JP2000302832A - 硬質ポリウレタンフォーム - Google Patents

硬質ポリウレタンフォーム

Info

Publication number
JP2000302832A
JP2000302832A JP11112556A JP11255699A JP2000302832A JP 2000302832 A JP2000302832 A JP 2000302832A JP 11112556 A JP11112556 A JP 11112556A JP 11255699 A JP11255699 A JP 11255699A JP 2000302832 A JP2000302832 A JP 2000302832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
rigid polyurethane
hydrofluorocarbon
polyurethane foam
normal pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11112556A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Mizuta
和彦 水田
Akira Arai
晃 新井
Masashi Ishii
正史 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP11112556A priority Critical patent/JP2000302832A/ja
Publication of JP2000302832A publication Critical patent/JP2000302832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オゾン層破壊の問題がないものの、ポリオー
ル成分に溶解し難く、多量配合が困難なハイドロフルオ
ロカーボンを発泡剤として用いた場合の問題を解決し、
フォーム形成性に優れ、断熱性等のフォーム特性に優れ
ると共に、施工性にも優れた硬質ポリウレタンフォーム
を提供する。 【解決手段】 ポリイソシアネート成分と、ポリオール
成分、発泡剤、触媒、整泡剤及びその他の助剤を混合し
た配合液とを反応させて得られる硬質ポリウレタンフォ
ームにおいて、発泡剤として、常温常圧で液体のハイド
ロフルオロカーボンと常温常圧で気体のハイドロフルオ
ロカーボンとを用い、該常温常圧で液体のハイドロフル
オロカーボンの少なくとも一部が前記配合液に混合され
ている硬質ポリウレタンフォーム。該配合液を密閉容器
中で昇温させた際、液温60℃における内圧がゲージ圧
1.5kg/cm2以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は硬質ポリウレタンフ
ォームに係り、特に、ポリイソシアネート成分と、ポリ
オール成分、発泡剤、触媒、整泡剤及びその他の助剤を
混合した配合液とを混合して発泡させる硬質ポリウレタ
ンフォームに関する。
【0002】
【従来の技術】硬質ポリウレタンフォームは、断熱性及
び自己接着性に優れることから、住宅、冷蔵庫等の断熱
材として広く利用されている。
【0003】これらの用途に用いられる硬質ポリウレタ
ンフォームは、一般にポリイソシアネート成分と、ポリ
オール成分、発泡剤、触媒、整泡剤及びその他の助剤を
混合した配合液とをミキシングヘッドで混合して発泡さ
せるエアレススプレー発泡で得られ、この方法であれ
ば、施工対象物に直接吹き付け施工するという簡単な作
業で、良好な硬質ポリウレタンフォームの断熱層を形成
することができる。
【0004】一方、冷蔵・冷凍倉庫やクリーンルームの
断熱や間仕切りに用いられるパネル材としては、金属板
や構造用合板を面材とし、断熱性能の高い硬質ポリウレ
タンフォームを挟み込んだ断熱パネルが開発され、実用
化されている。
【0005】硬質ポリウレタンフォームを断熱材料とす
るこのような断熱パネルは、一般に、ポリイソシアネー
ト成分と、ポリオール成分、発泡剤、触媒、整泡剤及び
その他の助剤を混合した配合液とを混合、発泡させて得
られる硬質ポリウレタンフォーム原料を、表面材と側枠
材とで構成される空洞部を有する中空パネル本体の空洞
部に注入して一体成型する注入成型法により製造されて
いる。注入成型法は、製品寸法を任意に設計することが
でき、しかも表面材と一体成型することが可能で生産性
が高いため、硬質ポリウレタンフォームを用いた断熱パ
ネルの代表的な製造法として広く採用されている。
【0006】また、例えば、業務用倉庫などの断熱に用
いられる板状材料として、硬質ウレタンフォームに不燃
紙や石膏面材をラミネート成型したラミネートボード材
や、金属系化粧面材或いは窯業系面材をラミネートした
サイディング材などがあり、このような断熱ボードは、
一般に、ポリイソシアネート成分と、ポリオール成分、
発泡剤、触媒、整泡剤及びその他の助剤を混合した配合
液とを混合、発泡させて得られる硬質ポリウレタンフォ
ーム原料に、紙、ベニヤ板、金属板、石膏ボードなどを
ラミネート、成型した後、所定の寸法に裁断する連続発
泡法により製造されている。この連続発泡による成型法
としては、上下一対のベルトコンベアによって送り出さ
