JP2000293523A - Method and device for processing structured document - Google Patents

Method and device for processing structured document

Info

Publication number
JP2000293523A
JP2000293523A JP11097595A JP9759599A JP2000293523A JP 2000293523 A JP2000293523 A JP 2000293523A JP 11097595 A JP11097595 A JP 11097595A JP 9759599 A JP9759599 A JP 9759599A JP 2000293523 A JP2000293523 A JP 2000293523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
type definition
style sheet
structured
template
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11097595A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4014065B2 (en
Inventor
Makoto Imamura
誠 今村
Osamu Moriguchi
修 森口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP09759599A priority Critical patent/JP4014065B2/en
Publication of JP2000293523A publication Critical patent/JP2000293523A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4014065B2 publication Critical patent/JP4014065B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a structured document processing method and device capable of simultaneously preparing document type definition and a style sheet by specifying a document tag name and a display parameter for a document component template and easily preparing the style sheet of a structured document. SOLUTION: A document component template 1 constituted of a document type definition component template 1a and a style sheet component template 1b capable of specifying a display parameter for the template 1a is previously prepared, and when the specification of a document tag name/display parameter is received from a user, document type definition 2 and a style sheet 3 are simultaneously prepared. Then a display picture 5 for a structured document 4 is generated by using display setting information specified by the style sheet 3 and the document type definition 2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、電子出版におい
て、SGML(Standard Generalized Markup Languag
e)やXML(eXtensible Markup Language)等の構造
化文書をWWW(World Wide Web)ブラウザに表示した
り、あるいは、紙に出力するためのスタイルシートを作
成するための構造化文書処理方法及び構造化文書処理装
置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to electronic publishing, and
e) A structured document processing method and a structured document for creating a style sheet for displaying a structured document such as XML (eXtensible Markup Language) or the like on a WWW (World Wide Web) browser or outputting it on paper The present invention relates to a document processing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、文書を単なる文字列として扱
うだけでなく、文書の論理構造を表現することができる
構造化文書が提案されている。構造化文書とは、通常の
文書にルールで定義された論理構造を示す識別子を付与
したものであるが、ここで、論理構造について簡単に説
明すれば、一般に、文書には、章、節、段落といった形
式的な構造があり、それらの包含関係は一つのツリー構
造を成している。こうした章、節、段落といった構造単
位間の論理的なツリー構造を文書の論理構造という。構
造化文書の形式としては、例えば、ISO(Internatio
nal Standardization Organization)規格8879のS
GMLや、W3C(World Wide Web Consortium)が制
定するXMLがある。SGMLやXMLでは、文書の論
理構造を文書型定義(DTD,Document Type Definiti
on)により指定し、表題、著者名、序文、及び本文のよ
うな文書構成要素としての役割を、文書タグと呼ばれる
構造要素識別子を用いて表現することができる。
2. Description of the Related Art Hitherto, a structured document has been proposed which can not only treat a document as a character string but also express a logical structure of the document. A structured document is an ordinary document with an identifier indicating a logical structure defined by a rule. Here, if the logical structure is briefly described, a document generally includes a chapter, a section, There are formal structures such as paragraphs, and their inclusion relationship forms a tree structure. The logical tree structure between structural units such as chapters, sections, and paragraphs is called the logical structure of a document. As a format of the structured document, for example, ISO (Internatio
nal Standardization Organization) Standard 8879 S
There are GML and XML established by the World Wide Web Consortium (W3C). In SGML and XML, the logical structure of a document is defined by a document type definition (DTD, Document Type Definiti).
on), the role as a document component such as the title, author name, preface, and text can be expressed using a structural element identifier called a document tag.

【0003】また、構造化文書を画面に表示、あるいは
紙に印刷するための表示設定情報を記述するためのスタ
イルシートの形式が提案されている。構造化文書から最
終的な出力結果を得るには、このスタイルシートを用い
て文書整形する必要がある。スタイルシートの形式とし
ては、例えば、ISO規格10179のDSSSL(Do
cument Style Semantics and Specification Languag
e)やW3Cが審議中のXSL(eXtensible Stylesheet
Language)がある。DSSSLやXSLでは、SGM
LやXMLを構成する要素に対する条件を表現するパタ
ーンとそのパターンを満たす要素に対するアクションの
組を指定することにより、文書の表示設定情報を記述す
る。
Further, a style sheet format for describing display setting information for displaying a structured document on a screen or printing it on paper has been proposed. To obtain the final output result from the structured document, it is necessary to format the document using this style sheet. As a style sheet format, for example, DSSSL (Do
cument Style Semantics and Specification Languag
e) and XSL (eXtensible Stylesheet) under discussion by W3C
Language). In DSSSL and XSL, SGM
Document display setting information is described by designating a set of a pattern expressing a condition for an element constituting L and XML and an action for an element satisfying the pattern.

【0004】図20は、従来の構造化文書処理方法の一
例を示したフローチャートである。図において、S18
01は文書型定義作成ステップであり、論理構造要素間
の包含関係や順序関係を指定することにより文書型定義
1801を作成する。S1802は文書型定義解析ステ
ップであり、文書型定義1801を解析して解析結果を
表示パラメータ指定ステップS1803に受け渡す。1
802はスタイルシート部品テンプレートであり、表組
み、リスト、及びパラグラフ等の文書を構成する部品毎
に、背景色、枠線の太さ、及び行間等の表示パラメータ
を指定できるようにしたスタイルシートの雛形である。
S1803は、表示パラメータ指定ステップであり、ス
タイルシート部品テンプレート1802に対する表示パ
ラメータの指定をユーザから受け付けることにより、ス
タイルシート1803を作成する。構造化文書表示ステ
ップS1804は、スタイルシート1803が指定する
表示設定情報と文書型定義1801を用いて、構造化文
書1804の論理構造を表示設定情報に従ったスタイル
に自動的に配置して、表示画面1805に表示する。
FIG. 20 is a flowchart showing an example of a conventional structured document processing method. In the figure, S18
A document type definition creating step 01 creates a document type definition 1801 by designating an inclusion relationship and an order relationship between logical structural elements. S1802 is a document type definition analysis step, in which the document type definition 1801 is analyzed and the analysis result is passed to the display parameter specification step S1803. 1
Reference numeral 802 denotes a style sheet part template, which is a style sheet part template that allows specification of display parameters such as background color, frame line thickness, and line spacing for each part constituting a document such as a table, a list, and a paragraph. It is a model.
Step S1803 is a display parameter specifying step in which a style sheet 1803 is created by receiving specification of a display parameter for the style sheet component template 1802 from the user. The structured document display step S 1804 uses the display setting information specified by the style sheet 1803 and the document type definition 1801 to automatically arrange the logical structure of the structured document 1804 in a style according to the display setting information and display the logical structure. It is displayed on a screen 1805.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】従来の構造化文書処理
方法は上述のように行われており、表組みやリスト等の
文書を構成する複雑な部品を作成する際には、文書構成
要素の論理構造を規定する文書型定義1801がスタイ
ルシート部品テンプレート1802に依存しているの
で、図20に示したような従来の方法では、以下に示す
ように、スタイルシートの作成が手間どるという問題点
があった。 (1) 文書型定義を作成する場合に、スタイルシート
部品テンプレートを意識する必要がある。また、文書型
定義を修正する場合には、その修正に伴って選択できる
スタイルシート部品テンプレートを再選択しなければな
らない場合がある。 (2) スタイルシートを修正する場合には、そのスタ
イルシート部品テンプレートに依存して、文書型定義を
修正しなければならない場合がある。
The conventional structured document processing method is performed as described above, and when creating a complicated part that constitutes a document such as a table and a list, the document component element is not used. Since the document type definition 1801 that defines the logical structure depends on the style sheet part template 1802, the conventional method as shown in FIG. 20 has a problem that the creation of the style sheet is troublesome as described below. was there. (1) When creating a document type definition, it is necessary to be aware of style sheet part templates. Further, when correcting the document type definition, it may be necessary to reselect a style sheet component template that can be selected in accordance with the correction. (2) When modifying a style sheet, it may be necessary to modify the document type definition depending on the style sheet component template.

