen, and 104 denotes a line representing an icon group. , 105 indicate arrows indicating priorities for displaying icons. As shown in FIG. 1, the icons registered on the screen are grouped for each related icon, and are displayed nearby regardless of the operation frequency of each icon. Then, the icons are displayed in the descending order of the operation frequency of the icon group to which the icons belong along the edge of the screen where the window is displayed less frequently.

【0016】次に、図2は本発明の第1実施例で、請求
項1に係るアイコン表示方式の構成を表す図である。2
01はマウスなどのポインティングデバイス、202は
ポインティングデバイス201からの入力を認識する入
力認識部である。203は任意のアイコングループを作
成し、画面上に表示する各アイコンが作成済みのどのア
イコングループに属するかの対応を設定するアイコング
ループ情報設定部である。
Next, FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an icon display system according to a first embodiment of the present invention. 2
Reference numeral 01 denotes a pointing device such as a mouse, and reference numeral 202 denotes an input recognition unit that recognizes an input from the pointing device 201. Reference numeral 203 denotes an icon group information setting unit that creates an arbitrary icon group and sets the correspondence between the icons displayed on the screen and the created icon group.

【0017】アイコングループ情報設定部203での設
定方法としては、ユーザーが手動で任意に設定する方
法、システムが自動的に設定する方法等がある。204
はアイコングループ情報設定部203で設定されたアイ
コングループ情報を記憶するアイコングループ情報記憶
部である。205は入力認識部202によって操作され
たと判断されたアイコンと、アイコングループ情報記憶
部204に記憶されたアイコングループ情報をもとに上
記操作されたと判断されたアイコンが属するアイコング
ループを検索し、該当アイコングループの操作頻度を取
得し、上記取得した操作頻度をカウントアップし、カウ
ントアップ後の操作頻度を記憶するアイコングループ操
作頻度更新記憶部である。
As a setting method in the icon group information setting unit 203, there are a method in which the user manually sets arbitrarily and a method in which the system automatically sets. 204
Denotes an icon group information storage unit that stores the icon group information set by the icon group information setting unit 203. An icon group 205 searches for an icon group to which the icon determined to be operated belongs based on the icon determined to be operated by the input recognition unit 202 and the icon group information stored in the icon group information storage unit 204. An icon group operation frequency update storage unit that acquires the operation frequency of the icon group, counts up the acquired operation frequency, and stores the operation frequency after the count up.

【0018】206はアイコングループ操作頻度更新記
憶部205により、更新されたアイコングループ操作頻
度情報から操作頻度の高い順にアイコングループを取得
し、アイコングループ情報記憶部204に記憶されてい
るアイコングループ情報から該当アイコングループ内の
全アイコンを取得し、各アイコンの表示位置を決定する
アイコン表示位置決定部である。207はアイコン表示
位置決定部206により決定されたアイコン位置に各ア
イコンを表示するアイコン表示部である。
Reference numeral 206 denotes an icon group operation frequency update storage unit 205 which acquires icon groups in descending order of operation frequency from the updated icon group operation frequency information, and obtains the icon groups from the icon group information stored in the icon group information storage unit 204. An icon display position determining unit that acquires all icons in the corresponding icon group and determines a display position of each icon. An icon display unit 207 displays each icon at the icon position determined by the icon display position determination unit 206.

【0019】図3は本発明の第2実施例で、請求項2に
係るアイコン表示方式の構成を表す図である。301は
マウスなどのポインティングデバイス、302はポイン
ティングデバイス301からの入力を認識する入力認識
部である。303は任意のアイコングループを作成し、
画面上に表示する各アイコンが作成済みのどのアイコン
グループに属するかの対応を設定するアイコングループ
情報設定部である。
FIG. 3 shows a second embodiment of the present invention, in which the icon display system according to the second aspect is configured. Reference numeral 301 denotes a pointing device such as a mouse, and 302 denotes an input recognition unit that recognizes an input from the pointing device 301. 303 creates an arbitrary icon group,
This is an icon group information setting unit that sets the correspondence of each icon displayed on the screen to which icon group has been created.