れる面材上に、硬質ポリウレタンフォーム原料をミキシ
ングヘッドより吐出し、発泡過程で圧締して成型するダ
ブルコンベア方式が代表的で、この方式によれば、製品
寸法を任意に設計することができ、しかも一工程で表面
材と一体成型することが可能で生産性が高いため広く採
用されている。
【0007】硬質ポリウレタンフォームにおいては、従
来、発泡剤として用いられてきたジクロロモノフルオロ
エタンにオゾン層破壊の問題があることから、これに代
る発泡剤として、近年、オゾン層破壊の問題のないハイ
ドロフルオロカーボン(以下「HFC」と略記する。)
が提案されている。
【0008】また、発泡剤として水を使用し、水とポリ
イソシアネート化合物との反応により発生する炭酸ガス
を利用することも提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、水のみを発泡
剤として利用する技術では、オゾン層の破壊はないもの
の、水を発泡剤とする時の欠点である炭酸ガスの熱伝導
率の悪さ、或いは炭酸ガスがフォーム内から大気中へ拡
散し空気と置換し易いことにより断熱性、寸法安定性に
劣ること、更には接着性が悪化するという問題点があっ
た。
【0010】また、オゾン層破壊の問題のないHFCは
ポリオール成分に溶解し難く、常温常圧で液体のもので
あっても配合液の内圧が上がってしまうため、少量しか
混合使用することができない。このため、 発泡量が少なく、フォームを通常の密度水準に下げ
ることができない。従って、材料費が上昇し普及が図り
難い。 配合液粘度上昇により施工性(スプレーパタン、反
応性)が悪化する。 スプレー施工において積層間での接着性が悪く、層
間剥離が発生する。といった問題があった。
【0011】本発明は、HFCを発泡剤として用いた場
合のこのような問題点を解決し、フォーム形成性に優
れ、従って、断熱性等のフォーム特性に優れると共に、
施工性にも優れた硬質ポリウレタンフォームを提供する
ことを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の硬質ポリウレタ
ンフォームは、ポリイソシアネート成分と、ポリオール
成分、発泡剤、触媒、整泡剤及びその他の助剤を混合し
た配合液とを反応させて得られる硬質ポリウレタンフォ
ームにおいて、発泡剤として、常温常圧で液体のハイド
ロフルオロカーボンと常温常圧で気体のハイドロフルオ
ロカーボンとを用い、該常温常圧で液体のハイドロフル
オロカーボンの少なくとも一部が前記配合液に予め混合
されている硬質ポリウレタンフォームであって、該配合
液を密閉容器中で昇温させた際、液温60℃における内
圧がゲージ圧1.5kg/cm以下であることを特徴
とする。
【0013】本発明においては、発泡剤として常温常圧
で液体のHFCと共に、冷凍機の冷媒などに使用される
常温常圧で気体のHFCを併用する。これにより、常温
常圧で液体のHFCを配合した配合液の内圧の上昇を抑
えることができ、常温常圧で液体のHFCを少量しか混
合できない場合であっても、常温常圧で気体のHFCを
配合することで良好なフォームを形成することができ
る。
【0014】本発明においては、常温常圧で気体のHF
Cを、ポリイソシアネート成分と、常温常圧で液体のH
FCを除く配合液と、常温常圧で液体のHFCとの合計
重量に対して0.5〜10重量%の範囲で使用すること
が好ましい。
【0015】この常温常圧で液体のHFCとしては、
1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンが好まし
く、また、常温常圧で気体のHFCとしては、1,1,
1,2−テトラフルオロエタンが好ましい。
【0016】本発明では、ポリオール成分、常温常圧で
液体のHFCの少なくとも一部、触媒、整泡剤及びその
他の助剤を混合して得られる配合液は、その粘度が液温
20℃において500cps以下であることが好まし
い。
【0017】また、本発明の硬質ポリウレタンフォーム
は、コア密度20〜40kg/mであることが好まし
い。
【0018】このような本発明の硬質ポリウレタンフォ
ームは、ポリイソシアネート成分と配合液とをミキシン
グヘッドで混合して発泡させるエアレススプレー発泡で
得られる硬質ポリウレタンフォームに好適であり、この
場合において、常温常圧で気体のHFC、或いは、常温
常圧で気体のHFCと常温常圧で液体のHFCの残部
は、ミキシングヘッド内或いはミキシングヘッドに至る
他成分の導管に直接導入して混合することが好ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を詳細
に説明する。
【0020】本発明においては、ポリイソシアネート成
分と、ポリオール成分、発泡剤、触媒、整泡剤及びその
他の助剤を混合した配合液とを反応させて硬質ポリウレ
タンフォームを製造するに当り、発泡剤として常温常圧
で液体のHFCと常温常圧で気体のHFCとを併用し、
このうち常温常圧で液体のHFCの一部或いは全部を予
め配合液に混合することにより、密閉容器中で昇温させ
た際、液温60℃における内圧がゲージ圧1.5kg/
cm2以下(以下、この圧力を「60℃内圧」と称
す。)となるような配合液を調製し、常温常圧で気体の