【0006】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、文書型定義の修正に伴うスタイ
ルシート部品テンプレートの再選択作業やスタイルシー
ト修正時の文書型定義の再修正をなくすことにより、構
造化文書のスタイルシートの作成を容易に行うことがで
きる構造化文書処理方法および構造化文書処理装置を得
ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and it is intended to reselect a style sheet part template accompanying a correction of a document type definition or to re-correct a document type definition at the time of correcting a style sheet. It is an object of the present invention to provide a structured document processing method and a structured document processing apparatus which can easily create a style sheet of a structured document by eliminating the method.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明は、文書の論理
構造を規定する文書型定義の雛形と、文書型定義の雛型
の表示形態を規定するスタイルシートの雛型との対から
構成される文書部品テンプレートを用意する工程と、文
書タグ名及び表示パラメータの指定を受け付けて、文書
部品テンプレートから文書型定義とスタイルシートとを
作成する工程と、文書型定義とスタイルシートを用いて
構造化文書の表示画面を生成する工程と、を備えた構造
化文書処理方法である。
The present invention comprises a pair of a template of a document type definition for defining a logical structure of a document and a template of a style sheet for defining a display form of the template of the document type definition. Preparing a document part template, receiving a specification of a document tag name and a display parameter, creating a document type definition and a style sheet from the document part template, and structuring using the document type definition and the style sheet. Generating a display screen of a document.

【0008】また、先に作成した文書型定義及びスタイ
ルシートから構成される文書部品を格納する工程をさら
に備え、文書タグ名及び表示パラメータの指定を受け付
けて、格納されている上記文書部品を組み合わせて、新
しい文書型定義及びスタイルシートを作成する。
Further, the method further comprises a step of storing a document part composed of the document type definition and the style sheet created previously, accepting designation of a document tag name and a display parameter, and combining the stored document parts. To create a new document type definition and style sheet.

【0009】また、先に作成した文書部品に対する木構
造のユーザインタフェースを用意する工程と、木構造の
ユーザインタフェースにより、文書部品の包含関係を指
定する工程と、をさらに備えている。
Further, the method further includes a step of preparing a tree-structured user interface for the previously created document part, and a step of designating the inclusion relation of the document part by the tree-structured user interface.

【0010】また、先に作成した文書部品をビジュアル
に表示するアイコンを用意する工程と、それらのアイコ
ンにより文書部品の包含関係を指定する工程と、をさら
に備えている。
[0010] Further, the method further includes a step of preparing icons for visually displaying the previously created document parts, and a step of designating the inclusion relation of the document parts by using the icons.

【0011】また、この発明は、文書の論理構造を規定
する文書型定義の雛形と、文書型定義の雛型の表示形態
を規定するスタイルシートの雛型との対から構成される
文書部品テンプレートと、文書タグ名及び表示パラメー
タの指定を受け付けて、文書部品テンプレートから文書
型定義とスタイルシートとを作成するための文書タグ名
・表示パラメータ指定手段と、文書型定義とスタイルシ
ートを用いて構造化文書の表示画面を生成するための構
造化文書表示手段と、を備えた構造化文書処理装置であ
る。
Further, the present invention provides a document part template comprising a pair of a template of a document type defining a logical structure of a document and a template of a style sheet defining a display form of the template of the document type definition. A document tag name and display parameter designating means for accepting the specification of a document tag name and a display parameter and creating a document type definition and a style sheet from a document part template, and a structure using the document type definition and the style sheet And a structured document display unit for generating a structured document display screen.

【0012】また、先に作成した文書型定義及びスタイ
ルシートから構成される文書部品を格納するための文書
部品履歴格納手段をさらに備え、文書タグ名及び表示パ
ラメータの指定を受け付けて、格納されている文書部品
を組み合わせて、新しい文書型定義及びスタイルシート
を作成する。
A document part history storage unit for storing a document part composed of a document type definition and a style sheet created previously is provided, and receives specification of a document tag name and a display parameter, and stores the received document part. Create new document type definitions and style sheets by combining existing document parts.

【0013】また、先に作成した文書部品に対する木構
造のユーザインタフェースをさらに備え、木構造のユー
ザインタフェースにより、文書部品の包含関係を指定す
る。
[0013] A user interface having a tree structure for the previously created document part is further provided, and the inclusion relation of the document part is designated by the user interface having the tree structure.

【0014】また、先に作成した文書部品をビジュアル
にアイコンにより表示する手段をさらに備え、それらの
アイコンにより、文書部品の包含関係を指定する。
Further, there is further provided a means for visually displaying the previously created document parts by icons, and the inclusion relation of the document parts is designated by the icons.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】実施の形態1.実施の形態1で
は、文書部品テンプレートに対して文書タグ名と表示パ
ラメータを指定することにより、文書型定義とスタイル
シートを一度に作成できる方法について示す。図1はこ
の実施の形態1における構造化文書処理方法を示したフ
ローチャートである。図2は、本実施の形態における構
造化文書処理装置の構成を示したブロック図である。こ
れらの図において、1は、文書型定義部品テンプレート
1aとスタイルシート部品テンプレート1bの対からな
る文書部品テンプレートである。ここで、文書型定義部
品テンプレート1aとは、文書型定義を構成する文書構
造の部分パターンである文書型定義2の雛形である。ま
た、スタイルシート部品テンプレート1bとは、表組
み、リスト、及び、パラグラフ等の文書部品に対応付け
が可能な文書型定義部品テンプレート毎に、背景色、枠
線の太さ、及び、行間等の表示パラメータを指定できる
ようにしたスタイルシート3の雛形である。4は、処理
されるべき構造化文書であり、XMLで記述された文書
である(図7参照、詳細については後述する)。5は、
処理された構造化文書4を表示するための表示画面であ
り、CRTディスプレイや液晶ディスプレイ等により構
成されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 In the first embodiment, a method will be described in which a document type definition and a style sheet can be created at a time by specifying a document tag name and a display parameter for a document component template. FIG. 1 is a flowchart showing a structured document processing method according to the first embodiment. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the structured document processing device according to the present embodiment. In these figures, reference numeral 1 denotes a document part template including a pair of a document type definition part template 1a and a style sheet part template 1b. Here, the document type definition component template 1a is a template of the document type definition 2 which is a partial pattern of the document structure constituting the document type definition. Further, the style sheet part template 1b includes, for each document type definition part template that can be associated with a document part such as a table, a list, and a paragraph, a background color, a thickness of a frame line, a line spacing, and the like. This is a model of a style sheet 3 in which display parameters can be specified. Reference numeral 4 denotes a structured document to be processed, which is a document described in XML (see FIG. 7, details will be described later). 5 is
This is a display screen for displaying the processed structured document 4, and is configured by a CRT display, a liquid crystal display, or the like.

【0016】図1のステップS1は文書タグ名・表示パ
ラメータ指定ステップであり、ユーザから文書タグ名と
表示パラメータの指定を受け付けて、文書部品テンプレ
ート1から文書型定義2とスタイルシート3を生成す
る。ステップS2は、構造化文書表示ステップであり、
スタイルシート3が指定する表示設定情報と文書型定義
2を用いて、構造化文書4の論理構造を、スタイルシー
ト3の表示設定情報に従ったスタイルに自動的に配置し
て、表示画面5に表示する(または、紙面に出力す
る。)。
Step S1 in FIG. 1 is a document tag name / display parameter specification step, which receives the specification of a document tag name and a display parameter from a user, and generates a document type definition 2 and a style sheet 3 from the document component template 1. . Step S2 is a structured document display step,
Using the display setting information specified by the style sheet 3 and the document type definition 2, the logical structure of the structured document 4 is automatically arranged in a style according to the display setting information of the style sheet 3, and is displayed on the display screen 5. Display (or output to paper).

