JP2000297224A - 2種類以上のペリレン化合物を含む顔料調製物 - Google Patents

2種類以上のペリレン化合物を含む顔料調製物

Info

Publication number
JP2000297224A
JP2000297224A JP2000016269A JP2000016269A JP2000297224A JP 2000297224 A JP2000297224 A JP 2000297224A JP 2000016269 A JP2000016269 A JP 2000016269A JP 2000016269 A JP2000016269 A JP 2000016269A JP 2000297224 A JP2000297224 A JP 2000297224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
group
parts
formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000016269A
Other languages
English (en)
Inventor
Joachim Dr Weber
ヨアヒム・ウエーバー
Manfred Urban
マンフレート・ウーアバン
Manfred Opravil
マンフレート・オプラビル
Erwin Dietz
エルビン・デイーツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Original Assignee
Clariant GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clariant GmbH filed Critical Clariant GmbH
Publication of JP2000297224A publication Critical patent/JP2000297224A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0034Mixtures of two or more pigments or dyes of the same type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D81/05Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D81/07Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents using resilient suspension means
    • B65D81/075Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents using resilient suspension means the contents being located between two membranes stretched between opposed sides of the package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/04Articles or materials wholly enclosed in single sheets or wrapper blanks
    • B65D75/20Articles or materials wholly enclosed in single sheets or wrapper blanks in sheets or blanks doubled around contents and having their opposed free margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding
    • B65D75/22Articles or materials wholly enclosed in single sheets or wrapper blanks in sheets or blanks doubled around contents and having their opposed free margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding the sheet or blank being recessed to accommodate contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/30Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着色性、レオロジー、および普遍的適用可能
性の点で従来技術の欠点を克服する顔料調製物の提供。 【解決手段】 a)少なくとも1種類の有機ベース顔料
と、 b1)少なくとも1種類の式(I) 【化1】 のペリレン顔料分散剤と、 b2)少なくとも1種類の酸性のカルボキシル基または
スルホ基含有ペリレン顔料分散剤とを含む顔料調製物
は、有利なレオロジー特性および着色性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、改良された着色お
よびレオロジー的性質を有する新規な顔料調製物、なら
びにその調製および高分子量材料の着色への使用に関す
る。
【0002】
【従来の技術】顔料調製物は、顔料と、顔料と構造的に
類似し特有の活性を有する基で置換された顔料分散剤と
を組み合わせたものである。適用媒体、特にワニスへの
分散を促進し、顔料のレオロジー的性質および着色性を
向上させるために、顔料分散剤は顔料に加えられる。高
顔料塗料濃縮物(ミルベース)の粘度を低下させ、顔料
粒子の凝集が減少する。このようにして、例えば透明性
および光沢を向上させることができる。このことは、メ
タリック顔料の場合に特に必要である。
【0003】顔料分散剤を添加することによって有機顔
料のレオロジー的性質および着色性を改良する提案が非
常に多く存在するが、常に希望する結果が得られるわけ
ではない。欧州特許EP−A−0 321 919号に
は、ベース顔料をメチレンイミダゾリル基を含有する顔
料誘導体と混合することによる顔料調製物の製造が記載
されている。ペリレン顔料の分野では、これによって、
現在の要求にはもはや適合しない着色性を有する顔料調
製物が得られる。
【0004】ドイツ特許DE−A−3 106 906
号には、スルホンアミド基を含有する顔料分散剤の調製
について記載されている。この特許に記載される顔料分
散剤はペリレン化合物を主成分とするが、着色性および
レオロジー的性質に大きな欠点を有する。
【0005】ドイツ特許DE−A−197 09 79
8号は、非対称型ペリレン−3,4,9,10−テトラ
カルボン酸ジイミド類を含有する顔料調製物を開示して
おり、米国特許US−A−4 762 569号は対称
型ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイ
ミド類を主成分とする顔料調製物の製造を開示してい
る。これらの顔料調製物は、溶剤系への使用にのみ多く
の場合に安定となる。また、レオロジー的性質および着
色性に関してはすべての要求を満たすわけではない。特
に顔料分散剤量が多いと、着色性がもはや不適当とな
り、多くの場合歴然とした光沢の減少と色調の逸脱が注
目される。さらに、これらの顔料分散剤は、溶剤耐性お
よび上塗りに対する耐性が不十分であり、そのため普遍
的な使用は非常に限定される。さらに、多くのワニス系
ではバインダーとの非相溶性の実例を見ることができ
る。
【0006】欧州特許EP−A−0 485 441号
には、酸性ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボ
ン酸ジイミド類を主成分とする顔料調製物の製造につい
て記載されている。しかし、これらの顔料調製物は、レ
オロジー的性質および着色性に関するすべての要求を満
たすわけではない。酸性ペリレン化合物をアルカリ性の
pHをもつことの多い水性塗料系に使用する場合は、問
題が生じる可能性があり、従ってその普遍的な使用は限
定される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】改良の必要性が存在
し、従って着色性、レオロジー、および普遍的適用可能
性に関する従来技術の上述の欠点を克服する顔料調製物
を提供することが目的であった。
【0008】
【課題を解決するための手段】ベース顔料以外に少なく
とも2種類の特定のペリレン−3,4,9,10−テト
ラカルボン酸ジイミドを合わせて含有する顔料調製物に
よってこの目的が実現するという驚くべきことを発見し
た。
【0009】本発明は、 a)少なくとも1種類の有機ベース顔料と、 b1)少なくとも1種類の式(I)
【0010】
【化12】
【0011】[式中、2つの基Zは、同種または異種で
あり、ZはZ、Z、Z、またはZの定義を有
し、ただし基Zの両方が同時にZとなることはなく、
ここで、Zは式(Ia)、 −[X−Y]−[X−Y−[X−NH]H (Ia) の基であり、式中、X、X、およびXは、同種また
は異種であり、1〜4個の、C〜C−アルキル基、
ヒドロキシル基、1〜4個の炭素原子を有するヒドロキ
シアルキル基、および/または1または2個の別のC
〜C−シクロアルキル基で置換されてもよい分岐また
は非分岐のC〜C−アルキレン基またはC〜C
シクロアルキレン基であり;YおよびYは、同種また
は異種であって、NH、−OまたはN(C〜C−ア
ルキル)基、好ましくは−NCH、または
【0012】
【化13】
【0013】であり、qは、1〜6の数で、好ましくは
1、2、3、または4であり;rおよびsは、互いに独
立の0〜6の数で、好ましくは0、1、または2であ
り、rおよびsは同時に0となることはなく;さらに、
は式(Ib) −[X−O]q1−[X−O]H (Ib) の基であり、式中qは0〜6の数で、好ましくは0、
1、2、3、または4であり;さらに、Zは式(I
c)
【0014】
【化14】
【0015】の基であり、式中、RおよびRは、互
いに独立に、水素原子、置換または未置換あるいは部分
的フッ素化または過フッ素化された1〜20個の炭素原
子を有するアルキル基、または置換または未置換あるい
は部分的フッ素化または過フッ素化された2〜20個の
炭素原子を有するアルケニル基であり、それらの置換基
はヒドロキシル、フェニル、シアノ、クロロ、ブロモ、
〜C−アシル、またはC〜C−アルコキシで
あることができ、好ましくは置換基数は1から4であ
る、あるいは、RおよびRを窒素原子と合わせたも
のが、窒素原子、酸素原子、または硫黄原子を環にさら
に含んでも含まなくてもよい飽和、不飽和、または芳香
族の複素環を形成し;Xは前述と同じ定義であり;Z
は、水素、ヒドロキシル、アミノ、フェニル、またはC
−C20−アルキルであり、そのフェニル環およびア
ルキル基は、Cl、Br、CN、OH、C 、カル
バモイル、C〜C−アシル、およびメトキシまたは
エトキシなどのC−C−アルコキシからなる群の置
換基1つ以上、例えば1、2、3、または4個で置換さ
れることができ、さらにフェニル環はNR(ここ
でR およびRは前述の定義の通りである)で置換さ
れることもでき、またはアルキル基は過フッ素化され
る]の顔料分散剤と; b2)少なくとも1種類の式(II)
【0016】
【化15】
【0017】[式中、Vは二価の基−O−、>NR
または>N−R−Yであり、Wは二価の基>N
−R−Yであり、Dは塩素原子または臭素原子
であり、o>1の場合にはそれらの組み合わせであり、
oは0〜4の数であり;Rは、水素原子またはC
20−アルキル基、特にC−C−アルキルである
か、または未置換であるか、あるいはクロロまたはブロ
モなどのハロゲン、メチルまたはエチルなどのC〜C
−アルキル、メトキシまたはエトキシなどのC〜C
−アルコキシ、またはフェニルアゾで1回以上、例え
ば1、2、または3回置換されてもよいフェニル基であ
り、Rは、−O−、−NR、−S−フェニレン、−
CO−、−SO−、または−CR、あるいはそ
れらの化学的に論理的である組み合わせからなる群から
の架橋メンバーによってC−C鎖が1回以上中断されて
もよいC〜C18−アルキレン基であり、ここで
、R、およびRは互いに独立に、それぞれが水
素原子であるか、または未置換または複素環基、好まし
くはイミダゾールまたはピペラジンで置換されてもよい
〜C−アルキル基、ただし特に好ましくはエチレ
ンまたはプロピレンなどの直鎖または分岐鎖C〜C
−アルキレン基であるか;または未置換あるいはメチル
またはエチルなどのC〜C−アルキル、またはメト
キシまたはエトキシなどのC〜C−アルコキシで1
回以上、例えば1、2、または3回置換されてもよいフ
ェニレン基であり、Yは、陰イオン基−SO また
はCOOのうちの一方であり、Xは、H、または
化学元素周期表の主族の1〜5族または遷移族の1族ま
たは2族あるいは4〜8族からの金属陽イオンM
m+で、mが1、2、および3のいずれかの数である当
量Mm+/mであり、Mm+は例えば、Li1+、Na
1+、K1+、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Ba
2+、Mn2+、Cu2+、Ni2+、Co2+、Zn
2+、Fe2+、Al3+、Cr3+、またはFe 3+
である;あるいはアンモニウムイオンN10
1112であり、ここで置換基R、R10
11、およびR12は互いに独立に、それぞれ水素原
子、C〜C30−アルキル、C−C30−アルケニ
ル、C−C30−シクロアルキル、未置換またはC
〜C−アルキル置換フェニル、(C〜C)−アル