HFC或いは、常温常圧で気体のHFCと常温常圧で液
体のHFCの残部は、この配合液とポリイソシアネート
成分とを反応させる際に導入する。
【0021】なお、この60℃内圧とは、常温常圧にお
いて、密閉容器内に配合液を満たし、昇温してゆく際、
液温が60℃に達したときの内圧である。
【0022】本発明において、常温常圧で液体のHFC
としては、特に制限はないが、1,1,1,3,3−ペ
ンタフルオロプロパン、1,1,1,2,3,3−ヘキ
サフルオロプロパン、1,1,1,3,3,3−ヘキサ
フルオロブタン等を用いることができる。また、常温常
圧で気体のHFCとしても特に制限はないが、1,1,
1,2−テトラフルオロエタン、1,1,1,3,3−
ペンタフルオロエタン、1,1−ジフルオロエタン等を
用いることができる。
【0023】常温常圧で気体のHFCの使用量が少なす
ぎると、これを併用することによる本発明の改善効果が
十分に得られないが、常温常圧で気体のHFCの使用量
が過度に多いと、発泡力が強すぎてフォーム内部にボイ
ドができたり、スプレーパタンが乱れるため、常温常圧
で気体のHFCの使用量は、常温常圧で液体のHFCを
含む他の発泡剤の使用量、要求されるフォームのコア密
度等によっても異なるが、通常の場合、ポリイソシアネ
ート成分と、常温常圧で液体のHFCを除いた配合液と
常温常圧で液体のHFCとの合計重量、即ち、常温常圧
で気体のHFC以外の製造原料の合計重量に対して0.
5〜10重量%、特に0.5〜5重量%とするのが好ま
しい。
【0024】なお、本発明においては、発泡剤として常
温常圧で液体のHFCと常温常圧で気体のHFCとを併
用すると共に、更に水を予め配合液に混合して併用する
ことが好ましい。
【0025】常温常圧で液体のHFCの使用量は、水の
使用の有無、目的とするフォームのコア密度によっても
異なるが、通常の場合、常温常圧で気体のHFC以外の
製造原料の合計重量に対して常温常圧で液体のHFCを
1.5〜10重量%程度、水を0.5〜3重量%用いる
ことにより、コア密度20〜40kg/m3の硬質ポリ
ウレタンフォームを形成するのが好ましい。このコア密
度が20kg/m3未満では、フォーム強度が不足し、
40kg/m3を超えると高密度化による不具合が生じ
る。
【0026】また、常温常圧で液体のHFCのうち、予
め配合液に混合する割合は、前述の60℃内圧1.5k
g/m2以下を達成することができるような割合であれ
ば良く、特に制限はないが、一般的には使用する常温常
圧で液体のHFCの50重量%以上、好ましくは、全量
を予め配合液に混合し、60℃内圧が0.2〜1.4k
g/cm2で液温20℃における粘度が500cps以
下、特に80〜300cpsとなるような配合液を調製
するのが好ましい。
【0027】以下に本発明で使用される発泡剤以外の製
造原料について説明する。
【0028】(1) ポリイソシアネート成分 ポリイソシアネート成分としては、ジフェニルメタンジ
イソシアネート、トリレンジイソシアネート等の芳香族
系ポリイソシアネート化合物、イソホロンジイソシアネ
ート等の脂環族系ポリイソシアネート類、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート等の脂肪族系ポリイソシアネート類
等の1種又は2種以上を使用することができる。なお、
ポリイソシアネート成分のイソシアネート指数は100
〜200であることが好ましい。
【0029】(2) ポリオール成分 ポリオール成分としては、グリセリン、ペンタエリスリ
トール、ショ糖、エチレンジアミン等にエチレンオキサ
イド、プロピレンオキサイド等のアルキレンオキサイド
を開環付加重合して得られるポリエーテルポリオール類
や、アジピン酸、コハク酸などの多塩基酸とエチレング
リコール、プロピレングリコールなどのポリヒドロキシ
ル化合物との重縮合反応、或いはラクトン類の開環重合
によって得られるポリエステルポリオール類等の1種又
は2種以上を使用することができる。なお、ポリオール
成分の水酸基価は、投入する水の部量にもよるが250
〜400mg−KOH/gであることが好ましい。
【0030】(3) 触媒 触媒としては、トリエチレンジアミン、ペンタメチルジ
エチレントリアミン、テトラメチルヘキサメチレンジア
ミン等のアミン触媒や、ジブチル錫ジラウレート、オク
チル酸鉛、スタナスオクトエート、オクチル酸カリウム
(2−エチルヘキシル酸カリウム)、酢酸カリウムなど
の有機金属系触媒の1種又は2種以上を使用することが
できる。
【0031】(4) 整泡剤 整泡剤としては、硬質ポリウレタンフォーム製造用とし
て効果のあるものは全て使用できる。例えばポリオキシ
アルキレンアルキルエーテル等のポリオキシアルキレン
系のもの、オルガノポリシロキサン等のシリコーン系の
ものなどを使用することができる。
【0032】また、本発明においては、上記以外の任意
の成分、例えば難燃剤、可塑剤、充填剤等も本発明の目
的を妨げない範囲で使用することができる。
【0033】本発明の硬質ポリウレタンフォームは、例
えばエアレススプレー発泡の場合には、発泡剤としての
常温常圧で液体のHFCの少なくとも一部と必要に応じ
て水と、触媒、整泡剤及びその他の助剤をポリオール成
分に混合した配合液と、ポリイソシアネート成分と、併