【0017】また、図2において、6は文書タグ名・表
示パラメータ指定手段であり、上記のステップS1の処
理を行うものである。文書タグ名・表示パラメータ指定
手段において、ユーザが文書タグ名などを指定するため
のデバイスとしては、キーボード、または、マウス等の
ポインティングデバイスを用いるようにすればよい。ま
た、7は構造化文書表示手段であり、上記のステップS
2の処理を行うものである。
In FIG. 2, reference numeral 6 denotes a document tag name / display parameter designating means for performing the processing of the above-mentioned step S1. In the document tag name / display parameter specifying means, a pointing device such as a keyboard or a mouse may be used as a device for the user to specify a document tag name or the like. Reference numeral 7 denotes structured document display means, which is used in the above-described step S.
2 is performed.

【0018】図3は、この実施の形態1における文書部
品テンプレート1の一例を示す説明図であり、表組みを
作成するために用いられるものである。文書部品テンプ
レート1は、上述したように、文書型定義部品テンプレ
ート1aとスタイルシート部品テンプレート1bの対か
らなるものである。図3(a)は、文書型定義部品テン
プレート1aであり、図3(b)は、スタイルシート部
品テンプレート1bである。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the document part template 1 according to the first embodiment, which is used to create a table. As described above, the document part template 1 is composed of a pair of the document type definition part template 1a and the style sheet part template 1b. FIG. 3A shows the document type definition part template 1a, and FIG. 3B shows the style sheet part template 1b.

【0019】図3(a)中に出現する$TagAや$TagB等の
$で始まる文字列は変数であり、文書型定義部品テンプ
レート1a中の変数に具体的な文字列を代入することに
より、文書型定義2を構成する部品(以後、文書型定義
部品と呼ぶ)を生成することができる。同様に、図3
(b)中に出現する$TagAや$A1等の$で始まる文字列も
変数であり、スタイルシート部品テンプレート1b中の
変数に具体的な文字列を代入することにより、スタイル
シート3を構成する部品(以後、スタイルシート部品と
呼ぶ)を生成することができる。また、$TagAのように
文書型定義部品テンプレート1aとスタイルシート部品
テンプレート1bの両者に共通して出現する変数がある
が、このように共通に出現する変数を通じて、文書型定
義部品テンプレート1aとスタイルシート部品テンプレ
ート1b間の依存関係を表現することができる。
The $ TagA, $ TagB, etc. appearing in FIG.
A character string starting with $ is a variable, and by substituting a specific character string for a variable in the document type definition component template 1a, a component constituting the document type definition 2 (hereinafter, referred to as a document type definition component) is obtained. Can be generated. Similarly, FIG.
A character string starting with $ such as $ TagA or $ A1 appearing in (b) is also a variable, and the style sheet 3 is configured by substituting a specific character string for a variable in the style sheet part template 1b. A part (hereinafter referred to as a style sheet part) can be generated. Also, there are variables that appear in both the document type definition component template 1a and the style sheet component template 1b, such as $ TagA, and the document type definition component template 1a and the style The dependency between the sheet component templates 1b can be expressed.

【0020】図4は、この実施の形態1における文書タ
グ・表示パラメータ指定画面テンプレートの一例であ
る。文書タグ・表示パラメータ指定画面テンプレート
は、図1の文書タグ名・表示パラメータ指定ステップS
1において、ユーザから文書タグ名と表示パラメータの
指定を受け付けるための入力画面を生成するためのもの
である。図中の$で始まる文字列は変数であり、文書部
品テンプレート1中の同名の変数と対応付けられてい
る。
FIG. 4 shows an example of a document tag / display parameter designation screen template according to the first embodiment. The document tag / display parameter designation screen template is the document tag name / display parameter designation step S in FIG.
1, an input screen for accepting designation of a document tag name and a display parameter from a user is generated. A character string starting with $ in the figure is a variable, and is associated with a variable of the same name in the document part template 1.

【0021】図5は、図4の文書タグ・表示パラメータ
指定画面テンプレートから生成された文書タグ・表示パ
ラメータ指定画面に対して、文書タグ名と表示パラメー
タを指定した例である。ここでは、見出し名、配置、背
景色、枠線太さ、及びセル間間隔が表示パラメータであ
る。図5中の入力枠に指定された文字列は、図4中の対
応する枠内の変数に代入されたものとして解釈される。
例えば、図5中の二行二列目の文字列「BASIC.SPEC」
は、図4中の変数$TagAに対する代入として解釈され
る。
FIG. 5 shows an example in which a document tag name and a display parameter are designated on the document tag / display parameter designation screen generated from the document tag / display parameter designation screen template of FIG. Here, the heading name, arrangement, background color, frame line thickness, and cell interval are display parameters. The character string specified in the input box in FIG. 5 is interpreted as being assigned to a variable in the corresponding box in FIG.
For example, the character string “BASIC.SPEC” in the second row and second column in FIG.
Is interpreted as an assignment to the variable $ TagA in FIG.

【0022】図6は、この実施の形態1における文書部
品の一例であり、図3の文書部品テンプレート1に対し
て、ユーザから図5に示した文書タグ名と表示パラメー
タを指定された場合に生成される文書部品である。図3
(a)の文書型定義部品テンプレート1aからは図6
(a)の文書型定義部品2Aが生成され、また、図3
(b)のスタイルシート部品テンプレート1bからは図
6(b)のスタイルシート部品3Aが生成される。文書
型定義部品2Aやスタイルシート部品3Aは複数個集ま
って文書型定義2やスタイルシート3を構成するもので
あるが、それ自体でも文書型定義2やスタイルシート3
とみなすこともできる。なお、文書型定義に対する詳細
説明は、W3Cが制定するXMLの規格書を参照するこ
ととする。また、スタイルシートに対する詳細説明は、
W3Cが制定するXSLの規格書を参照することとす
る。
FIG. 6 shows an example of the document part according to the first embodiment. The case where the user designates the document tag name and the display parameter shown in FIG. 5 for the document part template 1 of FIG. This is the document part to be generated. FIG.
FIG. 6 shows the document type definition part template 1a shown in FIG.
The document type definition part 2A shown in FIG.
The style sheet part 3A shown in FIG. 6B is generated from the style sheet part template 1b shown in FIG. The document type definition component 2A and the style sheet component 3A collectively constitute the document type definition 2 and the style sheet 3. However, the document type definition component 2 and the style sheet component 3A themselves are included.
Can also be considered. For the detailed description of the document type definition, refer to the XML standard defined by the W3C. For a detailed explanation of the style sheet,
Reference is made to the XSL standard established by the W3C.

【0023】図7は、この実施の形態1における構造化
文書4の一例を示す説明図であり、昇降機の基本仕様を
例示するXML文書である。図中の<BASIC.SPEC>や<SET
>等が文書タグであり、BASIC.SPECやSETはそれらの文書
タグに対する文書タグ名と呼ばれる。XML文書に対す
る詳細説明は、W3Cが制定するXMLの規格書を参照
することとする。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the structured document 4 according to the first embodiment, which is an XML document illustrating the basic specifications of the elevator. <BASIC.SPEC> and <SET in the figure
Are document tags, and BASIC.SPEC and SET are called document tag names for those document tags. For a detailed description of the XML document, refer to the XML standard defined by the W3C.