【0020】304はアイコングループ情報設定部30
4で設定されたアイコングループ情報を記憶するアイコ
ングループ情報記憶部である。305は現在時刻を取得
するための現在時刻計時部である。306は入力認識部
302によって操作されたと判断されたアイコンと、ア
イコングループ情報記憶部304に記憶されたアイコン
グループ情報を基に、上記操作されたと判断されたアイ
コンが属するアイコングループを求め、現在時刻計時部
305により取得した現在時刻の属する時間帯における
該当アイコングループの操作頻度を取得し、上記取得し
た操作頻度をカウントアップし、カウントアップ後の操
作頻度を現在時刻の属する時間帯における該当アイコン
グループの操作頻度として記憶するアイコングループ操
作頻度更新記憶部である。
Reference numeral 304 denotes an icon group information setting unit 30
4 is an icon group information storage unit that stores the icon group information set in Step 4. Reference numeral 305 denotes a current time counting unit for acquiring the current time. An icon group 306 is determined based on the icon determined to have been operated by the input recognition unit 302 and the icon group information stored in the icon group information storage unit 304 to which the icon determined to have been operated belongs. The operation frequency of the corresponding icon group in the time zone to which the current time belongs obtained by the timer unit 305 is obtained, the obtained operation frequency is counted up, and the operation frequency after the count-up is changed to the corresponding icon group in the time zone to which the current time belongs. The icon group operation frequency update storage unit stores the operation frequency of the icon group.

【0021】307はアイコングループ操作頻度更新記
憶部306により更新されたアイコングループ操作頻度
情報から、現在時刻計時部305により取得した現在時
刻の属する時間帯における操作頻度の高い順にアイコン
グループを取得し、アイコングループ情報記憶部304
に記憶されているアイコングループ情報から該当アイコ
ングループ内の全アイコンを取得し、各アイコンの表示
位置を決定するアイコン表示位置決定部である。308
はアイコン表示位置決定部307により決定されたアイ
コン位置に各アイコンを表示するアイコン表示部であ
る。
An icon group 307 is obtained from the icon group operation frequency information updated by the icon group operation frequency update storage unit 306 in order of the operation frequency in the time zone to which the current time acquired by the current time clock unit 305 belongs, in descending order of the operation frequency. Icon group information storage unit 304
Is an icon display position determination unit that acquires all icons in the corresponding icon group from the icon group information stored in the icon group and determines the display position of each icon. 308
Is an icon display unit that displays each icon at the icon position determined by the icon display position determination unit 307.

【0022】次に本発明の一実施例におけるアイコン表
示の流れを図4を用いて説明する。ポインティングデバ
イスからの入力があったとき、アイコンが操作されたか
どうかを入力認識部により判断する(ステップ40
1)。アイコンが操作されたと判断した場合、操作され
たアイコンが属するアイコングループをアイコングルー
プ情報記憶部から取得する(ステップ402)。
Next, the flow of icon display in one embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. When there is an input from the pointing device, the input recognition unit determines whether the icon has been operated (step 40).
1). If it is determined that the icon has been operated, the icon group to which the operated icon belongs is obtained from the icon group information storage unit (step 402).

【0023】次にステップ402で求められたアイコン
グループの操作頻度を更新し(ステップ403)、ステ
ップ403で更新されたアイコングループ操作頻度情報
を基に画面上に表示すべき全アイコンの表示位置を決定
する(ステップ404)。次に、ステップ404で決定
した各アイコンの表示位置を基に画面上に表示すべき全
アイコンを表示する(ステップ405)。
Next, the operation frequency of the icon group obtained in step 402 is updated (step 403), and the display positions of all icons to be displayed on the screen are determined based on the icon group operation frequency information updated in step 403. A decision is made (step 404). Next, all icons to be displayed on the screen are displayed based on the display positions of the icons determined in step 404 (step 405).