用発泡剤としての常温常圧で気体のHFCと場合により
常温常圧で液体のHFCの残部とを、30〜50℃でミ
キシングヘッドを用いて混合し、施工対象面に吐出圧力
40〜80kg/cm2で吹き付け、所定の厚さとなる
まで吹き付けを繰り返して発泡させることにより製造す
ることができる。
【0034】この場合、常温常圧で気体のHFC或い
は、常温常圧で気体のHFCと常温常圧で液体のHFC
の残部は、ミキシングヘッド内或いはミキシングヘッド
に至る他成分の導管に直接導入して混合することが好ま
しい。
【0035】なお、本発明の硬質ポリウレタンフォーム
はエアレススプレー発泡に限らず、注入成型や連続発泡
成型による硬質ポリウレタンフォームにも適用可能であ
るが、特に、エアレススプレー発泡では、高度な施工性
を要求されるため、本発明に従って、常温常圧で液体の
HFCと常温常圧で気体のHFCとを併用することによ
るフォーム形成性、施工性の改善により優れた効果が得
られる。
【0036】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明する。
【0037】実施例1,2、比較例1〜4 表1に示した配合処方に従って、配合液Aを調製すると
共に、ポリイソシアネートを用意した。比較例4におい
ては、(株)ブリヂストン製難燃3級結露防止用原液
「RG−5249」(発泡剤としてHCFC141bを
使用)を配合液Aとした。ポリイソシアネート及び配合
液Aに用いた原料は次の通りである。なお、調製した配
合液Aについて、下記方法で物性を評価し、結果を表1
に示した。
【0038】[配合液Aの物性評価] 粘度 :B型粘度計により、液温20℃にお
ける粘度を測定した。 60℃内圧 :液温20℃の配合液Aを容積200
ccの密閉容器に充填して昇温し、液温が60℃になっ
た時のゲージ圧力を測定した。 攪拌時の体積増加率:容積1000ccのビーカーに2
00ccの配合液A(液温35℃)を注ぎ、2000r
pmで5秒間攪拌した時の体積増加率を測定した。
【0039】 [使用原料] ポリイソシアネート: 日本ポリウレタン工業(株)製 「C−1156」 粗製ジフェニルメタンジイソシアネート (NCO%:30.2) ポリオールA: 旭硝子(株)製 トリレンジアミン/シュークロースベースポリエーテルポ リオール 水酸基価 : 440mg−KOH/g ポリオールB: 武田薬品工業(株)製 エチレンジアミンベースポリエーテルポリオール 水酸基価 : 750mg−KOH/g ポリオールC: 旭硝子(株)製 アミノエチルピペラジン/モノエタノールアミンベースポ リエーテルポリオール 水酸基価 : 312mg−KOH/g 難燃剤A: アクゾノーベル製 トリブチルフォスフェート 難燃剤B: 大八化学(株)製「TCPP」 (トリスモノクロロプロピルフォスフェート) 整泡剤 : 日本ユニカー(株)製「L5420」 (ジメチルシロキサンとポリエーテルのブロックコポリマー) 触媒A : 花王(株)製 トリエチレンジアミン33重量%溶液 触媒B : 花王(株)製 テトラメチルヘキサメチレンジアミン 触媒C : 花王(株)製 ペンタメチルジエチレントリアミン 触媒D : 日本化学産業(株)製 オクチル酸鉛のフタル酸ジオクチル溶液(鉛濃度17重量%) 発泡剤A: 水 発泡剤B: 旭硝子(株)製 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン 発泡剤C: 三井デュポンフロロケミカル(株)製 1,1,1,2−テトラフルオロエタン エアレス混合タイプの高圧スプレー発泡機システムとし
てガスマーモデルFF1600(ガスマー社製)を用
い、配合液Aと表1に示す量のポリイソシアネートと表
1に示す量の発泡剤Cとをメインポンプから圧送し(た
だし、比較例1〜4では発泡剤Cを使用せず)、躯体
(珪酸カルシウム板)に吹き付けて硬質ポリウレタンフ
ォームを形成した。なお、施工環境温度は15〜20℃
とし、躯体温度は環境温度と等しく設定し、発泡機にお
ける吐出液温は35℃で、エアポンプの空気圧は5kg
/cm2とした。
【0040】得られた硬質ポリウレタンフォームのコア
密度、層間剥離の有無、熱伝導率及びスプレーパタン
を、下記方法により調べ、結果を表1に示した。
【0041】 コア密度 総厚味80〜100mm(4回積層)に吹き付けたフォ
ームより、JIS A9526に従って測定した。 層間剥離 上記4回積層フォームの積層間断面の剥離の有無を観察
した。 熱伝導率 JIS A1412に従って測定した。 スプレーパタン 躯体面から1mの位置から吐出し、得られたフォーム付
着部分の径を測定し、径が40〜60cmのとき「良
好」、40cm未満のとき「狭い」とした。
【0042】
【表1】
【0043】表1より、本発明によれば、良好な特性の
硬質ポリウレタンフォームを得ることができることがわ
かる。
【0044】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の硬質ポリウ
レタンフォームによれば、オゾン層破壊の問題のないハ
イドロフルオロカーボンを発泡剤として用いて、フォー
ム形成性に優れ、従って、断熱性等のフォーム特性に優
れると共に、施工性等にも優れた高特性硬質ポリウレタ
ンフォームを提供することができる。