【0024】図8は、この実施の形態1における構造化
文書4の表示画面5の一例を示す説明図であり、構造化
文書表示ステップS2によって、図6(a)の文書型定
義部品2Aと図6(b)のスタイルシート部品3Aを用
いて、図7の構造化文書4から生成された画面である。
構造化文書表示ステップS2においては、XSLで記述
されたスタイルシートを用いてXML文書をHTML文
書に変換してWWWブラウザに表示する既存技術で実現
することとする。詳細説明はW3Cが制定するXSLの
規格書に譲ることとする。図8(a)はWWWブラウザ
に表示された画面であり、図8(b)は図8(a)を表
示するためのホームページ記述文書であるHTML文書
である。
FIG. 8 is an explanatory view showing an example of the display screen 5 of the structured document 4 according to the first embodiment. By the structured document display step S2, the document type definition part 2A shown in FIG. 8 is a screen generated from the structured document 4 in FIG. 7 using the style sheet part 3A in FIG. 6B.
In the structured document display step S2, an existing technology for converting an XML document into an HTML document using a style sheet described in XSL and displaying the converted HTML document on a WWW browser is realized. Detailed description will be transferred to the XSL standard established by the W3C. FIG. 8A shows a screen displayed on a WWW browser, and FIG. 8B shows an HTML document which is a homepage description document for displaying FIG. 8A.

【0025】次に、図9により、実施の形態1の動作例
を説明する。以下では、図3の文書部品テンプレート1
に対して、図5の文書タグ名と表示パラメータを指定す
ることによって、図6(a)の文書型定義部品2Aと図
6(b)のスタイルシート部品3Aが生成されることを
示す。
Next, an operation example of the first embodiment will be described with reference to FIG. In the following, the document part template 1 of FIG.
By specifying the document tag name and the display parameter in FIG. 5, the document type definition component 2A in FIG. 6A and the style sheet component 3A in FIG. 6B are generated.

【0026】ここで、図9は、図1の文書タグ名・表示
パラメータ指定ステップS1の詳細の動作を示すフロー
チャートである。ステップS801では、文書タグ名・
表示パラメータ指定画面を提示し、文書タグと見出し名
や配置等の表示パラメータの指定を受け付ける。図5
は、文書タグ名と表示パラメータを指定した後の文書タ
グ・表示パラメータ指定画面の例である。次いで、ステ
ップS802では、図4の文書タグ・表示パラメータ指
定画面テンプレートを参照し、図3(a)の文書型定義
部品テンプレートの変数に文書タグ名を代入することに
より、図6(a)の文書型定義部品2Aを生成する。つ
いで、ステップS803では、同様に、図4の文書タグ
・表示パラメータ指定画面テンプレートを参照し、スタ
イルシート部品テンプレートの変数に見出し名や配置を
代入することにより図6(b)のスタイルシート部品3
Aを生成する。
FIG. 9 is a flowchart showing the detailed operation of the document tag name / display parameter designation step S1 of FIG. In step S801, the document tag name
A display parameter designation screen is presented to accept designation of a display parameter such as a document tag and a heading name or arrangement. FIG.
9 is an example of a document tag / display parameter designation screen after designating a document tag name and a display parameter. Next, in step S802, the document tag name is substituted for the variable of the document type definition part template of FIG. 3A by referring to the document tag / display parameter designation screen template of FIG. The document type definition part 2A is generated. Next, in step S803, similarly, by referring to the document tag / display parameter designation screen template of FIG.
Generate A.

【0027】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、文書部品テンプレート1に対して文書タグ名と表示
パラメータを指定することにより、文書型定義2とスタ
イルシート3とを一度に作成することができるので、表
組みやリスト等の文書を構成する複雑な部品を作成する
際に、従来方法の問題点であった「文書型定義の修正に
伴うスタイルシート部品テンプレートの再選択作業」や
「スタイルシート修正時の文書型定義の再修正」をなく
すことができ、構造化文書のスタイルシートの作成を容
易にすることが出来るという効果が得られる。
As described above, according to the first embodiment, the document type definition 2 and the style sheet 3 are created at a time by specifying the document tag name and the display parameter for the document part template 1. When creating complex parts that compose documents such as tables and lists, it is possible to use the conventional method of re-selecting the style sheet part template due to the modification of the document type definition, It is possible to eliminate the "re-correction of the document type definition at the time of correcting the style sheet", and it is possible to obtain the effect that the creation of the style sheet of the structured document can be facilitated.

【0028】実施の形態2.実施の形態2では、先に作
成した文書部品を組み合わせることにより新たな文書部
品が生成できることを示す。以下、この発明の実施の形
態2を図について説明する。本実施の形態における構造
化文書処理方法のフローチャートおよび構造化文書処理
装置の構成図は、上記実施の形態1と基本的に同じであ
るため、実施の形態1で示した図1および図2を用いて
説明することとする。なお、図2における8は、先に作
成した文書部品を格納しておくための文書部品履歴格納
手段である。
Embodiment 2 The second embodiment shows that a new document component can be generated by combining previously created document components. Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Since the flowchart of the structured document processing method and the configuration diagram of the structured document processing apparatus according to the present embodiment are basically the same as those in the first embodiment, FIG. 1 and FIG. The description will be made with reference to FIG. Note that reference numeral 8 in FIG. 2 denotes a document part history storage unit for storing the previously created document part.

【0029】図10は実施の形態2における文書部品テ
ンプレート1の一例を示す説明図であり、リストを作成
するために用いられるものである。図10(a)は文書
型定義部品テンプレート1aであり、図10(b)はス
タイルシート部品テンプレート1bである。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of the document part template 1 according to the second embodiment, which is used to create a list. FIG. 10A shows the document type definition part template 1a, and FIG. 10B shows the style sheet part template 1b.

【0030】図11は実施の形態2における文書部品の
一例を示す説明図である。図11(a)は文書型定義部
品であり、図11(b)はスタイルシート部品である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of a document component according to the second embodiment. FIG. 11A shows a document type definition part, and FIG. 11B shows a style sheet part.

【0031】図12は、この実施の形態2における文書
タグ・表示パラメータ指定画面テンプレートの一例を示
す説明図である。図13は、図12の文書タグ・表示パ
ラメータ指定画面テンプレートから生成された文書タグ
・表示パラメータ指定画面に対して、文書タグ名と表示
パラメータを指定した例である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a document tag / display parameter designation screen template according to the second embodiment. FIG. 13 shows an example in which a document tag name and a display parameter are designated on the document tag / display parameter designation screen generated from the document tag / display parameter designation screen template of FIG.

【0032】図14(a)及び(b)はこの実施の形態
2における文書型定義部品及びスタイルシート部品の一
例であり、図10の文書部品テンプレート1に対して、
ユーザから図13に示した文書タグ名と表示パラメータ
を指定された場合に生成される文書型定義部品2A及び
スタイルシート部品3Aである。文書型定義部品2Aや
スタイルシート部品3Aは、それ自体で文書型定義2や
スタイルシート3とみなすこともできる。
FIGS. 14A and 14B show an example of a document type definition part and a style sheet part according to the second embodiment.
The document type definition component 2A and the style sheet component 3A are generated when the user specifies the document tag name and the display parameter shown in FIG. The document type definition component 2A and the style sheet component 3A can be regarded as the document type definition 2 and the style sheet 3 by themselves.

【0033】図15はこの実施の形態2における構造化
文書4の一例を示す説明図であり、昇降機の意匠仕様を
例示するXML文書である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing an example of the structured document 4 according to the second embodiment, which is an XML document illustrating the design specifications of the elevator.

【0034】図16は、この実施の形態2における表示
画面5の一例を示す説明図であり、構造化文書表示ステ
ップS2によって、図14(a)の文書型定義部品2A
と図14(b)のスタイルシート部品3Aを用いて、図
15の構造化文書4から生成され、WWWブラウザに表
示された画面である。図17は図16を表示するための
ホームページ記述文書であるHTML文書である。図1
6中の15a1は図6の文書型定義部品に対応する表示
画面であり、15a2は図11の文書型定義部品に対応
する表示画面である。また、図17中の15b1は図6
の文書型定義部品に対応するHTML文書であり、15
b2は図11の文書型定義部品に対応するHTML文書
である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of the display screen 5 according to the second embodiment. The document type definition part 2A shown in FIG.
This is a screen generated from the structured document 4 in FIG. 15 using the style sheet component 3A in FIG. 14B and displayed on the WWW browser. FIG. 17 is an HTML document which is a home page description document for displaying FIG. FIG.
Reference numeral 15a1 in FIG. 6 is a display screen corresponding to the document type definition part in FIG. 6, and reference numeral 15a2 is a display screen corresponding to the document type definition part in FIG. In addition, 15b1 in FIG.
HTML document corresponding to the document type definition part of
b2 is an HTML document corresponding to the document type definition part of FIG.