【0024】図5は、図4のステップ403を記述した
もので、本発明の第1実施例におけるアイコングループ
の操作頻度更新の流れである。図4のステップ402で
求めたアイコングループにおける、以前に記憶した操作
頻度を取得し(ステップ501)、取得した操作頻度を
カウントアップし(ステップ502)、カウントアップ
後の操作頻度を該当アイコングループの操作頻度として
記憶する(ステップ503)。
FIG. 5 describes step 403 in FIG. 4, and is a flow of updating the operation frequency of the icon group in the first embodiment of the present invention. The previously stored operation frequency in the icon group obtained in step 402 of FIG. 4 is obtained (step 501), the obtained operation frequency is counted up (step 502), and the operation frequency after the count is calculated for the corresponding icon group. It is stored as the operation frequency (step 503).

【0025】図6は、図4のステップ403を記述した
もので、本発明の第2実施例におけるアイコングループ
の操作頻度更新の流れである。まず、現在時刻計時部に
より現在時刻を取得し(ステップ601)、図4のステ
ップ402で求めたアイコングループの、現在時刻が属
する時間帯における、以前に記憶した操作頻度を取得し
(ステップ602)、取得した操作頻度をカウントアッ
プし(ステップ603)、カウントアップ後の操作頻度
を該当アイコングループの現在時刻が属する時間帯にお
ける操作頻度として記憶する(ステップ604)。
FIG. 6 describes step 403 of FIG. 4, and is a flow of updating the operation frequency of the icon group in the second embodiment of the present invention. First, the current time is acquired by the current time clock unit (step 601), and the previously stored operation frequency of the icon group obtained in step 402 of FIG. 4 in the time zone to which the current time belongs is acquired (step 602). Then, the acquired operation frequency is counted up (step 603), and the operation frequency after the count up is stored as the operation frequency in the time zone to which the current time of the corresponding icon group belongs (step 604).

【0026】図7は、図4のステップ404を記述した
もので、本発明の第1実施例におけるアイコンの表示位
置決定の流れである。まず、図4のステップ403によ
って更新されたアイコングループ操作頻度情報から、表
示位置の決定していない最も操作頻度の高いアイコング
ループを取得する(ステップ701)。次にステップ7
01で取得したアイコングループに属する全アイコンを
アイコングループ情報記憶部から取得し(ステップ70
2)、ステップ702で取得したアイコンのうち、表示
位置が決定していない1つのアイコンの表示位置を現在
空いている画面領域の最も優先順位の高い位置に決定す
る(ステップ703)。
FIG. 7 describes step 404 in FIG. 4, and is a flow of determining the display position of the icon in the first embodiment of the present invention. First, from the icon group operation frequency information updated in step 403 of FIG. 4, an icon group having the highest operation frequency whose display position has not been determined is acquired (step 701). Then step 7
01 is obtained from the icon group information storage unit (step 70).
2) Among the icons acquired in step 702, the display position of one icon whose display position has not been determined is determined as the position with the highest priority in the currently vacant screen area (step 703).

【0027】このとき、同一アイコングループ内の複数
アイコンの表示順の決定方法は、個々のアイコンの操作
頻度により決定する方法や登録順に表示する方法などが
考えられる。次に、ステップ702で取得した全アイコ
ンの表示位置がすべて決定したかを判断し(ステップ7
04)、全てのアイコンの位置が決定していない場合は
ステップ703に戻り、該当アイコングループ内の次の
アイコンについて表示位置を決定する。
At this time, as a method of determining the display order of the plurality of icons in the same icon group, a method of determining the operation frequency of each icon, a method of displaying the icons in the registration order, and the like can be considered. Next, it is determined whether the display positions of all the icons acquired in step 702 have been determined (step 7).
04) If the positions of all the icons have not been determined, the process returns to step 703 to determine the display position of the next icon in the corresponding icon group.