フロントページの続き (72)発明者 石井 正史 神奈川県横浜市戸塚区柏尾町1番地 株式 会社ブリヂストン横浜工場内 Fターム(参考) 4F074 AA78 BA53 BA95 BB01 BB08 BB29 BC01 CA21 CA23 CC32Y CC34Y DA02 DA15 DA32 4J002 CH022 CK031 CK041 CP032 EB066 FD202 FD326 GL00 GQ00 4J034 BA03 DA01 DB03 DF11 DF16 DF20 DG02 DG03 DG04 DG14 HA01 HA07 HC03 HC12 HC17 HC22 HC52 HC64 HC67 HC71 HC73 KB02 KD12 NA02 NA05 QB16 QC01 RA15

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリイソシアネート成分と、ポリオール
    成分、発泡剤、触媒、整泡剤及びその他の助剤を混合し
    た配合液とを反応させて得られる硬質ポリウレタンフォ
    ームにおいて、 発泡剤として、常温常圧で液体のハイドロフルオロカー
    ボンと常温常圧で気体のハイドロフルオロカーボンとを
    用い、該常温常圧で液体のハイドロフルオロカーボンの
    少なくとも一部が前記配合液に予め混合されている硬質
    ポリウレタンフォームであって、 該配合液を密閉容器中で昇温させた際、液温60℃にお
    ける内圧がゲージ圧1.5kg/cm2以下であること
    を特徴とする硬質ポリウレタンフォーム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、常温常圧で気体のハ
    イドロフルオロカーボンを、前記ポリイソシアネート成
    分、前記常温常圧で液体のハイドロフルオロカーボンを
    除く前記配合液及び前記常温常圧で液体のハイドロフル
    オロカーボンの合計重量に対して0.5〜10重量%の
    範囲で使用することを特徴とする硬質ポリウレタンフォ
    ーム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、前記常温常圧
    で液体のハイドロフルオロカーボンが1,1,1,3,
    3−ペンタフルオロプロパンであることを特徴とする硬
    質ポリウレタンフォーム。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項におい
    て、前記常温常圧で気体のハイドロフルオロカーボンが
    1,1,1,2−テトラフルオロエタンであることを特
    徴とする硬質ポリウレタンフォーム。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか1項におい
    て、前記配合液の粘度が液温20℃において500cp
    s以下であることを特徴とする硬質ポリウレタンフォー
    ム。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれか1項におい
    て、コア密度が20〜40kg/m3であることを特徴
    とする硬質ポリウレタンフォーム。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれか1項におい
    て、前記ポリイソシアネート成分と配合液とをミキシン
    グヘッドで混合して発泡させるエアレススプレー発泡で
    得られることを特徴とする硬質ポリウレタンフォーム。
  8. 【請求項8】 請求項7において、前記常温常圧で気体
    のハイドロフルオロカーボン、或いは、該常温常圧で気
    体のハイドロフルオロカーボン及び前記常温常圧で液体
    のハイドロフルオロカーボンの残部は、ミキシングヘッ
    ド内或いはミキシングヘッドに至る他成分の導管に直接
    導入して混合されることを特徴とする硬質ポリウレタン
    フォーム。
JP11112556A 1999-04-20 1999-04-20 硬質ポリウレタンフォーム Pending JP2000302832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11112556A JP2000302832A (ja) 1999-04-20 1999-04-20 硬質ポリウレタンフォーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11112556A JP2000302832A (ja) 1999-04-20 1999-04-20 硬質ポリウレタンフォーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000302832A true JP2000302832A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14589631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11112556A Pending JP2000302832A (ja) 1999-04-20 1999-04-20 硬質ポリウレタンフォーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000302832A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100885760B1 (ko) * 2001-06-08 2009-02-26 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 테트라플루오로에탄, 펜타플루오로프로판 및 물로된공비성 조성물