【0035】次に、図9のフローチャートを用いて、実
施の形態2の動作例を説明する。以下では、図10の文
書部品テンプレート1に対して、図13の文書タグ名と
表示パラメータを指定することによって、図6の文書部
品と図11の文書部品を組み合わて図14(a)の文書
型定義2と図14(b)のスタイルシートが生成される
ことを示す。
Next, an operation example of the second embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In the following, by specifying the document tag name and the display parameter of FIG. 13 for the document part template 1 of FIG. 10, the document part of FIG. 6 and the document part of FIG. It shows that the type definition 2 and the style sheet of FIG. 14B are generated.

【0036】ここで、図9は、図1の文書タグ名・表示
パラメータ指定ステップS1の詳細の動作を示すフロー
チャートである。ステップS801では、文書タグ名・
表示パラメータ指定画面を提示し、文書タグと見出し名
や配置等の表示パラメータの指定を受け付ける。図13
は、文書タグ名と表示パラメータを指定した後の文書タ
グ・表示パラメータ指定画面の例である。
FIG. 9 is a flowchart showing the detailed operation of the document tag name / display parameter designation step S1 of FIG. In step S801, the document tag name
A display parameter designation screen is presented to accept designation of a display parameter such as a document tag and a heading name or arrangement. FIG.
9 is an example of a document tag / display parameter designation screen after designating a document tag name and a display parameter.

【0037】次いで、ステップS802では、図12の
文書タグ・表示パラメータ指定画面テンプレートを参照
し、図10(a)の文書型定義部品テンプレートの変数
に文書タグ名を代入することにより、図14(a)の1
3a1の文書型定義部品を生成する。また、図13の文
書タグ・表示パラメータ指定画面においてタグ名BASIC.
SPECが指定されているが、これは先に作成されて文書部
品履歴格納手段8内に格納されている図6の文書部品の
文書型定義部品における先頭の要素型宣言(<!ELEMENT
で始まる宣言を指す。以後、「文書部品の文書タグ名」
と呼ぶ)の文書タグ名と等しいので、図14の13a1
の文書型定義部品の後ろに、図6(a)の文書型定義部
品を図中の13a2として付け加える。また、図13の
文書タグ・表示パラメータ指定画面におけるタグ名DESI
GN.SPECに対しても同様の処理を行うことにより、図1
1(a)の文書型定義部品を図14中の13a3として
付け加える。この結果、図14(a)の文書型定義部品
が生成される。
Next, in step S802, the document tag name is substituted for the variable of the document type definition part template of FIG. 10A by referring to the document tag / display parameter designation screen template of FIG. a) 1
The document type definition part 3a1 is generated. In the document tag / display parameter designation screen shown in FIG. 13, the tag name BASIC.
SPEC is specified, which is the first element type declaration (<! ELEMENT) in the document type definition part of the document part of FIG. 6 which is created first and stored in the document part history storage means 8.
Refers to a declaration that begins with Hereafter, "document tag name of document part"
14a1 in FIG. 14).
The document type definition part of FIG. 6A is added after the document type definition part of FIG. Also, the tag name DESI on the document tag / display parameter designation screen of FIG.
By performing the same processing for GN.SPEC,
The document type definition part 1 (a) is added as 13a3 in FIG. As a result, the document type definition part of FIG. 14A is generated.

【0038】ついで、ステップS803では、同様に、
図12の文書タグ・表示パラメータ指定画面テンプレー
トを参照し、スタイルシート部品テンプレートの変数に
見出し名を代入することにより、図14(b)の13b
1のスタイルシート部品を生成する。また、図13の文
書タグ・表示パラメータ指定画面においてタグ名BASIC.
SPECが指定されているが、これは図6の文書部品の文書
型定義部品における先頭の要素型宣言(<!ELEMENTで始
まる宣言を指す)の文書タグ名と等しいので、13b1
のスタイルシート部品の後ろに、図6(b)のスタイル
シート部品を図中の13b2として付け加える。また、
図13の文書タグ・表示パラメータ指定画面におけるタ
グ名DESIGN.SPECに対しても同様の処理を行うことによ
り、図11(b)のスタイルシート部品を図14中の1
3b3として付け加える。この結果、図14(b)のス
タイルシート部品が生成される。
Next, in step S803, similarly,
By referring to the document tag / display parameter designation screen template of FIG. 12 and substituting the heading name for the variable of the style sheet part template, 13b of FIG.
Generate one style sheet part. In the document tag / display parameter designation screen shown in FIG. 13, the tag name BASIC.
Although SPEC is specified, this is equal to the document tag name of the first element type declaration (indicating a declaration starting with <! ELEMENT) in the document type definition part of the document part in FIG.
The style sheet part of FIG. 6B is added as 13b2 in the figure after the style sheet part of FIG. Also,
The same processing is performed for the tag name DESIGN.SPEC on the document tag / display parameter designation screen in FIG. 13 to convert the style sheet part in FIG.
Added as 3b3. As a result, the style sheet part shown in FIG. 14B is generated.

【0039】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、上述の実施の形態1と同様の効果が得られるととも
に、さらに、文書部品テンプレートに対して文書タグ名
と表示パラメータを指定することにより、既存の文書部
品を組み合わて新たな文書部品を生成することができる
ようにしたので、先に作成した文書部品を再利用するこ
とができ、効率的にスタイルシートの作成を行うことが
出来るという効果を奏する。
As described above, according to the second embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained, and further, the document tag name and the display parameter can be specified for the document component template. As a result, a new document part can be generated by combining existing document parts, so that a previously created document part can be reused, and a style sheet can be efficiently created. This has the effect.

【0040】実施の形態3.以下、この発明の実施の形
態3を図について説明する。本実施の形態における構造
化文書処理方法のフローチャートおよび構造化文書処理
装置の構成図は、上記実施の形態1で示した図1および
図2を用いることとする。
Embodiment 3 Hereinafter, a third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The flowchart of the structured document processing method and the configuration diagram of the structured document processing apparatus according to the present embodiment use FIGS. 1 and 2 described in the first embodiment.

【0041】図18は、この実施の形態3における、木
構造のユーザインタフェースにより文書部品の包含関係
を指定する方法の一例を示す説明図である。これは、上
述した実施の形態2において、文書部品テンプレートに
対して文書タグ名を指定する際の別法である。図18に
おいて、10は図14の文書部品タグ名「ELE.SPEC」を
示す木構造の構成要素、11は図6の文書部品の文書タ
グ名「BASIC.SPEC」を示す構成要素、12は図11の文
書部品の文書タグ名「DESIGN.SPEC」を示す構成要素で
ある。図18に示すように、図6の文書図6の文書部品
の文書タグ名「BASIC.SPEC」と図11の文書部品の文書
タグ名「DESIGN.SPEC」部品の文書タグ名「BASIC.SPE
C」と図11の文書部品の文書タグ名「DESIGN.SPEC」が
図14の文書部品タグ名「ELE.SPEC」に包含されている
ことをユーザが指定することにより、図6の文書部品と
図11の文書部品を足しあわせて、図14の文書部品が
生成することが出来る。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of a method for designating the inclusion relation of document parts by using a tree-structured user interface according to the third embodiment. This is another method for designating the document tag name for the document part template in the second embodiment. In FIG. 18, reference numeral 10 denotes a tree-structured component indicating the document part tag name “ELE.SPEC” in FIG. 14, 11 denotes a component indicating the document tag name “BASIC.SPEC” of the document part in FIG. A component indicating the document tag name “DESIGN.SPEC” of the 11 document parts. As shown in FIG. 18, the document tag name “BASIC.SPEC” of the document part of FIG. 6 and the document tag name “BASIC.SPE” of the document part “DESIGN.SPEC” of the document part of FIG.
By specifying that the document tag name “DESIGN.SPEC” of the document part of FIG. 11 and the document part of FIG. 11 is included in the document part tag name “ELE.SPEC” of FIG. 14, the document part of FIG. The document parts of FIG. 14 can be generated by adding the document parts of FIG.