キレン−フェニル、好ましくはベンジルであるか、また
は式−[CH(R80)−CH−O]−Hの(ポ
リ)アルキレンオキシ基であり、式中kは1〜30の数
であり、R80は水素、C〜C−アルキル、または
k>1の場合にはそれらの組み合わせであり;ここで、
アルキル、アルケニル、シクロアルキル、フェニル、ま
たはアルキルフェニルR、R10、R11、および/
またはR12はアミノ、ヒドロキシ、および/またはカ
ルボキシルでさらに置換されることができる;または置
換基RおよびR10を第4級窒素原子を合わせたもの
が、所望であればO、S、およびNからなる群からのさ
らなるヘテロ原子を含む5〜7員環の飽和環構造を形成
することができ、そのような環の例としてはピロリド
ン、イミダゾリジン、ヘキサメチレンイミン、ピペリジ
ン、ピペラジン、またはモルホリンである;または置換
基R、R10、およびR11を第4級窒素原子と合わ
せたものが、所望であればO、S、およびNからなる群
からのさらなるヘテロ原子を含み、所望であればそこに
別の環が融合することができる5〜7員環の芳香環構造
を形成することができ、そのような環構造の例はピロー
ル、イミダゾール、ピリジン、ピコリン、ピラジン、キ
ノリン、またはイソキノリンである]の顔料分散剤とを
含む顔料組成物であって;有機ベース顔料と、式(I
X)
【0018】
【化16】 の顔料分散剤と、式(X)
【0019】
【化17】
【0020】の顔料分散剤とを含有する顔料調製物は含
まない顔料調製物を提供する。
【0021】
【発明の実施の形態】基Zの選択次第で、対称または非
対称である式(I)の顔料分散剤が得られ、非対称の式
(I)の顔料分散剤は、異種の基Z、Zおよび/ま
たはZを含むものである。
【0022】目的の顔料分散剤の例は、式(I)におい
てX、X、およびXが、C〜C−アルキレン基
またはシクロヘキシレンである顔料分散剤である。特に
目的の顔料分散剤は、Zが以下の定義:−[(C
−NH]−H、−(CH−CH−NH)
H、
【0023】
【化18】
【0024】−(CH−NH−(CH−N
H−(CH−NH、−(CH −N(CH
)−(CH−NH、−(CH−O−
(CH−O−(CH−NH、−(C
−O−(CH−O−(CH−NH
、−(CH−NH−(CH−NH、−
(CH −NH−(CH−NH、−(CH
−CH−NH)−H、−(CH−CH−N
H)−H、−(CH−CH−NH)−H、−
(CH−O−(CH−O−(CH
O−(CH−NH、−(CH−O−(C
−O−(CH−NH
【0025】
【化19】
【0026】のうちの1つを有する式(I)の顔料分散
剤である。
【0027】目的の顔料分散剤の例は、Zが、−(C
−OH、−(CH−OH、−CH−C
H(CH)−OH、−CH(CH−CH)CH
−OH、−CH(CHOH)、−(CH−O
−(CH−OH、または−(CH−O−
(CH−O−(CH−OHの定義のうちの
1つを有する式(I)の顔料分散剤である。
【0028】目的の顔料分散剤の例は、RとRが互
いに独立に、水素原子、C〜C−アルキル基、また
はヒドロキシル、アセチル、メトキシ、エトキシ、クロ
ロ、およびブロモからなる群の1または2個の置換基に
よって置換されたC〜C−アルキル基であるか、ま
たはRおよびRを隣接する窒素原子と合わせたもの
がイミダゾリル環、ピペリジル環、モルホリニル環、ピ
ペコリニル環、ピロリル環、ピロリジニル環、ピラゾリ
ル環、またはピペラジニル環を形成する式(I)の顔料
分散剤である。
【0029】特に目的の顔料分散剤の例は、Zが、−
(CH−NH、−(CH−NH、−C
−CH(CH)−NH、−CH−C(C
−CH−NH
【0030】
【化20】
【0031】−(CH−NH−CH、−(CH
−N(CH、−(CH−NH−CH
−CH、−(CH−N(CH−C
、−(CH−NH−CH、−(C
−N(CH、−(CH−NH−C
−CH、または−(CH−N(CH−C
の定義のうちの1つを有する式(I)の顔料分
散剤である。
【0032】目的の顔料分散剤の例は、式(I)におい
てZが、水素、アミノ、フェニル、ベンジル、NR
−置換フェニルまたはベンジル、C〜C−アル
キル、またはヒドロキシル、アセチル、メトキシ、およ
びエトキシからなる群の1または2個の置換基で置換さ
れたC〜C−アルキルであり、特に好ましくは水
素、
【0033】
【化21】
【0034】メチル、エチル、プロピル、ブチル、ベン
ジル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、または
メトキシプロピルである式(I)の顔料分散剤である。
【0035】顔料分散剤b)として本発明に従って使用
される式(I)および(II)のペリレン化合物は、例
えばドイツ特許DE−A−3 017 185号または
欧州特許EP−A−0 486 531に従って、式
(IV)
【0036】
【化22】
【0037】のペリレン−3,4,9,10−テトラカ
ルボン酸一無水物モノイミド類を、1種類以上、好まし
くは1または2種類の式(V) HN−Z’ (V) (式中式(IV)のZ’と式(V)のZ’は同種でも異
種でもよく、Zの定義またはRまたはR−Y
の定義を有するものである)のアミンと反応させること
で調製することができ、あるいは式(VI)
【0038】
【化23】
【0039】のペリレン−3,4,9,10−テトラカ
ルボン酸二無水物を1種類以上、好ましくは1または2
種類の式(V)のアミンと反応させることで調製するこ
とができる。
【0040】反応は、水性、有機、または水性−有機媒
体中、250℃まで、好ましくは180℃までの温度で
行うことができる。好適な有機媒体としては、不活性有
機溶媒が挙げられ、好ましくは沸点が水より高温である
ものであり、例としてDMSO、クロロベンゼン、ジク
ロロベンゼン類、トリクロロベンゼン類、比較的高沸点
のアルコール類、カルボキサミド類、キノリン、イミダ
ゾール、ナフタレン、フェノール、および比較的高沸点
のエーテル類が挙げられる。式(V)のアミンは同時に
溶媒としての役割をすることもできる。水性または水性
−有機媒体のpHは、酸性、中性、またはアルカリ性で
もよく、好ましくはpH3〜14の間である。式(I)
または式(II)の複数の顔料分散剤の混合物を調製す
るために同時に異なる種類のアミンを使用することもで
きる。
【0041】縮合は、水溶液中、アルカリ性pH条件に
おいて、50〜180℃の範囲の温度で行うことが特に
好ましい。縮合は、過剰のアミンを使用することが適切
であり、適切には8倍まで、好ましくは4倍までのモル
過剰にする。生成する式(I)の生成物は、好ましくは
ろ過によって反応混合物から分離される。
【0042】式(V)のアミンとして使用することがで
きる化合物の例としては、タウリン(2−アミノエタン
スルホン酸)、β−アラニン、4−アミノ酪酸、アンモ
ニア、メチルアミン、エチルアミン、n−プロピルアミ
ン、n−ブチルアミン、n−ヘキシルアミン、β−ヒド
ロキシエチルアミン、β−またはγ−ヒドロキシプロピ
ルアミン、ヒドロキシルアミン、ヒドラジン、N,N−
ジメチル−p−フェニレンジアミン、ジメチルアミノメ
チルアミン、ジエチルアミノエチルアミン、2−エチル
ヘキシルアミノエチルアミン、ステアリルアミノエチル
アミン、オレイルアミノエチルアミン、ジメチルアミノ
プロピルアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、ジブ
チルアミノプロピルアミン、ジエチルアミノブチルアミ
ン、ジメチルアミノアミルアミン、ジエチルアミノヘキ
シルアミン、ピペリジノメチルアミン、ピペリジノエチ
ルアミン、ピペリジノプロピルアミン、ピペコリノエチ
ルアミン、ピペコリノプロピルアミン、イミダゾロプロ
ピルアミン、モルホリノエチルアミン、モルホリノプロ
ピルアミン、ピペラジノエチルアミン、2−(2−アミ
ノエトキシ)エタノール、2−(2−(3−アミノプロ
ポキシ)エトキシ)エタノール、3,3’−オキシビス
(エチレンオキシ)ビス(プロピルアミン)、エチレン
ジアミン、1,2−プロパンジアミン、1,3−プロパ
ンジアミン、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジア
ミン、イソホロンジアミン、ジエチレントリアミン、ト
リエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペ
ンタエチレンヘキサミン、ジプロピレントリアミン、
N,N−ビス(3−アミノプロピル)メチルアミン、ト
リプロピレンテトラミン、(3−(2−アミノエチル)
アミノプロピルアミン、(N,N’−ビス−(3−アミ
ノプロピル)エチレンジアミン)、4,7−ジオキサデ
カン−l,10−ジアミン、4,9−ジオキサデカン−
1,12−ジアミン、5−アミノ−1,3,3−トリメ
チルシクロヘキサンメタンアミン、または1,4−ビス
(3−アミノプロポキシ)ブタンが挙げられる。
【0043】ベース顔料と言う用語は、従来の顔料調製
物の形態を取ることもできる有機顔料、または有機顔料
の混合物を意味する。本発明の顔料調製物を製造するた
めに好適なベース顔料は、例えば、ペリレン顔料、ペリ
ノン顔料、キナクリドン顔料、キナクリドンキノン顔
料、アントラキノン顔料、アンタントロン顔料、ベンズ
イミダゾロン顔料、ジスアゾ縮合体顔料、アゾ顔料、イ
ンダントロン顔料、フタロシアニン顔料、トリアリール
カルボニウム顔料、ジオキサジン顔料、アミノアントラ
キノン顔料、ジケトピロロピロール顔料、チオインジゴ
顔料、イソインドリン顔料、イソインドリノン顔料、ピ
ラントロン顔料、イソビオラントロン顔料、およびカー
ボンブラック顔料、またはそれらの混合物である。1種
類以上のベース顔料を使用することもできる。
【0044】本発明の目的のために好ましいベース顔料
の例としては、C.I.ピグメントレッド(C.I.P
igment Red)123(C.I.No.711
45)、C.I.ピグメントレッド149(C.I.N
o.71137)、C.I.ピグメントレッド178
(C.I.No.71 155)、C.I.ピグメント
レッド179(C.I.No.71 130)、C.
I.ピグメントレッド190(C.I. 71 14
0)、C.I.ピグメントレッド224(C.I.N
o.71 127)、C.I.ピグメントバイオレット
(C.I.Pigment Violet)29(C.
I.No.71 129)、C.I.ピグメントオレン
ジ(C.I.Pigment Orange)43
(C.I.No.71105)、C.I.ピグメントレ
ッド194(C.I.No.71 100)、C.I.
ピグメントバイオレット19(C.I.No.73 9
00)、C.I.ピグメントレッド122(C.I.N
o.73 915)、C.I.ピグメントレッド19
2、C.I.ピグメントレッド202(C.I.No.
73 907)、C.I.ピグメントレッド207、
C.I.ピグメントレッド209(C.I.No.73
905)、C.I.ピグメントレッド206(C.
I.No.73 900/73 920)、C.I.ピ
グメントオレンジ48(C.I.No.73 900/
73 920)、C.I.ピグメントオレンジ49
(C.I.No.73 900/73 920)、C.
I.ピグメントオレンジ42、C.I.ピグメントイエ
ロー(C.I.Pigment Yellow)14
7、C.I.ピグメントレッド168(C.I.No、
59 300)、C.I.ピグメントイエロー120
(C.I.No.11 783)、C.I.ピグメント
イエロー151(C.I.No.13 980)、C.
I.ピグメントブラウン(C.I.Pigment B
rown)25(C.I.No.12 510)、C.
I.ピグメントバイオレット32(C.I.No.12
517)、C.I.ピグメントオレンジ64;C.
I.ピグメントブラウン23(C.I.No.20 0
60)、C.I.ピグメントレッド166(C.I.N
o.20730)、C.I.ピグメントレッド170
(C.I.No.12 475)、C.I.ピグメント
オレンジ38(C.I.No.12 367)、C.
I.ピグメントレッド188(C.I.No.12 4
67)、C.I.ピグメントレッド187(C.I.N
o.12 486)、C.I.ピグメントオレンジ34
(C.I.No.21 115)、C.I.ピグメント
オレンジ13(C.I.No.21 110)、C.
I.ピグメントレッド9(C.I.No.1246
0)、C.I.ピグメントレッド2(C.I.No.1
2 310)、C.I.ピグメントレッド112(C.
I.No.12 340)、C.I.ピグメントレッド
7(C.I.No.12 420)、C.I.ピグメン
トレッド210(C.I.No.12 477)、C.
I.ピグメントレッド12(C.I.No.12 38
5)、C.I.ピグメントブルー(C.I.Pigme
ntBlue)60(C.I.No.69 800)、
C.I.ピグメントグリーン(C.I. Pigmen
t Green)7(C.I.No.74 260),
C.I.ピグメントグリーン36(C.I.No.74
265);C.I.ピグメントブルー15:1、1
5:2、15:3、15:4、15:6および15
(C.I.No.74 160);C.I.ピグメント
ブルー56(C.I.No.42 800)、C.I.
ピグメントブルー61(C.I.No.42765:
1)、C.I.ピグメントバイオレット23(C.I.
No.51 319)、C.I.ピグメントバイオレッ
ト37(C.I.No.51 345)、C.I.ピグ
メントレッド177(C.I.No、65 300)、
C.I.ピグメントレッド254(C.I.No.56
110)、C.I.ピグメントレッド255(C.
I.No.56 1050)、C.I.ピグメントレッ
ド264、C.I.ピグメントレッド270、C.I.