JP2014531478A (ja) * 2011-08-30 2014-11-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se キャビティーブロック

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100885760B1 (ko) * 2001-06-08 2009-02-26 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 테트라플루오로에탄, 펜타플루오로프로판 및 물로된공비성 조성물
JP2014531478A (ja) * 2011-08-30 2014-11-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se キャビティーブロック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2170980B1 (en) Compositions and use of cis-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene foam-forming composition in the preparation of polyisocyanate-based foams
JP5731008B2 (ja) 膨張発泡断熱材による壁空洞の充填方法
JP2016188329A (ja) ポリウレタンフォームの製造法及びそれによって得られたポリウレタンフォーム
JP2007517115A (ja) 低kファクターの硬質フォーム系
JP2002047325A (ja) 建築用硬質イソシアヌレートスプレーフォームの製造方法
JP2000281826A (ja) 難燃性硬質ポリウレタンフォーム用樹脂組成物
JP2000302832A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
JP3885225B2 (ja) 建築断熱材用硬質ウレタンスプレーフォームの製造法
JP2001181368A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
JP3192287B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム製断熱層の形成方法
JP2002220429A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
EP3360922A1 (en) Compositions and uses of cis-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene
JP2000281741A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
JP3125017B2 (ja) 断熱材
JP3903593B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
JP3339945B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH1087774A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2003277461A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
JP3309335B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH11343330A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
JPH09278923A (ja) 高断熱性パネル及びその製造方法
JP2000212245A (ja) 硬質ポリウレタンフォ―ムの製造用ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネ―ト組成物、硬質ポリウレタンフォ―ムの製造方法及び硬質ポリウレタンフォ―ム
JPH07258368A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH09302129A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH06279613A (ja) 硬質ウレタンフォ−ムの製造方法