【0042】以上のように、この実施の発明の形態によ
れば、どの文書部品とどの文書部品を組み合わせ新たな
文書部品を作るかを指定する際に、木構造のユーザイン
タフェースを用いるので、文書部品間の包含関係を一覧
することができる。従って、文書部品の組み合わせが容
易になるという効果がある。
As described above, according to the embodiment of the present invention, a tree-structured user interface is used when designating which document part is combined with which document part to create a new document part. The inclusion relation between components can be listed. Therefore, there is an effect that the combination of the document parts becomes easy.

【0043】実施の形態4.以下、この発明の実施の形
態4を図について説明する。本実施の形態における構造
化文書処理方法のフローチャートおよび構造化文書処理
装置の構成図は、上記実施の形態1で示した図1および
図2を用いることとする。
Embodiment 4 FIG. Hereinafter, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The flowchart of the structured document processing method and the configuration diagram of the structured document processing apparatus according to the present embodiment use FIGS. 1 and 2 described in the first embodiment.

【0044】図19は、この実施の形態4における、文
書部品をビジュアルに表示するアイコンをポインティン
グデバイスにより画面上に配置する方法の一例を示す説
明図である。これは実施の形態2において、文書部品テ
ンプレートに対して文書タグ名を指定する際の別法であ
る。図19において、20は図14の文書部品に対応す
るアイコン、21はアイコン20内に表示されている図
14の文書部品の見出し、22は同じくアイコン20内
に表示されている図6の文書部品の見出し、23は同じ
くアイコン20内に表示されている図6の文書部品に対
応するアイコン、24はアイコン20内に表示されてい
る図11の文書部品の見出し、25はアイコン20内に
表示されている図11の文書部品に対応するアイコンで
ある。このように、図6の文書部品に対応するアイコン
23と図11の文書部品に対応するアイコン25が、図
14の文書部品に対応するアイコン20に含まれている
ことを画面上でユーザが指定することにより、図6の文
書部品と図11の文書部品を足しあわせて、図14の文
書部品が生成することが出来る。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing an example of a method for arranging icons for visually displaying document parts on a screen by a pointing device according to the fourth embodiment. This is another method for designating a document tag name for a document part template in the second embodiment. 19, reference numeral 20 denotes an icon corresponding to the document part in FIG. 14, reference numeral 21 denotes a heading of the document part in FIG. 14 displayed in the icon 20, and reference numeral 22 denotes a document part in FIG. , 23 is an icon corresponding to the document part of FIG. 6 also displayed in the icon 20, 24 is a heading of the document part in FIG. 11 displayed in the icon 20, and 25 is displayed in the icon 20. Corresponding to the document part of FIG. In this way, the user specifies on the screen that the icon 23 corresponding to the document part in FIG. 6 and the icon 25 corresponding to the document part in FIG. 11 are included in the icon 20 corresponding to the document part in FIG. By doing so, the document parts shown in FIG. 6 and the document parts shown in FIG. 11 can be added to generate the document part shown in FIG.

【0045】以上のように、この実施の形態によれば、
どの文書部品とどの文書部品を組み合わせ新たな文書部
品を作るかを指定する際に、文書部品をビジュアルに表
示するアイコンの画面上の包含関係を用いるので、文書
部品間の包含関係を一覧することができ、文書部品の組
み合わせが容易になるという効果がある。
As described above, according to this embodiment,
When specifying which document part and which document part are to be combined to create a new document part, use the inclusion relation on the screen of the icon that visually displays the document part. This makes it easy to combine document parts.

【0046】[0046]

【発明の効果】この発明によれば、文書の論理構造を規
定する文書型定義の雛形と、文書型定義の雛型の表示形
態を規定するスタイルシートの雛型との対から構成され
る文書部品テンプレートを用意する工程と、文書タグ名
及び表示パラメータの指定を受け付けて、文書部品テン
プレートから文書型定義とスタイルシートとを作成する
工程と、文書型定義とスタイルシートを用いて構造化文
書の表示画面を生成する工程と、を備えて、文書部品テ
ンプレートに対して文書タグ名と表示パラメータを指定
することにより、文書型定義とスタイルシートとを一度
に作成することができるので、表組みやリスト等の文書
を構成する複雑な部品を作成する際にも、従来方法の問
題点であった「文書型定義の修正に伴うスタイルシート
部品テンプレートの再選択作業」や「スタイルシート修
正時の文書型定義の再修正」をなくすことができ、従来
方法と比較して、スタイルシートの作成を容易にするこ
とができるという効果を奏する。
According to the present invention, a document composed of a pair of a document type definition template that defines the logical structure of the document and a style sheet template that defines the display format of the document type definition template A step of preparing a part template, a step of receiving a specification of a document tag name and a display parameter and creating a document type definition and a style sheet from the document part template, and a step of creating a structured document using the document type definition and the style sheet. By generating a display screen, by specifying a document tag name and a display parameter for the document part template, a document type definition and a style sheet can be created at a time. When creating complicated parts that compose a document such as a list, the problem of the conventional method was that the "style sheet part template accompanying the modification of the document type definition Reselection tasks "and it is possible to eliminate the" re-correction of the document type definition at stylesheet correction ", compared to conventional methods, advantageously possible to facilitate the creation of style sheets.

【0047】また、先に作成した文書型定義及びスタイ
ルシートから構成される文書部品を格納する工程をさら
に備え、文書タグ名及び表示パラメータの指定を受け付
けて、格納されている既存の文書部品を組み合わせて、
新しい文書型定義及びスタイルシートを作成するように
したので、先に作成した文書部品を再利用することがで
き、効率的にスタイルシート作成することができるとい
う効果を奏する。
Further, the method further comprises a step of storing a document part composed of the document type definition and the style sheet created earlier, accepting the specification of a document tag name and a display parameter, and replacing the stored existing document part. Combined,
Since a new document type definition and a new style sheet are created, the previously created document parts can be reused, and the effect of efficiently creating a style sheet can be obtained.

【0048】また、先に作成した文書部品に対する木構
造のユーザインタフェースを用意する工程と、木構造の
ユーザインタフェースにより、文書部品の包含関係を指
定する工程と、をさらに備え、どの文書部品とどの文書
部品を組み合わせ新たな文書部品を作るかを指定する際
に、木構造のユーザインタフェースを用いるので、文書
部品間の包含関係を一覧することができ、文書部品の組
み合わせが容易になるという効果を奏する。
Further, the method further includes a step of preparing a tree-structured user interface for the previously created document part and a step of designating the inclusion relation of the document part by the tree-structured user interface. When specifying whether to create a new document part by combining document parts, a tree-structured user interface is used, so the inclusion relation between document parts can be listed, and the effect of combining document parts becomes easier. Play.