ピグメントレッド272(C.I.No.56 115
0)、C.I.ピグメントレッド71、C.I.ピグメ
ントオレンジ73、C.I.ピグメントレッド88
(C.I.No.73 312)が挙げられる。
【0045】本発明の顔料調製物中の式(I)の顔料分
散剤b1)と式(II)顔料分散剤b2)の量は、標的
とする顔料品質に悪影響を及ぼさない限りは広い範囲内
で変動させることができるが、b1)およびb2)の顔
料分散剤の混合物の量は、ベース顔料の重量を基準にし
て、通常1〜40重量%、好ましくは2〜30重量%で
ある。
【0046】顔料分散剤b1)とb2)の間の量的な比
は、例えば、1:10〜10:1重量部の間、好ましく
は1:5〜5:1重量部の間、特に1:3〜3:1重量
部の間とすることができる。
【0047】ベース顔料、顔料分散剤b1)、および顔
料分散剤b2)以外に、本発明の顔料調製物は、さらに
従来の添加剤、例えば充填剤、標準化剤、界面活性剤、
樹脂、消泡剤、耐ダスティング剤、白色顔料、シェーデ
ィング着色料、防腐剤、または乾燥抑制剤なども含有す
ることができる。
【0048】本発明の範囲内の好ましい顔料調製物は、 a)40〜99重量%、好ましくは60〜98重量%
の、少なくとも1種類のベース顔料a)と、 b)1〜40重量%、好ましくは2〜30重量%の、少
なくとも1種類、好ましくは1、2、または3種類の式
(I)顔料分散剤b1)と、少なくとも1種類、好まし
くは1、2、または3種類の式(II)の顔料分散剤b
2)との混合物と、 c)0〜20重量%、好ましくは0.1〜15重量%の
界面活性剤と、 d)0〜20重量%、好ましくは0.1〜10重量%
の、他の従来の添加剤と、から本質的になり、各成分の
比率は調製物の全重量(100重量%)を基準にしてい
る。
【0049】好適な界面活性剤としては、従来の陰イオ
ン、陽イオン、または非イオンの界面活性剤またはそれ
らの混合物を挙げることができ、陰イオン界面活性剤の
例は、脂肪酸タウリド、脂肪酸N−メチルタウリド、脂
肪酸イセチオネート、アルキルベンゼンスルホネート、
アルキルナフタレンスルホネート、アルキルフェノール
ポリグリコールエーテルスルフェートおよび脂肪族アル
コールポリグリコールエーテルスルフェート;脂肪酸、
例えば、パルミチン酸、ステアリン酸、およびオレイン
酸;セッケン、例えば、脂肪酸、ナフテン酸、およびア
ビエチン酸などの樹脂酸のアルカリ金属塩、アルカリ溶
解性樹脂、例えばロジン修飾マレイン酸樹脂、および塩
化シアヌルを主成分とする縮合生成物、タウリン、N,
N−ジアルキルアミノアルキルアミン、例えばN,N−
ジエチルアミノプロピルアミン、およびp−フェニレン
ジアミンであり;好ましくは樹脂セッケン、すなわち樹
脂酸のアルカリ金属塩として得られるものである。好適
な陽イオン性物質の例は、第4級アンモニウム塩、脂肪
族アミンエトキシレート、脂肪族アミンポリグリコール
エーテル、および脂肪族アミンである。好適な非イオン
性物質の例は、アミンオキシド、脂肪族アルコールポリ
グリコールエーテル、脂肪酸ポリグリコールエステル、
およびアルキルフェノールポリグリコールエーテルであ
る。
【0050】通常本発明の顔料調製物は、易流動性粉体
コンシステンシー、または粒体の固体系である。
【0051】本発明に基づいて実現できる分散効果は、
b1)およびb2)の顔料分散剤によってベース顔料の
表面構造を修飾することによって起こると推測される。
従って、ある場合では、b1)およびb2)の顔料分散
剤の有効性と、それらとともに製造される顔料調製物の
品質とは、ベース顔料の製造工程中にb1)およびb
2)の顔料分散剤が加えられるタイミングに依存する。
【0052】b1)とb2)の顔料分散剤は、同時に加
えたり異なる時点に加えたりできるし、あるいは添加の
前にこれらを混合することもできる。
【0053】b1)およびb2)の顔料分散剤の有効性
は、それらの粒径および粒子形態、ならびに有効な顔料
表面の程度にも依存することがある。b1)およびb
2)の顔料分散剤を、可能性のある適用媒体中のみにあ
るベース顔料に加えると好都合となりうる。ベース顔料
の性質の向上が常に顔料分散剤量に比例するわけではな
いので、それぞれの場合におけるb1)およびb2)の
顔料分散剤の最適濃度は、事前の基準実験によって決定
する必要がある。
【0054】本発明の顔料調製物は、1種類以上、好ま
しくは1または2種類のベース顔料と、1種類以上、好
ましくは1または2種類のb1)の顔料分散剤と、1種
類以上、好ましくは1または2種類のb2)の顔料分散
剤との混合物であってもよい。本発明は、本発明の顔料
調製物の製造方法も提供し、その方法は製造工程の任意
の所望の時点においてb1)の顔料分散剤と、b2)の
顔料分散剤と、ベース顔料とを互いに混合するか、また
は互いに作用させることを含む。
【0055】有機顔料の製造方法は、その合成、粉砕ま
たは再沈殿により可能な微粉砕、例えばできる限りの仕
上り、およびそのプレスケーキあるいは乾燥粒体または
粉体の形態での分離を含む。例えば、b1)およびb
2)の顔料分散剤は、顔料合成の前または合成中に加え
ることができ、微粉砕工程または引き続く仕上工程の直
前またはその工程中に加えることができる。これらの工
程中の通常の温度は、例えば0〜200℃とすることが
できる。当然ながらb1)およびb2)の顔料分散剤
は、異なる時点に数回に分けて加えることもできる。
【0056】微粉砕工程の内容物へのb1)およびb
2)の顔料分散剤の添加は、例えば、別の粉砕補助装置
を備えるまたは備えないロールミルまたは振動式ミルに
よる未加工顔料の乾式粉砕の前または粉砕中、あるいは
水性、水性−有機、または有機粉砕媒体中ににおける、
例えばビーズミルによる未加工顔料の湿式粉砕の前また
は粉砕中に行われる。
【0057】ベース顔料を水性、水性−アルカリ、水性
−有機、または有機媒体に加える前または後にb1)お
よびb2)の顔料分散剤を加えることも好適であること
が分かっている。
【0058】b1)およびb2)の顔料分散剤も同様に
プレスケーキとして存在する場合には、b1)およびb
2)の顔料分散剤は、乾燥前に含水顔料プレスケーキに
加えて混入させることもできる。b1)およびb2)の
顔料分散剤粉体または粒体と1種類以上のベース顔料の
粉体または粒体との乾燥混合物を得ることも可能であ
る。
【0059】さらに、式(IV)および/または(V
I)の化合物を式(VII) HN−Z (VII) のアミンと反応させることによって、1種類以上のb
1)およびb2)の顔料分散剤と1種類のペリレン顔料
との混合物として合成することができ、これによって顔
料調製物を直接得ることができる。
【0060】本発明に従って得ることができる顔料調製
物は、その顕著な着色およびレオロジー的性質が注目に
値するものであり、特に顕著なレオロジー、高凝集安定
性、高い透明性、易分散性、優秀な光沢挙動、高濃度の
色、優秀な上塗り耐性および溶剤耐性、および非常に良
好な耐候性に注目される。本発明による顔料調製物は、
溶剤系および水性系の両方への使用に適している。
【0061】本発明に従って製造した顔料調製物は、天
然または合成起源の高分子量有機材料、例えばプラスチ
ック、樹脂、ワニス、塗料、電子写真用トナーおよび現
像剤、および筆記用、製図用、印刷用インクの着色に使
用することができる。
【0062】該顔料調製物で着色可能な高分子量有機材
料の例としては、エチルセルロース、ニトロセルロー
ス、酢酸セルロースまたは酪酸セルロースなどのセルロ
ースエーテルおよびセルロースエステル、天然樹脂また
は合成樹脂、例えば付加重合樹脂または縮合樹脂、例え
ば、アミノ樹脂、特に尿素−ホルムアルデヒド樹脂およ
びメラミン−ホルムアルデヒド樹脂、アルキド樹脂、ア
クリル樹脂、フェノール樹脂、ポリカーボネート、ポリ
オレフィン、例えばポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリアクリロニトリル、
ポリアクリレート、ポリアミド、ポリウレタンまたはポ
リエステル、ゴム、カゼイン、シリコーン、およびシリ
コーン樹脂の単独または混合物が挙げられる。
【0063】本発明では、前述の高分子量有機化合物
が、プラスチック塊、溶融物、紡糸液、ワニス、塗料、
または印刷用インクのどの形態で存在するかは重要でな
い。目的とする用途次第で、本発明に従って混合物ある
いは調製配合物また分散液の形態で得た顔料調製物を使
用することが好都合であることが分かった。着色する高
分子量有機材料を基準として、本発明の顔料調製物は好
ましくは0.05〜30重量%、より好ましくは0.1
〜10重量%の量で使用される。
【0064】本発明の顔料調製物は、1成分または2成
分粉体トナー(1成分または2成分現像剤とも呼ばれ
る)、磁性トナー、液体トナー、重合トナー、および特
殊トナー(L.B.Schein、「電子写真および現
像の物理学(Electrophotography
and Development Physics)」
Springer Series in Electr
ophysics 14,Springer Verl
ag,2nd edition,1992)などの電子
写真用トナーおよび現像剤の着色剤としても適してい
る。
【0065】代表的なトナーのバインダーは、付加重合
樹脂、重付加樹脂、および重縮合樹脂であり、例えばス
チレン樹脂、スチレン−アクリレート樹脂、スチレン−
ブタジエン樹脂、アクリレート樹脂、ポリエステル樹
脂、フェノール−エポキシ樹脂、ポリスルホン、ポリウ
レタンの単独または組み合わせたもの、ならびにポリエ
チレンおよびポリプロピレンが挙げられ、これらは電荷
調節剤、蝋または流動助剤などの別の成分も含むことが
でき、あるいはこれらの添加剤で後で修飾することもで
きる。
【0066】さらに、本発明の顔料調製物は、粉体およ
び粉体コーティング材料、特に摩擦電気的または動電学
的に噴霧可能な粉体コーティング材料の着色剤に適して
おり、これらは例えば、金属、木材、プラスチック、ガ
ラス、セラミック、コンクリート、繊維材料、紙、また
はゴムで作られた物品の表面のコーティングに使用され
る(J.F.Hughes、「静電粉体コーティング
(Electrostatics Powder Co
ating)」Research Studies,J
ohn Wiley & Sons,1984)。
【0067】使用される代表的な粉体コーティング樹脂
は、エポキシ樹脂、カルボキシル基およびヒドロキシル
基含有ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、およびア
クリル樹脂であり、通常の硬化剤とともに使用される。
複数の樹脂を併用して使用されることもある。例えば、
エポキシ樹脂はカルボキシル基およびヒドロキシル基含
有ポリエステル樹脂と組み合わせて使用されることが多
い。代表的な硬化剤成分(樹脂系に依存する)は、例え
ば、酸無水物、イミダゾール類、さらにジシアンジアミ
ドおよびその誘導体、ブロックトイソシアネート、ビス
アシルウレタン、フェノール樹脂およびメラミン樹脂、
トリグリシジルイソシアヌレート類、オキサゾリン類、
およびジカルボン酸がある。
【0068】さらに、本発明の顔料調製物は、水系また
は非水系のどちらかのインクジェットインク、およびホ
ットメルト技術に従って操作されるインクの着色剤とし
ての使用に適している。
【0069】さらに、本発明の顔料調製物は、カラーフ
ィルター、および加法および減法の発色のための着色剤
としても適している。b1)およびb2)の顔料分散剤
を、適用媒体のみに含まれるベース顔料に加えることも
でき、その逆も可能である。従って、本発明は、前記ベ
ース顔料と、前記b1)およびb2)の顔料分散剤と、
前記高分子量有機材料、特にワニスから本質的になり、
希望するなら界面活性剤および/または別の従来の添加
剤を含む調製顔料配合物も提供する。ベース顔料とb
1)およびb2)の顔料分散剤とを合わせた全量は、調
製顔料配合物の全重量を基準にすると、0.05〜30
重量%、好ましくは0.1〜10重量%である。
【0070】本発明に従って製造される顔料調製物のコ
ーティング剤分野において性質を評価するために、大量
の公知のワニスの中から、芳香族成分を含有し中油アル
キド樹脂およびブタノールエーテル化メラミン樹脂を主
成分とするアルキド−メラミン樹脂ワニス(AM)、セ
ルロースアセトブチレートとメラミン樹脂を主成分とす
るポリエステルワニス(PE)、非水性懸濁液を主成分
とする高固形分アクリル樹脂焼付ワニス(HS)、およ
びポリウレタン系水性ワニス(PU)を選択した。
【0071】色の濃さおよびシェードは、DIN 55
986に従って測定した。分散後のミルベースのレオロ
ジー(ミルベースレオロジー)は、次の5つの尺度: 5 高度に流動性 4 液状 3 粘稠 2 わずかに固化 1 固化 の基準を用いて目視により評価した。
【0072】ミルベースを最終顔料濃度まで希釈した
後、その粘度をロスマン・ビスコスパチュラ(Ross
mann viscospatula)(301型、E
richsen製)を使用して測定した。
【0073】光沢度測定は、Byk−Mallinck
rodt製マルチグロス光沢度計を使用し、DIN 6
7530(ASTM D 523)に基づいて、キャス
ティングフィルム上20°の角度で行った。耐溶剤性
は、DIN 55976に基づいて測定した。上塗りに
対する耐性は、DIN 53221に基づいて測定し
た。
【0074】以下の実施例において、部およびパーセン
テージは、それぞれの場合において記載の物質の重量を
基準にしている。
【0075】
【実施例】実施例1a
【0076】
【化24】
【0077】オートクレーブに1200部の水を加え、
50.1部のタウリンを加えて溶解させる。この溶液に
さらに26.4部の水酸化カリウム(純度85%)を加
えてpH9.6に調整する。次に40.5部のペリレン
−3,4,9,10−テトラカルボン酸一水素化物N−
モノメチルイミドを加える。この混合物を150℃まで
加熱し、150℃で3時間撹拌する。25℃に冷却した
後、カリウム塩の形態である反応生成物を、吸引ろ過し
て、水で洗浄して、80℃で乾燥する。得られた残留物
をまず1000部の力価100%の硫酸に加えて、25
℃で溶解させる。次に、850部の力価50%の硫酸を
この溶液に加えて、温度を80℃まで上昇させる。続い
て、この混合物を25℃に冷却し、これが放出するスル
ホン酸を吸引ろ過して、力価78%の硫酸で洗浄し、次
に遊離の硫酸塩を力価31%の塩酸で洗浄し、減圧下8
0℃で乾燥する。これより1.9%の水を含有する式X
Xの顔料分散剤44.9部が得られ、これは純度100
%生成物44.0部(=理論の85.9%)に対応す
る。 分析(1.9%の水を考慮に入れた): 計算値: 63.3% C 測定値: 63.0% C
【0078】実施例1b
【0079】
【化25】
【0080】オートクレーブに500部の水を投入し、
40.5部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物モノメチルイミドを加え、さらに52.
2部のN,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレン
ジアミンを加える。続いてその混合物を加圧下で150
℃に加熱して、150℃で5時間撹拌する。25℃まで
冷却した後、顔料分散剤を減圧ろ過して、中性となるよ
うに水で洗浄する。これより、132.2部の純度3
4.8%の顔料分散剤プレスケーキを得る。一部を80
℃で乾燥する。 HNMR(DSO):δ8.7;6.3;5.
7;4.5;4.2;3.5;3.2;3.1;2.0
ppm
【0081】実施例1c ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水
物をメチルアミンの水性懸濁液と反応させることで調製
した、市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントレッド
179)10部に、実施例1aに従って調製した式XX
の顔料分散剤0.45部と、実施例1bに従って調製し
た式XXIの顔料分散剤0.45部とを加えて機械的に
混合する。
【0082】HSワニス中で透明で発色の強いコーティ
ング剤となる顔料調製物が得られる。レオロジーの評価
は4〜5であり、粘度は3.2sとなる。光沢度測定よ
り58の値を得る。メタリックコーティングは発色が強
く明るい。
【0083】2種類の顔料分散剤を加えなければ、コー
ティング剤の発色が弱くなり実質的に隠蔽力が強くな
る。レオロジーの評価は1となり、ビスコスパチュラを
使用して測定できないほど粘度が高い。光沢度も激しい
凝集のために測定できない。メタリックコーティングは
発色が弱く、実質的に鮮明さが低い。
【0084】実施例2a
【0085】
【化26】
【0086】オートクレーブに900部の水を投入し、
40.5部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物ミノメチルイミドを加え、さらに40.
8部のN,N−ビス(3−アミノプロピル)メチルアミ
ンを加える。続いてその混合物を加圧下で150℃に加
熱し、150℃で5時間撹拌する。25℃まで冷却した
後、顔料分散剤を吸引ろ過して、中性になるように水で
洗浄する。これより純度21%の顔料分散剤プレスケー
キ190.3部を得る。一部を80℃で乾燥する。 HNMR(DSO):δ8.7;4.2;3.
5;3.1;3.0;2.8;2.6;2.0ppm
【0087】実施例2b ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水
物をメチルアミンの水性懸濁液と反応させて調製した、
市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントレッド17
9)30部に、実施例1aに従って調製した式XXの顔
料分散剤1.35部と、実施例2aに従って調製した式
XXIIの顔料分散剤1.35部とを加えて機械的に混
合する。
【0088】HSワニス中で透明で発色の強いコーティ
ング剤となる顔料調製物が得られる。レオロジーの評価
は4であり、粘度は2.8sである。光沢度測定より7
1の値を得る。そのメタリックコーティングは発色が強
く鮮明である。
【0089】実施例3a
【0090】
【化27】
【0091】オートクレーブに900部の水を投入し、
40.5部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物モノメチルイミドを加え、さらに40.