【0028】ステップ704で該当アイコングループ内
の全アイコンの表示位置が決定したと判断した場合、全
アイコングループについてアイコン位置が決定したかを
判断し(ステップ705)、全アイコングループのアイ
コン位置が決定していない場合、ステップ701に戻
り、次に操作頻度の高いアイコングループについて、ア
イコングループ内のアイコン位置を決定する。ステップ
705で全アイコングループについてアイコン位置が決
定したと判断した場合、全アイコンの表示位置を決定す
る処理を終了する。
If it is determined in step 704 that the display positions of all the icons in the corresponding icon group have been determined, it is determined whether the icon positions of all the icon groups have been determined (step 705), and the icon positions of all the icon groups have been determined. If not, the process returns to step 701 to determine the icon position in the icon group for the next most frequently operated icon group. If it is determined in step 705 that the icon positions have been determined for all the icon groups, the process of determining the display positions of all the icons ends.

【0029】図8は、図4のステップ404を詳細に記
述したもので、本発明の第2実施例におけるアイコンの
表示位置決定の流れである。まず、現在時刻計時手段に
より現在の時刻を取得する(ステップ801)。次に図
4のステップ403によって更新されたアイコングルー
プの操作頻度情報をもとに、表示位置の決定していない
アイコングループのうち、ステップ801で取得した現
在時刻の属する時間帯における操作頻度の最も高いアイ
コングループを取得する(ステップ802)。以降、実
施例1の場合の処理である図7のステップ702以降と
同様の処理を、ステップ802で取得した現在時刻の属
する時間帯における操作頻度を用いて行う。
FIG. 8 describes step 404 of FIG. 4 in detail, and is a flow of determining a display position of an icon in the second embodiment of the present invention. First, the current time is obtained by the current time measuring means (step 801). Next, based on the operation frequency information of the icon group updated in step 403 of FIG. 4, among the icon groups whose display positions have not been determined, the operation frequency in the time zone to which the current time acquired in step 801 belongs is determined. A high icon group is acquired (step 802). Thereafter, the same processing as in step 702 and subsequent steps in FIG. 7 which is the processing in the first embodiment is performed using the operation frequency in the time zone to which the current time acquired in step 802 belongs.

【0030】図9〜図13は、本発明の請求項3に係る
アイコン表示位置の優先順位の付け方の例であり、図7
のステップ703、図8のステップ804においてアイ
コン表示位置を決定する際に用いる。各図における90
1は画面、902はアイコン、903はアイコンを並べ
るための優先順位の軌跡、904は軌跡903の優先順
位を表す。図9の配置方法は、画面左上から画面の周り
を回るようにを螺旋状にアイコンを配置することで画面
中央付近にウィンドウが表示されている場合にアイコン
を隠れにくくする。図10は画面上の縦方向の縁に沿っ
てアイコンを配置し、配置しきったら内側方向に向かっ
て隣の列に配置していくことで、水平方向から見た画面
中央付近にウィンドウが表示されている場合にアイコン
を隠れにくくする。
FIGS. 9 to 13 show an example of how to prioritize icon display positions according to claim 3 of the present invention.
This is used when determining the icon display position in step 703 of FIG. 8 and step 804 of FIG. 90 in each figure
Reference numeral 1 denotes a screen, 902 denotes an icon, 903 denotes a locus of priority for arranging icons, and 904 denotes a priority of the locus 903. The arrangement method of FIG. 9 makes it difficult to hide the icons when a window is displayed near the center of the screen by arranging the icons spirally around the screen from the upper left of the screen. In FIG. 10, the icons are arranged along the vertical edges on the screen, and when the icons are completely arranged, the icons are arranged in the next column inward, so that a window is displayed near the center of the screen viewed from the horizontal direction. Makes it difficult to hide icons

【0031】図11の配置方法は、画面の左側と下段に
沿うようにL字状にアイコンを配置し、配置しきったら
内側方向に向かって隣の列に配置していくことで画面中
央から右上付近にウィンドウが表示されている場合にア
イコンを隠れにくくする。図12の配置方法は、画面上
の横方向の縁に沿って配置していき、配置しきったら内
側方向に向かって隣の列に配置していくことで垂直方向
から見た画面中央付近にウィンドウが表示されている場
合にアイコンを隠れにくくする。
In the arrangement method shown in FIG. 11, the icons are arranged in an L-shape along the left side and the lower part of the screen, and when the icons are completely arranged, they are arranged in the next column inward, so that the icons are arranged from the center to the upper right of the screen. Makes it difficult to hide icons when a window is displayed nearby. The arrangement method of FIG. 12 is that the arrangement is performed along the horizontal edge on the screen, and when the arrangement is completed, the arrangement is performed in the next column toward the inner side, so that the window is positioned near the center of the screen viewed from the vertical direction. Makes it difficult to hide icons when is displayed.