【0049】また、先に作成した文書部品をビジュアル
に表示するアイコンを用意する工程と、それらのアイコ
ンにより文書部品の包含関係を指定する工程と、をさら
に備え、どの文書部品とどの文書部品を組み合わせ新た
な文書部品を作るかを指定する際に、文書部品をビジュ
アルに表示するアイコンの画面上の包含関係を用いるの
で、文書部品間の包含関係を一覧することができ、文書
部品の組み合わせが容易になるという効果を奏する。
Further, the method further comprises a step of preparing icons for visually displaying the previously created document parts and a step of designating the inclusion relation of the document parts by using the icons. Combination When specifying whether to create a new document part, the inclusion relation on the screen of the icon that visually displays the document part is used, so the inclusion relation between document parts can be listed, and the combination of document parts This has the effect of being easier.

【0050】また、この発明によれば、文書の論理構造
を規定する文書型定義の雛形と、文書型定義の雛型の表
示形態を規定するスタイルシートの雛型との対から構成
される文書部品テンプレートと、文書タグ名及び表示パ
ラメータの指定を受け付けて、文書部品テンプレートか
ら文書型定義とスタイルシートとを作成するための文書
タグ名・表示パラメータ指定手段と、文書型定義とスタ
イルシートを用いて構造化文書の表示画面を生成するた
めの構造化文書表示手段と、を備えて、文書部品テンプ
レートに対して文書タグ名と表示パラメータを指定する
ことにより、文書型定義とスタイルシートとを一度に作
成することができるので、表組みやリスト等の文書を構
成する複雑な部品を作成する際にも、従来方法の問題点
であった「文書型定義の修正に伴うスタイルシート部品
テンプレートの再選択作業」や「スタイルシート修正時
の文書型定義の再修正」をなくすことができ、従来方法
と比較して、スタイルシートの作成を容易にすることが
できるという効果を奏する。
Further, according to the present invention, a document constituted by a pair of a template of a document type defining the logical structure of the document and a template of a style sheet defining a display form of the template of the document type definition. A part template, a document tag name and a display parameter designating means for receiving a specification of a document tag name and a display parameter and creating a document type definition and a style sheet from the document part template, and using the document type definition and the style sheet And a structured document display means for generating a structured document display screen by specifying a document tag name and a display parameter for a document part template, thereby enabling a document type definition and a style sheet to be once created. Because it is possible to create a complex part that composes a document such as a table and a list, the problem of the conventional method is "document type". Re-selection of the style sheet part template due to the modification of the definition and "re-correction of the document type definition at the time of the style sheet modification" can be eliminated, and the creation of the style sheet becomes easier compared to the conventional method. This has the effect that it can be performed.

【0051】また、先に作成した文書型定義及びスタイ
ルシートから構成される文書部品を格納するための文書
部品履歴格納手段をさらに備え、文書タグ名及び表示パ
ラメータの指定を受け付けて、格納されている既存の文
書部品を組み合わせて、新しい文書型定義及びスタイル
シートを作成するようにしたので、先に作成した文書部
品を再利用することができ、効率的にスタイルシート作
成することができるという効果を奏する。
Further, a document part history storing means for storing a document part composed of the document type definition and the style sheet created previously is provided, and the specification of the document tag name and the display parameter is received and stored. Existing document parts are combined to create a new document type definition and style sheet, so the previously created document parts can be reused and the style sheet can be created efficiently. To play.

【0052】また、先に作成した文書部品に対する木構
造のユーザインタフェースをさらに備え、どの文書部品
とどの文書部品を組み合わせ新たな文書部品を作るかを
指定する際に、木構造のユーザインタフェースを用いる
ようにしたので、文書部品間の包含関係を一覧すること
ができ、文書部品の組み合わせが容易になるという効果
を奏する。
Further, a tree-structured user interface for the previously created document part is further provided, and when specifying which document part and which document part are to be combined to create a new document part, the tree-structured user interface is used. With this configuration, it is possible to list the inclusion relation between document parts, and it is possible to easily combine document parts.

【0053】また、先に作成した文書部品をビジュアル
にアイコンにより表示する手段をさらに備え、どの文書
部品とどの文書部品を組み合わせ新たな文書部品を作る
かを指定する際に、文書部品をビジュアルに表示するア
イコンの画面上の包含関係を用いるようにしたので、文
書部品間の包含関係を一覧することができ、文書部品の
組み合わせが容易になるという効果を奏する。
Further, the apparatus further comprises means for visually displaying the previously created document part as an icon. When designating which document part is combined with which document part to create a new document part, the document part is visually displayed. Since the inclusion relation on the screen of the icon to be displayed is used, the inclusion relation between the document parts can be listed, and there is an effect that the combination of the document parts becomes easy.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 実施の形態1における構造化文書処理方法の
構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a structured document processing method according to a first embodiment.

【図2】 実施の形態1における構造化文書処理装置の
構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram of a structured document processing device according to the first embodiment.

【図3】 実施の形態1における文書部品テンプレート
の一例を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of a document component template according to the first embodiment;

【図4】 実施の形態1における文書タグ・表示パラメ
ータ指定画面テンプレートの一例である。
FIG. 4 is an example of a document tag / display parameter designation screen template according to the first embodiment.

【図5】 実施の形態1において、文書タグ・表示パラ
メータ指定画面に対して、文書タグ名と表示パラメータ
を指定した例である。
FIG. 5 is an example in which a document tag name and a display parameter are designated on a document tag / display parameter designation screen in the first embodiment.

【図6】 実施の形態1における文書型定義部品の一例
である。
FIG. 6 is an example of a document type definition component according to the first embodiment.

【図7】 実施の形態1における構造化文書の一例を示
す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a structured document according to the first embodiment.

【図8】 実施の形態1における構造化文書の表示画面
の一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a structured document display screen according to the first embodiment.

【図9】 実施の形態1におけるタグ名・表示パラメー
タ指定ステップの動作詳細を示すフローチャートであ
る。
FIG. 9 is a flowchart showing details of the operation of a tag name / display parameter designation step in the first embodiment.

【図10】 実施の形態2における文書部品テンプレー
トの一例を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating an example of a document component template according to the second embodiment.

【図11】 実施の形態2における文書部品の一例を示
す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating an example of a document component according to the second embodiment.

【図12】 実施の形態2における文書タグ・表示パラ
メータ指定画面テンプレートの一例を示す説明図であ
る。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a document tag / display parameter designation screen template according to the second embodiment.

【図13】 実施の形態2において、文書タグ・表示パ
ラメータ指定画面に対して、文書タグ名と表示パラメー
タを指定した例である。
FIG. 13 is an example in which a document tag name and a display parameter are specified on a document tag / display parameter specification screen in the second embodiment.

【図14】 実施の形態2における文書型定義部品の一
例である。
FIG. 14 is an example of a document type definition component according to the second embodiment.

【図15】 実施の形態2における構造化文書の一例を
示す説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing an example of a structured document according to the second embodiment.

【図16】 実施の形態2における表示画面の一例を示
す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen in Embodiment 2.

【図17】 図16の表示画面を表示するためのホーム
ページ記述文書であるHTML文書の一例を示す説明図
である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example of an HTML document which is a homepage description document for displaying the display screen of FIG.

【図18】 実施の形態3における、木構造のユーザイ
ンタフェースを示す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing a tree-structured user interface according to the third embodiment.

【図19】 実施の形態4における、文書部品をビジュ
アルに表示するアイコンを示す説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing icons for visually displaying document parts in the fourth embodiment.