8部のネオペンタンジアミンを加える。続いてその混合
物を加圧下で150℃まで加熱し、150℃で5時間撹
拌する。25℃まで冷却した後、顔料分散剤を吸引ろ過
し、中性になるよう水で洗浄する。これより純度15.
1%の顔料分散剤プレスケーキ308.1部を得る。一
部を80℃で乾燥する。 HNMR(DSO):δ8.7;3.5;0.9
ppm
【0092】実施例3b ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水
物からメチルアミンの水性懸濁液との反応によって調製
した、市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントレッド
179)30部に、実施例1aに従って調製した式XX
の顔料分散剤1.35部と、実施例3aに従って調製し
た式XXIIIの顔料分散剤1.35部とを加えて機械
的に混合する。
【0093】HSワニス中で透明で発色の強いコーティ
ング剤となる顔料調製物を得る。レオロジーの評価は4
であり、粘度は3.3sである。光沢度測定は70の値
を得る。メタリックコーティングは発色が強く鮮明であ
る。
【0094】実施例3c(比較例:酸性分散剤を使用し
ない場合) 実施例3aに従って調製した式XXIIIの顔料分散剤
のみを、市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントレッ
ド179)と混合すると、実施例3bと比較してコーテ
ィング剤の隠蔽力が強くなる。レオロジーの評価は1〜
3であり、ビスコスパチュラを使用して測定できないほ
ど高粘度となる。光沢度も激しい凝集のために測定不能
である。
【0095】実施例4a
【0096】
【化28】
【0097】オートクレーブに900部の水を投入し、
40.5部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物モノメチルイミドを加え、続いて41.
6部のN−(2−アミノエチル)エタノールアミンを加
える。続いてその混合物を加圧下で150℃に加熱し、
150℃で5時間撹拌する。25℃まで冷却した後、顔
料分散剤を吸引ろ過し、中性になるよう水で洗浄する。
【0098】これより、純度38.5%の顔料分散剤プ
レスケーキ121.9部を得る。一部を80℃で乾燥す
る。 HNMR(DSO):δ8.7;6.5;4.
5;4.3;3.5;3.4;3.3ppm
【0099】実施例4b ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水
物をメチルアミンの水性懸濁液と反応させることで調製
した、市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントレッド
179)30部に、実施例1aに従って調製した式XX
の顔料分散剤1.35部と、実施例4aに従って調製し
た式XXIVの顔料分散剤1.35部とを加えて機械的
に混合する。
【0100】HSワニス中で透明で、発色の強いコーテ
ィング剤となる顔料調製物を得る。レオロジーの評価は
4であり、粘度は3.1sである。光沢度測定より47
の値を得る。
【0101】実施例4c(比較例:酸性分散剤を使用し
ない場合) 実施例4aに従って調製した式XXIVの顔料分散剤の
みを、市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントレッド
179)と機械的に混合した場合、実施例4bのコーテ
ィング剤と比較してより隠蔽力の高いコーティング剤が
得られる。レオロジーの評価は3であり、粘度はビスコ
スパチュラを使用して測定できないほど高い。光沢度も
激しい凝集のために測定不能である。
【0102】実施例5a
【0103】
【化29】
【0104】オートクレーブに900部の水を投入し、
40.5部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物モノメチルイミドを加え、さらに42部
の2−(2−アミノエトキシ)エタノールを加える。続
いてその混合物を加圧下で150℃に加熱し、150℃
で5時間撹拌する。25℃まで冷却した後、顔料分散剤
を吸引ろ過し、中性となるよう水で洗浄する。
【0105】これより純度21.4%の顔料分散剤プレ
スケーキ221.3部を得る。一部を80℃で乾燥す
る。 HNMR(DSO):δ8.7;5.2;4.
4;4.2;3.5ppm
【0106】実施例5b ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水
物をメチルアミンの水性懸濁液と反応させることによっ
て調製した、市販の一般的な顔料(C.I.ピグメント
レッド179)30部に、実施例1aに従って調製した
式XXの顔料分散剤1.35部と、実施例5aに従って
調製した式XXVの顔料分散剤1.35部とを加えて機
械的に混合する。
【0107】HSワニス中で透明で発色の強いコーティ
ング剤となる顔料調製物を得る。レオロジーの評価は4
であり、粘度は5.4sである。光沢度測定より54の
値を得る。
【0108】PUワニス中では、発色が強く透明のコー
ティング剤が得られる。そのメタリックコーティングは
鮮明である。2種類の分散剤を加えない場合は、発色が
弱く、隠蔽力が強くなり、メタリックコーティングはあ
まり鮮明にならない。
【0109】実施例6a
【0110】
【化30】
【0111】オートクレーブに900部の水を投入し、
40.5部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物モノメチルイミドを加え、さらに30部
のモノイソプロパノールアミンを加える。続いて、その
混合物を加圧下で150℃に加熱し、150℃で5時間
撹拌する。25℃まで冷却した後、顔料分散剤を吸引ろ
過し、中性となるよう水で洗浄する。
【0112】これより、純度38%の顔料分散剤プレス
ケーキ117.7部を得る。一部を80℃で乾燥する。 HNMR(DSO):δ8.7;5.7;4.
5;4.0;3.5;1.5ppm
【0113】実施例6b ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水
物をメチルアミンの水性懸濁液と反応させることによっ
て調製した、市販の一般的な顔料(C.I.ピグメント
レッド179)10部に、実施例1aに従って調製した
式XXの顔料分散剤0.45部と、実施例6aに従って
調製した式XXVIの顔料分散剤0.45部とを加えて
機械的に混合する。
【0114】HSワニス中で透明で発色の強いコーティ
ング剤となる顔料調製物を得る。レオロジーの評価は3
である。
【0115】実施例7a
【0116】
【化31】
【0117】オートクレーブに300部の水を投入し、
純度20.7%のペリレン−3,4,9,10−テトラ
カルボン酸二無水物プレスケーキ189.7部を加え、
さらに104.8部のジプロピレントリアミンを加え
る。続いてその混合物を加圧下で150℃に加熱し、1
50℃で5時間撹拌する。25℃まで冷却した後、顔料
分散剤を吸引ろ過し、中性になるよう水で洗浄する。こ
れより純度12.5%の顔料分散剤プレスケーキ43
5.3部を得る。一部を80℃で乾燥する。 HNMR(DSO):δ8.6;6.0;5.
6;4.1;2.9;2.8;1.9;1.8ppm
【0118】実施例7b ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水
物をメチルアミンの水性懸濁液と反応させることによっ
て調製した、市販の一般的な顔料(C.I.ピグメント
レッド179)10部に、実施例1aに従って調製した
式XXの顔料分散剤0.45部と、実施例7aに従って
調製した式XXVIIの顔料分散剤0.45部とを加え
て機械的に混合する。
【0119】HSワニス中で透明で発色の強いコーティ
ング剤となる顔料調製物を得る。レオロジーの評価は4
であり、粘度は3.7sである。光沢度測定では70の
値を得る。そのメタリックコーティングは、発色が強く
鮮明である。
【0120】実施例8a
【0121】
【化32】
【0122】オートクレーブに500部の水を投入し、
純度21.5%のペリレン−3,4,9,10−テトラ
カルボン酸二無水物プレスケーキ181.9部を加え、
さらに42部の2−(2−アミノエトキシ)エタノール
を加える。続いてその混合物を加圧下で150℃に加熱
し、150℃で5時間撹拌する。25℃まで冷却した
後、顔料分散剤を吸引ろ過し、中性になるよう水で洗浄
する。これより純度38.4%の顔料分散剤プレスケー
キ161.7部を得る。一部を80℃で乾燥する。 HNMR(DSO):δ8.7;5.2;4.
4;3.7ppm
【0123】実施例8b ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水
物をメチルアミンの水性懸濁液と反応させることによっ
て調製した、市販の一般的な顔料(C.I.ピグメント
レッド179)10部に、実施例1aに従って調製した
式XXの顔料分散剤0.45部と、実施例8aに従って
調製した式XXVIIIの顔料分散剤0.45部とを加
えて機械的に混合する。
【0124】HSワニス中で透明で発色の強いコーティ
ング剤となる顔料調製物を得る。レオロジーの評価は3
〜4であり、粘度は9.1sである。光沢度測定より5
6の値を得る。顔料調製物の耐溶剤性は非常に良好であ
る。
【0125】実施例9a
【0126】
【化33】
【0127】オートクレーブに900部の水を投入し、
43.5部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物モノヒドロキシエチルイミドを加え、さ
らに69.6部のN,N’−ビス(3−アミノプロピ
ル)エチレンジアミンを加える。その混合物を加圧下で
150℃に加熱し、150℃で5時間撹拌する。25℃
まで冷却した後、顔料分散剤吸引ろ過して、中性になる
よう水で洗浄する。
【0128】これより、純度26.7%の顔料分散剤プ
レスケーキ199.2部を得る。一部を80℃で乾燥す
る。 HNMR(DSO):δ8.6;6.3;6.
2;5.7;5.2;4.4;4.2;3.2;3.
0;2.9;2.8;2.0;1.8ppm
【0129】実施例9b 撹拌装置を備えた容器に500部の水を投入し、22.
5部のペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸
二無水物と、実施例9aに従って調製した式XXIXの
純度26.7%の顔料分散剤プレスケーキ4.49部と
を撹拌しながら加える。2.4部の市販の一般的な樹脂
セッケン50%水溶液をこの懸濁液に加え、この懸濁液
を0〜5℃まで冷却し、力価40%のモノメチルアミン
水溶液40.8部を5分間かけて滴下する。その混合物
を0〜5℃でさらに40分間撹拌する。次に12.8部
の塩化カルシウム2HOを42.5部の水に溶解し
た溶液を滴下し、その混合物を0〜5℃で1時間撹拌す
る。得られた懸濁液を80℃に加熱し、80℃で1時間
撹拌する。その後1.2部の塩化ジステアリルジメチル
アンモニウムと70部の水からなる懸濁液を滴下し、そ
の混合物を80℃で1時間撹拌する。50℃まで冷却
後、pHが8.5になるまでこの温度で酢酸を滴下す
る。得られた顔料調製物を吸引ろ過して、水で洗浄して
塩化物イオンを除去し、80℃の循環空気オーブン中で
乾燥する。
【0130】これより26.8部の顔料調製物が得ら
れ、これに実施例1aに従って調製した式XXの顔料分
散剤1.14部と、実施例9aに従って調製した式XX
IXの顔料分散剤1.14部とを加えて機械的に混合す
る。
【0131】これより、HSワニス中で透明で発色の強
いコーティング剤となる顔料調製物を得る。レオロジー
の評価は4〜5であり、粘度は2.0sである。光沢度
測定より61の値を得る。そのメタリックコーティング
は発色が強く鮮明である。
【0132】実施例10a
【0133】
【化34】
【0134】オートクレーブに450部の水を投入し、
21.5部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物モノヒドロキシエチルイミドを加え、さ
らに20.6部のジエチレントリアミンを加える。続い
てその混合物を加圧下で150℃に加熱し、150℃で
5時間撹拌する。25℃まで冷却した後、顔料分散剤を
吸引ろ過し、中性になるよう水で洗浄する。
【0135】この結果、純度31.9%の顔料分散剤プ
レスケーキ76.5部を得る。一部を80℃で乾燥す
る。 HNMR(DSO):δ8.7;6.6;6.
5;6.0;5.1;4.4;3.4;3.2ppm
【0136】実施例10b 実施例10aに従って調製した式XXXの顔料分散剤
を、式XXIXの顔料分散剤の代わりに使用したことを
除けば、実施例9bのようにして顔料調製物を調製す
る。
【0137】この結果、HSワニス中で透明で発色の強
いコーティング剤となる顔料調製物を得る。レオロジー
の評価は4〜5であり、粘度は2.4sである。光沢度
測定より61の値を得る。そのメタリックコーティング
は発色が強く鮮明である。
【0138】AMワニス中では、発色が強く透明なコー
ティング剤が得られる。レオロジーの評価は5であり、
粘度は5.6sである。光沢度測定は79の値を得る。
2種類の分散剤を加えない場合は、発色が弱くなり、レ
オロジーの評価は1〜3であり、粘度はビスコスパチュ
ラを使用して測定できないほど高くなる。光沢度も激し
い凝集のために測定不能である。
【0139】実施例11a
【0140】
【化35】
【0141】オートクレーブに900部の水を投入し、
43.5部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物モノヒドロキシエチルイミドを加え、さ
らに40.8部のN,N−ビス(3−アミノプロピル)
メチルアミンを加える。続いてその混合物を加圧下で1
50℃に加熱し、150℃で5時間撹拌する。25℃ま
で冷却した後、顔料分散剤を吸引ろ過し、中性になるよ
う水で洗浄する。
【0142】これより、純度37%の顔料分散剤プレス
ケーキ136.4部を得る。一部を80℃で乾燥する。 H−NMR(DSO):δ8.7;5.2;4.
4;4.2;2.9;2.5;2.0ppm
【0143】実施例11b 実施例11aに従って調製した式XXXIの顔料分散剤
を、式XXIXの顔料分散剤の代わりに使用したことを
除けば、実施例9bのようにして顔料調製物を調製す
る。
【0144】この結果、HSワニス中で透明で発色の強
い顔料調製物を得る。レオロジーの評価は4であり、粘
度は3.4sである。光沢度測定より59の値を得る。
そのメタリックコーティングは発色が強く鮮明である。
【0145】実施例12a
【0146】
【化36】
【0147】オートクレーブに900部の水を投入し、
43.5部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物モノヒドロキシエチルイミドを加え、さ
らに68部のイソホロンジアミンを加える。続いてその
混合物を加圧下で150℃に加熱し、150℃で5時間
撹拌する。25℃まで冷却した後、顔料分散剤を吸引ろ
過し、中性になるよう水で洗浄する。
【0148】これより、純度16.7%の顔料分散剤プ
レスケーキ337部が得られ、これは式XXXIIに基
づく混合物からなる。一部を80℃で乾燥する。 HNMR(DSO):δ8.6;5.5;5.
4;5.2;4.4;4.0;3.2;2.6;2.
0;1.6;1.4;1.1;0.9;0.8;0.
7;0.6ppm
【0149】実施例12b 実施例12aに従って調製した式XXXIIの顔料分散
剤を、式XXIXの顔料分散剤の代わりに使用したこと
を除けば、実施例9bのようにして顔料調製物を調製す
る。
【0150】この結果、HSワニス中で透明で発色の強
いコーティング剤となる顔料調製物を得る。レオロジー
の評価は4〜5であり、粘度は1.5sである。光沢度
測定より74の値を得る。そのメタリックコーティング
は発色が強く鮮明である。この顔料調製物の耐溶剤性は
非常に良好である。
【0151】実施例13a
【0152】
【化37】
【0153】オートクレーブに900部の水を投入し、
43.5部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物モノヒドロキシエチルイミドを加え、さ
らに46.8部の3−(2−アミノエチル)アミノプロ
ピルアミンを加える。続いてその混合物を加圧下で15
0℃に加熱し、150℃で5時間撹拌する。25℃まで
冷却した後、顔料分散剤を吸引ろ過し、中性になるよう
水で洗浄する。
【0154】これより、純度15.8%の顔料分散剤プ
レスケーキ317.6部が得られ、これは式XXXII
Iに基づく混合物からなる。一部を80℃で乾燥する。 HNMR(DSO):δ8.6;6.3;5.
9;5.7;5.2;4.4;4.2;3.3;3.
2;3.1;3.0;2.8;2.0;1.8ppm
【0155】実施例13b 実施例13aに従って調製した式XXXIIIの顔料分
散剤を、式XXIXの顔料分散剤の代わりに使用したこ
とを除けば、実施例9bのようにして顔料調製物を調製
する。
【0156】この結果、HSワニス中で透明で発色の強
いコーティング剤となる顔料調製物を得る。レオロジー
の評価は4であり、粘度は2.2sである。
【0157】光沢度測定より67の値を得る。そのメタ
リックコーティングは発色が強く鮮明である。この顔料
調製物の耐溶剤性は非常に良好である。
【0158】実施例14a
【0159】
【化38】
【0160】オートクレーブに900部の水を投入し、
43.5部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物モノヒドロキシエチルイミドを加え、続
いて81.6部の4,9−ジオキサドデカン−1,12
−ジアミンを加える。続いてその混合物を加圧下で15
0℃に加熱し、150℃で5時間撹拌する。25℃まで
冷却した後、顔料分散剤を吸引ろ過し、中性になるよう
水で洗浄する。
【0161】これより純度19%の顔料分散剤プレスケ
ーキ294.4部を得る。一部を80℃で乾燥する。 HNMR(DSO):δ8.6;5.2;4.
7;4.4;4.3;4.2;4.1;4.0;2.
7;2.2;2.0;1.9;1.5ppm
【0162】実施例14b 実施例14aに従って調製した式XXXIVの顔料分散
剤を、式XXIXの顔料分散剤の代わりに使用したこと
を除けば、実施例9bのようにして顔料調製物を調製す
る。
【0163】この結果、HSワニス中で透明で発色の強
いコーティング剤となる顔料調製物を得る。レオロジー
の評価は4であり、粘度は2.6sである。光沢度測定
より66の値を得る。そのメタリックコーティングは発
色が強く鮮明である。この顔料調製物の耐溶剤性は非常
に良好である。
【0164】実施例15a
【0165】
【化39】
【0166】オートクレーブに900部の水を投入し、
43.5部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物モノヒドロキシエチルイミドを加え、さ
らに29.6部の1,3−ジアミノプロパンを加える。
続いてその混合物を加圧下で150℃に加熱し、150
℃で5時間撹拌する。25℃まで冷却した後、顔料分散
剤を吸引ろ過し、中性となるよう水で洗浄する。
【0167】これより、純度10.7%の顔料分散剤プ
レスケーキ391.1部を得る。一部を80℃で乾燥す
る。 HNMR(DSO):δ8.7;5.2;4.
4;4.0;3.6;2.8;1.7ppm
【0168】実施例15b 実施例15aに従って調製した式XXXVの顔料分散剤
を、式XXIXの顔料分散剤の代わりに使用したことを
除けば、実施例9bのようにして顔料調製物を調製す
る。
【0169】この結果、HSワニス中で透明で発色の強
いコーティング剤となる顔料調製物を得る。レオロジー
の評価は4であり、粘度は2.8sである。
【0170】光沢度測定より68の値を得る。メタリッ
クコーティングは、発色が強く鮮明である。
【0171】PUワニス中では、発色が強く透明なコー
ティング剤を得る。そのメタリックコーティングは鮮明
である。2種類の分散剤を加えない場合は、発色が弱
く、隠蔽力が強くなり、そのメタリックコーティングも
あまり鮮明とはならない。
【0172】実施例16a
【0173】
【化40】
【0174】オートクレーブに900部の水を投入し、
40.5部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物モノメチルイミドを加え、さらに57.
6部のN−(3−アミノプロピル)モルホリンを加え
る。続いてその混合物を加圧下で150℃に加熱し、1
50℃で5時間撹拌する。25℃まで冷却した後、顔料
分散剤を吸引ろ過し、中性になるよう水で洗浄する。こ
れより、純度16.8%の顔料分散剤プレスケーキ33
0.5部を得る。一部を80℃で乾燥する。 HNMR(DSO):δ8.7;4.2;3.
9;3.6;3.5;3.2;3.0;2.9;2.0
ppm。
【0175】実施例16b ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水
物をメチルアミンの水性懸濁液と反応させて調製した、
市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントレッド17
9)30部に実施例1aに従って調製した式XXの顔料
分散剤1.35部と、実施例16aに従って調製した式
XXXVIの顔料分散剤1.35部とを加えて機械的に
混合する。
【0176】HSワニス中で透明で発色の強いコーティ
ング剤となる顔料調製物を得る。レオロジーの評価は3
である。
【0177】PUワニス中では、発色が強く透明なコー
ティング剤を得る。そのメタリックコーティングは鮮明
である。2種類の分散剤を使用しない場合では、発色が
弱く、隠蔽力が強くなり、そのメタリックコーティング
もあまり鮮明にならない。
【0178】実施例17a
【0179】
【化41】
【0180】オートクレーブに900部の水を投入し、
40.5部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物モノメチルイミドを加え、さらに50部
の1−(3−アミノプロピル)イミダゾールを加える。
続いてその混合物を加圧下で150℃に加熱し、150
℃で5時間撹拌する。25℃まで冷却した後、顔料分散
剤を吸引ろ過し、中性になるよう水で洗浄する。これよ
り、純度31.4%の顔料分散剤プレスケーキ164部
を得る。一部を80℃で乾燥する。 HNMR(DSO):δ8.7;8.0;7.
0;4.1;4.0;3.5;2.1ppm
【0181】実施例17b ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水
物をトリエチルアミンの水性懸濁液と反応させて調製し
た、市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントレッド1
79)30部に、実施例1aに従って調製した式XXの
顔料分散剤1.35部と、実施例17aに従って調製し
た式XXXVIIの顔料分散剤1.35部とを加えて機
械的に混合する。
【0182】HSワニス中で透明で発色の強いコーティ
ング剤となる顔料調製物を得る。レオロジーの評価は4
〜5である。顔料調製物の耐溶剤性は非常に良好であ
る。
【0183】実施例18a
【0184】
【化42】
【0185】オートクレーブに900部の水を投入し、
40.5部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物モノメチルイミドを加え、さらに51.
6部のN−(2−アミノエチル)ピペラジンを加える。
続いてその混合物を加圧下で150℃に加熱し、150
℃で5時間撹拌する。25℃まで冷却した後、顔料分散
剤を吸引ろ過し、中性になるよう水で洗浄する。これよ
り純度39.4%の顔料分散剤プレスケーキ133.5
部を得る。一部を80℃で乾燥する。 HNMR(DSO):δ8.7;6.6;6.
4;4.5;3.8;3.5;3.2ppm
【0186】実施例18b ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水
物をメチルアミンの水性懸濁液と反応させることで調製
した、市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントレッド
179)30部に、実施例1aに従って調製した式XX
の顔料分散剤1.35部と、実施例18aに従って調製
した式XXXVIIIの顔料分散剤1.35部とを加え
て機械的に混合する。
【0187】HSワニス中で透明で発色の強いコーティ
ング剤となる顔料調製物を得る。レオロジーの評価は4
〜5である。
【0188】実施例19a
【0189】
【化43】
【0190】オートクレーブに900部の水を投入し、
40.5部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物モノメチルイミドを加え、さらに62.
4部の1−(3−アミノプロピル)−2−ピペコリンを
加える。続いて、その混合物を加圧下で150℃に加熱
し、150℃で5時間撹拌する。25℃まで冷却した
後、顔料分散剤を吸引ろ過し、中性になるように水で洗
浄する。
【0191】これより、純度31.1%の顔料分散剤プ
レスケーキ189.8部を得る。一部を80℃で乾燥さ
せる。 HNMR(DSO):δ8.7;4.1;3.
5;3.1;2.8;2.5;1.9;1.3ppm
【0192】実施例19b ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水
物をメチルアミンの水性懸濁液と反応させることで調製
した、市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントレッド
179)30部に、実施例1aに従って調製した式XX
の顔料分散剤1.35部と、実施例19aに従って調製
した式XXXIXの顔料分散剤1.35部とを加えて機
械的に混合する。
【0193】HSワニス中で透明で発色の強いコーティ
ング剤となる顔料調製物を得る。レオロジーの評価は3
である。この顔料調製物の耐溶剤性は非常に良好であ
る。
【0194】実施例20a
【0195】
【化44】
【0196】オートクレーブに900部の水を投入し、
40.5部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物モノメチルイミドを加え、さらに54.
4部のN,N−ジメチル−p−フェニレンジアミンを加
える。続いてその混合物を加圧下で150℃に加熱し、
150℃で5時間撹拌する。25℃まで冷却した後、顔
料分散剤を吸引ろ過し、中性になるよう水で洗浄する。
これより純度76.1%の顔料分散剤プレスケーキ6
9.6部を得る。一部を80℃で乾燥する。 HNMR(DSO):δ8.7;7.5;7.
4;3.5;3.0ppm
【0197】実施例20b ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水
物をメチルアミンの水性懸濁液と反応させることで調製
した、市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントレッド
179)30部に、実施例1aに従って調製した式XX
の顔料分散剤1.35部と、実施例20aに従って調製
した式Lの顔料分散剤1.35部とを加えて機械的に混
合する。
【0198】HSワニス中で透明で発色の強いコーティ
ング剤となる顔料調製物を得る。レオロジーの評価は3
〜4である。
【0199】実施例21a
【0200】
【化45】
【0201】オートクレーブに900部の水を投入し、
47.6部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物モノ−N,N−ジメチルアミノプロピル
イミドを加え、さらに29.6部の1,2−ジアミノプ
ロパンを加える。続いてその混合物を加圧下で150℃
に加熱し、150℃で5時間撹拌する。25℃まで冷却
した後、顔料分散剤を吸引ろ過し、中性になるよう水で
洗浄する。これより、純度46%の顔料分散剤プレスケ
ーキ103.8部が得られ、これは式LIによる混合物
からなる。一部を80℃で乾燥する。 HNMR(DSO):δ8.7;4.6;4.
2;2.9;2.5;2.2;1.9ppm
【0202】実施例21b ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水
物をメチルアミンの水性懸濁液と反応させることで調製
した、市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントレッド
179)30部に、実施例1aに従って調製した式XX
の顔料分散剤1.35部と、実施例21aに従って調製
した式LIの顔料分散剤1.35部とを加えて機械的に
混合する。
【0203】HSワニス中で透明で発色の強いコーティ
ング剤となる顔料調製物を得る。レオロジーの評価は3
〜4である。
【0204】実施例22a
【0205】
【化46】
【0206】オートクレーブに900部の水を投入し、
47.6部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物モノ−N,N−ジメチルアミノプロピル
イミドを加え、さらに41.2部のジエチレントリアミ
ンを加える。続いて、この混合物を加圧下で150℃に
加熱し、150℃で5時間撹拌する。25℃に冷却した
後、顔料分散剤を吸引ろ過し、中性になるように水で洗
浄する。
【0207】これより、純度14.5%の顔料分散剤プ
レスケーキ354.9部を得る。一部を80℃で乾燥す
る。 HNMR(DSO):δ8.7;6,0;4.
4;4.1;3.4;3.2;2.9;2.5;2.
2;1.9ppm
【0208】実施例22b ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水
物をメチルアミンの水性懸濁液と反応させることで調製
した、市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントレッド
179)30部に、実施例1aに従って調製した式XX
の顔料分散剤1.35部と、実施例22aに従って調製
した式LIIの顔料分散剤1.35部とを加えて機械的
に混合する。
【0209】HSワニス中で透明で発色の強いコーティ
ング剤となる顔料調製物を得る。レオロジーの評価は4
〜5である。同様にPEワニス中でも、発色が強く透明
なコーティング剤が得られる。
【0210】実施例23a
【0211】
【化47】
【0212】オートクレーブに900部の水を投入し、
47.6部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物モノ−N,N−ジメチルアミノプロピル
イミドを加え、さらに29.6部の1,3−ジアミノプ
ロパンを加える。続いて、その混合物を加圧下で150
℃に加熱し、150℃で5時間撹拌する。25℃まで冷
却した後、顔料分散剤を吸引ろ過し、中性になるように
水で洗浄する。
【0213】これより、純度6.7%の顔料分散剤プレ
スケーキ495部を得る。一部を80℃で乾燥する。 HNMR(DSO):δ8.7;5.6;4.
1;2.9;2.8;2.5;1.9ppm
【0214】実施例23b ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水
物をメチルアミンの水性懸濁液と反応させることで調製
した、市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントレッド
179)30部に、実施例1aに従って調製した式XX
の顔料分散剤1.35部と、実施例23aに従って調製
した式の顔料分散剤LIII1.35部とを加えて機械
的に混合する。
【0215】HSワニス中で透明で発色の強いコーティ
ング剤となる顔料調製物を得る。レオロジーの評価は4
〜5である。この顔料調製物の耐溶剤性は非常に良好で
ある。
【0216】実施例24a
【0217】
【化48】
【0218】オートクレーブに900部の水を投入し、
44.8部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物モノ−N,N−ジメチルアミノプロピル
イミドを加え、さらに58.4部のトリエチレンテトラ
ミンを加える。続いて、その混合物を加圧下で150℃
に加熱し、150℃で5時間撹拌する。25℃まで冷却
した後、顔料分散剤を吸引ろ過して、中性になるように
水で洗浄する。
【0219】これより、純度12.4%の顔料分散剤プ
レスケーキ392.9部を得る。一部を80℃で乾燥さ
せる。 分析: 計算値:69.5% C 測定値:69.3% C HNMR(DSO):δ8.7;6.6;6.
0;4.4;4.1;3.3;2.9;2.5;1.9
ppm
【0220】実施例24b ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水
物をメチルアミンの水性懸濁液と反応させることで調製
した、市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントレッド
179)30部に、実施例1aに従って調製した式XX
の顔料分散剤1.35部と、実施例24aに従って調製
した式LIVの顔料分散剤1.35部とを加えて機械的
に混合する。
【0221】HSワニス中で透明で発色の強いコーティ
ング剤となる顔料調製物を得る。レオロジーの評価は5
である。
【0222】実施例25a
【0223】
【化49】
【0224】オートクレーブに900部の水を投入し、
44.8部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物モノ−N,N−ジメチルアミノプロピル
イミドを加え、さらに75.6部のテトラエチレンペン
タミンを加える。続いて、その混合物を加圧下で150
℃に加熱し、150℃で5時間撹拌する。25℃まで冷
却した後、顔料分散剤を吸引ろ過して、中性になるよう
水で洗浄する。
【0225】これより、純度59%の顔料分散剤プレス
ケーキ78.8部を得る。一部を80℃で乾燥する。 HNMR(DSO):δ8.7;4.4;4.
1;3.3;2.9;2.5;1.9ppm
【0226】実施例25b ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水
物をメチルアミンの水性懸濁液と反応させることで調製
した、市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントレッド
179)30部に、実施例1aに従って調製した式XX
の顔料分散剤1.35部と、実施例25aに従って調製
した式LVの顔料分散剤1.35部とを加えて機械的に
混合する。
【0227】HSワニス中で透明で発色の強いコーティ
ング剤となる顔料調製物を得る。レオロジーの評価は5
である。
【0228】実施例26a
【0229】
【化50】
【0230】オートクレーブに900部の水を投入し、
44.8部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物モノ−N,N−ジメチルアミノプロピル
イミドを加え、さらに42部の2−(2−アミノエトキ
シ)エタノールを加える。続いて、その混合物を加圧下
で150℃に加熱し、150℃で5時間撹拌する。25
℃まで冷却した後、顔料分散剤を吸引ろ過し、中性にな
るよう水で洗浄する。
【0231】これより、純度37.3%の顔料分散剤プ
レスケーキ129.3部を得る。一部を80℃で乾燥さ
せる。 HNMR(DSO):δ8.7;5.2;4.
4;4.2;4.1;2.9;2.5;2.0ppm
【0232】実施例26b ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水
物をメチルアミンの水性懸濁液と反応させることで調製
した、市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントレッド
179)30部に、実施例1aに従って調製した式XX
の顔料分散剤1.35部と、実施例26aに従って調製
した式LVIの顔料分散剤1.35部とを加えて機械的
に混合する。
【0233】HSワニス中で透明で発色の強いコーティ
ング剤となる顔料調製物を得る。レオロジーの評価は4
である。
【0234】PUワニス中で、発色が強く透明のコーテ
ィング剤が得られる。そのメタリックコーティングは鮮
明である。2種類の分散剤を加えない場合では、発色が
弱く、隠蔽力も弱くなり、そのメタリックコーティング
はあまり鮮明にならない。
【0235】実施例27a
【0236】
【化51】
【0237】オートクレーブに900部の水を投入し、
44.8部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物モノ−N,N−ジメチルアミノプロピル
イミドを加え、さらに81.6部の4,9−ジオキサド
デカン−1,12−ジアミンを加える。続いて、その混
合物を加圧下で150℃に加熱し、150℃で5時間撹
拌する。25℃まで冷却した後、顔料分散剤を吸引ろ過
し、中性になるよう水で洗浄する。
【0238】これより、純度18.6%の顔料分散剤プ
レスケーキ310.3部を得る。一部を80℃で乾燥す
る。 HNMR(DSO):δ8.7;4.4;4,
3;4.1;2.9;2.5;2.0ppm
【0239】実施例27b ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水
物をメチルアミンの水性懸濁液と反応させることで調製
した、市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントレッド
179)30部に、実施例1aに従って調製した式XX
の顔料分散剤1.35部と、実施例27aに従って調製
した式LVIIの顔料分散剤1.35部とを加えて機械
的に混合する。
【0240】HSワニス中で透明で発色の強いコーティ
ング剤となる顔料調製物を得る。レオロジーの評価は4
である。
【0241】AMワニス中では、発色が強く透明のコー
ティング剤が得られる。レオロジーの評価は5であり、
粘度は6.4sである。光沢度測定より63の値を得
る。2種類の分散剤を加えない場合は、発色はより隠蔽
力が強くなり、レオロジーの評価は1〜3であり、粘度
はビスコスパチュラで測定不能なほど高い。同様に光沢
度も激しい凝集のために測定不能である。
【0242】実施例28a
【0243】
【化52】
【0244】オートクレーブに900部の水を投入し、
47.9部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物モノ(2−(2−ヒドロキシエトキシ)
エチル)イミドを加え、さらに51.6部のN−(2−
アミノエチル)ピペラジンを加える。続いて、その混合
物を加圧下で150℃に加熱し、150℃で5時間撹拌
する。90℃まで冷却し、酢酸を用いてその混合物のp
Hを8〜8.5に調整し、顔料分散剤を吸引ろ過し、中
性になるように水で洗浄する。
【0245】これより、純度22.7%の顔料分散剤プ
レスケーキ215.4部を得る。一部を80℃で乾燥す
る。 HNMRスペクトル(DSO):δ8.7;6,
6:6.4;5.2;4.4;4.2;3.7;3.
5;3.2ppm
【0246】実施例28b ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水
物をメチルアミンの水性懸濁液と反応させることで調製
した、市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントレッド
179)30部に、実施例1aに従って調製した式XX
の顔料分散剤1.35部と、実施例28aに従って調製
した式VLIIIの顔料分散剤1.35部とを加えて機
械的に混合する。
【0247】HSワニス中で透明で発色の強いコーティ
ング剤となる顔料調製物を得る。レオロジーの評価は4
〜5である。
【0248】実施例29a
【0249】
【化53】
【0250】オートクレーブに500部の水を投入し、
181.9部の純度21.5%のペリレン−3,4,
9,10−テトラカルボン酸二無水物プレスケーキを加
え、さらに30部の1−アミノ−2−プロパノールを加
える。続いてその混合物を加圧下で150℃に加熱し、
150℃で5時間撹拌する。25℃まで冷却した後、顔
料分散剤を吸引ろ過し、中性になるよう水で洗浄する。
これより、純度35.8%の顔料分散剤プレスケーキ1
39.8部を得る。一部を80℃で乾燥する。 HNMR(DSO):δ8.7;5.7;4.
5;4.0;1.5ppm
【0251】実施例29b ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水
物をメチルアミンの水性懸濁液と反応させることで調製
した、市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントレッド
179)10部に、実施例1aに従って調製した式XX
の顔料分散剤0.45部と、実施例29aに従って調製
した式LIXの顔料分散剤0.45部とを加えて機械的
に混合する。
【0252】HSワニス中で透明で発色の強いコーティ
ング剤となる顔料調製物を得る。レオロジーの評価は4
である。
【0253】実施例30a
【0254】
【化54】
【0255】オートクレーブに1000部の水を投入
し、純度21.2%のペリレン−3,4,9,10−テ
トラカルボン酸二無水物プレスケーキ184.7部を加
え、さらに50部のタウリンを加える。純度85%の水
酸化カリウム26.4部を加えてpHを10.8に調整
する。続いてその混合物を加圧下で150℃に加熱し、
150℃で5時間撹拌する。25℃まで冷却した後、二
スルホン酸二カリウム塩を吸引ろ過して、中性になるよ
うに水で洗浄し、80℃で乾燥する。これより、二カリ
ウム塩70部を得る。この二カリウム塩55.4部を1
400部の硫酸一水和物に加える。力価50%の硫酸9
30部を滴下する。25℃まで冷却した後、遊離の二ス
ルホン酸をガラスフリット上に吸引ろ過して集め、力価
80%の硫酸で洗浄する。次に、硫酸塩が検出されなく
なるまで力価31%の塩酸で洗浄を行う。得られた二ス
ルホン酸を減圧下80℃で乾燥する。
【0256】これより、43.7部の顔料分散剤を得
る。 HNMR(DSO):δ8.7;4.6;3.5
ppm
【0257】実施例30b
【0258】
【化55】
【0259】オートクレーブに450部の水を投入し、
37部のペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン
酸一無水物モノメチルイミドを加え、さらに47.1部
のジプロピレントリアミンを加える。続いてその混合物
を加圧下で150℃に加熱し、150℃で5時間撹拌す
る。25℃まで冷却した後、顔料分散剤を吸引ろ過し、
中性となるよう水で洗浄する。
【0260】これより、純度15.5%の顔料分散剤プ
レスケーキ263部を得る。一部を80℃で乾燥する。 HNMR(DSO):δ8.7;6.1;5.
7;4.2;3.5;3.0;2.8;2.0;1.8
ppm
【0261】実施例30c ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水
物をメチルアミンの水性懸濁液と反応させることで調製
した、市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントレッド
179)15部に、実施例30aに従って調製した式L
Xの顔料分散剤0.75部と、実施例30bに従って調
製した式LXIの顔料分散剤0.75部とを加えて機械
的に混合する。
【0262】HSワニス中で透明で発色の強いコーティ
ング剤となる顔料調製物を得る。レオロジーの評価は3
である。
【0263】実施例31a
【0264】
【化56】
【0265】オートクレーブに900部の水を投入し、
40.5部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物モノメチルイミドを加え、50部のβ−
アラニンと27.6部の純度85%の水酸化カリウムを
加える。続いてその混合物を加圧下で150℃に加熱
し、150℃で5時間撹拌する。25℃まで冷却した
後、力価31%の塩酸を使用してpHを2に調整し、そ
の混合物を90℃で1時間撹拌する。次にその固形生成
物を吸引ろ過して、中性になるよう水で洗浄する。
【0266】これより純度23.3%の顔料分散剤プレ
スケーキ382.6部を得る。一部を80℃で乾燥す
る。 HNMR(DSO):δ8.7;4.4;3.
5;3.1ppm
【0267】実施例31b ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水
物をメチルアミンの水性懸濁液と反応させることで調製
した、市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントレッド
179)30部に、実施例31aに従って調製した式L
XIIの顔料分散剤1.35部と、実施例30bに従っ
て調製した式LXIの顔料分散剤1.35部とを加えて
機械的に混合する。HSワニス中で透明で発色の強いコ
ーティング剤となる顔料調製物を得る。レオロジーの評
価は4であり、粘度は2.1sである。光沢度測定より
74の値を得る。そのメタリックコーティングは発色が
強く鮮明である。
【0268】実施例31c(比較例:塩基性分散剤を使
用しない場合) 実施例31aで調製した式LXII顔料分散剤のみを機
械的に混合すること以外は実施例31bを繰り返すと、
HSワニス中におけるレオロジーの評価はわずか1〜3
となり、粘度はビスコスパチュラを使用して測定できな
いほど高くなる。同様に光沢度も激しい凝集のために測
定不能である。
【0269】実施例32a
【0270】
【化57】
【0271】オートクレーブに1000部の水を加え、
39.2部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸二無水物を加え、35.6部のβ−アラニンと2
6.4部の純度85%の水酸化カリウムとを加える。続
いてその混合物を加圧下で150℃に加熱し、150℃
で5時間撹拌する。25℃まで冷却した後、力価31%
の塩酸を使用してpHを2に調整し、その混合物を90
℃で1時間撹拌する。次に固形生成物を吸引ろ過して、
中性になるよう水で洗浄する。
【0272】これより純度10.1%の顔料分散剤プレ
スケーキ514.1部を得る。一部を80℃で乾燥す
る。 HNMR(DSO):δ8.7;4.4;3.1
ppm
【0273】実施例32b ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水
物をメチルアミンの水性懸濁液と反応させることで調製
した、市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントレッド
179)30部に、実施例32aに従って調製した式L
XIIIの顔料分散剤1.35部と、実施例30bに従
って調製した式LXIの顔料分散剤1.35部とを加え
て機械的に混合する。
【0274】HSワニス中で透明で発色の強いコーティ
ング剤となる顔料調製物を得る。レオロジーの評価は4
であり、粘度は3.4sである。光沢度測定は72の値
を得る。そのメタリックコーティングは発色が強く鮮明
である。
【0275】実施例32c(比較例:塩基性分散剤を使
用しない場合) 実施例32aで調製した式LXIIIの顔料分散剤のみ
を機械的に混合することを除いて実施例32bを繰り返
すと、得られるコーティング剤は実施例32bのものよ
りも隠蔽力が強くなり、レオロジーの評価はわずか3と
なり、粘度はビスコスパチュラで測定不能なほど高くな
る。同様に光沢度も激しい凝集のために測定不能であ
る。
【0276】実施例33a
【0277】
【化58】
【0278】オートクレーブに300部の水を投入し、
22.7部のペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボン酸一無水物モノヒドロキシエチルイミドを加え、さ
らに26.2部のジプロピレントリアミンを加える。続
いてその混合物を加圧下で150℃に加熱し、150℃
で5時間撹拌する。25℃まで冷却した後、顔料分散剤
を吸引ろ過し、中性になるように水で洗浄する。
【0279】これより、純度19.1%の顔料分散剤プ
レスケーキ143.2部を得る。一部を80℃で乾燥す
る。 HNMR(DSO):δ8.7;6.1;5.
7;5.2;4.5;4.2;3.0;2.8;2.
1;1.8ppm
【0280】実施例33b 1,8−ナフタルイミドをアルカリ融解の後メチル化す
ることによって調製した、市販の一般的な顔料(C.
I.ピグメントレッド179)10部に、実施例33a
に従って調製した式LXIVの顔料分散剤0.5部と、
実施例1aに従って調製した式XXの顔料分散剤0.5
部を加えて機械的に混合する。
【0281】得られる顔料調製物を使用し、HSワニス
中でコーティング剤を生成し、また市販の一般的な顔料
(C.I.ピグメントレッド179)を顔料調製物とし
て使用し、HSワニス中でコーティング剤も生成する。
これらのコーティング剤の比較から、顔料分散剤の使用
によって透明性が顕著に向上し、レオロジーも3から4
に向上することが分かる。顔料分散剤を使用しない場合
は、粘度がビスコスパチュラを使用して測定不能となる
ほど高くなるが、顔料分散剤を使用した結果、粘度は
2.3sである。光沢度測定の値は32から68に上昇
する。
【0282】実施例34 市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントレッド12
2)10部に、実施例24aに従って調製した式LIV
の顔料分散剤0.15部と、実施例1aに従って調製し
た式XXの顔料分散剤0.15部とを加えて機械的に混
合する。
【0283】得られる顔料調製物を使用して、AMワニ
ス中でコーティング剤を生成し、また市販の一般的な顔
料(C.I.ピグメントレッド122)を顔料調製物と
して使用して、AMワニス中でコーティング剤も生成す
る。これらのコーティング剤の比較から、顔料分散剤の
使用によって透明性が顕著に向上し、発色も向上し、さ
らにレオロジーも3から5まで向上することが分かる。
この顔料調製物のコーティング剤の上塗りに対する耐性
は優秀である。
【0284】実施例35 市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントレッド15:
1)10部を、実施例18aに従って調製した式XXX
VIIIの顔料分散剤0.25部と、実施例1aに従っ
て調製した式XXの顔料分散剤0.25部とを加えて機
械的に混合する。
【0285】これより、AMワニス中で透明で発色の強
いコーティング剤となる顔料調製物を得る。上塗りに対
する耐性は優秀である。
【0286】実施例36 市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントバイオレット
19)10部に、実施例22aに従って調製した式LI
Iの顔料分散剤0.5部と、実施例1aに従って調製し
た式XXの顔料分散剤0.5部とを加えて機械的に混合
する。
【0287】これより、AMワニス中で透明で発色の強
いコーティング剤となる顔料調製物を得る。レオロジー
の評価は5である。上塗りに対する耐性は優秀である。
【0288】実施例37 市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントブラウン2
5)10部に、実施例2aに従って調製した式XXII
の顔料分散剤0.25部と、実施例1aに従って調製し
た式XXの顔料分散剤0.25部とを加えて機械的に混
合する。
【0289】これより、AMワニス中で透明で発色の強
いコーティング剤となる顔料調製物を得る。レオロジー
の評価は3である。
【0290】実施例38a(米国特許第4,762,5
69号の実施例1に対する比較例)
【0291】
【化59】
【0292】米国特許第4,762,569号の実施例
1に従って式LXVの顔料分散剤を調製する。 HNMR(DSO):δ8.7;4.1;2.
9;2.8;1.9;0.9ppm
【0293】実施例38b(比較例) ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水
物をメチルアミンの水性懸濁液と反応させることで調製
した、市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントレッド
179)20部を、実施例38aに従って調製した式L
XVの顔料分散剤2部と機械的に混合する。
【0294】HSワニス中において、この顔料調製物か
らは焼付けで完全に硬化しないコーティング剤が得られ
る。
【0295】実施例38c(比較例) 実施例38bとは対照的に、実施例1aに従って調製し
た式XXの顔料分散剤2部を、実施例38aに従って調
製した式LXVの顔料分散剤2部と合わせて機械的に混
合する。
【0296】HSワニス中で、この顔料調製物からは、
発色が強く透明で焼付けによって完全に硬化するコーテ
ィング剤が得られる。
【0297】実施例39a オートクレーブに500部の水を投入し、純度20.7
%のペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二
無水物プレスケーキ189.7部を加え、さらにジエチ
ルアミノプロピルアミン52部を加える。続いて、その
混合物を加圧下で150℃に加熱し、150℃で5時間
撹拌する。25℃まで冷却した後、顔料分散剤を吸引ろ
過し、中性になるよう水で洗浄する。
【0298】これより、純度45.2%の式LXVの顔
料分散剤プレスケーキ138.2部を得る。一部を80
℃で乾燥する。 分析: 計算値:9.1% N 測定値:9.1% N HNMR(DSO):δ8.7;4.1;2.
8;1.9;0.9ppm
【0299】実施例39b 1,8−ナフタルイミドのアルカリ融解によって調製し
た、市販の一般的な顔料(C.I.ピグメントバイオレ
ット29)30部に、実施例39aに従って調製した式
LXVの顔料分散剤1.5部と、実施例1aに従って調
製した式XXの顔料分散剤1.5部とを加えて機械的に
混合する。
【0300】得られた顔料調製物を使用して、HSワニ
ス中でコーティング剤を生成し、また市販の一般的な顔
料(C.I.ピグメントバイオレット29)を顔料調製
物として使用して、HSワニス中でコーティング剤も生
成する。これらのコーティング剤の比較から、メタリッ
クコーティングの明るさが顔料分散剤の使用によって顕
著に向上することが分かる。顔料分散剤を使用しない場
合は、粘度がビスコスパチュラを使用して測定できない
ほど高くなるが、顔料分散剤を使用すると粘度は3.9
sとなる。同様に顔料分散剤を使用しない場合、光沢度
は激しい凝集のため測定不能であるが、顔料分散剤を使
用する場合は62の値が測定される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 5/03 C09D 5/03 11/00 11/00 201/00 201/00 G03G 9/09 B01F 17/16 // B01F 17/16 17/32 17/32 17/42 17/42 G03G 9/08 361 (72)発明者 マンフレート・オプラビル ドイツ国、61184・カーベン、アム・ロル グラーベン・10 (72)発明者 エルビン・デイーツ ドイツ国、61462・ケーニヒシユタイン、 アム・エールトベールシユタイン・64

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)少なくとも1種類の有機ベース顔料
    と、 b1)少なくとも1種類の式(I) 【化1】 [式中、2つの基Zは、同種または異種であり、ZはZ
    、Z、Z、またはZの定義を有し、ただし基Z
    の両方が同時にZとなることはなく、ここで、 Zは式(la) −[X−Y]−[X−Y−[X−NH]H (Ia) の基であり式中、 X、X、およびXは、同種または異種であり、1〜
    4個の、C〜C−アルキル基、ヒドロキシル基、1
    〜4個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基、およ
    び/または1〜2個の別のC〜C−シクロアルキル
    基で置換されてもよい、分岐または非分岐のC〜C
    −アルキレン基またはC〜C−シクロアルキレン基
    であり;YおよびYは、同種または異種であって、N
    H、−OまたはN(C〜C−アルキル)基、または 【化2】 であり、 qは1〜6の数であり;rおよびsは、互いに独立の0
    〜6の数であり、rおよびsは同時に0となることはな
    く;さらに、 Zは式(Ib) −[X−O]q1−[X−O]H (I
    b)の基であり式中、 qは0〜6の数であり;さらに、 Zは式(Ic) 【化3】 の基であり式中、 RおよびRは、互いに独立に、水素原子、置換また
    は未置換あるいは部分的フッ素化または過フッ素化され
    た1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、または置
    換または未置換あるいは部分的にフッ素化または過フッ
    素化された2〜20個の炭素原子を有するアルケニル基
    であり、それらの置換基はヒドロキシル、フェニル、シ
    アノ、クロロ、ブロモ、C〜C−アシルまたはC
    〜C−アルコキシであることができ、あるいは、 RおよびRを窒素原子と合わせたものが、窒素原
    子、酸素原子、または硫黄原子を環にさらに含んでも含
    まなくてもよい飽和、不飽和、または芳香族の複素環を
    形成し、 Xは前述と同じ定義であり;さらに、 Zは、水素、ヒドロキシル、アミノ、フェニル、また
    はC〜C20−アルキルであり、前記フェニル環およ
    び前記アルキル基は、Cl、Br、CN、OH、C
    、カルバモイル、C〜C−アシル、およびC
    −アルコキシからなる群の置換基1つ以上で置換さ
    れることができ、さらに前記フェニル環はNR
    (ここでRおよびRは前述の定義の通りである)
    で置換されることもでき、または前記アルキル基は過フ
    ッ素化または部分的にフッ素化される]の顔料分散剤
    と、 b2)少なくとも1種類の式(II) 【化4】 [式中、 Vは二価の基−O−、>NR、または>N−R−Y
    であり、 Wは二価の基>N−R−Yであり、 Dは塩素原子または臭素原子であり、o>1の場合には
    それらの組み合わせであり、 oは0〜4の数であり;Rは、水素原子またはC
    20−アルキル基、または未置換であるか、またはハ
    ロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキ
    シ、またはフェニルアゾで1回以上置換されてもよいフ
    ェニル基であり、 Rは、−O−、−NR、−S−、フェニレン、−C
    O−、−SO−、または−CR、あるいはそれ
    らの化学的に論理的である組み合わせからなる群からの
    架橋メンバーによってC−C鎖中が1回以上中断されて
    もよいC〜C 18−アルキレン基であり、ここで
    、R、およびRは互いに独立に、それぞれが水
    素原子、または未置換または複素環基で置換されてもよ
    いC〜C−アルキル基であるか、または未置換ある
    いはC〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキ
    シで1回以上置換されてもよいフェニレン基であり、 Yは、陰イオン基−SO またはCOOのうちの
    一方であり、 Xは、H、または化学元素化学元素周期表の主族の
    1〜5族または遷移族の1族または2族あるいは4〜8
    族からの金属陽イオンMm+でmが1、2、および3の
    いずれかの数である当量Mm+/mであるか、またはア
    ンモニウムイオンN101112を定義す
    るものであり、ここで置換基R、R10、R11、お
    よびR12は互いに独立に、それぞれ水素原子、C
    30−アルキル、C〜C30−アルケニル、C
    30−シクロアルキル、未置換またはC〜C−ア
    ルキル置換フェニル、(C〜C)−アルキル−フェ
    ニルであるか、または式−[CH(R80)−CH
    O]−Hの(ポリ)アルキレンオキシ基であり、式中
    kは1〜30の数であり、R80は水素、C〜C
    アルキル、またはk>1の場合にはそれらの組み合わせ
    であり;ここで、アルキル、アルケニル、シクロアルキ
    ル、フェニル、またはアルキルフェニルR、R10
    11、および/またはR12はアミノ、ヒドロキシ
    ル、および/またはカルボキシルでさらに置換されるこ
    とができる;または置換基RおよびR10を第4級窒
    素原子と合わせたものが、所望であればO、S、および
    Nからなる群からのさらなるヘテロ原子を含む5〜7員
    環の飽和環構造を形成することができる;または置換基
    、R10、およびR11を第4級窒素原子と合わせ
    たものが、所望であればO、S、およびNからなる群か
    らのさらなるヘテロ原子を含み、そこに別の環が縮合す
    ることができる5〜7員環の芳香環構造を形成すること
    ができる]の顔料分散剤とを含む顔料調製物であって;
    有機ベース顔料と、式(IX) 【化5】 の顔料分散剤と、式(X) 【化6】 の顔料分散剤とを含有する顔料調製物は含まない顔料調
    製物。
  2. 【請求項2】 X、X、およびXがC〜C−ア
    ルキレンまたはシクロへキシレンである請求項1に記載
    の顔料調製物。
  3. 【請求項3】 Zが、−[(CH−NH]
    H、−(CH−CH−NH)H、−(CH
    −NH−(CH−NH−(CH−NH、 【化7】 、−(CH−N(CH)−(CH−NH
    、−(CH−O−(CH−O−(C
    −NH、−(CH−O−(CH
    −O−(CH−NH、−(CH−NH−
    (CH−NH、−(CH−NH−(CH
    −NH、−(CH−CH−NH) −H、
    −(CH−CH−NH)−H、−(CH−CH
    −NH)−H、−(CH−O−(CH
    −O−(CH−O−(CH−NH、 【化8】 、または−(CH−O−(CH−O−(C
    −NHのうちの1つの定義を有する請求項1
    または2に記載の顔料調製物。
  4. 【請求項4】 Zが、−(CH−OH、−(C
    −OH、−CH−CH(CH)−OH、−
    CH(CH−CH)CH−OH、−CH(CH
    OH)、−(CH−O−(CH−OH、
    または−(CH−O−(CH−O−(CH
    −OHの定義のうちの1つを有する請求項1から
    3の1項以上に記載の顔料調製物。
  5. 【請求項5】 RおよびRが同種または異種であ
    り、水素原子、C〜C−アルキル基、またはヒドロ
    キシル、アセチル、メトキシ、エトキシ、クロロ、およ
    びブロモからなる群からの1または2個の置換基で置換
    されたC〜C −アルキル基であるか、あるいはR
    およびRを隣接する窒素原子と合わせたものがイミダ
    ゾリル環、ピペリジル環、モルホリニル環、ピペコリニ
    ル環、ピロリル環、ピロリジニル環、ピラゾリル環、ま
    たはピペラジニル環を形成する請求項1から4の1項以
    上に記載の顔料調製物。
  6. 【請求項6】 Zが、−(CH−NH、−
    (CH−NH、−CH−CH(CH)−N
    、−CH−C(CH−CH−NH、 【化9】 −(CH−NH−CH、−(CH−N
    (CH、−(CH−NH−CH−C
    、−(CH−N(CH−CH、−
    (CH−NH−CH、−(CH−N(C
    、−(CH−NH−CH−CH、ま
    たは−(CH−N(CH−CHの定義の
    うちの1つを有する請求項1から5の1つ以上の項に記
    載の顔料調製物。
  7. 【請求項7】 Zが、水素、アミノ、フェニル、ベン
    ジル、NR−置換フェニルまたはベンジル、C
    〜C−アルキル、またはヒドロキシル、アセチル、メ
    トキシ、およびエトキシからなる群からの1または2個
    の置換基で置換されたC〜C−アルキルであり、水
    素、 【化10】 メチル、エチル、プロピル、ブチル、ベンジル、ヒドロ
    キシエチル、ヒドロキシプロピル、またはメトキシプロ
    ピルが特に好ましい請求項1から6の1項以上に記載の
    顔料調製物。
  8. 【請求項8】 Rが水素、C〜C−アルキル、ま
    たはフェニルの定義を有し、RがC〜C−アルキ
    レン、好ましくはエチレンまたはプロピレンの定義を有
    する請求項1から7の1項以上に記載の顔料調製物。
  9. 【請求項9】 前記ベース顔料が、ペリレン顔料、ペリ
    ノン顔料、キナクリドン顔料、キナクリドンキノン顔
    料、アントラキノン顔料、アンタントロン顔料、ベンズ
    イミダゾロン顔料、ジスアゾ縮合体顔料、アゾ顔料、イ
    ンダントロン顔料、フタロシアニン顔料、トリアリール
    カルボニウム顔料、ジオキサジン顔料、アミノアントラ
    キノン顔料、ジケトピロロピロール顔料、チオインジゴ
    顔料、イソインドリン顔料、イソインドリノン顔料、ピ
    ラントロン顔料、イソビオラントロン顔料、またはカー
    ボンブラック顔料である請求項1から8の1項以上に記
    載の顔料調製物。
  10. 【請求項10】 a)40〜99重量%、好ましくは6
    0〜98重量%の少なくとも1種類のベース顔料a)
    と、 b)1〜40重量%、好ましくは2〜30重量%の、少
    なくとも1種類の前記式(I)の顔料分散剤b1)と少
    なくとも1種類の前記式(II)の顔料分散剤b2)と
    の混合物と、 c)0〜20重量%、好ましくは0.1〜15重量%の
    界面活性剤と、 d)0〜20重量%、好ましくは0.1〜10重量%の
    従来の他の添加剤とを含み、それぞれの成分の比率が組
    成物の全重量(100重量%)を基準にしたものである
    請求項1から9の1項以上に記載の顔料調製物。
  11. 【請求項11】 1種類以上の前記式(I)および(I
    I)の前記顔料分散剤と前記ベース顔料を、それらの製
    造工程の任意の時点において、互いに混合するか、互い
    に作用させる請求項1から10の1項以上に記載の顔料
    調製物の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記式(I)および/または(II)
    の前記顔料分散剤を、前記ベース顔料の合成の前または
    後;前記ベース顔料の粉砕の後;または前記ベース顔料
    の溶媒処理の後に加える請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記顔料分散剤および/または前記有
    機ベース顔料が、含水プレスケーキの形態で混合される
    か、乾燥粒体または粉体として互いに混合される請求項
    11または12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記式(I)および(II)の前記顔
    料分散剤およびペリレン顔料が、式(IV) 【化11】 (式中、Z’は、請求項1に記載のZ、R、またはR
    −Yの定義を有する)のペリレン−3,4,
    9,10−テトラカルボン酸一無水物モノイミド類を、
    および/またはペリレン−3,4,9,10−テトラカ
    ルボン酸二無水物を式(VII) HN−Z (VII) (式中、Zは請求項1における定義と同様である)の
    アミンと反応させることによって混合物として調製され
    る請求項11に記載の方法。
  15. 【請求項15】 高分子量有機材料、筆記用、製図用、
    および印刷用インク、特にプラスチック、樹脂、ワニ
    ス、塗料、電子写真用トナーと現像剤、粉体コーティン
    グ材料、およびインクジェットインクの着色のための着
    色剤としての請求項1から10の1項以上に記載の顔料
    調製物の使用。
  16. 【請求項16】 請求項1から10の1項以上に記載の
    顔料調製物と、高分子量有機材料、特にワニスと、所望
    であれば界面活性剤とから本質的になる調製顔料配合
    物。
JP2000016269A 1999-01-26 2000-01-25 2種類以上のペリレン化合物を含む顔料調製物 Withdrawn JP2000297224A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19902907A DE19902907A1 (de) 1999-01-26 1999-01-26 Pigmentzubereitungen mit mehreren Perylenverbindungen
DE19902907.5 1999-01-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000297224A true JP2000297224A (ja) 2000-10-24

Family

ID=7895352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000016269A Withdrawn JP2000297224A (ja) 1999-01-26 2000-01-25 2種類以上のペリレン化合物を含む顔料調製物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6413309B1 (ja)
EP (1) EP1024177B1 (ja)
JP (1) JP2000297224A (ja)
KR (1) KR100614715B1 (ja)
DE (2) DE19902907A1 (ja)
ES (1) ES2219205T3 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006518400A (ja) * 2003-02-21 2006-08-10 クラリアント・プロドゥクテ(ドイチュラント)ゲーエムベーハー ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミンを主成分とする透明色素調製物の製造方法
JP2007524749A (ja) * 2004-02-26 2007-08-30 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ペリレン顔料組成物及びそのプロセス
JP2011504519A (ja) * 2007-10-17 2011-02-10 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド カラーフィルターでの使用のためのジケトピロロピロール顔料組成物
JP2011038061A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Fujifilm Corp 顔料微粒子分散体、これを用いたカラーフィルタ、及び顔料微粒子分散体の製造方法、並びに顔料誘導体化合物
JP2014214292A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化性インキ
CN107513147A (zh) * 2017-09-07 2017-12-26 齐鲁工业大学 苯酰亚胺修饰的聚氨酯纳米结构组装体的制备方法
WO2018051875A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 Dic株式会社 顔料分散剤、顔料組成物及び塗料
WO2020100781A1 (ja) * 2018-11-13 2020-05-22 住友化学株式会社 着色組成物
WO2020100782A1 (ja) * 2018-11-13 2020-05-22 住友化学株式会社 着色組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10005186A1 (de) 2000-02-05 2001-08-09 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Perylen-3,4,9,10-tetracarbonsäurediimid in transparenter Pigmentform
US6986811B2 (en) * 2003-01-31 2006-01-17 Basf Aktiengesellschaft Perylene derivatives and their application as dispersants
DE102005050512A1 (de) * 2005-10-21 2007-04-26 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Pigmentzubereitungen auf Basis von Diketopyrrolopyrrolen
CN108299432A (zh) * 2018-01-29 2018-07-20 南昌航空大学 一种含多胺支链的苝酰亚胺阴极界面层的制备方法
CN108862264B (zh) * 2018-07-24 2021-08-17 浙江省海洋开发研究院 一种石墨烯分散剂及其制备方法、应用
CN110143975B (zh) * 2019-05-20 2022-06-10 上海大学 萘酰亚胺或苝酰亚胺荧光标记的o6-苄基鸟嘌呤衍生物及其制备方法
CN112521388B (zh) * 2020-12-30 2021-11-09 河南大学 一种苝酰亚胺衍生物及应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118462A (en) 1980-02-25 1981-09-17 Toyo Ink Mfg Co Ltd Pigment composition
DE3017185A1 (de) 1980-05-05 1981-11-19 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Perylen-3,4,9,10-tetracarbonsaeuremonoanhydridmonoimide, verfahren zur herstellung solcher verbindungen und ihre verwendung
US4762569A (en) * 1987-08-07 1988-08-09 Sanyo Color Works, Ltd. Easily dispersible pigment composition and dispersing method
DE3838814A1 (de) 1987-12-22 1989-07-06 Hoechst Ag Neue pigmente und ihre verwendung
DE3926564A1 (de) * 1989-08-11 1991-02-14 Hoechst Ag Neue pigmentzubereitungen auf basis von perylenverbindungen
DE3926563A1 (de) * 1989-08-11 1991-02-14 Hoechst Ag Sulfonsaeuregruppenhaltige perylenverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
CH684194A5 (de) * 1991-01-26 1994-07-29 Sandoz Ag Pigmente in Form von intermolekularen Salzen von zwitterionischen Farbstoffen.
JP3362865B2 (ja) * 1991-03-21 2003-01-07 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング ペリレン化合物の分子内塩、その製造方法およびその用途
ES2088070T5 (es) 1991-10-23 2001-04-01 Clariant Gmbh Preparados de pigmentos.
DE4325247A1 (de) * 1993-07-28 1995-02-02 Basf Ag Pigmentzubereitungen mit Perylenderivaten als Dispergiermitteln
DE69701232T2 (de) 1996-03-06 2000-08-10 Ciba Sc Holding Ag Ternäre feste Lösungen von 1,4-Diketopyrrolopyrrolen und Chinacridonen
DE19709798A1 (de) * 1997-03-10 1998-09-17 Clariant Gmbh Pigmentzubereitungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP0877058B1 (de) 1997-05-06 2002-07-03 Ciba SC Holding AG Diketopyrrolopyrrolzusammensetzungen
EP0937724B1 (de) * 1998-02-21 2005-10-26 Clariant GmbH Perylenverbindungen und ihre Verwendung als Pigmentdispergatoren

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006518400A (ja) * 2003-02-21 2006-08-10 クラリアント・プロドゥクテ(ドイチュラント)ゲーエムベーハー ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミンを主成分とする透明色素調製物の製造方法
JP2007524749A (ja) * 2004-02-26 2007-08-30 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ペリレン顔料組成物及びそのプロセス
JP2011504519A (ja) * 2007-10-17 2011-02-10 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド カラーフィルターでの使用のためのジケトピロロピロール顔料組成物
JP2014088554A (ja) * 2007-10-17 2014-05-15 Clariant Finance (Bvi) Ltd カラーフィルターでの使用のためのジケトピロロピロール顔料組成物
JP2011038061A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Fujifilm Corp 顔料微粒子分散体、これを用いたカラーフィルタ、及び顔料微粒子分散体の製造方法、並びに顔料誘導体化合物
JP2014214292A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化性インキ
WO2018051875A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 Dic株式会社 顔料分散剤、顔料組成物及び塗料
CN107513147B (zh) * 2017-09-07 2019-12-10 齐鲁工业大学 苯酰亚胺修饰的聚氨酯纳米结构组装体的制备方法
CN107513147A (zh) * 2017-09-07 2017-12-26 齐鲁工业大学 苯酰亚胺修饰的聚氨酯纳米结构组装体的制备方法
WO2020100781A1 (ja) * 2018-11-13 2020-05-22 住友化学株式会社 着色組成物
WO2020100782A1 (ja) * 2018-11-13 2020-05-22 住友化学株式会社 着色組成物
JP2020079396A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 住友化学株式会社 着色組成物
JP2020079395A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 住友化学株式会社 着色組成物
CN112996860A (zh) * 2018-11-13 2021-06-18 住友化学株式会社 着色组合物
CN113056524A (zh) * 2018-11-13 2021-06-29 住友化学株式会社 着色组合物
TWI810400B (zh) * 2018-11-13 2023-08-01 日商住友化學股份有限公司 著色組成物、著色硬化性樹脂組成物、彩色濾光片及顯示裝置
CN113056524B (zh) * 2018-11-13 2023-08-04 住友化学株式会社 着色组合物
JP7412140B2 (ja) 2018-11-13 2024-01-12 住友化学株式会社 着色組成物
JP7417403B2 (ja) 2018-11-13 2024-01-18 住友化学株式会社 着色組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2219205T3 (es) 2004-12-01
US6413309B1 (en) 2002-07-02
DE50005945D1 (de) 2004-05-13
EP1024177B1 (de) 2004-04-07
EP1024177A2 (de) 2000-08-02
KR20000076524A (ko) 2000-12-26
KR100614715B1 (ko) 2006-08-21
EP1024177A3 (de) 2002-03-20
DE19902907A1 (de) 2000-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100588884B1 (ko) 페릴렌 화합물 및 안료 조제물
US7459016B2 (en) Method for the production of phthalocyanine pigment preparations
US7102014B2 (en) Pigment dispersants based on diketopyrrolopyrrole compounds and pigment preparations
JP4230772B2 (ja) 酸性顔料分散剤および顔料配合物
US7377974B2 (en) Use of a pigment preparation based on C.I. pigment yellow 74
KR101248041B1 (ko) 비대칭으로 치환된 성분을 포함하는 퀴나크리돈 안료조성물
JP2000297224A (ja) 2種類以上のペリレン化合物を含む顔料調製物
JPH0747697B2 (ja) ペリレン化合物を基礎とする新規の顔料調製物
JPH11166128A (ja) 顔料配合物およびその製造方法
KR100740040B1 (ko) 디케토피롤로피롤 안료 및 염기성 페릴렌 분산제에 기초한안료 제제
US20090142681A1 (en) Pigment Preparations Based on Diketopyrrolopyrroles
US6821335B2 (en) Phthalic acid imides as synergists for improving the properties of aqueous pigment preparations
CA1337143C (en) Pigment preparations
JP2018529785A (ja) ナフトールas顔料混合物
US20060135774A1 (en) Method for producing pigment transparent preparations based on perylene-3,4,9,10-tetracarboxylic acid diimine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061115

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081128