【0032】図13の配置方法は、画面上の上側と右側
の縁に沿って逆L字状に配置していき、配置しきったら
内側方向に向かって隣の列に配置していくことで画面中
央から左下付近にウィンドウが表示されている場合にア
イコンを隠れにくくする。
In the arrangement method shown in FIG. 13, the screen is arranged in an inverted L-shape along the upper and right edges on the screen. Makes it difficult to hide icons when a window is displayed near the lower left from the center.

【0033】[0033]

【発明の効果】本発明によれば、同一グループとして設
定した関連する複数または単数のアイコンを近くに表示
し、グループごとに操作頻度の高い順に表示することで
所望のアイコンが見つけやすくなる効果がある。また、
本発明によれば、普段は操作頻度が低いが、ある決まっ
た時間帯にのみ操作頻度の高いアイコンでも、操作頻度
の高い時間帯のみ優先的に操作しやすい場所に移動する
ので、操作性が向上するという効果がある。
According to the present invention, a plurality of related icons or a single icon set as the same group are displayed close to each other, and the icons are displayed in descending order of operation frequency for each group, so that a desired icon can be easily found. is there. Also,
According to the present invention, an icon whose operation frequency is normally low, but an icon whose operation frequency is high only during a predetermined time period moves to a place where it is easy to operate preferentially only in a time period where the operation frequency is high, so that operability is improved. There is an effect of improving.

【0034】また、本発明によれば、操作頻度の高いグ
ループに属するアイコンから順に画面の縁に沿って外側
から内側に向かって配置することで、多数のアイコンを
画面上に表示した場合でも、操作頻度の高いグループに
属するアイコンほどウィンドウに隠れる頻度を減らし、
見つけやすく操作しやすくなる効果がある。
According to the present invention, by arranging the icons belonging to the group having the highest operation frequency in order from the outside to the inside along the edge of the screen, even when a large number of icons are displayed on the screen, Icons that belong to the most frequently used groups are less frequently hidden in windows,
This has the effect of making it easy to find and operate.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例の画面を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a screen according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の請求項1に係る第1実施例のアイコン
表示方式の構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an icon display method according to a first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の請求項2に係る第2実施例のアイコン
表示方式の構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of an icon display method according to a second embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例におけるアイコン表示の流れ
を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a flow of icon display in one embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1実施例におけるアイコングループ
の操作頻度更新の流れを示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a flow of updating the operation frequency of the icon group in the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第2実施例におけるアイコングループ
の操作頻度更新の流れを示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a flow of updating the operation frequency of an icon group according to the second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第1実施例におけるアイコンの表示位
置決定の流れを示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a flow of determining a display position of an icon according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第2実施例におけるアイコンの表示位
置決定の流れを示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a flow of determining a display position of an icon according to the second embodiment of the present invention.

【図9】本発明の請求項3に係る画面上のアイコン表示
位置を決定する際の基準となる優先順位の付け方の例で
ある。
FIG. 9 is an example of a method of assigning priorities as a reference when determining an icon display position on a screen according to claim 3 of the present invention.

【図10】本発明の請求項3に係る画面上のアイコン表
示位置を決定する際の基準となる優先順位の付け方の例
である。
FIG. 10 is an example of a method of assigning priorities as a reference when determining an icon display position on a screen according to claim 3 of the present invention.

【図11】本発明の請求項3に係る画面上のアイコン表
示位置を決定する際の基準となる優先順位の付け方の例
である。
FIG. 11 is an example of a method of assigning priorities as a reference when determining an icon display position on a screen according to claim 3 of the present invention.

【図12】本発明の請求項3に係る画面上のアイコン表
示位置を決定する際の基準となる優先順位の付け方の例
である。
FIG. 12 is an example of a method of assigning priorities as a reference when determining an icon display position on a screen according to claim 3 of the present invention.

【図13】本発明の請求項3に係る画面上のアイコン表
示位置を決定する際の基準となる優先順位の付け方の例
である。
FIG. 13 is an example of a method of assigning priorities as a reference when determining an icon display position on a screen according to claim 3 of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…画面、102…起動中のアプリケーションのウ
ィンドウ、103…画面上に登録されたアイコン、10
4…アイコングループを表す線、105…アイコンを並
べるための優先順位を表わす矢印、201…ポインティ
ングデバイス、202…入力認識部、203…アイコン
グループ情報設定部、204…アイコングループ情報記
憶部、205…アイコングループ操作頻度更新記憶部、
206…アイコン表示位置決定部、207…アイコン表
示部、301…ポインティングデバイス、302…入力
認識部、303…アイコングループ情報設定部、304
…アイコングループ情報記憶部、305…現在時刻計時
部、306…アイコングループ操作頻度更新記憶部、3
07…アイコン表示位置決定部、308…アイコン表示
部、901…画面、902…アイコン、903…アイコ
ンを並べるための優先順位の軌跡、904…軌跡903
の優先順位。
101: Screen, 102: Window of running application, 103: Icon registered on the screen, 10
Reference numeral 4 denotes a line representing an icon group, 105 denotes an arrow indicating an order of priority for arranging icons, 201 denotes a pointing device, 202 denotes an input recognition unit, 203 denotes an icon group information setting unit, 204 denotes an icon group information storage unit, and 205 denotes an icon group information storage unit. Icon group operation frequency update storage unit,
206: Icon display position determining unit, 207: Icon display unit, 301: Pointing device, 302: Input recognition unit, 303: Icon group information setting unit, 304
... Icon group information storage unit, 305 ... Current time clock unit, 306 ... Icon group operation frequency update storage unit, 3
07: icon display position determination unit, 308: icon display unit, 901: screen, 902: icon, 903: locus of priority order for arranging icons, 904: locus 903
Priority.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】画面上に表示するアイコンのうち関連する
複数または単数のアイコンを一組のグループとみなすア
イコングループを作成し、上記画面上に表示するアイコ
ンと上記アイコングループとの対応づけを行うための情
報であるアイコングループ情報を設定するアイコングル
ープ情報設定手段と、上記アイコングループ情報設定手
段により設定されたアイコングループ情報を記憶するア
イコングループ情報記憶手段と、上記アイコングループ
情報記憶手段で記憶されているアイコングループ情報を
もとに、ポインティングデバイスにより操作されたアイ
コンが属するアイコングループを検索し、該当アイコン
グループの操作頻度を更新し、更新後の該当アイコング
ループの操作頻度を記憶するアイコングループ操作頻度
更新記憶手段と、上記アイコングループ操作頻度更新記
憶手段により更新されたアイコングループ操作頻度情報
と上記アイコングループ情報記憶手段に記憶されている
アイコングループ情報をもとに、操作頻度の高いアイコ
ングループに属するアイコンから順に表示位置を決定す
るアイコン表示位置決定手段と、上記アイコン表示位置
決定手段により決定した位置にアイコンを表示するアイ
コン表示手段とを備えることを特徴としたアイコン表示
方法。
An icon group is created in which a plurality of related icons or a single icon among icons displayed on a screen are regarded as a set of groups, and the icons displayed on the screen are associated with the icon groups. Group information setting means for setting icon group information which is information for storing, icon group information storing means for storing icon group information set by the icon group information setting means, and icon group information storing means for storing icon group information. An icon group operation that searches for an icon group to which an icon operated by a pointing device belongs based on the icon group information being updated, updates the operation frequency of the corresponding icon group, and stores the updated operation frequency of the corresponding icon group Frequency update storage means; Based on the icon group operation frequency information updated by the icon group operation frequency update storage unit and the icon group information stored in the icon group information storage unit, the display positions are displayed in the order of the icons belonging to the icon group with the highest operation frequency. An icon display method comprising: an icon display position determining unit that determines the icon; and an icon display unit that displays an icon at the position determined by the icon display position determining unit.
【請求項2】請求項1において、アイコン表示方式に加
えて現在の時刻を計時する現在時刻計時手段を備え、ア
イコングループ操作頻度更新記憶手段で一定の時間帯ご
とのアイコングループの操作頻度を記憶しておき、請求
項1におけるアイコン表示位置決定手段で各アイコンの
表示位置を決定する際に、上記現在時刻計時手段によっ
て取得された現在時刻が属する時間帯における各アイコ
ングループの操作頻度を上記アイコングループ操作頻度
更新記憶手段から取得し、現在時刻が属する時間帯にお
ける操作頻度の高いアイコングループに属するアイコン
から順に表示位置を決定することを特徴とするアイコン
表示方法。
2. An apparatus according to claim 1, further comprising a current time clock means for clocking the current time in addition to the icon display method, and storing the operation frequency of the icon group for each predetermined time zone in the icon group operation frequency update storage means. In addition, when the display position of each icon is determined by the icon display position determining means according to claim 1, the operation frequency of each icon group in the time zone to which the current time acquired by the current time clocking means belongs is determined by the icon An icon display method characterized by acquiring from the group operation frequency update storage means and determining a display position in order from an icon belonging to an icon group having a high operation frequency in a time zone to which the current time belongs.
【請求項3】請求項1または請求項2において、アイコ
ン表示位置決定手段は、操作頻度の高いアイコングルー
プに属するアイコンから順に画面上の縁に沿うように外
側から内側に向けて配置することを特徴とするアイコン
表示方法。
3. The icon display position determining means according to claim 1, wherein the icon display position determining means arranges the icons belonging to the icon group having a high operation frequency from the outside to the inside along the edge on the screen in order. Characteristic icon display method.
JP11766999A 1999-04-26 1999-04-26 Icon display method Pending JP2000305695A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11766999A JP2000305695A (en) 1999-04-26 1999-04-26 Icon display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11766999A JP2000305695A (en) 1999-04-26 1999-04-26 Icon display method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000305695A true JP2000305695A (en) 2000-11-02

Family

ID=14717358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11766999A Pending JP2000305695A (en) 1999-04-26 1999-04-26 Icon display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000305695A (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330374A (en) * 2006-06-13 2007-12-27 Fujifilm Corp Diagnosis support method, diagnosis support apparatus, diagnosis support system and diagnosis support program
JP2009098966A (en) * 2007-10-17 2009-05-07 Murata Mach Ltd Original reader
JP2009268589A (en) * 2008-05-01 2009-11-19 Toshiba Corp Medical image diagnostic apparatus and its control program
JP2010122928A (en) * 2008-11-20 2010-06-03 Toshiba Corp Portable terminal
US7881754B2 (en) 2004-01-19 2011-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Portable communication terminal
US7921378B2 (en) 2006-09-29 2011-04-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device
JP2012100068A (en) * 2010-11-02 2012-05-24 Sharp Corp Portable terminal device
JP2013025787A (en) * 2011-07-22 2013-02-04 Samsung Electronics Co Ltd Method and device for arranging user interface object by portable terminal
WO2014040447A1 (en) * 2012-09-11 2014-03-20 华为终端有限公司 Method for displaying icon ranking and terminal device
JP2014530412A (en) * 2011-09-13 2014-11-17 マイクロソフト コーポレーション Roll user interface for narrow display devices
CN105446600A (en) * 2015-12-28 2016-03-30 努比亚技术有限公司 Mobile terminal and application icon acquiring method thereof
JP2020115304A (en) * 2019-01-18 2020-07-30 ブラザー工業株式会社 Generation device, display device, generation method, and generation program
JP7475477B2 (en) 2020-10-23 2024-04-26 三菱電機株式会社 Operation terminal and home appliance control system

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7881754B2 (en) 2004-01-19 2011-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Portable communication terminal
US7925305B2 (en) 2004-01-19 2011-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha Portable communication terminal
US8000750B2 (en) 2004-01-19 2011-08-16 Sharp Kabushiki Kaisha Portable communication terminal
JP2007330374A (en) * 2006-06-13 2007-12-27 Fujifilm Corp Diagnosis support method, diagnosis support apparatus, diagnosis support system and diagnosis support program
US7921378B2 (en) 2006-09-29 2011-04-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device
JP2009098966A (en) * 2007-10-17 2009-05-07 Murata Mach Ltd Original reader
JP2009268589A (en) * 2008-05-01 2009-11-19 Toshiba Corp Medical image diagnostic apparatus and its control program
JP2010122928A (en) * 2008-11-20 2010-06-03 Toshiba Corp Portable terminal
JP2012100068A (en) * 2010-11-02 2012-05-24 Sharp Corp Portable terminal device
JP2013025787A (en) * 2011-07-22 2013-02-04 Samsung Electronics Co Ltd Method and device for arranging user interface object by portable terminal
KR101793999B1 (en) * 2011-07-22 2017-11-06 삼성전자주식회사 Method arranging user interface objects in portable terminal and the apparatus therof
JP2014530412A (en) * 2011-09-13 2014-11-17 マイクロソフト コーポレーション Roll user interface for narrow display devices
WO2014040447A1 (en) * 2012-09-11 2014-03-20 华为终端有限公司 Method for displaying icon ranking and terminal device
CN103677498A (en) * 2012-09-11 2014-03-26 华为终端有限公司 Icon sorting and displaying method and terminal equipment
US9804738B2 (en) 2012-09-11 2017-10-31 Huawei Device Co., Ltd. Icon sorting and displaying method and terminal device
CN105446600A (en) * 2015-12-28 2016-03-30 努比亚技术有限公司 Mobile terminal and application icon acquiring method thereof
JP2020115304A (en) * 2019-01-18 2020-07-30 ブラザー工業株式会社 Generation device, display device, generation method, and generation program
JP7234645B2 (en) 2019-01-18 2023-03-08 ブラザー工業株式会社 Generation device, display device, generation method, and generation program
JP7475477B2 (en) 2020-10-23 2024-04-26 三菱電機株式会社 Operation terminal and home appliance control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103793241B (en) Communication device starts the update of the key frame of mobile communication device with method
JP2000305695A (en) Icon display method
JP2009277177A (en) Image layout device, recording medium, and image layout method
US20120017176A1 (en) Method and apparatus for displaying a menu
JP5249686B2 (en) Information processing apparatus and program
EP2713261A2 (en) System supporting manual user interface based control of an electronic device
KR20150016464A (en) Method and device for managing tap window indicating application group included heterogeneous applications
CN104063125B (en) A kind of desktop icon management method and device
JP6006399B2 (en) Programmable display, its program
CN102934065A (en) Information processing device
JP2014032529A (en) Plc system, drawing editor device thereof, and programmable display
US20160110069A1 (en) Information processing apparatus and method of controlling information processing apparatus
JP4981059B2 (en) Display control apparatus, display control method, program, and integrated circuit
CN112148165A (en) Display method and device and electronic equipment
US20110007014A1 (en) Method and apparatus for scrolling in portable terminal
CN106155768A (en) Split screen runs the method and device of application
CN106775417B (en) Terminal device control method and system
EP1422600A2 (en) Information processing apparatus, and method of assigning function to key
JPH1139133A (en) Automatic icon alignment system
CN115460448A (en) Media resource editing method and device, electronic equipment and storage medium
JP2010061603A (en) Schedule display system
JPH09185481A (en) Display managing device for window picture
JP2013190876A (en) Operation support device, operation support method, control program, data structure, and recording medium
JP6095743B2 (en) Support device, program
US20220269394A1 (en) Method for displaying icons, terminal and non-transitory storage medium