【図20】 従来の構造化文書処理方法を示したフロー
チャートである。
FIG. 20 is a flowchart showing a conventional structured document processing method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 文書部品テンプレート、2 文書型定義、3 スタ
イルシート、4 構造化文書、5 表示画面、6 文書
タグ名・表示パラメータ指定手段、7 構造化文書表示
手段。
1 document part template, 2 document type definition, 3 style sheet, 4 structured document, 5 display screen, 6 document tag name / display parameter designating means, 7 structured document displaying means.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文書の論理構造を規定する文書型定義の
雛形と、上記文書型定義の雛型の表示形態を規定するス
タイルシートの雛型との対から構成される文書部品テン
プレートを用意する工程と、 文書タグ名及び表示パラメータの指定を受け付けて、上
記文書部品テンプレートから文書型定義とスタイルシー
トとを作成する工程と、 上記文書型定義と上記スタイルシートを用いて構造化文
書の表示画面を生成する工程と、 を備えたことを特徴とする構造化文書処理方法。
1. A document part template comprising a pair of a document type definition template defining a logical structure of a document and a style sheet template defining a display form of the document type definition template is prepared. Receiving a specification of a document tag name and a display parameter and generating a document type definition and a style sheet from the document part template; and a display screen of a structured document using the document type definition and the style sheet Generating a structured document processing method.
【請求項2】 先に作成した文書型定義及びスタイルシ
ートから構成される文書部品を格納する工程をさらに備
え、 文書タグ名及び表示パラメータの指定を受け付けて、格
納されている上記文書部品を組み合わせて、新しい文書
型定義及びスタイルシートを作成することを特徴とする
請求項1に記載の構造化文書処理方法。
2. The method according to claim 1, further comprising the step of storing a document part composed of a document type definition and a style sheet created earlier, receiving a specification of a document tag name and a display parameter, and combining the stored document parts. 2. The structured document processing method according to claim 1, wherein a new document type definition and a new style sheet are created.
【請求項3】 先に作成した上記文書部品に対する木構
造のユーザインタフェースを用意する工程と、 上記木構造のユーザインタフェースにより、上記文書部
品の包含関係を指定する工程と、 をさらに備えたことを特徴とする請求項2に記載の構造
化文書処理方法。
A step of preparing a tree-structured user interface for the previously created document part; and a step of designating an inclusion relation of the document part by the tree-structured user interface. 3. The structured document processing method according to claim 2, wherein:
【請求項4】 先に作成した上記文書部品をビジュアル
に表示するアイコンを用意する工程と、 上記アイコンにより、上記文書部品の包含関係を指定す
る工程と、 をさらに備えたことを特徴とする請求項2に記載の構造
化文書処理方法。
4. The method according to claim 1, further comprising a step of preparing an icon for visually displaying the document part created earlier, and a step of designating an inclusion relation of the document part by the icon. Item 3. The structured document processing method according to Item 2.
【請求項5】 文書の論理構造を規定する文書型定義の
雛形と、上記文書型定義の雛型の表示形態を規定するス
タイルシートの雛型との対から構成される文書部品テン
プレートと、 文書タグ名及び表示パラメータの指定を受け付けて、上
記文書部品テンプレートから文書型定義とスタイルシー
トとを作成するための文書タグ名・表示パラメータ指定
手段と、 上記文書型定義と上記スタイルシートを用いて構造化文
書の表示画面を生成するための構造化文書表示手段と、 を備えたことを特徴とする構造化文書処理装置。
5. A document part template comprising a pair of a document type definition template defining a logical structure of a document and a style sheet template defining a display form of the document type definition, Document tag name / display parameter designating means for accepting the specification of a tag name and a display parameter to create a document type definition and a style sheet from the document part template, and a structure using the document type definition and the style sheet And a structured document display means for generating a display screen of the structured document.
【請求項6】 先に作成した文書型定義及びスタイルシ
ートから構成される文書部品を格納するための文書部品
履歴格納手段をさらに備え、 文書タグ名及び表示パラメータの指定を受け付けて、格
納されている上記文書部品を組み合わせて、新しい文書
型定義及びスタイルシートを作成することを特徴とする
請求項5に記載の構造化文書処理装置。
6. A document part history storage means for storing a document part composed of a document type definition and a style sheet created earlier, and accepts specification of a document tag name and a display parameter and stores the received document part. 6. The structured document processing apparatus according to claim 5, wherein a new document type definition and a new style sheet are created by combining said document parts.
【請求項7】 先に作成した上記文書部品に対する木構
造のユーザインタフェースをさらに備え、 上記木構造のユーザインタフェースにより、上記文書部
品の包含関係を指定することを特徴とする請求項6に記
載の構造化文書処理装置。
7. The computer-readable medium according to claim 6, further comprising a tree-structured user interface for the previously created document part, wherein the inclusion relation of the document part is designated by the tree-structured user interface. Structured document processing device.
【請求項8】 先に作成した上記文書部品をビジュアル
にアイコンにより表示する手段をさらに備え、 上記アイコンにより、上記文書部品の包含関係を指定す
ることを特徴とする請求項6に記載の構造化文書処理装
置。
8. The structuring according to claim 6, further comprising means for visually displaying the previously created document part with an icon, and designating the inclusion relation of the document part with the icon. Document processing device.
JP09759599A 1999-04-05 1999-04-05 Structured document processing device Expired - Fee Related JP4014065B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09759599A JP4014065B2 (en) 1999-04-05 1999-04-05 Structured document processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09759599A JP4014065B2 (en) 1999-04-05 1999-04-05 Structured document processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000293523A true JP2000293523A (en) 2000-10-20
JP4014065B2 JP4014065B2 (en) 2007-11-28

Family

ID=14196600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09759599A Expired - Fee Related JP4014065B2 (en) 1999-04-05 1999-04-05 Structured document processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4014065B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002042928A1 (en) * 2000-11-21 2002-05-30 Bisket Co., Ltd. Information processing system and method, and recorded medium on which information processing software is recorded
CN100337231C (en) * 2003-07-28 2007-09-12 国际商业机器公司 Structured document processor , method and programme
CN111259202A (en) * 2020-01-10 2020-06-09 西宁宁光工程咨询有限公司 Document structured data embedding method and system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002042928A1 (en) * 2000-11-21 2002-05-30 Bisket Co., Ltd. Information processing system and method, and recorded medium on which information processing software is recorded
JP2002222181A (en) * 2000-11-21 2002-08-09 Bisket Kk Information processing system and method therefor, and recording medium recording information processing software
CN100337231C (en) * 2003-07-28 2007-09-12 国际商业机器公司 Structured document processor , method and programme
CN111259202A (en) * 2020-01-10 2020-06-09 西宁宁光工程咨询有限公司 Document structured data embedding method and system
CN111259202B (en) * 2020-01-10 2023-08-04 西宁宁光工程咨询有限公司 Document structured data embedding method and system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4014065B2 (en) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100318894A1 (en) Modifications to Editable Elements of Web Pages Rendered in Word Processor Applications
US20050240876A1 (en) System and method for generating XSL transformation documents
JP2005537540A (en) System and method for browser document editing
WO1998008168A1 (en) Original text generating apparatus and its program storage medium
US20140250360A1 (en) Visual merge utility
KR102119560B1 (en) Method, system and computer-readable recording medium for editing font using scalable vector graphic format
JP2000293523A (en) Method and device for processing structured document
JP4556717B2 (en) Printer
US20050114765A1 (en) Producing a page of information based on a dynamic edit form and one or more transforms
JP2002297440A (en) Information provision method, information provision device and storage medium with program for making computer execute processing in the device stored therein
Honkala et al. Xforms in x-smiles
JP2004145736A (en) Character recognition device, character recognition data output method, program and recording medium
JP2006276989A (en) Web page contents generating system
Chang et al. W-Revised: An amazing tool for creating customized websites
JP2005038050A (en) Document conversion device and method
JP2001282516A (en) User interface device and recording medium recording program for the device
JP2004178426A (en) Structured document processor
JP2001306550A (en) Display information processor
JP2006259819A (en) Image processing system and image processing method
JP2009015753A (en) Display panel, screen editing method, and screen editing program
WO2014042053A1 (en) Electronic book creation device, viewer device, electronic book system, and electronic book creation method
JP2000348027A (en) Structured document processing system
JPH11306168A (en) Method and device for structured document creation and computer-readable storage medium stored with structured document creating program
KR20230036671A (en) Web Development Systems and Development Methods
JPH10171809A (en) Document processing method and its device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070906

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees